30歳以上のおっさんが高校野球を語る31at HSB
30歳以上のおっさんが高校野球を語る31 - 暇つぶし2ch630:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 10:54:20.07 Ahm8Zac3.net
>>598
地方大会前の段階では、81名電の評価は「優勝候補の一角」というものだった。
「打線はいいが、エース工藤がちょっと心配」という評判だった。
前年の地方大会のグダグダな工藤のイメージが、まだついていたな。

631:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 11:08:24.39 MnUuwn+2.net
>>615
まさか、セレクションで落とした坂本に、数ヶ月後の大事な決勝戦で捻られるとはw

632:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 12:35:03.55 RT77TCdH.net
>>616
工藤心配説は、春の中部大会の御殿場西戦での四球連発によるサヨナラ負けが引っかかっていたんじゃないか。
中部大会までで通算チーム成績がたしか56勝3敗だったかな。

633:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 14:24:10.13 MnUuwn+2.net
82年~83年の中京を推す声がないが?

634:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 16:19:52.36 W4OMiL3C.net
>>619
両年とも打線が弱いから最強にはあがらない
基本的には守備力と野中の安定したピッチングで接戦をものにするチーム 相手が自滅しない限り大量点は取れない

635:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 16:21:57.05 W4OMiL3C.net
>>620
補足すれば、88年89年の東邦が最強にあがらないのも同じ理由

636:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 17:02:06.48 3HAeASV4.net
19年の東邦は?

637:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 17:16:24.62 W4OMiL3C.net
>>622
夏があるから評価保留

638:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 17:37:41.13 Zmx2p20A.net
>>606
インパクトではダントツで77名電
県内で「名電ならしょうがない」と半ばあきらめムードだったのは77年だけ

639:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 20:30:49.13 ThItr5dE.net
次は群馬県
ルールは同じで!

640:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 20:32:58.68 PXzLKpgG.net
1978年の桐生と前橋

641:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 20:41:00.33 kycLILaD.net
>>625
前橋育英は、優勝した13年よりも17年の方が戦力が充実していたと思います。

642:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 20:46:33.19 ZXsJ0Yyd.net
>>624
しかし愛知で候補になるチーム、平成時代にはないのがさびしいな。王国が地盤沈下しているのか。

643:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 20:57:27.68 KU4GgCkB.net
>>625
13年は本来苦しい準決勝、決勝で、くじ運で楽した印象があるからなw
17年の皆川はこれから楽しみなピッチャーだな

644:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 21:11:44.18 pvybcXf6.net
オールドファンとしては74年の前橋工。
準々決勝の向田ー高橋(静岡商)の投げ合いは見所十分!
準決勝の銚子商戦はさすがに疲れて…

645:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 21:11:50.29 6yByd7Xp.net
>>625
99桐生一で良いのでは?
比叡山、仙台育英、静岡、桐蔭学園、樟南、岡山理大付とボスラッシュを制しての優勝

646:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 21:30:06.88 q3QN6EU2.net
>>631
名前だけは「ボス」だが、その実力は…w
本当に強かったのは静岡ぐらいじゃない?

647:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 21:31:41.26 IneG7cZr.net
>>630
前橋工は74年夏の4強から20年以上経過してからの96、97年夏に2年連続4強もありました。

648:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 21:38:15.09 tRcy5Q7F.net
>>632
ホント、99年はレベルの低い大会だったな(笑)

649:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 21:43:37.67 6yByd7Xp.net
>>632
比叡山村西、仙台育英真山、静岡高木、樟南上野と後にプロに行ったピッチャー4人と対戦してるんだからボスラッシュと言ってもいいんじゃね?

650:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 21:50:44.63 yVC9CK19.net
>>635
いずれも打線がショボ過ぎてww

651:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 21:58:06.59 s5j+w4X4.net
>>633
96年は、完全にくじ運(笑)
よく準決勝まで行ったな~

652:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 22:15:17.54 WXZzt4gn.net
健大高崎も、常にくじ運に恵まれている気がするw

653:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 22:24:21.10 SLj6nIA5.net
>>632
その静岡戦も相手が高木から市川に代えてくれたおかげで逆転した感が否めないな。
まあこの年の桐一でいいと思うが、ほかにめぼしい候補がない県というのが本当のところかな。

654:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 22:39:26.69 U9qpdErS.net
ナベQがいた前橋工も83年関東大会制して甲子園出てりゃ池田の対抗位の実力あっただろうが
甲子園出場校に限るという厳しいルールがあるから除外だな

655:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 22:43:59.35 MNVww6Vk.net
当然だなw

656:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 22:54:53.11 prbnfU2Q.net
99年よりも00年の一場世代の方がポテンシャルは高いんじゃない?

657:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 23:19:38.03 Mbqfz9nB.net
>>640
この年の前橋工は秋はどこに負けたんだろう?関東大会にも出ていないよね。

658:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 04:59:55.58 e5kv7vOC.net
>>639
桐一なら13年、17年の前橋育英の方がましw
チーム力が違う

659:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 05:45:45.26 IKf21Iix.net
>>631
この年の桐蔭学園ってよく甲子園に出てきたなw
地方大会からくじ運のみか

660:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 07:07:13.97 Nksy1eXi.net
>>640
渡辺のワンマンチームだったから最強というには無理かな。

661:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 09:06:06.75 vQYvElka.net
>>645
いやそこそこ強かったし
神奈川自体谷間の世代って感じであまりレベル高くなかった
ってかくじ運くじ運言う奴うぜーな

662:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 10:51:00.60 uNWoAT2v.net
>>647
99桐蔭学園は黄金世代が抜け松本しか残っていない横浜に勝った以外は、無名校ばっかw

663:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 11:10:59.05 UxByKCJx.net
>>646
その通り。
いまだに「83年前橋工が最強」とか言ってると笑われるぞ(笑)

664:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 13:22:38.87 t8ME4rfo.net
しかしこの県は愛知と違ってめぼしい候補がないな。
優勝した桐一と育英の争いになるだろうが最強というには物足りないかな。
最強であるかは別にして、印象に残るのは78年春夏の桐生、74年夏と79年春夏の前橋工。
79年前橋工は投手でNGワードの選手がいるのだが三投手を擁し、打線も泉、高橋一彦がいて新チーム結成以来34連勝したかな。甲子園では春夏ともに期待はずれだった。

665:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 14:11:40.93 wG6BYv3m.net
>>649
同意。
仮に前橋工が出場して、初戦に池田と当たっていたら面白かったと言うだけの話w

666:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 14:14:47.67 vQYvElka.net
>>649
結果だけ見て池田とまともに勝負できるんじゃないかと書いただけで最強とは書いてねーし
ここっていちいちwとか(笑)つけて嫌味ったらしい奴多いけどなんなん?

667:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 15:28:39.17 1wOsIFYA.net
スルー、スルー

668:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 15:42:50.19 42BI29y6.net
>>642
朝日新聞社の有力校予想では、99年は優勝候補、ダークホースの次の集団。
00年は智弁和歌山と並ぶ優勝候補。
まぁ、前年度優勝校と言うのもあるが…

669:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 15:57:31.21 G1zC+a/g.net
>>650
個人的に推したいのは78の木暮阿久沢擁する桐生だな 下位打線が弱かったけど
夏は木暮が不調、春に優勝しておきたかった

670:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 16:47:27.62 t8ME4rfo.net
>>655
春は部員15人、層が薄いからやむを得ないが下位打線が極端に落ちた。木暮、阿久沢が打って強みを発揮する打線だった。
浜松商戦では木暮、阿久沢の前に走者を出せなかったのが敗因のひとつ。

671:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 17:16:42.52 42BI29y6.net
>>650
戦績には関係なく、最も強いチームを選んで欲しい。
愛知県との比較も関係ない話。

672:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 17:31:09.05 LjhKP0su.net
>>657
「戦績には関係なく」は難しい課題だが、理想的にはこれがベター。

673:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 18:11:56.96 fxxMOFU+.net
優勝にこだわるのはニワカ
まぁ、いままで通りのスタンスでいいんじゃない

674:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 18:38:41.27 0q0KAya0.net
そういうことで、お次はお隣の栃木県
言うまでもないけど、江川・作新学院は対象外

675:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 18:42:33.05 tI80N4b6.net
後で思ったけど桐生って膳所との大勝試合が何だかな
方や県岐阜商は京都商の接戦を制した勝ち上がりがよかった

676:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 19:00:57.85 1hhBowI0.net
>>660
優勝にこだわる訳じゃないけど?!、16年の作新学院
前評判は大したことなかったけど、今井の成長ぶりが凄かった

677:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 19:08:02.27 wTRpMeer.net
>>660
オールドファンとしては76小山。
センバツでは崇徳にかなわなかったけど、夏の東海大相模が圧巻!

678:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 19:14:08.15 vQYvElka.net
>>660
88年の宇都宮学園
春夏とも大阪の有力校破ってるし
影山、高嶋、真中と粒も揃って華があった

679:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 19:36:37.16 j5agf/Wm.net
>>663
東海大相模と言えば、77宇都宮学園・見形の満塁ホームラン。
2年連続で東海大相模いじめ!?

680:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 20:00:02.95 l2zSIvCM.net
>>663
俺も76小山に一票。
看板の打線は春夏ともにさえなかったが、黒田の活躍が忘れられない。

681:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 20:06:57.71 Jxl64nCc.net
>>664
88宇学は最強かはともかく、県内では絶大なインパクトあったよな。

682:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 20:55:54.23 d/o3jnC0.net
小針監督になってからの作新学院。
ピッチャーは勿論今井だけど、攻撃力は何年が一番良かった?
12年?

683:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 21:50:41.22 ASx9WISg.net
>>668
そう差はないけど、11年か12年。
優勝した16年も活発な打線だった。

684:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 22:24:52.79 R5KnKDi/.net
宇都宮学園は文星芸大付に校名変えたが宇都宮学園の方が良いと思うんだがな。後、沼津学園から飛龍高校。絶対沼津学園の方が良いと思うんだがな

685:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 22:37:47.43 KBJtwcSc.net
栃木県といえば、78年宇都宮商主砲の斎藤浩行は、栃木県史上最強の
スラッガーといわれてたように思うが、プロで伸び悩んじゃったな。

686:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 00:16:59.27 9Z4i1u5T.net
>>670
石見智翠館も江の川のほうが良かった

687:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 00:43:27.13 RJzDe7FJ.net
飯田OIDE長姫

688:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 05:01:25.49 R8W9ieEl.net
>>667
左腕影山がやや弱かった 打線は栃木県史上1、2を争うんじゃないか
地味に強かったのが笈川投手の79年 夏は甲子園来れなかったけど

689:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 05:02:43.46 R8W9ieEl.net
>>674
笈川投手の79年宇都宮商ね

690:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 05:03:50.16 sgwq2hky.net
>>671
斉藤の1年下の世代がセンバツに出たな。
P�


691:k学園と延長10回の死闘だったが、阿部に打たれた2本のホームランが痛かった。 エースのサブマリン・笈川が記憶に残っている。



692:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 05:18:57.68 8i5KdM3H.net
>>674
宇都宮学園は絶対負けてはいけない相手に負けたな

693:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 07:04:33.03 2KUOSUAa.net
>>674
トップの金敷はプロ入りした。
あのPL戦はすさまじい試合だった。
夏はまさかの初戦敗退、0-1だった。

694:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 14:30:13.10 T2V2LQ8O.net
子供の頃近所だったから宇都宮商の練習よくチラ見してたな
熊崎って投手がいて春の県大会制して久々に甲子園いけるかもって期待されていた
数年前センバツ出たときは変なユニフォームになっててがっかりした

695:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:18:13.81 MqutaVHT.net
ネタも尽きたようだし、次は岡山県
最強チームは?

696:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:24:32.68 h302vByj.net
>>680
前評判だけの75岡山東商よりも、センバツの75倉敷工の方が皆の記憶に残っている

697:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:28:36.43 qlcFw2HT.net
70年代の岡山東商は春夏とも開幕戦を引きまくっていた記憶がある。
75年夏も前評判高かったのに開幕戦で4-5負けしてた。
開幕戦でなくても初日クジ引いてあっさり負けていた
唯一78年夏だけは初日第二試合を勝ってベスト8まで進んだのかな

698:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:32:46.94 +7vXkfta.net
>>682
ベスト4

699:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:39:44.23 aGOfBpTr.net
75年夏開幕戦
76年春開幕戦
76年夏初日第二試合
78年春開幕戦
78年夏初日第二試合
出場した五回続けて初日に登場。
75年春は倉敷工が開幕戦に登場したので岡山勢は三季続けて開幕戦に登場。

700:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:44:36.10 yUdN6hh/.net
95関西

701:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:44:47.35 zuaxBJCy.net
岡山南なら82年の川相世代。
86年もセンバツベスト4と活躍したが、ちょっと小粒なチームだったな。

702:へ
19/07/03 20:55:45.21 R8W9ieEl.net
関西はハンカチ早実と再試合をした06が最強かな
やらかしさえなければ早実に勝てていた

703:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:56:08.71 QWXCaXmO.net
春夏ベスト4の68年倉敷工

704:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:58:38.61 R8W9ieEl.net
>>688
リアルタイムで見てる奴は間違いなく60代
夏は強打で圧勝続きで準決勝で新浦に完封負け

705:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:59:29.45 NKACmHBn.net
何と言っても99年の岡山理大付。
森田、河とタレント揃いだが、大北の活躍が出色!

706:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:59:45.69 qlcFw2HT.net
69年夏玉島商
準決勝で三沢に惜敗したけどこの試合勝っていれば
あの伝説の試合はなかった
太田幸司ブームもおこらず女性に人気ある選手は原辰徳まで待つことになったか
(翌年の島本耕平は太田ブームの二番煎じだった)

707:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 21:03:03.11 NKACmHBn.net
>>688
ルールの「金属バット導入後」でお願いします

708:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 21:07:40.81 sTp7fjKF.net
>>691
金属バット導入後って言ってるのに69年とか言うやつガイジなの?
それか玉島商とかいう学校だけ金属バット使ってたんだね

709:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 21:08:21.32 sTp7fjKF.net
>>690
準決勝のサヨナラ勝ちで燃え尽きたね

710:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 21:20:18.74 sQzVanQp.net
倉敷商は「最強」まではちょっとねw
89年夏のチームはセンバツ優勝の東邦を破ったりと良く頑張ったけど…

711:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 21:20:42.74 qSv5vZmO.net
岡山東商なら78年
倉敷工なら75年
岡山南なら82年
関西なら95年
理大付なら99年
かな。
この中から一つを選ぶとなると95年春ベスト4、夏ベスト16の吉年擁する関西ではないか。
もっとも印象深いのは逆転の連続で勝ち進んだ78年夏の岡山東だが、サイドスロー薮井の投手力が吉年に比べると弱いな。

712:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 21:44:18.74 JMICQNzL.net
俺はダントツで82年の岡山南。
当時、中国大会を秋・春連続で制したのは、崇徳(広島)と岡山南ぐらい。

713:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 21:57:13.46 PoIy/GXc.net
>>697
投の川相、打は本間と投打の柱がしっかりしたチームだった。
春の中国の決勝は広陵を18-2と子供扱いにしたな。
夏は八木の岡山東商にまさかの逆転負け。臼井監督は「今日は負ける運命だった」と振り返っていた。

714:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 22:12:25.94 cATwbMFE.net
>>698
センス抜群のセンター・横谷(元阪神)の存在が大きかった。
翌年はエースで登場した。

715:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 22:48:03.47 EXTbO3i5.net
>>699
選抜の早実戦で荒木から二塁打したな。
翌年夏は投手で相可から12奪三振。
横谷を入れると82年の岡山南からは三人プロに行ったのか。しかし川相が野手であそこまで活躍するとはまったく思わなかった。

716:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 05:44:09.00 nbr/lchB.net
>>698
18ー2広陵の試合でも、横谷は6打数5安打三塁打2の大暴れ
三塁打2が横谷らしい

717:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 05:52:15.17 WPi3A9As.net
>>701
川相、本間はホームラン

718:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 06:42:09.57 TMoYCnmh.net
岡山南は、初出場の77年センバツでもベスト4。
地味なチームだったけど、エース上原を中心に粘り強く戦っていた。

719:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 07:26:00.95 Miil6pNG.net
岡山南は81年から87年まで毎年、春夏いずれかの大会に出場したな。
87年春は優勝候補にも挙がっていたが、初戦で敗退。エースの東森だったか、不調でホームラン二本打たれた。
前年秋の中国で優勝して期待されたが。
この投手は鼻の穴が大きくて、夏の大会前には五百円玉を鼻に入れることができたと変なことで話題になっていた。

720:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 07:27:24.39 5gVH2VVk.net
>>698
広陵は秋の中国大会も岡山南に敗れ、完全に目の上のたんこぶw

721:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 08:01:18.46 mCjmr5ZW.net
>>698
82年春の早実戦がYouTubeにアップされてます。
川相のプレーを見ましたが、投打共にセンス溢れててキレのある球をなげてましたね。

722:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 11:09:00.47 N9So4Vn7.net
岡山南では期待していた93年の山根(元広島)が残念な出来
修徳・高橋(元巨人)との投げ合いだったな。

723:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 13:21:01.60 UKRxlyWY.net
>>707
山根はよく投げたが、打線が弱かったな
2年時の92年のほうがいいチームだった印象

724:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 15:43:21.71 3SIFfaKf.net
最近のチームで候補に挙がるチームはないな。
残念ながら岡山はレベルの低下が著しい。

725:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 17:38:32.28 88i8nlO7.net
>>709
今年は創志学園・西クンに期待だが、そもそも甲子園に出られるかどうか…w

726:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 19:15:30.10 /o6cOZ/B.net
>>697
76年と82年とは中国大会のレベルが違う
76年は原邦の岡山東商、宇部工など全国レベルの高校がいたが、82年は強いところは皆無、レベルが低かった
中国地区は60年代中盤が最盛期でそこから70年代、80年代と時代を経るごとに地盤沈下しているのが延々と続いている まあ、四国も同じようなものだが
山陰勢が80年あたりまではそこそこ強かったけど、全国最弱化していき岡山山口も弱くなっていった

727:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 19:25:35.68 ox5bFIYN.net
>>704
最初の頃は記者の前で披露していたが、
監督から禁止令が出たそうだ。
500円玉の件

728:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 20:26:55.70 BzS2hXSk.net
>>711
またもや登場!
このスレの嫌われ者、ニワカジジイw

729:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 20:30:30.84 VeDJ0zb7.net
次は福岡県
最強チームは?

730:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 20:30:38.72 tXFPTEVh.net
>>711
76年は鳥取城北に二年生の川口(広島→巨人)がいたな。選抜優勝したばかりの崇徳を8回まで1点に抑えた。
いまは広陵以外の中国勢は勝てないな、寂しい。

731:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 20:32:36.36 tXFPTEVh.net
>>714
ポテンシャルなら76年夏の柳川商

732:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 20:40:15.80 zKcZGAdS.net
>>714
実は76年よりも強かった75年の柳川商

733:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 20:57:35.72 x1UzzuxA.net
>>714
能力+実績で88福岡第一だろ

734:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 21:12:52.96 6kZqGDB9.net
92年の西短は微妙
相手に恵まれた印象も…

735:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 22:06:42.86 cH5C/TM5.net
>>714
俺34歳だから平成10年くらいからしか知らんけど00年柳川
俺の小さい頃福岡は5年連続だかでベスト8行ってたらしいね

736:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 23:33:09.05 wR3f/sda.net
>>720
88~92年 福岡勢夏の甲子園五年連続ベスト8以上
88年 福岡第一…準優勝
89年 福岡大大濠…ベスト8
90年 西日本短大付…ベスト4
91年 柳川…ベスト8
92年 西日本短大付…優勝

737:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 00:48:57.46 qWCnTFLC.net
93年、94年も福岡勢は選抜ではベスト8入りしている。
(93年:東筑紫学園、94年:小倉東)

738:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 00:53:23.33 SCV9/Gyl.net
40代 85東海大五

739:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 04:43:38.87 PBDLVdHj.net
>>719
西短は90年のほうがバランスがとれていて強かった
変則投手の中島と切れ目ない機動力ある打線

740:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 04:47:42.50 PBDLVdHj.net
>>713
悔しいのお 広島大好き中国地区大好きおじさんw
現実を突きつけられて顔真っ赤っかw

741:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 05:44:19.81 3aYqRDzx.net
>>725
議論の邪魔

742:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 05:54:48.62 H+Jm0VQr.net
結果は出なかったが、98東福岡、11九州国際大付も底力があった。

743:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 06:53:44.23 pmsZt0bZ.net
柳川では香月世代も充実していた。
夏の智弁和歌山戦が惜しかった。

744:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 07:04:29.11 hL9Dj+Ns.net
>>728
2000年の柳川と智辯和歌山は春夏連続して準々決勝で対戦。
春も惜しかった。

745:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 07:14:55.76 Jh06aHxC.net
>>729
夏の準々の八回裏、香月が同点3ランを打たれたときは寒気が走り絶望感に襲われた。
これで智弁和歌山が優勝すると。
香月の指がなあ。
八回表の先頭打者がホームに突っ込んだ暴走も流れを変えるきとになった。

746:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 08:39:41.01 5DVdJ0wQ.net
>>728
00年夏のベストゲームだね
ホームラン攻勢で追い付くとこが衝撃的だった

747:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 08:43:52.49 hL9Dj+Ns.net
>>730
山野の同点3ランの前に武内が追撃のソロを放った時点で、もしかしたら、という予感はありました。
この時の夏は育英が機動力野球を発揮して勝ち上がってたし、決勝は近畿対決になるかと呉もいましたが、育英は準決勝で東海大浦安に敗れて・・・

748:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 11:05:26.31 4+42Liw9.net
福岡県の高校は和歌山県の高校にからっきし弱いw
春夏の甲子園通算で、福岡県の2勝12敗。

749:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 12:09:26.39 61OGKqiT.net
西日本短大付の森尾って俺の記憶では大会前の展望号とか特に注目記事もなく
高岡商戦終わって急に騒がれた印象。見落としてただけなのか?
でもあの年の西短はくじ運関係なく強かった。
試合内容がちょっと地味で見てて面白いのは88年福岡第一とか90年西短なんだろうけど

750:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 12:25:32.94 VR1dGLbJ.net
森尾はベーマガ社の予選展望号で注目の投手として取り上げられていた。前年秋は福岡工大付(当時)に九回逆転3ランを打たれて敗退したのをそのとき知った。
夏の予選でも八幡西を延長13回完封するなどたしか3失点。甲子園でも1失点と合計4失点しかしなかった。
まあ甲子園での相手が高岡商、三重、北陸、東邦と東海北信越勢ばかりと当たり、最後は千葉の拓大紅陵だったから。

751:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 13:13:33.29 S/luPDcd.net
>>733
でも和歌山県は鹿児島県には全敗だよ。
いちども勝ったことがない。

752:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 14:01:35.81 SCV9/Gyl.net
97柳川もなかなか強かった

753:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 14:17:45.36 V954V3gs.net
柳川が一番強いと感じたのは久保がエースで末次らがいたまだ柳川商時代の76年
このチームが負けることがあるのかと思ったぐらいだったけどPLに1-0で負けた
(古い話ですみません)

754:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 16:33:56.54 Tfi5p7QJ.net
チーム結成以来、夏の甲子園に乗り込むまで85勝2敗だから。選抜優勝の崇徳にも練習試合で勝っていた。
しかし甲子園では1勝しただけ。内弁慶の面目躍如だった。

755:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 17:31:47.24 WAH7dJvu.net
>>739
柳川商は、秋の九州大会では1回戦で豊見城に2ー1で敗れセンバツ出場を逃した。
ホント、勝負弱いチームだな。

756:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 17:36:21.16 5DVdJ0wQ.net
>>737
林威助がいたね

757:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 18:49:41.12 ZDDVh3Is.net
>>737
>>741
ルールは「春夏の甲子園出場校」

758:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 19:14:07.68 a85yY+Wx.net
>>740
久保が豊見城から17三振を奪い、打っては赤嶺からホームランしながら負けたんだよな。
負けたのはその試合と、6月だったかサッシー酒井の長崎海星との練習試合で1-2で負けた2試合だけだった。その間36連勝を記録。当時は日本記録とか言われた。
しかし甲子園では二戦目でつまずくとは…

759:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 20:20:52.92 SHMuriTE.net
>>735
この年の三重は強かったな。秋→春→夏と着実に力を付けた。森尾に完封されたが10安打放った

760:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 20:21:42.61 ZDDVh3Is.net
76柳川商は打線が粗過ぎる
従って、投手力の弱いチームには無類に強いが、負ける時はピッチャーが好投しても打線が沈黙のパターン

761:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 20:23:55.87 SHMuriTE.net
>>742
んじゃ95の柳川。花田はいい投手だった。

762:麻生
19/07/05 21:16:52.78 N0Osj5Cl.net
>>734-735
某サイトによると、朝日座談会の"頂点狙う"は
帝京、星稜、近大付、神奈川桐蔭、西短の五校
ベスト16決定時点では
尽誠=西短>池田=三重>日大山形=北陸
天理、東邦、県岐阜商、広島工、神港学園、拓大紅陵
は、優勝迄は厳しい、ような気がした w

763:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 21:51:37.25 bmzuuh3b.net
福岡の好投手ど言えば、梅津(九州産業)と山田(久留米商)が双璧。
特に、梅津は三浦(福島商)との投げ合いが見事だったな。

764:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 22:03:32.83 Khg75gfV.net
>>784
九州産業に破れた77柳川商も甲子園で見たかったチーム。
76柳川商を上回る4人のプロ野球選手を生んだスケールの大きなチームだった。

765:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 22:55:41.05 sIquYqBC.net
あのころの柳川商は予選でもやらかしていたな。
74年 選抜出場→夏は準決勝で小倉南に敗退
75年 選抜出場→決勝で小倉南に敗退
76年 甲子園出場(3回戦敗退)
77年 決勝で九州産業に敗退
78年 選抜出場→決勝で東筑に敗退
79年 3回戦で八女工?に敗退
80年 選抜出場→3回戦で福岡に敗退

766:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 01:32:15.72 aBIAR7+e.net
福岡第一の山之内って九州のバースって呼ばれてたけどドラフト6位だよね?
キャラ先行で実際は谷繁や大宮東の山口と比べて超えられない壁があった感じ?

767:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 02:01:45.66 mqLv3e6w.net
結果どおりになるけどやっぱ92西短か88福岡第一かな
森尾から点が取れないのだから一番負けにくいし、福岡第一は前田山之内以外もタレント揃いで以外と接戦でもつれても勝負強い

768:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 05:19:23.41 I1Lz+wvS.net
>>751
デブで鈍足だったから、打てても守れない
守備面での壁が大きすぎた

769:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 05:23:44.93 I1Lz+wvS.net
>>752
88福岡一でしょ
対外試合禁止が夏の県予選直前まで課されていたのに、県予選を勝ち抜いて甲子園準優勝だからポテンシャルが高い

770:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 06:55:05.03 +qFRdVLO.net
76柳川商、88福岡第一、92西短の三つ巴だな。
それでは、次は鹿児島県

771:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:02:22.99 WtspqVpi.net
>>755
ズバリ、90年!
このチームは優勝すると思っていた。

772:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:07:33.26 qRjcHGYx.net
>>755
いい線だね、この3チームが候補だろうな。
ちなみにプロからの指名は
76年柳川商は3人(久保一位、立花一位、末次三位)。末次は入団拒否して進学。
88年福岡第一は2人(前田一位、山之内五位)92年西短はゼロ。
久保、立花、前田はプロでも活躍した。

773:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:08:26.24 qRjcHGYx.net
>>756
鹿児島実だろ、チーム名くらい書いてくれ

774:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:11:04.75 Ek7wv5od.net
>>756
鹿実なら91年もいいチームだった。
94年、99年の樟南は多分に「くじ運」がw

775:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:15:24.52 Ek7wv5od.net
>>757
88福岡第一は古里もプロだよ

776:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:28:03.77 qVYxxsxq.net
>>755
私は84年の鹿児島商工
拓大紅陵、桐蔭学園を連続完封した増永のピッチングには惚れ惚れしたな

777:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:39:51.44 qcG0AXVR.net
西短はなあ、レギュラー9人中5人も大阪人やったし、地元選手で固めた福岡第一のほうが真の福岡最強かなあと思うな

778:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:44:43.71 9IXkpV4d.net
>>762
考え方が昭和w

779:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:48:05.64 D31ofXDQ.net
>>761
投手では74年鹿実定岡とともに双璧だな。

780:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:52:48.99 JxcAbNj+.net
>>755
鹿児島商では86年夏のベスト4のチームだが、センバツの時広島工に0ー8で完敗のイメージが…w

781:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 08:10:44.63 1aq/emt0.net
>>755
鹿実は、下窪の時も杉内の時も打線がいまいちで…

782:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 08:29:29.17 qcG0AXVR.net
>>763
お前みたいなゴミうぜえー
とにかく死ね 消えろ カス

783:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 08:46:27.98 aBIAR7+e.net
まぁ鹿児島は90年鹿実の一択だろ
90年高校野球界の主役は内之倉だったし
そういえば甲子園の星に「真夏の果実は
鹿実野球部の儚い夏を歌ったものだと思っていた」とアホなJKの投稿があった

784:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 08:54:24.84 D31ofXDQ.net
ただなあ、秋春と九州制覇しておきながら、夏の甲子園で西短に負けるとはな。
国体はたしか優勝したんだよな。
内之倉はプロでさっぱりだったのは残念だった。

785:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 09:19:33.90 l5Y+7WkA.net
>>769
西短に負けたと言っても、僅差の敗戦
「しょうがない」の範疇

786:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 09:34:53.43 trF3zrsa.net
>>763
同意w

787:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 09:35:30.43 tjF1sP6R.net
>>769
「九州では負けなしだった自分らが同じ九州の西短に負けるとは…」のコメントを思い出すわ。

788:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 10:13:07.65 5Vd1fziE.net
>>762
分からんでもないが、福岡を勝ち抜いて来てるんだからどこ出身だろうが福岡代表だよ

789:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 10:44:32.40 984kXX7N.net
>>773
当然だな。
いまだにこんな>>762書き込みする?!w

790:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 11:54:16.68 CbMagcIr.net
>>772
単なる「驕り」
負けるべくして負けた

791:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 12:31:11.98 IbHncmcT.net
>>736
H12夏優勝の智弁和歌山が準決勝で光星学院でなく青野擁する樟南と対戦していればという点は興味がある。

792:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 12:37:14.36 bUy2tBqt.net
>>775
そう思う。
高知商、松山商と四国の古豪との緊迫した試合をものにし、同じ九州の西短だったから「九州チャンピオンのオレたちが負けるわけない」と思っていたとしても不思議ではない。
それが立ち上がり先手を取られてからは焦りに変わったかな。見ていてそう思った。

793:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 12:57:23.54 I1Lz+wvS.net
>>767
同意

794:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 16:08:02.17 5qv9UUx3.net
バカのレスに同意するとバカが移るw

795:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 16:27:51.25 XSxfL0Vk.net
自演乙w(笑)

796:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 16:39:52.49 tjF1sP6R.net
>>775
追記。「西短は僕らより練習したんだと思う」と。

797:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 17:07:28.40 OC9VItPk.net
05年センバツ準優勝の神村学園も好チームだったけど、馬鹿の一つ覚えの「野球留学がぁ~~~」って奴らはすぐ騒ぎ出すw

798:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 17:26:46.19 eioOKYJT.net
>>778
自演やりだしたら、人間おしまいw

799:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 18:37:14.71 Qo4OD96b.net
>>782
しかしこのチームは犯罪者を輩出したからなあ

800:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:02:11.35 Bvxi0+W5.net
>>784
05年のチームは出してない

801:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:14:47.13 QZWb/eBr.net
あれ、選手Tは何年のメンバーだっけ。

802:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:22:56.10 lTTcElsH.net
>>785
それがいたのよね。
選抜準優勝時のメンバーで。
11年夏に甲子園出場した時の主力選手だけではなかった・・・

803:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:37:39.39 Yp3lAE1h.net
ネタも尽きたようだし、次は熊本県
最強チームは?

804:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:38:18.27 5Vd1fziE.net
>>785
いやいたよ
天王寺谷
ちなみにエースは野上

805:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:40:53.81 QZWb/eBr.net
>>789
名前出しちゃダメじゃないの(笑)。これは大学時に恐喝したんだよね、たしか
2011年夏にも輩出しているのか?そっちは知らなかった。

806:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:43:06.23 iqwiZyo/.net
>>788
84年の鎮西も魅力的だが、ポテンシャルでは86年の熊本工の方が上。

807:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:43:54.41 5Vd1fziE.net
>>790
ダメなの?
ごめん
犯罪者と言えば佐賀商優勝メンバーの一年生四番だったT中も後年オレオレ詐欺だかで逮捕された
卒業後は駒大にも行ったのに見事な転落人生だな

808:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:48:06.28 R3LZFmk2.net
>>788
16年の秀岳館でしょうがない

809:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:54:37.85 5Vd1fziE.net
>>788
16秀岳館
必要以上に叩かれてかわいそうだった
非難されるべきは仙台育英みたいに、野球だけ上手けりゃキセル乗車も火事場泥棒も飲酒喫煙もやっても無問題みたいな何の躾もしない学校なのに

810:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 20:01:24.05 apOlMwld.net
私は77年の熊本工。
センバツでは、天理と並んで「西の横綱」と言う評価だったな。

811:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 20:24:17.00 MxnYycf2.net
俺も86年の熊本工に1票
ポテンシャルは高いのに、本番に弱い…まるで76柳川商のようなチームw

812:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 20:26:47.66 QZWb/eBr.net
82年の熊本工のアンダー奥村の快投は忘れられない。打者では大会400号を放った平畠。

813:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 20:31:21.60 5Vd1fziE.net
よく高校野球の話題で、◯◯年の◯◯高校はポテンシャルはかなりあったが勝負弱かった、というのがあるけど、それは果たして力あると言えるのかいつも疑問に思う

814:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 20:41:12.09 Gn08gB61.net
16年の秀岳館。
関西から来て、良く頑張っていたな。

815:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 20:51:16.52 lsd1XhvQ.net
>>795
あの年のチーム、3回戦で「玉三郎」三浦を擁する福島商に初回3点を先制されたのに、
終盤追いつ


816:いて、延長で押し出し死球サヨナラ勝ちしたよね。 初戦で、三重海星の矢田に2ラン2本打たれながら6-4で競り勝って本領発揮って感じだった。 それがまさか準々決勝で、東邦の1年生バンビ坂本に完封負けされるとは・・・。



817:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 20:56:16.86 QZWb/eBr.net
>>800
福島商戦は林田が先発でなくて岡田だったっけ、いきなり三点取られた。急きょリリーフした林田が牽制で走者をアウトにしてピンチを脱したと記憶している。
前年夏、この春と延長の末初戦敗退していたから地元の目は厳しかったようだ。夏に甲子園に向かう前の壮行会で「期待にこたえろ」という横断幕が出たらしい。

818:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 21:26:25.05 Rnr9dB0+.net
熊工がユニフォームを変えて、現在のユニフォームになったのは77年のセンバツからだったな。

819:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 21:41:10.76 pgSRMsAi.net
熊工なら右の本格派。90年代。名前忘れた。彼は卒業後はどうしたんやろ?
藤村の足も良かったね

820:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 21:54:05.75 W80Xz+3A.net
92年夏出た坂田

821:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:08:20.17 U3FGtgCh.net
熊本県の代表校のエースは、奥村(82熊本工)、松﨑(84鎮西)、木村(86熊本工)等サブマリンの好投手が目立った。

822:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:09:52.48 U3FGtgCh.net
松崎(84鎮西)

823:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:10:40.65 i41dDHJN.net
>>802
「もはや30歳以上じゃねぇ・・・、すげぇよ!あんたすげぇよ!!」

824:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:12:48.05 W80Xz+3A.net
熊本工というと忘れられないのが80年夏の捕手伊東勤。県決勝の八代戦は逆転また逆転の末熊工が勝った。八代の投手は秋山幸二。
いわずと知れた二人とも西武黄金期のメンバー。
伊東


825:は甲子園で二試合連続ホームラン。大府戦のは特大だった。腰をうまく回転させてのバッティングだから金属バットでなくても打てる打者と思った。 熊工の投手大津もプロ入り。主将の山田は選手宣誓した。



826:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:16:05.46 W80Xz+3A.net
>>805
瀬高(75春熊本工)、猪口(78熊本工大)もお忘れなく。
アンダーじゃないが、左腕園川(80九州学院)も忘れられない。

827:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:26:32.51 aBIAR7+e.net
熊工は95年も選手層は厚かったんだけどな
エース松本、荒木、田中雅がプロ行って佐崎もセンバツ前の全日本に選ばれていた

828:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:30:55.10 IbHncmcT.net
>>800
福島商戦サヨナラ勝ちの時、喜びのあまりホームを踏み損ねかけたのが2年の山森(元阪急)。
押し出し死球を受けたのは投手林田。
同様の結末はH3夏の松商学園vs.四日市工でも起こり、ぶつけられた上田(松商)も次戦で力尽きた。
勝ったものの代償は大きかったようだ。

829:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:37:58.56 W80Xz+3A.net
山森は大喜びしちゃってなかなかホームインしなかったもんな。両軍ナインがホームベース前に整列しているときにようやくホームを踏んだはず。
あれは走塁放棄でアウトにすべきだったという声が審判団ほか関係者の間であったらしい。
91年上田の死球は大事な右肩だったが、このときの林田はたしか頭だったよな?

830:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:40:43.08 CSfnaUAz.net
>>802
熊工はOBの要望により、75年迄はユニフォームの胸文字にローマ字を採用していた。
当時の宮崎部長が「甲子園の出場校はローマ字が多いし、熊工の校風が「質実剛健」だから漢字で「熊工」の方が似合う」とデザインを一新した。

831:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:50:20.72 CrCAOd4h.net
>>813
76年夏だけ、白地に漢字で「熊工」のユニフォームで甲子園出場したな。

832:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:54:45.64 tjF1sP6R.net
ユニフォームなら97の文徳だろう

833:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:58:46.77 kESOiL3N.net
>>801
熊本工の先発が林田ではなかったのは、福島商を甘く見ていたから?
福島商の三浦は予選からこの試合の前の九州産業戦まで全イニング無失点だったが

834:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 23:03:06.11 V9X3p5wO.net
熊本のアンダースローといえば必由館の山中もだな

835:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 23:24:33.33 bNLRIMcK.net
>>816
八浪監督は常に「ウチは林田、岡田の二本柱」と言っていた。
岡田も十分信頼していたから、迷いなく先発に起用した。

836:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 23:26:00.88 5Vd1fziE.net
>>802
熊工といえばグレーに「熊工」でおなじみだけど、昔のユニフォームって今でいうどこみたいなスタイルなの?

837:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 23:32:01.30 lsd1XhvQ.net
>>808
伊東は熊本工の定時制に在籍してたので、3年生ながら卒業にはもう1年
必要だったんだよね。
そこに目をつけた西武のスカウト部長根本陸夫氏が伊東を所沢高校定時制に
転校させて球団職員として囲い込んだ方法は斬新というほかなかったな。

838:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 00:00:43.36 p+zQTRWr.net
>>819
白地に胸に「KUMAKO」

839:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 00:14:36.77 XiOivAlR.net
>>785
ちゃんと確認してから書こうね。
知らないのに知ったかぶりはよくないよ、坊や(笑)

840:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 00:16:52.24 +OzbJNdw.net
>>821
ありがとう
見たことないからあれだけど、今ほどの個性は無さそうだ�


841:ヒ



842:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 00:24:58.45 Yk1pzdY1.net
>>823
こんなのもあったよ。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

843:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 00:44:10.81 +OzbJNdw.net
>>824
ありがとう
伝統校にしては珍しいね

844:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 01:19:33.42 B8YtYyBq.net
>>796
試合巧者の広島のチームに春夏ともやられて早期敗退

845:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 01:22:45.19 B8YtYyBq.net
>>803
藤村の親父がトップバッター、エースが園川の80九州学院も強かった
広陵にエラーで失点して負けたけど

846:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 01:27:28.02 B8YtYyBq.net
西武で活躍した蓬莱昭彦を中心に優勝した高知を延長戦に引きずり込んだ75選抜の熊本工も印象に残る

847:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 05:09:18.23 CLJRr31l.net
>>811
押し出し死球での幕切れは翌年の仙台育英ー高松商(延長17回)もだな
頭部に当たったのも前年と同じ

848:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 06:52:51.83 XxGviAvf.net
藤村の親父も足速かったみたいだね。
01秀岳もインパクトはある。殿での登場で春優勝を倒す。3回戦横浜にもまぁまぁ善戦。
エースが今の監督だっけ。
大塚溝脇萩原のいた九学も良かったな。3年夏は大竹の済々にやられた

849:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 07:12:40.30 D6m6KU42.net
>>826
その翌年の熊工はあまり期待されていなかったが選抜ベスト8になったのは皮肉。
しかしまたその翌年の88年は春夏ともに初戦敗退。このときは前田(元広島)が二年生だった。

850:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 07:43:45.49 bBAI7Ony.net
俺は88年の熊本工。
山口監督は「過去2年のチームと比較して、総合力で今年が上」。つまり、86年の緒方世代よりも評価は上だった。
プロ入りした前田智徳、村上誠一のほか強打者の森下勝也などタレント揃いで、秋の九州大会を制し優勝候補の一角にも挙げられたけど、結果は出せなかった。

851:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 07:47:27.66 V52AwHIr.net
春は開幕戦で岡のいた候補筆頭の高知商と当たったからやむを得ないが、夏は日大一にまさかの敗退だった。
このころの熊本工は87春をのぞけば一つ勝つのがやっとだった。

852:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 07:53:18.04 +rZRNdoR.net
>>818
秋から林田と岡田は、ほぼ同じイニングを投げていたな。

853:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 08:23:48.10 xL8zztZd.net
現時点の50歳以上の書き込み率………95%w

854:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 08:39:21.45 +eNdpnq3.net
熊本といえば78年秋の九州を制した八代工は”一発屋”ってことでおk?
センバツでは初戦で高知商に延長サヨナラ負け。
どんなチームだったのかも全然印象に残ってない。

855:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 09:20:31.00 HjlMpQi0.net
>>836
エースの河野はサンデー毎日の採点表で90点の好評価で、タイプはサイドスローの技巧派。
攻撃力は80点で、優勝候補には挙がってないな。
まぁ、監督が「素人」だったから一発屋でもしょうがない。

856:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 09:28:43.83 hEcBOYPB.net
>>835
逆に言うと、それ以下の年齢層だけだとここまでの議論にならないということ。
スレ数も伸びない。
みなさん詳しくてそれぞれ思い入れのチームがあって感心するわ。

857:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 09:36:18.82 OsjkrS+O.net
>>825
ユニフォームは、九州学院が63年に甲子園では初の縦縞のユニフォームで登場してから、一貫して縦縞(ただし、昔はローマ字)。
対して、鎮西は「えんじ」が定着していたのに、81年、84年は何故か紺色。最近はえんじ(赤)に戻っている。

858:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 10:03:19.15 hEcBOYPB.net
>>839
でもその紺色のときにともにベスト4の好成績だよな。
縁起かついでそのユニを続ければよかったのに。
90年春も紺色だったよな。初戦敗退だったが。投手の佐藤、たしか名前が貞治だったかな。

859:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 10:09:15.34 /xezxZ0O.net
筑上中部って名前の学校、昔、甲子園に出てなかった? ふと浮かんだだけだが。

860:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 10:19:00.12 B8YtYyBq.net
>>841
81年春に林川投手で甲子園に出ています
初戦で日立工に競り負けだったが

861:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 10:19:30.72 QJvv7zRo.net
築上中部な。
81年春に出た。エース林川の右腕だけが頼りのチームだった。

862:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 10:50:37.74 bGr/VBdH.net
>>840
ピッチャーフライを落球してたね
鎮西はあれ以来ほんと長いこと低迷してしまった

863:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 11:03:01.82 XxGviAvf.net
審判ぶちきれたのも鎮西

864:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 11:03:19.30 QJvv7zRo.net
>>844
報知の決算号のカラーグラビアに落球の連続写真が載っていたな。
「なんとも残念なプレー」と説明があった。
広島に入ったんだよな、たしか。

865:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 12:05:50.72 l7ruTOMt.net
>>839
14年のセンバツはえんじ(赤)だったな。

866:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 13:26:29.72 NwE4AAPy.net
>>841
いまは統合で青豊になった
県ベスト32クラス

867:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 18:07:26.87 MfAO1sI2.net
次は愛媛県
最強チームは?

868:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 18:39:22.23 NiUAPWAM.net
>>849
93年の平井世代の宇和島東やな。
投打のバランスが抜群。
77年の今治西もいいが、基本的には打撃が甘い。

869:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 18:52:19.71 SJfPTN+0.net
>>849
04年の済美。
憎いほど強かったw
それに、面白い試合が多過ぎ!

870:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 19:00:17.34 +OzbJNdw.net
>>849
04済美かな
いきなり出てきたからそこから何回か優勝するのかとも思ったけど、それからはちょくちょく上位進出するくらいに収まったね

871:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 19:18:53.56 ePS3BZJM.net
投手力だけなら13年の済美の方が良かったけど、攻撃力がいまいちで……

872:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 19:20:42.75 Y91yNxYv.net
ちょっと話題からそれるが、92丹原、95宇和島東は甲子園で見たかった。

873:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 19:30:24.42 +OzbJNdw.net
>>853
安楽くん以外小さい選手ばっかで公立校みたいなチームだったね

874:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 20:11:07.17 QJvv7zRo.net
>>854
92丹原は野口か。あの年は選抜出場の松山商か丹原かと思ったら西条が代表だったな。

875:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 22:41:02.70 GcJUg+Vs.net
そして当時弱小やった岩手県代表に完敗。

876:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 23:18:51.48 JoMwb7Tm.net
それはその直前の試合の山口鴻城じゃなかったっけ?
西条は三重に負けた

877:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 23:30:49.47 JIYXvfvo.net
>>858
そう。初日の第三試合、ナイターだった。

878:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 23:34:30.10 JIYXvfvo.net
松山商で挙げるとすると、酒井、乗松の84年夏かな。桑田、清原のPLを最後まで苦しめた。

879:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 02:18:38.26 IGsJ6/nM.net
>>849
04済美は春夏連覇に近づいたチームだからねえ、異論は無いと思う。
その夏の決勝で駒大苫小牧に負けて、燃え尽きた感は有るが。
愛媛県勢は甲子園での勝率は高いが何故か北海道勢に相性が悪い


880:イメージが有る。



881:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 04:58:31.77 gKaQ/88S.net
今治西は77年がダントツで次が81年。
西条は09年の秋山世代もいいけど、85年の黒子世代が懐かしい。

882:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 05:14:09.29 2lArkPkx.net
>>858
この年のセンバツで松山商も三重に延長の末に負けてる。

883:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 06:16:56.97 bYt9lHl0.net
>>862
当時NHKの解説者だった池西増夫さんは西条のOB。
元巨人監督の藤田元司さんと高校時代にバッテリーを組んでました。
黒子のことを「いい投手ですよ~」とべた褒めしていたそうで。
OBだから贔屓目もあったろうけど、それを抜きにしても甲子園での黒子のピッチングはそう言われるだけのことはありました。

884:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 06:48:54.47 mcUWnOcF.net
>>860
01年のチームも良かったな。
松山商らしいチーム。

885:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 09:10:08.42 TaXcolf3.net
愛媛県勢は何故か当時弱小だった東北・北海道勢に相性が悪く、
松山商は郡山北工・旭川実に負け、済美も駒苫に負け、宇和島東も一関商工・北海に負けていた

886:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 09:10:40.59 TaXcolf3.net
丹原も光星学院に甲子園初勝利を献上していたな

887:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 12:24:27.20 oLWhiOAg.net
あぁ、そういや光星の初勝利は00年夏か
一気に4強まで駆けあがったね
01、03年も夏8強
久しぶり出場の11、12年も準優勝と
出たら上位進出が当たり前になったね

888:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 14:08:35.85 slbspCES.net
>>862
川之江は初出場の79年のチーム。
鍋島(駒大ーNTT東京)を中心に、星稜、前橋工を破って浪商と大接戦。

889:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 14:13:24.58 V57Tb3Dx.net
>>868
準々決勝の対樟南戦、最後バックホームタッチアウトで試合が終わったが、最後の樟南のランナーは今なら多分ネットで死ぬほど叩かれてただろうと思えるくらい危険な走塁だった

890:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 14:39:45.27 I9jMu9LV.net
>>860
実は酒井最上級生の85松山商が最強らしい
翌年の夏準優勝チームは比較されてみそっかす呼ばわりされた
黒子投手に阻まれて甲子園不出場だから対象外だが

891:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 15:01:34.73 UDI8nqX7.net
>>870
あれはひどかった。
ランナーが捕手の首にウエスタンラリアットをかましてひっくり返した。
あれから樟南は初戦敗退が続くようになった。バチがあたったと思っている。

892:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 15:02:39.48 UDI8nqX7.net
>>871
秋も夏も黒子の西条に負けたな。
春は選抜帰りの西条に10-1と圧勝したんだが。

893:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 17:02:17.20 rqZSG3pY.net
>>871
84松山商の先発メンバーのうち酒井はじめ5人が残り、そこに水口藤岡の有望下級生が加わり、甲子園優勝も狙えると言われていた

894:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 17:05:34.31 rqZSG3pY.net
>>850
93宇和島東は平井はじめ荒削り
春は常総学院に初戦で平井が打ち込まれ大敗、夏は成長したかと期待したが1勝止まりで桐生一にまさかの完敗と落胆させられた

895:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 17:13:21.75 N6NHZGFa.net
最強じゃないけど、89年の西条は記憶に残る。
何と言っても県岐阜商との馬鹿試合(≧▽≦)
次の竜谷には勝てると思ったが…

896:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 18:01:06.01 RZauvi1S.net
75年夏準優勝の新居浜商は?

897:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 18:02:54.10 YOQBUMBs.net
>>869
浪商戦は明らかに勝てる試合だったのに…
牛島の不安定なピッチングが、延長戦に入ってから急に安定し出したのが誤算だったな。

898:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 18:49:49.74 JM1CEtn+.net
>>878
牛島からタイムリー3塁打を打った3番・篠原を良く覚えている。彼は東洋大ーNTT中国で野球を続けていたな。
ドカベンタイプの4番・キャッチャー高津も印象的。

899:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 18:57:59.21 YJth2z6N.net
90年の新田も夏に出て欲しかった

900:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 19:11:38.72 TYNiZBHq.net
>>877
少なくとも「最強」じゃない

901:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 19:21:21.38 UDI8nqX7.net
>>880
90年の新田は候補に挙げてよいのでは?
夏は決勝で松山商に延長10回8-9と壮絶な打撃戦の末敗退。この試合、新田は3本ホームラン打ったんだが負けた。

902:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 19:45:52.93 p1dn7Mb0.net
>>882
でも勝った松山商も良いチームだった。

903:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 19:57:24.07 rqZSG3pY.net
>>881
印象は強かったけど、戦力的には大したことない 波に乗り勝ち進んだ感満載

904:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 20:05:30.27 4E+07twq.net
>>882
新田は、結局投手陣が整備しきれなかった
済美とは投手力の差が大き過ぎる

905:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 20:30:39.01 oLWhiOAg.net
>>872
樟南って荒っぽいチームなんかな?
いつかの県大会でも枦山監督自ら抗議したりしてたし
準優勝したときのキャプテン田村も高校時代は向こうっ気の強そうな面構えだった
スカウトになって優しそうなサラリーマンみたいになったけど
大瀬良引き当てた時に脚光浴びたけど、なんか高校時代とキャラ変わった?と思った

906:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 21:22:26.81 UDI8nqX7.net
>>878
牛島と鍋島の牛鍋対決。雨の中見ごたえがあった。
あのときの川之江は同じ中学出身のレギュラーが五人くらいいたんじゃなかったかな。
高津は四国のドカベンと言われた。
鍋島は駒沢でも活躍、83年の日米野球は印象深い。

907:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 21:56:35.39 SUcUlGpa.net
>>887
レギュラー中、川之江北中出身が7名

908:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 22:07:21.32 nRvJKxoz.net
川之江は、初出場の時だけユニフォームが違ったな。
個人的には今の方がいい。

909:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 22:18:46.03 dOS8afh8.net
86年と96年松山商は強力チームというより負けないチーム。
世代じゃないけど69年松山商もそのようなイメージがある。

910:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 23:00:54.25 p1dn7Mb0.net
>>890
96の松山商はセンバツでは宇都宮工に完敗したのによく夏に立て直して優勝したな。

911:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 23:38:38.70 YJth2z6N.net
基本的に力はあったチームだと思う。
今井、吉見が1年の頃から出てて前年の甲子園メンバーも多く残っていたし
ボーイズリーグ松山クラブの日本一メンバーも多数進学していた。
あと新田の成長が大きかった。

912:名無しさん@実況は実況板で
19/07/08 23:55:39.34 2lArkPkx.net
>>891
3年のエース渡部がサイドハンドに転向したのも大きかった。
あれで制球力が増したんだよね。
讀賣ジャイアンツの当時のエース、斎藤正樹もサイドハンドに転向して大成功したが
斎藤の再来かと思ってたよ。

913:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 04:03:36.30 WYS1VtVM.net
>>893
斎藤に失礼w

914:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 04:52:56.25 RX4Vurxl.net
04済美を上回るチームは出そうもないから、次は岐阜県
最強チームは?

915:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 05:12:55.19 cABFsy/a.net
07年の大垣日大
阪口監督の最後の?!傑作

916:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 05:16:54.22 yNoCuzn5.net
平林監督時代の県岐商
1978夏 横浜、桐生を連覇し優勝したPLに1点差負け

917:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 05:21:58.86 rI1nnmcS.net
俺は83年の岐阜第一。
センバツでは池田に力負けしたが、夏はしっかり仕上げて完璧な試合ぶり。
ただ、久留米商に負けたのは意外だったな。

918:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 05:50:32.49 IDdEDBLA.net
近藤監督時代の74年~75年の中京商も優秀。
初戦は原田は高知を、今岡は早実を完璧に抑えたが、銚子商、広島商には野球の違いを見せつけられた。

919:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 05:55:52.31 NIiwR0ME.net
>>897
78年の県岐商は小物感たっぷりだったな(笑)

920:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 06:58:37.37 I7hWGZPU.net
2009年の県岐阜商。
PL(ちなみにPLの甲子園の最終戦)、帝京を連破して45年ぶりのベスト4。
しかし新潟の日本文理に負けたのは予想外だった。
国体では優勝したのだが。

921:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 07:02:55.39 3NU3maNC.net
>>898
83年夏・決勝戦は、池田ー岐阜第一のリベンジマッチだと思っていました。

922:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 07:38:23.54 QjvoDoB2.net
>>898
久留米商の山田が怪我で不調だったから、舐めたのではないだろうが、完全に受けて試合に入ってしまったな

923:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 07:41:11.17 QjvoDoB2.net
>>900
弱者の兵法で桐生や横浜の優勝候補を倒しているから立派だよ このチームは前チームの不祥事で対外試合ができずに仕上げてきたからな

924:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 08:17:14.62 I7hWGZPU.net
>>899
豊平もいたな。三年夏の柳井商戦で3ラン。大会後の全日本にも選ばれた。

925:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 11:16:48.03 kIkTqo8R.net
岐阜県の代表校って、本格派投手が少ない。
対象外の湯口はおいといて、高校から直接ドラフト1位だったのは篠田(大垣商)と高橋(県岐阜商)ぐらいか?
社会人経由では>>899の原田(中京商ー拓銀)がいる。

926:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 11:47:16.66 +g3UqAVT.net
>>889
川之江は2002年のチームが印象的。
サイドハンドの鎌倉投手の好投が光った。
仙台西、浦和学院、桐光学園、遊学館を撃破しての4強進出だからね。

927:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 12:46:29.97 Wc1bSLkn.net
>>904
ホント一年間の対外試合禁止が解禁になってすぐに夏の予選だったのによくやったよな。
サイドの野村、平凡な投手に思えたが桐生、横浜を連続完封。ちなみにこの試合が現時点で横浜の甲子園最後の完封負けとなっている。
藤田、岡崎、背番号15として初のホームランを愛甲から放った三島など懐かしいわ。
岐阜のチームではもっとも印象に残るチームだった。
ただ最強とはとてもいえない。ずっと試合できなかったんだからそれは仕方ない。思い出に残るチームと最強チームとはまた別の話。

928:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 13:02:12.74 4Dwi/U5B.net
川之江の鎌倉は、普通のサイドハンドとはちょっと違う独特なフォームだったな
凄く印象深い投手だった

929:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 13:13:09.95 yNoCuzn5.net
>>908
岡崎純一は社会人の三菱自工岡崎wて長く選手生活を送り、監督まで務めた

930:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 13:18:23.90 yNoCuzn5.net
>>908
この面子てあれだけやれた平林さんは名将
無能だけど政治力だけはあった小川一派に解任されたのは残念
小川一派が牛耳るようになり、県岐阜商は嫌疑商と揶揄されるほど落ちぶれ、藤田監督が一時的に立て直したものの、小川が馬鹿息子を監督にして決定的に落ちぶれた
剛腕鍛治舎の手腕に頼るしかない

931:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 13:24:06.18 yNoCuzn5.net
>>906
オールドファンしかわからないが、湯口を擁した70岐阜短大付は最強候補
剛腕湯口と強力打線、一試合4三塁打の記録保持者遠藤や小椋、高橋幸宏らを擁した強力打線は優勝してもおかしくなかった
東海大相模戦は相手投手の上原が一生一代の好投したから仕方ない

932:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 13:29:45.21 Wc1bSLkn.net
>>910
岡崎は桐生戦の九回表、木暮からライト前へ先制打を放った。あの回の県岐商のかさにかかった攻めはすさまじかった。
岡崎は社会人に進んだ翌年、手記が報知高校野球に掲載された。

933:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 13:32:33.33 fyHWcwSn.net
対象外だが、県岐阜商の最強は清沢投手の時代じゃないのか?
自分にとっては、清沢さんは審判のイメージしかないけど。
現在だと、堅田が名選手から審判の後継者か。

934:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 13:45:39.99 gGgXMvpm.net
そもそも岐阜なんて戦前、戦後間も無くが全盛期の県で
金属以降で最強決めろってのがおかしな話

935:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 14:18:15.88 Jygsx3DQ.net
>>915
そういうルール
90歳以上スレでもやったら?!w

936:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 14:26:14.55 OWLY6Y3D.net
>>915
それを言ったら、愛媛県、香川県、福岡県、広島県………全部そう(笑)

937:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 14:36:57.76 6rYRM6Yn.net
76年の県岐商は史上希に見る「猛打のチーム」で期待していたのに、打線は不発。
できれば、初戦は楽な相手とやりたかった…

938:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 14:46:28.35 Pjg4nGJP.net
>>918
本来、県岐阜商の期待度は…
76年>>>77年>>>>>>>78年

939:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 14:47:39.24 LAb0liPg.net
>>911
小川監督といえば昭和61年の熱闘甲子園にて金属バットで段ボール箱を破壊している選手達が映し出されていたな。
西日本短大附戦の日。

940:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 15:14:45.35 zhQO6rzh.net
>>918
あのときは出場校のなかで最高の3割5分のチーム打率で期待されたがエースの市川が負傷、二年生の関谷で臨まざるを得なかったところに加え、試合開始の第一球を弓岡にドラッグバント決められて動揺してしまったな。

941:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 15:44:45.29 yNoCuzn5.net
>>918
速球には強いが変化球に弱い脳筋打線だったから、姫路小南にかわされるのは見えていた
むしろ平林監督が指導した翌年のほうが地味ながら実戦的で機動力もあり完成度は上
箕島の東から唯一3得点した
夏も期待したが、まさかの不祥事でアウト

942:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 16:09:26.66 zhQO6rzh.net
>>911
桐生戦の解説は松永さんだった。
「六大学の先輩として言わしていただくと、平林くんの采配にはミスが多い」と手厳しかったな。四回表無死二三塁、カウントスリーボールからの四球目にスクイズを仕掛けて失敗したことをさしていた。

943:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 17:16:18.12 FG+mVY22.net
>>922
>>923
平林なんて3流監督w
鍛治舎監督の方が優秀

944:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 18:53:21.64 BUrVWQgY.net
>>922
先発の松本が大誤算で、しょうがなく小南

945:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 19:08:18.73 yNoCuzn5.net
>>924
鍛治舎と比べたらいかんが、平林と藤田は良い監督だったよ
小川一派に比べたらね

946:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 19:09:17.09 yNoCuzn5.net
>>925
小南先発だったら完封負け

947:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 19:16:04.36 WTx6ieql.net
>>901
平成では最強チームだったと思う

948:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 19:22:53.88 BDG0zLU+.net
スタメン180cmが6人の79年の中京商が面白かったな。
PL学園戦はリードしていた8回裏にエース桧垣の制球が甘くなり、大逆転されて金星を逃した。

949:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 19:41:58.21 VED3UH/8.net
>>906
正解。
ホント、本格派がいないな。
他に期待された本格派は、大野(86県岐商)、丹羽(05土岐商)、尾藤(06岐阜城北)あたりか。

950:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 20:04:59.07 zhQO6rzh.net
中京に進学した野中は美濃加茂中の出身だったよな。

951:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 20:08:27.22 RJmseeZu.net
>>895
2009年県岐阜商の声も有るがここは2007年大垣日大を推したい。
超高校級選手は居ないがチーム力の高さや年間を通しての安定した成績。
春準優勝、夏ベスト8、いずれも常葉菊川に負けたのは惜しかった。

952:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 20:28:18.73 yNoCuzn5.net
>>932
同感
森田投手が安定、打線も大林、箕浦を中心にしぶとく機動力を生かして点を取り、守りも堅く競り合いに強かった
阪口監督の最高傑作かもしれない

953:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 20:43:10.93 Ittxe2xl.net
岐阜にも済美高校ってあるんだな。
元は女子校で男女共学になったなんて愛媛の済美とよく似てる。
ただ野球部は無いけど。

954:名無しさん@実況は実況板で
19/07/09 23:21:57.65 WXk0ueNr.net
935

955:名無しさん@実況は実況板で
19/07/10 04:27:57.89 ibkGzTrg.net
「最強」と言う意味では07大垣日大と09県岐阜商かな
次はお隣の静岡県

956:名無しさん@実況は実況板で
19/07/10 04:45:48.13 jVXXS1I+.net
勿論、07常葉菊川
選手のクオリティが08年よりも上

957:名無しさん@実況は実況板で
19/07/10 04:54:30.47 FQqHNLp9.net
>>936
私は74年の静岡商。
銚子商との対戦を見たかった。銚子商を破るとしたら静岡商しかなかった。

958:名無しさん@実況は実況板で
19/07/10 05:14:40.71 srp2BK7j.net
939

959:名無しさん@実況は実況板で
19/07/10 05:45:20.57 X0rxzbs0.net
73年の静岡高校 植松中心の強力打線

960:名無しさん@実況は実況板で
19/07/10 05:48:41.97 X0rxzbs0.net
浜松商は選抜優勝した78年、強豪を連破した88年よりも80年のほうが強い
エース浜崎が健康で投げられていればと惜しまれる

961:名無しさん@実況は実況板で
19/07/10 06:16:17.83 lKnwSOUp.net
>>940
金星バット導入後のチームに限定

962:名無しさん@実況は実況板で
19/07/10 06:39:23.03 zAiQRx6Z.net
>>942
金属バットだろ

963:名無しさん@実況は実況板で
19/07/10 06:56:19.37 zAiQRx6Z.net
81年センバツの東海大工もエース成田を中心にいいチームだったな。
PL・吉村の一発が無念で…

964:名無しさん@実況は実況板で
19/07/10 07:01:11.37 bKlha7as.net
>>938
高橋のノーコンぶりは語り草。
27イニングで21四球。

965:名無しさん@実況は実況板で
19/07/10 07:22:52.41 HZrUue91.net
今度の日曜にスカイAで1984年の熱闘甲子園一挙公開再放送あるらしい。当時おれは11歳だったな。取手二の時だな。懐かしくて涙出そう。

966:名無しさん@実況は実況板で
19/07/10 07:28:57.59 dy7jbOj2.net
>>938
同意。
銚子商が仮に負けるとしたら、静岡商・高橋が「ハマった」時か、土浦日大の総合力しかないと思っていた。
両チームとも銚子商と対戦する前に負けてしまっては…

967:名無しさん@実況は実況板で
19/07/10 07:48:41.58 jY+pBEoa.net
来月このような高校野球題材にした番組あるんだね
スレ見た?
【テレビ】高校野球総選挙
スレリンク(mnewsplus板)

968:名無しさん@実況は実況板で
19/07/10 08:24:15.28 bKlha7as.net
83年春夏出場、春はベスト4の東海大一も印象に残っている。
杉本兄弟が話題になったが、弟がエースだった。肘を痛めてなければね。
打の中心は太田代。横浜商戦の六回、二死二、三塁で逆転タイムリーかと思われた打球がショート西村の超ファインプレーに阻まれたのが惜しかった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch