経歴詐称の正しい方法 45日目at JOB
経歴詐称の正しい方法 45日目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@引く手あまた
16/08/15 08:57:16.58 kqFzOPm+0.net
先月上旬、一週間程度で仕事辞めました。今月末ごろに源泉徴収票送ると言われました
しかし、先月下旬に面接に行き感触良かったのですが、もし採用になった際は源泉徴収票を新しい会社に渡さないといけませんか?
ちなみに。面接では今年はバイトと就活してますと言ってしまいました。
一週間だけの源泉徴収票なんか渡したら一週間しか今年働いてないの?面接と言ってたことと違うよね?ってなりませんか??

3:名無しさん@引く手あまた
16/08/15 09:31:20.25 Btpp5KqR0.net
氷河期当時大阪でも府職員とかの採用を5年くらい凍結して
京大卒や大阪大卒が一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期なんだよな
恐ろしすぎるほどの熾烈苛烈な就職状況の超氷河期

2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。

大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
URLリンク(www.j-cast.com)

大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
URLリンク(h) itomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/

4:名無しさん@引く手あまた
16/08/15 12:37:05.73 zO6s1Wr80.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
URLリンク(seisyainninaru.blog.fc2.com)
30代で職歴がほぼ無い人の具体的な転職活動方法
URLリンク(seisyainninaru.blog.fc2.com)
20代限定だけど高卒・既卒・フリータでも登録できる転職サービス
URLリンク(seisyainninaru.blog.fc2.com)

5:名無しさん@引く手あまた
16/08/15 13:07:49.73 kXAicbII0.net
>>2
ただ単にバイトしてたって言ったんなら1週間だろうが1日だろうがウソにはならんし源泉出せばいいし問題ないだろ
それを毎月バイトしてたとか明らかな嘘だと面倒なことになるかもな
源泉徴収は入社時提出の会社と年末提出の会社がある
ふつーは年末提出
どうしても出したくなきゃ自分で確定申告すると言うしかないが疑われる可能性あり

6:名無しさん@引く手あまた
16/08/15 14:18:13.41 9ziuaenl0.net
>>5
教えてくれてありがとうです。
もし提出と言われたら提出して見ます。もしそれでなんか問題が起これば謝罪した上で退職も視野にいれます・・
ただ、内定欲しくて仕方なく少し虚偽表現してしまいました・・

7:名無しさん@引く手あまた
16/08/16 01:30:28.75 rCrFnO7V0.net
雇用保険の記録から前職が正社員かバイトか判断できますか?
正社員を2カ月で辞めたのでバイトって事にしたいんですが?

8:名無しさん@引く手あまた
16/08/16 06:52:42.40 Oo9Mm9AJ0.net
ちょっと上のレスに前スレも読めない人は詐称なんかやめときなさい。

9:名無しさん@引く手あまた
16/08/16 09:22:26.86 ibkitdrV0.net
>>4
アヒリエイト注意

10:名無しさん@引く手あまた
16/08/16 13:05:37.01 I2FbDJ+x0.net
現在無職(空白期間1年半…)で、経歴詐称して就職活動してるんですが面接で20連敗中です…。
これは経歴詐称がバレてるんじゃなくて、単純に面接がうまくできてないって事ですよね?
経歴のウソがバレるのは内定もらった後ですよね?

11:名無しさん@引く手あまた
16/08/16 13:08:55.08 3o3kmBgK0.net
>>10
実際どんな風に詐称してんの?

12:名無しさん@引く手あまた
16/08/16 13:20:10.60 I2FbDJ+x0.net
>>11
1、浪人無しでEランク大学1留→1年浪人でEランク大学卒業留年無し
2、大学卒業後3年週3のアルバイトを2、3個→大学卒業後、1番長くバイトした小売に正社員で3年在籍
(一応、エピソードは何件か実際やった成果を元に作ってある。そんなにつっこまれない)
↑ここまで詐称
↓ここからは事実
3、2社目営業、5年勤務。前職の詐称はマズいって聞いたので詐称無し。
4、空白期間が長いからつっこまれるため、何社か内定出たが辞退してる事。
これも事実だが「なんで辞退したか」はメチャメチャつっこまれる。単純に求人票と待遇が違ったからなんですが…。

13:名無しさん@引く手あまた
16/08/16 13:35:34.89 jGlkQGHK0.net
>>12
内定辞退を否定する所は多いな
まあその会社も後ろめたい所があるから肯定できないんだろうが

14:名無しさん@引く手あまた
16/08/16 21:25:14.83 quRT1ANK0.net
年齢じゃないのか?一浪大卒で3年フリーター→2社目が5年やってるってことは、
普通の四大なら30過ぎてる計算になるが。
それに小売→営業 と渡り歩いてる設定だけど、どういう業種に応募してるんだ?
異業種だと30代未経験は弾かれる可能性かなり高いよ。

15:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 00:30:49.84 J2l+e70b0.net
>>14
おっしゃる通りで30代半ば近い年ですよ…。
業種は小売、営業共に同じ業種なので、そんなにつっこまれないかな。業種自体が死に掛けなのも説明してる。
え?というか職種はわかるけど業種も違う業界だと転職キツいんですか?
だったら死にゆく業界の人はどうすればwちなみにゲーム玩具業界。

16:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 01:09:48.18 frFH1Y4c0.net
>>15
昔その業界いたけど今やばいの?
半分趣味みたいで楽しかったけどブラックだからメンタルやられて辞めたわ
しばらく無職だったけど派遣やってたことにして転職した

17:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 01:15:57.64 J2l+e70b0.net
>>16
やばいですよ~。
ゲームはスマホにやられてるし(かといってスマホゲーム業界も先が無さそうで行きたくない)、
玩具もガンプラ作ってるあそこ以外ヤバヤバですよw
無職期間を派遣にしてたんですか?それってすぐバレるのでは?
さすがに前職を詐称する度胸は無い…。

18:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 08:58:37.46 zhnhiNj00.net
>7
って結局どうなの?

19:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 10:10:53.77 RQbZX9v00.net
ばれない!
すくなくとも、雇用保険は。

20:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 11:00:46.13 1ZlomUfN0.net
雇用保険加入したことありません

21:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 16:43:07.50 PQsOyyIq0.net
転職回数と職歴が多いとそれだけで印象悪く書類選考通らないし、よしんば面接に行けても退職理由の説明が長くなり大変だから、1年未満の正社員と2年未満の正社員をそれぞれ1つずつ、職務経歴に書いていない。
社保に加入しているが、聞かれたらフルタイムのバイトをしていたと答える。
これでどうですか?

22:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 16:49:27.84 zJgquxLL0.net
>>21
ちなみに本当の職歴は何社になるの?

23:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 17:19:07.61 PQsOyyIq0.net
>>22
今38歳。ホントの職歴は5。これを正社員3にしてあと2つはアルバイトにつき職歴から外すことに。

24:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 18:30:00.09 crEJ93570.net
休職明けに正社員からバイトに降格されたから転職活動して内定もらったんだけど、源泉徴収票で休職や雇用形態の変更ばれるかな…?
面接で年収は正社員の時のやつ言っちゃったからその年収で内定もらってしまった。
正直に休職と雇用形態の変更について打ち明けるか悩む。

25:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 19:24:22.52 luIi7TuY0.net
詐称してる人ってエージェントとかハロワの担当にも嘘言ってる?

26:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 20:28:06.07 aEeD4Wvb0.net
1年以上詐称すると(前年無職なのに働いていたことにすると)、翌年の住民税でバレちゃうんじゃないか?

27:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 20:31:34.13 tkZ2SJtm0.net
>>10
昨年までバイトしてました。で大丈夫です、確定申告も前年度終わってるし

28:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 20:32:46.34 tkZ2SJtm0.net
住民税まで疑う会社は稀ですね。

29:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 20:35:17.62 tkZ2SJtm0.net
>>7
雇用保険被保険者証は半分に切って提出。だから被保険者番号と名前書いてる分だけ提出すればいいです
最悪、無くしたならハローワークで再発行してもらえます。
念のためコピーしておきましょう

30:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 20:40:52.28 tkZ2SJtm0.net
源泉徴収票では入社期間がバレます。
ただし、内定されて仕事に従事してしまえば、そんなに突っ込んで言われたりしませんし、何も言って来ないです。
まぁ、職種と正社員か非正規かにもよりますが・・
マイナンバー導入したなら源泉徴収票とか廃止にしてほしい所ですね。

31:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 20:43:53.42 tkZ2SJtm0.net
>>24
あまり気にすることはないです>>30を良かったら読んで参照にしてください
また、打ち明けるのは会社に何か言われてからの方がいいです。

32:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 20:47:25.81 crEJ93570.net
>>31
ありがとうございます。
ずっと不安だったので心が少し楽になりました。

33:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 20:54:04.46 tkZ2SJtm0.net
>>32
金融機関、警備会社、ビル管理とかの業種は、そういう所うるさい場合あったりするけど
気にすることはないよ!ドンと行こう!
私も、今年に入り1週間しかバイトしてないのに履歴書には少し偽証してしまいしかも、源泉徴収票貰ってしまったし
でも、新しい会社には素知らぬ顔で書類提出しますよ!

34:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 21:43:57.58 lhpF5UIE0.net
>>25
最近問題になってるから厳しいよ
前者は損害賠償
後者は補助金絡みで公文書偽造や
詐欺による搾取で懲役が待ってる

35:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 22:18:49.08 tkZ2SJtm0.net
>>34
エージェントは分かりませんがハローワークでは離職票がないと給付金は支払われません
また給付金は働いてる期間が一定以上ないと給付金を支払うことは出来ません。
市役所で国民年金や健康保険の切り替えも必要でその際、市役所発行の所定用紙に会社と従業員本人の
名前等の書いた用紙などを提出しなければならず、これは偽装も出来ないです。
それら、証明書を一緒に提出して初めて給付金審査が受けられます
なので給付金をちょろまかすことは出来ません。
なお、自己都合の場合は三か月後、会社都合は条件クリアしてれば離職月より支給されます。
また、ハローワーク登録の際は、簡単な登録用紙で記入そして懇談後に登録の流れになります。
簡単な登録用紙なので偽装も何も必要ないです。

36:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 22:31:43.68 tkZ2SJtm0.net
簡単に言えば給付金は不正受給は出来ないです。

37:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 22:57:21.49 Lr0m5wkm0.net
雇用保険被保険者証って、
入社日は記載されていましたっけ?
退社日は記載されてはいましたが、
どなたか教えてください。よろしくです

38:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 23:08:53.72 IcuPBsqD0.net
>>37
私の雇用保険非保険者証は入社日は記載されておりますが、逆に退社日は記載されておりません。

39:名無しさん@引く手あまた
16/08/17 23:12:47.97 IcuPBsqD0.net
>>37
間違えました。
被保険者証には、生年月日のみでした。上半分の資格取得等確認通知書には、入社日が記載されておりました。

40:名無しさん@引く手あまた
16/08/18 00:45:57.27 3vHM0Xh9O.net
>>25
ハロワにはネチネチ聞かれるのが嫌だから嘘ついてる。もち応募先にも。エージェントは使ってない。

41:名無しさん@引く手あまた
16/08/18 00:49:49.77 3vHM0Xh9O.net
>>34
誰も給付金をせしめる詐称をハロワにしてる前提にしてないと思う。そこまでバカじゃないでしょ。

42:名無しさん@引く手あまた
16/08/18 02:07:56.71 WvwfIhDK0.net
今まで実家の手伝いや、もちろん無業や短期のバイトをやってきたけど、今更マズイと思って、それらをまとめてバイトや契約社員にして源泉の問題もあるので去年まで、
やっていたことにして書類出してしまったけど、今まで良い歳して雇用保険に加入したことないので、ブラックだったので加入してなかったで言いわけしようと思ってる。
契約社員でも雇用保険はブラックで入ってなかったニュアンスで突っぱねってみるぜ。それで駄目なら、それで通じる会社まで探すしかないか。非正規とはいえ雇用保険加入歴なしって、
やっぱり疑われるかな…自分からしてみれば社保の加入歴なんか気にするに値しないんだけど。社保加入歴なんか、持って来いと言われない限りばれないし。

43:名無しさん@引く手あまた
16/08/18 07:14:23.28 S+SHqVLE0.net
>>42
源泉徴収かぁ
次探してるとこが正社員雇用なら職種にもよるけど、そこまでうるさくないはず。
非正規なら別段、気にすることないよ。
税務署が仕事楽に出来る源泉徴収票なんか廃止してしまえばいいのにね。

44:名無しさん@引く手あまた
16/08/18 14:25:20.40 ZtBxdtu60.net
>>43
問題は短期のバイトを長期にしちゃったり契約社員にしてしまったことなんだですよ。
それで雇用保険未加入と…そのまま書いても印象悪いし。どっちか取るしかないんですけどね。
去年までにしているので源泉はクリア出来てると思います。
追伸:改行の仕方が悪くてすいません。

45:名無しさん@引く手あまた
16/08/18 17:04:37.32 xGwg73HL0.net
紹介予定派遣やエージェントに詐称して履歴出している人いる?直接応募と比べて、ばれる
可能性はどうなんだろ。

46:名無しさん@引く手あまた
16/08/18 20:03:33.95 kRTj4Zfi0.net
>>44
今年に入り少しでもフルタイムバイトとかしてたら源泉は発行されるけど、そこまで心配することないよ。
雇用保険被保険者証も加入時期しか書いてない部分を切って渡せばいいし、もし無くしたならハローワークで再発行してくれるよ。
年金手帳に歴代の勤めた会社記載があれば、転職先にコピーでもいいですか?と聞いてOKなら年金番号書かれてるページだけコピーして渡せば大丈夫!
バイトでも、実際、雇用保険とか掛けてくれないとこあるし、心配するほど突っ込まれない思いますよ。

47:名無しさん@引く手あまた
16/08/18 20:10:23.88 kRTj4Zfi0.net
>>44
短期のバイトを長期とか契約にしたりは今年に入ってからの偽りなら多少、問題ありかもだけど
昨年までで源泉もクリアしてるなら、さほど気にすることない!
でも、もし突っ込まれることがあれば、素直に思いのたけをぶつけるだけ!
あまり思い悩まず、元気出して行こう!

48:名無しさん@引く手あまた
16/08/18 21:19:40.94 IhC8xmQq0.net
転職回数が多すぎて、若い頃勤めてた会社に何年在籍してたとかいつ辞めたとか全然わからない場合どうしたらいい?
ねんきん定期便見たら、最初に就職した会社のものと思われる厚生年金の期間が半年くらいあった。
でも、明らかに自分の記憶では5年近く勤めてたはずなんだよね。

49:名無しさん@引く手あまた
16/08/18 21:25:47.27 zPXN7HQK0.net
>>42
社員だと思ってたら実は業務委託でしたって言えば?
それは十分辞める理由にもなるよ。
結局は個人事業主だから雇用保険も入る必要ないし、
どうにでも言い訳はきく。

50:名無しさん@引く手あまた
16/08/18 22:53:44.94 FZ2ZJ9U60.net
>48
俺なら多くとも3社にしぼって期間を盛る
似たような履歴書書いたけどバレたことはない
もっと言うと半年で辞めた会社に10年居たってことになってるが勤続5年だけどバレてない
ハロワでわざわざ本人が照会でもしない限り過去のことは分からないよ

51:名無しさん@引く手あまた
16/08/19 02:35:29.49 cdA/9TsB0.net
>>46 >>47
ありがとうございます。ただ>>42に書いたように加入歴がないので新規加入扱いになるんですよね…
でもバイトでも雇用保険加入させてくれないところもあるようなので、そのように言ってみます!
良い歳してまで、ダラダラとしてしまったツケがまわってきてますけどもw
>>49
それは使えますね!業務委託扱いだったと言って、いつ辞めようかと模索していたと。
ただ契約社員だと書いてしまったんですけど…そこは濁してと言うことですね。
詐称って出たところ勝負だと思うので、入社時・その後と、ばれるバレナイ断定できないものですもんね。

52:名無しさん@引く手あまた
16/08/19 03:08:18.48 6ggWSnQy0.net
証券業界も前歴調査厳しいかな?

53:名無しさん@引く手あまた
16/08/19 05:46:53.46 fS76/+fy0.net
経歴のおかしなやつを雇って何かあったら大変なことになるからな

54:名無しさん@引く手あまた
16/08/19 07:30:31.46 vseuOjFF0.net
>>52
顧客情報を扱ったりするので厳しいです。
>>53
求人票も偽り多いのが現実ですので、お互い様ですね

55:名無しさん@引く手あまた
16/08/19 07:56:01.90 vseuOjFF0.net
>>52
前歴、過去勤務先調査する場合は本人承諾(口頭・書面など)が必要なのです
もし本人承諾なしに調査する会社はそれなりな会社です

56:名無しさん@引く手あまた
16/08/19 14:09:29.90 K2h2UfLt0.net
新卒で入社した会社を1週間で退職
(雇用保険のみ加入)

既卒として就活をして来年4月入社で内定を貰う

雇用保険に加入してアルバイトをしている
こんな状態なのですが、1週間の短期離職は内定先にばれてしまいますか?
雇用保険資格喪失証明書には前職の事業所と退職日しか書かれないと聞いたのですが、現アルバイトの雇用保険資格喪失証明書を内定先に提出すれば、ばれずに済むでしょうか?

57:名無しさん@引く手あまた
16/08/19 16:52:17.60 jmSI55Sv0.net
雇用保険資格喪失証明書←市役所で国民健康保険年金切り替えに必要

58:名無しさん@引く手あまた
16/08/19 16:58:37.96 jmSI55Sv0.net
>>56
一週間働いても雇用保険被保険者証は貰ってるはずなので新しい会社に提示求められたら渡す必要あるね

59:名無しさん@引く手あまた
16/08/19 17:13:23.27 H+sS1Oxk0.net
>>57
健康保険の問題は何とかなっています。
ネットを見ると、前職の保険加入歴は転職先にわかるが前々職の加入歴はわからないという書き込みをよく見ます。(雇用保険資格喪失証明書には前職の事業所記載しかない為)
これが正しいなら、社会保険加入のアルバイトなどをすれば、社会保険加入歴が“上書き”され、事実上隠すことが可能なのかを知りたいです。

60:名無しさん@引く手あまた
16/08/19 20:01:10.24 Lehb9u/Z0.net
雇用保険資格喪失証明書って新しい会社に提出ではなく
失業手当貰うために離職票と対の物、市役所で一部書類と対で雇用保険資格喪失証明書と一緒に提出して切り替え
直ぐに新しい会社が決まってる場合は切り替え不要。
新しい会社に雇用保険資格喪失証明書を提出は聞いたことは私はないです。
詳しいことは、ハローワークで聞く方が早いですね。

61:名無しさん@引く手あまた
16/08/19 20:06:03.44 Lehb9u/Z0.net
簡単に言えば、雇用保険資格喪失証明書は退職するごとに会社から新しく貰うものなはずです。
転職先に雇用保険資格喪失証明書の提出は必要ないはずですが。
提出先はハローワークと市役所のみ。
制度が変わってれば別かもしれませんので、どちらにせよ雇用保険資格喪失証明書は転職先にも必要なのかハローワークで
聞いてみてください。

62:名無しさん@引く手あまた
16/08/19 20:15:16.47 Lehb9u/Z0.net
ばれるとしたら源泉徴収票か年金手帳に社歴記載ある場合。
しかし源泉徴収票は確定申告時期に手続きするので手元には無くなります。

63:名無しさん@引く手あまた
16/08/19 22:50:08.41 EPPJdc5X0.net
ageて3連投かよ。しかも年金手帳云々言ってるけど、年金手帳に関しては
一言も言ってないぞ。ちゃんと文章読んだのだろうか?
>>59
雇用保険資格喪失証明書は可能。短期でもいいから、雇用保険に入れば
それが最新になる。「履歴書に書いてない社名ですね」とツッコまれたら
「入社までの間に短期アルバイトをしました。」と言えばいい。嘘じゃないし。
ただ、内定先がどういうところか知らないが、大手や警備・金融・法務系なら
少し覚悟がいる。経験上、それなりの規模の会社はいろいろな書類を求めてくる確率が高い。

64:名無しさん@引く手あまた
16/08/19 23:43:50.35 CEwK/77G0.net
ご回答ありがとうございます
>>61
転職先に雇用保険資格喪失証明書の提出は必要ないということですが、、、、
転職先企業の総務が雇用保険加入手続きをする

過去に加入歴があることが発覚

短期で雇用保険加入のアルバイトしてましたと言い逃れできるでしょうか??
>>63
今確認してみたら雇用保険資格喪失証明書の他に雇用保険被保険者証という物も持っていました
雇用保険被保険者証も雇用保険に入れば最新の物になりますか?

65:名無しさん@引く手あまた
16/08/20 08:02:46.14 YzUxf+d20.net
>>63
バレるとしたら年金手帳記載からばれるので書いたまでですので。
>>64
雇用保険手続きで会社の総務とかに加入履歴を調べるのは不可能、と言うよりそこまで手間を掛けません

66:名無しさん@引く手あまた
16/08/20 09:33:28.00 tSBWjLXX0.net
おまえら、本当にばかだな。
入社手続き、各種保険加入手続きで過去の職歴ばれることない。
実際に人事手続きしてるのでわかる。

67:名無しさん@引く手あまた
16/08/20 11:14:25.82 YzUxf+d20.net
>>66
源泉徴収票でもですか??

68:名無しさん@引く手あまた
16/08/20 12:04:36.07 SHJHg2Mp0.net
>>65
短期離職の職歴がばれないのは理解できました
人事が手続きの際に
公安職員から、『この方は過去に加入歴ありますよ』との説明は無いという認識で間違いないですな?
既卒で就職するので、今まで一度も働いたことがないという程で就職したいのです。
だから加入歴の有無もばれないなら隠したい。

69:名無しさん@引く手あまた
16/08/20 12:05:33.79 SHJHg2Mp0.net
⇧
雇用保険に入ったことがあるかの有無を知られたくないということです

70:名無しさん@引く手あまた
16/08/20 12:44:32.79 AUiY3/gN0.net
雇用保険はバイトでも入るから、加入歴なしは無理だろ

71:名無しさん@引く手あまた
16/08/20 13:20:59.87 SHJHg2Mp0.net
>>70
そしたら短期バイトで雇用保険に入ってましたと言って、転職先の人事に言われる前に、先手を打って、雇用保険証を提出するのが吉ってことですね

72:名無しさん@引く手あまた
16/08/20 20:55:09.57 D9jam4mM0.net
>>64
本人の同意がないと企業は調べようがないよ。まぁ、加入履歴もってこいって言われたらアウトだけどね。
てかそんなもんよこせっていう会社は余程のことがない限りお祈りした方が吉。

73:名無しさん@引く手あまた
16/08/20 21:28:11.57 +HpGwY1E0.net
>>68
公安職員から、『この方は過去に加入歴ありますよ』との説明は無いという認識で間違いないですな?
【基本的】にはね。ただし、人間は十人十色なもので余計なことをベラベラ
喋る人は一定数いる。こればかりはどうしようもない。だから絶対とはいえない。
詐称する地点でノーリスクということはないと思え。

74:名無しさん@引く手あまた
16/08/20 22:47:12.66 qWL4m6oY0.net
>>72
> てかそんなもんよこせっていう会社は余程のことがない限りお祈りした方が吉。
だがそういう過去や身元を調べる会社ほどホワイトで、過去は問わず的な採用するのが
ブラック系なんだよな。だからまた転職する羽目になり経歴詐称スパイラルに陥る。

75:名無しさん@引く手あまた
16/08/21 00:12:20.07 +JFN5Y2n0.net
>>3
大阪だろ
察しろよ

76:名無しさん@引く手あまた
16/08/21 00:15:20.92 +JFN5Y2n0.net
要するに運だよ

77:名無しさん@引く手あまた
16/08/21 00:44:59.09 +j4avXPf0.net
要はで語るな!>>76

78:名無しさん@引く手あまた
16/08/21 02:59:49.24 gHnS9thl0.net
>>70
零細企業でフルタイムバイトしたら、雇用保険つけてくれなかったぞ。働いた分だけ渡せば良いんでしょの雰囲気で。

79:名無しさん@引く手あまた
16/08/21 07:01:42.55 I36V4pgr0.net
雇用保険でバレることはない
公安職員?関係ないな

80:名無しさん@引く手あまた
16/08/21 08:55:10.13 T3Rmjdbf0.net
公安に調べられてるのか何をやったのかしらんが大変だな

81:名無しさん@引く手あまた
16/08/21 12:31:14.62 +cCi6+Co0.net
公安は間違いでした…
すいません
職安ですww
とにかく、転職先の人事から、雇用保険証の提示を求められなければ、前職の短期離職はバレないで済むんですね。ありがとうございます

82:名無しさん@引く手あまた
16/08/21 13:58:59.03 4mZzGQDF0.net
>>81
雇用保険証の提示は当たり前に求められるよ。

83:名無しさん@引く手あまた
16/08/21 15:21:12.38 ZQkryZQH0.net
>>82
まじすか?
ちなみにわたしは新卒で入った会社での短期離職を隠しています。
職歴なしと嘘を付いて既卒枠で内定を頂きました。
それでも、証明書は求められるでしょうか…??
もしくはアルバイトで雇用保険に入れば、被雇用保険証明書の事業所の欄は最新の物となり、隠蔽できますか?

84:名無しさん@引く手あまた
16/08/21 16:03:21.73 hcZ02t9K0.net
雇用保険被保険者証の会社名書いてない方を切って差し出せばいいだけ

85:名無しさん@引く手あまた
16/08/21 17:24:01.92 Fsis4PVp0.net
確認させて下さい。
4社経験していて今度5社目の転職をするのだが、1社目と2社目の会社を繋げて3社目の会社退職後空白期間が長かったんで3年在席を4年在席にしている。
全て正社員で直近の会社はいじっていない。
次の会社に年金手帳と雇用保険被保険者証を提出する必要があり、年金手帳は加入日の記載が一社だけ、保険者証は直近の会社名の記載がある。
問題はないでしょうか。

86:名無しさん@引く手あまた
16/08/21 17:31:33.57 FwsiWrcm0.net
>>85
年金手帳は念のため新しい方がいいんじゃない。
でも調べる会社は調べるからね。そこはもう運よ。

87:名無しさん@引く手あまた
16/08/21 17:47:27.31 S5JEjk+M0.net
無職期間長くなってきたので
前職を去年の10月辺りまでやっていたことにしても大丈夫ですか?

88:名無しさん@引く手あまた
16/08/21 17:59:54.62 FwsiWrcm0.net
>>87
直前の職歴は即バレするから詐称するだけ無駄。

89:名無しさん@引く手あまた
16/08/21 18:29:34.79 eK77dJBT0.net
>>87
全然大丈夫 問題なし

90:名無しさん@引く手あまた
16/08/21 20:12:08.37 qLQLSyL/0.net
面接した会社から数日以内に結果を頂けるのですが
面接で言った職歴のことが実際のバイト歴と違う点があります。
仮に採用になった場合、源泉徴収票を渡さなければならないと思うのですが
その場合、面接での偽証疑われたりしませんか?
ちなみに結果まちの会社も社保ありのフルタイムのバイトで前は、社員登用前提の
会社でバイトしてました。

91:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 00:18:09.33 U66WXMNo0.net
↑↑>>84がすべて
保険や年金の手続きしてたことあるけど、
所定の書類に記入するために
個人の番号さえわかればいいの
そしてその番号からは履歴なんてわからないし
もし会社が照会しようとしても
ハロワが勝手に教えたりはできない
個人情報だから委任状が必要
万一ハロワが勝手に伝えてそれを会社が言ってきたら
ハロワに抗議すべき話

92:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 00:21:52.68 AtV02euc0.net
>>88
87の場合だと即バレはないと思うが。
>>89
俺も大丈夫だと思う。俺の詐称に比べれば前職少し延ばすなんて余裕。

93:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 01:32:45.87 IhqeSW6O0.net
源泉徴収票に退職した日とか書く欄があるみたいなんだけど実際書かれるんですか?

94:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 10:53:56.09 QSBGJEiA0.net
>>91
半分切り取って渡すなんていう方法があったとは…勉強になるわ。

95:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 13:47:54.17 tGrCCiRg0.net
>>94
ちなみに雇用保険被保険証無くしたと言ってハローワークで再発行もしてもらえる。

96:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 15:48:22.08 QSBGJEiA0.net
>>95
なるほどな…半分に切って渡すのって怪しまれたりせんのかい?
ちなみに雇用保険証明書に書かれるのって、前職までか?

97:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 15:52:36.32 ngrRx6W90.net
あれ?雇用保険被保険証って前職の入社日が書かれていて退社日も書かれてたっけ?

98:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 15:55:48.66 tGrCCiRg0.net
雇用保険被保険者証は辞めた会社から次の会社へ渡すもの
なので前職しか書いてません。
被保険者証は半分は自分で管理、半分は会社に渡す
ただし例外もあるかもだから、被保険者証持ってハローワークへ行くと教えてくれる
勉強の為にハローワークで一度、聞いて見るといいです

99:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 16:29:35.42 U66WXMNo0.net
まず雇用保険被保険者証がどういう形状のものか
実物なりネットなり本なりで見てみるといいよ
何が記載されてるかとか半分ってどういう状態かとか
わかってないからやばいんじゃないかとか
バレるんじゃないかとか不安になるんだよ

100:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 16:49:06.93 y4GrBb000.net
五年ぐらい無職だけど
このままにーと、つきすすもうかな。

101:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 17:32:55.06 aly73DVR0.net
今の雇用保険証を半分に切って渡すとか私は詐称していますよってわざわざ伝えてるようなもんだわ。

102:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 18:54:18.75 U66WXMNo0.net
>>101
いやいや、何のために真ん中に点線入っているのかと
片側に必要な情報全部入ってますよ

103:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 19:10:46.20 Cd+epvix0.net
>>102
そういう意味じゃないだろ。普通両方つながって渡されるものを、わざわざ
手間をかけて片方切り取ってくる という行動が怪しいと思うんだろ。

104:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 19:13:19.08 pL65WlxQ0.net
新卒で1ヶ月で会社辞めて、雇用保険に入ったんだが、発行された時点でこの1ヶ月の雇用保険加入履歴は詐称しようがないよね?
例えば新卒でニートでした
とか言えないでしょうか?
あるいはバイトで雇用保険に入ったと言えば良いですが1ヶ月しか入ってないなんて怪しまれますよね…

105:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 19:18:01.66 m0WS2XEb0.net
>>102
なんなら試しに半分切り取って提出してみたら?
人事とかは今までたくさん転職者見てきたから雇用保険証が半分しかなかったらすぐ勘づくよ。
>>104
なんども議論されているが直前の職歴は、雇用保険証の関係上詐称は絶対に無理。
どうしても最初の1社目の経歴が嫌ならバイトして新たに雇用保険証を得てワンクッション置くしかない。

106:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 20:26:02.97 Muxs32Bm0.net
>>103
そいつは昔からいる俺様理論の気違いだよ
人事やったことあればいかに不自然かはわかるはず

107:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 20:41:57.42 YD1kcvIj0.net
ハローワークで聞いたけど雇用保険被保険者証は半分に切り取って提出とか言ってた
気になるなら一度聞いた方がいいよ
ただ、会社は番号さえ知ればいいだけ

108:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 20:45:01.61 YD1kcvIj0.net
知恵袋にも半分に切り取り通知書の方は取っておくって書いてるね

109:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 20:50:01.80 m0WS2XEb0.net
>>107
だーかーら、番号が必要なのは知っているし半分あれば充分なのも知っている。だがほかのてんしょくしゃがわざわざ切り取って提出するかって話。
お前自分が人事の立場になったら他の大多数が、切り取らずに提出してるのに一人だけ半分に切り取って提出したらどう思う?おかしいなって普通は思うはずだぞ。

110:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 21:56:45.54 Muxs32Bm0.net
>>109
もうバカの相手はやめとけ
わざわざハサミで切り取ってるやつなんて見たことないし、
そもそも必要になるのは退職時だし退職すれば新しいの貰えるのに、
それでもわざわざ目立つようなことをやるのは頭がおかしい

111:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 22:40:25.17 CqrDvuhp0.net
兄貴が人事部だけどそれとなく聞いてみたら
確かに雇用保険証を切ってる奴は1人も見たこと無いとか言ってた

112:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 23:01:44.75 QSBGJEiA0.net
>>104
全くわたしと同じ状況やないかい
雇用保険に入ってアルバイトしよう
そうすれば、なんとかなるみたいよ
半分に切るのは確かに怪しいよね…

113:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 23:01:53.31 EDfGoEWB0.net
俺はく左半分は自分で保管しとくものだって聞いたから今まで右半分だけ渡してたけど てかいちいち疑うのか人事ってそんなに疑り深い奴しかいないのか

114:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 23:16:10.88 wuoe+Z7c0.net
>>113
ノー天気な人が人事やったら会社がどうなるかくらい、わかると思うが。

115:91
16/08/22 23:22:14.21 U66WXMNo0.net
>>106
すみませんIDかわってるかもですが91です
私は昔からはこのスレにはいませんよ
最近退職して皆と同じく活動中の身なので
ついでだけど人事業務はしてなくて
総務にいて社保など入退社手続きしていただけです
被保険者証については半分の人も
もちろん丸々くれる人も両方いたよ
ハロワで過去の事は簡単には調べられないのは本当です
本気で経歴を疑う会社なら照会しようとするかもだけど
半分出すのを無条件に推奨しているわけじゃなくて
半分でも情報としては足りるから
どうしても事情があるなら覚悟の上ならありだよ
って意味で書いたんだけどなんか怒らせてごめん
心配ならやらない方が無難だとは思うよ

116:名無しさん@引く手あまた
16/08/22 23:46:04.76 /5nkVPvH0.net
まあ、経歴詐称しようかという時点で犯罪みたいなもんだから
雇用保険云々程度なんか自己責任だろ

117:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 02:21:34.52 XD7NP2Zc0.net
>>105
雇用保険被保険者証って退社日書かれてないから前職の期間を延ばす程度なら、源泉の関係を考慮してれば大丈夫でしょ。
絶対って言葉は適当じゃないと思うけど。

118:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 07:15:06.10 mhWNqNMc0.net
何度も出てるけど、書類とかでバレる確率は中小企業なら前職偽りがない
限り相当低いとみていい。ただ問題は入社後に、たまたま会社の人が
そいつが勤めてた人や企業と関わる機会があって、そこで「あれ?なんか話が違う?」
と気づくのが一番多いらしいよ。とにかく詐称する地点で絶対はないと思ったほうがいい。

119:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 09:03:16.30 8IFPc7wk0.net
ハローワークの求人も嘘記載があるのは事実だから、どっちもどっち。

120:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 12:05:26.32 CE4cMrie0.net
大卒で正社員として3年勤務
退職して1年間公務員試験に挑戦
その後親の介護で3年ニート ここまでは事実なんですが
3年間のニート中親族経営の商店で週2~3日ほど手伝いとして働いてたってことにしたらやっぱりバレるでしょうか?
社会保険等に加入せず給料も手渡しだったってことにすれば働いていた証明は実質不可能ですし大丈夫なんでしょうか・・・

121:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 13:34:36.53 p3dXsYBU0.net
詐称してでも働かないと生きていけないんだから仕方ないよな
倫理もくそも関係ねえって事でいいよ
ばれたら次行けの方針で

122:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 14:00:22.36 18d8Hhh40.net
>>118
前職偽りって会社名が違うとかでしょ。期間延ばす程度なら問題なくない?
自分が聞いた一番バレルパターンは自分からうっかり言ってしまうことだと。
酒の席なんか注意と。
>>120
大丈夫でしょ。親せきなんだから業務内容知っているだろうし、それを言えばいいし
それと介護を並行してやっていたことにすれば良いと思うけど。

123:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 16:11:01.18 CE4cMrie0.net
>>122
レスありがとうございます。
電話で確認されたら終了だと思いますが手伝い程度の仕事の裏を取るためにそこまではしないと信じてこのまま面接に行こうと思います。

124:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 19:24:37.24 xZL8v23z0.net
>>119
人間「履歴書詐称して入社したったwwww」
法律「はい、逮捕」
企業「履歴書詐称だと?はい、懲戒解雇」
企業「求人票と実態が違う?ふーん。法律君。俺の行動に問題ある?」
法律「法的には問題なし。」

>>122
会社名偽るやつなんているのか?社歴水増しよりリスク高すぎだろ。
「あの人は確か5年そっちで働いてたんだよね。」
「え?あの人3年で辞めたけど?」
「え?」
って感じで。まぁ確率は相当低いけど、人のつながりってどこであるかわからないし。

125:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 20:44:41.84 fx/puWW/0.net
>>124
離職理由は人それぞれ求人内容と違い辞めたり、ブラック職場だったり・・転職繰り返してしまう負のスパイラル
少しの色付けしないと面接まで行けない人も大勢いるよ
人の繋がりなんかより面接に行き採用まで行くしかないんだよね

126:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 21:19:14.85 bEaWpxVk0.net
このスレを参考にして成功したわ
って、職歴や学歴は全く詐称してないけどね
唯一年収だけ150万円増しで詐称した。
30歳で業務系コンサルタントなのに年収400万しかくれない会社が珍しいのか
550万もらってましたって言ったら普通に信じてくれて
580万の待遇提示貰って入社できた。
業界水準的に普通以下から普通レベルになっただけだけどね。

127:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 21:21:21.06 xZL8v23z0.net
>>125
言ってることは全面同意するけどな。ブラックスパイラルに数回陥っただけで
もはや普通に生きるのが困難だし。

128:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 21:25:29.99 fP4XLtqP0.net
>>126
源泉徴収票提出しろって言われない?

129:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 21:31:09.49 bEaWpxVk0.net
>>128
いや、普通に出したよ
4月入社で今年のボーナス無しのていでいるけど、実は3月にボーナスもらってる

130:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 21:34:09.86 fP4XLtqP0.net
>>129
えー、それはいいなぁ…大体現在の年収プラスαくらいなのにね。裏山

131:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 22:01:16.83 bEaWpxVk0.net
>>130
俺の場合、本当の年収を言うと低すぎて能力を疑われて結局連続でお祈りされるから
仕方なくという感じ。実際適正年収はそれぐらいあったし。入社5ヶ月経ちそうだけどちゃんとやれてる
コンサルは能力を疑われたり舐められたら終わり

132:名無しさん@引く手あまた
16/08/24 00:53:48.83 UrVpgcYtO.net
>>124
そのばれかただと前職もなにも関係なくないか?前々職も偽ったら、その可能性あるわけで。俺は前々職は昔やっていたバイトを社員として延ばして書いているけど。もちろん潰れているんで裏の取りようはない。

133:名無しさん@引く手あまた
16/08/24 07:01:31.65 AJtu8cnm0.net
>>132
その通り、だから詐称する地点でそういうリスクあるってこと。
前職偽りは、これのほかにも雇用保険や源泉徴収票なども対策しないといけないから
さらに面倒だと思うけどね。

134:名無しさん@引く手あまた
16/08/24 08:22:56.51 4xWaRvDz0.net
別スレで過去に利用した転職エージェントでも
登録内容を削除して貰っていれば職歴弄って
再登録可能って話があった。
実践した人っている?
再登録したいエージェントあるんだが
以前の担当者が課長でまだ居るらしいんだよね。

135:名無しさん@引く手あまた
16/08/24 10:33:23.19 PlCBWc5U0.net
金融機関とか個人情報扱う所は、その辺うるさい
後は、採用上の事務手続きを淡々とするだけ。

136:名無しさん@引く手あまた
16/08/24 13:13:38.45 tny3edZT0.net
>>133 雇用保険は入社日を弄らないで源泉出す条件を考えれば去年までしかいじれないように思う。 あくまで書類上は。電話で確認されるとかは自分で対策しようがないし。まっ 詐称は全て >>121に集約できる。
>>134 自分も、それは気になる。紹介予定派遣会社にも弄って出した人いるのかと。 結局、あいだを挟むだけで詐称のリスクは同じかもしれないが。

137:名無しさん@引く手あまた
16/08/24 13:30:42.66 CfSjPJS80.net
>>134
以前、履歴書書き間違えたやつをCAに送っちゃって、
弊社に登録されてる内容と違います、って指摘が来たことがある。
(某外資系エージェントの、そこそこ検索でヒットする会社)
そこは以前転職で使ったことがあったが登録削除の依頼をしてなくて、
時々CAから仕事の紹介メールがきてた。
やっぱり転職ごとに登録抹消の依頼をした方がいいと思う
詐称以前に、中小の紹介会社は特に管理がザルで、一度個人情報の漏えいのお詫びメールが来たことあるし
(幸いにも自分は該当者じゃなかったけど)

経歴詐称を人材紹介会社で推奨してることろもあるって某サイトで見たことあるけど、
そういう紹介会社や担当者に当たったことある人いる?
(会社名の偽装まではいかなくても、短期の複数離職を、1社にまとめちゃったり)

138:名無しさん@引く手あまた
16/08/24 18:26:08.74 evGOYmxi0.net
社団法人はどうでしょうか?

139:名無しさん@引く手あまた
16/08/24 18:47:38.90 AJtu8cnm0.net
140程度のスレも読めない&ageるなら詐称やめとけや。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch