30歳以上のおっさんが高校野球を語る31at HSB
30歳以上のおっさんが高校野球を語る31 - 暇つぶし2ch223:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 10:49:05.66 Fu1U9vE/.net
…と言いつつ、居座るジジイww

224:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 11:01:26.41 IsDhSz8Q.net
では、明徳義塾の最強世代は?
これは票が分かれるかもね。

225:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 11:13:55.47 LGLwgtrh.net
>>213
30代には80のチームは分からないだろう。
だからこういう質問は「平成以降で横浜の最強チームはいつの年?」と期間限定で書けよ。
話がせばまってしまって同じネタを性懲りもなく繰り返すだけだけどな。

226:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 12:28:20.17 /nhRuFeK.net
横浜というチームを語るとき、愛甲の80年のチームを語らないのは片手落ちもいいところだ。
30代には生まれる前(ぎりぎり生まれているヤツもいるだろうが)の話。
あのチームのことを知らないのはかわいそうと思うし、このスレの内容が薄味になるのもやむを得ないか。
こういうこと書くと30代には老害と書かれるんだろうが。

227:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 14:14:16.90 vDNUVaC+.net
>>222
明徳もこのスレの住人にはイコール馬渕時代だからな。
河野・横田のとき、甲子園初出場のとき、山本賢のときなんか知っているわけないから
井の中の蛙だな。

228:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 14:39:15.90 ogugk5SF.net
IDを変えてご苦労さんw

229:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 15:14:57.43 hIaNT4kG.net
>>220
断然、05年の世代!
出場辞退がなんとも…

230:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 16:36:23.18 bHa5YOGb.net
>>223
知るわけねーだろバカ
まだ生まれてもないんだから
誰だよ横田とか山本って
明徳=松田の爺さんの時とか言うやつとかただの逆張り野郎じゃねーか
生まれてもない時代のこと知らねーのが当たり前なのにそれが井の中の蛙ってどーゆーことだよ
てめーは中京商の最強世代が夏の3連覇の時とか言われてその時代のこと語れんのかよ

231:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 17:03:05.59 pw/ar5iM.net
>>226
取り敢えずお前が思う明徳の最強世代は?
人に難癖ばかりつけても面白くねーだろ。
思いっきり語ってみてくれよ

232:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 17:08:17.52 dPVX5Ad8.net
>>225
同意。
ただ、98年のチームも捨てがたい。

233:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 17:13:21.49 bHa5YOGb.net
>>227
難癖というか、生まれてもない頃のことは誰もが知らねーのが当然なのにどーせ知らねーだろとバカにされるのがムカつくだけ
俺は34歳だから年齢的に98年以前の高校野球はそれほど熱心に見てなかったからそれ以降しかまともには語れないが、明徳なら98か05だろね
05年は明徳出てたら日大三には勝ってただろ
あと岸が2年の時の13も面白いチームではあった
俺の大好きな大阪桐蔭を撃破したしな

234:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 17:20:41.67 K8p3mkZD.net
荒れる 荒れる 荒れる

235:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 19:00:25.99 /i9YxTsp.net
>>228
俺も05年で同意だが、投打のバランスがとれた05年に比べて、98年は寺本のワンマンチームの印象

236:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 19:16:15.93 sjizsr/7.net
私は40代だから80年代の明徳も知っている。
当時のチームも好チームだが全体的に小粒。
「最強」チームとして挙げる気にはならない。

237:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 20:31:27.21 bHa5YOGb.net
>>232
明徳は2回戦敗退多いですしね
あれだけ出場しといて優勝が1回というのもちょっと寂しい

238:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 20:44:53.07 sfehXOOu.net
テーマは帝京へ。
最強世代は?

239:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 20:49:31.67 mJNVRzMk.net
明徳義塾は97年夏は、初戦の桐生第一戦こそ苦戦したが、絶対全国制覇すると思ったけどな。
まさか準決勝の横浜戦で8回6-0を逆転されるとは誰も思わなかっただろう。

240:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 20:49:32.24 bHa5YOGb.net
>>234
92年と聞いたことがある
帝京マニアの先輩によると02年もかなり力があるチームだったとか

241:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 20:50:33.10 UYCmP5bR.net
>>184
おまえは腐っているな

242:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 21:04:49.70 t4yPywop.net
>>234
89年と92年の2択だろ。
個人的には、俺も02年の高市のチームが好き。

243:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 21:05:53.78 dLyVoINi.net
1985秋
水口のいた松山商業2-6今治西0-17明徳2-3選抜優勝した池田
水尾の代の明徳は甲子園には出られなかったけど強そう
たしか町田もいたはず。

244:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 21:10:59.84 W8chGESd.net
>>235
98年夏な。
横浜PLが17回戦って準決勝が明徳との対戦となったときは、松坂が投げられないから漁夫の利で明徳が優勝すると思ったがな。

245:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 21:23:42.40 W8chGESd.net
>>238
投打の力だけでは89年だろうが、大型にありがちなもろさと背中合わせだった。吉岡の投球がそれを象徴していた。
あの夏は組合せに恵まれすぎたからな。初戦の組合せ抽選で帝京は最後から二番目にくじをひいたが、このとき残っていた相手は元木のいた上宮と米子東だった。上宮をひいていたら初日の第三試合、吉岡の調整が遅れていたし、おそらく優勝はなかっただろうな。

246:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 21:40:21.65 bHa5YOGb.net
>>240
PLとの延長17回より、この試合見て横浜が好きなチームになったわ
普通大会のクライマックスは決勝だけど、この大会はPL、明徳との死闘がピークで、京都成章との決勝は松坂がこの大会をどう締めるかというようなエピローグ的な感じだった

247:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 21:47:15.74 olUOy5Qm.net
>>234
1989年
甲子園で5試合でたった1失点。
高校野球史上最強チームと言っても良い。

248:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 21:50:01.95 kLxL37Hm.net
>>243
対戦相手が微妙だからなぁ

249:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 21:56:02.14 Syq7Uoky.net
帝京らしくない(?!)チームだった85年春。
決して強くはないが、「負けにくい」チームだった。
好投した小林昭則が、その後プロ入りした事にはちょっと驚いた。

250:名無しさん@実況は実況板で
19/06/20 22:48:56.78 pw/ar5iM.net
今tube


251:で帝京と検索すると85年センバツの謎の特集番組見れるぞ 河田主将がいい味出してる。あと4番が濃いイケメン。



252:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 03:28:31.90 C9mrvOva.net
お次は、広陵。
どの世代が最強かのぉー?

253:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 03:58:18.93 CBiaCxAH.net
>>247
西村世代、野村世代、有原世代の三つ巴だが、個人的には有原世代。
日大三との雨中の馬鹿試合がなかったら、興南の春夏連覇はなかったかも?!

254:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 04:26:57.35 OcWGUZzn.net
>>247
地味ですが、下石世代も良かったな。
1回戦の済美・安楽との延長13回が圧巻!
これに勝っていたら、優勝も見えたなぁ。

255:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 04:42:55.68 GfBigMFt.net
14年夏も、1回戦で広陵を延長11回で破った三重が決勝戦進出。
広陵は全般的に「くじ運」に恵まれてないw

256:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 05:02:04.83 /xk5XzVR.net
中井監督曰く「史上最強」の吉川(光)世代も、とうとう甲子園の土を踏めず……

257:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 05:14:12.73 kuRpSru6.net
>>243
なんかこういう自信満々で書き込むから爺さんたちにからかわれるんだよ。
生まれる前のことは分からないだろう?
それでなんで高校野球史上最強チームって言えるんだよ。「お前のなかでの」史上最強チームだろう。
たかが30年未満での高校野球歴しかないヤツが得意気に史上最強なんて言うんじゃないよ、バカか。
しかも書かれているように対戦相手が微妙で「史上最強のくじ運優勝」の呼び声高い89年の帝京なんだから笑ってしまう。

258:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 06:12:45.88 lKLNwukr.net
>>252
こんな釣りレスに対して、マジレスか?!www

259:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 06:25:47.87 a8d6Dywe.net
>>247
91年のセンバツ優勝チームも好チームだった。
90年が大型だっただけに、小回りの利く粘り強いチームに育った。

260:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 09:41:53.29 mwEp/drM.net
>>252
史上最強なんて決められるわけないんだから、みんな「自分の中での」史上最強という話になるだろ

261:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 10:45:22.36 rZah87R8.net
30年以上高校野球見てきてるならいい歳だろうにクソリプおじさんみたいな煽りレスやめようや。
俺はまだ幼少で記憶にないが記録と映像だけで85年PLが史上最強だと思うがそれもバカ扱いなのか?
福原、二岡がいた94年広陵は全国上位レベルだったと思う。

262:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 12:11:00.56 M7PHjvXx.net
>>256
福原は故障等で高校3年間、ほとんど戦力になってない。
二岡は、一人で投げて打って守って走って…。
「全国上位レベル」などとんでもない。
これも甲子園不出場だが、97年のチームの方が94年よりも力は上。

263:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 12:34:33.82 ZXjusAoe.net
>>253
何が釣りレスだ、本気で帝京が史上最強と思っているくせして何を言い訳しているんだ。
もしくは大会での得失点であの年の帝京は30-1と歴代優勝校のなかでもトップレベルの成績だからそれをうのみにしてそう思っているのかもしれないが。
それこそ対戦相手によるわ。いずれにせよ見る目がないこともはっきりしたな。
軽々しく高校野球史上最強などと語るな。

264:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 12:44:12.22 /mNFDy7+.net
>>257
中井監督が吉川世代とともに期待していた稲田世代か。
3回戦で瀬戸内に2ー1で敗れた時は愕然としたな。

265:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 13:04:31.15 NjzUhPB8.net
>>258
恥の上塗りだぞww
騙されたお前が悪いww

266:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 13:15:06.73 ZXjusAoe.net
>>260
哀れ
自分の見る目のなさをたなに上げて
みっともないわ

267:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 13:27:43.24 TVrlwe3z.net
くじ運(対戦相手、日程)に関して史上最強かもな。

268:へ
19/06/21 14:18:51.21 HSPIUEb4.net
>>254
91選抜優勝など運のみだろw
ワンマンエースの松商学園と市川が強豪を倒してくれて、広陵と当たるときに疲弊

269:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 15:43:34.88 DRlwEmA4.net
50歳以上のジジイだらけw
加齢臭プンプンw

270:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 16:05:46.95 Wk5nW7DR.net
死臭やろ(笑)

271:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 16:13:02.38 1LztBWYC.net
次のお題は浦和学院
最強世代は?

272:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 16:34:16.01 ZXjusAoe.net
>>262
同意。
かつ、決勝の相手仙台育英が準決勝までの対戦相手が帝京に比してあまりにも酷であったこととの差、仙台育英は三回戦から四連戦になったこと(帝京は三連戦、しかも二回戦からの登場)も加味して、史上最強のくじ運優勝だろう。
こういうと帝京オタは怒り狂うんだよな(笑)
まあ89年の話題になるととかく荒れるんだよな。

273:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 16:40:45.51 1LztBWYC.net
>>266
初出場の時が一番インパクトがある。
次に、02年かなぁ。

274:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 16:59:04.80 OZOpYrOW.net
>>266
初優勝のチームも好チームだったけど、センバツは記憶に残り難い

275:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 17:10:31.19 /e/tfvkT.net
>>266
浦学って夏の甲子園で2勝以上挙げたのって86年(ベスト4)、12年(ベスト16)、18年(ベスト8)の3回しかないからなぁ…
春好成績を挙げて夏も出た年となると
02年(春ベスト8)、13年(春優勝)とかかな
どれが最強か選ぶの難しいけど、選ぶなら02年かな
報徳倒したし

276:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 17:17:58.93 /ZTXqjak.net
>>268
02年のチームは、報徳学園戦に雪辱したまでは良かったが、川之江戦は正直なめていた

277:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 17:29:54.01 qAQcsLvr.net
好投手では八幡商に19奪三振、柳川に16奪三振の00年の坂元。
ただ、打線が少し弱かった。

278:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 17:38:43.58 bi0K4pz6.net
>>271
浦学の甲子園でのやらかしの歴史はここから始まったような。

279:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 18:03:33.04 rZah87R8.net
浦学は石井、三浦貴、小川がいた96年世代は秋の関東大会優勝。
プロいった三人を中心に戦力的に優勝してもおかしくなかったのに。
モリシやめたら三浦が監督になるんだろうな

280:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 18:04:50.87 rZah87R8.net
>>273
やらかしの歴史は94年の中越戦からだろ

281:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 18:07:00.42 TVrlwe3z.net
>>275
禿銅
↑ 
懐かしい2ちゃん語やろw

282:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 18:11:32.94 TVrlwe3z.net
中越戦は2安打完封負けやったかな。
でも四死球を多くもらっていてモリシ学院が優勢に試合進めていたような。

283:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 19:36:50.14 Ee8M17MY.net
>>269
13年のセンバツ優勝チームよりも、前年12年の佐藤拓世代の方がポテンシャルが高い。

284:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 19:44:32.40 WNuCnoMs.net
甲子園にはでれなかったが95も良いチームだったな。浦和学院

285:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 20:01:41.23 PIGK6gZJ.net
>>279
秋も夏も公立の鷲宮(選抜出場)に負けたな

286:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 20:14:09.97 /tjtHMpo.net
そろそろお題は、常総学院。
最強世代は?

287:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 21:13:19.31 Cz+hlJk0.net
>>281
優勝、準優勝、ベスト4と優秀な成績を残した常総学院だが、木内監督には悪いけど(?!)最強候補は13年。
「野球は投手力から」で、本格派・飯田が魅力。

288:名無しさん@実況は実況板で
19/06/21 21:45:01.20 Kyr79G4t.net
>>281
93年のチームに1票。

289:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 05:18:46.20 hz+jVEyN.net
>>281
常総学院って、全般的に「くじ運」が良い。13年もその例。
傑出したチームがいなくて難しいけど、選手権優勝の03年か。

290:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 05:24:04.83 b+3zhfaf.net
常総学院って持丸監督時代、甲子園で勝ったことあったっけ?

291:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 05:32:40.81 YDRIEtOy.net
>>285
ないぞ。
俺は87年の島田世代。島田が安定感抜群!

292:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 05:32:50.38 BKZT6wII.net
>>285
あるけど2年連続初戦敗退

293:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 05:33:56.34 BKZT6wII.net
>>287
ごめん、「勝ったこと」だね
出場と間違えた

294:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 06:16:05.86 OiOdgysa.net
>>287
3度出ていずれも初戦敗退

295:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 07:07:44.48 BKZT6wII.net
>>289
そういや選抜も出てたね
忘れてた

296:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 07:54:47.73 OiOdgysa.net
それでは、智弁和歌山。
最強世代は?

297:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 07:58:38.03 Ctq2aVl/.net
87年の常総は上原沖水、伊良部尽誠、木村中京、川島東亜と
対戦相手が難敵ばかりで島田が漫画の主人公みたいな勝ち上がりだな。
でも純粋に強さでいったら93年かな。

298:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 08:15:32.85 gcRf/uVC.net
>>292
春に東海大浦安が出場辞退して急遽出場した時は初戦で明石に完封負け。
チーム全体が調整不足だったにしても夏にあれだけチームが化けるとは。
甲子園で一戦ごとにチーム全体が成長していって勢いに乗った好例で。

299:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 08:17:07.04 BKZT6wII.net
>>291
これは00年
ベタだけど、これしかない

300:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 08:55:29.44 EOEa+Bo0.net
>>291
俺は99年。
智弁和歌山には珍しい守備主導型で、00年よりも「負けにくい」チーム。

301:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 09:14:49.59 ZDusEvz9.net
>>295
私も99年が好きだな。
岡山理大付の番狂わせがなければ…

302:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 09:34:57.27 iFJT74Z+.net
>>291
チームの地力では18年も評価が高い。
なんせ、あの大阪桐蔭と何度も互角に渡り合ったんだから。

303:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 09:44:40.08 VPpTh2fr.net
>>294
同意。中京、PL、柳川、光星戦は観てて面白かった

304:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 09:50:42.70 VPpTh2fr.net
浦安戦も

305:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 10:34:55.60 eJF+II2C.net
>>279
エース木塚、主砲久保田に下級生の石井を加えた強打線ね

306:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 13:16:31.19 iFJT74Z+.net
いよいよ〆は大阪桐蔭。
強過ぎるけど(?!)、最強世代は?

307:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 14:08:07.63 Ctq2aVl/.net
はえーよ。
智弁もっと語らせろよ

308:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 14:20:36.67 kCS21Hm8.net
>>301
18年で決まり!!

309:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 14:28:39.40 oRFZrMpC.net
6月22日招待試合
広 陵 7ー3 大阪桐蔭

310:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 14:45:30.22 mQV39bFk.net
淡泊で早漏なのが多いな

311:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 14:47:56.16 4UB3pqQR.net
>>301
一番好きなのは18の中川世代だけど、一番強いと思うのは12
藤浪、森のプロ1年目の成績見たらやはり12年を推すしかないかな
打撃力なら01

312:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 15:18:45.94 5tlAi7+Y.net
大阪桐蔭はとにかく「くじ運」がいい。
12年も18年も拍子抜けするような相手w

313:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 15:27:24.75 Ctq2aVl/.net
PLの1試合13本塁打も凄いけどそういえば大阪桐蔭もどえらい打線だったな。
01年の大阪レベル高すぎだろ。
何で代表が上宮太子なんだよ…

314:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 16:13:17.76 eJF+II2C.net
>>307
14年もだろ

315:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 16:15:42.52 eJF+II2C.net
>>306
層の厚さで12年だろうなあ
18年は藤原、根尾、中川ら数名は素晴らしいけどそれ以外の面子が落ちる

316:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 16:42:23.55 5tlAi7+Y.net
>>319
そもそも、14年を「最強」に挙げる奴はいないw

317:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 17:30:44.86 P7f7/O1F.net
どうでもいいけど立浪にそっくりなヤツはどうなったんや
キミの後ろにおらんか?

318:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 17:39:24.74 2l10UUI/.net
実は18年よりも17年のチームの方が力が上だった説

319:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 18:37:54.35 oE8KWgII.net
URLリンク(i.imgur.com)

320:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 18:48:34.55 4UB3pqQR.net
>>309
くじ運(明徳義塾、健大高崎、敦賀気比と激突)

321:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 18:52:52.71 4UB3pqQR.net
>>313
さすがにそれは無いな
藤原、根尾、山田、中川がまだ発展途上
大会中のホームランが米子松陰戦での福井の1本のみというのもちょっと

322:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 20:12:47.09 s1SwAcps.net
本当は報徳学園、東海大相模、作新学院、中京大中京あたりもやりたかったけど、ジジイが騒ぎ出すからヤ~~メタw

323:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 21:24:12.40 OqfrBbmw.net
そんなケンカ売るような書き込みするなよ、このガキ。
報徳かとかこれらの学校は自分たちが生まれる前からの名門で自分たちがよく知らないから語れないだけだろうよ。
常総、浦学、和智弁、大阪桐蔭らは甲子園歴が自分たちの知っている時代とほぼ一致しているから語れたんだろうけど(それでいてよく広陵を取り上げたな、平成限定で語っていたのには笑ったが)。
中身の薄いトークでしたこと。

324:名無しさん@実況は実況板で
19/06/22 22:19:35.83 Ctq2aVl/.net
また馬鹿二匹が喧嘩してる

325:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 03:42:27.90 Piy5aBMz.net
>>318
〉中身の薄いトークでしたこと。
この爺、積極的に書き込んでいたぞww

326:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 04:15:25.36 9zf4IqBV.net
>>318
じゃあ、平成以前の広陵の最強チームは?
まさかと思うけど、渡辺ー原の世代(笑)

327:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 06:50:58.47 YyCmH42Q.net
>>318
この糞ジジイ、まだおっかんか?!w

328:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 08:21:26.76 Eb60DNx2.net
>>320
いつ書き込んだか言ってみろ
適当なことぬかすなよ

329:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 08:49:03.74 l7Wi9JLw.net
>>318
広陵を平成抜きで語ってみろやwwwwww

330:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 09:24:24.96 PcuRskoh.net
>>324
このジジイが語れるのは、せいぜい80年が一杯(笑)
84年は論外だし。

331:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 09:27:03.67 r1xZfy9u.net
>>321
宇根3年のときの68年チームが強いらしい
ここにも書き込みしている年金暮らしの広島爺が書いていた

332:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 09:36:21.36 UylNOuPJ.net
>>325
佐伯だ、宇根だと言い出したら大ウソww

333:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 09:53:50.02 5NYfsQX8.net
しかし、けなしている連中も相当なジジイだな(笑)

334:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 10:23:51.06 U+b+wULL.net
ゆとり30歳世代とバブル50歳世代が争ってるの? <


335:br> 皆30歳越えてると思えないくらい幼稚な喧嘩してるな。 つべのコメ欄で喧嘩してるキッズ並みの幼稚さ



336:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 11:12:45.07 Fh1rJpWV.net
>>318
で、広陵の話はどうなった?!wwww

337:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 11:40:20.76 GMcgcQE4.net
>>318
具合でも悪くなったんか?(笑)

338:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 11:54:46.12 UY2XZYB9.net
広陵といえば佐賀から入学したホラ吹きで有名な徳永昭広かw

339:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 12:26:00.85 ePa12pLS.net
>>318
>それでいてよく広陵を取り上げたな、平成限定で語っていたのには笑ったが


口は災いの元w

340:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 12:32:20.79 lnuTjqMT.net
せっかくいい流れできていたのに、元はといえば>>317が煽ったのがはじまりじゃないのかな。

341:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 13:07:40.53 SyvNpI2Z.net
>>334
50歳過ぎてもスルーできない、>>318が悪い

342:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 13:14:50.63 ObqlC8jH.net
まさしく、これ→→→>>206
スルーすればいいこと

343:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 14:53:41.24 3IGVFE4H.net
>>318
〉中身の薄いトークでしたこと。
書き込んだ全ての人に対して失礼!

344:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 15:34:34.99 C7/4upyf.net
>>337
50歳以上のレスとは思えない
何の配慮もない

345:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 17:16:40.73 vSPwxccW.net
俺が見ている限り、問題がある50歳以上は>>318だけだな。
他の人は良識をわきまえている。

346:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 17:29:21.43 365ez53z.net
>>318
平成の話したら中身薄くて昭和の話できたら濃いということなの?

347:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 17:59:58.38 lDRLqWNY.net
八号門倶楽部のババアそのものやんけ
新湊w

348:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 18:04:36.81 U+b+wULL.net
まぁ広陵なんて昭和後期は低迷してたし最強語るならおのずと平成以降になるわ
>>317 こいつの意向無視して東海相模語るべ
インパクトで70年
ロマンで92年
真の実力15年ってとこか?

349:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 18:24:34.99 ZHjY3hke.net
原貢監督のころは軟投派ばかりだった。反面、打線は大型でそのうえ粘りもあるしすごかった。
投打のバランスは悪いがやはり辰徳の時代が印象に残る。なかでも75年。佐藤功、森、原、津末、佐藤勉、朝倉…
投手力では吉田、小川の92年。この年は打線は小粒だった。2000年の筑川もよかった。

350:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 19:14:52.64 r1xZfy9u.net
>>342
70年は投手が酷い
2011年は勢いのみの選抜優勝とみられがちだが、どうしてどうして総合力は高かった

351:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 19:43:30.86 ylswLtUh.net
>>342
広陵で誰も触れてないので書くけど、85年のチームは強かった。投手は本格派の本原。金本が二年生だった。
春の中国大会は圧勝。夏は県準々で広商の5連覇を阻んで甲子園間違いなしと思ったが…
決勝で県工に1-3と不覚を取ってしまった。あのチームは甲子園で見たかった。

352:名無しさん@実況は実況板で
19/06/23 21:01:39.63 U+b+wULL.net
>>345
本原ってダイエーにいた本原か
なんかそこら辺にいるサラリーマンみたいな外見してたよね?
85年広陵が強かったってのは初見。
やっぱ世代関係なく万遍無く語り合ったほうがいいね。

353:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 04:37:57.45 u3rxFypE.net
>>346
本原は、広陵が84年センバツ出場した時、直前でベンチ入りから外された(唐川と交替)。
それで奮起して、新チームではエースとなった。
当然、当時史上最強と言われた広陵のエースとして甲子園に行ってくれるものと期待していたが、まさか伏兵・県工に敗れてしまうなんて…。
仮に甲子園に行っていたら、PL学園と並び優勝候補筆頭になっていただろう。

354:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 05:13:44.37 T4v0kqtx.net
>>347
広島で言えば、82年の崇徳も是非甲子園に出て欲しかったチームだった。
本格派・山川(元SBコーチ)を擁し打線も強力。甲子園に出たら優勝候補間違いないチームだったが、決勝戦で広商に負けた時は信じられなかった。

355:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 05:59:06.93 wYJMK9oc.net
>>345
90年の尾道商も全く同じパターンだな。
山内(元広島)を擁し春の中国大会を圧勝。甲子園に出ていたら、優勝候補間違いなし。

356:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 06:38:28.46 CuQlrm1l.net
>>342
東海大相模?!w
皆ついて来ないぞ。
50代にもなって考え方が甘いww

357:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 06:43:13.59 CuQlrm1l.net
>>348
池田ー崇徳の決勝戦を見たかった。
広商じゃあ……w

358:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 07:11:01.57 fNH4py1Q.net
>>347
85年もPL学園ー宇部商じゃなく、PL学園ー広陵を見たかった。

359:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 07:29:15.09 ajOFOUGF.net
>>347
本原は地方大会直前に腰を痛めていたからなぁ…。
いつもの調子ではなかった。

360:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 08:03:49.72 T0kX4DoY.net
>>347
中山の高知商がいたし、優勝候補筆頭は言い過ぎだが、PLを追う有力候補に入っていたのは間違いない。

361:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 09:08:58.15 FF3FEYxK.net
>>345
あの出場があったから広島工も甲子園常連の仲間入りが出来た。
新井貴浩も「甲子園に行くなら県工」と、憧れていた。

362:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 10:39:27.98 PgnvAHm8.net
>>346
そう、ダイエーにいた本原。
ダイエー弱小時代のマウンドを守った。勝ち運には恵まれず、二シーズンかにわたって14連敗くらいしているはず。あの時代のダイエーではやむを得ない、同情する。

363:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 11:20:06.14 581zWnS3.net
イチローのプロ初打席の相手投手が本原だったみたいだな

364:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 12:12:14.94 3fn/CjND.net
>>345
金本ってその頃からレギュラーだったの?
金本曰く刑務所みたいな生活とか言ってたけど

365:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 12:20:13.58 7e8y5RAm.net
金本と広陵で同期だった西村龍次が寒川に転校したのも、過酷な生活に耐えられなかったのかも知れない。

366:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 12:35:20.13 yM4/g+Tr.net
中井さんが赴任する前だからな。
松元さんの時代。上下関係、封建制がひどかったときだから。

367:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 14:34:52.65 A2uwV69C.net
>>358
2年の時は、金本はレギュラーではない。サードと外野の控え。
金本が4番を打つようになったのは、3年になってから。

368:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 14:55:50.30 LGeoYYFM.net
>>345
甲子園不出場だから、触れないのが当たり前w

369:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 15:02:29.22 zs+GmkVA.net
>>362
同感
甲子園にも出られない世代が最強とか頭おかしい 勝負弱いんだろ、そこでマイナス
平成より前の広陵で最強は宇根3年の68年や
組み合わせに恵まれた62年の準優勝チーム、佐伯の70年と違い、甲子園で死のブロックで強敵を撃破後力尽きるという繰り返しだったがな

370:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 15:05:28.14 ZN0p2oCO.net
>>361
2年夏の地方大会では、金本はレギュラーを獲得してたぞ。
ポジションはサードで、打順は7~8番。

371:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 16:21:36.97 zs+GmkVA.net
>>363
準優勝チームは67年

372:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 16:33:10.95 yM4/g+Tr.net
>>363
力はあるけど勝負弱いのは広商と対照的でそれがまた広陵らしい


373:。 甲子園には出られなかったが投打の力そのもので記憶に残るチームってあるだろうよ。 それをいったら広商だって最強の候補として73年と双璧に挙げられる71年があるじゃないか。



374:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 17:09:07.67 TD8spNXw.net
>>366
ここでの論点は甲子園出場組
不出場組まで入れると収集がつかなかくなるw

375:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 17:19:44.97 fwH253vh.net
>>366
「双璧」じゃない。
73年よりも71年の方が明らかに上w

376:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 17:29:45.33 3QvNj4h3.net
本原も故障続きで苦しいプロ生活だった。
でも、最後が広島で良かったな。

377:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 17:39:34.58 kWx7ss6U.net
>>368
71年夏、広商が甲子園に出てたら日大一らと並んで優勝候補筆頭だった。

378:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 18:44:58.53 nf+At8zI.net
>>367
最強チームの議論が始まったときに「甲子園出場組にかぎる」って条件がついていたかよ。
現に浦学のときに95年の不出場チームを挙げた人もいただろう。
勝手に基準をいまごろになってつけるなよ。
ちなみに収集じゃなくて、収拾だぞ。

379:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 19:03:07.64 mK8kDsAE.net
広陵も、所謂「最強世代」は甲子園不出場の85年、06年の世代。
尾道商も不出場の90年。
他の高校も同じような事例ある?

380:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 19:16:11.53 ht7FaCzw.net
>>372
天理は81年世代

381:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 19:24:58.18 elv5e5E6.net
>>355
谷繁「せやな」

382:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 20:19:11.01 LCU9v7jp.net
二岡・福原の94年広陵も力があった。秋春の県大会連覇。秋は福原が故障で本来の投球ができず準決勝で岡山理大付に0-7で大敗し選抜を逃す。
夏は早い段階で広島工に敗退。広島工には新井がいたけどチーム力では上だと思ったんだけどね。夏の代表の山陽が期待外れだったから、広陵が出場していればなぁと思っていたな。

383:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 20:51:54.43 zxLjupl6.net
90年尾道商は山内がエースの頃か。
この年はミラクル新田、夏も見たかったなぁ…

384:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 21:06:12.34 ht7FaCzw.net
広島工は何年が最強だと思う?
やっぱり86年?

385:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 21:11:01.74 RL4a2Zqe.net
最強を語るほどの学校なのそれ?

386:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 21:23:04.52 QUoAxyCD.net
>>377
甲子園不出場ですが80年

387:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 21:30:35.60 4v7LqSsa.net
>>379
真藤監督の最高傑作だな
俺はちょっと投手力が不安だが89年

388:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 21:34:32.37 h0ASFJmT.net
>>364
決勝の広島工戦で8番レフトでスタメン出場してるみたい。2打数1安打で途中で唐川という選手に代走出されてる。ソースは85甲子園大会号

389:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 21:35:51.98 h0ASFJmT.net
>>381
続き。二塁打打ってるみたい。

390:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 21:41:38.05 yXsEHbiM.net
>>377
投・攻・守のバランスを考えると92年世代。
松井5敬遠後の明徳義塾に、8ー0で圧勝したのが痛快!

391:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 21:56:15.58 ymzzCziA.net
>>372
福島の学法石川は82年のチームが最強と思う。投手は二枚看板、長谷川(日ハム)、もう一人は名前失念。
野手で二年の松井(中日)がいた。
前年秋は東北大会準決勝で東北に3-4で敗れて補欠校、夏も県決勝で安積商に先手を取られて3-4で敗退してしまった。翌年出場を果たした。
もう甲子園から遠ざかって20年になるのか、最後の甲子園で柳沢総


392:監督が亡くなったんだっけな。



393:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 22:11:12.74 lUltERd3.net
>>381
唐川は本来のレギュラーのレフト。
金本は10番台の背番号だったという記憶。
金本は2回戦でホームランも打っている。

394:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 22:13:43.68 Jt9BCQmk.net
>>384
小椋はまだ投げてなかったんだっけ

395:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 22:15:26.29 h0ASFJmT.net
>>385
そうなんですか?そこまでは載ってませんでした。2回戦の対戦相手は忠海高校みたいです。

396:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 22:18:13.05 lUltERd3.net
>>384
右の本格派・弓田じゃない?
学法石川も戦力充実の今年がチャンス!

397:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 22:20:14.65 h0ASFJmT.net
学法石川は90のチームも強かったな。甲子園出てないけど…

398:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 22:25:29.92 ymzzCziA.net
>>386
小椋はまだ投げていない。
翌年夏出場して2勝したが、Y校に19点取られて大敗したのはガッカリだった。

399:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 23:16:30.21 yISoY2Qd.net
金本とか新井とかプロでは凄かったんかもしれんが高校時代はフツーの選手やろ
それがいるからって最強だどうだって話とは何も関係ないやん

400:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 23:42:52.32 SuaiOi6L.net
最近は出ると負けという感じになってしまったが、今治西の最強世代は82年という人も多い。
前年夏ベスト8の藤本一武田の二年生バッテリーが残り、日本一も夢ではない戦力だったが、秋は県の準決勝で松山商に1-4と敗退、たしか武田がケガしていたと思う。
夏も県決勝で川之江にまさかの0-3。
藤本はプロの南海でも活躍、清原に初ホームランを打たれたことでも有名。
その次の世代はチーム結成以来7連敗でスタートという似ても似つかぬ弱体だったが、秋の四国でベスト4に入り選抜出場できたのは皮肉。しかし駒大岩見沢に完敗して甲子園で初めて初戦敗退だった。

401:名無しさん@実況は実況板で
19/06/24 23:45:52.54 SuaiOi6L.net
>>389
前年夏にも出た古市という絶対のエースだったが夏は三回戦くらいで負けたんだよな。
次のエースが神奈川からやってきた川越で翌年春夏出場。

402:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 00:01:32.34 5gl+kg4r.net
>>393
こうしてみると各チーム強いとき意外と甲子園出てないなあ。94佐賀商、01日大三も甲子園優勝したが監督曰く前年のチームの方が強かったって言ってたし。大阪桐蔭も01のチームを甲子園に連れて行けなかった事を後悔してるって西谷監督が言ってた。

403:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 04:27:21.22 nGto4p5H.net
全く話に着いていけてない50歳以上が一人いるぞーーー!!www→→→→>>391

404:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 05:50:17.92 l2XBG3Sc.net
>>392
さすがに今治西の最強世代は77の三谷世代だろう
高校時代ではニャンコより三谷のほうがよかったわ

405:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 05:51:46.31 l2XBG3Sc.net
>>388
戦力的にはまだまだだけど、J佐々木が指揮するからね

406:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 05:53:40.24 l2XBG3Sc.net
>>370
いかにも初戦で散りそうw

407:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 05:54:07.67 YjY3KIuc.net
>>396
どっちも大したことないw

408:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 06:46:04.24 KF6lIa1A.net
>>392
怪我してたのは藤本な。
体育(柔道)の授業中に腕を骨折。

409:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 06:46:43.87 RCKQ/NEg.net
>>394
そうでもないだろうw
甲子園常連校は「最強」チームがまずまず順当に出ている。
そういうパターンは、常連までもいかない微妙な学校。

410:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 07:03:59.32 RCKQ/NEg.net
>>394
01年の大阪桐蔭が、10年の大阪桐蔭に勝てる訳ないw

411:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 07:38:43.78 V6IaCxns.net
甲子園での優勝経�


412:ア校で、優勝時のチームが最強でないケースで思いつくのは上宮と佐賀商かな。 上宮は93年春が唯一の優勝だが、前年(不祥事で選抜推薦取消し)のほうが強かったし、ほかにも元木の89年とか、97年も強かった。 佐賀商も最強なのは94年の優勝チームでなくて、間違いなく新谷一田中のバッテリーがいた82年だろう。



413:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 07:45:40.01 +f6BbHPN.net
>>402
西谷が手応えあった01年のチームを甲子園に連れて行きたかったって話で
このチームが最強とか○○年のチームより強いとかっていう話じゃねーだろ
お前毎回語尾にwつけて煽ってるけどもう少し読解力つけて煽れよ

414:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 09:36:19.20 /wKelyPH.net
佐賀商は優勝したチームの中でもエースの峯、ファースト田中、セカンド宮原、サード山口が下級生だったから、翌年も甲子園戻ってこれる力はあったはずなんだけどね
むしろ95年も出て来て欲しかった

415:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 13:07:01.22 xlfhj4Wd.net
スルーできない奴が多くて見苦しい

416:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 13:35:49.00 Hcdv4ZLq.net
>>405
優勝後の峯は打たれ弱くなった。
秋は九州大会の初戦で藤蔭に2-4と逆転負け。
春の九州大会でもまたもや藤蔭に4-5。
夏も県決勝で8回に3点取られて竜谷に逆転負けして甲子園に戻ることができなかった。
その竜谷は甲子園では埼玉の公立の越谷西にいいところなく完敗。ホントに前年優勝校を破ったのかと目を疑ったわ。

417:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 15:57:36.89 S4letji4.net
>>405
単純に魔法が解けただけの話
佐賀商の優勝メンバーで卒業後活躍したのはキャプテンの西原が大学で活躍しただけ
2007の佐賀北も魔法で優勝 佐賀県の2回の優勝は魔法によるもの

418:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 16:46:39.68 Id6IlAP6.net
>>408
魔法?!
馬鹿の極み(失笑)

419:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 16:47:46.92 /wKelyPH.net
>>407
その龍谷には2年生に広島行った河野がいたね
その河野も数年前急死されたと知って非常に驚いた
河野が3年の時に佐賀代表として出場した唐津工業のエース江里さんも10年程前に既に鬼籍に入られてると知って寂しくなった
>>408
双方ともすごく劇的だったから非常に記憶に残ってる
佐賀北はともかく佐賀商は翌年も県大会決勝まで進んだからあと一歩だった

420:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 18:07:30.79 S4letji4.net
>>409
例え話ということもわからないガイジw

421:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 18:09:45.23 S4letji4.net
>>409
IDコロコロの読解力ゼロのニート君、小学校国語からやり直して書き込もうね

422:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 18:35:02.04 lZtEXpvJ.net
つまらない煽りに必死で対抗(笑)

423:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 18:38:50.67 PX+pCnem.net
そろそろスルーするスキル、身に付けよう

424:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 19:01:14.58 uiVGvpCF.net
>>414
無理じゃない?
50過ぎにもなってこのザマ

425:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 19:35:23.56 5gl+kg4r.net
>>410
江里投手は予選を一人で投げ抜いて初出場の原動力だったのに甲子園では怪我で投げられなかった… 野球の神様殺生ですわ。

426:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 20:06:04.33 GCJI7jO6.net
>>416
甲子園練習で足を骨折だったっけ?
ほんと夢の甲子園まで後一歩だったのにね
06年には白樺学園の捕手が甲子園練習どころか試合前ノックで骨折して試合出場不可能になったことがあった

427:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 20:13:57.68 GCJI7jO6.net
>>403 佐賀商が優勝した翌日かな? サガテレビで優勝特番があって、学校に凱旋後帰宅した西原宅(親戚の一同の飲み会中)に突撃して西原のお父さんとかにインタビューするっていうのがあった お父さんはともかく親戚のおっちゃん連中はすでに酔っぱらってて放送事故寸前だったけど、田舎の面白さを感じて面白かった



429:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 21:07:51.25 kyxq4pA6.net
佐賀県勢って、エースがほぼ一人で投げ抜いて甲子園に来るケースがけっこうある気がするね
伊万里農林の吉永とか、佐賀北初出場時の北園なんかもそうだったっけ
江里はほんと残念だったし、亡くなるのもほんと早すぎたな

430:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 21:20:36.15 /Yw3XNHT.net
>>415
いや、今回は30代のような気がする。

431:名無しさん@実況は実況板で
19/06/25 21:52:47.53 Oo4JPQfi.net
>>419
鳥栖商初出場の時の牛島なんかもそうだね
そういやYahooで佐賀工業の江口のエピソードが載ってたな

432:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 04:05:22.18 LSVASd2L.net
>>420
本人乙

433:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 04:22:16.99 PV0W1pYO.net
不治の病

434:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 05:07:30.79 a0bI2NYl.net
言うまでもないけど、>>371>>404も50歳以上
可哀想な不治の病

435:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 05:13:21.80 a0bI2NYl.net
現時点で、50歳以上スレをレス数で超えた

436:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 05:20:32.16 OCLA8brT.net
「最強」テーマのおかげて

437:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 05:44:24.71 78fX01Nh.net
仙台育英の最強世代は?

438:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 05:58:00.70 mgnJUt5g.net
>>427
89年もいいけど、チーム全体のポテンシャル的には15年だな。
ただ、組み合わせはくじ運に恵まれた印象。

439:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 06:12:35.83 +XW/55Cw.net
96年は中浜、川島、糟谷らが打ちまくって神港、天理と圧倒してこれは優勝するなと思ったら伏兵の海星に敗退。
エースの中村が怪我してなけりゃと思ったが吉川も結果オーライで好投してたな。
94年も強豪相手に勝ち上がったのに一段落ちる柳ヶ浦に負けるとは。

440:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 06:40:43.21 Y6QE8wKH.net
でも、94年の金村世代もいいチームだったな。

441:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 07:02:59.63 jQOYXCLn.net
>>424
いちいちそんなこと指摘するおまえがいちばん不治の病では?

442:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 07:18:23.43 qmMjbzzW.net
>>431
スルー、スルー!!ww

443:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 07:22:49.67 qtuSIZfW.net
学習能力ゼロらしい笑

444:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 11:01:43.39 QDeFkFBa.net
78年夏の大久保世代も好チームだった…というのはこのスレではタブー。
まぁ、書き込んでいる90%は50オーバーだがw

445:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 11:21:17.86 T3ztaURU.net
>>427
やはり89年だろう
15年は強いけどロマンがない

446:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 12:24:45.12 rWte6Pcg.net
仙台育英というと不祥事のデパートみたいな学校だが、どの年の不祥事が最悪かな。
やはり東日本大地震のときの火事場ドロボーだろうな。あれは許しがたいわ。

447:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 13:18:06.02 VfqsSClB.net
あそこは学校そのものが問題あるからな

448:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 14:02:19.02 WZqm6ySF.net
>>435
ロマンってw

449:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 14:29:56.74 E3ospE29.net
ロマンポルノの世界か?

450:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 14:33:13.19 XdN3Nn+E.net
釣りバカ浜ちゃん「何がロマンだよ。おまんじゃないか。」

451:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 16:38:06.08 +XW/55Cw.net
89年の仙台育英は確かにロマン溢れていた。
初戦鹿商工に終盤追い上げられ大越が一人相撲を喝を入れられて次戦京都西戦でノーノー寸前。
3回戦は弘前工とのみちのく対決大越のホームラン。
上宮へ爽快なリベンジ、延長の末尽誠下して決勝。
とんねるずが決勝観戦行っててマウンドで大越が吠えまくってたと言ってた。

452:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 17:07:58.92 4lWGiTEX.net
「魔法」とか「ロマン」とかw
疲れる50オーバーが多い

453:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 17:16:05.41 yIMHeCUZ.net
10年の木村世代も好勝負を展開してたぞ。

454:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 18:44:40.91 /YYjgE1g.net
>>436
だから絶対応援したくない学校なんだよな
2015も早く負けろと思ったし、東北勢初優勝の栄冠なんて絶対与えるべきじゃないと思った
大阪桐蔭中川の足破壊したうえに春夏連覇まで邪魔するし、何もいいことないわ
去年も2度と甲子園に出たくないと思わせるような負け方してほしいと思って浦和学院を応援してた
できればこれからも甲子園出てほしくないし、出ても大敗を願ってる

455:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 19:21:54.69 Alb0pQn4.net
>>444
単なる言いがかりでワロタ

456:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 19:24:27.47 Alb0pQn4.net
まあ仙台育英も見飽きたからたまには東陵や柴田あたりに夏出てほしいところ

457:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 19:24:37.00 1q+/O63w.net
>>443
10年のチームは強いとは思わないが、開星戦はワロタw

458:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 19:24:42.74 WhqNulxo.net
>>442
済美と大阪桐蔭の校歌の1フレーズやん。

459:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 19:33:03.34 jY4h8CJY.net
>>444
こういう50歳以上は、早めに認知症になって欲しいw

460:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 19:50:27.73 feZwhfEU.net
>>446
というか東北頑張れよと
最近まったくやん

461:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 19:51:48.91 feZwhfEU.net
>>444
というか仙台育英応援するやつとかこの世にいんの?

462:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 19:54:08.36 jskMtw3/.net
じゃ、東北の最強世代は?
まさか、03年と04年の勝負?!

463:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 19:56:51.67 WhqNulxo.net
>>452
00だな。これまた甲子園出てないけど…

464:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 20:17:50.62 I1FH9TLu.net
>>452
断然、04年世代!

465:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 20:22:09.48 wc+Qirnk.net
2002年じゃないのかな
俺四国出身なんで愛媛の川之江高校の初戦の相手が宮城代表と聞いて
「あ~あ高井雄平の東北か、、、なんかカタカナ名前の凄い1年生もいるらしいし今年はついてないな」
と愚痴ってたら聞いたこと無い学校でびっくりした記憶がある

466:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 20:33:15.28 I28v+Z7T.net
>>444
嫌いな学校は負けろ、という見方は健全とは思えないが、こういう心境になる人がいてもおかしくないわな、あの学校は。
あの渡部のサッカーもどきのプレーは甲子園史上に残るラフプレーだろう。
その渡部の専用スレがいまだにあるようで、おどろいた。

467:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 20:47:56.53 +XW/55Cw.net
>>452
ロマン溢れてあのは佐々木がいた85年
94年も選抜前はド本命だったのにな宇和島東に大敗するとは
2000年も後藤加藤とドラフト上位揃えてロマン優光だった

468:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 20:54:04.47 feZwhfEU.net
>>452
04だな
仙台育英の不祥事で本来仙台育英進学予定の選手が東北に集まった宮城最強チーム
ただ勝負弱かったね
若生氏のその体質は九国でも変わらず


469:



470:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 21:02:22.83 feZwhfEU.net
>>456
強くて憎たらしいと思う学校はいくつかあったが、それは相撲の横綱に対して負けろと思うような感覚で、忌み嫌ってるから負けろという感じでは無かった
ただ仙台育英だけは震災の時の火事場泥棒等
、ガチの犯罪者集団だから言葉どおり大嫌い
だから甲子園を奴らによって汚して欲しくないとさえ思ってる

471:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 21:06:15.47 feZwhfEU.net
>>455
仙台西やったかな
全く知らない学校やった
高井は見てみたかった
出てたら川之江には勝てたのかな?
浦和学院には負けそうだが

472:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 21:39:14.66 y5Yrqvqc.net
>>459
相当嫌っているようだね。
仙台育英にかぎらず、野球が強ければ何をしてもいい、といわんばかりの下品な学校が最近増えた気がする。学校の指導の問題なのか、選手が特待とかで特別扱いされて勘違いしているのか。

473:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 21:54:52.85 uGO3FTOa.net
>>460
たぶん、出てても川之江の鎌倉にかわされて負けてただろうね
この年の宮城県予選はよく見に行ってたけど、
育英を4回戦で一蹴した東北がまさか準々決勝で仙台高校に負けるとは思わなかった
雄平がひとり相撲を取り、打線は仙台のサウスポー林田にタイミングが合わなかった
負けた瞬間、なんか変な鳥肌が立ったのを覚えてる

474:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 21:59:35.83 feZwhfEU.net
>>461
高校野球見始めた頃は宮城は仙台育英ばっか出てたし、ユニフォームもカッコいいと思ったからむしろ好きだったんだけど、後にこの学校の体質とか野球部の実態知って嫌うようになったかな
坊主憎けりゃ袈裟までじゃないが、大阪桐蔭にサヨナラ勝ちした時のランナーのホームの踏み方とかふざけてるんかと思ったし
大の大阪桐蔭ファンだから、そんなチームに負けたのが悔しくて現地で涙流したわ
もちろんこの学校にいる選手の全てが悪いとは言わないし、真面目にやってる選手もたくさんいるだろうが、それにしても不祥事が多過ぎるわ
選手を野放しにしてきた佐々木順一朗が全部悪い

475:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 22:16:02.53 +XW/55Cw.net
>>463
サヨナラでホームインする時あんな踏み方よく見る光景じゃん
ラフプレイが嫌いなようだけど大ファンの大阪桐蔭も主戦投手狙った故意死球は有名だぞ

476:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 22:30:39.50 hcrroYDW.net
>>462
東北が負けてこの年の宮城のベスト4はたしか、仙台西、柴田、仙台、あと一校は忘れたがなんとすべて公立高校だった。あとにもさきにもこんなこと記憶がない。
98年に仙台が準決勝で育英、決勝で東北を倒して出場したときもおどろいたな。

477:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 22:32:21.62 feZwhfEU.net
>>464
いや、別に仙台育英の渡部のキックは故意とは思ってない
単に走塁下手なだけだと思う
そこは責めるつもりはない
彼らの普段の素行が嫌いなだけ

478:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 22:38:01.27 feZwhfEU.net
>>462
俺は高井と同学年で、東北出るの楽しみにしてたけど、速報甲子園への道で敗退したの知って心底ガッカリした記憶がある

479:名無しさん@実況は実況板で
19/06/26 22:49:31.06 0ZSECI5T.net
>>455
2002年といえば、1,2年生だけで全国大会出場して、しかもベスト8まで進んだ
石川の遊学館を思い出すな。
1,2年だけでベスト8、翌年は下手すりゃ春夏連覇行くかと思った人はかなりいたはず。

480:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 00:24:27.42 X+GRGIua.net
&#34395;妄の学園: 仙台育英学園高校その歪んだ実態
URLリンク(revisiondulivre.socialcultures.org)

そんな貴方にこの本をオヌヌメ

481:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 00:29:42.67 X+GRGIua.net
ちなみにワシが高校三年生の平成元年に発刊された本ですな。
大越選手が三年生の年ですわ。

482:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 00:34:48.17 X+GRGIua.net
URLリンク(ganbaroumiyagi.cocolog-nifty.com)
全部読めるサイトがあってんけど閉鎖されとるわ。

483:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 01:37:37.44 azPQ4WSp.net
仙台育英がサヨナラ勝ちした時は大爆笑したし、よくやった!と思ったけどなぁ

484:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 01:59:20.94 cbCVmlzQ.net
>>449
おーい、おまえは仙台育英なんか負けてほしいと思っている>>444を50歳以上と決めつけて「早く認知症になってほしい」と書いたが、>>463も仙台育英についてまったく同じ書き込みをしているぞ。
ID見れば分かるけど、この463は東北の高井と同じ歳だってよ。
おまえはこのスレに目立つ、自分がシャクにさわる書き込みは50歳以上がしていると決めつけているヤツのようだが、30代でもそういう書き込みしているんだぞ。
なんでも人のせいにするんじゃないぞ。

485:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 04:45:59.49 idEj2HeL.net
>>444だけは50オーバー確定ww

486:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 05:00:14.39 rd0ozTbG.net
>>463
その佐々木順一朗、本名佐々木淳が2年生エースだった76年東北が一番ロマン優光だった
翌年選抜では防御率0.25の絶対エースJ佐々木、東北の玉三郎J佐々木を擁し優勝候補に上がりながら佐々木が大会前に肩を痛めて1勝止まり、悲運のエースだったんや

487:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 05:08:42.34 L7dG5FZI.net
>>474
文章のクセでたちどころに分かるな(笑)

488:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 05:50:15.22 0PHxwIcZ.net
72年春の岡嶋敏彦がぁ……が、まだ出ていないぞ~w

489:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 06:44:07.11 JOFGU2SW.net
>>444=>>475

490:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 07:22:22.94 GHlh0xLv.net
>>470
えっ、大越のときからこの学校って問題があったんだ。
仙台育英の不祥事の最古の記憶って、竹田監督が東北から転任する前に寮でいじめがあって対外試合禁止になったこと(同じころに尽誠でも同様の事件があった)。身内の話だからいまからすればまだおとなしい時代なのかな。

491:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 09:39:32.43 bJKWCBlA.net
まぁ今年も宮城は育英だろうな。
東北クソダサいユニフォームになっちまったし。
ユニのデザインは東陵が一番好きなんだけど全国で勝てないからなぁ

492:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 10:48:46.61 nJpPUiuQ.net
アンダースローの高橋がいた
初出場時の東陵が懐かしいな

493:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 11:11:20.62 8zJeiwbl.net
ネタも尽きたようだし、次は公立校・宇部商。
最強世代は?

494:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 11:20:35.11 7UCtxaIW.net
>>482
85年よりも88年かな。
何よりも、木村の安定感!

495:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 13:37:37.26 bJKWCBlA.net
宇部商ってあんまり強いと思ったことない
ドラマチックな勝ち方はするけど

496:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 14:38:58.53 LL5/1HDr.net
>>683
85年は古谷の神がかりのピッチング様々だったな。
91年もバランスの取れた好チームだった。

497:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 14:44:10.50 fHDjjQnr.net
>>485
金藤か。
東邦戦のピッチングは圧巻でした。

498:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 14:50:44.77 nJpPUiuQ.net
宇部商業といえば木村金藤好永などのサウスポーだな
俺は三分一が一番好きだったが

499:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 14:56:21.46 hj8cMxyI.net
>>486
前年の90年の方が充実していたんじゃない?
打の主砲・宮内もいたし。

500:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 15:14:40.68 1JJT+cIo.net
>>483
88年は春の中京戦、夏の東海大甲府戦と春夏ともにミラクル宇部商の本領発揮でした。

501:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 16:44:38.82 C6F/PNM1.net
>>487
サヨナラボークの藤田も左腕だね

502:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 17:11:01.86 hj8cMxyI.net
>>487
桐蔭学園戦は、笑いが止まらなかったw

503:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 17:18:10.14 bjZe88gc.net
90年の渋谷戦での松本の満塁ホームランは痺れたな
渋谷も大阪大会決勝みたいに中村ノリをリリーフに使えば終盤の失点を防げて、勝てたかもしれないのにな

504:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 18:42:55.23 kcUCn5uE.net
>>490
このチームには上本、嶋村と後のプロ野球選手がいて、ポテンシャルも高かった。

505:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 18:53:29.49 0efuxEyI.net
宇部商の歴代最高のピッチャーといえば秋村。
秋村に85年の打線があれば…

506:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 19:48:10.07 qDA4Mwqt.net
>>494
秋村は82年夏、予選6試合を完投して確か被安打13だったはず。
ノーヒット・ノーランも2試合ぐらいやってたような。
甲子園の初戦で、No.1サイドハンド高岡商の横森との投げ合いは見応えあったよね。
最終回に逆転されたが、横森と対戦したのが不運だったか。
83年春も好投手山田(巨人)を擁する久留米商と対戦するなど、ツキも無かった。
それが83年夏は初戦帝京に逆転サヨナラホームランで初戦突破だから、高校野球は
何が起きるか分からない。
試合終了が午前11時頃だったが、宇部商に負けた帝京の前田監督は完全に怒り心頭で
選手らに土産を買う時間も与えず、午後1時過ぎの新幹線でそそくさと東京に帰ったとか
翌日の新聞に載ってた。

507:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 19:50:51.12 JxTimsj1.net
>>492
あれ、最初はレフトフライと思ったが… 

508:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 19:53:33.02 UMGvr81y.net
>>495
それ有名なエピソードだけど、どうやって11時に終わった試合を13時の新幹線で帰るんだろうな
試合後のインタビューが30分くらい
荷物取りに宿舎帰る必要もある
当時の東東京代表の宿舎がどこか知らないが、甲子園から新大阪までバスなら30分はゆうにかかるんだけどな
というか負けたからって盆の時期にいきなり新幹線の座席確保できるもんなのか?

509:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 20:32:30.08 qvPH9CRY.net
ま~たその話題か。
83年夏の帝京というと必ず出るな。
帰ったのって、バスでだったんじゃないか?
当時の週刊ベースボール増刊の決算号に記事があったはず。手元にないので確認できないが誰か調べてくれないか。

510:名無しさん@実況は実況板で
19/06/27 22:39:39.90 7UoZaSJu.net
URLリンク(itest.5ch.net)
聖光学院犯罪の歴史

511:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 01:30:32.58 TQLoQ2L5.net
83年の打線は、広島商・沖元にノーヒットノーランを許した貧打線だった。
浜口もホームランを打てそうもない貧弱な体だったけど、一冬越したら見違えほど逞しくなったな。

512:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 01:44:21.56 UXB5mmmP.net
>>500
このノーヒットノーラン、実は8回裏先頭打者の石橋のショートゴロは明らかにセーフ。
広島商のショート・豊田もボール回しの時、さすがに苦笑いしてたw

513:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 02:03:38.86 Kjcu9K1v.net
88年夏の浦和市立戦は、絶対負けてはいけない相手だった。
6回表の星野のショートゴロイレギュラーで、流れは浦和市立に行った…

514:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 05:30:30.15 O/vh6pvV.net
>>497
新幹線の座席確保できなくても、当時の前田は立って帰れと言いそうだけどね

515:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 06:22:15.04 y6mXhhXo.net
83年夏スピードガン終速順位
①秋村(宇部商)146~144
②水野(池 田)142~140
②山田(久 商)142~140
④吉井(箕 島)142~138
⑤津野(高知商)140~136
⑤香田(佐 工)138~136
⑤桑田(P L)138~136

516:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 06:37:55.40 mCQxljE7.net
宇部商に敗れた帝京・前田監督の談話
「センバツ、夏と不本意な成績に終わったが、選手たちには感謝している。」

517:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 07:34:27.73 AVMC1xj4.net
>>504
桑田一年生で138なら今の時代でも結構速いな

518:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 08:18:52.01 y5UDVrR6.net
お次は、星稜。
最強世代は?

519:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 08:39:13.86 P2TMFiK8.net
>>507
勿論、19年の奥川世代
ただ、実績がないから今夏が勝負

520:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 08:57:55.58 nyupui6+.net
>>507
77年、79年は外せない。
小松にもっと強力なバックがあれば…

521:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 09:09:40.78 LWXOjSKH.net
81年センバツでも優勝候補だったけど、情けない試合だったな。
期待のサブマリン・近江も、結局夏はエースにはなれなかった。

522:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 09:51:16.53 AVMC1xj4.net
>>507
92年
ただ明徳に勝っても優勝できたかどうかは疑問

523:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 10:35:35.88 dINgsLKu.net
92年のチームはおそらく次の広島工戦でOut

524:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 11:05:09.75 /h04fFTg.net
89年のチームも横浜を破った時は期待を持たせたが、まさかの秋田の1年生にw

525:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 12:35:03.79 e66bcch/.net
95年は?
決勝ではバッテリーが満身創痍だったけど

526:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 13:28:11.50 DV7o40Hk.net
>>509
このスレではそこまでにしておけ。
新座らの75年の世代もな。

527:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 14:32:01.28 vKRLwUlB.net
>>515
甲子園組はウェルカム!
新座、沢野の75年組は不出場だから×w

528:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 15:01:39.79 0oeR79XE.net
>>514
良く頑張ったけど、「最強」のイメージが全然ない。

529:へ
19/06/28 15:38:42.07 O/vh6pvV.net
>>508
後世では18年と言われるだろうな
打は間違いなく星稜史上最強、奥川もいる
ハヤシの衝撃的な投手リレーで落とすとは

530:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 16:10:26.04 Nu0i7+Uo.net
>>508
打線がね…

531:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 17:15:42.06 4cOVzVem.net
>>518
ベンチがね…

532:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 17:39:48.89 qIczHWxO.net
星稜は左の二年生エースの時が強かったな

533:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 20:09:59.65 dhBkC6rq.net
>>510
星稜の元祖バカ試合といえば甲子園じゃないけどこれじゃないか?
1983年秋、明治神宮野球大会準決勝
星稜高 000 001 009 0 =10
京都商 020 000 026 1x=11
(延長


534:10回) 翌日の新聞でこのイニングスコアを見て、文字通り目がテンになったのを覚えてる



535:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 20:31:56.87 GBnV7aTo.net
>>522
湯上谷がいた時ね。
この大乱戦からすると、もしかして球場は神宮第二だったかな?
現在の神宮大会は球場は神宮しか使われないけど、わりと最近まで第二球場も使われてたから。
全国大会の試合をするのに第二は球場としてどうなんでしょ?とずっと思ってたけど・・・

536:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 20:40:52.27 dhBkC6rq.net
>>523
確かこの当時の明治神宮大会は、大学の部が全試合神宮、高校の部は決勝以外、
準決勝までは全試合神宮第二だったはずなので、おそらく神宮第二球場。
オレは神宮第二球場って行ったことないけど、ゴルフ場が”併設”されてるらしいね。

537:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 20:50:15.69 AVMC1xj4.net
>>523
まぁ98年までは明治神宮大会って別に全国大会ってわけでもなかったしね
各地区の代表は毎年各県の持ち回りとかだったから秋季地区大会に出場してない学校が出るとかかなり適当だったし

538:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 21:02:05.45 dhBkC6rq.net
>>525
>各地区の代表は毎年各県の持ち回りとかだったから秋季地区大会に出場してない
>学校が出るとかかなり適当だったし
最近知ったけど、明治神宮大会までに地方大会が終わってる地区(北海道、東北、
北信越)は優勝校が神宮に来てたけど、間に合わない地区や被る地区は持ち回りで
代表を出してるとばかり思ってた。
ところが東海地区だけは、東海大会に出場出来なかった各県の4位校を集めてわざわざ
明治神宮大会出場予選をやってたらしい。
東海地区だけは全国大会の意識があったんだろう。

539:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 21:49:20.78 AVMC1xj4.net
>>526
へー
昔は明治神宮とかほとんど興味無かったけど東海はそうやったんや

540:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 22:53:40.54 /U4tHVuW.net
ソレ(各県4位のチーム集め神宮大会出場予選)は中部大会って名称の時、各県代表が3チームづつになって以降ですな。
それまでは中部大会進出は2チームの為、各県3位のチームを集め神宮大会出場予選を行われていたようです。

541:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 23:45:03.46 o/O/ODkp.net
>>523
いつぞやの大阪桐蔭36-5鵡川の試合は第二球場でだったかや。

542:名無しさん@実況は実況板で
19/06/28 23:50:32.62 8ekWY8K2.net
神宮大会は寒いよな
凍えながら観戦してたわ
神宮球場より神宮第二のほうが寒かった記憶がある

543:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 06:42:00.60 BgGeNqPi.net
次は、報徳学園の最強世代。
甲子園出場組が対象。

544:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 06:50:44.25 WT3L89vf.net
>>531
81年もいいけど、02年かな。
金村も言っているように、81年のチームは「とにかく打てない」

545:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 07:02:44.33 6CPGJ98F.net
>>531
ポテンシャル的には85年のチームも捨てがたい。
ただ、エース松田(元ヤクルト)は、西濃運輸に行ってからグンと成長したけど、報徳時代は成長途上だった。

546:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 07:15:39.81 K8qPUYBL.net
85年春はとにかく守備が乱れてビックリだった。
初戦の弘前工業の初回からエラー連発。帝京戦でもやりまくった。
前年秋はチーム全部でわずか5失策だったのだが。

547:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 07:16:11.09 Bf/G7Xib.net
>>533
報徳の85年のチームの左打線はKKのPLにもひけを取らないと言われた強打のチームでした。
エース松田の高校時代のピッチングは後にプロに行けるとは思えなかったけど、西濃運輸では早い時期から頭角を現してましたね。

548:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 07:41:47.86 ebyyQYR9.net
>>534
帝京戦は、松田が3回表のピッチャーゴロを慌てずにさばいていれば…。
十分勝つチャンスは


549:あった。



550:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 07:52:34.70 Lqn/6KQ1.net
>>532
金村が「下位打線は金持ちのボンボンを優先的に起用してたから、全然打てない」と言っていたなw

551:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 08:05:58.11 c3k6dQcs.net
>>533
私も85年のチームに1票。
次が81年で、02年がその次。

552:名無しさん@実況は実況板で
19/06/29 08:44:41.62 aZb00WMN.net
>>532
金村は関西の球児が阪神、阪神と言う中で、阪急大好きの異色の球児だったな。
「阪急の長池さんのような豪邸を建てるのが、ワイの将来の夢なんや。」と。
不人気球団、阪急からみればまさに救世主、ぜひ指名したかっただろうに。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch