【MHRise】Switch本体・コントローラー・周辺機器議論スレ Part4at HUNTER
【MHRise】Switch本体・コントローラー・周辺機器議論スレ Part4 - 暇つぶし2ch950:名も無きハンターHR774
21/05/09 13:19:36.77 Ju4eKhTKa.net
t100s今日届くから試してみるわ
ラージャン乙自動周回のみだけでも個人的に十分だし

951:名も無きハンターHR774
21/05/09 15:33:03.07 f1OdPFuG0.net
>>919
まじかー
グリコンかサイバーのダブスタか迷ってグリコン買ってきたんだが
まぁそんなに酷使しないから・・・
ホリも有線でいいからグリコンをテーブルモードで使えるアダプター出して欲しい

952:名も無きハンターHR774
21/05/09 15:41:20.83 w91XhGN0d.net
安心しろ
サイガジェはそれより更に低品質だ

953:名も無きハンターHR774
21/05/09 16:13:09.72 SAedQeAu0.net
ホリ以外のグリコンって位置的にABXYボタン押すときに右スティックに親指の付け根が干渉しない?
画像だけ観てホリグリップ以外に有り得ないと思って買って今の所正解だと思ってるけど

954:名も無きハンターHR774
21/05/09 20:45:07.87 yIAnXBM80.net
さっき届いた8bitDo USB Wireless Adapterの設定がやっと終わったわ
純正プロコンのZLZRと比べて箱PSコントリガーの反応が悪いと思ってたらβ版のファームウェアにライズ向け調整が入ってるのな

955:名も無きハンターHR774
21/05/09 21:00:19.18 kZGf3utW0.net
>>6
ホリのグリップ使ってるけど反応しない事多いです
蟲技が斬りつけになる
カプコンが悪いのか任天堂が悪いのか、俺は悪くない!

956:名も無きハンターHR774
21/05/09 21:05:23.17 fnTyxwkr0.net
920だけどラージャン乙マラソン設定は乙って受注ループは出来たわ
ただマクロの精度はそれほど高くないから翔虫から直殴�


957:閧ニか設定すると失敗する 人力最速から20秒くらいロスは有るけど十分満足だ



958:名も無きハンターHR774
21/05/09 22:25:43.68 OR5EtHTk0.net
米アマのBINBOKジョイコン、かなりの頻度でモデルチェンジしてるな。

959:名も無きハンターHR774
21/05/10 01:35:54.06 4qeAzEYHp.net
>>927
カラバリは増えてるね
中身のバージョンアップは見てる感じ一回かなぁ
このスレのパート1からなんでそれ以前は知らないけど

960:名も無きハンターHR774
21/05/10 05:23:31.49 I+J42ypEM.net
URLリンク(binbok.com)
公式HPにあるのが全てで、別にモデルチェンジはしてない
公式Twitterで報告してたけど、AmazonUSに黒以外が並ぶようになった
元々Amazonは別Sellerが販売してたりしてたが、徐々に自分たちで販売するようになってきた感じ
唯一のマイナーモデルチェンジと言えばDpadの改善と、ホームボタンでSwitchのスリープ解除追加
ホームボタンでのスリープ解除は、一回押してbinbok自体がスリープから復帰→二回目でSwitch本体が復帰って感じの挙動

961:名も無きハンターHR774
21/05/10 08:35:08.50 Kck0IJnO0.net
t100sで一回ゲームやめて再接続がうまくいかないんだけど
Switch起動してDS4ならホームボタン押すだけでいいんだよね?

962:名も無きハンターHR774
21/05/10 13:51:06.90 SsRhMZAPd.net
>>924
そんなんある?
ZRが押せてない問題が気になるから場所教えてほしい

963:名も無きハンターHR774
21/05/10 14:03:49.71 EWZlVh/+d.net
Ultimate Softwareサポートでトリガーの押し込み量調整できるようになった奴かな
Adjust the ranges of your triggers to act faster

964:名も無きハンターHR774
21/05/10 14:13:13.85 xX/VXlHY0.net
>>929
ああ、そんな感じだったね
モンハン発売前後ぐらいにマイナーチェンジのお知らせが来たんだよな

965:名も無きハンターHR774
21/05/10 14:17:32.71 1BQ9Y9v0d.net
>>930
あんなに分かりやすい公式動画あるんだから、見てわからないなら使うの止めた方が良い

966:名も無きハンターHR774
21/05/10 14:33:54.62 jXsPp0tGd.net
>>932
なるほど、それか、ありがとう
と思ってアップデートしてみたが、
トリガー調整の項目出てこないな

967:名も無きハンターHR774
21/05/10 15:20:34.30 +uWBkq4nM.net
何となくでmagic-ns使ってたけど、8bitDoのUltimate Software便利そうだな
感度調整やらボタンの再マッピングやら出来るのか
そんな外部ソフトウェアあるの知らんだわ
あと地味に接続方式の切り替えがコントローラーから1発で出来るの良いな
magic-nsはボタン長押しで1個1個切り替えてかないといけない上に6個ぐらい接続方式分かれてるから糞面倒臭い
ずっとSwitch挿しっぱなしなら良いけど、PCでxinput使おうもんならxinputの次がSwitch モードで逆順では切り替えられないから一周する羽目にになる

968:名も無きハンターHR774
21/05/10 23:49:19.68 6311SjqM0.net
ライズの為にSwitchとプロコン買ったんだけど、
Switchはずっとテレビに繋いでる状態なのよ
この場合、Switchに標準で付いてる両端のコントローラーはどう保管しといたらええのん?

969:名も無きハンターHR774
21/05/11 00:05:49.69 A8lHf9FV0.net
>>937
スイッチ本体価格につけといたらいい

970:名も無きハンターHR774
21/05/11 00:15:28.24 A2kvufNSd.net
本体価格は知らんがwそのまま両サイドにつけとけ

971:名も無きハンターHR774
21/05/11 07:15:23.75 QD059cyC0.net
>>938,939
ありがとう
そうする

972:名も無きハンターHR774
21/05/11 09:09:15.08 AfXVQuMAa.net
背面にボタン付いてるコントローラー使ってる人いる?
普通のコントローラーでシュミレーションしたけどしっかり押せそうにない位置ばかりで活用できそうにない

973:名も無きハンターHR774
21/05/11 10:10:21.51 CV1D0856M.net
>>941


974: PDP Afterglow使ってるけどいいよ 他の背面プロコンは下の方にボタンが付いてるから持ち方によって押しにくいけどこれは全体がボタンになってるから押しやすい。誤爆が不安だったけ慣れたらほぼ誤爆もしないから ジャイロ不要なら有線が安くていい



975:名も無きハンターHR774
21/05/11 11:54:52.71 AfXVQuMAa.net
スマブラ界隈で人気の海外のやつか
素直に良さそう

976:名も無きハンターHR774
21/05/11 17:21:04.51 dVEvtp6k0.net
もう既知かもしれないけど
今度の木曜日にノジマオンラインにてPS4/DS4コンの大量入荷販売みたいなので欲しい人居たら
URLリンク(online.nojima.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

977:名も無きハンターHR774
21/05/11 20:01:57.46 6UvA4sTX0.net
グリコンケース来てるぞ

978:名も無きハンターHR774
21/05/11 20:07:35.83 sKJcKmXZp.net
てかそろそろ完全版グリコンがほしい

979:名も無きハンターHR774
21/05/11 22:22:19.73 kwVBEjFC0.net
uruonは中華によくある製品同じだけど、別ブランドとして使いまわして販売してるタイプで(海外ストアでは別ブランドで出てる)、作り粗いからあんまオススメしない

980:名も無きハンターHR774
21/05/12 17:42:39.01 YXaiq3Ky0.net
powerAのプロコン
値段糞高いけど
XBOXコントローラーでは評価は高いからswitch用もおそらく良いと思われる
URLリンク(www.powera.com)
あとコントローラー分解得意ならeXtremeRateのパーツおすすめ

981:名も無きハンターHR774
21/05/12 17:43:53.66 DhJZsZqVd.net
8BitDo Pro 2 Bluetooth gamepad
6月に国内販売開始だってよ

982:名も無きハンターHR774
21/05/12 17:56:13.05 YXaiq3Ky0.net
>>949
めっちゃ良さげですね
これは期待しようw

983:名も無きハンターHR774
21/05/12 18:02:31.62 NNEPXE2Cd.net
次スレ立てといた
【MHRise】Switch本体・コントローラー・周辺機器議論スレ Part5
スレリンク(hunter板)

984:名も無きハンターHR774
21/05/12 18:51:20.42 1trv1MM+d.net
DS4使うために8bitdo買ったんだけど、PSボタン押すと白点滅から青ランプ点灯してBluetoothの接続はできてるっぽいのにスリープから復帰しないし本体のボタン押して起動させても操作出来ないことが多い
アダプター抜き差ししてペアリング何度かし直すと繋がりはするんだけどかなり手間
対策あります?

985:名も無きハンターHR774
21/05/12 19:57:15.65 toLeOSTW0.net
>>950
selectとstartの位置以外は気に入ってるよ
連射は使ってみたけど…マクロはまぁどうでも良いや
それほど煩くはないけども、もう少しポクポク系のボタンだと静かで良いんだけどw
あと人によってはトリガーが気になるのか

986:名も無きハンターHR774
21/05/12 20:42:49.55 G86VJrUeM.net
Pro2国内で売り出すならSmartphone Clipもついでに国内販売してくれないかなー
最近SteamLinkとかでPCゲーをローカルネットワ


987:ークでリモプする機会増えたから欲しいんだよな 現状はDS4とSONY公式で売ってたXDマウントで事足りてるが、こういうのはいつ壊れるか分からん



988:名も無きハンターHR774
21/05/12 22:37:37.91 V1MRKz2J0.net
>>953
ホールド放置できる?

989:名も無きハンターHR774
21/05/12 22:43:54.53 Y3tsRtQr0.net
>>952
8bitdoのHPからパッチ落として当ててみるとか

990:名も無きハンターHR774
21/05/12 23:01:59.71 jJtR+55R0.net
>>956
今1.32ver使っててその調子なんだけど良いバージョンありますか?

991:名も無きハンターHR774
21/05/13 06:41:49.80 gQ8c8SSbp.net
T100s買ったわ
これはっきり言ってMAGIC-NSの上位互換じゃね?
誰だよMAGIC-NS薦めた奴
URLリンク(i.imgur.com)
差別化としてはマジで起動時ぐらい?
胡散臭い公式の動画はクソわかり辛いけど
URLリンク(youtu.be)
こいつの動画が分かりやすかったな
つーかナルハ周回するにしても
ZR連打だけは使いたいだろこれ

992:名も無きハンターHR774
21/05/13 11:16:47.95 N5CIEuT+d.net
>>952
対策はないよ
現状、発生したら毎回そうするしかない
調べずに買ったの?
>>958のまとめの通りだよ

993:名も無きハンターHR774
21/05/13 11:29:17.46 Lxw/2iy5a.net
T100Sのマクロループ機能はラー乙やらカムラポイント放置やらいろいろ便利ね今後もなんかしら使えそう

994:名も無きハンターHR774
21/05/13 11:46:29.47 hoSjv2y3M.net
t100sで溶岩洞のウロコモリトカゲ放置安定して出来る人いる?マクロのスティックの追従精度がいまいちなんか崖下に落ちたりと安定しないわ

995:名も無きハンターHR774
21/05/13 12:03:59.28 /ymxP4Ukp.net
8bitdo使ってるけど再起動ならん時あるしLED光ったままだから使わない時は抜いてる

996:名も無きハンターHR774
21/05/13 12:17:25.56 sLPDZdxtM.net
使ってないからどうなるか分からんけど
アイネックスのADV-111みたいな給電切るスイッチ付いてるUSBアダプタ噛ませば抜き差しする手間減りそう

997:名も無きハンターHR774
21/05/13 12:29:34.39 Xo9lfzev0.net
そもそもPCなんかのUSB周りの基本仕様は電源オフ時に電力供給しない仕様だけど、Switchのドックは常時給電してんだよね(PCもマザボのBIOS/UEFI等から弄れるけど)
だから挿してる限りLED付いたままの製品があるんだろうね
magic-nsみたいにちゃんとSwitchの状態に応じて消えるのもあるから、対応できない事は無いと思うけど

998:名も無きハンターHR774
21/05/13 12:46:25.43 xEa8055Ga.net
>>955
連射ホールドだよね?出来るよ
放置して寒冷と水没林で鉱石掘れる
公式ではSwitchでの連射不可となってて歴代の裏技で対応可という
面白いのが知人のと俺ので設定が違う事なんだが
まぁプロファイル作ってキャプチャーボタンを殺せば連射機能が使えるよ

999:名も無きハンターHR774
21/05/13 12:57:10.20 Eh4hsh57d.net
>>952
masicNSでそれがごく稀に起こるから
8bitdo買うか悩んでたけどそっちでも起こるのか

1000:名も無きハンターHR774
21/05/13 12:59:35.58 Eh4hsh57d.net
>>942
それ 評判いいよな
十字キーとLスティックがDS4と同じ配置なら欲しいんだけどな
出ねえかな

1001:名も無きハンターHR774
21/05/13 13:43:36.54 ChJGnBFZ0.net
magic-ns使ってるけどそんな現象一回もないぞ
というかまずmagic-nsはドックに入れたswitchの電源付けないと接続すら受け付けないし
switchがスリープ状態のときに接続する挙動になってない
ちなファームウェアは最新

1002:名も無きハンターHR774
21/05/13 14:01:09.16 dc9E2Dud0.net
みんなプロコンとかにエイムリング付けてる?
最近徹甲ライト使い始めたけど絶望的に当たらないので
ゲオでテキトーなのを買ってきて多少良くなったかなと思うのだが
評判のいいGAIMXのだとさらに使用感よくなるのかなと

1003:名も無きハンターHR774
21/05/13 14:19:59.52 +m6BloQo0.net
横からだけどプロコンってスティック精度良かったんじゃないの?
エイムリング必要な精度なのか気になるわ

1004:名も無きハンターHR774
21/05/13 14:20:56.76 vxi77G6S0.net
8bitdoは公式FAQでwake upは出来ないって明言してるから、スリープ復帰出来ない事に関しちゃ仕様
横着せずにswitchの電源押してからDS4の電源入れるのが吉

1005:名も無きハンターHR774
21/05/13 14:45:01.67 dc9E2Dud0.net
>>970
強いて言えばリングは人間の精度を補助するものかと
指に力入りすぎてスティックをぐいーって動かしすぎてエイムしづらいのを
多少補助してくれるみたいな

1006:名も無きハンターHR774
21/05/13 15:21:44.67 dA/ARcAOM.net
指に力入りすぎるからエイムリング入れてる

1007:名も無きハンターHR774
21/05/13 15:29:07.39 G+b7DvN20.net
スティックが軸の中心近くにあるときより端の方が力が掛かりやすいからだろうね
思わず大げさに動かしてしまうところをクッションで緩和するんだろう

1008:名も無きハンターHR774
21/05/13 17:23:05.91 z0g+lT3bd.net
モンハンでエイムリングとか考えた事もなかったわ
モンハンのライトは狙って当てるというより当たるタイミングで射つゲームだぞ

1009:名も無きハンターHR774
21/05/13 17:25:35.87 PiC/nhvMd.net
ホリのグリコンにジャイロ機能つけてくれよ(泣)
ちょつとぐらい高くても買うから!!

1010:名も無きハンターHR774
21/05/13 17:29:07.79 xEa8055Ga.net
俺も>>973と同じでグリグリ対策として付けてる
100均の1番柔らかいヤツ
始めに多少の負荷を感じた程度で劣化から守ってる気分になれるなら安い

1011:名も無きハンターHR774
21/05/13 17:44:35.38 +m6BloQo0.net
>>975
俺もコレ。他のFPSゲーとかやるなら別だけど大してモンスターから離れない・部位が特別小さいわけでもないモンハンに射撃精度必要なのか疑問
>>977
エイムリングにスティック摩耗軽減効果って期待できなかったような。下手なの選ぶとエイムリング自体が劣化したカスが入ってむしろドリフトする恐れもあるとか、ゴム製だとベタベタするとか…

1012:名も無きハンターHR774
21/05/13 17:51:44.05 xEa8055Ga.net
>>978
長い事やってるからその辺は自己責任と自己暗示さね
崩れる様なのは使ってないし
TPSなら遊ぶ事もあるけどそっちはDS4での話しだな
なんつーかエッジに当たるとかそういうのが嫌なんだ音も含めて

1013:名も無きハンターHR774
21/05/13 18:31:18.69 /X/2G27y0.net
別に人が使ってようが、使ってなかろうがどうでもいいでしょ…

1014:973
21/05/13 18:40:27.28 u3YCJSik0.net
>>979
俺もこれ
なんだかプロコンはDSに比べて余計にバンバン当たる感覚があるから付けてる

1015:名も無きハンターHR774
21/05/13 18:53:24.28 XI+Uf5YL0.net
尼で頼んでたURUONのグリコンケース届いたけど縫製もファスナーの開閉も問題無く中華製品にありがちな異臭もせずに良い製品だと思うよ
おっさんだから屋外で持ち歩くことは無いけど3000円でこの安心感は安いよ

1016:名も無きハンターHR774
21/05/13 19:19:42.76 Vf8PB0t/0.net
俺は>>851見て買ったFintieのグリコンケースが明日辺り届くわ
別にURUONでも良かったけど、その時在庫無かった
まぁメーカーとしては前からタブレットケース/バッグやらウェアラブル端末用のケースやら作ってるとこだから安心感はあるけど
グリコンケースは宇宙柄かピンクしかないのが謎


1017:仕様すぎる



1018:名も無きハンターHR774
21/05/13 19:32:14.80 cgEUOD710.net
>>850
そのケースは気になるが探しても見つからんw

1019:名も無きハンターHR774
21/05/13 19:35:41.38 cgEUOD710.net
>>943
スマブラでは実はFACEOFFのほうが人気
てのもスティック入力方向を8角に出来るリング別売してたりする

1020:名も無きハンターHR774
21/05/13 19:45:22.58 cgEUOD710.net
エイムリングは力みによる入力の行きすぎを補正するって感じかな
フォートナイトでは最初良かったけど建築操作で入力時の固さによって速く動けないので結局付けてない
てかフォートナイトやり始めてからすぐにどのコントローラーもダメになる
特にスティックのドリフトw
今じゃハンダでサイコロ基盤交換まで出来るようになったw

1021:名も無きハンターHR774
21/05/13 20:10:36.57 XI+Uf5YL0.net
>>850に書かれてるような内ポケットのファスナーがスティックに当たるって言うのは収納時の向きで防げるから問題無いと思うよ

1022:名も無きハンターHR774
21/05/13 20:22:51.47 zVyayjDV0.net
>>984
普通にFintieのじゃね
レビューにbinbok入れてる人いた
海外だとグリコンはHori Split Pad Proって名称だから、米国amazonでそれにCase付けたら何個か出てくるよ
と言ってもtomtocとFintieとButterfoxってとこの3個だけだけど

1023:名も無きハンターHR774
21/05/13 20:26:41.03 zVyayjDV0.net
ファスナーっていうか摘む部分が揺れて当たりそう

1024:名も無きハンターHR774
21/05/13 21:09:31.75 XI+Uf5YL0.net
>>989
ファスナーのスライダーを真ん中にでも持っていけば当たらないと思うよ
なんか俺がURUONの中の人みたいになってるな

1025:名も無きハンターHR774
21/05/14 00:50:03.76 S2A91WRg0.net
>>941
以前スレで相談して
PDPのFaceoff Wirelessを米アマゾンで通販したけどすごくいい感じだよ
その時は送料など諸々込み6200円位で到着まで12日だったかな
モンハンライズ、フォトナ、その他ゲーやってるけど背面ボタンあるとやはり便利

1026:名も無きハンターHR774
21/05/14 07:56:50.79 7z6CCz1Xd.net
ボタン以上に壊れやすいスティックへの負荷を考えるとtomtocしかないのがツラい

1027:名も無きハンターHR774
21/05/14 10:45:25.80 85DPddOT0.net
>>929 のレスで挙がってコントローラーをtomtocのケースに入れてる
サイズ的には特に違和感なかったかなぁ
まあジェネリックグリコンって感じの商品だしそりゃそうか

1028:名も無きハンターHR774
21/05/14 11:02:45.60 pgvoP5zVd.net
ちなtomtocの月面さっき再販かかったよ

1029:名も無きハンターHR774
21/05/14 12:47:30.81 UIjNgBVg0.net
>>929
黒も青赤もあつもりカラー基本同じかな?
てかHPからだとPayPal弾かれて買えないw

1030:名も無きハンターHR774
21/05/14 13:20:23.07 FY8gPEWD0.net
俺が買った時はPaypal普通に使えたけど、公式Twitter見たら今は障害出てるみたいだね
まぁ個人的に在庫があるなら海外amazonの方で良いと思うけど
Sellerがbinbok公式になってるのならちゃんと新型のはずだし

1031:名も無きハンターHR774
21/05/14 13:33:29.78 UIjNgBVg0.net
>>996
そうなのか、、、
米アマ黒在庫ないんだよなぁ
合わせて買いたいモノ見繕って青赤とついでにtomtocケース買うことにするわ
ありがとう

1032:名も無きハンターHR774
21/05/14 15:04:34.95 rYZzQiS70.net
1ヶ月ぐらいbinbok使ってて基本的には満足してるけど
俺の個体だと不思議な挙動あるから慎重に考えた方が良い面もあるよ
具体的には機内モードの状態でソフト起動すると
「Joyconを取り付けてください、機内モードではJoyconを取り外して使えません」って警告が出る
もちろんbinbokは本体に取り付けてある
ちなみにこの警告はコントローラー抜き差ししなくても、そのままAボタンで消せる
んで色々試して気づいたこととして
機内モードというより、"コントローラーとの通信(Bluetooth)"のオンオフが問題だった
機内モードにしててもこのオプションを個別にオンにしてあれば警告は出ない
それに加えて警告が出る直前にLEDが一瞬だけ点滅する
このLED点滅はbinbokを本体から外して無線で使う時にも起こるので、全部加味するとソフト起動時に何故か一瞬だけ無線モードに切り替わるタイミングがあるんじゃねって思ってる
要するに、ソフト起動→無線モード→コントローラーとの無線通信出来ない状態だから警告発生→即座に携帯モードで再認識って流れ
ただコントローラーとの通信をオンにしてると、警告どころかLED点滅すら無くなるから、単純に本体から外して無線に切り替わる時と同じ挙動ではないと思うけど
これが個体差なのか、共通してることなのかは分からんけど
この手のサードパーティ製品は品質管理が完璧とは言えないことが多いから、ある程度の覚悟はした方が良いと思う

1033:名も無きハンターHR774
21/05/14 17:44:49.85 S3tNiOA9d.net
サードパーティーの品質云々というより中華コンは当たり外れがあるってだけじゃね

1034:名も無きハンターHR774
21/05/14 18:18:05.66 PxLowLNy0.net
製品自体がハズレのサイバーガジェットさんって一体

1035:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 21時間 50分 32秒

1036:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch