30歳以上のおっさんが高校野球を語る31at HSB
30歳以上のおっさんが高校野球を語る31 - 暇つぶし2ch534:10回) 翌日の新聞でこのイニングスコアを見て、文字通り目がテンになったのを覚えてる



535:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 20:31:56.87 GBnV7aTo.net
>>522
湯上谷がいた時ね。
この大乱戦からすると、もしかして球場は神宮第二だったかな?
現在の神宮大会は球場は神宮しか使われないけど、わりと最近まで第二球場も使われてたから。
全国大会の試合をするのに第二は球場としてどうなんでしょ?とずっと思ってたけど・・・

536:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 20:40:52.27 dhBkC6rq.net
>>523
確かこの当時の明治神宮大会は、大学の部が全試合神宮、高校の部は決勝以外、
準決勝までは全試合神宮第二だったはずなので、おそらく神宮第二球場。
オレは神宮第二球場って行ったことないけど、ゴルフ場が”併設”されてるらしいね。

537:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 20:50:15.69 AVMC1xj4.net
>>523
まぁ98年までは明治神宮大会って別に全国大会ってわけでもなかったしね
各地区の代表は毎年各県の持ち回りとかだったから秋季地区大会に出場してない学校が出るとかかなり適当だったし

538:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 21:02:05.45 dhBkC6rq.net
>>525
>各地区の代表は毎年各県の持ち回りとかだったから秋季地区大会に出場してない
>学校が出るとかかなり適当だったし
最近知ったけど、明治神宮大会までに地方大会が終わってる地区(北海道、東北、
北信越)は優勝校が神宮に来てたけど、間に合わない地区や被る地区は持ち回りで
代表を出してるとばかり思ってた。
ところが東海地区だけは、東海大会に出場出来なかった各県の4位校を集めてわざわざ
明治神宮大会出場予選をやってたらしい。
東海地区だけは全国大会の意識があったんだろう。

539:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 21:49:20.78 AVMC1xj4.net
>>526
へー
昔は明治神宮とかほとんど興味無かったけど東海はそうやったんや

540:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 22:53:40.54 /U4tHVuW.net
ソレ(各県4位のチーム集め神宮大会出場予選)は中部大会って名称の時、各県代表が3チームづつになって以降ですな。
それまでは中部大会進出は2チームの為、各県3位のチームを集め神宮大会出場予選を行われていたようです。

541:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 23:45:03.46 o/O/ODkp.net
>>523
いつぞやの大阪桐蔭36-5鵡川の試合は第二球場でだったかや。

542:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 23:50:32.62 8ekWY8K2.net
神宮大会は寒いよな
凍えながら観戦してたわ
神宮球場より神宮第二のほうが寒かった記憶がある

543:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 06:42:00.60 BgGeNqPi.net
次は、報徳学園の最強世代。
甲子園出場組が対象。

544:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 06:50:44.25 WT3L89vf.net
>>531
81年もいいけど、02年かな。
金村も言っているように、81年のチームは「とにかく打てない」

545:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 07:02:44.33 6CPGJ98F.net
>>531
ポテンシャル的には85年のチームも捨てがたい。
ただ、エース松田(元ヤクルト)は、西濃運輸に行ってからグンと成長したけど、報徳時代は成長途上だった。

546:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 07:15:39.81 K8qPUYBL.net
85年春はとにかく守備が乱れてビックリだった。
初戦の弘前工業の初回からエラー連発。帝京戦でもやりまくった。
前年秋はチーム全部でわずか5失策だったのだが。

547:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 07:16:11.09 Bf/G7Xib.net
>>533
報徳の85年のチームの左打線はKKのPLにもひけを取らないと言われた強打のチームでした。
エース松田の高校時代のピッチングは後にプロに行けるとは思えなかったけど、西濃運輸では早い時期から頭角を現してましたね。

548:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 07:41:47.86 ebyyQYR9.net
>>534
帝京戦は、松田が3回表のピッチャーゴロを慌てずにさばいていれば…。
十分勝つチャンスは


549:あった。



550:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 07:52:34.70 Lqn/6KQ1.net
>>532
金村が「下位打線は金持ちのボンボンを優先的に起用してたから、全然打てない」と言っていたなw

551:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 08:05:58.11 c3k6dQcs.net
>>533
私も85年のチームに1票。
次が81年で、02年がその次。

552:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 08:44:41.62 aZb00WMN.net
>>532
金村は関西の球児が阪神、阪神と言う中で、阪急大好きの異色の球児だったな。
「阪急の長池さんのような豪邸を建てるのが、ワイの将来の夢なんや。」と。
不人気球団、阪急からみればまさに救世主、ぜひ指名したかっただろうに。

553:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 08:46:09.64 U9h0fcGt.net
85年は報徳学園らしくないパワフルなチームだったな。
かえすがえすも、帝京戦の3回表がすべて。

554:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 08:57:16.25 hPo5aACn.net
81年の報徳って金村が「監督が(ピー)やった」とか番組で伏せられてたけど、一体何だったんだ?
サインも自分(金村)で出してたとか言ってたし

555:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 09:45:17.37 K8qPUYBL.net
85年選抜は本命PLの対抗として、東洋、報徳の評判が高かった。
PLを倒すとしたら東洋よりも報徳と思っていた。東洋は前年秋の近畿でPLを破っていたが梅谷監督は「二度倒せる相手じゃない」と言っていた。そしてアンダー豊田ってそんなにすごい投手なのか?と疑問だった。球は遅かったし。
対する報徳はこのチームには珍しい大型打線だった。近畿ではPLに1-2と接戦だったし(挙げた一点はホームラン)、県でも豊田を打ち崩して10-6で勝っていた。
それなのに、豊田は開幕戦でノックアウトされ、報徳は出だしからエラーを連発してホントがっかりした。
あとから知ったが、秋のPL戦の1失点目は3個のエラーで与えたものだった。ポカリ癖はすでにあったんだな。

556:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 11:31:35.97 7VqNs1Nc.net
峡南 部員3人の夏

557:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 11:43:07.92 bOOycATb.net
>>539
阪急も指名したけど抽選で近鉄でしたね。
沿線住民だから阪急ファンだったのかな。
阪急サイドも甲子園優勝投手が入団を望んでるということでフロントが大喜びしてたけど抽選に外れたから・・・

558:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 11:49:00.28 bOOycATb.net
>>542
報徳と東洋はこの年のチームでは秋春夏と県大会で直接対決してました。
兵庫県の黄金カードでしたが、3季連続での直接対決はこの年くらいなような。
秋は準決勝で報徳、春夏は決勝で東洋が勝って対戦は2勝1敗で東洋に。
夏に関しては報徳は東洋になかなか勝てなくて夏の対戦成績は2勝11敗とかなり分が悪い・・・

559:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 12:01:29.18 p02LWMyx.net
85年春はなんと東洋が19-1で勝った。
夏は2-1だった。

560:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 13:30:42.20 aZb00WMN.net
>>498
今日図書館に行ったついでに、当時の朝日新聞東京版の縮刷版で調べてみたよ。
分かったことは、このときの帝京の宿舎は西宮市の旅館、水明荘。
で、宇部商vs帝京の試合は試合時間2時間14分。
当時4試合日の第1試合開始は8時だから、試合終了は10時15分頃と思われる。
そして詳細時刻不明だが、早くも昼過ぎには帝京関係者25人が宿舎を引き払って
バスで帰郷したとあるから、想像だけど、東京から駆けつけた応援団の帰りのバスに
選手らを押し込めて帰郷したのじゃないかと思った。
甲子園入りしたときは新幹線を使ったとあったが、帰りは新幹線のキップが取れなかった
のかも知れない。

561:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 14:17:16.67 jL2vFMi1.net
>>547
>>498ですが、わざわざありがとうございます。
当時の週ベ決算号の帝京のレポートの記事の最後に「12時ごろバスで帰京、あっという間に甲子園を去った帝京」という文章があった記憶がありましたので。
当時の雑誌は実家の倉庫にあり手元にない状態ですので助かりました。

562:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 15:01:55.82 3kV0kScw.net
なんか北陽も夜にひっそりと帰ったことがあるらしいな。荒木に完封負けした時に

563:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 15:11:51.42 aZb00WMN.net
>>548
547ですが、どうもです。
あと余談ですが、今は甲子園に出場する高校は全部、ホテルか旅館に宿泊してますが、
大阪代表で優勝したPL学園がPL学園研志寮、兵庫代表市立尼崎は尼崎職員研修所を
宿舎にしてた。
このあたりもちょっと時代を感じた。

564:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 15:20:24.96 MHf7kVkr.net
銚子商業が報徳に0-16で負けた時に、人目につかない様にと朝4時に銚子に帰ったら、漁師町なのでもう皆既に起きてて、バスから降りると共に囲まれて「銚子の恥」とか罵倒されたらしい。

565:へ
19/06/29 17:23:15.55 TDe6pppY.net
>>547
前田だから選手をバスの中で立ち放しで帰京させたかもしれない
あー、安全上無理か
選手を補助席使って一列にぎゅうぎゅう詰めで帰らせたのはふつうにありえる

566:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 18:58:42.49 C1vnuziX.net
↑常識も知らない知恵遅れww

567:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 19:03:56.52 WPI+rUpt.net
>>537
ショート・Tのことかw

568:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 21:06:57.61 aZb00WMN.net
>>541
本当のところはオレにも分からないけど、1981年といえば阪神タイガースの江○孟○投手が
「ベンチがア○やから野球がでけへん!」の名文句を残して現役引退してるんですよね。
ちょうど報徳学園の甲子園の快進撃の頃だったかと。
さすがにプロ野球の不祥事を高校野球に及ぼすわけにはいかない、とテレビ局が忖度したのかも?

569:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 21:08:23.86 WE1raijI.net
>>545
この年の報徳と東洋大姫路は甲子園では残念な結果だったが対PLに関しては、
秋の近畿で報徳が1-2、姫路が1-0。春の近畿で姫路が3-4といずれも好勝負だった。

570:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 21:35:54.48 uyUsiM8g.net
と言うことで、ライバルの東洋大姫路の最強世代は?
当然、対象は甲子園出場組。

571:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 21:50:02.25 q7zxFgnh.net
>>557
最強は77年でしょうがない。
しかし、76年もほとんど差がなかった。

572:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 21:50:20.92 2OvSPpQU.net
>>554
Tの実家は資産家ではなかったぞ。
そもそも報徳のメンバー入りの実力以外の介入余地はなかった。
金村と親しかった部員がベンチ入りできなかったが、あきらかに実力不足で
監督にメンバー入りを直訴する金村の越権行為の方が非常識で
その他大勢の部員の顰蹙を買った。
金村の自伝著書もリップサービスか知らんが、嘘の羅列で事情通を呆れさせた。
なのに、虚偽記述で散々誹謗中傷した当時の監督の古希祝に
ぬけぬけとよく出席できたもんだわ。
当時の部員で金村と仲いい奴なんていないだろ?
ネタにされてテレビで共演させられた控え捕手の松本も迷惑してると思うわ。

573:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 22:14:07.01 Xy+RM+qB.net
>>558
76年センバツでの東洋の粘り強い試合ぶりは目立ったな。
準決勝で惜敗の後、盗塁の名手・弓岡は「小山・初見投手のセットポジションでは、どうしても走れなかった。」と言っていた。あのダブルプレーが痛かった。

574:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 22:34:06.67 ZBx5g7R1.net
82年もいいチームだった。
中島も打たれ強く、池田戦もどっちに転んでもおかしくない展開だったな。

575:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 22:46:51.75 9uU1KdQu.net
>>558
そのとおり。
77年に決まっている。
これは議論の余地がない。
おっしゃるとおり、76年の顔ぶれも翌年と遜色ない。松本の成長度合いの差か。76年には小南がいたけど。
このスレではここまで。

576:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 00:50:17.80 No7IEiI/.net
>>555
いや、最近の100回大会前だか100周年の時だかのNHKの特番で言ってたんよ

577:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 01:03:56.53 1fguiD7F.net
>>561
池田が4強進出校の中で一番嫌がってたのが東洋大姫路でした。
79年春準々決勝ではあの雨中の大激闘で敗れていたのもあったかもしれないけど、
堅守に機動力と何を仕掛けてくるかわからない東洋大姫路の野球を蔦監督がかなり嫌がってました。

578:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 01:14:44.86 CuI+uVRm.net
蔦監督は報徳に痛い目に遭わされてるから、
機動力を生かした野球に苦手意識を持ってた。
1987年夏、報徳OBの山下監督率いる八戸工大高との試合前に
「八戸工大は東北の野球とは違うけん、報徳野球じゃから油断できん」と警戒していた。
試合も先制されて苦しかったが、5-4でなんとかサヨナラ勝ちを収めた。

579:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 01:48:33.49 5Qpi5zqB.net
>>560
履正社の岡田監督、現NHK解説者の山口さんもいたらしいな。

580:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 02:27:51.44 U7nkaEyr.net
山口さんはもうちょっと後じゃないかな
83年の日米大学大会で活躍したのを覚えてる

581:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 05:24:44.31 EU+5lyAs.net
>>567
79年センバツで2年生ショートとして出場しています
前年秋までは控えだったけど、一冬越えて急成長しレギュラー入り
池田高校戦では三塁打も打っている

582:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 05:25:58.01 EU+5lyAs.net
ちなみに現履正社監督の岡田氏は一番サードでキャプテンでした

583:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 05:46:34.56 KcFRHfoJ.net
打線で言えば、77年よりも79年の方が上。
エース萩原は後にソウル五輪予選のメンバーにもなったが、高校時代はちょっと線が細かった。

584:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 06:04:12.81 kR2FGKN9.net
>>570
そう、77年の打線はいい意味でも悪い意味でも相手のレベルに合わせる、相手なりの打線�


585:ナした。 そういうチームは、エース松本が安定しているからいいようなものの、仮に不調なら危ない打線と言える。



586:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 07:01:00.48 UQGtY3SA.net
>>571
好不調の激しい松本が好調期だから良かったようなものの、不調期に今治西と対戦していたら確実に負けていたな。

587:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 07:23:32.79 k5Geq6XJ.net
次は早稲田実業の最強世代
甲子園出場組に限る

588:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 07:51:08.77 2VqlxDsA.net
王貞治、醍醐、徳武のいた56年w

589:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 07:53:29.02 ooNS0eqF.net
>>573
最強かは微妙だが、愛着があるのは77年。
センバツの弓田が好きだった。
最強と言う意味では、荒木が覚醒した80年。

590:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 08:01:29.49 ELplKEyZ.net
06年は全てが上手く行き過ぎた印象

591:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 08:12:52.72 jZJ1MJBx.net
>>576
翌年の佐賀北と同じ括りw

592:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 08:13:10.65 6HCT0hJK.net
>>575
77年は王さんが世界記録がかかった年だったからそれと関連してマスコミも騒いでいた感はあった。
春はあの抗議と相手ランナーに砂かけしたラフプレー、夏は今治西にまさかの大敗とがっかりした。夏は弓田が投げられなかったのが痛かった。

593:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 08:34:30.18 5Qpi5zqB.net
東洋大姫路。最近は甲子園から遠ざかっているが甲子園に出た時、ユニフォームをアイボリー?に替えるが個人的に白のユニフォームが好きだ。

594:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 08:35:49.52 5Qpi5zqB.net
後、東海大学の高校は13校あるが東洋大学の高校は2校しか無いのな。

595:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 08:53:40.23 jZJ1MJBx.net
>>575
77年の早実は、秋の国体では夏のチャンピオン・東洋大姫路を破って優勝している。
確か、早実が公式戦で敗れたのは春の都大会決勝(控え選手で戦った)と甲子園だけ。
「最強」と言っていい成績だ。

596:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 09:06:58.33 aw+oBxPk.net
センバツの智弁学園戦は惜しい勝ち星を逃した。
完全に早実のペースだったのに、自らのボーンヘッドで流れを渡した。

597:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 09:21:41.67 yHmK5Jbn.net
77年の早実が最強クラスだったのに、翌78年の早実の落差は今も信じられん。
センバツでは、結果的に優勝したけど浜松商に追い上げられて9回逆転負け。
夏に至っては、弱小としか思われてなかった倉吉北に大金星を献上。
早実といえばこの年のことが印象に残ってるから、やらかしのイメージ。

598:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 09:25:41.09 73/kLb4g.net
77年は弓田、谷田部が、両方とも好調だった時期が被らなかったのが痛かった。
谷田部が病気で療養した時期は弓田が頑張ってセンバツを掴んだ。
夏は谷田部が好調で、弓田が絶不調w
唯一、両方が好調だったのは秋の国体だけ。

599:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 09:26:31.99 No7IEiI/.net
>>580
姫路と牛久か

600:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 09:34:02.89 5Qpi5zqB.net
>>585
東海大学に比べると少ないですね。まあ日本大学は23校もあるらしいが。

601:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 09:40:54.62 yHmK5Jbn.net
>>586
山梨の東海大甲府が一時期、東洋大学第三高等学校を名乗っていたね。
東洋大三高時代は甲子園に出てないけど。

602:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 09:42:29.11 NpncUMwL.net
>>583
77年の早実が、東京都で唯一負けた決勝(帝京戦)に先発したのが78年のエース山岡w

603:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 09:43:27.24 5Qpi5zqB.net
>>587
初耳ですわ。甲子園出て欲しかった

604:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 11:37:35.35 1fguiD7F.net
>>579
甲子園用のユニフォームね。
色はアイボリー、ロゴには金色の縁取り、右袖にHimeji、左袖の校章の下には東洋大学と入ってるのが通常の試合用ユニフォームとの違いです。
甲子園用ユニフォームは00年春から導入。
東洋大姫路直近の甲子園は原樹里が大エースだった11年夏としばらく甲子園からは遠ざかってるけど・・・

605:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 11:43:13.84 drtynQBI.net
>>587
日大は、日大高(神奈川)が元は四高だったとか。

606:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 12:02:00.27 EU+5lyAs.net
>>584
前年が1.2年生がほとんどの面子で、弓田と谷田部のダブルエース健在の77早実は早くから甲子園優勝の本命視されていたが、結果的に3年生が伸び悩みだった M山みたいな腐ったミカンを排除する覚悟が監督はじめ首脳陣になかったのが惜しまれる

607:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 12:03:50.03 EU+5lyAs.net
>>588
山岡は上級生のM山に変な渾名を付けていじめられていたらしい

608:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 12:10:30.67 CXyLOTTc.net
50スレの話題だな。
つづきは場所変えてやろうや。

609:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 16:45:45.30 8iSqyEg3.net
ワシは48歳

610:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 19:01:37.59 2VqlxDsA.net
荒木の兄貴も濃い顔のイケメンだったな。
幼少期の写真がこどもの日特集で週ベに載っていたが二人ともめっちゃ可愛いかった

611:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 20:48:29.18 M/0YG7O8.net
ルールを変えて、都道府県の最強世代は?
対象は
・金属バット導入以降
・春夏の甲子園出場校
まずは愛知県

612:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 20:58:05.25 PYD3UqUl.net
>>597
愛知県といえば81年の名古屋電気一択!
工藤は私の中でいまだに高校No.1のピッチャー

613:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 21:10:19.90 No7IEiI/.net
>>597
打撃力なら09年の中京大中京

614:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 21:32:15.64 8cBMUnnf.net
>>597
大会前の評価では81名古屋電気どころじゃなかった86年の享栄。
本格派・近藤と大型チームで期待したが、実績は挙げられなかった。

615:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 21:39:05.36 5Qpi5zqB.net
00の中京も強かったな。

616:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 21:41:36.11 vmZJ9AOL.net
>>598
名古屋電気なら77年のチームも強力。
攻撃力は81年のチームよりも上。

617:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 21:57:19.40 EU+5lyAs.net
>>599
打撃力は78もなかなか
78のほうが投手は武藤が安定していた分09より上だろう

618:名無しさん@実況は実況板で
19/06/30 22:44:46.41 cEGo1JQX.net
>>602
77年センバツで初戦箕島に完封負けした名電?
確か4併殺で良いところ全くなしで負けた記憶がある

619:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 04:58:17.46 W4OMiL3C.net
>>604
箕島が一番苦戦したのは名電戦
最終回、内藤の大飛球が風で押し戻されなければ

620:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 05:21:05.83 ZnDFLnO4.net
>>602
77年の名古屋電気は21勝0敗の無敗でセンバツへ。
センバツは0ー1で惜敗したが、春の県大会も優勝。国府の部長が「夏の代表はほぼ名古屋電気。現在の愛知県の高校では勝てない。」と言っていたな。

621:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 05:38:53.35 /S4kuDs8.net
>>602
攻撃力だけではなく、エース鈴木(元阪神)が練習試合で天理を完封したのを覚えている。
ただ、技巧派には弱く、中部大会決勝で岐阜西工・苅谷を打てなかった。

622:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 06:08:59.41 dVIqited.net
>>606
夏の決勝戦ではノーマークの坂本・東邦にやられた。
翌年の甲子園で大活躍の中京は名電には全く歯がたたず、公式戦では0勝3敗だったな。

623:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 06:17:55.09 a5dHAeJv.net
>>608
78年のメンバーも出ていた?

624:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 06:19:31.25 W4OMiL3C.net
>>609
栗岡、山中は出ていた

625:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 06:31:48.87 9SNV4Qfb.net
>>609
武藤が5番を打っていた。
ただし、エースは田中。

626:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 07:14:02.63 9SNV4Qfb.net
>>607
箕島・東も苅谷と同タイプの、昔で言う「ドロップ」を駆使するピッチャー
打ちにくそうにしていたなぁ

627:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 07:21:26.62 RT77TCdH.net
>>598
打線は荒っぽさが目立ったけどね。
プロへは四人輩出したな。

628:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 07:27:06.24 L6ElBu/L.net
>>608
77年~78年の中京を寄せ付けないと言うことは、77名古屋電気最強説もあるな

629:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 08:46:48.22 U9qpdErS.net
坂本セレクションでとっとけば良かったな。
戦力として使えるかはわからんが少なくとも抑えられる事は無かった

630:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 10:54:20.07 Ahm8Zac3.net
>>598
地方大会前の段階では、81名電の評価は「優勝候補の一角」というものだった。
「打線はいいが、エース工藤がちょっと心配」という評判だった。
前年の地方大会のグダグダな工藤のイメージが、まだついていたな。

631:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 11:08:24.39 MnUuwn+2.net
>>615
まさか、セレクションで落とした坂本に、数ヶ月後の大事な決勝戦で捻られるとはw

632:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 12:35:03.55 RT77TCdH.net
>>616
工藤心配説は、春の中部大会の御殿場西戦での四球連発によるサヨナラ負けが引っかかっていたんじゃないか。
中部大会までで通算チーム成績がたしか56勝3敗だったかな。

633:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 14:24:10.13 MnUuwn+2.net
82年~83年の中京を推す声がないが?

634:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 16:19:52.36 W4OMiL3C.net
>>619
両年とも打線が弱いから最強にはあがらない
基本的には守備力と野中の安定したピッチングで接戦をものにするチーム 相手が自滅しない限り大量点は取れない

635:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 16:21:57.05 W4OMiL3C.net
>>620
補足すれば、88年89年の東邦が最強にあがらないのも同じ理由

636:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 17:02:06.48 3HAeASV4.net
19年の東邦は?

637:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 17:16:24.62 W4OMiL3C.net
>>622
夏があるから評価保留

638:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 17:37:41.13 Zmx2p20A.net
>>606
インパクトではダントツで77名電
県内で「名電ならしょうがない」と半ばあきらめムードだったのは77年だけ

639:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 20:30:49.13 ThItr5dE.net
次は群馬県
ルールは同じで!

640:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 20:32:58.68 PXzLKpgG.net
1978年の桐生と前橋

641:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 20:41:00.33 kycLILaD.net
>>625
前橋育英は、優勝した13年よりも17年の方が戦力が充実していたと思います。

642:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 20:46:33.19 ZXsJ0Yyd.net
>>624
しかし愛知で候補になるチーム、平成時代にはないのがさびしいな。王国が地盤沈下しているのか。

643:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 20:57:27.68 KU4GgCkB.net
>>625
13年は本来苦しい準決勝、決勝で、くじ運で楽した印象があるからなw
17年の皆川はこれから楽しみなピッチャーだな

644:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 21:11:44.18 pvybcXf6.net
オールドファンとしては74年の前橋工。
準々決勝の向田ー高橋(静岡商)の投げ合いは見所十分!
準決勝の銚子商戦はさすがに疲れて…

645:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 21:11:50.29 6yByd7Xp.net
>>625
99桐生一で良いのでは?
比叡山、仙台育英、静岡、桐蔭学園、樟南、岡山理大付とボスラッシュを制しての優勝

646:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 21:30:06.88 q3QN6EU2.net
>>631
名前だけは「ボス」だが、その実力は…w
本当に強かったのは静岡ぐらいじゃない?

647:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 21:31:41.26 IneG7cZr.net
>>630
前橋工は74年夏の4強から20年以上経過してからの96、97年夏に2年連続4強もありました。

648:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 21:38:15.09 tRcy5Q7F.net
>>632
ホント、99年はレベルの低い大会だったな(笑)

649:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 21:43:37.67 6yByd7Xp.net
>>632
比叡山村西、仙台育英真山、静岡高木、樟南上野と後にプロに行ったピッチャー4人と対戦してるんだからボスラッシュと言ってもいいんじゃね?

650:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 21:50:44.63 yVC9CK19.net
>>635
いずれも打線がショボ過ぎてww

651:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 21:58:06.59 s5j+w4X4.net
>>633
96年は、完全にくじ運(笑)
よく準決勝まで行ったな~

652:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 22:15:17.54 WXZzt4gn.net
健大高崎も、常にくじ運に恵まれている気がするw

653:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 22:24:21.10 SLj6nIA5.net
>>632
その静岡戦も相手が高木から市川に代えてくれたおかげで逆転した感が否めないな。
まあこの年の桐一でいいと思うが、ほかにめぼしい候補がない県というのが本当のところかな。

654:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 22:39:26.69 U9qpdErS.net
ナベQがいた前橋工も83年関東大会制して甲子園出てりゃ池田の対抗位の実力あっただろうが
甲子園出場校に限るという厳しいルールがあるから除外だな

655:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 22:43:59.35 MNVww6Vk.net
当然だなw

656:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 22:54:53.11 prbnfU2Q.net
99年よりも00年の一場世代の方がポテンシャルは高いんじゃない?

657:名無しさん@実況は実況板で
19/07/01 23:19:38.03 Mbqfz9nB.net
>>640
この年の前橋工は秋はどこに負けたんだろう?関東大会にも出ていないよね。

658:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 04:59:55.58 e5kv7vOC.net
>>639
桐一なら13年、17年の前橋育英の方がましw
チーム力が違う

659:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 05:45:45.26 IKf21Iix.net
>>631
この年の桐蔭学園ってよく甲子園に出てきたなw
地方大会からくじ運のみか

660:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 07:07:13.97 Nksy1eXi.net
>>640
渡辺のワンマンチームだったから最強というには無理かな。

661:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 09:06:06.75 vQYvElka.net
>>645
いやそこそこ強かったし
神奈川自体谷間の世代って感じであまりレベル高くなかった
ってかくじ運くじ運言う奴うぜーな

662:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 10:51:00.60 uNWoAT2v.net
>>647
99桐蔭学園は黄金世代が抜け松本しか残っていない横浜に勝った以外は、無名校ばっかw

663:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 11:10:59.05 UxByKCJx.net
>>646
その通り。
いまだに「83年前橋工が最強」とか言ってると笑われるぞ(笑)

664:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 13:22:38.87 t8ME4rfo.net
しかしこの県は愛知と違ってめぼしい候補がないな。
優勝した桐一と育英の争いになるだろうが最強というには物足りないかな。
最強であるかは別にして、印象に残るのは78年春夏の桐生、74年夏と79年春夏の前橋工。
79年前橋工は投手でNGワードの選手がいるのだが三投手を擁し、打線も泉、高橋一彦がいて新チーム結成以来34連勝したかな。甲子園では春夏ともに期待はずれだった。

665:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 14:11:40.93 wG6BYv3m.net
>>649
同意。
仮に前橋工が出場して、初戦に池田と当たっていたら面白かったと言うだけの話w

666:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 14:14:47.67 vQYvElka.net
>>649
結果だけ見て池田とまともに勝負できるんじゃないかと書いただけで最強とは書いてねーし
ここっていちいちwとか(笑)つけて嫌味ったらしい奴多いけどなんなん?

667:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 15:28:39.17 1wOsIFYA.net
スルー、スルー

668:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 15:42:50.19 42BI29y6.net
>>642
朝日新聞社の有力校予想では、99年は優勝候補、ダークホースの次の集団。
00年は智弁和歌山と並ぶ優勝候補。
まぁ、前年度優勝校と言うのもあるが…

669:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 15:57:31.21 G1zC+a/g.net
>>650
個人的に推したいのは78の木暮阿久沢擁する桐生だな 下位打線が弱かったけど
夏は木暮が不調、春に優勝しておきたかった

670:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 16:47:27.62 t8ME4rfo.net
>>655
春は部員15人、層が薄いからやむを得ないが下位打線が極端に落ちた。木暮、阿久沢が打って強みを発揮する打線だった。
浜松商戦では木暮、阿久沢の前に走者を出せなかったのが敗因のひとつ。

671:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 17:16:42.52 42BI29y6.net
>>650
戦績には関係なく、最も強いチームを選んで欲しい。
愛知県との比較も関係ない話。

672:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 17:31:09.05 LjhKP0su.net
>>657
「戦績には関係なく」は難しい課題だが、理想的にはこれがベター。

673:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 18:11:56.96 fxxMOFU+.net
優勝にこだわるのはニワカ
まぁ、いままで通りのスタンスでいいんじゃない

674:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 18:38:41.27 0q0KAya0.net
そういうことで、お次はお隣の栃木県
言うまでもないけど、江川・作新学院は対象外

675:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 18:42:33.05 tI80N4b6.net
後で思ったけど桐生って膳所との大勝試合が何だかな
方や県岐阜商は京都商の接戦を制した勝ち上がりがよかった

676:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 19:00:57.85 1hhBowI0.net
>>660
優勝にこだわる訳じゃないけど?!、16年の作新学院
前評判は大したことなかったけど、今井の成長ぶりが凄かった

677:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 19:08:02.27 wTRpMeer.net
>>660
オールドファンとしては76小山。
センバツでは崇徳にかなわなかったけど、夏の東海大相模が圧巻!

678:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 19:14:08.15 vQYvElka.net
>>660
88年の宇都宮学園
春夏とも大阪の有力校破ってるし
影山、高嶋、真中と粒も揃って華があった

679:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 19:36:37.16 j5agf/Wm.net
>>663
東海大相模と言えば、77宇都宮学園・見形の満塁ホームラン。
2年連続で東海大相模いじめ!?

680:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 20:00:02.95 l2zSIvCM.net
>>663
俺も76小山に一票。
看板の打線は春夏ともにさえなかったが、黒田の活躍が忘れられない。

681:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 20:06:57.71 Jxl64nCc.net
>>664
88宇学は最強かはともかく、県内では絶大なインパクトあったよな。

682:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 20:55:54.23 d/o3jnC0.net
小針監督になってからの作新学院。
ピッチャーは勿論今井だけど、攻撃力は何年が一番良かった?
12年?

683:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 21:50:41.22 ASx9WISg.net
>>668
そう差はないけど、11年か12年。
優勝した16年も活発な打線だった。

684:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 22:24:52.79 R5KnKDi/.net
宇都宮学園は文星芸大付に校名変えたが宇都宮学園の方が良いと思うんだがな。後、沼津学園から飛龍高校。絶対沼津学園の方が良いと思うんだがな

685:名無しさん@実況は実況板で
19/07/02 22:37:47.43 KBJtwcSc.net
栃木県といえば、78年宇都宮商主砲の斎藤浩行は、栃木県史上最強の
スラッガーといわれてたように思うが、プロで伸び悩んじゃったな。

686:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 00:16:59.27 9Z4i1u5T.net
>>670
石見智翠館も江の川のほうが良かった

687:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 00:43:27.13 RJzDe7FJ.net
飯田OIDE長姫

688:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 05:01:25.49 R8W9ieEl.net
>>667
左腕影山がやや弱かった 打線は栃木県史上1、2を争うんじゃないか
地味に強かったのが笈川投手の79年 夏は甲子園来れなかったけど

689:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 05:02:43.46 R8W9ieEl.net
>>674
笈川投手の79年宇都宮商ね

690:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 05:03:50.16 sgwq2hky.net
>>671
斉藤の1年下の世代がセンバツに出たな。
P�


691:k学園と延長10回の死闘だったが、阿部に打たれた2本のホームランが痛かった。 エースのサブマリン・笈川が記憶に残っている。



692:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 05:18:57.68 8i5KdM3H.net
>>674
宇都宮学園は絶対負けてはいけない相手に負けたな

693:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 07:04:33.03 2KUOSUAa.net
>>674
トップの金敷はプロ入りした。
あのPL戦はすさまじい試合だった。
夏はまさかの初戦敗退、0-1だった。

694:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 14:30:13.10 T2V2LQ8O.net
子供の頃近所だったから宇都宮商の練習よくチラ見してたな
熊崎って投手がいて春の県大会制して久々に甲子園いけるかもって期待されていた
数年前センバツ出たときは変なユニフォームになっててがっかりした

695:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:18:13.81 MqutaVHT.net
ネタも尽きたようだし、次は岡山県
最強チームは?

696:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:24:32.68 h302vByj.net
>>680
前評判だけの75岡山東商よりも、センバツの75倉敷工の方が皆の記憶に残っている

697:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:28:36.43 qlcFw2HT.net
70年代の岡山東商は春夏とも開幕戦を引きまくっていた記憶がある。
75年夏も前評判高かったのに開幕戦で4-5負けしてた。
開幕戦でなくても初日クジ引いてあっさり負けていた
唯一78年夏だけは初日第二試合を勝ってベスト8まで進んだのかな

698:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:32:46.94 +7vXkfta.net
>>682
ベスト4

699:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:39:44.23 aGOfBpTr.net
75年夏開幕戦
76年春開幕戦
76年夏初日第二試合
78年春開幕戦
78年夏初日第二試合
出場した五回続けて初日に登場。
75年春は倉敷工が開幕戦に登場したので岡山勢は三季続けて開幕戦に登場。

700:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:44:36.10 yUdN6hh/.net
95関西

701:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:44:47.35 zuaxBJCy.net
岡山南なら82年の川相世代。
86年もセンバツベスト4と活躍したが、ちょっと小粒なチームだったな。

702:へ
19/07/03 20:55:45.21 R8W9ieEl.net
関西はハンカチ早実と再試合をした06が最強かな
やらかしさえなければ早実に勝てていた

703:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:56:08.71 QWXCaXmO.net
春夏ベスト4の68年倉敷工

704:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:58:38.61 R8W9ieEl.net
>>688
リアルタイムで見てる奴は間違いなく60代
夏は強打で圧勝続きで準決勝で新浦に完封負け

705:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:59:29.45 NKACmHBn.net
何と言っても99年の岡山理大付。
森田、河とタレント揃いだが、大北の活躍が出色!

706:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 20:59:45.69 qlcFw2HT.net
69年夏玉島商
準決勝で三沢に惜敗したけどこの試合勝っていれば
あの伝説の試合はなかった
太田幸司ブームもおこらず女性に人気ある選手は原辰徳まで待つことになったか
(翌年の島本耕平は太田ブームの二番煎じだった)

707:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 21:03:03.11 NKACmHBn.net
>>688
ルールの「金属バット導入後」でお願いします

708:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 21:07:40.81 sTp7fjKF.net
>>691
金属バット導入後って言ってるのに69年とか言うやつガイジなの?
それか玉島商とかいう学校だけ金属バット使ってたんだね

709:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 21:08:21.32 sTp7fjKF.net
>>690
準決勝のサヨナラ勝ちで燃え尽きたね

710:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 21:20:18.74 sQzVanQp.net
倉敷商は「最強」まではちょっとねw
89年夏のチームはセンバツ優勝の東邦を破ったりと良く頑張ったけど…

711:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 21:20:42.74 qSv5vZmO.net
岡山東商なら78年
倉敷工なら75年
岡山南なら82年
関西なら95年
理大付なら99年
かな。
この中から一つを選ぶとなると95年春ベスト4、夏ベスト16の吉年擁する関西ではないか。
もっとも印象深いのは逆転の連続で勝ち進んだ78年夏の岡山東だが、サイドスロー薮井の投手力が吉年に比べると弱いな。

712:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 21:44:18.74 JMICQNzL.net
俺はダントツで82年の岡山南。
当時、中国大会を秋・春連続で制したのは、崇徳(広島)と岡山南ぐらい。

713:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 21:57:13.46 PoIy/GXc.net
>>697
投の川相、打は本間と投打の柱がしっかりしたチームだった。
春の中国の決勝は広陵を18-2と子供扱いにしたな。
夏は八木の岡山東商にまさかの逆転負け。臼井監督は「今日は負ける運命だった」と振り返っていた。

714:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 22:12:25.94 cATwbMFE.net
>>698
センス抜群のセンター・横谷(元阪神)の存在が大きかった。
翌年はエースで登場した。

715:名無しさん@実況は実況板で
19/07/03 22:48:03.47 EXTbO3i5.net
>>699
選抜の早実戦で荒木から二塁打したな。
翌年夏は投手で相可から12奪三振。
横谷を入れると82年の岡山南からは三人プロに行ったのか。しかし川相が野手であそこまで活躍するとはまったく思わなかった。

716:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 05:44:09.00 nbr/lchB.net
>>698
18ー2広陵の試合でも、横谷は6打数5安打三塁打2の大暴れ
三塁打2が横谷らしい

717:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 05:52:15.17 WPi3A9As.net
>>701
川相、本間はホームラン

718:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 06:42:09.57 TMoYCnmh.net
岡山南は、初出場の77年センバツでもベスト4。
地味なチームだったけど、エース上原を中心に粘り強く戦っていた。

719:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 07:26:00.95 Miil6pNG.net
岡山南は81年から87年まで毎年、春夏いずれかの大会に出場したな。
87年春は優勝候補にも挙がっていたが、初戦で敗退。エースの東森だったか、不調でホームラン二本打たれた。
前年秋の中国で優勝して期待されたが。
この投手は鼻の穴が大きくて、夏の大会前には五百円玉を鼻に入れることができたと変なことで話題になっていた。

720:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 07:27:24.39 5gVH2VVk.net
>>698
広陵は秋の中国大会も岡山南に敗れ、完全に目の上のたんこぶw

721:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 08:01:18.46 mCjmr5ZW.net
>>698
82年春の早実戦がYouTubeにアップされてます。
川相のプレーを見ましたが、投打共にセンス溢れててキレのある球をなげてましたね。

722:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 11:09:00.47 N9So4Vn7.net
岡山南では期待していた93年の山根(元広島)が残念な出来
修徳・高橋(元巨人)との投げ合いだったな。

723:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 13:21:01.60 UKRxlyWY.net
>>707
山根はよく投げたが、打線が弱かったな
2年時の92年のほうがいいチームだった印象

724:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 15:43:21.71 3SIFfaKf.net
最近のチームで候補に挙がるチームはないな。
残念ながら岡山はレベルの低下が著しい。

725:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 17:38:32.28 88i8nlO7.net
>>709
今年は創志学園・西クンに期待だが、そもそも甲子園に出られるかどうか…w

726:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 19:15:30.10 /o6cOZ/B.net
>>697
76年と82年とは中国大会のレベルが違う
76年は原邦の岡山東商、宇部工など全国レベルの高校がいたが、82年は強いところは皆無、レベルが低かった
中国地区は60年代中盤が最盛期でそこから70年代、80年代と時代を経るごとに地盤沈下しているのが延々と続いている まあ、四国も同じようなものだが
山陰勢が80年あたりまではそこそこ強かったけど、全国最弱化していき岡山山口も弱くなっていった

727:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 19:25:35.68 ox5bFIYN.net
>>704
最初の頃は記者の前で披露していたが、
監督から禁止令が出たそうだ。
500円玉の件

728:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 20:26:55.70 BzS2hXSk.net
>>711
またもや登場!
このスレの嫌われ者、ニワカジジイw

729:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 20:30:30.84 VeDJ0zb7.net
次は福岡県
最強チームは?

730:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 20:30:38.72 tXFPTEVh.net
>>711
76年は鳥取城北に二年生の川口(広島→巨人)がいたな。選抜優勝したばかりの崇徳を8回まで1点に抑えた。
いまは広陵以外の中国勢は勝てないな、寂しい。

731:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 20:32:36.36 tXFPTEVh.net
>>714
ポテンシャルなら76年夏の柳川商

732:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 20:40:15.80 zKcZGAdS.net
>>714
実は76年よりも強かった75年の柳川商

733:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 20:57:35.72 x1UzzuxA.net
>>714
能力+実績で88福岡第一だろ

734:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 21:12:52.96 6kZqGDB9.net
92年の西短は微妙
相手に恵まれた印象も…

735:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 22:06:42.86 cH5C/TM5.net
>>714
俺34歳だから平成10年くらいからしか知らんけど00年柳川
俺の小さい頃福岡は5年連続だかでベスト8行ってたらしいね

736:名無しさん@実況は実況板で
19/07/04 23:33:09.05 wR3f/sda.net
>>720
88~92年 福岡勢夏の甲子園五年連続ベスト8以上
88年 福岡第一…準優勝
89年 福岡大大濠…ベスト8
90年 西日本短大付…ベスト4
91年 柳川…ベスト8
92年 西日本短大付…優勝

737:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 00:48:57.46 qWCnTFLC.net
93年、94年も福岡勢は選抜ではベスト8入りしている。
(93年:東筑紫学園、94年:小倉東)

738:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 00:53:23.33 SCV9/Gyl.net
40代 85東海大五

739:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 04:43:38.87 PBDLVdHj.net
>>719
西短は90年のほうがバランスがとれていて強かった
変則投手の中島と切れ目ない機動力ある打線

740:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 04:47:42.50 PBDLVdHj.net
>>713
悔しいのお 広島大好き中国地区大好きおじさんw
現実を突きつけられて顔真っ赤っかw

741:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 05:44:19.81 3aYqRDzx.net
>>725
議論の邪魔

742:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 05:54:48.62 H+Jm0VQr.net
結果は出なかったが、98東福岡、11九州国際大付も底力があった。

743:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 06:53:44.23 pmsZt0bZ.net
柳川では香月世代も充実していた。
夏の智弁和歌山戦が惜しかった。

744:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 07:04:29.11 hL9Dj+Ns.net
>>728
2000年の柳川と智辯和歌山は春夏連続して準々決勝で対戦。
春も惜しかった。

745:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 07:14:55.76 Jh06aHxC.net
>>729
夏の準々の八回裏、香月が同点3ランを打たれたときは寒気が走り絶望感に襲われた。
これで智弁和歌山が優勝すると。
香月の指がなあ。
八回表の先頭打者がホームに突っ込んだ暴走も流れを変えるきとになった。

746:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 08:39:41.01 5DVdJ0wQ.net
>>728
00年夏のベストゲームだね
ホームラン攻勢で追い付くとこが衝撃的だった

747:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 08:43:52.49 hL9Dj+Ns.net
>>730
山野の同点3ランの前に武内が追撃のソロを放った時点で、もしかしたら、という予感はありました。
この時の夏は育英が機動力野球を発揮して勝ち上がってたし、決勝は近畿対決になるかと呉もいましたが、育英は準決勝で東海大浦安に敗れて・・・

748:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 11:05:26.31 4+42Liw9.net
福岡県の高校は和歌山県の高校にからっきし弱いw
春夏の甲子園通算で、福岡県の2勝12敗。

749:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 12:09:26.39 61OGKqiT.net
西日本短大付の森尾って俺の記憶では大会前の展望号とか特に注目記事もなく
高岡商戦終わって急に騒がれた印象。見落としてただけなのか?
でもあの年の西短はくじ運関係なく強かった。
試合内容がちょっと地味で見てて面白いのは88年福岡第一とか90年西短なんだろうけど

750:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 12:25:32.94 VR1dGLbJ.net
森尾はベーマガ社の予選展望号で注目の投手として取り上げられていた。前年秋は福岡工大付(当時)に九回逆転3ランを打たれて敗退したのをそのとき知った。
夏の予選でも八幡西を延長13回完封するなどたしか3失点。甲子園でも1失点と合計4失点しかしなかった。
まあ甲子園での相手が高岡商、三重、北陸、東邦と東海北信越勢ばかりと当たり、最後は千葉の拓大紅陵だったから。

751:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 13:13:33.29 S/luPDcd.net
>>733
でも和歌山県は鹿児島県には全敗だよ。
いちども勝ったことがない。

752:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 14:01:35.81 SCV9/Gyl.net
97柳川もなかなか強かった

753:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 14:17:45.36 V954V3gs.net
柳川が一番強いと感じたのは久保がエースで末次らがいたまだ柳川商時代の76年
このチームが負けることがあるのかと思ったぐらいだったけどPLに1-0で負けた
(古い話ですみません)

754:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 16:33:56.54 Tfi5p7QJ.net
チーム結成以来、夏の甲子園に乗り込むまで85勝2敗だから。選抜優勝の崇徳にも練習試合で勝っていた。
しかし甲子園では1勝しただけ。内弁慶の面目躍如だった。

755:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 17:31:47.24 WAH7dJvu.net
>>739
柳川商は、秋の九州大会では1回戦で豊見城に2ー1で敗れセンバツ出場を逃した。
ホント、勝負弱いチームだな。

756:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 17:36:21.16 5DVdJ0wQ.net
>>737
林威助がいたね

757:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 18:49:41.12 ZDDVh3Is.net
>>737
>>741
ルールは「春夏の甲子園出場校」

758:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 19:14:07.68 a85yY+Wx.net
>>740
久保が豊見城から17三振を奪い、打っては赤嶺からホームランしながら負けたんだよな。
負けたのはその試合と、6月だったかサッシー酒井の長崎海星との練習試合で1-2で負けた2試合だけだった。その間36連勝を記録。当時は日本記録とか言われた。
しかし甲子園では二戦目でつまずくとは…

759:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 20:20:52.92 SHMuriTE.net
>>735
この年の三重は強かったな。秋→春→夏と着実に力を付けた。森尾に完封されたが10安打放った

760:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 20:21:42.61 ZDDVh3Is.net
76柳川商は打線が粗過ぎる
従って、投手力の弱いチームには無類に強いが、負ける時はピッチャーが好投しても打線が沈黙のパターン

761:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 20:23:55.87 SHMuriTE.net
>>742
んじゃ95の柳川。花田はいい投手だった。

762:麻生
19/07/05 21:16:52.78 N0Osj5Cl.net
>>734-735
某サイトによると、朝日座談会の"頂点狙う"は
帝京、星稜、近大付、神奈川桐蔭、西短の五校
ベスト16決定時点では
尽誠=西短>池田=三重>日大山形=北陸
天理、東邦、県岐阜商、広島工、神港学園、拓大紅陵
は、優勝迄は厳しい、ような気がした w

763:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 21:51:37.25 bmzuuh3b.net
福岡の好投手ど言えば、梅津(九州産業)と山田(久留米商)が双璧。
特に、梅津は三浦(福島商)との投げ合いが見事だったな。

764:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 22:03:32.83 Khg75gfV.net
>>784
九州産業に破れた77柳川商も甲子園で見たかったチーム。
76柳川商を上回る4人のプロ野球選手を生んだスケールの大きなチームだった。

765:名無しさん@実況は実況板で
19/07/05 22:55:41.05 sIquYqBC.net
あのころの柳川商は予選でもやらかしていたな。
74年 選抜出場→夏は準決勝で小倉南に敗退
75年 選抜出場→決勝で小倉南に敗退
76年 甲子園出場(3回戦敗退)
77年 決勝で九州産業に敗退
78年 選抜出場→決勝で東筑に敗退
79年 3回戦で八女工?に敗退
80年 選抜出場→3回戦で福岡に敗退

766:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 01:32:15.72 aBIAR7+e.net
福岡第一の山之内って九州のバースって呼ばれてたけどドラフト6位だよね?
キャラ先行で実際は谷繁や大宮東の山口と比べて超えられない壁があった感じ?

767:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 02:01:45.66 mqLv3e6w.net
結果どおりになるけどやっぱ92西短か88福岡第一かな
森尾から点が取れないのだから一番負けにくいし、福岡第一は前田山之内以外もタレント揃いで以外と接戦でもつれても勝負強い

768:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 05:19:23.41 I1Lz+wvS.net
>>751
デブで鈍足だったから、打てても守れない
守備面での壁が大きすぎた

769:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 05:23:44.93 I1Lz+wvS.net
>>752
88福岡一でしょ
対外試合禁止が夏の県予選直前まで課されていたのに、県予選を勝ち抜いて甲子園準優勝だからポテンシャルが高い

770:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 06:55:05.03 +qFRdVLO.net
76柳川商、88福岡第一、92西短の三つ巴だな。
それでは、次は鹿児島県

771:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:02:22.99 WtspqVpi.net
>>755
ズバリ、90年!
このチームは優勝すると思っていた。

772:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:07:33.26 qRjcHGYx.net
>>755
いい線だね、この3チームが候補だろうな。
ちなみにプロからの指名は
76年柳川商は3人(久保一位、立花一位、末次三位)。末次は入団拒否して進学。
88年福岡第一は2人(前田一位、山之内五位)92年西短はゼロ。
久保、立花、前田はプロでも活躍した。

773:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:08:26.24 qRjcHGYx.net
>>756
鹿児島実だろ、チーム名くらい書いてくれ

774:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:11:04.75 Ek7wv5od.net
>>756
鹿実なら91年もいいチームだった。
94年、99年の樟南は多分に「くじ運」がw

775:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:15:24.52 Ek7wv5od.net
>>757
88福岡第一は古里もプロだよ

776:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:28:03.77 qVYxxsxq.net
>>755
私は84年の鹿児島商工
拓大紅陵、桐蔭学園を連続完封した増永のピッチングには惚れ惚れしたな

777:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:39:51.44 qcG0AXVR.net
西短はなあ、レギュラー9人中5人も大阪人やったし、地元選手で固めた福岡第一のほうが真の福岡最強かなあと思うな

778:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:44:43.71 9IXkpV4d.net
>>762
考え方が昭和w

779:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:48:05.64 D31ofXDQ.net
>>761
投手では74年鹿実定岡とともに双璧だな。

780:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 07:52:48.99 JxcAbNj+.net
>>755
鹿児島商では86年夏のベスト4のチームだが、センバツの時広島工に0ー8で完敗のイメージが…w

781:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 08:10:44.63 1aq/emt0.net
>>755
鹿実は、下窪の時も杉内の時も打線がいまいちで…

782:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 08:29:29.17 qcG0AXVR.net
>>763
お前みたいなゴミうぜえー
とにかく死ね 消えろ カス

783:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 08:46:27.98 aBIAR7+e.net
まぁ鹿児島は90年鹿実の一択だろ
90年高校野球界の主役は内之倉だったし
そういえば甲子園の星に「真夏の果実は
鹿実野球部の儚い夏を歌ったものだと思っていた」とアホなJKの投稿があった

784:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 08:54:24.84 D31ofXDQ.net
ただなあ、秋春と九州制覇しておきながら、夏の甲子園で西短に負けるとはな。
国体はたしか優勝したんだよな。
内之倉はプロでさっぱりだったのは残念だった。

785:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 09:19:33.90 l5Y+7WkA.net
>>769
西短に負けたと言っても、僅差の敗戦
「しょうがない」の範疇

786:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 09:34:53.43 trF3zrsa.net
>>763
同意w

787:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 09:35:30.43 tjF1sP6R.net
>>769
「九州では負けなしだった自分らが同じ九州の西短に負けるとは…」のコメントを思い出すわ。

788:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 10:13:07.65 5Vd1fziE.net
>>762
分からんでもないが、福岡を勝ち抜いて来てるんだからどこ出身だろうが福岡代表だよ

789:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 10:44:32.40 984kXX7N.net
>>773
当然だな。
いまだにこんな>>762書き込みする?!w

790:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 11:54:16.68 CbMagcIr.net
>>772
単なる「驕り」
負けるべくして負けた

791:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 12:31:11.98 IbHncmcT.net
>>736
H12夏優勝の智弁和歌山が準決勝で光星学院でなく青野擁する樟南と対戦していればという点は興味がある。

792:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 12:37:14.36 bUy2tBqt.net
>>775
そう思う。
高知商、松山商と四国の古豪との緊迫した試合をものにし、同じ九州の西短だったから「九州チャンピオンのオレたちが負けるわけない」と思っていたとしても不思議ではない。
それが立ち上がり先手を取られてからは焦りに変わったかな。見ていてそう思った。

793:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 12:57:23.54 I1Lz+wvS.net
>>767
同意

794:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 16:08:02.17 5qv9UUx3.net
バカのレスに同意するとバカが移るw

795:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 16:27:51.25 XSxfL0Vk.net
自演乙w(笑)

796:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 16:39:52.49 tjF1sP6R.net
>>775
追記。「西短は僕らより練習したんだと思う」と。

797:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 17:07:28.40 OC9VItPk.net
05年センバツ準優勝の神村学園も好チームだったけど、馬鹿の一つ覚えの「野球留学がぁ~~~」って奴らはすぐ騒ぎ出すw

798:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 17:26:46.19 eioOKYJT.net
>>778
自演やりだしたら、人間おしまいw

799:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 18:37:14.71 Qo4OD96b.net
>>782
しかしこのチームは犯罪者を輩出したからなあ

800:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:02:11.35 Bvxi0+W5.net
>>784
05年のチームは出してない

801:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:14:47.13 QZWb/eBr.net
あれ、選手Tは何年のメンバーだっけ。

802:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:22:56.10 lTTcElsH.net
>>785
それがいたのよね。
選抜準優勝時のメンバーで。
11年夏に甲子園出場した時の主力選手だけではなかった・・・

803:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:37:39.39 Yp3lAE1h.net
ネタも尽きたようだし、次は熊本県
最強チームは?

804:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:38:18.27 5Vd1fziE.net
>>785
いやいたよ
天王寺谷
ちなみにエースは野上

805:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:40:53.81 QZWb/eBr.net
>>789
名前出しちゃダメじゃないの(笑)。これは大学時に恐喝したんだよね、たしか
2011年夏にも輩出しているのか?そっちは知らなかった。

806:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:43:06.23 iqwiZyo/.net
>>788
84年の鎮西も魅力的だが、ポテンシャルでは86年の熊本工の方が上。

807:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:43:54.41 5Vd1fziE.net
>>790
ダメなの?
ごめん
犯罪者と言えば佐賀商優勝メンバーの一年生四番だったT中も後年オレオレ詐欺だかで逮捕された
卒業後は駒大にも行ったのに見事な転落人生だな

808:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:48:06.28 R3LZFmk2.net
>>788
16年の秀岳館でしょうがない

809:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 19:54:37.85 5Vd1fziE.net
>>788
16秀岳館
必要以上に叩かれてかわいそうだった
非難されるべきは仙台育英みたいに、野球だけ上手けりゃキセル乗車も火事場泥棒も飲酒喫煙もやっても無問題みたいな何の躾もしない学校なのに

810:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 20:01:24.05 apOlMwld.net
私は77年の熊本工。
センバツでは、天理と並んで「西の横綱」と言う評価だったな。

811:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 20:24:17.00 MxnYycf2.net
俺も86年の熊本工に1票
ポテンシャルは高いのに、本番に弱い…まるで76柳川商のようなチームw

812:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 20:26:47.66 QZWb/eBr.net
82年の熊本工のアンダー奥村の快投は忘れられない。打者では大会400号を放った平畠。

813:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 20:31:21.60 5Vd1fziE.net
よく高校野球の話題で、◯◯年の◯◯高校はポテンシャルはかなりあったが勝負弱かった、というのがあるけど、それは果たして力あると言えるのかいつも疑問に思う

814:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 20:41:12.09 Gn08gB61.net
16年の秀岳館。
関西から来て、良く頑張っていたな。

815:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 20:51:16.52 lsd1XhvQ.net
>>795
あの年のチーム、3回戦で「玉三郎」三浦を擁する福島商に初回3点を先制されたのに、
終盤追いつ


816:いて、延長で押し出し死球サヨナラ勝ちしたよね。 初戦で、三重海星の矢田に2ラン2本打たれながら6-4で競り勝って本領発揮って感じだった。 それがまさか準々決勝で、東邦の1年生バンビ坂本に完封負けされるとは・・・。



817:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 20:56:16.86 QZWb/eBr.net
>>800
福島商戦は林田が先発でなくて岡田だったっけ、いきなり三点取られた。急きょリリーフした林田が牽制で走者をアウトにしてピンチを脱したと記憶している。
前年夏、この春と延長の末初戦敗退していたから地元の目は厳しかったようだ。夏に甲子園に向かう前の壮行会で「期待にこたえろ」という横断幕が出たらしい。

818:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 21:26:25.05 Rnr9dB0+.net
熊工がユニフォームを変えて、現在のユニフォームになったのは77年のセンバツからだったな。

819:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 21:41:10.76 pgSRMsAi.net
熊工なら右の本格派。90年代。名前忘れた。彼は卒業後はどうしたんやろ?
藤村の足も良かったね

820:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 21:54:05.75 W80Xz+3A.net
92年夏出た坂田

821:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:08:20.17 U3FGtgCh.net
熊本県の代表校のエースは、奥村(82熊本工)、松﨑(84鎮西)、木村(86熊本工)等サブマリンの好投手が目立った。

822:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:09:52.48 U3FGtgCh.net
松崎(84鎮西)

823:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:10:40.65 i41dDHJN.net
>>802
「もはや30歳以上じゃねぇ・・・、すげぇよ!あんたすげぇよ!!」

824:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:12:48.05 W80Xz+3A.net
熊本工というと忘れられないのが80年夏の捕手伊東勤。県決勝の八代戦は逆転また逆転の末熊工が勝った。八代の投手は秋山幸二。
いわずと知れた二人とも西武黄金期のメンバー。
伊東


825:は甲子園で二試合連続ホームラン。大府戦のは特大だった。腰をうまく回転させてのバッティングだから金属バットでなくても打てる打者と思った。 熊工の投手大津もプロ入り。主将の山田は選手宣誓した。



826:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:16:05.46 W80Xz+3A.net
>>805
瀬高(75春熊本工)、猪口(78熊本工大)もお忘れなく。
アンダーじゃないが、左腕園川(80九州学院)も忘れられない。

827:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:26:32.51 aBIAR7+e.net
熊工は95年も選手層は厚かったんだけどな
エース松本、荒木、田中雅がプロ行って佐崎もセンバツ前の全日本に選ばれていた

828:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:30:55.10 IbHncmcT.net
>>800
福島商戦サヨナラ勝ちの時、喜びのあまりホームを踏み損ねかけたのが2年の山森(元阪急)。
押し出し死球を受けたのは投手林田。
同様の結末はH3夏の松商学園vs.四日市工でも起こり、ぶつけられた上田(松商)も次戦で力尽きた。
勝ったものの代償は大きかったようだ。

829:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:37:58.56 W80Xz+3A.net
山森は大喜びしちゃってなかなかホームインしなかったもんな。両軍ナインがホームベース前に整列しているときにようやくホームを踏んだはず。
あれは走塁放棄でアウトにすべきだったという声が審判団ほか関係者の間であったらしい。
91年上田の死球は大事な右肩だったが、このときの林田はたしか頭だったよな?

830:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:40:43.08 CSfnaUAz.net
>>802
熊工はOBの要望により、75年迄はユニフォームの胸文字にローマ字を採用していた。
当時の宮崎部長が「甲子園の出場校はローマ字が多いし、熊工の校風が「質実剛健」だから漢字で「熊工」の方が似合う」とデザインを一新した。

831:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:50:20.72 CrCAOd4h.net
>>813
76年夏だけ、白地に漢字で「熊工」のユニフォームで甲子園出場したな。

832:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:54:45.64 tjF1sP6R.net
ユニフォームなら97の文徳だろう

833:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 22:58:46.77 kESOiL3N.net
>>801
熊本工の先発が林田ではなかったのは、福島商を甘く見ていたから?
福島商の三浦は予選からこの試合の前の九州産業戦まで全イニング無失点だったが

834:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 23:03:06.11 V9X3p5wO.net
熊本のアンダースローといえば必由館の山中もだな

835:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 23:24:33.33 bNLRIMcK.net
>>816
八浪監督は常に「ウチは林田、岡田の二本柱」と言っていた。
岡田も十分信頼していたから、迷いなく先発に起用した。

836:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 23:26:00.88 5Vd1fziE.net
>>802
熊工といえばグレーに「熊工」でおなじみだけど、昔のユニフォームって今でいうどこみたいなスタイルなの?

837:名無しさん@実況は実況板で
19/07/06 23:32:01.30 lsd1XhvQ.net
>>808
伊東は熊本工の定時制に在籍してたので、3年生ながら卒業にはもう1年
必要だったんだよね。
そこに目をつけた西武のスカウト部長根本陸夫氏が伊東を所沢高校定時制に
転校させて球団職員として囲い込んだ方法は斬新というほかなかったな。

838:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 00:00:43.36 p+zQTRWr.net
>>819
白地に胸に「KUMAKO」

839:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 00:14:36.77 XiOivAlR.net
>>785
ちゃんと確認してから書こうね。
知らないのに知ったかぶりはよくないよ、坊や(笑)

840:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 00:16:52.24 +OzbJNdw.net
>>821
ありがとう
見たことないからあれだけど、今ほどの個性は無さそうだ�


841:ヒ



842:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 00:24:58.45 Yk1pzdY1.net
>>823
こんなのもあったよ。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

843:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 00:44:10.81 +OzbJNdw.net
>>824
ありがとう
伝統校にしては珍しいね

844:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 01:19:33.42 B8YtYyBq.net
>>796
試合巧者の広島のチームに春夏ともやられて早期敗退

845:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 01:22:45.19 B8YtYyBq.net
>>803
藤村の親父がトップバッター、エースが園川の80九州学院も強かった
広陵にエラーで失点して負けたけど

846:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 01:27:28.02 B8YtYyBq.net
西武で活躍した蓬莱昭彦を中心に優勝した高知を延長戦に引きずり込んだ75選抜の熊本工も印象に残る

847:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 05:09:18.23 CLJRr31l.net
>>811
押し出し死球での幕切れは翌年の仙台育英ー高松商(延長17回)もだな
頭部に当たったのも前年と同じ

848:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 06:52:51.83 XxGviAvf.net
藤村の親父も足速かったみたいだね。
01秀岳もインパクトはある。殿での登場で春優勝を倒す。3回戦横浜にもまぁまぁ善戦。
エースが今の監督だっけ。
大塚溝脇萩原のいた九学も良かったな。3年夏は大竹の済々にやられた

849:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 07:12:40.30 D6m6KU42.net
>>826
その翌年の熊工はあまり期待されていなかったが選抜ベスト8になったのは皮肉。
しかしまたその翌年の88年は春夏ともに初戦敗退。このときは前田(元広島)が二年生だった。

850:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 07:43:45.49 bBAI7Ony.net
俺は88年の熊本工。
山口監督は「過去2年のチームと比較して、総合力で今年が上」。つまり、86年の緒方世代よりも評価は上だった。
プロ入りした前田智徳、村上誠一のほか強打者の森下勝也などタレント揃いで、秋の九州大会を制し優勝候補の一角にも挙げられたけど、結果は出せなかった。

851:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 07:47:27.66 V52AwHIr.net
春は開幕戦で岡のいた候補筆頭の高知商と当たったからやむを得ないが、夏は日大一にまさかの敗退だった。
このころの熊本工は87春をのぞけば一つ勝つのがやっとだった。

852:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 07:53:18.04 +rZRNdoR.net
>>818
秋から林田と岡田は、ほぼ同じイニングを投げていたな。

853:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 08:23:48.10 xL8zztZd.net
現時点の50歳以上の書き込み率………95%w

854:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 08:39:21.45 +eNdpnq3.net
熊本といえば78年秋の九州を制した八代工は”一発屋”ってことでおk?
センバツでは初戦で高知商に延長サヨナラ負け。
どんなチームだったのかも全然印象に残ってない。

855:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 09:20:31.00 HjlMpQi0.net
>>836
エースの河野はサンデー毎日の採点表で90点の好評価で、タイプはサイドスローの技巧派。
攻撃力は80点で、優勝候補には挙がってないな。
まぁ、監督が「素人」だったから一発屋でもしょうがない。

856:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 09:28:43.83 hEcBOYPB.net
>>835
逆に言うと、それ以下の年齢層だけだとここまでの議論にならないということ。
スレ数も伸びない。
みなさん詳しくてそれぞれ思い入れのチームがあって感心するわ。

857:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 09:36:18.82 OsjkrS+O.net
>>825
ユニフォームは、九州学院が63年に甲子園では初の縦縞のユニフォームで登場してから、一貫して縦縞(ただし、昔はローマ字)。
対して、鎮西は「えんじ」が定着していたのに、81年、84年は何故か紺色。最近はえんじ(赤)に戻っている。

858:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 10:03:19.15 hEcBOYPB.net
>>839
でもその紺色のときにともにベスト4の好成績だよな。
縁起かついでそのユニを続ければよかったのに。
90年春も紺色だったよな。初戦敗退だったが。投手の佐藤、たしか名前が貞治だったかな。

859:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 10:09:15.34 /xezxZ0O.net
筑上中部って名前の学校、昔、甲子園に出てなかった? ふと浮かんだだけだが。

860:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 10:19:00.12 B8YtYyBq.net
>>841
81年春に林川投手で甲子園に出ています
初戦で日立工に競り負けだったが

861:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 10:19:30.72 QJvv7zRo.net
築上中部な。
81年春に出た。エース林川の右腕だけが頼りのチームだった。

862:名無しさん@実況は実況板で
19/07/07 10:50:37.74 bGr/VBdH.net
>>840
ピッチャーフライを落球してたね
鎮西はあれ以来ほんと長いこと低迷してしまった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch