労働基準監督官part63at GOVEXAM
労働基準監督官part63 - 暇つぶし2ch2:受験番号774
18/03/15 09:05:48.11 dbCq2qZL.net
何故次スレを待たずにうめたのか

3:受験番号774
18/03/15 13:00:53.36 qi3UCgAk.net


4:受験番号774
18/03/15 14:35:59.75 qi3UCgAk.net
部屋決めて、もう配属先で生活始めてる人いる?

5:受験番号774
18/03/15 15:06:14.47 ayv49GKe.net
前スレ1000から溢れ出る無能具合よ

6:受験番号774
18/03/15 17:04:58.60 jhk9geRO.net
むむま

7:受験番号774
18/03/15 17:05:57.01 jhk9geRO.net
むむむ

8:受験番号774
18/03/15 23:06:45.00 zS8+LqfG.net
任官後が思いやられる

9:受験番号774
18/03/15 23:56:27.29 x+lx7UC2.net
うー

10:受験番号774
18/03/16 19:45:25.26 7l0tChEY.net
ようやく署が決まりましたね

11:受験番号774
18/03/16 20:22:38.31 XFmDWe4p.net
(え?遅くない?)
今から部屋どうするの?

12:受験番号774
18/03/16 20:49:44.13 7l0tChEY.net
宿舎です

13:受験番号774
18/03/16 21:13:15.74 twHOC10O.net
最初の3年間で署の異動ってあるのかな。3年間ど田舎きついんだけども

14:受験番号774
18/03/16 22:59:46.02 g82RQra0.net
二年働いて三年目に県内の他の署に移動が多いと聞いた

15:受験番号774
18/03/16 23:40:49.23 XFmDWe4p.net
>>14
え?マジ?
超田舎局の県庁所在地の署に配属だから、キツいなぁ

16:受験番号774
18/03/17 10:00:09.60 2TkoPKhz.net
10月採用だけど移動は殆どの場合あるらしい
2年目に移動の人もいれば3年目に移動の人もいる
局によっては三年間移動なしの所もあるらしいけど

17:受験番号774
18/03/17 11:27:05.08 qrjo7muP.net
>>16
ちょっと安心

18:受験番号774
18/03/17 13:56:52.03 Aae/cYT2.net
引っ越しめんどいやん

19:受験番号774
18/03/17 14:56:03.88 XJadNap5.net
>>18
通勤もめんどいけどね
一人暮らしなら、監督署の近くに住みたい

20:受験番号774
18/03/17 19:32:09.05 tYJzGky5.net
人間関係大変そう

21:受験番号774
18/03/18 10:00:30.04 LpJVPynd.net
>>19
それ,考え直した方がいい。
スーパーやコンビニ,パチンコ屋に風俗店
クレーマーや変な客に会うリスクが高まるだけ
仮病で休んだ日には家から出れなくなる
通勤時間は片道45分前後がベストかと。

22:受験番号774
18/03/18 10:22:02.24 ZGo/zdym.net
場所にもよるのにわざわざ長時間通勤で消耗しようとするのもどうかと思うが

23:受験番号774
18/03/18 11:31:25.21 5o4Ka2Po.net
そもそも仮病で休むとか

24:受験番号774
18/03/18 12:49:21.00 HuyPQ8w2.net
仮病で休みたくなるくらいなら、家にいるわ
つか仮病って言っても年休使うんでしょ
無断欠勤は別にして、何かしら休むしかない事情があるなら休んだ方がマシ

25:受験番号774
18/03/19 03:34:30.66 yIz5n8An.net
宿舎申請書の官職欄ってどう書けばいいと思う?
労働基準監督官?一般職員?

26:受験番号774
18/03/19 10:34:08.52 fD+bvyaU.net
>>25
そこにすまーとふぉんがあるじゃろ?

27:受験番号774
18/03/19 18:23:03.26 WkNvtO/9o
入ったらとにかくはったりが必要。
法律の知識なんか二の次だ。
最近入ってくる輩はすぐ潰れる。
2年持たない奴とかざらだからな。
常に攻めの姿勢がないとすぐ潰れるし、潰れかけの奴に優しい職場でもない。
まあ、頑張ってください。

28:受験番号774
18/03/19 21:46:27.15 zAaG9Rih.net
>>25
労働基準監督官。

29:受験番号774
18/03/19 23:19:34.45 PsYioaTy.net
研修等で県外とかに行く時の費用って、出るものなんでしょうか?
総務の方には聞きにくいけど正直気になります...

30:受験番号774
18/03/20 05:40:02.13 MDpNK/ru.net
>>29
当然,旅費,日当が出る

31:受験番号774
18/03/20 05:55:57.42 nGwoMYg0.net
4月までもう少し不安すぎる

32:受験番号774
18/03/20 07:34:49.12 Wx4Wc0yO.net
>>29
なるほど、ありがとうございます

33:受験番号774
18/03/20 07:37:11.11 Wx4Wc0yO.net
31 ミスりました。>>30です。

34:受験番号774
18/03/20 16:44:08.23 Vyz/FQaN.net
Fランでも受かりますか?

35:受験番号774
18/03/20 20:35:18.24 z322oyir.net
大学中退,高専卒の奴でも受かる奴は受かる
大学ではなく,本人の能力次第かと

36:受験番号774
18/03/20 21:42:52.76 gEjo7uf7.net
監督署行ってみたら雰囲気悪かったなー

37:受験番号774
18/03/21 01:15:34.83 673MNJVy.net
職業柄というか良くも悪くも我が強い人が多そう

38:受験番号774
18/03/21 10:30:14.46 iV4wh3hB.net
まあ感じは悪いよね

39:受験番号774
18/03/21 16:40:35.44 zbiVfgL+.net
fランでも受かるけど、本省やら局おる監督官の学歴聞くと良いとこしかおらん
つまりはそういうことや

40:受験番号774
18/03/21 17:07:07.84 xeYUqXyt.net
しょっちゅう現れる内部事情に自信ニキは何者なの?

41:受験番号774
18/03/21 19:42:59.07 7FTUr9sE.net
局にいる監督官は、仕事できない人が多いよ。
仕事できる監督官は、必然的に現場勤務になる。

42:受験番号774
18/03/21 20:26:23.20 iV4wh3hB.net
じゃあ局いきたいですお

43:受験番号774
18/03/21 20:50:01.83 WZYemNdw.net
人生初の引っ越ししんどかった
これ、働きながら準備するとか無理ゲー
次の転勤が怖い
つか金かかり過ぎ
50万以上かかった(笑)

44:受験番号774
18/03/21 20:55:27.98 RDfg5fBV.net
自分が馬鹿なだけなんだけど、ブロック研修あるの知らなかった
スーツって何着くらいあればいいのだろうか......

45:受験番号774
18/03/21 20:59:57.27 iV4wh3hB.net
>>43
かかりすぎだろう

46:受験番号774
18/03/21 21:00:15.00 eYia2hiR.net
>>43
コスト意識低いのぉ

47:受験番号774
18/03/21 21:01:29.29 WZYemNdw.net
>>44
ブロック研修て何や?

48:受験番号774
18/03/21 21:40:44.30 RDfg5fBV.net
>>47
自分の配属先ではあるらしい
他のブロックでどうなのかは知らん

49:受験番号774
18/03/21 21:55:04.83 UrM+fn5d.net
局の人事係長、監督係長、企画係長は出世する監督官ってインターネットでみた…

50:受験番号774
18/03/21 23:39:45.16 084OFqLg.net
>>44
3着ぐらいはあったほうがいいだろうな

51:受験番号774
18/03/21 23:42:08.27 Hs4iXluQ.net
>>44
スーツ1着で余裕や、ワイシャツだけ3~5用意しとけ

52:受験番号774
18/03/22 00:02:15.87 pP2mCYFR.net
>>41
お前それ特司の前でも言えんの?

53:受験番号774
18/03/22 00:16:38.72 s2rIDtJe.net
>>50 >>51
とりあえずシャツは多めに用意して、スーツは様子見て買うことにする
ありがとう

54:受験番号774
18/03/22 09:10:39.72 KRxhmh/H.net
緊張してきた

55:受験番号774
18/03/22 16:25:36.17 Ku0OJFYb.net
地元離れるって名残惜しいんだな…

56:受験番号774
18/03/23 14:06:23.84 ekwLigh2.net
宿舎希望の人でもう承認書届いた人っておる??

57:受験番号774
18/03/23 14:23:05.16 PK6VTorg.net
まだ届いてないです

58:受験番号774
18/03/23 15:20:43.65 KmjrkB0X.net
宿舎の人ってまだ部屋入れるかわからんの?

59:受験番号774
18/03/23 16:01:33.11 y82v9w9u.net
みんな何日くらいに宿舎入るの?

60:受験番号774
18/03/23 16:09:38.42 +C9Fy09l.net
承認書届いたけど、いずれにせよ4月1日からしか入居できない
旅費とかの事を考えると、転入届ってやっぱ4月1日に出すべきなんかね?

61:受験番号774
18/03/23 16:25:36.59 ez3jg7GO.net
入れるなら30日くらいに入りたいけど、なんにせよ承認書がないとな、、

62:受験番号774
18/03/23 16:40:28.57 3abgLNf0.net
4月前から入れることになった!

63:受験番号774
18/03/23 16:56:09.11 3E54miHU.net
4月2日に転入届を出すわ

64:受験番号774
18/03/23 17:09:35.20 3abgLNf0.net
よくみてみたら4月には入れないのね

65:受験番号774
18/03/23 17:10:02.95 3abgLNf0.net
>>63
勤務中やん

66:受験番号774
18/03/23 17:25:14.06 tahJHZd1.net
時間単位で有給とれるから平日でもいけるよ
任官してすぐは決められた研修日以外やること�


67:{当にないからな



68:受験番号774
18/03/23 19:21:36.37 KmjrkB0X.net
民間の住宅の人、俺以外にいる?
田舎局だから住宅補助入れれば、割とコスパ良いと思うんだがな

69:受験番号774
18/03/23 19:29:18.70 fr1VpedQ.net
ブロック研修ってあるの?

70:受験番号774
18/03/23 20:50:15.64 2AtsSkvm.net
40でいくらもらえるのここ

71:受験番号774
18/03/24 20:04:03.25 g+xqR8pi.net
600くらい

72:受験番号774
18/03/25 16:42:01.29 Qn5Orsjy.net
>>67
俺も民間にしたよ
宿舎に比べたらお金かかるが、綺麗なとこの方がいい

73:受験番号774
18/03/25 17:04:09.06 kbfhtIkb.net
任官したらすぐに組合勧誘があるけど、組合費たけーから断った方がいいかもな

74:受験番号774
18/03/26 22:17:29.56 EReijm1g.net
新居に家具と家電セットしてやっと部屋らしくなってきた

75:受験番号774
18/03/26 22:35:02.36 O5ko3Xtb.net
スレリンク(newsplus板)

76:受験番号774
18/03/27 01:00:45.27 BVk6pq9Y.net
組合費とか親睦会の会費って、いくらくらいかかるんだろう

77:受験番号774
18/03/27 08:04:20.64 0upM4rLp.net
最初は3000円くらいからスタートして給与に併せて上がっていく。
3000円でも1年36000円、10年で36万円
ちなみに50歳くらいの組合員は月額5~6000円ほどとられるみたい。

78:受験番号774
18/03/27 11:30:38.92 BVk6pq9Y.net
なるほど...
天引きされた上に組合費+親睦会費となると、いくら数千円程といえども結構しんどいな...

79:受験番号774
18/03/27 13:24:27.73 oOCA/R82.net
国税「呼んだか?」
社会保険料「ワイも?」
住民税「よろしく二キーwww」

80:受験番号774
18/03/27 16:33:03.51 iGLCHGQW.net
>>61
承認書届きました?

81:受験番号774
18/03/29 13:21:12.24 rZM90Mom.net
来週から赴任で緊張する。
事前に挨拶の電話とかしておいた方が良いのかな?

82:受験番号774
18/03/29 13:47:50.48 OEaaiZ+a.net
不要

83:受験番号774
18/03/29 17:08:36.07 HJKr4CQ2.net
>>80
労働局の人事の人と何回かやりとりしない?

84:受験番号774
18/03/29 20:02:53.28 vAICVbQc.net
今の時期は異動、引き継ぎで忙しいだろうから挨拶はやめたほうが良い。

85:受験番号774
18/03/29 20:13:10.67 azhRLn9d.net
月曜から仕事かと思うと辛い
短い無職期間は手続関連と引っ越しで忙しかった
一年目から年休使えたら、GW10連休にして実家帰れるんだがな
10連休あれば、4月は頑張れる
つかすぐ朝霞に行くんか
朝霞の準備もせなあかんし、ブロック研修も泊まり込みやし、面倒やな
とにかく引っ越しとか面倒臭すぎて草生えるわ

86:受験番号774
18/03/29 23:29:16.01 4vRcgIz0.net
>>84
頑張りましょ!

87:受験番号774
18/03/30 04:57:48.31 fKBvdjmp.net
■「ブラック企業ユニオン」にご用心

>やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
URLリンク(dailycult.blogspot.jp)
>" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
URLリンク(twitter.com)

中村勝己氏(中央大学講師)
URLリンク(www.facebook.com)
"左翼だから悪いのでもセクトだから悪いのでもありません。簡単な話です。
「悪いセクトだから悪い」のです。今回の藤倉さんの記事は、これでも随分抑制された書き方をしていると私は感じております。
私は、教員としてこれまでにも POSSE を退会して深く傷ついた若者を複数知っています。
記事にも書かれている通り、「業績」をあげられないメンバーは激しく罵倒され、
カンパと称する上納金を払わされ、結局は退会するように仕向けられるようです。(以下、リンク先"

88:受験番号774
18/03/30 07:53:52.20 2K0OxAJ/.net
労基が田舎過ぎる所にあると配属が不安だ

89:受験番号774
18/03/30 08:00:06.23 THVPWVOC.net
比較的アットホームな感じがしそうで羨ましいのは私だけ?

90:受験番号774
18/03/30 18:29:57.54 Bfxm2PP3.net
辞令交付の時の持ち物なに持っていきます?

91:受験番号774
18/03/30 18:56:50.52 sx6lXInw.net
緊張してきますね

92:受験番号774
18/03/30 19:50:10.99 i0mMBtOm.net
朝霞の寮ってどういう環境なの?
ベッドとか机、洗濯機とか冷蔵庫、電子レンジ等自分で用意する必要あるの?
もう引っ越しは金も時間もかかるから勘弁なんだが…

93:受験番号774
18/03/30 21:14:16.93 S41Meefj.net
なわけねーだろアホか

94:受験番号774
18/03/30 21:17:48.46 2I42T3rO.net
>>89
筆記用具と印鑑って言われたよ。

95:受験番号774
18/03/30 22:12:59.10 ohgiLwUc.net
>>91
個室にベッドと机,冷蔵庫
洗濯機は共用,電子レンジはなかったような

96:受験番号774
18/03/30 22:22:14.39 ZC217ztN.net
今日宿舎入ったけどなんか懐かしい感じの建物だ笑

97:受験番号774
18/03/30 22:44:31.85 i0mMBtOm.net
築50年近いのもたくさんあるからな
そら懐かしいだろう
築30年以上は俺らが生まれる前から、建ってるんやで

98:受験番号774
18/03/30 22:46:01.38 i0mMBtOm.net
>>94
ありがとう
細かいものは車で持ってくるか、宅配便かな

99:受験番号774
18/03/30 22:55:26.79 53UnF3Pj.net
>>97
車持っとるの凄いなー

100:受験番号774
18/03/30 22:57:06.56 i0mMBtOm.net
>>98
いや、親の車借りる
俺の車は前職の時、10万キロ走ったんで処分した

101:受験番号774
18/03/30 22:57:52.00 53UnF3Pj.net
持っとるやんけ

102:受験番号774
18/03/30 22:58:05.38 r0GTnfJN.net
緊張しますね

103:受験番号774
18/03/31 00:55:40.46 in5ZIyLr.net
今日挨拶いったが、窓口相談は出なくていいけど、電話相談は誰よりも早く取ってねといわれたよ
いきなり相談とかアドバイスなしの聞き手しかできねぇ

104:受験番号774
18/03/31 07:39:01.42 b/7djM4O.net
署に挨拶しに行ったほうがいいの?
辞令交付まで何もしないつもりだったんだけど

105:受験番号774
18/03/31 07:49:02.47 kUXUI6Ps.net
行くんだったら金曜日(30日)だったんじゃない?
今日は空いてないんじゃない?

106:受験番号774
18/03/31 08:09:11.72 /uihxLNO.net
行かなくて大丈夫
てか来る人ほぼいないし

107:受験番号774
18/03/31 08:27:10.23 NHQcwI6Z.net
>>102
取り次ぎできたら十分やろ

108:受験番号774
18/03/31 09:13:06.10 si/Fb1l9.net
嫌だなぁ

109:受験番号774
18/03/31 12:07:06.


110:29 ID:km1czeUe.net



111:受験番号774
18/03/31 12:28:59.40 SQKRqwbS.net
>>108
体感9割くらいメガネだからな

112:受験番号774
18/03/31 13:34:04.78 KWGmto61.net
人間関係苦労しそう

113:受験番号774
18/03/31 16:19:03.84 pd1zxjE/.net
今となっては労基法も職務内容も何1つ記憶にないに等しいから怖い

114:受験番号774
18/03/31 16:27:49.76 km1czeUe.net
>>111
クソわかる。なんも覚えてない。
ちなみにみんな受験地からどれくらい離れた?わいら東京から九州や。

115:受験番号774
18/03/31 17:27:07.76 P5sjVTKA.net
すべて知識が抜けた
関東から中国地方

116:受験番号774
18/03/31 19:21:14.18 ZhiRHr6q.net
俺も中国地方だわ
ブロック研修よろしくな

117:受験番号774
18/03/31 20:05:43.69 vs2HQKKQ.net
関東から四国
容赦ないな

118:受験番号774
18/03/31 20:05:59.86 si/Fb1l9.net
関西やねー

119:受験番号774
18/03/31 20:06:17.57 uEFAZU51.net
東北ですわ

120:受験番号774
18/03/31 20:24:37.56 b/7djM4O.net
関西行きますー
よろしく
話変わるが、研修の時名刺入れとか持ってったほうがいいのかな?

121:受験番号774
18/03/31 20:29:08.70 vs2HQKKQ.net
寂しい人いる?
今日、一人で映画見に行ったが帰りにすごい寂しさを感じた
実家暮らしの頃は一人映画、一人焼肉、一人旅行、一人ソープランドでも寂しくなかったが、初めての一人暮らしで初めて寂しく感じた
もはや監督官関係ないけど、月曜から仕事ってのと初一人暮らしで頭おかしくなりそう

122:受験番号774
18/03/31 21:50:45.10 si/Fb1l9.net
>>119
すでに寂しくて鬱です

123:受験番号774
18/03/31 23:04:25.73 z7iRhh7R.net
>>113 >>114   新幹線がある
>>115 船がある
>>117      バスがある
>>119 >>120 希望と明るい未来がある

124:受験番号774
18/04/01 11:31:28.85 wjNa+QCT.net
いよいよ明日ですね

125:受験番号774
18/04/01 12:08:27.03 utCMwW30.net
緊張しますね。

126:受験番号774
18/04/01 13:46:06.71 wjNa+QCT.net
緊張しまくりです。今日から宿舎はいれます

127:受験番号774
18/04/01 16:37:04.47 utCMwW30.net
メガネかけてて、汗だくの男はワイやから優しくしてな。

128:受験番号774
18/04/01 18:00:26.58 PwW0avHP.net
>>125
同じです デブ汗メガネです

129:受験番号774
18/04/01 18:04:12.86 68fwX5pE.net
>>126
奇遇やね
気温があがってきてそろそろキツい

130:受験番号774
18/04/01 19:44:25.65 LVqyO7aY.net
初1人暮らしで頭おかしくなりそうだわ

131:受験番号774
18/04/01 20:56:25.15 R6q9f4ue.net
>>128
ほんとそれ
宿舎で今日入れる人もいるらしいが、信じられないわ
一週間は準備が必要な気がした

132:受験番号774
18/04/01 21:40:21.70 lT1a+jGI.net
宿舎入ったけどあまりのボロさに心が折れそう
舐めてたわ...金貯まったら民間にすぐ引っ越したい

133:受験番号774
18/04/01 22:52:03.05 EI/YOAKx.net
うちの県は4月2日以降じゃないと入れないぞ。

134:受験番号774
18/04/02 00:33:41.31 7fYREFC3.net
トイレが死ぬほど汚かったし、ゴキさんが数匹干からびて死んでた。さすがお古の官舎や!

135:受験番号774
18/04/02 06:08:15.23 PSGJfUfl.net
>>132
それはつらいな。俺のところはタランチュラもどきが一体干からびてたくらい。

136:受験番号774
18/04/02 08:00:25.75 1Q+ltn34.net
うちは出来て間もない独身社宅やったから思いの外キレイ
当たりでよかった

137:受験番号774
18/04/02 17:56:58.51 fa


138:xbKBTO.net



139:受験番号774
18/04/02 21:10:48.57 eCbDF4Hg.net
マニュアルみたいの貰って読んでたけど、よく分からなかった
新人の仕事だから然程難しくはないんだろうけど、ちゃんとこなせるか不安...

140:受験番号774
18/04/03 19:48:03.15 VvZDzq+X.net
やれることねー

141:受験番号774
18/04/03 20:29:46.77 zp5tm0+s.net
研修行くときのチケットは通知出てから取るとか言われたんだけど、これって日にちも決められてんのかな?早めに行って実家帰りたいんだけど(有給とっても良い位に)

142:受験番号774
18/04/03 20:30:37.46 WdZ0q3G9.net
関東では今日から一週間、労働局でブロック研修だわ。

143:受験番号774
18/04/03 20:36:45.55 od+LCvUu.net
>>138
決められてる
そのうち事務連絡が回ってくる
5月の中旬からの前期
5月の下旬からの後期
の2パターン
新監だから有給は使い放題だけど
局の研修とかぶらないように注意

144:受験番号774
18/04/03 22:26:49.18 kUOvJx5d.net
早く申し込めば面接日も早い日程になるよね?

145:受験番号774
18/04/03 22:33:02.14 rOUWdTw/.net
自分が受けた時は都道府県ごとに固められたから、早く申し込めば必ず面接が早くなるというわけでもない

146:受験番号774
18/04/04 10:44:46.63 iMo7d95f.net
>>140
研修日程はわかってるんだけど、そのチケットとるための決定通知?が遅いとか
チケットの日にちまで決められてんのかなって

147:受験番号774
18/04/04 18:14:19.49 vkedoqwr.net
中央研修の詳細って何時頃くるんだろうね
こっちもまだ日程しか知らない

148:受験番号774
18/04/05 22:26:56.85 yIDTI38H.net
面接が鬼門。面接で半数以上落ちるし、けっこうシビアだよね

149:受験番号774
18/04/05 22:29:32.54 7v/KAqmN.net
新卒は和やか面接
既卒は圧迫面接

150:受験番号774
18/04/05 23:50:28.60 Ir8fv1Ir.net
>>146
新卒は労働基準監督官、さらにイケメン君は財務事務官
既卒は国税専門官

151:受験番号774
18/04/06 06:25:35.02 ywboL1nR.net
労基はほんと既卒多いよな

152:受験番号774
18/04/06 07:23:09.96 /8B3uemy.net
もうやめたくなってきた
全国転勤は想像以上にきつい

153:受験番号774
18/04/06 07:31:08.10 HbRcLjHN.net
引っ越した先のゴミ捨てのシステム面倒すぎて、ここに来たことを後悔してる

154:受験番号774
18/04/06 08:35:20.12 ib0r44VG.net
地元に帰りたい

155:受験番号774
18/04/06 13:37:39.48 oKKEuYL7.net
早く宿舎から出たい…

156:受験番号774
18/04/06 13:38:10.03 oKKEuYL7.net
1年目のみんなは何時頃に退勤してる?

157:受験番号774
18/04/06 19:12:13.19 D5nk2HHN.net
1715

158:受験番号774
18/04/06 19:54:37.84 R2oHp+po.net
やめたい

159:受験番号774
18/04/06 21:42:36.87 UVFG2STi.net
今の時期は、新監向けの話題ばかりなのかな・・・?
今年の受験生向けには、少し早いかな?
(一応試験制度が変わるから、既卒だけど今年も不安)

160:受験番号774
18/04/06 23:00:41.22 3oRHmNS9.net
今年、A監210人やから、マジで穴場だよ

161:受験番号774
18/04/06 23:35:33.01 b0KkaWhD.net
>>156
今年初めて受ける既卒ですけどそうなんですか…!?
ししし知らなかった…

162:受験番号774
18/04/07 01:17:48.93 +u0V6pmV.net
>>155
なんで?

163:受験番号774
18/04/07 02:47:29.38 Mx42j1/2.net
>>148
うそだ若いのばっかし、おれ浮いてる高齢者

164:受験番号774
18/04/07 08:1


165:1:46.88 ID:YHz57Thb.net



166:受験番号774
18/04/07 09:30:59.86 GlGmR+5s.net
>>161
7~8割は既卒ですよ!

167:受験番号774
18/04/07 09:47:23.50 dhZAAhut.net
新卒(22歳) 2割
23-25歳 3割
26-28歳 3割
29-31歳 2割
こんな割合だと思う
だかや既卒は7-8割ぐらい

168:受験番号774
18/04/07 10:09:17.83 YHz57Thb.net
>>162
>>163
ありがとう
結構高齢いるんだね

169:受験番号774
18/04/07 12:57:25.71 5cBxs5Eb.net
国税と労基どっちが既卒に優しい?

170:受験番号774
18/04/07 13:12:13.69 cHnH4fQL.net
労基

171:受験番号774
18/04/07 14:03:57.69 8KzugSN6.net
月曜日いきたくないなー

172:受験番号774
18/04/07 18:08:44.58 phE/NO0x.net
労基は難易度高いから現役採用が厳しいんだと思う。司法試験に受かるぐらい労基に採用されるのが
難しいから。

173:受験番号774
18/04/07 18:12:42.59 SjsITjAZ.net
>>168
はいはい
こんだけ不人気で国税にながれてるのに

174:受験番号774
18/04/07 20:42:44.94 C04y8L+N.net
司法試験の問題見てみろよw

175:受験番号774
18/04/07 21:11:45.97 OWcpvECo.net
地方公務員めざすわ

176:受験番号774
18/04/07 21:30:34.25 tNOd/ryR.net
国税なんか採用数多いから流れてるだけじゃん。

177:受験番号774
18/04/07 22:09:17.30 Z7hf+wZa.net
今年って、問題とか面接とか難しくなるのかな~?
もし変わらなくても、受ける人が多けりゃ受かりにくくはなるよね?
そもそも労基って、人気?不人気?
(別にネガとかじゃなく、不人気⇒受ける人少ない⇒自分が受かりやすい?、っていう考え)

178:受験番号774
18/04/07 22:52:21.03 Sqc/Imnr.net
>>173
Aの方はそれなりに流れてくるかもね
Bはあまり変わらんのじゃないかな?
ワイはB受けるから、希望的観測やけど
試験の難化もそうだけど、局ごとの面接のシステムが気になる

179:受験番号774
18/04/08 09:26:30.72 jTW8u2NW.net
全国転勤なのに行政給・・・・手取16万に引っ越し費用。強制一人暮らし。宿舎もトイレめちゃくちゃ汚いし
ゴキブリも死骸もたくさんある・・・・ 定着に戻るのも絶望的・・・・・
もうやめたい。田舎で楽しいことなんてなにひとつない・・・ 仕事も全然楽しくないし権限も弱い・・・

180:受験番号774
18/04/08 10:45:09.78 2WOVAQFr.net
>>175
今年の4月採用?

181:受験番号774
18/04/08 12:13:41.64 aJexTuEG.net
>>175
同じく 定年までは勤められないわ

182:受験番号774
18/04/08 12:16:35.57 g7sNXM2b.net
>>175
三年目だが給料やすいし、大変だわ。
仕事もおもろないし

183:受験番号774
18/04/08 12:59:15.48 wVKsrcNV.net
>>177
むしろ年功序列な所あるし、定年まで勤めないともったいなくない?

184:受験番号774
18/04/08 15:12:54.14 EQZFvqJS.net
3年目と言えば,私の部下と同期ですね…3年目と2局目監は署のキーパーソン
この年代がどう仕事をするかが,署の数字に直接跳ね返ります。
直下の3年目には,現局最後の一年だから,仕事のテーマは多々与えるので,
自分で考えてしっかり食えと言っています。ただ,メンタル的に潰れないよう,
必要な時は私という下請に出せとも伝えています。
まだ4月に入ったばかりですから本格的には動かないよ。
 私も最初の任官地が,とんでもない田舎で心が折れましたが,思えば
こんな所に自分の意志で住むことなんてないから,しっかり見て帰ろうと
思った。付き合ったことがないタイプの女と同棲する気分です。
私にとって,最初と次の任官地は,今では楽しい旅行先になっています。
 定年まで勤められないという方に思うことは,地公等を再受験して
受かる実力があるなら絶対に転向した方がいい。親や結婚を考えるとそう
思います。ただ,安全衛生を扱う公務はここしかないから,私はここに残り,
いまでは司法警察員の肩書を捨てたくないと思っています。
ただそれでも,転向したらいいと思う理由は,最近の〇省の不安定感にある。
自分の将来や幸せに向き合って,迷わず決めてほしいと願います。
監に大事なことは,法や通達,社会的負託を踏まえて,迷わず行くことです。
0監,1年目監スレで長文,ごめんね。

185:受験番号774
18/04/08 15:43:18.84 Dh21vAay.net
引越し費用って出ないの?

186:受験番号774
18/04/08 15:47:00.39 /KgJaW+X.net
ここ数年の監督は働き方改革で長時間労働ばかりだから
けっこうヘビーだなって思う。
あと化学物質とかもまだあるし疲れる。

187:受験番号774
18/04/08 15:49:59.85 5KSKqGQV.net
7年やったら社労士事務所開業するんや

188:受験番号774
18/04/08 16:01:48.44 wVKsrcNV.net
全国転勤なら、もうちょっと給料どうにかならないですか?
国税並みにオナシャス!!

189:受験番号774
18/04/08 21:58:16.48 iMlTz5P5.net
>>183
社労士事務所とか開業しても食っていけないぞ。

190:受験番号774
18/04/09 00:46:56.26 FptvUKHV.net
>>185
有能は食ってける
無能は食ってけない
一纏めにするのはアホの極み

191:受験番号774
18/04/09 07:44:09.02 odLOQfBZ.net
あーいきたくねぇ

192:受験番号774
18/04/09 07:57:01.19 kPCkuCVZ.net
>>186
一纏めにしていいレベルで社労士は食えない

193:受験番号774
18/04/09 12:14:59.64 fjnixlkz.net
有能とか無能とか、定義がめちゃくちゃなもの持ち出す辺りがアホの極み

194:受験番号774
18/04/09 12:22:51.17 fjnixlkz.net
そもそも開業するとしか言ってないんだから好きにさせろよ
家系が金持ちで好きなこと出来る立場ならば、食っていけるいけない論は不毛
逆にびんぼーかもしれないけどな。
少なくとも他人のやりがいや生き方につべこべ言う必要はなし

195:受験番号774
18/04/09 18:43:10.75 ee08YDs0.net
>>190
キミ5chに向いてないよ

196:受験番号774
18/04/09 21:15:35.72 odLOQfBZ.net
>>190
君やばいやつだな

197:受験番号774
18/04/09 22:32:05.19 FjP//sMu.net
 社労士を開業して,ペーペーの監督官に気を使うなんてアホらしw

198:受験番号774
18/04/09 23:41:45.50 uRd3SzkF.net
食えるかどうかは別にして
安全衛生コンサルタントならいい顔できるな

199:受験番号774
18/04/10 05:52:12.45 AQyroB6e.net
つらい…

200:受験番号774
18/04/10 07:07:17.56 TGHPfrnv.net
つらいよなぁ・・・国税にしとけばよかったわ

201:受験番号774
18/04/10 07:19:59.51 gAa2BxYH.net
地方公務員にしときゃよかった

202:受験番号774
18/04/10 10:06:33.59 e37XyfOc.net
現職なの?
これから受験する人が未来を思って言ってるの?

203:受験番号774
18/04/10 12:41:43.95 gAa2BxYH.net
現職でしょ

204:受験番号774
18/04/10 20:05:04.29 G5CqDDEO.net
周りはみんないい人ばかりだけど、それによって自分の不甲斐なさが際立ってしんどい

205:受験番号774
18/04/10 23:20:00.05 gAa2BxYH.net
やめてぇ

206:受験番号774
18/04/10 23:42:36.00 1H+PEmwP.net
つらい。
最初、新卒の子はキツイだろうなぁ。

207:受験番号774
18/04/11 00:29:52.00 NY1rdRNj.net
どういうのがつらい?

208:受験番号774
18/04/11 04:32:03.06 CBlAfJsJ.net
>>175 全国転勤は今年からないですよ。
あと本省勤務5年やったら採用から14年で県労働局課長に成れます。出世はかなり早いです

209:受験番号774
18/04/11 05:12:34.50 WvY0wjdr.net
昔みたいに採用人数少ないわけじゃないから昇進の競争は激しくなってきてるって職員が言ってたけどどうなんやろ

210:受験番号774
18/04/11 07:04:51.46 9NUGgZqa.net
>>204
夢みすぎだよ

211:受験番号774
18/04/11 07:38:35.49 TJ/WnCJO.net
あーいきたくないなー

212:受験番号774
18/04/11 07:55:23.11 8z/GXx0A.net
地元に定着したい
本省行きたいとか正気の沙汰じゃない

213:受験番号774
18/04/11 10:05:41.18 k9jW6nyW.net
大阪の試験場 大阪商業大学というクソ僻地

214:受験番号774
18/04/11 10:35:56.49 TJ/WnCJO.net
いきたくねぇ

215:受験番号774
18/04/11 11:25:07.67 2M02/E8a.net
>>206
いや事実ですから。
説明会で労働局人事に聞いた話しです。採用パンフ見ても、本省経験者はそれぐらいで出世してます。

216:受験番号774
18/04/11 12:14:22.70 Bj3PWe0i.net
>>211
それが真実と思うってよっぽどピュアなんだね
説明会に嘘はないと思うのかな

217:受験番号774
18/04/11 12:28:42.15 Aqj1MSO7.net
あーあと2ヶ月か早いな

218:受験番号774
18/04/11 18:37:30.28 PBHUprwo.net
>>203
中央研修までの謎期間。
何も出来ないし、させてもらえない辛さ。
OJTと言う名の放置プレイ。
現場は大変そうだ。

219:受験番号774
18/04/11 18:59:44.84 6jMcB6Qh.net
転勤無くなって倍率結構あがるかな

220:受験番号774
18/04/11 19:14:48.87 SfCPZGzv.net
>>211
全国転勤無いのは来年採用の人ですよね?

221:受験番号774
18/04/11 20:31:49.98 ew37RvpM.net
>>214
監督連れて行ってもらったり、相談聞かせてもらいながらやり過ごそうぜ...
ところで現職の人って、研修の報告書(?)とかもう書いてる?

222:受験番号774
18/04/11 21:27:07.37 TJ/WnCJO.net
やめたい

223:受験番号774
18/04/11 21:30:15.34 2AIgCzYo.net
>>211
KKRや健安機構の病院に入院コースもあれば,
5号館からの窪塚コースもある。
魔界に建つ5号館を甘く見ちゃいかん

224:受験番号774
18/04/11 22:16:58.46 VdQy731Q.net
俺多分一年もたないわ

225:受験番号774
18/04/11 23:58:12.43 D2Ggfvyt.net
>>209
それ去年の受験会場じゃない?

226:受験番号774
18/04/12 04:40:36.94 70ixECcG.net
去年は、大阪産業大学じゃなかったっけ??
大阪桐蔭の横の

227:受験番号774
18/04/12 04:41:39.71 70ixECcG.net
今年の申込者数って、いつぐらいにでるんだろ?
大都会や県庁所在地じゃなくてもいいから、受かって働きたい

228:受験番号774
18/04/12 07:02:18.48 Mxw+E9Wz.net
>>216
来年度採用も全国転勤残ってる

229:受験番号774
18/04/12 07:03:16.27 Mxw+E9Wz.net
>>220
ほんとつらいよな。

230:受験番号774
18/04/12 07:06:03.22 lEM9W4Dw.net
あと2日で休みや

231:受験番号774
18/04/12 07:28:24.45 NjrEW+xN.net
>>222
そうそう
あそこ行きにくいよね

232:受験番号774
18/04/12 14:57:10.60 ccf0BTkO.net
>>224
最初は地元で、何年か別のとこだけど、また戻ってこれるんじゃなかった?

233:受験番号774
18/04/12 23:35:45.65 3oSLoa70.net
今年の受験会場ってもう決まってるの?

234:受験番号774
18/04/13 19:24:42.50 QFHNb7x8.net
>>228
3局目で定着できるよ。

235:受験番号774
18/04/13 19:56:06.36 8zPIhH+n.net
>>230
だよね
ありがとう

236:受験番号774
18/04/13 20:20:28.40 HniUUr4m.net
やっと金曜日か
これが何十年続くのか
研修でも絶対にぼっちだろうな

237:受験番号774
18/04/13 20:57:03.31 6N4S25PK.net
>>232
半年もしたら慣れるよ
俺も新卒の時はそうやった

238:受験番号774
18/04/14 11:37:40.58 0htdjKVJ.net
遠くに来たは良いけど、周りに友達居ないから休日を持て余しまくってる

239:受験番号774
18/04/14 12:01:22.08 cm53mGFO.net
月曜日嫌だなぁ

240:受験番号774
18/04/14 13:54:09.74 T4h5tzti.net
>>234
全国転勤あるある

241:受験番号774
18/04/14 14:53:37.31 kXCX5zJx.net
公務員の陰湿さが嫌になる

242:受験番号774
18/04/14 16:49:52.99 cm53mGFO.net
本当陰湿

243:受験番号774
18/04/14 17:15:32.75 L0pj3e+O.net
嘘か本当か知らんけど、どんだけ期待外れだったんだよ笑
いくらなんでもそんなに萎えることあるか?

244:受験番号774
18/04/14 19:21:07.19 kXCX5zJx.net
見える化じゃない
いかに見えない化だ!
あいつら本当にきもいなぁ
事務次官でも個室で記者相手にセクハラですよ
今回は見える化しましたけど!
公務員特に幹部クラスの人格者と人格破綻者が半々くらいだな
舞祭組コンプレックスの塊が権力持つとマジでクソ!
労働局も例外じゃない

245:受験番号774
18/04/14 20:15:49.51 tD5oBz6v.net
今年受験する者ですが、職場の雰囲気はどんな感じですか?緊迫してそうなのは想像つきますが、病んでる方が多いので、、、

246:受験番号774
18/04/14 20:41:24.78 n5EXix/D.net
>>241
結構普通に楽しくやってるよ

247:受験番号774
18/04/14 20:42:42.48 cm53mGFO.net
>>242
うそこけ

248:受験番号774
18/04/14 20:52:39.21 axX8SDAS.net
ここ数年仕事が大変だから、若手は一人で悩みを抱えこまないようにね。先輩、同期、組合に相談。

249:受験番号774
18/04/14 20:57:47.25 bf7LhpA5.net
ネガキャン

250:受験番号774
18/04/14 23:05:51.45 0VqvPM3l.net
去年一時通過者を増やしたけど、今年もその傾向が続くの?
それだと女性のが受かりやすいよね

251:受験番号774
18/04/14 23:12:55.80 kXCX5zJx.net
まぁ、ガリ勉君はいらないだろ
現場の監督官が足りないという社会的要請があるのだから、まさか本省行きたい夢見る少女はいないよな?
コッパン本省採用が増えてるのと相まって監督官採用から本省へはこれまで以上に通らないだろう
現場で警察的な働き方を求められ安月給兵隊が必要なんだ

252:受験番号774
18/04/14 23:23:18.25 nqDvy3TU.net
一年目だと今は内勤ばかりだろうけど
割と自由に外回りができる、この職業の良さをそのうち知るだろう

253:受験番号774
18/04/14 23:39:51.43 wnI1l7pX.net
>>239
ほんとそれ
分かっててなったはずなのになあ

254:受験番号774
18/04/15 00:09:40.59 dwV5LIkm.net
一年目でまだ大して署の事情も知らないけど、周りみんないい人ばっかだぞ
陰湿言ってる人たちは、まぁハズレの署に当たったんだろうな

255:受験番号774
18/04/15 00:16:31.96 ey7gt3qL.net
>>242
良いところ悪いところ様々なようで、安心しました!皆さまありがとうございます。

256:受験番号774
18/04/15 07:57:48.40 g7gmEeSv.net
同じ会社でも事業場や課によって雰囲気は違うもんだからね。

257:受験番号774
18/04/15 14:04:02.82 JcO7Mmbb.net
先輩ありがとうございます
新監がんばろうなだけど
変な左巻きが混じっててウザい
今年落ちた奴かな草

258:受験番号774
18/04/15 15:09:30.08 Y2VWChVx.net
>>253
そうだぞ。労基を批判するやつは全員不合格者だよ。
そとまわりでブラック企業をコテンパンにする正義のエリート集団だよwww
労働法がファンタジーとかいうやつのいうことは信じるなよ。
労働法は絶対だぞ?あ?

259:受験番号774
18/04/15 15:12:01.46 Y2VWChVx.net
あとな?  全国転勤は最高だぞ! 田舎のきれいな空気もすえるし  めしもうめーからな?
まちがっても鬱にはならんぞ? 東京の毎日の満員電車を想像してみろ?いやだろ?
定年まで旅行気分を味わえる 20代で課長になれる 30代で署長だ!
こんな最高官庁にこのスレをみてる受験生はぜひとも受験してほしいものだね
間違っても国税なんかうけるなよ?あ?

260:受験番号774
18/04/15 18:06:30.30 vhFti5J8.net
受けはするんだけど
合格できないんだよね…
今年こそは!!
今年からは合格後の面接が始まるから、受験者数が変わったりするんかな?

261:受験番号774
18/04/15 18:10:00.12 c4r08Mxw.net
30歳で年収どれくらいですか?

262:受験番号774
18/04/15 18:26:28.36 5z9s58eb.net
>>256
受験者増えるやろね

263:受験番号774
18/04/15 18:26:42.52 yYvGmqm8.net
>>257
400万くらい

264:受験番号774
18/04/17 00:16:38.23 gNz8O5OW.net
>>258
マジでありえるからやめて欲しい。

265:受験番号774
18/04/17 11:36:27.57 HsxarGOE.net
過去スレの合否報告見てたら苦しくなってきた
去年1次の点数低かったから点数あげたら合格出来ると思っていたけど
やっぱり面接でDが出たらおしまいなんだね
頑張らないとなあ

266:受験番号774
18/04/17 12:24:38.61 3bxN/J9N.net
試験難化するていうけどどれくらいなんやろ

267:受験番号774
18/04/17 18:12:25.93 psGTwsZr.net
今年はやはり難化なんでしょうか?
筆記試験の難易度も、面接試験の判定方法も…??

268:受験番号774
18/04/17 18:50:20.88 G9wMMn1V.net
あー嫌だなぁ 給料安いわ

269:受験番号774
18/04/17 19:24:21.18 TlIvggaU.net
手取り14とかマジかよ、、、

270:受験番号774
18/04/17 19:35:49.09 G9wMMn1V.net
>>265
やばいよな笑

271:受験番号774
18/04/17 20:24:02.62 Cc+K7tHz.net
新監の人に質問なんだけど、だいたいどのくらい相談に答えた?
できる限り対応してって言われてるけど、まだ全然できない...

272:受験番号774
18/04/17 20:26:59.93 G9wMMn1V.net
>>267
全然だめだわ

273:受験番号774
18/04/17 20:29:25.86 T0U9iDgB.net
受付の補助と電話を一番最初にとって各部署につなぐのが精一杯。

274:受験番号774
18/04/17 21:24:21.08 k0phaPhz.net
>>265
手取り18だけど、これって職歴加算と住宅補助だからかな

275:受験番号774
18/04/17 21:42:24.50 H+ZD2CAv.net
コールセンターのアルバイトかな

276:受験番号774
18/04/17 21:56:12.50 f1LD0btW.net
証票持ってない奴が(以下自粛)

277:受験番号774
18/04/17 22:20:29.65 J+8E3XSL.net
まぁ、少ねーよ。
東京居たやつにとっては衝撃的な金額だよな。

278:受験番号774
18/04/18 00:16:09.33 B1PnpxD+.net
それでもなりたい

279:受験番号774
18/04/18 22:03:47.85 esMe4dxz.net
ようやく水曜日

280:受験番号774
18/04/18 22:21:12.55 iGAB+R1oQ
東アカの模試返ってきて、自分の順位に驚愕
合計40そこそこしか取れてないのに、511人中19位ってどういうこと...
周りどんだけ取れてないのよ

281:受験番号774
18/04/18 23:10:22.49 N1RUF7LO.net
国税とどっちが面接難しい?

282:受験番号774
18/04/19 00:25:07.95 GUJ/hYST.net
相談なんて一人で対応できるわけないやろ
ただでさえ労基法把握できてないのにパワハラセクハラの話まで持ってくるやつおるし

283:受験番号774
18/04/19 05:29:18.74 U2FjB5Zn.net
ワイの勝手�


284:ネイメージだけど監督官試験合格者は4月に働き始めるまでは自分の空いた時間をつかって労基法、関係法令位は読み込んでいると思ってたわ



285:受験番号774
18/04/19 18:44:27.85 KzRRavJf.net
>>277 労基のが面接倍率高いよ

286:受験番号774
18/04/19 20:27:33.12 oW48eOna.net
>>279
んなわきゃない。
仮に読み込んでいたとしてもあんまり意味ない。

287:受験番号774
18/04/19 22:03:44.74 0IcXwwaw.net
合格したら仲良くしてください先輩

288:受験番号774
18/04/20 21:00:11.07 kNa4hkgN.net
監督官の服装てジャケパンとかでもいいんかな?

289:受験番号774
18/04/20 21:55:37.81 vVn9/jir.net
辞めようとは思わないけど、なかなか苦しい
1年越えればなんとかなるかな...

290:受験番号774
18/04/20 22:28:35.35 ug9zE2id.net
俺多分辞めるわ 研修受けた後にやめるつもり

291:受験番号774
18/04/20 22:50:01.31 iHkhZZjn.net
研修受ける前に辞めて下さい。

292:受験番号774
18/04/20 22:53:22.94 u9BHAIuS.net
>>285
冬の棒茄子をもらい(12/20),1月の年休発生分を消化して,1末だよ

293:受験番号774
18/04/20 22:54:14.05 u9BHAIuS.net
ごめん,冬ナスは12/10だったかも

294:受験番号774
18/04/21 07:14:36.16 k6WD53VZ.net
人生1度きりだから、やめたいと感じたらすぐやめるべき。

295:受験番号774
18/04/21 08:37:32.86 O2es1eRw.net
冬ナスはもらいたいなぁ

296:受験番号774
18/04/21 10:15:51.79 M8MFGcGw.net
TOYOTAからバイクみたいな車が出るけど、管轄がある監督官にとって臨検しやすいと思う
てか、車が怖い

297:受験番号774
18/04/21 10:44:08.18 7EUiLTx2.net
>>280
気が弱そうだとどっちも、良い事言っても駄目

298:受験番号774
18/04/22 12:11:18.80 Q7BABRfG.net
>>285
1ヶ月退職か

299:受験番号774
18/04/22 22:54:48.11 +fNeHEqO.net
>>291
官用車なんてオンボロを使い続けてる状況
最新車に買い替えなんて夢のまた夢

300:受験番号774
18/04/23 21:57:55.32 6tjm5PUU.net
労基の昔の過去問解いたら、労働法だけ異常に難易度高いね。最近のはスー過去で対応できるけど、昔のはかなり細かい。

301:受験番号774
18/04/23 23:00:54.86 kIqpHCoo.net
昔のってどこで手にいれたの?

302:受験番号774
18/04/24 07:00:31.04 oxzm8wBE.net
人に嫌がらせをするのが好きなので
労基違反の糞会社にバンバン指摘を出したいです^^
若者の労働力を搾取する団塊ジジィどもが発狂するさまが見たいですね!

303:受験番号774
18/04/24 12:36:15.04 /bcOg0ak.net
>>297
労基はあくまで指導ベースだから、そこまで息巻いてるとあとでギャップに苦しむよ

304:受験番号774
18/04/24 19:32:05.74 EfxwQP+b.net
>>298
本当に指導ばっか

305:受験番号774
18/04/24 22:21:52.56 S243YLLc.net
>>297
アンタ,国税向きだよ

306:受験番号774
18/04/24 23:38:09.19 0JW4EiGs.net
新官わい 安全帯必要なとこ連れていかれてびびりまくり
現場のおにいちゃんたちすごすぎ

307:受験番号774
18/04/25 18:43:33.45 Nk3ERgjl.net
やめたい

308:受験番号774
18/04/25 18:46:34.31 Y0UhRhgO.net
>>302
やめたいならやめたほうがいい

309:受験番号774
18/04/25 18:57:43.52 bnp/idD7.net
 
殺人鬼・池田大作死ね
殺人鬼のキチガイカルト創価学会
殺人鬼の集まりが政治活動・公明党
キチガイカルト創価学会・公明党

310:受験番号774
18/04/25 19:18:04.65 4oi/j5PD.net
1ヶ月が長い

311:受験番号774
18/04/25 21:58:40.77 iXJddPBF.net
ていうかここ本来は現職いないはずだよね

312:受験番号774
18/04/26 17:41:30.39 H0l0CWwm.net
>>306
自分も気になってた
合格した人がそのまま居着いちゃったんだろうけど
受験への不安とか書き込みにくいな

313:受験番号774
18/04/26 18:17:24.98 253RC3oj.net
>>306
今年受験で新監装ってネガキャンのやつもいるやろな

314:受験番号774
18/04/26 19:40:56.79 SW8MrdcZ.net
>>307
暫く様子見てたけどさすがに遠慮なさすぎだと思って言わせてもらったわ
>>308
いそうだよね

315:宇野壽倫(青戸6)「サリンを俺にかけてみやがれっ!!」
18/04/26 20:00:28.06 VfrufoPj.net
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
■ 地下鉄サリン事件
     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
      URLリンク(d.hatena.ne.jp)

316:受験番号774
18/04/27 22:32:24.96 Z2IOX3SN.net
あと40日弱だけど実感わかない
何をしたらいいのかわからないわ

317:受験番号774
18/04/27 23:22:41.64 cqCpJxlM.net
自分も
記述怖すぎ

318:受験番号774
18/04/28 00:34:26.51 4LXHQ4Nb.net
行政法とミクロ経済が自信なさすぎてつらい

319:受験番号774
18/04/28 01:14:10.01 lGtdMPbn.net
記述が恐怖
百文字が特に
数的も正直不安
解法は全部覚えてるけど、あとは慣れだよなあ

320:受験番号774
18/04/28 01:24:58.52 zTSI4I8w.net
ここの経済原論って他の試験と比較してどんなもんなんやろ?
やっぱり国葬以下コッパン以上かな?

321:受験番号774
18/04/28 10:04:01.04 F3sTRpXr.net
>>314
説明する系は知らなかったら何も書けないから怖いよね
あと、何となくで理解してるだけだと書けない
そして範囲広すぎてどこから来るか分からなくて不安

322:受験番号774
18/04/28 11:07:51.20 K/bTibof.net
>>316
労働事情は正直予測不可能
労基法も大概だけど
最悪部分点狙いで書くっていう手も...百文字って部分点あったっけ?

323:受験番号774
18/04/29 01:28:09.98 6wq41xfZ.net
今年はやはり難化なんでしょうか?
筆記試験の難易度も、面接試験の判定方法も…??

324:受験番号774
18/04/29 13:19:23.52 TXbvmBNm.net
どんな試験でも、試験制度が変わる最初の年は簡単なことが多いけどな

325:受験番号774
18/04/29 14:09:01.37 Pf0AR/N4.net
筆記も範囲広くて大変だけど、ここは面接でD以下とると筆記よくても一発おちなのがキツイね。地上やコッパんなら筆記で挽回できるけど、ここはできないから <


326:受験番号774
18/04/29 14:10:47.77 Pf0AR/N4.net
過去のデータによると面接受験者の45~50%が面接でD以下を取って一発落ちで、総合落ちはほとんどいないらしい

327:受験番号774
18/04/29 15:38:42.58 ANo5kVkx.net
どうでもいいけど筆記試験はぬるげーだよ
ボーダー38とかだし

328:受験番号774
18/04/29 16:33:41.27 K5LOIXB9.net
面接も点数化してくれたら気が楽なのにな
言っても仕方ないから勉強するか

329:受験番号774
18/04/29 17:00:27.10 JdSjZJDs.net
>>322 また君か。それ去年ぐらいだよ。
その前までは、筆記は国家一般よりムズイし倍率も国家一般よりは高いよ。
去年はかなり面接通過者増やして面接で虐殺してたのもあるね。
今年は採用形態変わってかなり、倍率かなり上がると思うよ。

330:受験番号774
18/04/29 17:12:48.03 Pf0AR/N4.net
TAC予備校のデータだと、労基落ち国家一般はよくいるが、国家一般落ち労基はあまりいない。倍率も労基のが高いな。

331:受験番号774
18/04/29 17:39:45.11 cjc+RJ3V.net
倍率上がるのはまじ勘弁して欲しい

332:受験番号774
18/04/29 17:59:05.52 9s9Ggu0A.net
知名度低いし全国転勤だし倍率上がる要素なし

333:受験番号774
18/04/29 19:03:56.93 K5LOIXB9.net
最終試験で希望する勤務地の労働局で面接がある以外変わった?
私たちは30年度では?
教えて

334:受験番号774
18/04/29 21:02:39.01 JF8Pi1Pw.net
次年度採用者からは監督官試験に受かっても東京や大阪とかはなかなか難しいでしょう。
逆に北海道や東北は入りやすいと思います。

335:受験番号774
18/04/29 21:33:59.99 i2rRnPbP.net
不安だ……
筆記も、面接も、配属先も……

336:受験番号774
18/04/30 03:04:44.04 dv0ijaBO.net
労基Aの勉強みんな何でしてますか?
私はスー過去しかやってないんですけど他も手出すか迷ってます

337:受験番号774
18/04/30 08:11:56.22 aXgFH8bL.net
工業事業が予測出来なくてつらい

338:受験番号774
18/05/01 07:08:51.42 3KO/j0Lh.net
>>330
配属気にするならうけないほうがいいよ
希望局採用なんてかなりきついし。
筆記試験は楽だけど

339:受験番号774
18/05/01 08:28:01.67 wCIMyg+3.net
信じるかどうかは任せるけど、この前署長に面接の判断基準きいてみたら、結局返答内容なんて大して関係ないってさ。
雰囲気、コミュニケーション能力、論理性、応対の仕方、アドリブ力、ここらへんひっくるめて、この人なら仕事向いてそうかなって思ってもらえたら通るらしいよ。あと飲みの席で変な正義感を持つなって嫌ほど聞かされたわ。

340:受験番号774
18/05/01 08:41:25.78 HOPEzKNN.net
辞めたい

341:受験番号774
18/05/01 12:45:35.84 AfSeBKJ+.net
>>334
為になります
応対の仕方って基本的な社会人マナー的なことなんかな?

342:受験番号774
18/05/01 18:36:57.73 Mosy5DEV.net
あと40日だね
悔いのないように頑張ろう
面接を面接として捉えるんじゃなくて人との対話と考えた方が良いのだろうな
と受験生ながら思いました

343:受験番号774
18/05/01 22:15:11.03 lOZTb6XP.net
残り迫ってきて、筆記の勉強がこれで良いのかイマイチ自信もてない
今更新しく手を出してもしかたないんだろうから、勉強の成果を信じるしかないんだけど…
>>334
面接は「雰囲気、コミュニケーション能力、論理性、応対の仕方、アドリブ力」
>>337
面接は「人との対話」
勉強になります
頭ではわかってるんだけど、本番に実行できるかというと…ね…

長くなってズマン

344:受験番号774
18/05/01 22:20:08.18 beNPsi8v.net
>>331
クイックマスターが多いかな
教科によってはスー過去だけど

345:受験番号774
18/05/01 22:32:36.48 lOZTb6XP.net
>>333
すみません
配属先が不安というのは、キチンと配属されるかどうかが不安というつもりでした…

346:受験番号774
18/05/02 15:52:27.35 KNtAIkCd.net
>>340
労基B化学どうしよう
あと労働事情とか
そもそも教養を何とかしないとな...

347:受験番号774
18/05/02 18:14:39.00 LuVKd75X.net
辞めたい

348:受験番号774
18/05/02 18:24:35.95 BATtzDEE.net
>>341
化学なんて適当な参考書毎日パラパラ眺めて、過去問数年分解いとけばよゆうやろ

349:受験番号774
18/05/02 18:42:03.53 KNtAIkCd.net
過去問を請求したのが4月中旬だから、まだどんな感じで出るかいまいち把握してないんだよね
まあ選択問題で化学を全部避ければいいけど、多分数学と物理でもいまいち解けないのが出てくるからやっとこうかなとか思って
特に立体とか図形はダメだし

350:受験番号774
18/05/02 19:18:54.04 N3yRSyzD.net
>>344
過去問きたら分かると思うけど、数学はベクトル行列微積分とかで図形は出ないで
あと労働事情は労経白書とか安衛法が出るで

351:受験番号774
18/05/02 20:10:55.31 KNtAIkCd.net
>>345
ほうほうなるほどありがとう
得点源になるベクトル行列微積分はやっぱり落とせんけど、正四面体に内接する球の半径とかその辺の幾何学的な問題がどうも苦手で...
あと労基は工学の基礎とかで勉強してる感じだと確率とか統計の内容が他と比べて出やすいのかなと
労働事情も取り敢えず過去問を解いてみてからだけど、余裕があれば社労士の労働関係の知識を入れといた方がいいのかなぁとか思ったり
まあそこまで手は回らないだろうけど

352:受験番号774
18/05/02 20:25:06.74 N3yRSyzD.net
>>346
そやな確率とかフローチャートも出るな
ワイはここら辺苦手やから捨てるけど
安衛以外は関係法令深入りせん方がいいやろな
ほとんど統計データからの出題やし
そんなことより工業事情よ…

353:受験番号774
18/05/03 00:40:13.65 C6wBbNTl.net
朝霞の研修、同期でも前期後期で半分に分かれるとか先輩に聞いたけどマジ?

354:受験番号774
18/05/03 06:45:02.10 GhoYL2Ln.net
でも受験生が「まぁ、監査先に嫌われないようにほどほどにやります、えへへ~」
とか言い出したら絶対落とすだろwwwww

355:受験番号774
18/05/03 11:02:24.26 S8Je1RXd.net
>>348
マジだよー

356:受験番号774
18/05/03 22:12:03.79 mCyXcX3x.net
局内の転勤って定年間近まで続くんよね?
家庭持ったり家買ったりしたら、なくなるとかそういう措置があったらいいのにな

357:受験番号774
18/05/03 22:18:54.71 KC8QNQzj.net
>>351
ハローワークよりはマシだ
ハローワークはどんな僻地でもある

358:受験番号774
18/05/04 09:37:07.44 1VmxnJcD.net
辞めたい

359:受験番号774
18/05/04 10:40:25.91 0+cFYnbo.net
なんで

360:受験番号774
18/05/04 11:43:09.57 15PgOuxt.net
>>351
50代からは局付か署長になって、落ち着いている感じ
40代までは転勤ラッシュ

361:受験番号774
18/05/04 12:04:00.66 n6A72Pqx.net
>>355
逆だよ 上にいくほどポスト少ないから
バンバン飛ぶ

362:受験番号774
18/05/04 15:10:41.92 0NllirFh.net
ちょっと聞きたいんだけど
自分の友だちが「筆記試験なんて、ボーダーさえ越えれば十分。面接なんて、よっぽどのことしなきゃ落ちない」
なんて言ってるんだけど、そんな甘いもんじゃないよね?
自分がBで、そいつがAなんで、もしかしたらAとBで違うのかもしれないけどさ

363:受験番号774
18/05/04 22:55:25.


364:05 ID:PEG3KDzA.net



365:受験番号774
18/05/04 23:14:56.07 Ld4yH/Tl.net
>>357
労基の場合、筆記の点数がかなり重要
面接では合否判定しかしないから、面接で合格した者の中から、筆記の成績順で最終合格出す
それ以外の試験種でも、面接の評価が同じなら、どうせなら頭の良い人を採用したいから、結局筆記の成績で合否を出す
ボーダースレスレだと、面接進んでも採用されづらい

366:受験番号774
18/05/04 23:16:35.71 lCh8uLPh.net
ほんまにしんどいこの仕事

367:受験番号774
18/05/05 13:31:24.88 22iOP4B9.net
>>353
受験を辞めたいの?
辞めていいよ

368:受験番号774
18/05/05 15:42:57.38 3asLVErF.net
つらい

369:受験番号774
18/05/05 16:19:12.94 XotYaxAG.net
>>359
ワイ筆記めちゃ良かったけど、面接で落ちたで。別にコミュ障じゃないし、地上と市役所は受かってるから本当に筆記は関係ないと思う。
たしか2次不合格者のほとんどは面接が×で、総合落ちは10%未満のはず。

370:受験番号774
18/05/05 16:29:13.85 mkaUwlb8.net
>>363
357書いたの俺だけど、この話は大賀英徳っていう本省で人事やってる人の書いた本の引用だから
筆記は関係ないって言っているのは受験生がよくやる勘違いって紹介されてる

371:受験番号774
18/05/05 18:01:23.13 6mV56IoS.net
>>364
その人は厚労省の人事?

372:受験番号774
18/05/05 18:38:07.50 XotYaxAG.net
過去何年間分、労基の採用試験を情報開示したデータが予備校にあるけど、2次不合格者はほとんどが面接でD以下を下されて、筆記に関係なく落ちてるよ。
まあ、もしかしたら筆記の点数低い人がD以下を貰いやすいのかもしれないけど
、高得点で落ちてる人たくさんいるし、あんまり筆記は関係ないと思うよ。

373:受験番号774
18/05/05 19:03:07.73 mkaUwlb8.net
>>365
知らん
某中央官庁としか書いてない
ただ、省庁ごとにそんなところで差があるとは思えない
どの試験種であれ、面接官も当然、筆記試験のデータを持っているはずだから、全く無関係っていうのは無理がある

374:受験番号774
18/05/05 19:26:24.43 8NP73jI0.net
H29までは1次の筆記はさほど重要ではなく、ボーダー通過すればそれでよかった。
1次試験通過後、2次試験の面接は1次試験と独立していて、1次の結果が2次の結果に影響を与えない。
2次の面接について、例え内部でABCD順位付けしていたとしても、表向きでは1か0の合か否かしか判定がないので、最終的に1次の結果をもとに順位が作られる。
でも、その順位の結果如何は採用の声かけ順くらいしか影響与えないし、最終合格なのに無内定になることはほとんどない。
順位がいいから配属希望通りってこともない。
そのため、1次は通ればいいし、2次も通ればそれでいい。
しかし、H30以降の各局での採用面接に関しては、1次試験の結果は充分考慮されうるかもしれない。
これからは、1次試験(筆記)→2次試験(面接)→最終合格判定→各局採用面接を経なければならない。
これまでどおり1次と2次は独立してるから、1次の結果が2次に影響与えない。
でも、その後の各局の採用面接では、何が考慮されるかさっぱりわからない。
ただ、たぶん2次試験(面接)のABC判定はあまり関係なさそう。
各局がその場で採用面接をするわけであるから、人物評価はその場でできる。
しかし、1次の筆記試験で確認できる本人の知識や学力は、採用面接の段階では推し量りにくい。
各局の採用面接時に考慮されてもお


375:かしくない。



376:受験番号774
18/05/05 21:27:22.96 mkaUwlb8.net
>>368
結論 今年からの変更でどうなるか分からんから、筆記である程度は稼いでおけ

377:受験番号774
18/05/06 09:33:10.98 gbN1/Qk9.net
ひとつ教えてやると、二次試験の面接官は筆記の結果を教えられていないよ
ソースは面接担当者

378:受験番号774
18/05/06 13:00:58.65 Jnm3LgQB.net
体がだるい、やる気出ない
今のままじゃ通らないのに困ったな
生活習慣が乱れてるからだろうなあ

379:受験番号774
18/05/06 15:04:35.35 Hefb9/67.net
頭では筆記の点数が取れれば取れるほど良いとわかってはいますが
それを現実にするのは難しいんですよね…
自信がある人が羨ましい……

380:受験番号774
18/05/06 17:44:13.37 m+Sd56PS.net
わいも択一60超え、記述も平均プラス30点くらい取ったけど面接でおちーたよ
他いくつか受かったから就職したけど未だに労基落ちたのが謎
冷静に考えたら性格的に不向きな仕事だったから良かったとは思うが

381:受験番号774
18/05/06 17:55:12.87 JmWHAtBc.net
自分は筆記ボーダーすれすれで、採用されて現職だから、面接に筆記は関係ないよ。
上の人も言ってるけど面接担当も目の前の受験生が筆記何点とってるかは知らないと人事からきいた

382:受験番号774
18/05/06 22:43:49.12 7wLcp5+Y.net
っていっても、例の採用制度変更がどう影響するか分かんないから、過去の情報をあまり当てに出来ないという
ボーダーギリギリでも良いっていう考えは、少なくとも今は捨てた方がいいかもしれん
点数さえ取れれば余計な心配しなくて良いわけだし

383:受験番号774
18/05/07 21:01:18.45 ubthVzQT.net
>>361
ふつうに考えて受験ではなく仕事だろ。ばかなの?

384:受験番号774
18/05/07 21:22:46.09 uK/aIT95.net
ふぁあwwwwww
大賀って人格障害者のキチガイのやつやんけwww
本屋でアイツの本見てみろよ
(こいつ、頭おかしいのかな?)って思うから
大賀「人事は組織の中でもエリートしかなれません
人事に嘘をつこうとしてもすぐ見抜かれるので無意味です(キリッ」
  ↑
くっさwwww
そんな千里眼持ってるんだったら公務員なんかやってないで
預言者でもやっとけよクソ虫wwwwww

385:受験番号774
18/05/07 22:31:12.00 JfvELLHk.net
いやぁ辞めたいなーこの仕事

386:受験番号774
18/05/07 23:54:06.80 I+Bz4xOS.net
はよ辞めろ

387:受験番号774
18/05/08 00:15:21.60 IfAd25IH.net
>>377
その人は知らんけど
でもまあ嘘ついても結構わかるもんだよね
普通の人が嘘ついても大体目が泳いだり、キョドッたり、話を掘り下げると矛盾したり答えられなかったりするところが多い
よほど自信満々で嘘をつくことに慣れたて辻褄合わせ下調べが上手い人じゃないとバレる
そういう人は詐欺師とかの方が向いてるよね
面接の時はせいぜい話を盛る程度だろう

388:受験番号774
18/05/08 04:33:16.32 I5iuJVBD.net
>>376
じゃあ書き込むな

389:受験番号774
18/05/08 06:56:19.85 E0Evvb1o.net
>>381
nervous

390:受験番号774
18/05/08 07:29:55.92 I5iuJVBD.net
>>382
何回も同じ書き込みさすがにしつこい
しかも受験スレに
無神経


391:すぎる



392:受験番号774
18/05/08 15:59:31.82 Sgw3D1yK.net
こういう無神経な人だから職場でも浮いて仕事も捗らなくて辛くなるんだろうな
まぁこういう人間はどこ行っても『辛い・ヤメタイ』のオンパレードだから人生諦めろ

393:受験番号774
18/05/08 18:37:32.02 dX5jD/Xw.net
任官目指して勉強してる人が見てるのに、やめたいとかネガティブな書き込みせんといてほしいわ。任官したんなら、試験落ち人の分までがんばれよ。1か月程度で辞めたいとか早過ぎやろ。

394:受験番号774
18/05/08 19:37:21.06 IlW3QFpI.net
催事と併願してるんだけど
直前期の催事対策と1ヶ月後の労基対策とのバランスが難しい……

395:受験番号774
18/05/08 20:05:00.17 nsbaeyzd.net
記述の方の対策教えて欲しいです。
スー過去読んでるだけじゃ解ける気がしなくて…

396:受験番号774
18/05/08 21:24:30.73 I5iuJVBD.net
>>384
それだよな

397:受験番号774
18/05/08 23:15:38.63 eAUUrsOP.net
>>387
労働法はスー過去しかやってない?それは今からじゃ無理やろ
労基本気で目指してる人は、記述対策用に基本書読んで、過去問解いてる
てか自分の人生かかってる試験の勉強法をネット掲示板で聞くって頭おかしいだろ

398:受験番号774
18/05/08 23:33:56.68 8kv2ooBW.net
今年はどうなるか未知数なところもあるけど
絶対に合格してみせます!
(9割方自己暗示…)
まずは
あと1ヶ月…

399:受験番号774
18/05/09 01:05:54.43 5NZbnSr7.net
>>389
そんな本気で目指してるような人って多くないと思うぞ
通ったら、あー通った程度で

400:受験番号774
18/05/09 07:08:43.35 p5CgNLuq.net
>>391
労基はエリートなんだあ
みんな第一志望なんだあ

401:受験番号774
18/05/09 15:11:35.24 3wdUf+oA.net
労働基準監督官大変な仕事だよ

402:受験番号774
18/05/09 15:22:46.98 aJwc6lKU.net
コッパン本命で労基滑り止めで受ける受験者ってどれぐらい多いんだろうな
コッパンが本命なら国税じゃなく労基受けるメリットって大してなさそうだが

403:受験番号774
18/05/09 18:37:01.51 w2gtHvbN.net
俺はコッパン本命だけど
国税は893相手にしないといけないのが厳しそう
伊丹映画とか見てるとめちゃくそブラック臭がする
労基は権限こそないけどやりかたによってはなぁなぁで済ませることもできる
あと、大学で法学部だったから国税より労基の方が有利

404:受験番号774
18/05/09 19:38:04.51 hYnERZAz.net
>>395
牢記も規模の小さい工業、建築系の事業所はヤクザがバックに付いてること多いから変わらなくない?

405:受験番号774
18/05/09 19:44:20.60 pkVJOhNv.net
わい社会人だけど、ブラック中小から抜け出して労基志望だよ、第1とはちょっと別だけど
実際に現場を見てるからそういうのはいかせるかなと
ちなみに理学研究科院

406:受験番号774
18/05/09 20:41:04.07 IqKSMXBk.net
>>396
労基をネガキャンするなよ
労基はエリート集団だぞ
濃厚な転勤もあるし

407:受験番号774
18/05/09 21:23:12.87 hYnERZAz.net
>>398
? ネガキャン要素なくね?

408:受験番号774
18/05/09 22:04:21.88 Pa0CuLBz.net
>>398
えりーと?

409:受験番号774
18/05/09 22:25:22.73 exNc0rpV.net
地方公務員にも税務課とか生活保護課とかあるんだよ?
地方公務員からの転職を考えてるものより

410:受験番号774
18/05/10 20:49:19.94 IazG+VUF.net
>>389
そんなに怒らないでください。まず労基に自分の人生かけてません。記述対策聞きたかっただから…。
あと、ネットで聞くのもそんなに悪くないと思いますよ。情報を得て、それを活用するのは自分次第かと。
ってわけでみなさんがどういった対策をしてるか参考にさせてください。お願いします。

411:受験番号774
18/05/10 22:02:38.02 mGn2QFiN.net
>>389は、本気でやってる人が必死に集めた情報をやすやすと教えるとは限らないし(教えたくないだろうし)聞くなってことじゃないの
嘘教える人だっているしね
ネットの情報鵜呑みにしない方がいいよ
取捨選択出来る人ならいいかもしれないけど>>402さんはなんとなくそうじゃなさそう

412:受験番号774
18/05/10 22:04:01.95 mGn2QFiN.net
ごめん、400さんにはさん付けたのに387さんにつけ忘れたごめん

413:受験番号774
18/05/11 00:15:54.07 sa4ra4T6.net
わい、過去問請求してまだ届いてないおわたw
まあ対策は何となく考えてるけど、届いて実際に問題見て解いたりしながら考えるわ
問題になるのはやっぱり労働事情と工業事情、化学、あと基礎科目がぁぉ

414:受験番号774
18/05/11 00:30:19.93 jra2RnmA.net
記述対策はとにかく書くこと。
書けば点をくれます。間違っててもデタラメでもとにかく書いてください。

415:受験番号774
18/05/11 01:02:22.65 YvO1fbb6.net
やめたい

416:受験番号774
18/05/12 22:57:15.90 kDgEobCY.net
人生を辞めろ

417:受験番号774
18/05/12 23:04:28.47 H+ASOvFm.net
事態によっては人生を辞退するのは手かも知れない
でもほとんどの人はそこまでになってないだろ?
自分の人生だが人生辞退して残された人のことを考えてみろ

418:受験番号774
18/05/12 23:10:23.62 K8vAU/99.net
何なんだろうねこの人
いい加減に鬱陶しい
荒らしかな

419:受験番号774
18/05/12 23:24:25.74 +8DUGVqc.net
相手するからつけあがる

420:受験番号774
18/05/13 07:36:37.97 ZTmXAP96.net
マジレスするだけ時間と気力の無駄だからとりあえず専記の出題ジャンル予想しようず

421:受験番号774
18/05/13 16:24:11.31 Xi08sDp7.net
そろそろ早めに起きれるようにしなきゃな
このままだと試験日に酷い目に遭いそう

422:受験番号774
18/05/13 20:45:12.91 mX2tZZGg.net
いやぁ本当につらいなーこの時期

423:受験番号774
18/05/13 21:01:12.23 mq8JkUk4.net
もう一ヶ月切っとるんやもんね…
なんか、やり足りないと言うか、いくらやっても不安というか…
何とか、いい点取れないだろうか…?

424:受験番号774
18/05/13 22:15:03.00 3G0Ww+mt.net
県外転勤ほぼないから頑張らないとー

425:受験番号774
18/05/13 23:08:33.38 GiDx9cfC.net
取り敢えず目標点書こうぜ

426:受験番号774
18/05/13 23:10:03.89 GiDx9cfC.net
教養30、専門35
実際のところ教養25、専門30取れれば上々の出来だな

427:受験番号774
18/05/14 00:04:57.53 p+00uRm/.net
今年から局面接ができて退職時期的に10月採用は厳しいな

428:受験番号774
18/05/14 01:22:47.59 ORsIHrX2.net
教養 25
専門 30
模試の時の成績も加味してこんなもん
専門は狙えるけど教養がどうなるか...

429:受験番号774
18/05/14 09:17:21.98 6/jSa5dx.net
自分もそのくらいを狙いたい

430:受験番号774
18/05/14 11:25:37.78 EreEy8pC.net
そうですね
傾斜?があるにせよ、最低6割は取りたいです…

431:受験番号774
18/05/14 19:47:53.80 cuysoQuB.net
教養低いと不利だから教養は重視したほうがいいよ。コッパンみたいに専門バカになると痛い目みる

432:受験番号774
18/05/15 12:24:56.44 2P5hxmyp.net
ここの人事院面接の足切りラインって、他の人事院面接(国総・国般・財務など)のC評価の下限よりは高い?

433:受験番号774
18/05/16 01:19:12.66 VcPK091y.net
戦記の出題予想しよう

434:受験番号774
18/05/16 20:21:04.73 HP2awTUT.net
労働基準法上の使用者

435:受験番号774
18/05/16 20:27:19.17 qfX+


436:1SU2.net



437:受験番号774
18/05/16 21:01:28.58 Rs/15yfF.net
やったぜ
Bの方は去年と変わらんやん

438:受験番号774
18/05/17 08:09:11.54 2Zk8+M2u.net
>>427 申込者めっちゃ増えてるし、それ以上に女性の割合が高いから面接で男が大虐殺されるよね。労基の面接は女性のがかなり倍率低いから。女性はかなり有利だよ。男は面接がかなりきつい

439:受験番号774
18/05/17 08:41:10.61 P3LpiNhg.net
そういえば専記の足切りラインってどれくらいなんだろう……コムジョーでは60点ってなってたけどこれ労働法労働事情合わせて60/200?それとも6割取らないと足切り?

440:受験番号774
18/05/17 11:15:44.53 WWDQZfUR.net
>>429
一次通った人の中で女性の割合が少なければ一次受かった男性が厳しいけど多ければ男性も大丈夫とかではないの?

441:受験番号774
18/05/17 21:39:59.92 twL+s0HP.net
申し込み者増えても関係ない
その中で上に立てばいいんだから
自分よりレベル低い人間が300人増えても、自分の合格には影響ないって思う方が気持ちにゆとりが出来るぞ

442:受験番号774
18/05/17 22:09:41.89 7BviTIDn.net
LECの模試結果めちゃくちゃ悪くてショックだけど
あと3週間されど3週間
出来ることはあるって信じて頑張ろうと思う

443:受験番号774
18/05/18 01:04:33.31 eVsD8Ec8.net
倍率は、AもBも去年より上がっているんだよね?
(採用予定数と申込者数の比較で)
ヤバいのかな…?

444:受験番号774
18/05/18 07:09:03.77 vd2ncVEt.net
>>416
県外転勤が4年に減って局別採用になったのは
事実だけど地元局採用なんて
かなり狭き門やで・・・・・・

445:受験番号774
18/05/18 08:42:59.33 zyBXLPpP.net
>>435
田舎県なら余裕

446:受験番号774
18/05/18 09:27:59.57 dL1EPX9l.net
>>433
自分も相当悪かったけど当時まだ手をつけてない科目がいくつかあったから必死でやってる

447:受験番号774
18/05/19 01:36:15.73 u08UYgNo.net
俺もLEC爆死してたww
まぁ、働きながらだし去年は本番で筆記ボーダーよりかなり上で通過してるから
あんまり心配はしていない
去年は「来年の労基は採用100人増やす!とか言ってたけど
あれ結局どうなったのかね…

448:受験番号774
18/05/19 16:01:15.28 fRNW0G4H.net
労基のみ課される経済原論の問題難しすぎ

449:受験番号774
18/05/19 23:26:53.69 QLqNS3yb.net
群馬県って田舎?

450:受験番号774
18/05/20 09:16:20.50 FvIVP7R9.net
田舎だけどクソ田舎ではない程度の田舎

451:受験番号774
18/05/20 19:08:58.40 uNxkRM5U.net
>>441
ありがとう。ライバルいるっちゃいるのか…。手を抜かないで頑張ります。

452:受験番号774
18/05/22 08:32:07.03 QKL7276i.net
確か2年くらい前にめっちゃ筆記の点数高いけど面接で落とされてる点数開示の画像ここで上がってなかった?
あれ誰か画像持ってない?

453:受験番号774
18/05/22 09:35:30.21 kCaL+lBU.net
面接でハキハキしていても理屈っぽい奴は落とされる

454:受験番号774
18/05/22 09:53:38.98 LnI5FNDC.net
労基は筆記関係なく2次受験者の半分が面接足切り食らうからね

455:受験番号774
18/05/22 10:09:10.76 UylZPwDN.net
恐ろしいね

456:受験番号774
18/05/22 19:13:24.33 ya5jB3dO.net
労基と国税はキビキビしてないと
勤まらんからな。
勘違いしてほしくないのは
人間大概ニコニコ笑顔で親切に接する
ほうが楽ということ。
労基と国税は笑顔だけでは通用しない。

457:受験番号774
18/05/23 10:33:28.0


458:8 ID:eLO/Xc1A.net



459:受験番号774
18/05/23 10:53:53.36 gIRVIpuG.net
一ヶ月前に言えば十分だろ
そんなもん通った後に考えれば?
てか仕事中に書き込むなよ

460:受験番号774
18/05/23 12:30:05.65 15d6yg0r.net
勉強すればするほど不安になる

461:受験番号774
18/05/23 17:32:54.59 eLO/Xc1A.net
>>449 そんな直近じゃ無理だよ
まあブラックだからしょうがないんだけど

462:受験番号774
18/05/23 21:46:44.11 cyL6fRev.net
そんなに人が足りなくて夜遅くまでやることある?
確かに忙しいときは忙しいけど、自分のところみたいにだらだらと残ってるだけじゃない?
それに風邪ひいたとか体調悪いとか言えば休めるだろう
ひょっとして今のところにいる人員は10人未満?
空気読んで休めないとか言ってるだけでしょ

463:受験番号774
18/05/23 23:59:25.89 ApXgaKzA.net
決めつけんなよ
体調不良での欠勤も言いにくいぐらい忙しいところもあるって

464:受験番号774
18/05/24 01:45:32.55 YAydokGK.net
>>443
教養29/40
専門36/40
記述145/200
だったけれど面接がDで落ちた人のことですよね。
私も去年その画像を見た時にはさすがに嘘だろって思いましたし、その人は面接でよっぽどやらかしたんじゃないかと思っていました。
しかし、自分も、自分の知り合いで労基を受けた人も、同じような結果で面接Dで落ちました。
面接の内容も特別にやらかしたということもなく、それ以上もそれ以下もないという対応、反応だったと思っています。
私はここまでの点数は取れていなかったけれども成績開示の結果では最終合格点は余裕で超えていました。
私は労基一本だったから他の試験との比較はできませんが、その知り合いは一般職と地方は合格していたみたいです。
そして、周りの人のことや自分が実際に感じたことを踏まえた結果、択一の合格点は、12/40の足切りの上に設定された実質的には二段階目の足切りであり、面接が試験の本番であり、記述を含めた総合点は結果として席次に関するもの。と考えるに至りました。

465:受験番号774
18/05/24 01:46:43.85 YAydokGK.net
私は監督官の試験は単純な椅子取りゲームではないと考えているため、これは煽りでもネガキャンでもありません。
ライバルが減ればいいと考えるほどに択一や記述に自信がないわけでもありません。
監督官は素晴らしい仕事だと思います。
それなりに大変なこともあるのは当然だと思いますし、受験するのならばそれもみなさん承知の上だと思います。
就活の一環で監督官をとりあえずリストに入れているという方もいるかもしれませんが、少なくともここにいらっしゃる方は監督官のメリットとデメリットを十分に理解し、それでも受験するという志のある方だと思います。
まれにネガキャンだったり無駄に焦らせたりしようとする人が見受けられますが、本気で目指している人にとってはそれらは気にならないと思われます。
志を同じくする方達と来年同期となれるように、残りの日々を悔いなく過ごしたいと考えておりますので、皆様も共に全力で頑張りましょう。
私は面接で落ちたので、面接に関しては何も言うことはできませんが、択一と記述に関してはアドバイスできることがあるかもしれませんので、もし聞きたい方がいらっしゃいましたら聞いてください。
役に立つかどうかは保証できませんが、監督官の試験は椅子取りゲームではないと考えておりますので、出し惜しみせず素直にお答えいたします。

466:受験番号774
18/05/24 06:33:39.08 pLKtLdMy.net
忙しいときはね
でも結局言いにくいと思ってるだけの自分がいけないわけで、体調不良こじらせて仕事の効率がガタ落ちするわ体調不良悪化で結局長く休む羽目になるなら初めから休んど方がいいでしょ

467:受験番号774
18/05/24 18:59:03.25 GjlHwrhT.net
ここの面接官めちゃくちゃ態度悪いよ

468:受験番号774
18/05/24 20:00:52.92 +0l1cCKl.net
今までは全国で一括しての採用だったけど
今度からそれぞれの都道府県での採用になる
数年間全国転勤して最終的にどこに定着したいか決めて、そこの都道府県の労働局で面接を受けることになる
だから田舎の労働局なら面接の倍率は低く、都会の労働局の面接の倍率は高くなると思われる

469:受験番号774
18/05/24 22:25:52.44 3u1hVmIt.net
そこそこ田舎の方がよくない?
都内だと仕事が多そうだし物価高い
田舎すぎるとそれはそれで大変
地方都市くらいがちょうどいいと思う

470:受験番号774
18/05/25 00:17:58.53 mVmtAUQw.net
ど田舎局と都会局との採用人数の差がどれくらいかにもよるな

471:受験番号774
18/05/25 05:36:25.65 drxYy9Yw.net
むしろ現状東京、愛知、大阪、福岡やその周辺局は人気で人が多くて異動の希望出してもなかなか通らない
それ以外の県は人が足りなくて本省に手伝いに来てくれって要請出してる

472:受験番号774
18/05/25 08:13:29.77 1yHR133J.net
マジかよ…大阪生まれ大阪育ちで大阪で働きたい俺としては鬼門だな…
まぁ地方公務員になれよって話だが
東京は朝鮮人とか根性くさった連中が多いし
愛知はヤカラみたいな連中ばっかだし
大阪は多少マシとはいえ、それでもクレーマー気質が多い
この辺は都会で人気があるのもわかるけど
同じくらい仕事がしんどそうな気もするが…

473:受験番号774
18/05/25 08:53:09.79 rS+MF0Pf.net
大阪の南は日本ナンバーワンのやばさだけど。。
監督署の窓口にカウンターが出来たのも、大阪の監督署で事件が起きたからだし。

474:受験番号774
18/05/25 11:01:47.53 9Znp/qBl.net
東京よりも大阪の方が朝鮮人の割合は多いような印象があるけど...
拙者は名古屋とか横浜、仙台、神戸とかその辺がいいのかなと

475:受験番号774
18/05/25 16:44:01.38 Z68K5bc1.net
直前のこの時期って何したらいいのか迷うね
過去問や模試の解き直しばかりしてるけど

476:受験番号774
18/05/25 18:21:18.61 Vaq0as68.net
都道府県別の監督官の数って、なんか資料とかで出てたりする?

477:受験番号774
18/05/25 21:39:52.65 GeaQlEN8.net
何をやっても、やらなくても
不安しかない…

478:受験番号774
18/05/25 21:44:19.94 s28FbScd.net
皆さん何歳ですか?
自分は25歳です。

479:受験番号774
18/05/25 22:12:07.64 9Znp/qBl.net
今日受験票メールきたな
そしてやっと過去問(B)きたw
週末にでもぼちぼちやろww

480:受験番号774
18/05/25 22:13:53.64 1yHR133J.net
>>464
それはよく5ちゃんとかで東京人が喚いてるだけで
本当は東京の方がメチャクチャ多い
まぁ、普通に人口が多いと外国人も集まるってだけの話なんだが

481:受験番号774
18/05/25 22:14:20.62 9Znp/qBl.net
20代後半のアラサー院とだけ
ちなみにもちろん職歴あり
労基は通ったらラッキー?だけど行くかどうかもかなり微妙w

482:受験番号774
18/05/25 22:22:13.44 9Znp/qBl.net
調べてみたらやっぱり大阪のが多いじゃんよ
URLリンク(todo-ran.com)
数年~十年くらい前に東京神奈川千葉いたときの感覚とだいぶ違うもん、おかしいわけだ
でも東京も確かに多いね

483:受験番号774
18/05/25 22:29:39.91 mVmtAUQw.net
>>468
わいは28

484:受験番号774
18/05/25 23:56:56.85 ya+ZTKIF.net
大阪はコリアタウンもあるし、明らかにチョンの数は断トツに多いだ


485:ろ。



486:受験番号774
18/05/26 00:37:31.97 aMT33mmR.net
みんなさんは何年分くらい過去問解きました?

487:受験番号774
18/05/26 08:32:39.41 zdjwdQWp.net
問題見たけど解いてない
まあポテンシャルよ

488:受験番号774
18/05/26 11:31:00.81 aMT33mmR.net
見たけど解いてないとか嘘やん
わいは本気で目指してる訳でもないけど3~5年分くらいは今からでも解こうというのに

489:受験番号774
18/05/26 13:25:43.49 21IbXiQk.net
やめたい

490:受験番号774
18/05/26 14:28:51.22 hdPYRb/O.net
>>468
22歳の新卒れす(´・ω・`)

491:受験番号774
18/05/26 15:58:21.09 d7pwOT52.net
>>468
23
職歴あり
2年前に労基受験したときは面接で自滅した

492:受験番号774
18/05/26 17:26:16.76 GOZ+XLgr.net
28で大卒フリーターやけど受かるか心配

493:受験番号774
18/05/26 19:33:54.10 dKVG7wCY.net
>>481無理やろ

494:受験番号774
18/05/26 19:59:11.66 aMT33mmR.net
職歴ないなら結構やばくね
ここ数ヶ月だけ試験の為に大卒フリーターならまあ別に

495:受験番号774
18/05/26 20:26:29.95 0/Ayjjkn.net
>>477
わいは科目ごとの問題集を日替わりで解いてる派
過去問やったほうがいいのかなとは思うんだけど目の前のTACの問題集回した方がいいかなと思ってしまうんや……

496:受験番号774
18/05/26 20:39:43.87 d7pwOT52.net
>>481
28ならその分だけ社会経験があるのが当然なんだから、それを面接で見せるしかないぞ

497:受験番号774
18/05/26 20:47:45.14 GOZ+XLgr.net
>>485
社会経験かぁ難しいな
一応計4年ほど正規だったんだけど、短期間で複数回転職してんだよね

498:受験番号774
18/05/26 21:51:40.07 oI85Fv9v.net
労働事情難しいね。TAcのテキストだけじゃ不安だから白書読んでる。
経済事情も白書読まなきゃ解けないし難しいわ。

499:受験番号774
18/05/26 22:19:08.62 d7pwOT52.net
>>487
労働力調査
労働経済白書
就労条件総合調査
毎月勤労統計調査
賃金構造基本統計調査
最低限これくらいの白書のデータ丸暗記した方がいいぞ
ただ、毎年これら以外の統計が一つ以上出るぞ

500:受験番号774
18/05/26 22:59:27.57 aMT33mmR.net
>>484
Aなら問題集出回ってるし別にいいんでない?
わいはBだからね

501:受験番号774
18/05/26 23:03:15.91 aMT33mmR.net
>>486
複数回って2,3回?
ちょうど年齢も近いくて社会人経験年数も似てるからタイムリーな話題だわ、

502:受験番号774
18/05/26 23:17:51.65 GOZ+XLgr.net
>>490
おお同志がいたか
俺は2回転職してるわ
この年だからほんと不安やわ

503:受験番号774
18/05/26 23:18:10.35 HlZt6RLs.net
>>477
474だけど、マジやで
パラ見でどのくらいの難易度がでるか確認して、他の人があげたように問題集解いてる

504:受験番号774
18/05/26 23:29:32.99 0/Ayjjkn.net
>>489
なるほど!
お互い頑張りましょ!

505:受験番号774
18/05/27 00:07:39.13 8zKEk297.net
>>488
頭おかしい人かな?

506:受験番号774
18/05/27 00:23:29.11 Y7h6o4IA.net
>>494
丸暗記はさすがに冗談だけど、重要データくらいは目を通した方がいい
挙げた統計は殆ど概要版あるから、そっちを見た方が無難

507:受験番号774
18/05/27 00:39:32.54 L45RDlKJ.net
>>491
最近になってやめるたよ
だからまだフリーターでもないw
未経験で業界を変えるのはそろそろリミットだと思うからここじゃなくても本当に頑張らんとな

508:受験番号774
18/05/27 02:10:30.79 sll8JddO.net
あと2週間ですもんね…
受験票も用意して、過去問も解いていっているけど
本番でどんな問題が出るかわからないし、解けるか不安…
できるだけ高得点が取れて、面接に進みたい…

509:受験番号774
18/05/27 06:45:49.70 /aev9CVr.net
>>488 賃金構造から出てたっけ?

510:受験番号774
18/05/27 0


511:7:57:56.24 ID:6MViiXas.net



512:受験番号774
18/05/27 08:38:52.45 YAMSk7sF.net
>>499
どんな表紙のやつですか?見つけられなかった……

513:受験番号774
18/05/27 09:12:39.43 Y7h6o4IA.net
>>498
結構問題で見ない?
男女の賃金格差や非正規と正規の賃金格差とかはこの統計で紹介されてるし

514:受験番号774
18/05/27 12:55:14.22 Yuw4gKuP.net
>>443
これ?
URLリンク(dotup.org)

515:受験番号774
18/05/29 20:47:23.56 seK8dekj.net
なんぞこれ

516:受験番号774
18/05/30 18:38:04.44 K/XiDZgl.net
これは...終わったかもしれん...

517:受験番号774
18/05/30 18:55:25.50 +/LEgvuV.net
筆記の高い人の方が落ちてる印象

518:受験番号774
18/05/31 01:01:46.87 c7goc4hU.net
俺、去年かなりの高得点で「これはいける…!」と思って面接のぞんだら
まさかの大爆死だったわ…
今年も受けるが…はてさて

519:受験番号774
18/05/31 11:32:45.82 5JRF93bL.net
面接は本当怖いよね去年自分も落ちたよ
自信ない…筆記もだけど
試験地も変わっていたし不安なことだらけだよ

520:受験番号774
18/05/31 12:29:09.41 K7kbnCqI.net
>>507
不安なのは全員一緒
それに打ち勝つことが出来ないと何も出来ないぞ

521:受験番号774
18/05/31 14:58:30.00 iehTIQSK.net
なんだかんだあっても
今日で5月が終わって
もうすぐ本番なんですよね…

522:受験番号774
18/06/01 10:31:56.05 QfuRPX1L.net
早いよね

523:受験番号774
18/06/01 11:50:19.71 7sHQ3ufj.net
いよいよ今日ですな

524:受験番号774
18/06/01 12:14:57.22 KjNj/kti.net
>>511
なにが?

525:受験番号774
18/06/01 14:44:59.46 7sHQ3ufj.net
労契§20に関する最高裁の解釈が今日言い渡されるやんけ
将来的には労契§20は恐らく働き方改革で改正される短労§8に含まれる事になるから、今回の判決が将来の労働の世界に与える影響は三菱樹脂を越える可能性も有るから、労働に関わる法律家(学者、lower、行政職員)は今日の夕方のニュースを血眼でみるんじゃない?

526:受験番号774
18/06/01 16:07:05.42 6PCiQcPh.net
今日の判例は取り敢えず筆記試験には無関係
ただし、ひょっとしたら面接で聞かれるネタの一つに成りうるな

527:受験番号774
18/06/01 16:35:45.38 7sHQ3ufj.net
31年度の筆記(含記述)では出そうじゃない?
働き方改革の中心である『同一労働・同一賃金』に関する判決だし

528:受験番号774
18/06/01 17:08:53.05 WrDDP/Bp.net
面接、Eじゃなかったら合格ってわけではないのか

529:受験番号774
18/06/01 20:33:58.61 gCdDBLcg.net
>>515
ごめん、今年の筆記の話
面接だと「最近気になったニュース」とか、「○○についてどう思うか(どう考えるか)」みたいに聞かれるかな

530:受験番号774
18/06/01 22:09:02.67 MZJFxcN1.net
働き方改革関連の時事なら、
労働時間の上限規制のほうが労基に
直接関係するし良いと思う。

531:受験番号774
18/06/01 22:24:42.74 tLZAKyDO.net
後地味にデカいのは使用者に労働時間把握の法的義務が罰則付きで課される事やろな

532:受験番号774
18/06/01 23:13:30.93 MZIPX2pF.net
高プロとかどうするんだろうな
聞く側も墓穴になるから逆に触れないのかな

533:受験番号774
18/06/01 23:57:54.92 tLZAKyDO.net
高プロに関しては制度を適正に理解して労働時間把握が為されていれば非常によい制度


534: としか言いようが無い気がする



535:受験番号774
18/06/02 01:03:03.46 Y7SstK3/.net
まだ先ですが、面接における「興味を持った最近のニュース」に働き方改革関係は鬼門なんでしょうか?
ホットな話題なのでみんなが言いそう&向こうの方が専門
なので…

536:受験番号774
18/06/02 06:39:07.79 uW7R6TOH.net
>>522
まあねえ……
かといって日大絡みのことを言ってしまうと、「では、そのような上司がいたらどうしますか?」って聞かれるのが目に見えてるし、それはそれで面倒

537:受験番号774
18/06/02 08:52:14.81 94lyhZAt.net
こうした方が見やすいんじゃない?
URLリンク(dotup.org)

538:受験番号774
18/06/02 10:30:46.40 +dniSccx.net
これで落ちたの??
やっぱり面接がそこそこじゃないといくら筆記ができてもダメなんだな

539:受験番号774
18/06/02 11:43:10.77 St88K8pk.net
この専門記述の点はいい方なの?

540:受験番号774
18/06/02 19:16:59.87 OIlwBPmo.net
戦記鬼門やな~~
勉強方わからんぜ~~

541:受験番号774
18/06/02 19:21:14.10 zYTJSZY2.net
去年受けた身でいうなら戦記なんて誰も書けないから
まったくテキトーでおk
(もちろん択一レベルの知識は当然いるが)
まぁ、面接自信がないのでA狙います!とかいうならダメだが
戦記の足切りはよっぽど何もかけてないやつじゃないと切られないよ
残業代の計算の出し方わからないとか36協定をよく知らないとか

542:受験番号774
18/06/03 00:27:25.80 BZgC6dXe.net
なんやかんやで
あと一週間か……
何をしていいのか分からないよ……
(意:自分なりに勉強はしてきているが、本番で成果を出せる自信がなく、何をしても自信が持てない状況)

543:受験番号774
18/06/03 16:09:21.16 TEA9gCHT.net
>>528
労働法はまだ対策しようがあるけど、労働事情なんて予測不可能だもんな
今まで聞いたことないような用語の百文字出たことあるし

544:受験番号774
18/06/03 16:59:49.19 3OdFoGxT.net
服装て私服でいいよね?

545:受験番号774
18/06/03 17:11:53.89 N4m8HGyl.net
ぜんぜんいいよ

546:受験番号774
18/06/03 18:41:47.87 +b6sHmzS.net
辞めたい

547:受験番号774
18/06/03 19:09:43.93 Ips8NNCI.net
>>529
わかりすぎるわ

548:受験番号774
18/06/03 20:51:46.50 nf7qzOlg.net
>>529
ほんそれ 労働法詰めればいいのか苦手な民法と経済確認した方がいいのか数的処理の最終チェックすべきなのか……(遠い目)

549:受験番号774
18/06/03 21:09:56.89 OOirVYaz.net
>>531
警察以外はどこの試験種も私服

550:受験番号774
18/06/03 22:43:42.71 OFFuoQcX.net
数的など面倒でやってないおれし焦る
もうだめぽ

551:受験番号774
18/06/04 01:56:52.21 8Jw8Tf7f.net
>>528 配点専門と同じだからかなり重要だよ。

552:受験番号774
18/06/04 04:54:32.44 O0r9XyOi.net
>>538
配点は一緒だけど、殆どの受験生があまり出来ないから言うほど差が出来ない
最低限書いとけばセーフってそういうこと
もちろんやるに越したことはない

553:受験番号774
18/06/04 13:17:05.14 dTafnyAz.net
戦記の配点は教養と同じでしょ!
あと6日か~

554:受験番号774
18/06/04 15:51:44.02 Jg9ZfP0j.net
7割取れたらいいなあ
みんな頑張ろう

555:受験番号774
18/06/04 17:44:16.71 gdz5i/nU.net
できるだけ高得点を目指します
が、ここまでくればあとは運のような気がします…

556:受験番号774
18/06/04 22:06:50.90 HcJw6A3g.net
過去問解いてたら
だいたい教養20弱、専門30半ば
教養がやばい

557:受験番号774
18/06/04 22:55:13.53 /ESJbJQ2.net
>>543
専門すげーな


558:



559:受験番号774
18/06/04 23:14:11.57 xoBMRhY5.net
明日から勉強するわ
間に合うかな

560:受験番号774
18/06/04 23:26:29.70 3ygCXRS7.net
>>530
他の公務員試験(面接含)が重なりまくって労基の対策疎かに
こんなはずではなかった...
俺みたいなやつ多いだろ?
労基の前日は衆議院一般職2次だよ
本音はこっち行きたいけど倍率高いしなぁ
明後日の都庁の発表も気になるしなあ
国立国会図書館の面接対策と英語対策もしないとなあ
そういえば卒論の準備もしないとなあ
で色々大変だわ
公務員試験は数ヶ月前には合格の目処つけとかないと精神的に色々きつい

561:受験番号774
18/06/05 14:45:57.55 O/VXYK+V.net
全くもってその通りおつ
ひえぇー

562:受験番号774
18/06/05 16:36:05.00 qqZOFWeY.net
(来年受験の先願マンやけど数的難しくて泣きそう)

563:受験番号774
18/06/05 22:01:26.69 n7nblM9y.net
不安すぎて仕事が手に付かんわ

564:受験番号774
18/06/05 23:58:19.75 q4TEzXfn.net
>>548
自分が難しいと感じるなら、周りはそれ以上に難しいと感じているって思えるくらい、演習するしかないぞ

565:受験番号774
18/06/06 12:04:17.97 7JfrdAop.net
時間外労働問題解決など興味ある分野はあるが
血見るの苦手、高いとこ苦手、コミュ力自信なしだ。向いてないんかな

566:受験番号774
18/06/06 12:55:46.93 r5Tm95ia.net
ヤカラ、ヤクザ相手の仕事やぞ?
並みじゃ務まらんで?

567:受験番号774
18/06/06 13:07:16.83 P1+9ID9F.net
向いてる向いていないは面接官が判定してくれるから安心しろ。
落とされたら向いてない。通ったら適性あるってことだ。

568:受験番号774
18/06/06 16:21:52.42 efiZoxmz.net
>>543 事情系とか古いデータなのに全部解いたの?

569:受験番号774
18/06/06 17:06:11.96 cO3jTBLa.net
あんまり労働者のため!をアピールしすぎるのも良くない
行政は法律の手足で手足に独自の意思はない
法律は労働者保護のための法律だが、行政はあくまで中立的に法律に則って判断する
クールヘッドウォームハートが大切

570:受験番号774
18/06/06 18:18:55.08 Xe5IDhyx.net
>>554
労働事情はデータ知らんし解かれへんわ
だから本場はもうちょい取れると思う
まあBは専門簡単やからね

571:受験番号774
18/06/06 18:45:19.51 q8F3Jhau.net
教養が心配だわ

572:受験番号774
18/06/06 20:00:10.23 q+sZUtML.net
労働事情が俺の首を絞めるぜ。まったく。分からん。げろ。
>>548
来年だったら余裕だぞ。数的は慣れ。自分でこうやって解くって形つければ何とかなる。

573:受験番号774
18/06/06 20:08:12.23 lN/QnMYg.net
去年、

574:受験番号774
18/06/06 21:05:56.95 9MB11rRS.net
>>556
B専門択一の労働事情は8問必答だけど、32問中35問くらい正解できるってこと?

575:受験番号774
18/06/06 21:30:03.95 q8F3Jhau.net
>>560
必須以外の計38問解いて35問正解だったんじゃね?
38問中32問選択解答+8問必須だから35問正解しても32点だがな

576:受験番号774
18/06/06 22:15:27.49 Xe5IDhyx.net
>>560
労働事情も含めてあとは32問選択して全体で30半ばやで。労働事情は勘で解いてるから、本番はもうちょい上がるやろなていう予測。
まぎらわしくてすまんな

577:受験番号774
18/06/06 22:47:11.30 p3qXsb/a.net
>>562
それだけ取れるなら労働事情やらなくていい感じやな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch