氷河期世代公務員試験総合スレ Part73at GOVEXAM
氷河期世代公務員試験総合スレ Part73 - 暇つぶし2ch2:受験番号774
22/03/09 02:19:35.38 mNcKlMY2.net
標準的な事務職地方公務員の一日 ※霞ヶ関は激務!
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュー�


3:Xを見たりしてちょっと指を動かす。 12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。 13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。 13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。 14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる 14:30 補佐に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。 14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。 15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。 16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。 16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる 17:10 ロッカーの鍵を締める 17:15 退庁



4:受験番号774
22/03/09 08:42:45.13 c5m0Kk4g.net
令和2年度から令和4年度までの各府省の採用方針等
URLリンク(www.cas.go.jp)
国会公務員試験 採用情報NAVI
URLリンク(www.jinji.go.jp)
地方公共団体における氷河期採用試験実施状況
URLリンク(www.soumu.go.jp)

5:受験番号774
22/03/09 08:43:21.74 +FI5uhld.net
主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超~∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
.
【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み [ばーど★]
スレリンク(newsplus板)
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36~45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
スレリンク(newsplus板)
就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
しょっぱい採用枠出して氷河期世代をもてあそぶのが官公庁でブーム [402859164]
スレリンク(poverty板)

6:受験番号774
22/03/09 08:44:19.70 6zOHhrOG.net
本気で合格したいのであればプロの力に頼ることも選択肢に入れましょう
URLリンク(www.kijijuku.com)

7:受験番号774
22/03/09 19:23:53.13 ZmO1NflJ.net
5chに広告費払ったら?

8:受験番号774
22/03/09 19:56:52.31 c5m0Kk4g.net
>>5
ありがとう申し込んだ

9:受験番号774
22/03/09 20:54:52.94 f5DWB5JP.net
>>7
貴方は賢明な選択を行いました

10:受験番号774
22/03/09 21:40:38.11 7kwQaeUg.net
>>8
深田恭子の演技でも、貴方よりは上手です

11:受験番号774
22/03/09 21:56:36.49 vOUB2RSb.net
氷河期世代の女神フカキョンをディスんなよ

12:受験番号774
22/03/09 22:28:05.12 QsAZoQ9o.net
逆に信用落としてることに気づかないのかなぁ

13:受験番号774
22/03/09 22:49:29.03 Lp1w3Gik.net
合格者0なのにいつまで虚偽し続けるんだかw

14:受験番号774
22/03/09 22:49:37.16 f5DWB5JP.net
ライバルを大幅に強化させようとするなんて迷惑極まりないよね

15:受験番号774
22/03/09 23:24:01.37 mNcKlMY2.net
去年外務省に入った同志達は来月から世界各国へ旅立つのだろうか

16:受験番号774
22/03/10 12:28:13.77 tEvJJzaP.net
いつまでそのアホみたいな2レス目載せとくんだよ

17:受験番号774
22/03/10 15:48:24.30 FJjcL5Pp.net
きじじゅくでも自称現職のアドバイススレよりマシ

18:受験番号774
22/03/10 17:03:45.54 kWxrs4Jl.net
ましなんだ?w
しかしステマ規制は本当に法整備して欲しいね
きじじゅくしかりだけど嘘や不正確な情報で人を騙して売り付けるようなやり方はあくどいと思うんだよ
自分達のことをよく見せるのは常ではあるけど万が一騙される人もいるしね
情報商材系は利益率がすごいからその捕まえた一人で十分利益出るんだろうけど

19:受験番号774
22/03/10 17:13:00.96 mlkkLPIJ.net
やらなきゃいいじゃん。わざわざダイレクトマーケティングしてくれてるんだから

20:受験番号774
22/03/10 17:42:08.30 lIhcmGFO.net
金取ってるプロの業者と5chの無料のレスが比較されるとは皮肉だな
ステマはあかんよな
みんなを騙す奴は当然客も騙す

21:受験番号774
22/03/10 19:51:47.24 X4LwxTsr.net
単に満足した人がお勧めしているだけだろ

22:受験番号774
22/03/10 21:17:56.38 5H7mae4t.net
どう読んでも利用者の書き込みに見えないし、他の塾予備校をお勧めしてる人が皆無なことからもお察し

23:受験番号774
22/03/10 21:30:20.13 I6FnybDC.net
むしろ褒め殺しだろ
恨みでもあるんじゃね

24:受験番号774
22/03/10 23:55:23.26 hYk5Lder.net
>>20
本気でそう思ってんなら、そんなオツムじゃ公務員など到底無理だ
今すぐ撤退をお薦めする

25:受験番号774
22/03/10 23:56:16.84 hYk5Lder.net
ま、これもステマ乞食の自演だろうがな

26:受験番号774
22/03/10 23:56:45.87 hC2RBgeJ.net
と、2年連続で氷河期試験に全敗したアホが抜かしてます

27:受験番号774
22/03/10 23:58:19.81 hC2RBgeJ.net
俺は喜治塾のお陰で初年度ゴールさせてもらったけどな
ま、最後の年もがんばってくれや

28:受験番号774
22/03/11 00:10:22.90 kC0FPvjr.net
過去問とYou Tubeで面接の流れ見てたらなんとかなったけどな
予備校とか利用してる暇なかったし
時間ある人にはいいのかもね

29:受験番号774
22/03/11 01:52:30.93 xvbkcbDw.net
>>25
バイトでステマやってる社会の落ちこぼれ屑の分際でww

30:受験番号774
22/03/11 01:53:29.36 xvbkcbDw.net
>>26
嘘付けバーカww
ステマバイトが公務員試験合格とかマジ笑かしてくれるわwwww

31:受験番号774
22/03/11 02:05:46.05 20mWf2DP.net
ここの宣伝って氷河期スレの一年目からずっと書き込まれてるし、そのころから「またいつものステマかw」的に言われてたな
もう50回くらい同じ宣伝を見た気がする

32:受験番号774
22/03/11 07:56:22.75 ZDm6Wqkc.net
アンチがしつこく書き込んでいるとは思わないのか

33:受験番号774
22/03/11 08:43:26.12 TM9qJPeO.net
お前ら本当に釣り針好きだな
ステマでもアンチでも定番ネタでもスルーすりゃいいだろ

34:受験番号774
22/03/11 09:11:48.20 COpnutbK.net
敵を強化するようなことを見過ごせるわけねぇだろ
もう最後の年なんだぞ!

35:受験番号774
22/03/11 14:25:08.80 KTYMP0kl.net
自称現職にアドバイス受けるよりは役に立ったわ

36:受験番号774
22/03/11 16:13:34.43 6r1/HL0y.net
こういうの見てるとステマ要員はいちいち人間が書き込んでるんだな
スクリプトで自動化してると思った

37:受験番号774
22/03/11 19:11:46.46 flLT3a+X.net
案外塾長が自分で書いてそう

38:受験番号774
22/03/11 20:34:10.00 TM9qJPeO.net
ライバルを増やしたくない塾生が多いことからも、きじじゅくの指導がいかに効果的かよく分かるね

39:受験番号774
22/03/11 20:47:23.29 flLT3a+X.net
何でそうなるんだよw
塾が良かったなら、昨年までに合格したはずで、受験生を卒業したからライバルはもう関係ないと思うんだけど

40:受験番号774
22/03/11 21:14:32.15 6r1/HL0y.net
確かにそれは論理的だ

41:受験番号774
22/03/11 21:16:00.14 JJejoaQc.net
50で入った人ってどんなキャリア歩むの?

42:受験番号774
22/03/11 21:35:08.89 TM9qJPeO.net
>>38
それは屁理屈だ
プロの指導は素晴らしいものだが、高倍率のこの試験では、必ずしも合格できるわけではない
だからきじじゅくはこの2年間一人も合格者を排出できていないが、来年度こそはきじじゅくの塾生が合格を独占する

43:受験番号774
22/03/11 21:35:35.17 TM9qJPeO.net
>>41
やはりそう思う

44:受験番号774
22/03/11 21:44:10.06 TM9qJPeO.net
ミスった

45:受験番号774
22/03/11 21:45:01.29 J0CDIp6F.net
内示で配属先は教育庁って言われたんだが、どんな仕事するのか全くイメージがわかん。
もしかして結構病む?
ちなみに配属は本庁ではなく出先。
詳細な部署はまだ教えてもらってない。

46:受験番号774
22/03/11 22:37:50.57 kqb52cjb.net
>>44
うわあご愁傷様
教育委員会ていうお偉い先生方のご機嫌取り部署だよ

47:受験番号774
22/03/11 22:45:11.71 8bN8v4y+.net
京都府、若干名で9人も取ってるね

48:受験番号774
22/03/11 23:35:33.26 GZK7WI/1.net
>>43
これは恥ずかしすぎる

49:受験番号774
22/03/12 00:21:49.06 3X0ENPa+.net
面白いな

50:受験番号774
22/03/12 01:55:02.26 7IdDL31J.net
>>34
自称現職と比べるレベルかよw
ショボイ塾だなww

51:受験番号774
22/03/12 01:56:12.35 7IdDL31J.net
>>37
性懲りも無く、もはやステマとすら言えないバレバレのレスw
キジ塾って運営も生徒も馬鹿揃いなんだなwww

52:受験番号774
22/03/12 01:58:04.37 7IdDL31J.net
>>41-43
自演失敗する馬鹿が運営する雉塾wwwww

53:受験番号774
22/03/12 02:54:26.69 14FrUUGg.net
はよ試験時期来て
惨めで惨めで死にそう

54:受験番号774
22/03/12 05:07:16.16 L5JAMeFY.net
>>41-43
ここまで下手くそなステマ自演だと、逆に評判落としたい誰かの成り済まし説も信憑性あるなw

55:受験番号774
22/03/12 07:28:15.63 2a+QqW+P.net
自称現職よりはどんな塾でも役立つと思うw

56:受験番号774
22/03/12 07:28:57.49 2a+QqW+P.net
>>52
そんなメンタルで次も全落ちしたらその後どうするの?

57:受験番号774
22/03/12 08:18:12.51 +FH4tq8a.net
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
来週から申込が始まる北海道の経験不問枠は去年だと倍率8~10倍程度
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)(1214_9A%E3%83%BB9C%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%90%88%E6%A0%BC).pdf
他の地域の氷河期採用よりもずっと倍率が低いのになんで北海道目指さないの?

58:受験番号774
22/03/12 08:31:48.48 P+ljzdHO.net
転勤が地獄だから?

59:受験番号774
22/03/12 08:40:19.73 8rCUxVcN.net
>>56
これはマジだよね
氷河期で倍率考えたら、北海道は穴場すぎる
あとは国家の実質倍率もかなり低いと思う

60:受験番号774
22/03/12 09:42:05.87 ZZ1bGnc3.net
確かに地域手当が札幌3%で他は全部ゼロという薄給なところとか、転居を伴う転勤率が異常に高くて転勤後も元の場所に戻ってこれないから単身赴任ではなく何度も家族ごと引っ越すことになるとかがデメリット
でも単身で身軽な非正規の氷河期世代なら大したデメリットじゃないと思うよ
むしろ非正規のままでいるほうが人生設計上のリスクが高い

61:受験番号774
22/03/12 10:17:43.75 tEPivmqZ.net
>>44
学校の先生(出向してきた)と机を並べて仕事する部署だね
学校や教職員の管理、調べ物の依頼・取りまとめなんかで所謂事務員さん、といったところか
考えられるリスクは事件事故や不祥事があった場合に対応で大変になったり、稀にアタオカ保護者が乗り込んでくることがあると思う⇦俺は市教委でバイトしてたことあって、この手合は年に数回はお見えになられた。だがごく稀に県に乗り込む人もいたよ
それなりに大変だと思うけど、病むまでは行かんと思う。アタオカ保護者の対応も先生が対応すると思うし

62:受験番号774
22/03/12 10:32:02.06 3X0ENPa+.net
そうか勉強になるな
教育委員会との人の行き来もそれなりにあるようで、自分もいつか異動になるかもしれないから
知れてよかった

63:受験番号774
22/03/12 13:13:58.54 1cI7tL/X.net
マラソンの公務員がしてたような職種かね

64:受験番号774
22/03/12 13:36:49.00 JPZjkpWT.net
自分はもう働いているけど北海道は受けたよ
お金に余裕があるなら受けたほうがいい
なぜなら面接の練習になるから
北海道はおそらくレベルが低い
面接の内容も全然オリジナリティがない
だから練習にはなるね

65:受験番号774
22/03/12 13:38:43.35 JPZjkpWT.net
>>52
勉強しておけよ
自分は一年目試験の存在知らず3月にに試験に、気づいて
北海道の申し込みをし9月の試験で内定を貰い
自治体の要望もありすぐに退職して秋から働いている
1か月前に行ったからちょっと揉めた

66:受験番号774
22/03/12 14:29:31.65 e0DFtwyi.net
>>53
この試験を受ける層は生活苦しいのが多いからな
金が必要となるプロに頼る人が増えるのは不都合極まりない
そりゃ全力で評判落としにかかりますわ

67:受験番号774
22/03/12 15:09:33.68 JPZjkpWT.net
俺のやり方は無料じゃん
と言おうとしたけど北海道は往復4万円掛かったな

68:受験番号774
22/03/12 15:28:55.10 o1+g/v9/.net
>>65
その理屈は意味分からないなぁ

69:受験番号774
22/03/12 16:04:52.26 aD15SIrr.net
ぶっちゃけライバルを強化しようとしてる奴は有料無料関係なく荒らしだわ
大量採用する新卒ならともかくどの自治体も雀の涙しか採用しないんだぞ

70:受験番号774
22/03/12 16:37:45.72 vxwxs9i/.net
そして合格者は重複してるしな
3箇所内定と書いたら、他のやつが4とかレスしてきたしね

71:受験番号774
22/03/12 17:13:08.09 0rSUsgSK.net
わいは去年5つ内定もろたわ

72:受験番号774
22/03/12 17:32:49.73 UcJTgQ5r.net
すごいね
俺は2つ

73:受験番号774
22/03/12 18:19:08.78 oPG3bhGN.net
去年は東京会場で試験してくれる地方自治体もあったが今年はコロナで少なくなるのかな

74:受験番号774
22/03/12 18:24:34.33 Ibv836bv.net
やっぱり重複するんだな

75:受験番号774
22/03/12 18:27:26.43 mbv+CZST.net
けっこうみんないろいろ受けてるんだな。
おれは地元の1つしか受けてないわ。

76:受験番号774
22/03/12 18:36:16.14 vCYFWkwa.net
>>60
色々教えてくれてありがとう。
まぁあまり気負いすぎずにやるようにするよ。

77:受験番号774
22/03/12 18:38:13.24 6ZJR+sJY.net
地元で働くって嫌、都道府県ならいいけど、小さい自治体なんて無理だな。
まぁ転勤とかなくていいのかもしれないけど。
なお、都道府県では大きくなく、離島も無い、大阪、埼玉は良いと思う。

78:受験番号774
22/03/12 18:51:49.71 gwV75jlb.net
地元大好き人間には最高の職場だよ
市役所

79:受験番号774
22/03/12 19:15:06.67 51cuoNa3.net
第一志望に落ちたけど他は全部受かった

80:受験番号774
22/03/12 19:31:01.96 DvLTZ70I.net
地元以外はうちと縁がありますかって毎回聞かれてないですと答えて全部落ちた
地元の面接はわりと酷い出来だったけど普通に受かった
公務員試験なんてそんなもんだよね

81:受験番号774
22/03/12 20:05:37.73 SDhwofHl.net
まったく縁もゆかりもないとこ、10回くらいしか来たことがなかったところに受かったぞ?

82:受験番号774
22/03/12 20:09:49.15 zFujxH7q.net
10回も行ってりゃすごいよ

83:受験番号774
22/03/12 21:00:52.26 BM3qWvBa.net
>>79
おれ全然縁のないところで働いてるぞ笑
それ答え方を見ているので笑
3箇所内定だけど全部縁がない
ちなみに働いているところの氷河期と社会人は
多数が他から来てる

84:受験番号774
22/03/12 21:02:32.46 BM3qWvBa.net
県名あげたらお前らも行ったことないって言うだろうけど
生涯2度しか行ったことがない
その2度も2021年に急に行きたくなって冬と春に行って
9月の試験と面接で4回その話をしたら合格した

85:受験番号774
22/03/12 21:28:08.21 OcxQo7tM.net
お前ら身軽なんだな
家族もいるし家も建ててるから同じ都道府県内しか受けてないわ
社会人枠3つと氷河期1つ受けて合格は2個

86:受験番号774
22/03/12 21:33:17.35 q4jUbgn+.net
まぁ人それぞれ
オレは第一志望だけ受けてそこで働くことになった

87:受験番号774
22/03/12 21:35:54.84 OcxQo7tM.net
受けた印象では田舎の小さい自治体ほど、若くて地元の人間をほしがってる
たまに「お前らもっと選り好みせずに地方受けろ」ってド田舎の募集貼ってる奴いるけど、貼ってる本人はエアプか状況分析できないバカだと思ってる
あんなの縁のない中年が受けに行っても普通に落とされて、地元か近隣の若い奴が合格ライン超えてなかったら普通に合格者ゼロ

88:受験番号774
22/03/12 21:37:25.60 OcxQo7tM.net
縁のない所をたくさん受けるなら政令市とか都道府県庁の方がいい
そういう意味では北海道受けろっていうのは的を得てる

89:受験番号774
22/03/12 21:50:21.39 CEIuNlhM.net
>>86
所詮は素人が適当に貼ってるだけだからな

90:受験番号774
22/03/12 21:51:04.93 wYEC1/kG.net
俺はほぼ縁の無い県庁に採用されたな。なぜ○○県なのですか?という質問は面接の時に無かった。エントリーシートには一応書いたが薄い内容。

91:受験番号774
22/03/13 12:22:01.19 ixfVQkoj.net
北海道はデカすぎ
訪れたことあるとかの理由でいいなら全都道府県受験可能だわ

92:受験番号774
22/03/13 12:33:24.03 sbNANgNX.net
道内転勤とか全国転勤と大差ない
しかも大半がど田舎エリアだ

93:受験番号774
22/03/13 13:25:11.83 oo0gwLgC.net
問題は北海道のエントリーシートだ

94:受験番号774
22/03/13 14:35:29.73 i8G6mSKB.net
えー?
あのボリュームの少ないエントリーシートが難しいというのはちょっと
エントリーシートがしっかりかけると
面接の進行をコントロールできて
自分が得意な質問だけにできる

95:受験番号774
22/03/13 14:59:56.05 oo0gwLgC.net
確か手書きだったはず

96:受験番号774
22/03/13 15:02:48.09 Nnd7Yam5.net
ESなんて自分のペースで好き勝手書けばいいだろうに
他人に書いてもらうことだってできる

97:受験番号774
22/03/13 15:34:03.60 5cXri0Zz.net
でも北海道って氷河期の中じゃ給与高いな
8月に最終合格で、次の4月まで待ってくれるし
旅行も兼ねて、申し込む価値あるな

98:受験番号774
22/03/13 16:45:51.76 MyK7178Y.net
田舎の小さい自治体なんぞ、ほぼ縁故みたいなもんだろ。応募するだけ無駄。
都会は誰も何も聞かない。
東京の市役所だと、思いっきり訛ってる奴とか普通にいるぞ。

99:受験番号774
22/03/13 18:25:49.35 zloSpWb+.net
『結婚生披露宴』
Youtubeliveアーカイブ
(3/12,17:30~20:22放送)
hps://youtu.be/J3f4w41mBc0

htt://i.imgur.com/JXE4Bnr.png
htts://i.imgur.com/FpHzuP0.png

100:受験番号774
22/03/13 18:28:21.46 vvC9AvFM.net
宝塚市の氷河期採用、2年目の追跡取材が記事になってた。
1800人から4人くらいの倍率となると、これくらいのレベルの方を採用できるんだね。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

101:受験番号774
22/03/13 18:46:44.76 7FeSgiG8.net
おそらく4月から新採と一緒に研修予定だったろうけどそれもコロナで飛んだだろうな

102:受験番号774
22/03/13 18:50:18.41 oo0gwLgC.net
社労士、大学公表してなかったけど同志社だったのか

103:受験番号774
22/03/13 19:35:23.73 H2tAT8zQ.net
>>100
今年の4月の話ならとばないよ
もう感染対策しながらやってる
それに21日に重点措置は解除になるし

104:受験番号774
22/03/13 20:00:01.97 7FeSgiG8.net
いや、宝塚市の人の話

105:受験番号774
22/03/13 21:07:09.34 Nnd7Yam5.net
同志社か
俺が滑り止め受けた法学部蹴ったとこだな
商学部じゃ就職なかっただろうな
そういう時代だった

106:受験番号774
22/03/13 22:46:47.12 7R2Q6Nbr.net
>>99
これくらいのレベルっていうけど、典型的な氷河期じゃね?
むしろこのキャリアでよく受かったなと

107:受験番号774
22/03/13 23:03:01.23 oo0gwLgC.net
社労士の資格取れてるだけで十分だけど。年金担当にしたら、いいのだろうけど、不足してる人材に当ててるんだろうな

108:受験番号774
22/03/13 23:18:53.15 7FeSgiG8.net
仕事してるうちに必要な知識は身につくしなあ

109:受験番号774
22/03/13 23:25:56.51 ZYEMKIlX.net
>>106
馬鹿だなぁお前
公務員なんて3~5年で定期的に異動すんのに
税理士でも社労士でも特定分野特化型の資格なんて役にたたんわ
弁護士・司法書士なら何処の部署言っても法律知識はついて回るから
多少は役に立つかもしれんが
それにしても、資格なんかなくても困ることはないし、あったからといって
特別重宝されるものでもない

110:受験番号774
22/03/13 23:36:32.55 152S3f68.net
ほんまそれ
資格とか()

111:受験番号774
22/03/13 23:36:42.92 q5MMyDy3.net
一言目で馬鹿とか言い出す人ってやばいね

112:受験番号774
22/03/13 23:40:08.39 152S3f68.net
まあ全くよくはないね
ここはなぜか攻撃的な人だらけだから
適当な情報確認したら他は完全スルーするのが精神上いい
まともに付き合うとイライラして自分もそっち側になる

113:受験番号774
22/03/14 02:03:54.82 sLQOH6yo.net
>>108
厚労省の係長級募集には社労士資格保持者を歓迎する旨が書かれていたけどね

114:受験番号774
22/03/14 02:08:15.24 ot/la9wT.net
それどころか明石市は有資格者に上乗せ

115:受験番号774
22/03/14 02:10:24.13 ot/la9wT.net
部活で優勝したりした経験があるなら点数上乗せする自治体もあった。入試じゃあるまいし何考えてんだろう

116:受験番号774
22/03/14 04:20:03.55 apdrR0lh.net
受験生を舐めてるか、受験生の質が低いんだろな
学生まで遡らないと自慢できることがない、と

117:受験番号774
22/03/14 07:02:24.31 0oW517Mq.net
氷河期世代でずっと非正規やってた人の場合、学生時代の活動とか学歴以外に自慢できることってあるの?

118:受験番号774
22/03/14 08:10:47.50 9pbJSun0.net
>>116
非正規でもキャリア積んでる奴はいるし、その逆もしかり

119:受験番号774
22/03/14 08:13:57.29 9pbJSun0.net
資格そのものは公務員的に役に立たないけど、この20年間で何の資格も取らなかった奴との差別化には使える
だから持ってて損はない
資格手当とかないから得もしないけどな

120:受験番号774
22/03/14 08:52:24.65 LCwaa4oe.net
>>118
一回でも正社員になったことがあるか
最初の関門はこれだな
これまで一回も正社員として必要とされなかった人が一番下
正社員歴が長いほど職場で困ったチャンになりにくいから有利
資格なんて意味ないよ

121:受験番号774
22/03/14 09:26:31.24 O88JGKS/.net
社労士持ってりゃ、努力家でそれなりに賢くその分野の知識があるということは分かる
正社員でもろくでもない奴無数にいるし仕事の内容次第
学生時代の経験も内容次第だし非正規もそう

122:受験番号774
22/03/14 09:55:18.35 OdxJZODx.net
>>111
だらけというよりは、一部少数かな。
なれ合いは勘弁だが、特にクリティカルな批評をしているわけでもないんだよね。わけのわからんクレーム対応の練習くらいで聞いてる。
耳は痛いが有用な情報だったら、スレ住民の支持もあるんだろうけど・・・

123:受験番号774
22/03/14 09:59:47.09 OdxJZODx.net
>>120
面接には確実に有利に働きそうだね。この人の場合だと、NPOでの支援活動もあって、目的意識も説得力をもって話せる。
資格関係、氷河期は試験に専門科目ないから、法律系、経済系や人事・会計・税務+IT系の資格は、面接時のカウンターにもなる(特に上位官庁)。
内定組は、入庁前の最低限の知識確認というのもあるしね。

124:受験番号774
22/03/14 11:05:18.63 QgnLXeYM.net
わい国家氷河期採用、タンポポを刺身に乗せるレベルの仕事しかしてない。辞めたい。

125:受験番号774
22/03/14 12:26:06.61 u3tuuhkE.net
資格持ってる方が有利なのは同じ経歴の資格ない人との比較であって、まともな職歴がある無資格者と一度も働いたことがないとか単純作業のアルバイトしかやったことない有資格者の比較なら職歴がある人には勝てない
残りの稼働年数が少ない人にビジネス能力を一から育ててるヒマはないから
電話の取りかたとか日程調整のやり方も知らない人が来る可能性があると考えたら実務経験がない人を採用するのは躊躇する

126:受験番号774
22/03/14 12:31:31.61 AWb4JY7K.net
>>110
お前みたいな馬鹿は馬鹿というしかなかろう

127:受験番号774
22/03/14 12:38:39.53 HSauK+gO.net
社労士持ってるってことは法律を理解する力は持っていることが保証されてる
条文を理解できないと正規職員としての役所の仕事なんて出来ないからな

128:受験番号774
22/03/14 12:40:26.90 d2Kp0BF8.net
>>120
>>124の言うことが正解
無職、非正規、中小・ブラック正社員前提で
資格ガーすっとか
これだから氷河期の中でも負け犬組は

129:受験番号774
22/03/14 12:43:34.58 cz9Dy01S.net
>>126
社労士は、法律を理解する力があると保証されてるって?
低学歴はこれだからなぁ
社労士なんか法律のことぜんぜんだぞ
あいつ等、ただ丸暗記してるだけだわ

130:受験番号774
22/03/14 13:10:56.85 /uxJBcFc.net
実務に勝るものはないんだよな
それがないから俺たち(俺だけ?)どうにもならなくてこんな試験受けるんだけど
俺たちが資格を持つ意味は悲しいことに新卒と同じで採用試験でアピールするだけ..

131:受験番号774
22/03/14 15:21:06.02 WDAtG0ao.net
>>44
教育庁の事務局でなく出先なら、学校、公民館(市役所の場合)、図書館(教育庁部局なら。)、博物館、美術館では?

132:受験番号774
22/03/14 15:28:32.41 xUb8XBgh.net
どうせなら保健師や保育士とか受験資格になる資格取れば良かったね
調べれば結構色々あるが取得に年月かかるの多いけども

133:受験番号774
22/03/14 15:51:35.28 WDAtG0ao.net
>>131
司書取っても倍率高いし、全都道府県全市区町村で募集してないから、あかんな。

134:受験番号774
22/03/14 16:15:05.96 B0Pj6M6n.net
大船渡市、令和4年度就職氷河期世代枠募集無し?前期日程は新卒枠のみ。令和2年度、令和3年度就職氷河期世代枠募集あり。

135:受験番号774
22/03/14 16:25:24.20 ot/la9wT.net
大船渡市受けたやつ、地元以外いないだろう。とてもじゃないが、主要駅からかんたんに行けない距離

136:受験番号774
22/03/14 16:28:50.54 1GmIamZE.net
>>112
それ系の部署にぶち込みますの裏返し

137:受験番号774
22/03/14 16:47:03.27 M6BdPRrb.net
なんか1年前にもこんな流れ見たな
正社員が絶対勝つ!みたいな必死な意見

138:受験番号774
22/03/14 16:59:16.32 INTcv5x+.net
司書なんぞやめとけ。
田舎の自治体で募集しとるが、会計年度で月収14万ちょいだぞ。

139:受験番号774
22/03/14 17:11:08.59 hHgys2yA.net
司書単体あんの?金なくて兼任させられてるんじゃなかったか

140:受験番号774
22/03/14 18:10:33.15 EcHIbHl1.net
>>127
それを決めるのは採用担当者
実際採用されてるのは僕のような正社員歴も無いようなへっぽこもいる
僕は資格アピールは効果絶大と思ったね採用されたのはおそらく資格が大きい
求められてると思ったのは入ってから素直に公務員流の仕事方法を積極的に身につけてくれる人材
だいたい正社員でバキバキ仕事やってるならこんな試験受けないし中途採用で受けるでしょ?

141:受験番号774
22/03/14 18:27:09.51 dZrr+tmz.net
>>136
みたよなー
雑魚資格が有利みたいなお花畑な奴w

142:受験番号774
22/03/14 18:29:58.95 y+sNMX4T.net
>>139
どんな試験を受けるかは、各人が決めること
いるんだよなー
こーいうオマ還=世間の常識みたいに思ってる池沼が

143:受験番号774
22/03/14 18:36:40.80 LCwaa4oe.net
>>139
夢の世界に旅立ってて笑えるw

144:受験番号774
22/03/14 18:53:50.35 Ufe7IXKU.net
無職が社労士こき下ろしているのは滑稽

145:受験番号774
22/03/14 19:24:43.60 9pbJSun0.net
社労士みたく、俺らが本気出せば簡単に取れる資格に意味ないよ
ま、俺らはまだ本気出してないけどな

146:受験番号774
22/03/14 19:25:36.10 ni5tUyUr.net
こき下ろしてる奴社労士持ってないでしょ
それなりに事務経験積むか真面目で向上心ある人じゃないと受からないよ
ところで、ずっと非正規でも受かった報告はちらほらある
宝塚のもその一例
俺も受かって働いてるけど、求められる人材ってのは正社員経験ありとかそんな話じゃないんだよな
職場に入ると分かるよ

147:受験番号774
22/03/14 19:29:09.24 EcHIbHl1.net
>>141
池沼だ�


148:ッど4月から公務員としてがんばります(笑)



149:受験番号774
22/03/14 19:47:03.14 9pbJSun0.net
>>146
このスレでは誰もが公務員になれるんだよなあ

150:受験番号774
22/03/14 19:55:45.90 qUytyOMA.net
少なくとも暴言吐いてる奴は受かってないだろな

151:受験番号774
22/03/14 20:15:19.57 GES9C6XU.net
>>138
一部の自治体は専門職である。

152:受験番号774
22/03/14 20:18:51.03 GES9C6XU.net
>>137
正職員ならええけど会計年度任用職員は非正規でしながら、就活はしにくい。

153:受験番号774
22/03/14 21:21:23.15 qcIBRLes.net
>>143
社労士は仕事の片手間に軽く取ったわ
だからこそ、行書とかこのレベルの資格なんて価値がないと


154:身をもって知ってんだよ



155:受験番号774
22/03/14 21:23:34.52 qcIBRLes.net
>>145
いや持ってんだが
事務所経験とか、馬鹿ですか
こんなん、本屋で買ったユーキャン速習1冊本やりゃあ楽勝
社労士が難関とかいってる奴はMarch未満の知恵遅れだけ

156:受験番号774
22/03/14 21:23:57.70 qcIBRLes.net
>>148
ざーんねん
サクッと受かっとるww

157:受験番号774
22/03/14 21:27:49.59 pihtz2Id.net
このスレでは誰でも資格保持者になれる

158:受験番号774
22/03/14 21:29:23.06 d3xGa/fP.net
持ってないより持ってる方がプラスに働くのは間違いないでしょ

159:受験番号774
22/03/14 21:45:21.15 i9XKPzt0.net
そらそうよ
あるに越したことはない
使えるか使えないかはその人次第

160:受験番号774
22/03/14 21:51:34.68 Cw34wQrB.net
社労士持ってるなら
社労士やればいいのにね

161:受験番号774
22/03/14 21:54:11.03 GGIKQ0DG.net
資格持ってても活用できてないならあまり意味ないな

162:受験番号774
22/03/14 22:09:11.93 VWlnmioU.net
社労士ねえ
うちのとこも委託してるようだが会社側に有利になるように仕事してるとしか思えん
パトロンはそっちなのである程度は致し方ないが

163:受験番号774
22/03/14 22:12:51.94 u+/hAJts.net
看護師、保育士、幼稚園教諭は別として、資格持っていても合格しなければ意味がない。

164:受験番号774
22/03/14 23:10:20.05 7c/c5T07.net
社労士持ってて正社員で有能なのを自慢する奴が氷河期試験スレにいるという矛盾

165:受験番号774
22/03/14 23:36:58.10 ONZCBfZ4.net
>>161
別に矛盾でもなんでもねんだが
このスレに居るから氷河期採用志望だと決めつけてるとこが残念脳そのもの

166:受験番号774
22/03/14 23:37:26.12 ONZCBfZ4.net
>>154
悔しいのぅw

167:受験番号774
22/03/14 23:54:43.38 1w9Mw7np.net
去年落ちたとこうけるやついる?

168:受験番号774
22/03/14 23:59:57.13 qcIBRLes.net
>>164
また落ちるのか(笑)

169:受験番号774
22/03/15 00:02:55.38 Gi/Hq8mg.net
苦しい言い訳してんな
氷河期志望でもない奴がここで試験の話してるんだってさ
嘘つき

170:受験番号774
22/03/15 00:20:35.72 JO+RZV3l.net
社労士設定突っ込まれるの恐れて逃げたのか

171:受験番号774
22/03/15 00:31:04.93 aluBPm8W.net
そいつのレス嫌味ばかりじゃん
そんな奴が正直に真実を話す訳ない
ウソばかりで会話する価値ゼロだから放っとけよ

172:受験番号774
22/03/15 00:58:01.35 P+NgLzNe.net
音更町45歳まで受験できていいじゃん
URLリンク(www.town.otofuke.hokkaido.jp)
一般行政職は資格持ち優遇&実務経験重視で経歴に自信がある人にうってつけ
デジタル枠はITに強い氷河期世代にちょうどいいんじゃない?
職歴5年以上必要だけど、アルバイトでも週30時間以上勤務してればカウントされるみたいだからほとんどの人がクリアしてるでしょ

173:受験番号774
22/03/15 01:26:38.31 7aR/At4W.net
>>167
設定とかドンだけ馬鹿なんだよ
さてはお前、シャロー如きベテった挙げ句に撤退した馬鹿かww

174:受験番号774
22/03/15 01:28:26.93 uBg3L4DD.net
マーチ未満のやつなんかこんな試験受かろうと思ってこんなスレ来れないだろ

175:受験番号774
22/03/15 01:28:59.80 7aR/At4W.net
>>168
いやいや、なんでシャロー如きで偽合格者扱いされんのかマジ意味不明
司法試験とか、せめて税理士・司法書士ならまだしもシャローだぜ
シャロー程度馬鹿でなければ普通に受かるだろ
え?受からないって
ドンだけ馬鹿だよww

176:受験番号774
22/03/15 01:32:50.13 2kk14LFq.net
もう荒れるだけだから資格関連


177:の話やめた方がいいんじゃないか? 各自自由に取って臨めばいいだけ



178:受験番号774
22/03/15 01:37:42.27 6G/VBjI4.net
荒れるだけって言うか、、、一人がおかしな主張を繰り返してるだけじゃない?いつもの同じ人かもしれないが

179:受験番号774
22/03/15 02:12:25.56 4YG70t+t.net
いつもの荒らしだよ特徴ある

180:受験番号774
22/03/15 08:07:37.31 gOD2i12W.net
社労士すら受からない馬鹿じゃ氷河期試験に受かるわけないわ
氷河期試験なめてんの?
遊びじゃねんだよ

181:受験番号774
22/03/15 08:23:23.99 RtQCs9Hm.net
IDと合格証書あげれないくせに
ワンパターンでなんで俺がで逃げるだけ

182:受験番号774
22/03/15 09:04:43.37 YlHYpFeb.net
こいつが合格証書アップ出来るわけないじゃん全部ウソなんだから
多分変な言い訳して逃げる

183:受験番号774
22/03/15 10:07:46.83 h8IRtWeu.net
同じ流れか。
資格が採用に有利かどうかではなく、実績として100倍以上の倍率で内定ゲットした先輩方のスペックは貴重な情報なのに。採用側がどこを評価しているのかの推定と、自分にどう反映させるかの参考になる。
高倍率だった埼玉県庁でも同じように、資格持ち(司法書士)で社会貢献活動もしていた先輩が報道されてた。
面接のときは、両先輩とも資格メインで話を持ってった訳ではないでしょう。
例えば、「公に関わる○○という活動をしていて、その活動での相談援助や支援の中で、実務の知識や法体系の大切さに気付き××という資格も取得しました云々」→面接側は、「公務員でなくてもNPOや団体で地域交換できると思うが、なぜ公務員を志望した?」
氷河期は、初級の知能・知識試験+作文程度で、なかなか公務員実務の能力が確認しづらいゆえに、面接での組み立ては重要だろうね。

184:受験番号774
22/03/15 10:46:48.25 5qGx1SPE.net
オレの場合は仕事と全く関係ない資格を二つ書いて、新しいことを短期間で習得する力をアピールしたよ
宅建と簿記2級だけど

185:受験番号774
22/03/15 11:53:22.26 7/TzjElC.net
とりあえず、筆記試験ある所はそれを突破しないと、
学歴も職歴も資格を見せる機会すらないぞ。

186:受験番号774
22/03/15 12:35:10.39 OibcR+BP.net
資格を持っていることはただの事実でしかない
それを材料に何をアピールするかが大事
・その分野の知識があること
・頭が良いこと
・その分野に興味関心を持ち取り組んで来たこと
・全く新しい分野を学ぶ意欲と能力があること
等のうちどれを選ぶか
それ次第でウケが良くも悪くもなる
職歴も同様

187:受験番号774
22/03/15 13:50:30.16 XROvu1cs.net
アドバイススレが過疎ってるから自称現職がこっちに湧いてるな
見識が偏ってるからすぐわかるw

188:受験番号774
22/03/15 14:31:22.20 0dPt+R9c.net
>>164
受けるよー

189:受験番号774
22/03/15 15:25:34.68 PE3AEzbt.net
>>164
受けるよ。昨年面接迄行って無いから。SPIで失敗した。

190:受験番号774
22/03/15 16:10:32.58 XpCZ6y0t.net
北海道の氷河期採用のエントリーシート2PDFで手書きしろってことなのか
PDFでも印刷できるならやってみろなのか
指定がなくない?

191:受験番号774
22/03/15 16:18:10.12 I/AJbcX/.net
>>186
指示がなければ、手書きかPC入力どちらでもいいんじゃないかと。不安なら人事委員会に問い合わせを。
どちらにしろ、郵送だからな。メールで出来ないし。

192:受験番号774
22/03/15 18:10:41.90 j5A3Aiw1.net
>>177-178
出たよ合格証うpww
晒すわけねぇだろ馬鹿が
お前は馬鹿だから、合格してるなら晒せると喚くんだろうな
だったらまず、お前がなんでも良いから合格証晒せよ
当然、出来るよな?

193:受験番号774
22/03/15 18:13:29.39 MyxpomRC.net
>>180
宅建ww
簿記2級ww
19、20才そこそこのガキならまだしも、
いい歳した年寄りが、シャローより更に遥か格下の資格検定どーたらぬかすってどうよww

194:受験番号774
22/03/15 18:18:46.09 MyxpomRC.net
>>179
あのなぁ、司法書士くらいの資格なら
そりゃ能力とか努力できる人間であるとか
アピれるだろうよ
そう言った難関資格とシャロー、行書程度の資格と糞味噌にすんなよ
まして、それ等未満の宅建だの簿記2級だのはお察しww

195:受験番号774
22/03/15 18:19:00.98 5sA7mb7u.net
荒んでる人ってふとしたときに出るから気を付けて

196:受験番号774
22/03/15 18:22:29.39 dCNCmHA9.net
宅建に簿記2級ってそんなに、バカにできる資格か?
少なくともただ受けてないだけでお前には絶対100%無理だよ、言い切ってやるよ
だって匿名なら自分のこと棚に上げて勘違い無双もオーケーってことだろ

197:受験番号774
22/03/15 18:36:45.12 MyxpomRC.net
>>192
は?合格してんのに100%ムリとか馬鹿かよww
お前と一緒にすんな、馬鹿のおまえとww

198:受験番号774
22/03/15 18:37:52.03 MyxpomRC.net
>>192
てか、宅建だの簿記2級だのでそこまで顔真っ赤って
お前、その程度すら受からんかったんかww

199:受験番号774
22/03/15 18:41:40.45 6G/VBjI4.net
ノブレスオブリージュの精神が発揮されてんね

200:受験番号774
22/03/15 18:54:09.55 JdMg2GmY.net
嘘つきがまた喚いてるな
やっぱり変な言い訳して合格証書出さない
予言された通りだろ
スパッとアップすればみんな黙るのにアホやろ
そういや前にいた荒らしも、渋谷に来いと言われて「おう行ってやる」と返事したくせに来なかったな
その時も変な意味不明の言い訳してた
あーもしかしてアレと同一人物か
嘘つきはいつまで経っても嘘つきだな

201:受験番号774
22/03/15 18:58:30.88 1RpvyeQO.net
>>191
俺いつもの保健所で天国を味わってるものだけど
満たされると攻撃的ではなくなるからなあ
いつも俺も氷河期試験に落ち続けるババアに叩かれてるけど
言い返さないでしょ?何とも思わないんだよね
そいつら受からないし、歳だから交わることもない
一切関係ないからどうでも良くなる
同じレベルとしか喧嘩にならないらしいけど
子供に喧嘩売られても買わないでしょ?
北海道についても今年度合格してるけど俺は全部手書きしたよ
皆さんの参考になれば

202:受験番号774
22/03/15 19:19:22.03 dCNCmHA9.net
>>194
落ち着けって(苦笑)
連投してまうほどムキにさせて悪かったよ
俺は受けてもないよ
きっと受けても受からんよ
氷河期スレでなにイキってるヤツをからかいたかっただけだよ
おかげで、スッーとしたわ
ありがとなw

203:受験番号774
22/03/15 19:19:26.90 O+F13DCQ.net
>>197
コテハンつけろハメ太郎

204:受験番号774
22/03/15 19:20:44.06 MyxpomRC.net
>>196
だからよー
こんなとこで合格証合格証連呼すんのが
ドンだけアホか考えろってんだろ、チン粕野郎
合格してりゃあ合格証晒しゃあ済むのに
うpしねーのは合格してねーからだ、とか
ドンだけ頭沸いてんだよこのバかはww
違うというなら、合格証晒せると喚いてるテメー自身が


205:晒してみろっつってんだろ こんな事も理解できねぉほどの馬鹿か、ぁあ? いや、実際馬鹿なんだよなオマエ だから未だに無職やってんだよなwwww



206:受験番号774
22/03/15 19:22:22.70 MyxpomRC.net
>>198
嘘つけwwwwwwww
アンだけ顔真っ赤にして発狂しときながら
受けてもないだの、からかっただけだのww
ドンだけ見え透いた嘘こいてんだよ宅建落ち馬鹿wwwwww

207:受験番号774
22/03/15 19:23:41.17 O+F13DCQ.net
このスレでは誰もが保健所ハメ太郎になれる

208:受験番号774
22/03/15 19:51:04.77 XveNr3A7.net
>>169
地域手当ゼロのとこに45以上になって入っても人生で
一度も年齢×10万の年収を手にできないぞ

209:受験番号774
22/03/15 19:59:38.64 P+NgLzNe.net
氷河期非正規って、年収200~300万円程度の人が多いから
退職手当がもらえることを考えたら年収400万円以下でも充分

210:受験番号774
22/03/15 20:05:46.41 h8IRtWeu.net
資格だけに反応する奴は、確か前にも出てきたね。司法浪人だっけ?
何度も出ていると思うが、難関資格を持っているから内定したわけではないでしょうに。
そこが論点ではなく、内定者のスペックの中で、資格という面では何が評価されているのか。そこを自分に落とし込めないと、議論になんの意義もないよ。
社労士試験体は、法改正の頻度も多く、デジタル化・DX化も政策上進められてる。公務員になれば、通知・通達対応、しかもコロナ禍でそこの頻度は高くなっている。
そのあたりの対応力があるというのは、アピールできるよね。現にこの人もコロナ対応も兼任で、ここは実務でも役になっているだろうね。

211:受験番号774
22/03/15 20:12:07.59 qkupefho.net
>>203
給料表が横にスライドしたら有り得るよ

212:受験番号774
22/03/15 20:12:42.79 g5e0LX6S.net
>>205
社労士って、あれだけ会が電子申請推進してんのに未だに電子申請化率が3割にも満たない
ITオンチの情弱ジジババ集団だろ

213:受験番号774
22/03/15 20:14:30.17 zO4r3qXi.net
>>197
パコ太郎の言う通りだな

214:受験番号774
22/03/15 20:18:26.35 wZ6+S0KF.net
>>201
もうええって、お前は終わりな
そのレスもおもんないし
虚しいだろ、やめとけって

215:受験番号774
22/03/15 20:30:26.02 xCh+uwGB.net
頼むからかまわないで即効NGしてくれ

216:受験番号774
22/03/15 21:11:51.79 mAW2PYSg.net
>>209
お前も終わってるよ
同じ穴の狢

217:受験番号774
22/03/15 22:07:05.53 O+F13DCQ.net
>>208
ハメ太郎自演すんな

218:受験番号774
22/03/15 22:20:42.41 Ojvyav0F.net
実務経験年数が資格要件になってる国家資格は食いつきあったな
明らかに手に職持ってるのはアピール力が高いと思われる

219:受験番号774
22/03/15 22:28:59.89 1RpvyeQO.net
実務経験がある人は実務経験をアピールしたらいいし、
何も実務経験がない人は資格でアピールするしかない
自治体は沢山あって自治体によって実務経験がある人、正社員を優遇するところもあるし、そうではないところもあるのに、攻略法を一本化しようとしている頭が悪い人は、
まじで公務員試験は諦めた方がいいと思う

220:受験番号774
22/03/15 22:53:35.28 Jv87Sy51.net
>>211
俺はスーッとした時点で終わってるから
って、いったじゃん?ガイジか??

221:受験番号774
22/03/15 23:27:35.55 Gi/Hq8mg.net
シーッ
あいつ冗談でなく何かの障害だよ
触ったらあかん

222:受験番号774
22/03/16 00:19:32.06 xhkO107c.net
>>209
終わってんのは馬鹿でも受かる宅建すら落ちたお前だろwwww
やーーい宅建落ちの知恵遅れwwwww

223:受験番号774
22/03/16 00:55:08.65 5gM+7JVN.net
管理財務系のポジだったことあるから簿記3級受けたけど普通に落ちた
でも氷河期試験は通って、来月からは木っ端役人ですわ

224:受験番号774
22/03/16 04:26:34.57 jDoZOHnO.net
これでお前も20代とハメハメする日が送れるね
俺は一足先に保健所でハメまくってるぞ
毎日きんたま空っぽだ

225:受験番号774
22/03/16 04:30:12.16 /jD/uVbj.net
公務員になったらモテるとか素人かよ

226:受験番号774
22/03/16 08:05:54.90 lE5wYsql.net
>>217
馬鹿のお前が受かったから馬鹿でも受かるって?
勉強して資格とった人に失礼だろ
クソみたいな人間だな
やーーい、ってさすが、馬鹿まるだしだな
いくつだよ(苦笑)

227:受験番号774
22/03/16 08:45:11.88 zzCpNKtQ.net
別に資格取ったから優位なんて全然ないよ特に事務系。むしろ資格取ったのになんで定職つけてないの?って聞かれるし。技術系で職種にあった資格持ってるなら初めて優位と言えるけど。

228:受験番号774
22/03/16 10:14:12.44 ezdRYY1m.net
>>214
頭悪いっていうか、貧すれば鈍するみたいな。余裕ないんでしょうね

229:受験番号774
22/03/16 11:56:50.74 YoxdNAz4.net
でも一番重要なのは個別面接で問われるコミュ力
多くの自治体はここの採点が一番大きい
足切りされない筆記試験と
思想に偏りがない論文が前提だが

230:受験番号774
22/03/16 12:20:51.37 ZbpDIK3l.net
あとは、他人と競争していることもお忘れなく

231:受験番号774
22/03/16 13:05:21.08 ONK87rV6.net
ようやく落ち着いて来たね
向こうが過疎るとこっちに来るみたい
定期的にあっちのスレに餌をやりに行かないといけないかも

232:受験番号774
22/03/16 13:09:27.89 jDoZOHnO.net
はー昼休みにラブホで一戦交えてきたぜ
お前らも早くこっちの世界へ来い

233:受験番号774
22/03/16 13:13:02.54 c+FOykYG.net
早漏すぎだろニワトリかw

234:受験番号774
22/03/16 13:16:28.67 jDoZOHnO.net
時間がないんだ仕方ないだろ
保健所忙しいんだよ

235:受験番号774
22/03/16 13:26:07.72 yFfCkDZY.net
幼稚な妄想だね、気持ち悪い

236:受験番号774
22/03/16 15:37:53.50 3cgThRgc.net
国家公務員の氷河期向け説明会とかセミナーは予定されてないの?
中途採用の説明会は見つけたんだけど

237:受験番号774
22/03/16 18:25:19.43 P8+uvNb7.net
>>223
そう思う
余裕が無いから悪循環に陥っている
>>224
その通り受かったらコミュ力高いやつばかり
納税者や出入り業者と話すのにコミュ力なかったら話にならない
そういう新卒はいるから、補うのが社会人経験者
>>227
俺はラブホ行かない
相手の家に泊まるようにしてる
相手の家なら仕事の相談をしていたで済む
社会人経験者としてそういう痛い経験は既にしてる

238:受験番号774
22/03/16 18:25:52.19 rtozR42W.net
今回がラストイヤーでは?

239:受験番号774
22/03/16 19:45:24.42 xTffKZfu.net
このスレのほとんどが
3年の空騒ぎを実感する時も近いぜ

240:受験番号774
22/03/16 22:07:09.88 jDoZOHnO.net
>>232
誰だお前?
安価つけんなよ気持ち悪い

241:受験番号774
22/03/16 22:10:06.23 B9joDYP/.net
>>232も気持ち悪いが
>>219その何倍も気持ち悪い
気づかないんだろうなホンマきしょいわ

242:受験番号774
22/03/16 22:10:43.44 rcHYMi6z.net
>>235
笑った

243:受験番号774
22/03/16 23:54:37.61 OaGYvcxG.net
わざとキチガイのふりしてるんだろ
でもそれって本物のキチガイだよ

244:受験番号774
22/03/17 07:56:19.59 ExrPgZnd.net
本当はただの高齢�


245:ニ身の素人童貞のオッサンで、ネット上で必死に妄想してると思うと泣けてくるな いや、気持ち悪いだけか



246:受験番号774
22/03/17 08:03:50.10 horjGwas.net
>>233
最後の耳ってなんや?

247:受験番号774
22/03/17 12:09:57.25 2K1VVsAV.net
ガチ説明いらんよな?
大喜利の開始?

248:受験番号774
22/03/17 14:11:14.82 F2Sdw9cU.net
>>233
地方公務員の氷河期枠が募集かかってきてるし国家公務員も出てくる可能性あるんじゃないかな?自分は官庁訪問で落ちたけど内閣府の意見フォームとか使って積極的に声を上げるつもり。氷河期は声を上げないから自滅したと思ってるんで

249:受験番号774
22/03/17 16:34:30.77 UbG4KXro.net
参院選で話題として出るかな?

250:受験番号774
22/03/17 20:58:19.46 gG3aqyvl.net
>>242
いや、ほとんどの氷河期世代は自力で人生掴んでるよ
人一倍苦労したのは間違いないけど

251:受験番号774
22/03/17 21:10:12.88 lfOTAPE3.net
“大部分”
頭悪そう

252:受験番号774
22/03/17 21:37:44.25 aDheFbxq.net
2年間もどこも受からなかった奴が偉そうに語るなよ

253:受験番号774
22/03/17 22:11:49.27 WOpm3aZk.net
何も知らないのになんで2回も受けたって思い込んでるんだ?
いい加減ネットで妄想喚き散らす癖やめた方がいいよ?

254:受験番号774
22/03/17 22:49:15.04 rPRRdf+m.net
誰がお前のことなんか知るかよ
いちいち反応すんな気持ち悪りいな

255:受験番号774
22/03/17 22:54:25.37 F3uFhoX3.net
みよし市とかいなべ市に申し込めるぞ
どうせ地元優先だろとか言ってないで応募したほうがいいぞ

256:受験番号774
22/03/17 23:12:40.04 rPRRdf+m.net
どうせ地元優先だよ
出すだけ無駄

257:受験番号774
22/03/17 23:18:48.95 A2o1sdCl.net
就職氷河期世代の方々を対象とした非常勤職員採用の実施結果について
URLリンク(www.metro.tokyo.lg.jp)

258:受験番号774
22/03/17 23:39:26.57 oshDfe+e.net
>>251
応募者の大半は採用されてるな
時給は安いけど、ボーナス出るし勤務時間中に就活用の研修をしてもらえる
しかも、非常勤とはいえ都職員の肩書を持ったまま就職活動できる
そして面接や採用試験のための休暇取得は必ず認められる
なかなか悪くない条件だよ

259:受験番号774
22/03/17 23:41:15.58 rPRRdf+m.net
申し込んでおけばよかった

260:受験番号774
22/03/18 06:30:55.65 NUAJn37b.net
アドバイススレ見てたら自称現職もトンカツも3/16の地震を人工地震とか言ってて笑えない
やっぱりアイツらやべーわ

261:受験番号774
22/03/18 06:53:42.85 2M7PobHi.net
そんなスレあったなw
とうに巡回コースから消してたわ
あの基地外ども、ちゃんと隔離されてるところだけは偉いな
ふたりとも猜疑性パーソナリティ障害だろ
だから陰謀論とか真に受けちゃうんだよ
障害者だから治らん

262:受験番号774
22/03/18 07:19:25.85 eDl1K4ru.net
そういや>>251の話あったな
就職につなげるための非常勤というのは斬新だな
果たして効果が出るのかどうか…

263:受験番号774
22/03/18 08:01:22.55 tS/vw/Ge.net
>>251
ここを経て
東京都の秋試験を受けるのはありだと思うよ
自分は地方で採用されたが
他の自治体の非常勤の経歴は相当興味持って聞かれた

264:受験番号774
22/03/18 08:48:45.70 57YuLnZn.net
でもおまいらくだらない煽り合いばかりで本気で受かろうという気が


265:ゼロじゃん



266:受験番号774
22/03/18 09:00:28.07 z6SnfK5o.net
>>258
それは君の事でしょ
ほどほどにね

267:受験番号774
22/03/18 09:03:45.94 NWp5d+J6.net
本気の人はこんなところにいないでプロの指導を受けているからな

268:受験番号774
22/03/18 11:34:16.22 qQq14RyM.net
>>251
千葉も非常勤を大量募集してたね。
氷河期対策はそれであるけど、それ以前に新卒の応募者はどんどん減ってるし、中間管理職も層が薄いしで、公務員の採用計画も色々と変えないとダメっぽいね。
技術系は今後壊滅になるのでは?デジタル区分も特に現役は公務員のメリットを感じないだろうしね。
今後の中途や経験者採用の動向は要チェックだね。

269:受験番号774
22/03/18 11:35:20.18 qQq14RyM.net
東京都とは会計年度職員は、都の正規職員採用試験は受けられなかったんじゃなかったっけ?違ってたらごめん。

270:受験番号774
22/03/18 19:18:37.06 SFtfFZIf.net
>>260
どこのプロがおすすめですか?

271:受験番号774
22/03/18 19:56:18.14 KUWFuraj.net
>>261
デジタル区分なんて民間なら給料倍だろ
公務員でIT担当しても仕事しない原課の嫌がらせで鬱になるだけだぞ

272:受験番号774
22/03/18 20:08:18.56 SFtfFZIf.net
プロ球団からオファーくるレベルの人が、わざわざ低レベルな草野球チームに入るようなもんだな

273:受験番号774
22/03/18 20:37:31.61 HZAT+ZRZ.net
民間に行ければ、ね
そうするよね

274:受験番号774
22/03/18 22:20:04.88 NWp5d+J6.net
>>263
>>5の評判が良いみたいだ

275:受験番号774
22/03/18 22:33:22.23 bNtMofWE.net
>>267
ありがとう申し込んだ

276:受験番号774
22/03/18 22:43:22.85 z6SnfK5o.net
ほどほどにって言われただろが!

277:受験番号774
22/03/18 22:46:19.73 Eji6WGL9.net
>>254
そいつらの正体はおそらく心の壊れた無職なんだろうな
ここにもいるけど

278:受験番号774
22/03/18 23:10:18.52 +7kIuWNJ.net
>>267
本気でライバルを強化するとか何考えてんだ!
ここではそれっぽいアドバイスでもして無意味な対策をさせておけば良いんだよ

279:受験番号774
22/03/19 09:18:29.72 Puf94yTC.net
北海道手書きでなくても大丈夫❓

280:受験番号774
22/03/19 10:56:23.34 U1zptPdF.net
ここでそういう質問をする人がたまにいるけど
ここで誰かに「大丈夫」と言われたらそれを信用して行動するってこと?
さすがにそれはあり得ないと思うけど
そんなに気になるなら人事委員会に問い合わせればいいと思うのだけど、なぜここで質問するという無意味な行動をする?

281:受験番号774
22/03/19 11:16:05.86 TEwl1kgr.net
無意味な説教は気持ちいいんだろうな

282:受験番号774
22/03/19 11:21:48.65 duw3hEws.net
そんなの相談したいから以外にないだろ
何のためのスレだ

283:受験番号774
22/03/19 11:39:45.50 H7McdXMt.net
信用して行動する人少なくなさそう、、、

284:受験番号774
22/03/19 12:29:09.46 3yHl6SI4.net
問い合わせて手書き必須って言われたけど、ライバルを1人でも減らす目的で逆に「問い合わせたら手書きじゃなくてOKと言われたよ」って書き込むこともあり得る
競争相手かもしれない相手が出してくる情報なんて信用できるの?

285:受験番号774
22/03/19 12:48:30.83 HzXForvR.net
ていうか普通手書き以外不可だろ
ネット上のフォームに入力する方法や、メールにExcelファイル添付する方法で提出する自治体ならともかく
プリントアウトした書面を郵送する自治体はすべて手書き
手書きじゃなくていいと言われても手書き

286:受験番号774
22/03/19 13:46:33.41 ahAobU1s.net
>>272
調べてみたけど手書き必須ではないみたいだよ

287:受験番号774
22/03/19 17:35:49.61 nONJTbiL.net
ドキ�


288:�ワークスやアクロバットを使用する様になってはや20年、手書きの書類など作成した記憶がない。誰だって読みやすい方がいいに決まってる。



289:受験番号774
22/03/19 17:51:11.53 cf92TdKp.net
>>272
北海道に確認してきた
手書きじゃなくていいそうだ

290:受験番号774
22/03/19 17:56:57.60 Puf94yTC.net
手書きが無難なんだろけど、何倍も時間がかかる
一方ワードだと書式がずれてしまう。

291:受験番号774
22/03/19 18:42:46.93 KlrnKI2m.net
時代だな、氷河期世代としては何が何でも手書き、修正ペンはご法度の感覚だけど今は打ち出しが基本かな
家にパソコンが無いとか環境次第だけど
読みやすいのは間違いなく打ち出しだけど、手書きがプラスになると自負できる部分があれば手書きでもいいんじゃないかな
採用側もその世代だろうから少しは響くものがあるかも
まぁ、結局は内容だよ
履歴書だけ丁寧に手書きしておけばいいと思う

292:受験番号774
22/03/19 19:17:34.36 g7+M2UIA.net
今募集中は、北海道、和歌山県、みよし市?

293:受験番号774
22/03/19 19:25:05.51 eCb5kevi.net
試験合格後に提出する書類は、同じものを3通手書きしろって指定があったw

294:受験番号774
22/03/19 19:26:50.16 zup7fzxl.net
公務員の年齢制限50歳くらいにしろよ

295:受験番号774
22/03/19 19:37:40.04 2/JP7nUr.net
警察自衛消防は定年40くらいでいい

296:受験番号774
22/03/19 19:45:06.55 2TqEZ+0h.net
自衛官は昇進してないと退官早いぞ

297:受験番号774
22/03/19 20:02:25.32 KlrnKI2m.net
定年しても再雇用、、、

298:受験番号774
22/03/19 20:07:05.89 MDPPBM4A.net
もう残り滓しかいないからうち今年はやらないってさ

299:受験番号774
22/03/19 22:26:55.29 vakYldfJ.net
こういう情報見つけるのって自分でシコシコ地道に探していくしか術はないのかね
総務省のとこも、んー…って感じだし
URLリンク(www.city.okayama.jp)

300:受験番号774
22/03/20 02:33:12.21 jnQRdL3S.net
>>215
>俺はスーッとした時点で終わってるから
>って、いったじゃん?ガイジか??
え!そんなこといつ言った?
言ってないのに脳内で言ったことになってるって
ガチの糖質じゃん
>>216
おまえ、煽り抜きで言葉遣いが稚拙で知障そのもの
>>221
(苦笑)とか、昭和爺しか使わねーもん書いといてよくいうわwwwww
お前なんかその馬鹿でも受かる宅建すら受からない
正真正銘の知障じゃんww

301:受験番号774
22/03/20 02:34:23.46 jnQRdL3S.net
>>226
餌とか、ゴキブリのテメーと一緒にすんかよ
宅建落ちのゴミ粕がww

302:受験番号774
22/03/20 07:39:16.61 T2xGvhLp.net
>>291
岡山は原則主任採用なんだよな
だからモデル給与も他より高い
あと、茅ヶ崎の調理員も募集中
URLリンク(www.city.chigasaki.kanagawa.jp)

303:受験番号774
22/03/20 08:00:36.38 ankTdjnL.net
大卒後継続して働いてる人を想定しててそんな氷河期とは無縁な人らしか受からんのやろうな

304:受験番号774
22/03/20 08:10:37.23


305:Riz9dTKu.net



306:受験番号774
22/03/20 08:23:21.69 ZsQ2+60p.net
>>291
業務 対外折衝、徴収、福祉六法含むっていかにもな配属先だがあらかじめ言っておいたほうがいいもんな

307:受験番号774
22/03/20 09:33:58.68 CUCokRrc.net
>>293
悔しさこみ上げてきてやんのwww
恨みったらしくてネチッこくて女々しい
よっぽどクソみたいな毎日くりかえしてるんだなwww
しかも宅建落ちとか何と何を混同して顔真っ赤にしてんだよ呆

308:受験番号774
22/03/20 10:54:06.80 9CCJHESx.net
国家給料安すぎ転職したいw

309:受験番号774
22/03/20 11:19:47.15 mSAaOABh.net
クソみたいな給料待遇
それでも今よりマシなのでありがたいと思える人のためのものなのでね
氷河期世代の公務員採用

310:受験番号774
22/03/20 11:22:15.42 D0qOyGw8.net
国家は本当にひどいみたいだね
地方は結構もらえてるよ
あとは昇進のさいに考慮してくれるのかどうか

311:受験番号774
22/03/20 11:31:07.96 D0qOyGw8.net
家賃補助の規定が自治体でかなり違うみたいだから、
第2希望以下で複数から選ぶときはよく調べた方がいいよ

312:受験番号774
22/03/20 11:42:34.81 9CCJHESx.net
基本給20マソ、都市手当あるけど税金とか引かれたら20切るw転職前は500超えてたから大失敗wバカだお自分大草原w

313:受験番号774
22/03/20 12:03:16.78 O2vyX2rE.net
公務員の給与体系はネットにも公開されてるから転職前に確認しなきゃダメだよ…。

314:受験番号774
22/03/20 12:05:31.59 D0qOyGw8.net
>>304
特別区、39歳、大卒、職歴正規6年、非正規10年、扶養妻1子1、同区内賃貸95000、でいくらになるか算出してみてよ

315:受験番号774
22/03/20 12:06:02.79 P16K4T3c.net
給料表も見つけられなかったんだが
ほんとに公開されてる?

316:受験番号774
22/03/20 12:06:08.94 D0qOyGw8.net
できないからここで情報交換が成り立つわけで…

317:受験番号774
22/03/20 12:06:54.43 D0qOyGw8.net
>>306
自治体による
でも出してるところでも表に出てるより多いと思っていいよ

318:受験番号774
22/03/20 12:34:55.99 Zaq/O0pg.net
>>304
公開されてるけど職歴の年数をどう反映するかは言葉にごしてない?
自分は経験職で採用されたけど説明も曖昧で初めて給与もらってようやくわかった

319:受験番号774
22/03/20 12:53:39.27 oKYFJBx7.net
>>303
わいも国家
1年目こそ大卒初任給レベルで家計火の車だったが、4月から係長級に昇進

320:受験番号774
22/03/20 13:05:47.22 T2xGvhLp.net
>>305
氷河期採用基準は1級29号給(初任給、昇格及び昇給等に関する規則別表6)。
そして、初任給、昇格及び昇給等に関する規則6条の2適用で職歴加算は満22歳に達した日の属する年度の翌年度の4月1日以降の分
正規6年、非正規10年だと、8割と5割換算で29号給加算
よって1級58号給231,800円
扶養手当は2名分で15,000円なので合計246,800円
これに地域手当を加算して296,160円
住宅手当は33歳以上なので8,300円
これを加えて月額304,460円
期末手当は年間2.4か月、勤勉手当は年間1.9か月
期末には扶養手当が反映され、勤勉には扶養手当が反映されない。
期末=246,800×1.2×2.4=710,784
勤勉=231,800×1.2×1.9=528,504
304,460×12+710,784+528,504=4,892,808円
ざっくりとこんなもんじゃない?

321:受験番号774
22/03/20 13:07:59.09 Z


322:wyEe8Sv.net



323:受験番号774
22/03/20 13:11:41.37 ZwyEe8Sv.net
>>311
何て親切な人だ
こんな人はこのスレで初めて見た

324:受験番号774
22/03/20 13:16:34.35 G7Q4+46y.net
>>294
サンキュー

325:受験番号774
22/03/20 13:18:27.53 G7Q4+46y.net
>>300
無職、自由業、フリーランスなら正職員はありがたい。
給料に文句言えないだろ!

326:受験番号774
22/03/20 13:33:02.03 D0qOyGw8.net
>>311
優秀

327:受験番号774
22/03/20 13:44:35.33 +jKFYFm0.net
>>306
してないと思う
自分のところは職員しか触れないシステムから見る
号給に何人いるかまで見られる
>>309
自分もそうだよ
辞令の時に書いてあったし
都会は入る前から細かく計算できるのか
さすがだな

328:受験番号774
22/03/20 13:52:59.68 /hBToYdw.net
>>303
アホだなぁ
民間正社員歴は×0.8なんだから必ず年収は減るんだよ
残業もサービス残業だからここが一番大きい

329:受験番号774
22/03/20 13:55:48.50 /hBToYdw.net
>>311
手取りは400万切るな
家族有りでキッツイな

330:受験番号774
22/03/20 13:57:20.79 /hBToYdw.net
>>309
4/1の辞令まで所属する部署と給料がわからない
民間なら事前に全てわかるのにね

331:受験番号774
22/03/20 14:29:53.49 8KVasXPW.net
正社員歴が長い人は面接で給料かなり下がるけどいいのか?
と何度も聞かれているはずなのに何で今更文句言ってるの?

332:受験番号774
22/03/20 14:31:39.09 D0qOyGw8.net
>>318
うちはサービス残業なんかないよ
部署によるものでもないと思う。知りうる限り

333:受験番号774
22/03/20 14:32:16.78 D0qOyGw8.net
>>321
アドバイススレへ

334:受験番号774
22/03/20 15:02:12.26 /KBrNFkH.net
で、でたーwww
誘導おじ、チッーーースwww
試験対策ちゃんとしろよ?非正規だから後がないだろお前www

335:受験番号774
22/03/20 15:17:15.17 /hBToYdw.net
>>322
いや部署や省庁によるよ
地方は基本サービス残業

336:受験番号774
22/03/20 15:18:28.78 /hBToYdw.net
なんだ非正規か
そりゃ時給なんだから残業代は出るよ
非正規みたいなカスがしゃしゃり出てくんな

337:受験番号774
22/03/20 15:41:51.87 ZeJkV6+X.net
地方はちゃんと自治体選べばホワイトな理想の公務員になれるよ
国家とだめな自治体は知らん
みんな頑張ってな

338:受験番号774
22/03/20 15:42:47.53 ZeJkV6+X.net
Wi-Fi使ってID変わっちゃったけどD0qの人です

339:受験番号774
22/03/20 16:10:21.76 KR1/wlc0.net
地方公務員になれれば>>2な日常を過ごすことが出来るんだよね

340:受験番号774
22/03/20 16:29:07.73 T1WVSY/a.net
県庁は職員が個別面接で身内の人の下駄を履かせてくれると言ってくれたから懐が大きい職場なんやで

341:受験番号774
22/03/20 16:43:27.09 tSC3QxFf.net
>>310
国家の氷河期が1年で係長なの?

342:受験番号774
22/03/20 16:51:28.97 ZeJkV6+X.net
>>331
ここ経験者採用がしれっと混ざってるからスルー推奨
愉快犯気味だろ

343:受験番号774
22/03/20 19:03:16.12 v0/4YPho.net
>>331
だよ
他の人からそういう話出てないっぽいけど

344:受験番号774
22/03/20 20:23:06.60 zWUMzO7W.net
地方なら氷河期世代採用と銘打った経験者採用だったりするからわかるけど、国家でもそうなんだ
あと、水をさすつもりはないですけど
号俸計算は机上の計算から7、8割減で覚悟しといた方がいいです
掛率の0.8も「0.8」ではなく「&#


345:12316;0.8」だし 国家の話です



346:受験番号774
22/03/20 20:44:44.05 D0qOyGw8.net
Twitterの都庁の人が言ってた算入頭打ちって東京都だけ?
他もそういう話ある?

347:受験番号774
22/03/20 21:06:06.19 vfRes7P0.net
ほかにもあるよ

348:受験番号774
22/03/20 21:11:13.73 xi2FTRyw.net
デタラメな公務員上げして自演して公務員叩くいつものキチガイだろ

349:受験番号774
22/03/20 21:12:08.38 xi2FTRyw.net
>>334
そうだね業務とかけ離れてたら0.7もある
アルバイト無職は0.3

350:受験番号774
22/03/20 21:13:14.18 xi2FTRyw.net
>>330
県庁は親子職員多いよ
研修で県庁職員と話して知ったわ

351:受験番号774
22/03/20 21:18:16.34 vfRes7P0.net
無職0.3もあるの!?

352:受験番号774
22/03/20 21:23:31.48 xi2FTRyw.net
0じゃないんだよ0.25だったかも
年齢給的なもんか

353:受験番号774
22/03/20 21:38:25.85 D0qOyGw8.net
ウチは0.25だったよ

354:受験番号774
22/03/20 21:43:23.76 v0/4YPho.net
>>332
いや氷河期試験だよ
経験者採用は1年目から係長だし

355:受験番号774
22/03/20 23:32:35.67 caY5cFJg.net
係長って係長ってこと?
何があると係長級なわけ

356:受験番号774
22/03/21 00:32:16.78 1PwO8Huq.net
国の場合、係長といえば普通は3~4級なんだけど
URLリンク(www.jinji.go.jp)
この級別定数を見ると、ごく一部、2級で係長になるところがある
1級で採用されてる以上、昇格後は2級なわけで、2級係長のどれかってことなのかな
だとすると相当絞り込まれるぞ
あまりないもん、2級係長って

357:受験番号774
22/03/21 00:34:15.57 uLOG/AGT.net
非正規って0.5なのか

358:受験番号774
22/03/21 01:04:45.11 +ddi6Slw.net
>>346
0.25

359:受験番号774
22/03/21 08:38:41.72 CmP0vhQB.net
給料は低いし仕事じゃなくて雑用係だよ。本当に答弁書やらせてもらえてる氷河期採用なんているのか?(国会係なんてやりたくないけど)ある程度社会人やっていても一般職1級なんてそんなもんか。だいたい今時出勤簿にハンコ押してるんだわ国家公務員はwもうそこからカルチャーショック。頑張ってる省庁はエクセルw金がないセキュリティの関係で外部の労務管理ソフトが入れられないから。仕事に対しても改善しようとか効率とか全然ない。プロパーの人は外の世界知らんからこんな昭和なやり方に疑いも持たずに脈々とハンコとか紙とか続けてるんだわ。それが公務員と言われたらそれまでなんだけどさ。自治体の氷河期はもっと仕事らしい仕事してるのかと思うと羨ましい。自分は氷河期の若い方で受かったけど遅かれ早かれ転職するよ。

360:受験番号774
22/03/21 08:42:43.99 gOrTrP1C.net
ヒラがいきなり係長なんてあるの
普通その間にいくつか段階あるよね

361:受験番号774
22/03/21 08:47:49.39 D2Dp81OD.net
例えば??

362:受験番号774
22/03/21 08:59:47.88 uZ5wSZNt.net
主査とか

363:受験番号774
22/03/21 08:59:48.60 uLOG/AGT.net
>>347
非正規はアルバイトと無職と同じなのか…
雇用証明出す意味ないな

364:受験番号774
22/03/21 10:08:48.09 9r7XYt/F.net
御本人は実力もあるんだろうが
年齢が高いんで上げたんだろうか
私なら役所の仕組みもよく知らんのに
2年目で係長とか嫌過ぎる
パワハラだろw

365:受験番号774
22/03/21 10:12:25.44 ZLKqq/TY.net
>>348
あんた本物だね。俺も出勤簿のハンコにはびびった。
21世紀の5分の1が過ぎても未だ全てが紙とハンコの世界。アーミッシュかよ笑

366:受験番号774
22/03/21 10:25:37.31 w


367:HxvY7gR.net



368:受験番号774
22/03/21 12:50:56.74 BNInEl9U.net
出勤簿は別にハンコでもいいんだけど、とにかく新しいことやるのが難しいのは困るな

369:受験番号774
22/03/21 14:10:28.85 rFikXGEq.net
公公転職のわい、出勤簿も決裁もハンコじゃないと落ち着かない
民間はやっぱタイムカードをガチャコンするのか?

370:受験番号774
22/03/21 15:39:51.23 UfLAkh8i.net
>>353
経験者採用なら一年目で係長級だぞ

371:受験番号774
22/03/21 15:46:05.64 +ddi6Slw.net
>>348
日本でも非鉄や金属はそんな感じだぞ
最近ようやくDXに取り組もうとしてるが
飲み文化やら年功序列、上司のパワハラは変わらん
仕事は社内調整ばかりだから若手から辞めていってる
民間でも古い会社は公務員そっくりだよ
転職の際は気を付けてねハズレ引いて短期離職するハメになるから

372:受験番号774
22/03/21 15:48:06.55 +ddi6Slw.net
>>359
間違えた民間でも
自分も近々辞めるけどね
1日社外から30件ある電話が当番制とかも公務員時代そっくりだわ
市役所なんか社内外から5分ごとに電話なってたもん

373:受験番号774
22/03/21 16:46:26.25 qEQiwy4h.net
新卒の一般枠では仮に録音すると、面接官が前後で矛盾する質問をしていることが多かったけど
役所では試験員が面接時の評定表の記入にミスがあった時は試験員の名前とメモの中身を黒く隠して第三者にバレないようにするから一応職員側は保身的な制度だったのねと今更ながら関心した

374:受験番号774
22/03/21 17:10:55.05 g5FOeglK.net
>>358
そりゃそうだろ

375:受験番号774
22/03/21 17:23:09.02 wKrysaiW.net
氷河期採用は9年間主事だぞ

376:受験番号774
22/03/21 18:53:23.47 sLvSAxFz.net
経験者で一年目に係長なんて極々一部だぞ。

377:受験番号774
22/03/21 20:10:06.19 4kAivFLk.net
>>357
ガチャコンて原始時代かよw
社員証1枚で入退館に出退勤、残年休カウントとか労務管理までできるぞ。他にも色んなシステムがゴミ過ぎて無理wてかそういう雑用系システムを入れたら国家公務員なんて殆どいなくなるなwwwww

378:受験番号774
22/03/21 20:11:39.45 4kAivFLk.net
>>354
あんたも本物だねw

379:受験番号774
22/03/21 20:12:30.31 4kAivFLk.net
>>359
きおつけるお!ありがとう!

380:受験番号774
22/03/21 22:40:34.94 wd7myPFI.net
就職氷河期って言うほど辛い時代だったのか? [857186437]
スレリンク(poverty板)

381:受験番号774
22/03/22 00:41:29.99 J2TnV5Ag.net
>>298
宅建落ちって、テメーの事に決まってんだろ珍粕野郎が!
宅建落ちた奴は大馬鹿と言われ、かおまっかにして発狂してたテメーの他にいるかよバーカww

382:受験番号774
22/03/22 00:43:32.12 J2TnV5Ag.net
>>298
「呆」ってなんだよw
こんな大馬鹿じゃそりゃ、馬鹿でも受かる宅建すら落ちるわww

383:受験番号774
22/03/22 06:19:20.62 43PN4bx+.net
ヤメなよ、みっともない、恥ずかしい

384:受験番号774
22/03/22 07:47:51.87 4Z2XzKVe.net
宅建落ちたらバカと言われても仕方ないな

385:受験番号774
22/03/22 08:15:17.28 1qcngC4U.net
宅建てテキスト1週間解いただけて受かるやつだろ

386:受験番号774
22/03/22 08:37:32.4


387:0 ID:hpDNQTbv.net



388:受験番号774
22/03/22 08:58:05.94 HF8GqJUb.net
そして決まって「俺は持ってる!」とか言い出す

389:受験番号774
22/03/22 10:37:07.21 hpDNQTbv.net
次に自分の仕事では必要ないと言い始める

390:受験番号774
22/03/22 11:43:11.71 N8kE+lpv.net
宅建持ってると公務員試験に有利になる訳じゃないでしょ?何で頭の良さの基準が宅建なのかね?世界狭い人?それとも宅建でしかイキれないのかね?

391:受験番号774
22/03/22 12:06:16.61 +MnfpZry.net
タレントが宅建士取るの流行ってる。仕事減って、なんか国家資格をってときに選ぶ人が多い。野菜ソムリエとか、もう誰でも取れる資格よりは国家資格のほうがいいし

392:受験番号774
22/03/22 12:14:57.73 ZEMt8+t3.net
電験取ろうぜ
簡単になったらしい

393:受験番号774
22/03/22 12:18:55.93 s45Kw+Rt.net
どんだけ、優秀な人かわからないけど、バカにしすぎだろ、大した人間でもないくせに

394:受験番号774
22/03/22 15:23:42.67 tZ4eLw7N.net
宅建にこだわるのが粘着してるから聞いてみただけだよ。あと、大した人間じゃなくてもなれるのが公務員。優秀なら公務員なんかならんよ。

395:受験番号774
22/03/22 15:42:30.07 hpDNQTbv.net
出た出た酸っぱい葡萄

396:受験番号774
22/03/22 20:11:05.96 /XiItcV9.net
宅建落ちた人が集まる場所ってここですか?

397:受験番号774
22/03/22 20:13:04.94 tx3ouLlJ.net
宅建どころか氷河期採用試験にも受からんバカ

398:受験番号774
22/03/22 20:44:01.06 9ATr0qE7.net
>>379
全く意味ないと思うよ
仕事をしている方が有利
俺前職が保安なので持ってるけど
面接では、仕事内容、人材育成、監督業務について
3箇所に質問が集中して資格や趣味の話は全くしていない
人物のことよりほとんど経歴とスキルの確認だった
それに今は管理調整業務で全く畑違いの配属
県庁はそういう人事するから資格はあまりいらない
保健師、看護師は有利だと思うけど

399:受験番号774
22/03/22 21:26:54.55 a011gecM.net
>>381
別に公務員になってくれと言ってるわけではないんだけど、お前何しにこのスレに来てるんだよw
こういうスレでお前みたいなヤツはry

400:受験番号774
22/03/22 22:14:21.83 /XiItcV9.net
宅建落ちたくらいで落ち着けよ、お前の人生ではよくある事だろ

401:受験番号774
22/03/22 22:47:30.45 1qcngC4U.net
さすがに宅建落ちたら恥ずかしすぎて凹むだろうな
小学生でも合格する試験だぜ?

402:受験番号774
22/03/23 00:15:14.05 vOY/YViX.net
>>374
>>375
皆が皆、お前と同じ馬鹿だと思ってるところが草
宅建如き馬鹿でも取れるわ
ドンだけ難しいと思ってんだよ宅建ごときをw
>>378
宅建がまさに誰でも取れる資格じゃんww
>>384
宅建どころかって、氷河期試験の方が宅建よりはまだ難しいに決まってんだろ
ドンだけ宅建を難関だと思ってんのかww

403:受験番号774
22/03/23 00:33:14.09 lZ4iXBdb.net
公務員試験スレで宅建ガイジに会えるのはこのスレですね。記念物に指定ですね。
宅建が簡単な試験だったらなんだって言うんだよ、アホちゃうか?スケール小さすぎ(笑)
よっぽどしょーもない人生送ってるんだなというのだけは伝わる。

404:受験番号774
22/03/23 03:27:12.19 vOY/YViX.net
>>390
と言いつつ、宅建というワードに反応する所が馬鹿なんだよなぁ

405:受験番号774
22/03/23 04:58:52.50 pOiOv0/q.net
そして所持については触れない定期

406:受験番号774
22/03/23 06:59:11.15 lZ4iXBdb.net
>>391
話すりかえようとしてるんかな
でも頭悪くて下手くそ
宅建ガイジが珍しくて反応してるんだよ
こんな簡単な


407:ことがわからないんだろうなぁ じゃないとマヌケなレスもできないもんな



408:受験番号774
22/03/23 07:52:32.75 N/lUNOwX.net
宅建スレへ

409:受験番号774
22/03/23 08:12:20.80 7YIGkPkA.net
宅建士持ってるなら正社員になっているはずだが、このスレには非正規しかいない
つまりこのスレに宅建士は一人もいないということだ

410:受験番号774
22/03/23 08:40:13.93 S5Vatv6+.net
URLリンク(canalize.jp)
結局これよね
資格は必要になってから社員に取らせればいいもの
必要なのは実務経験

411:受験番号774
22/03/23 09:04:26.98 7YIGkPkA.net
実務経験がないからここにいるんだろうが

412:受験番号774
22/03/23 09:12:56.93 a29Y8Vn/.net
引きこもりでもない限り、非正規かもしれないけど20年くらいは何かしらの仕事してきたわけでしょ
それなのに実務経験がないっていうのはどういうことなの?

413:受験番号774
22/03/23 12:33:10.23 qee2ykxj.net
フォローするわけではないが
実務経験と言ってもわずか正社員でなかったり
病気やケガ、家庭の都合ということもあるから
頭の悪い資格ガイジなんかと一緒に語らないであげて欲しい

414:受験番号774
22/03/23 14:13:46.69 NqN4q55D.net
日本語でok

415:受験番号774
22/03/23 16:05:02.91 O8FQxUXp.net
おまいら心配しなくても正社員歴がなくても氷河期コッパンなら採用されるぞ
でもちゃんと民間の職も探しながらそのついでに氷河期試験を受けたらいいよ僕はそれで内定もらった

416:受験番号774
22/03/23 17:41:35.55 rWNzl7vD.net
>>400
これぐらいの文章が読めんヤツがおるのも氷河期世代か
逆に日本語能力疑うわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch