国家総合職スレ Part45at GOVEXAM
国家総合職スレ Part45 - 暇つぶし2ch2:受験番号774
17/07/20 22:21:02.68.net
ま~ん

3:受験番号774
17/07/20 22:25:47.38.net
マンマン

4:受験番号774
17/07/20 23:07:47.53.net
スレ立て乙

5:受験番号774
17/07/20 23:16:39.54.net
もういらねえよこのスレ
3月くらいまでいらない

6:受験番号774
17/07/20 23:17:47.98.net
すれたて乙

7:受験番号774
17/07/21 04:36:06.23.net
>>1

8:受験番号774
17/07/21 09:11:24.84.net
成績開示始まったな
総得点からだいたい予想ついてたけど専門記述ほぼ平均で政策課題討議C人物Cだった
意向届出さなくちゃと思ったがあれは10月に正式に内定出てからか

9:受験番号774
17/07/21 09:19:53.93.net
専門記述31 人物試験E 政策討議試験Dだった。死にたい

10:受験番号774
17/07/21 09:21:28.19.net
人物試験DだったWWWWWWW

11:受験番号774
17/07/21 09:25:30.58.net
>>9
Dのワイよりひどいって何が起きた

12:受験番号774
17/07/21 09:31:38.72.net
>>11 受験番号言うとき滑舌悪かったのと、アルバイトでのあなたの立ち位置は?という質問にお時間ください
って言ったあと考えているとき「答えずらいのであればいいですよ」って言われ「すみませんわかりませんでした。」
と言ってしまった。あとバイトでの質問で思い出と怒られたことありますか?という質問に対し思い出について
語って一回話を切ったらそこで次の質問に行かれた。D以下だと思ってたがまさか足切りとは…
 もう面接俺には向いてないな。
 政策討議試験でも自分でしっかり考え空気を読んで発言したつもりなのに「え?」と言われたし、
声も他の人と比べて覇気がなかったのかもしれん。
 専門記述も論点は落とさなかったのに半分しかとれてない…論理的なつながりが悪かったのかな。

13:受験番号774
17/07/21 09:32:58.21.net
10点足らずだったー
まあ予想した通りではある
無勉だとこんなもんか

14:受験番号774
17/07/21 09:35:46.62.net
そんな様子だと、自分で気づいていないミスも多そうだな
聞かれたことと全く別のことを答えてるとか

15:受験番号774
17/07/21 09:37:30.74.net
>>12
似たような質問されて俺も答えれなかったわ
質問の1/3くらい答えられなくて途中から笑顔が無くなった
志望動機や勉強関係の質問はちゃんと答えれたけど、私生活関係がボロボロだった
もちろんD以下は覚悟してたからEじゃなかっただけ奇跡か

16:受験番号774
17/07/21 09:42:37.91.net
大学名言ったけどBで草
まあNNTなんで意味なかったが

17:受験番号774
17/07/21 09:49:18.45.net
順当に面接Cだった…
昨日の夢ではBだったのに…

18:受験番号774
17/07/21 09:49:38.41.net
Aってホンとにおるん?
いるなら証拠のスクショよろ

19:受験番号774
17/07/21 09:51:32.54.net
>>12
話を切られたというのはズレて答えてしまっていたか、話が長過ぎだったのでは?
気になるなら誰かに一度見てもらってフィードバックしてもらう方が良いかも…

20:受験番号774
17/07/21 09:52:14.62.net
憲法の素点が行政法の半分で草生えた

21:受験番号774
17/07/21 09:53:47.27.net
ミクマクの戦記34点でよく受かったな俺笑笑

22:受験番号774
17/07/21 09:57:35.05.net
政策論文8点ってどうなの?専記4割だからどっちみち無理ぽだったが。

23:受験番号774
17/07/21 09:58:28.59.net
面接は一つのミスが命取りだな。

24:受験番号774
17/07/21 10:03:04.72.net
>>15 志望動機自体聞かれなかった。省庁に関する突っ込みもなかったし全く関心が持たれなかったんだろうな。
質問してきた面接官の目を見て話してたがその面接官はそっぽ向いてたし。もうE評価にしようと
決めてたからこの受験生の話なんか聞く必要ないかと思ったんだろう。

25:受験番号774
17/07/21 10:03:11.47.net
誰か刑法とった人いるー?
大事故起こした割には点数マシだったが、何罪を成立させるべきだったのか未だに分からん
過失致死?保護責任者遺棄致死?殺人?

26:受験番号774
17/07/21 10:04:38.59.net
面接Bだと思ったらCだった
その代わり専門記述の一科目が100だった
本当に運が良かっただけなんだな

27:受験番号774
17/07/21 10:07:19.78.net
>>24
序盤で悪い印象つけて巻き返されなかったか
でもこれ乗り越えたところで官庁訪問があるって考えたら気が楽になったわ

28:受験番号774
17/07/21 10:08:46.27.net
>>25 俺は抽象的事実の錯誤の話を書いて構成要件内で重なり合いがあるか書いた。重なりあいを
判断する際、保護法益や行為態様で共通性があるかという規範立てて
保護法益で保護責任者遺棄が生命の安全なのに対し、死体遺棄の保護法益が死者に対する敬意と書いて共通性がなく
なんら犯罪は成立しないと書いた。 ちな憲法100民法90刑法120で素点31だった。民法一番自信
あったのに…。

29:受験番号774
17/07/21 10:09:44.06.net
専門記述の100ってなんなん?あれ平均点ってこと?

30:受験番号774
17/07/21 10:11:28.80.net
もう面接嫌いだ。来年受けてもどの自治体でも面接C以上取れる自信ない。

31:受験番号774
17/07/21 10:12:21.96.net
>>29
200点満点ずつでそれぞれ出してそれを10番の1にしたのが素点
標準偏差でやったのが標準点

32:受験番号774
17/07/21 10:15:56.77.net
>>27 より一層自信なくなったわ。成績開示は落ちた人が見るもんじゃないと思った。

33:受験番号774
17/07/21 10:15:59.32.net
まさかの面接Dわろた。内々定もらえたからいいけど、意味不明過ぎて笑うわ。

34:受験番号774
17/07/21 10:16:53.86.net
てか、専門記述、どの科目に対応してんのかわからんわ笑

35:受験番号774
17/07/21 10:24:15.32.net
>>28レストンクス!
抽象的事実の錯誤論で、客観的な側面に重なり合いなし→死体遺棄不成立
38条2項で保護責任者遺棄致死不成立(ここ答案では殺人で検討してしまった…)
ここまでは分かるけど、過失致死の共同正犯は成立しないのかな??
あと、人によっては、崖からポイするのを介在事情として、当初の暴行から引っくるめて殺人or傷害致死って人も居たんだが、こういうのもありなのか??

36:受験番号774
17/07/21 10:25:54.24.net
>>34
自分が解答した科目のうち、問題冊子の並び順だと勝手に考えてた

37:受験番号774
17/07/21 10:26:54.70.net
面接自信ニキだったのにCだった

38:受験番号774
17/07/21 10:37:01.54.net
国葬の面接Dだったわ。こりゃ労基はE確定だな。

39:受験番号774
17/07/21 10:43:54.03.net
面接B、政策討論Bでした

40:受験番号774
17/07/21 10:45:47.82.net
憲法自信ニキだったのに105で草

41:受験番号774
17/07/21 10:46:38.97.net
>>39
面接どんなふうに対策したの??

42:受験番号774
17/07/21 10:48:55.73.net
俺面接Aだったわ
絶世の美男だしそりゃそうかwww

43:受験番号774
17/07/21 10:49:21.65.net
>>40
80のワイよりましやで

44:受験番号774
17/07/21 10:55:48.14.net
Aのスクショはよ

45:受験番号774
17/07/21 11:06:31.15.net
成績開示ってどこで見れるんや

46:受験番号774
17/07/21 11:14:04.99.net
>>45
パーソナルレコードで検索ゥ
採用希望カードのダウンロードと同じページ

47:受験番号774
17/07/21 11:25:51.25.net
大卒法律の専門だと150あればええほうなんか?

48:受験番号774
17/07/21 11:26:46.50.net
>>41
企業受けるための練習したかな。ただそれは当てにならないと思う。
Sラン院(電気科)で推薦使って受けたが、何社も落とされて結局民間はNNTだから俺も驚いてる。
国葬面接の感触としては、一番はあるサークルの代表ってのが効いてたと思う。自分は昔凄そのサークルで本当にお世話になったので、
返していこうと思って代表としてサークルを運営したエピソード。こういう「公共に資する」みたいなのは公務員としてすごい必要よ!
って都庁の面接練習してる時にキャリアセンターに言われたのでそこはマッチしてたと思う。
後は人間関係について、先生と一緒に研究していると答えたら。先生と仲良くやってくコツはありますかと聞かれた。
素直に、先生は飲みが好きで一ヵ月に一回は生徒を連れて朝5時まで飲み屋を回るので、体調がすぐれなくても、
誘われたら必ず行く様にしていると答えた事は、人間関係はやっていける人だと思われたのかなと感じている。

49:受験番号774
17/07/21 11:40:16.93.net
要は民間で面接慣れしてなかった奴等はEとる可能性あるという訳だ

50:受験番号774
17/07/21 11:44:46.11.net
>>49 民間も10社以上面接受けてるんですけど9社1次面接落ち。1社は2次面接落ち。人事院E
もう面接向いてないし手に職つけるしかないんだろうな。

51:受験番号774
17/07/21 11:46:49.80.net
>>50
なぜそんなに面接向いてないんだ?
自己分析してみて何が悪かったかとか分かる?

52:受験番号774
17/07/21 11:52:19.70.net
>>46
ありがとう見れました

53:受験番号774
17/07/21 11:52:50.04.net
>>51 >>12 >>24を見たらわかるわ。あと民間ではなんかいらんことを喋ったりしてしまうもしくは
当たり障りのないことしか言えず印象に残らず不合格。

54:受験番号774
17/07/21 11:54:06.05.net
>>50
それ絶対お前が面接対策してないだけだからな 勝手に向いてないとか決めつける時点でお前は官僚になる資格なんてなかったんだよ
普通 自己紹介シートにかかれたことは何聞かれても答えられるようにするが、どうせお前はそんなこともせず、きょどってたんだろ?ボケが

55:受験番号774
17/07/21 11:54:53.11.net
やっぱこういうガイジふるい落とすために人事院面接必要だわ

56:受験番号774
17/07/21 11:57:13.29.net
>>53
要するに準備不足のコミュ障なのな
落とされて当然じゃん

57:受験番号774
17/07/21 11:57:36.16.net
>>54 バイトの立ち位置なんて知らんし準備できない。柔軟性ないバカだから落ちるんだろうな。

58:受験番号774
17/07/21 12:03:20.50.net
自分で面接カード見てどんな質問がきそうか考えて練習したのにダメ。やはり思考力が欠如してたんだろうな。

59:受験番号774
17/07/21 12:04:15.76.net
面接はやっぱり人に見てもらうのが一番やと思う

60:受験番号774
17/07/21 12:05:37.59.net
面接B討議C
面接は民間よりかなりゆるいコミュ障でも安心
討議はレジュメ書き込んだ方がいいね

61:受験番号774
17/07/21 12:05:45.68.net
親にも見てもらったけどその答えはおかしいとか言われる。今まで23年間の生き方クソだったし
それが今に響いたって感じだろうな。もう就活しても意味ない気がするわ。そのレベルに達してない
かもである。

62:受験番号774
17/07/21 12:07:08.18.net
>>57いやこんなのどうとでも言えるだろ、、、、
それに「所属する組織での自分の役割は?」なんていう質問は頻出なんだが、、、、w
こんなショボい質問でキョドってたのかお前

63:受験番号774
17/07/21 12:07:14.81.net
さすがに国家総合職の人事院面接でEはかなりひどいかと
コミュ障気味のワイでもEは回避したわ

64:受験番号774
17/07/21 12:09:08.55.net
>>60 レジュメ書き込んでD。討論は今までの生き方がそのまま出るんだろうし。
有能か無能か見抜くのに一番ふさわしい試験。とっさの判断力対応力柔軟性が問われる。
民間のGDでもずれた発言してしまうからそこ指摘される。

65:受験番号774
17/07/21 12:09:39.04.net
大学時代友達いなかったけどD取れたわ
Eはガチガイジ

66:受験番号774
17/07/21 12:13:21.59.net
>>63 やはり面接官プロだしこいつできるやつかできない奴かわかるんだろうな。こんなバカ、職場に
おられたら何するかわからんし皆の士気も下がるだろうと思われたんだろう。一目見てこいつはもう
D以下だろうしあとは適当な質問して帰すか…途中でこれは酷いバカだなEだなってな感じで落としたんだろう。

67:受験番号774
17/07/21 12:14:39.26.net
とりあえず ID:a/VWEhb2はガチガイジだっただけの事

68:受験番号774
17/07/21 12:14:59.29.net
結構いけたと思ったけどCCだった。そしてギリ合格からの訪問3クール落ち

69:受験番号774
17/07/21 12:16:27.71.net
バイトの面接も接客バイト全落ちで受かるわけないか。

70:受験番号774
17/07/21 12:18:31.59.net
>>62 役割は?って聞いてくれたらわかるが立ち位置って言われたら何を答えていいかわからん。
ガチガイジの屑だから落ちたんだろうな。

71:受験番号774
17/07/21 12:19:39.51.net
>>70
いつまではり付いてんだガイジ
はよ消えろや

72:受験番号774
17/07/21 12:27:17.51 XDvJ1YzJ8
面接Cだったけど順位は30番台だったしNNTだしでこれもうわかんねえな

73:受験番号774
17/07/21 12:24:20.77.net
Dって世間一般では少数派やろ
ここ多くね

74:受験番号774
17/07/21 12:29:49.49.net
A→神
B→優秀
C→普通
D→カス
E→ガイジ
こんな感じか

75:受験番号774
17/07/21 12:38:32.08.net
>>74
異論なし

76:受験番号774
17/07/21 12:40:28.25.net
今年の最終合格点って何点くらいかわかる人おる?
ちなワイ499点やったんやが

77:受験番号774
17/07/21 12:41:19.34.net
>>76
ホームページで見れる
国葬試験結果の下のほう

78:受験番号774
17/07/21 12:45:17.96.net
職歴ありで今まで面接する立場だったが、受ける立場になったらD判定とは笑えないわ。

79:受験番号774
17/07/21 12:48:08.21.net
面接って、もちろん慣れもあるけどただ回数こなせば良いってもんじゃないからね
相手が何を求めているのか、それに対して自分は何ができるのか、毎回ちゃんと考える必要があるし相性の問題もある
あとは面接カードを誰でも良いから他の人に見てもらったりすると良いと思う

80:受験番号774
17/07/21 13:03:51.89.net
>>77
ありがとう見つかった
やっぱ英語加点って大事やな(白目)

81:受験番号774
17/07/21 13:05:45.90.net
2ヶ月くらい前にTOIEC280点って言ってたの俺だけど、
加点あったら受かってたわ
600取れてたらなぁ

82:受験番号774
17/07/21 13:13:23.55.net
物理の筆記ボーダーってどんなもんやったんやろか?

83:受験番号774
17/07/21 13:19:05.46.net
>>48
なるほど…
公務員にウケる公共に資する的エピソードと、民間での練習で面接の基本を学べたことが相まって良い結果だったんだね
まだ地上の面接残ってるから、わいも公共に資する系エピソード探してみる!
ありがとう!

84:受験番号774
17/07/21 13:24:02.27.net
>>70
役割も立ち位置もこの場合たいして変わらんでしょ
もう少し人と話をした方がいいんじゃない?

85:受験番号774
17/07/21 13:40:09.41.net
>>84 俺がこのスレにいたら人事院Eのガイジ帰れとかほかの人に言われるだろうけどせっかくアドバイスして
くださったので返信します。
たしかに経験と会話が少なかったのがここにきて響いている感じだわ。アドバイスありがとう。
でも立ち位置=役割と自分の中で変換できないくらいバカ。生きてる資格ないと思ってる。
本間のバカでコミュ障。親に面接の練習してもらっても日本語崩壊したりして失敗するし
友達も皆俺のバカさ加減にあきれて離れていった。大学院の教授にも呆れられるし指導教授
決める際にも、お前なんか指導したくないみたいな感じで言われ悉く断られ
ほとんど指導しない教授しか選択の余地は残ってなかった。
 バイトでも普通の人なら考えれば起こらないミスをして「頼むから頭つかえ」と怒られる。
頭使って考えようとしても知恵遅れの屑だし無理だ。小さい頃から色々経験積むべきだったと後悔している。

86:受験番号774
17/07/21 13:48:53.75.net
政策討議緊張してガバガバだったのにCだったわ
DE取る奴どんだけ酷いんだよ

87:受験番号774
17/07/21 13:50:22.80.net
>>85
人間得手不得手はあるからなぁ
お前さんは大学院にも入れたし、一次は通ったんだから決してバカではないと思うよ
今回の件で課題点ハッキリしたし、これからそこを重点的に改善していけば良いんでないかな?
頑張れ

88:受験番号774
17/07/21 13:52:44.31.net
>>87 ありがとうございます。いい人すぎる泣けるわ。

89:受験番号774
17/07/21 13:52:54.06.net
人物B政策論文8

90:受験番号774
17/07/21 14:03:01.04.net
ベンチャーで死ぬほどしごかれたら変わりそう。

91:受験番号774
17/07/21 14:17:02.22.net
自信のあった人物がCで足引っ張ってた政策討論がBだった
基準が分からん

92:受験番号774
17/07/21 14:43:54.22.net
人物試験Eでびびった
他の地上や市役所の面接は通ってるからまじで何やらかしたのか気になる
無対策で特攻したのがだめだったのか

93:受験番号774
17/07/21 15:04:30.76.net
対策とか関係ないから
ロー卒無勉無対策でもCはみんなとってんのに

94:受験番号774
17/07/21 15:04:32.35.net
>>88
貴方みたいなタイプはよく知ってる
貴方みたいなのは来年あたり
一つ通り出したら一気に通り始めるよ
つか民間10社受けたっていうけどぶっちゃけ大して行きたくないところだったろ?w

95:受験番号774
17/07/21 15:14:34.86.net
>>94
歯車が噛み合ってから今までのことが嘘のように上手くいきだす人いるよね
真面目なんだけど社会や会社との擦り合わせが上手くできてないんだろう

96:受験番号774
17/07/21 15:30:30.28.net
接客全落ちとか男でも許されないレベルのグロメンなんやろなあ

97:受験番号774
17/07/21 15:43:23.57.net
あとプライドが邪魔して本当にやりたいことを選べてないタイプな
そういうのって結構相手に伝わってしまうから
すごく優秀でもバッサリ切られる

98:受験番号774
17/07/21 16:01:22.18 oeYjAua0.net
なるほどグロメンか、ならしゃーないわな
生まれてきたことを恨め

99:sage
17/07/21 16:39:53.88 Gnw41R3U.net
小論文4割しか書いてないけど普通に素点5だったわ
結構自信あった面接がBでショックだったけど面接の練習一切しなくて企業も一つも受けてないにしてはよくやったかな

100:受験番号774
17/07/21 16:41:33.97 nkkUKNJ9.net
>>99
面接Aなんてそうそう狙って取れるもんじゃない
なんの練習もしてないならBで充分やろ

101:受験番号774
17/07/21 17:41:20.41 nagIFYQ6.net
論文まさかの満点だった

102:受験番号774
17/07/21 21:20:15.71 EXWZ2o74.net
>>86
下見て自尊心保つのに必死だな
そんなんだから採用されないんだろ

103:受験番号774
17/07/21 21:27:22.76 dmdu0b5i.net
>>102
もしかしてDEとったん?

104:受験番号774
17/07/21 22:22:37.79 lIcP3L54.net
>>102
わかりやすいなお前

105:受験番号774
17/07/21 22:38:53.81 M5lt50n8.net
面接C下位10%でしたが第3クール共に予約有。
内々定も確保。技官の官庁訪問はマイッチング。

106:受験番号774
17/07/22 08:49:38.52 KC7iDgcE.net
パスワードわからなくて開けない...

107:受験番号774
17/07/22 10:20:01.69 1cXFB6AC.net
>>106
パーソナルレコードのパスと同じだろ
それも分からないならどうしようもないが...

108:受験番号774
17/07/22 10:30:55.51 5UmoHDvM.net
ソフトボール大会いつだっけ?

109:受験番号774
17/07/22 10:37:46.73 bE/i32Io.net
>>108
11月

110:受験番号774
17/07/22 14:36:07.36 noOW1F9z.net
>>108
日銀様来るらしいな~
どういう気持ちなんだろ

111:受験番号774
17/07/22 14:48:58.25 ABlQVwQT.net
日銀職員ってそうでもねえぞ

112:受験番号774
17/07/22 15:08:59.84 tuekTn6D.net
面接cとかdってどこで見るんだ?

113:受験番号774
17/07/22 15:14:12.74 cB/BMpQ0.net
>>112
公務員試験の申込ページのパーソナルレコード開けば見れるよ

114:受験番号774
17/07/22 15:15:37.53 3R1L2yHD.net
>>113
そうなんか
ありがとう

115:受験番号774
17/07/22 15:30:48.17 3R1L2yHD.net
Cやったわ
初面接で手ごたえなかったが
普通にやればCは取れるんやな

116:受験番号774
17/07/22 20:52:06.00 0l5Z0/zk.net
面接はちゃんと準備してればBCは取れる

117:受験番号774
17/07/23 01:21:28.00 O3VASN/2.net
官庁訪問でぶった切られた僕、面接B。 最初めちゃくちゃ言葉に詰まったのに。雰囲気重視かな。

118:受験番号774
17/07/23 01:23:03.53 O3VASN/2.net
>>117
ちな最終順位も上位20%。 普通に都庁に決めたけど、官庁訪問1つしか行かなかったけど、3つきちんと行けば良かったかな。

119:受験番号774
17/07/23 01:23:36.19 O3VASN/2.net
>>118
けど けど うざいな。誤字。

120:受験番号774
17/07/23 08:37:11.58 G98fhjWC.net
どこ受けたの?

121:受験番号774
17/07/23 08:58:34.65 OkRFKLkP.net
何年か前にうちの大学で人事院の計算ミスで実は最終合格してた人がいたんやが、こういうのってレアケースなんかな

122:受験番号774
17/07/23 10:09:02.93 u/om0pqy.net
>>120
118です。 国家総合の工学だよ。

123:受験番号774
17/07/23 10:16:59.82 G98fhjWC.net
>>122
あー省庁の方が聞きたかった
分かりにくくてすまんこ

124:受験番号774
17/07/23 10:19:56.17 v/Ii84Hx.net
>>109
さんくす

125:受験番号774
17/07/23 10:22:59.42 zYWyi+vu.net
行きたくないところ行っても仕方ないよ
しっかりとした志望動機があるか、途中で志望度が上がるほどの成長を見せられるか

126:受験番号774
17/07/23 10:28:24.79 G98fhjWC.net
>>125
だからそのー 何処でもいいから官僚になりたいなんてのが落とされたって結論でてたよな

127:受験番号774
17/07/23 10:30:23.53 u/om0pqy.net
>>123
なるほど、特許庁だよ。 げんかの何で?何で? 攻撃にやられた。対策不足。

128:受験番号774
17/07/23 10:33:42.72 G98fhjWC.net
>>127
さんくす

129:受験番号774
17/07/23 14:14:12.29 3koeB5ib.net
同じ省庁コッパンでも受けるひとー

130:受験番号774
17/07/23 14:25:29.64 TkOYc01+.net
>>129
はい。
総合はむりぽだから、一般で入るつもり。
職員のレベル高すぎ。採用されたとしても、迷惑掛けそうだし、潔く諦めて、一般で採用されるよう頑張ります。

131:受験番号774
17/07/23 14:30:34.15 3koeB5ib.net
>>130
だよな。それなりに国葬諦める理由説明できないとだよね

132:受験番号774
17/07/23 19:03:35.63 qQDSkbhV.net
>>130
一般だから仕事出来なくても許されるとかないからな
中央省庁向いてないのにしがみつく奴ほど醜いものはないわ

133:受験番号774
17/07/23 19:12:27.10 E18e1LI8.net
総合職と一般職では求められるものが違うのに
総合職の官庁訪問落ちたのを中央省庁向いてないと言い切れるのはすごいな

134:受験番号774
17/07/23 20:50:33.44 MeHrJSLE.net
>>16
東大か

135:受験番号774
17/07/23 20:53:03.65 MeHrJSLE.net
>>81
受けとりゃよかったのに

136:受験番号774
17/07/23 20:55:30.38 MeHrJSLE.net
テスト受けてた人でTOEIC730取れん人ておるんか
ゆるゆるで英弱の俺は助かる

137:受験番号774
17/07/23 21:21:52.92 vLDnd4cM.net
内々定貰ったけどTOEIC600点台やわ

138:受験番号774
17/07/23 21:55:01.34 oSrA/YgxP
TOEIC800点だったけど官庁訪問ダメだったぞ

139:受験番号774
17/07/23 22:02:42.87 WqFvKqq+.net
>>137
なかーま

140:受験番号774
17/07/23 22:21:05.70 TkOYc01+.net
>>131
説明してくれた職員の方の説明力には圧倒されましたね。この人たちは普通ではない、と。
総合は受けてないことにして、一般でのみ官庁訪問していますってことにします。
それくらいは別に良いみたいだし。
>>132
仕事できないけど許される、とかいってないけど、どうしたの?
中央省庁には向いていないって、どこで書いたっけ?
意味の分からない指摘、すごく醜いよ。

141:受験番号774
17/07/23 22:48:50.52 v/Ii84Hx.net
>>132
君が総合職に突っかかる無能な一般職になるんだろうなってことが一目でわかる文書

142:受験番号774
17/07/24 00:03:19.08 mWRRAN8/.net
>>136
TOEIC出せないほどのゴミだけど試験自体は最終合格したぞ

143:受験番号774
17/07/24 00:33:21.37 OPFmKCSg.net
>>140
同じ省庁だと官庁訪問したのバレるんじゃない?

144:受験番号774
17/07/24 00:44:08.67 QBa55pfM.net
総合職と一般職の採用担当者違う感じするけどね

145:受験番号774
17/07/24 04:37:04.56 wACYg2ij.net
>>121
ここのスレの人達が気付いて知らせたらしいよ

146:受験番号774
17/07/24 06:39:14.96 QvMAfxG3.net
>>144
確かに部署が違うからな

147:受験番号774
17/07/24 09:19:44.99 UExnuNL7.net
採用志望カードだっけ?
あれに志望省庁書くところあって、その他どこでもいいにチェックしてた場合なんか連絡きたりするのかな?

148:受験番号774
17/07/24 10:41:21.20 Naz9fjp9.net
>>147
あれは省庁に連絡がいかないから人事院面接で聞かれるだけだろう

149:受験番号774
17/07/24 15:29:28.41 JIVcb2ZY.net
会計士持ちや修習組や海外留学組と戦わないといけない地獄の夏採用と転職採用。

150:受験番号774
17/07/24 23:04:17.12 G1ZNl9xm.net
自分でもバカだと思うけどiPhoneの文字化け画面とポストを全く開けない生活をしてたせいで総合職1次試験合格の事実を無視していた。
先ほど合格通知がポストから出てきて衝撃を受けた。
労基狙いだから問題はないがバカさに呆れる…

151:受験番号774
17/07/24 23:08:15.10 h84s9eV+.net
>>150なんのためにわざわざ受けたんだが、、、、馬鹿すぎる、、、
お前も官僚になれるチャンスがあったのに

152:受験番号774
17/07/24 23:31:42.82 G1ZNl9xm.net
>>151
落ちたと思ってたんだよな…
一生気づかずにいたかった…

153:受験番号774
17/07/24 23:33:19.29 5SY2XL5G.net
さすがにネタでしょ…

154:受験番号774
17/07/25 00:45:03.65 9OI32NKp.net
ネタでもちょっと笑ったから許す

155:受験番号774
17/07/25 02:15:58.10 I+9eOdUe.net
ネタじゃないんだけどちょっと笑ってくれたなら報われる

156:受験番号774
17/07/25 11:45:20.99 SJe4Dh2s.net
文化庁が東京から移転するというネタみたいなニュース

157:受験番号774
17/07/27 04:35:05.73 IvY75EmF.net
官僚になれるチャンスって…
残業200hが普通の世界なのに生半可な気持ちで入省しても不幸になるぞ
ポスト開けなかったのは運が良かったよ

158:受験番号774
17/07/27 04:54:12.93 fB


159:D4e26L.net



160:受験番号774
17/07/28 09:20:00.25 vvSHixjR.net
民間行くと言ったらめちゃ怒られて呼び出しくらったでござる

161:受験番号774
17/07/28 12:19:24.29 eXTL1iyW.net
怒られて当然だわ。民間なんか、とっくの昔に内定出てるし、官庁訪問の間に意思表示する機会山ほどあったろうに

162:受験番号774
17/07/28 12:27:33.70 Pvw/SwCQ.net
ざまあみろ

163:受験番号774
17/07/28 12:38:56.66 XsQa6GJa.net
久しぶりに動いたと思ったら辞退かいな

164:受験番号774
17/07/28 13:07:42.64 pjnfJy3c.net
民間か。雇われ労働者と国葬なら国葬の方が魅力的だと思うけど、価値観の違いだな。

165:受験番号774
17/07/28 13:19:28.28 5CYA2lN5.net
官庁だって民間の内々定蹴らせてるんだからお互い様だろうに
それに内々定出てから蹴るなんて民間でもよくあることだろ
通年採用やってる所や外資系でこれからの時期に採用活動始めて内々定を出すこともありえるし、省庁が内々定蹴られることも覚悟しないと

166:受験番号774
17/07/28 13:23:54.64 pjnfJy3c.net
>>160
国葬で民間の内定持ってます、国葬受かっても蹴る可能性あります、なんて言えるわけないじゃん
本音と建前ってのがあるのだよ
子供じゃないんだからさ

167:受験番号774
17/07/28 13:46:18.19 eXTL1iyW.net
民間断るパターンだと、国葬の選考が遅いから理解できる
国葬断るパターンは意味わからん、最初から官庁訪問行くなよ

168:受験番号774
17/07/28 13:57:21.37 +jfyk/hg.net
内々定辞退ごときで怒る省庁があるのか(呆れ)

169:受験番号774
17/07/28 14:05:38.16 qphic3l+.net
民間と迷っていて、受かってから選びたいのは分かる。が、もしそれが少人数採用の省庁だったら、ブチ切れられるのも仕方ない。

170:受験番号774
17/07/28 14:05:43.53 pjnfJy3c.net
>>166
国立大蹴って私立行くみたいなもんか

171:受験番号774
17/07/28 14:30:20.62 eXTL1iyW.net
民間で悩んでたパターンなら第4-5クールの時までに断ればいい

172:受験番号774
17/07/28 14:33:55.55 w268erZY.net
理系国交なら1人くらい消えてもばれないけど、
理系消防とかマジギレされそう

173:受験番号774
17/07/28 14:50:28.37 S61+Na9G.net
人生が関わることだから今の今まで悩むのも仕方ない

174:受験番号774
17/07/28 15:11:20.96 JnJuPjh+.net
受かったらどっち行くかくらい先決めとけや

175:受験番号774
17/07/28 15:52:56.64 P9+5JBOD.net
来年受ける者ですが、仮に席次が最下位付近でも官庁訪問で内々定もらえるんですか?

176:受験番号774
17/07/28 15:54:09.45 P9+5JBOD.net
あと、官庁訪問1年目で失敗して、翌年もう一度官庁訪問して内々定もらった人いますかね?

177:受験番号774
17/07/28 17:04:00.56 6QonfFJf.net
内定辞退したら追加合格はあるのかね

178:受験番号774
17/07/28 19:49:45.75 YYdujMuS.net
内定蹴られて補充できなきゃ次から採用数削られるんやで

179:受験番号774
17/07/28 20:24:15.48 5CYA2lN5.net
そんなの民間企業だって同じだろ。

180:受験番号774
17/07/28 21:12:48.31 yBp8vntO.net
民間は選考活動伸ばせるし、学校推薦とかで縛りつけることが出来る
最終まで行けば自由応募でも推薦要求される場合もある

181:受験番号774
17/07/29 11:39:42.51 HItD1toF.net
来年受ける人もいるぽいから、オリセンまとめ
宿:オリンピックセンター
一泊3200円で官庁訪問期間+移動日2日までいる想定だと合計51200円掛かり部屋はベットと机しかないが個室、テレビと風呂トイレは共同でした。
意外と壁は厚く夜は熟睡出来ました。インターネット環境は謎wifiが飛んでましたが、外国人多くセキリティに問題を感じレンタルwifi使いました。
オリセンの欠点は10:00-15:00はエアコン切れるのと風呂が17:00-23:30までしか使えない点(遅い省庁だと23:00まで拘束される)

182:受験番号774
17/07/29 14:07:23.07 jnxNoWqt.net
個人的なオススメは南千住のドヤ街
かつては日雇い労働者向けの宿が多かったけど、最近はインバウンド増加でバックパッカー向けに改装されてる
一泊3000円、3畳和室or洋室で風呂トイレ共同だけど、門限なくてシャワー/コインランドリー24時間使えるし、夜遅い官庁訪問には適してると思う
所によっては毎日タオル貸してくれるサービスあるし、何より霞が関まで日比谷線一本なのはアド

183:受験番号774
17/07/29 14:54:33.62 ycc/GYSG.net
いや、普通就活のこと考えて首都圏の大学行くでしょ
地方の大学行ってる時点で馬鹿なんだよ

184:受験番号774
17/07/29 15:06:32.16 UelRm3Pi.net
さすがにキモすぎてウケる
そういうのを見るとやはり大学必須の世の中はよろしくないな

185:受験番号774
17/07/29 15:21:37.69 TBW6ez+9.net
802 名前:受験番号774 [sage] :2017/07/04(火) 16:10:42.26 ID:CSJW4cx7
>>798
勝てるね 大学までずっと部活してきたしキャプテンも勤めたから体育会系を面接では押していくわ
公務員試験のために勉強とバイトしかしてないそこらへんのヒョロガリとは訳が違う
805 名前:受験番号774 [sage] :2017/07/04(火) 16:19:15.19 ID:CSJW4cx7
地方なめんなよカスども

186:受験番号774
17/07/29 15:38:08.65 iPtll50M.net
普通ってなんだろね
就活のことだけで大学選んでる時点でおバカさんな気はするが

187:受験番号774
17/07/29 15:53:19.23 EytTpeb/.net
>>182
普通に考えれば就職先考えて東京の大学に行くのは変な話だけど官僚になるために東大法学部に行った人間が相当数いるのも事実。

188:受験番号774
17/07/29 16:50:23.91 g/SKjHts.net
人それぞれでしょ
就職のことだけ考えるのもやりたい勉強のことだけ考えるのもそれはそれでいい

189:受験番号774
17/07/29 17:42:46.27 UelRm3Pi.net
大学の定員もっともっと減らさなあかんのよな

190:受験番号774
17/07/29 17:47:46.38 jA/tZT9r.net
東京の大学がマーチですらそこそこ就職いいのは東京にあるからだよ
大企業の城下町で4年間過ごして、説明会も選考行きやすいし、学生間の交流が盛んで色々と経験できるからね
例えばマーチより遥かに頭がいい広島大学金沢大学は田舎の山の中にあるせいでぱっとしない

191:受験番号774
17/07/29 17:53:18.23 CagjvvJM.net
大企業の城下町()

192:受験番号774
17/07/29 17:58:07.20 jA/tZT9r.net
公務員試験も同じく
学内講座とかはどの大学にもあるけど
東京は参考書問題集がたくさん置いてあるでかい本屋が大量
予備校の選択肢も多い

193:受験番号774
17/07/29 18:04:49.28 HItD1toF.net
マーチだと大手の推薦少ないからダラダラ続けるパターン
地方宮廷は推薦使って速攻終わりだよ

194:受験番号774
17/07/29 19:39:13.62 xLQd3TYM.net
>>184
こいつは死ね

195:受験番号774
17/07/29 20:15:53.46 CagjvvJM.net
一人だけ、前スレの発言に根に持ってる子がいるな

196:受験番号774
17/07/29 20:16:31.86 CagjvvJM.net
落ちたんだろうな だから執着しちゃう

197:受験番号774
17/07/29 21:22:26.21 fQRRmzth.net
802 名前:受験番号774 [sage] :2017/07/04(火) 16:10:42.26 ID:CSJW4cx7
>>798
勝てるね 大学までずっと部活してきたしキャプテンも勤めたから体育会系を面接では押していくわ
公務員試験のために勉強とバイトしかしてないそこらへんのヒョロガリとは訳が違う
805 名前:受験番号774 [sage] :2017/07/04(火) 16:19:15.19 ID:CSJW4cx7
地方なめんなよカスども

198:受験番号774
17/07/29 21:45:48.32 pH77Be7U.net
【二次面接】国家一般職 Part434�


199:y真っ最中】 [無断転載禁止]©2ch.net 234 :受験番号774[]:2017/07/29(土) 16:23:10.57 ID:fQRRmzth 人事院が紹介してるオリンピックセンターの宿泊予約ってまだ空いてますかね



200:受験番号774
17/07/29 21:46:13.41 pH77Be7U.net
総合職にコンプレックス持った一般職って感じか

201:受験番号774
17/07/29 22:10:35.77 fUrndLwm.net
>>171
28年度の話はやめろ。

202:受験番号774
17/07/29 22:28:55.04 pyJSQnuq.net
来年組はまだおらんのか

203:受験番号774
17/07/29 22:43:35.06 MMRdd/xR.net
>>172
157だけど、本当にそれ
元々民間と公務員の志望度が半々で
内々定とってからゆっくり考えたいと思ってた

204:受験番号774
17/07/29 23:11:29.88 Ywjl1AmA.net
国葬を蹴る民間がどこなのか知りたい
業界くらいは

205:受験番号774
17/07/29 23:12:13.86 Ywjl1AmA.net
俺はJTと首都圏インフラと都庁なら国葬落ちても満足だな

206:受験番号774
17/07/29 23:16:22.63 Ywjl1AmA.net
蹴ってでも行きたいところはないな

207:受験番号774
17/07/29 23:21:44.97 MMRdd/xR.net
>>202
年収1000万台のところ
やっぱり、同じボロ雑巾のような働き方をするなら、時給換算してコンビニバイト以下の国葬は…と考えた

208:受験番号774
17/07/29 23:38:46.30 NaBb//FC.net
>>202
政府系金融、インフラ、外銀、研究所など幾らでもある。会計士や司法資格があれば更に可能性は広がる。もしくは研究職目指して大学院進学。あとは起業しようと思うなら官僚よりもベンチャーで働いてノウハウ身に付けたほうがいい。

209:受験番号774
17/07/29 23:43:17.33 Ywjl1AmA.net
>>205
ああそれは何となく分かる
時給いい方がいいよな
毎日8時くらいに満員電車に揺られて夜帰って寝るという生活スタイル一緒なら尚更

210:受験番号774
17/07/30 00:07:41.44 xLe0UOOI.net
だったら3クールくらいで辞退すれば良かったのでは?
なんでここまで引っ張る必要が?
という疑問

211:受験番号774
17/07/30 00:19:00.54 Kg9cxMQb.net
迷惑極まりないよね。
激務の中、面接してくれてるのに内々定出て断るって頭沸いてるとしか思えないわ。
これがノムショウだったら今後の人生破滅されてもおかしくないレベル。

212:受験番号774
17/07/30 00:34:05.35 GoRturBP.net
地方なめんなよカスども

213:受験番号774
17/07/30 01:03:39.05 h3IbJuWY.net
製薬産業に経産省がどれだけ本気で取り組めるかはちょっと気になる。

214:受験番号774
17/07/30 01:14:54.12 K0kFnI9M.net
>>201
受験するまでに考える時間山ほどあったでしょうに第一希望くらいは絞れるでしょ
せめて第三クール終わった三連休の時に寝ずに考えたらと思う

215:受験番号774
17/07/30 01:22:59.67 K0kFnI9M.net
>>201
追加で
本当に悩んだ末での結果なら仕方ないと思うよ
ちなみに呼び出しには応じたの?

216:受験番号774
17/07/30 01:41:34.01 C/GKy+9A.net
普通の会社でも蹴ったらキレられることもあるんだから文句言うのも変

217:受験番号774
17/07/30 07:19:38.34 B7o6efLY.net
そうそう
複数内定もらうのは就活生の権利だし
民間であれ公務員であれせっかく出した内定を蹴られたら怒るのも当然

218:受験番号774
17/07/30 07:54:42.05 CL9bdJ2p.net
>>209
雇われ奴隷のくせになにが「申し訳ない」だ
お前頭沸いてんのか
自分の人生なんだと思ってんだよ

219:受験番号774
17/07/30 10:25:17.50 vs/q3jvF.net
民間で複数内定貰うのって本命の内定出るまで滑りどめ確保するためだろ。本命決めずにただ何となく受けるアホなかなか居ないわ
少なくとも民間内定解禁と官庁訪問の時期一か月ずれてるしその間に決めろよ
官庁訪問期間中に心変わりしたなら第五クールまでに連絡しろよって思うけど
わざわざこの時期まで連絡引っ張る理由がわからん

220:受験番号774
17/07/30 12:32:45.72 h3IbJuWY.net
通年採用やってるとこだってあるだろ。官庁より内々定が出るところが遅いところなんて幾らでもある。

221:受験番号774
17/07/30 12:53:53.61 5D4TDtzE.net
>>218
そりゃあるけどさー
通年採用志望のやつは3年か4年の早い時期にしかけてそこから内定もらってない?
わざわざ就活と関係ない国総受験して官庁訪問してそれとかち合う頃民間の内定待ちしてるなんてどんだけ迷ってんのという

222:受験番号774
17/07/30 13:28:33.77 RkZhxMe9.net
>>219
東大法の友達に聞いたら
選択肢確保のため、国葬試験をとりあえず受けとくかみたいな奴が多いらしい

223:受験番号774
17/07/30 14:12:13.28 vs/q3jvF.net
>>220
試験の時期は内定まだ出てないからわかるけど、官庁訪問はする必要ないだろ

224:受験番号774
17/07/30 14:18:08.43 h3IbJuWY.net
でも官庁からお誘いの電話かかってきたら社会科見学のノリで一先ず行ってみるかってなるだろ。

225:受験番号774
17/07/30 14:27:08.34 vs/q3jvF.net
>>222
なるけど、第五クールで切れよ

226:受験番号774
17/07/30 15:22:27.11 rVQQJxjf.net
>>219
真剣に悩んでるのなら、両方の内々定をきちんと確保した上でゆっくり考えることは、全くおかしくないだろ

227:受験番号774
17/07/30 17:25:43.64 B7o6efLY.net
官庁側だって第4クールで切るとこあるんだからお互い様

228:受験番号774
17/07/30 19:23:36.84 5D4TDtzE.net
第一志望の官庁から蹴られて
第二の内定をもらった場合は民間の内定といつまでも迷うかもな

229:受験番号774
17/07/31 19:19:09.11 IJkzYNQZ.net
8月4日からの教養申し込みする奴頑張ろうぜ

230:受験番号774
17/07/31 21:54:05.57 MTMPs/XP.net
すみません、今年の国家総合職の試験問題ってどこかに公開されてますか?
人事院に言って取り寄せることが出来るようになるのはいつからですか?

231:受験番号774
17/08/01 01:15:09.82 nWAA+FBL.net
>>202
>>206
メーカーでも残業大してしてないだろうに国葬並みのところもあるしなあ
微妙大手ですら平均値が残業2~30時間で40歳7~800万だから100も残業すれば1000万近くいくし

232:受験番号774
17/08/01 01:50:08.85 Jdcf/71t.net
>>229
それに加えて福利厚生で実質所得は+100万されてるケースも多くあるよね
3・4年目あたりで真剣に転職を考え始める人間が多いと先輩が言ってた

233:き。
17/08/01 02:42:42.79 7otj8mLl.net
>>230
外銀に転職して入社後も上手くやれてる人がどの程度居るのかを知りたい
転職自体は成功してもその後色々あって苦戦してることしか聞かない
文科省から教育関連、農水から穀物系とか専門に沿った転職は上手くいってるのは聞く。

234:受験番号774
17/08/01 03:07:10.19 Jdcf/71t.net
>>231
そもそも外銀に転職する人はかなりのレアケースだよ
官僚といっても所詮公務員なので、働いてもスキルが身に付くわけでもない
ロジックは立つからコンサルにジョブチェンジというのが、転職サイトみてると最も多いよ
農水から穀物扱う企業に行くのも簡単ではなさそう
留学(米国ロー)→穀物系の部署
と経験して、さらに企業側に欠員が出て初めて勝負の土台に立てるから運の要素が強すぎるよね

235:受験番号774
17/08/02 07:23:30.17 1PrJ+9Xq.net
郵政民営化前って国一に郵政省?庁?あったらしいけどそこに入った人って今の郵便局で働いてるの?

236:受験番号774
17/08/02 07:31:54.05 q42s84YI.net
旧郵政省の所管は全部民営化されたわけではない
現総務省のテレコム系の局は全部郵政省を引き継いだもの
櫻井翔の親父も郵政省出身で総務次官になってるし

237:受験番号774
17/08/02 10:15:53.80 D5HsOb7U.net
第4クールで切られたの今さらだが腹立つわ

238:受験番号774
17/08/02 10:34:14.46 TFQ3mYfL.net
G務省?

239:受験番号774
17/08/02 10:35:30.08 nt4VhVvw.net
>>234
なるほど
確かに櫻井パパはそうだったな

240:受験番号774
17/08/02 10:37:51.29 nt4VhVvw.net
今更だけど公務員て理系有利というか楽だけど、経済区分も倍率低くて法律区分より楽そうだよな
俺は東大生じゃないから分からんが
東大法より東大経済からの方が受かりやすそう

241:受験番号774
17/08/02 10:41:53.01 B+uagGXj.net
法律区分が経済区分に比べて倍率高いのは記念受験層がほぼ法律区分で受けるからなんだが

242:受験番号774
17/08/02 10:47:19.41 nt4VhVvw.net
>>239
で、ソースは?
経済区分に記念受験がいないソースは?

243:受験番号774
17/08/02 11:13:35.69 B+uagGXj.net
>>240
いないとは言わんが私の予備校は100人中経済区分で受けるの3,4人であと全員法律区分で受けてたわ

244:受験番号774
17/08/02 11:17:55.43 B+uagGXj.net
ちな地方で国葬受かっても官庁訪問する奴いないから全員記念受験勢と言える

245:受験番号774
17/08/02 11:21:46.36 TFQ3mYfL.net
北海道在住で官庁訪問しましたけど(マジレス)

246:受験番号774
17/08/02 11:22:50.77 B+uagGXj.net
>>243
書き方が悪かったは
地方の予備校でその予備校に官庁訪問する奴いないから全員記念受験層と言える

247:き。
17/08/02 11:55:37.79 Ma7iLE4g.net
>>232
マッキンゼーとかBCGに行く人は多いらしいけどどれだけの人が活躍できてるんだろう。
人それぞれと言ってしまえばそれまでだけどコンサルはある程度偉くならないとその後の仕事に繋がらないと思えて。

248:受験番号774
17/08/02 11:57:51.56 nt4VhVvw.net
公務員=法学部の固定観念と非法経済学部の人たちが数学を嫌って経済区分を受けないことが原因か

249:受験番号774
17/08/02 14:23:35.48 wa+BLdor.net
>>235
wwwwwwwwwww
相当やばいやつって評価だったんだろ

250:受験番号774
17/08/02 16:59:19.68 Av96fVJm+
併願を考えたら法律区分で受けるに決まってる

251:受験番号774
17/08/02 17:24:51.24 o+yam/yo.net
第4クールまでキープされたのは受験者側にもいくつもキープして最後に蹴るやつがいるからでしょうね
恨むんならそういうやつらを恨むがいい

252:受験番号774
17/08/02 20:42:57.89 PZCl69PS.net
>>245
現職です
法令を扱っておらず、かつ会期でなければ比較的平和な時間に電車で帰れます
BCGやMACには多くの人が移ってる印象はないなぁ…
BIG4あたりに行った元役人は複数知ってる
活躍できるのは「計画的に転職した人」
事前に知り合いのツテを使って
その会社ではどんな業務をやっていて、どんなスキルがいるのか、自分に何が足りないのかを徹底的に調べるのが大前提
転職後に向けて役所の業務をこなしながら、自宅で資格やフレームワークの勉強ができる人じゃないと転職先で相当苦労するらしい

253:受験番号774
17/08/03 13:37:45.08 y0KTDR/o.net
ソフトボール大会に向けて体力づくりしなきゃ(使命感)

254:受験番号774
17/08/03 19:31:31.93 K1ElOJ0G.net
内定式っていつ?

255:受験番号774
17/08/03 19:40:02.49 s4u6HS5/.net
さかいが海外ボランティアに行くらしい

256:受験番号774
17/08/03 21:48:13.50 3I6UZUMR.net
さ○い、某A省目指してたのに海外行ったことないとか笑
しかも飛行機でシャワーとか中東の航空会社でファーストクラスのさらに上とかじゃないとムリなのにww片腹痛いw

257:受験番号774
17/08/03 22:10:34.46 G5BK5qEO.net
>>239
そうかな?
近年の経済区分の倍率低下は、明らかに経済学部生が民間に流れてるからだと思うけど
法学部は、コア層が一定数存在するから、その違いも大きそう

258:受験番号774
17/08/03 23:30:50.81 MhbbCd8h.net
技術系で受ける(受けた)方、工学の基礎はどうやって勉強しますか?
傾向をつかむために過去問をやり込むか、あるいは問題集などで網羅的にやってからの方がいいのかどうでしょう
一次の専門は工学の基礎でどれだけ取れるかで決まるといっても過言ではないですよね

259:受験番号774
17/08/03 23:57:50.82 kuiEqpXv.net
>>256
まず過去問を見るべし
工学に限らず理系区分はほとんど大学の試験の延長だから講義をきちんと受けていれば対策なんてほとんど要らないことが分かる

260:受験番号774
17/08/04 06:55:09.73 TXA62EHw.net
工学の基礎心配してちゃいけんでしょ

261:受験番号774
17/08/04 12:32:32.87 BKbY0dT/.net
経済区分なんですけどミクマクやってればいいですか?

262:受験番号774
17/08/04 15:28:28.13 65Frn0g0.net
>>259
過去問やってみて受かるならいいんじゃね

263:受験番号774
17/08/04 15:32:00.13 ++Hsjvfr.net
試験の勉強すればするほど民間に興味なくなってしまう
ゼミの先輩のうち民間組が総合商社最大手とメーカーのある業界最大手とインフラ最大手と金融最大手に決まったらしいけど
凄いなーとは思ったけど羨ましいとは思えなかった

264:受験番号774
17/08/04 15:46:44.72 aklwJnSS.net
>>261
わかる
へー、で終わる

265:受験番号774
17/08/04 21:08:13.62 GRqm4IhM.net
>>261
インフラと金融ってJRとUFJ?めちゃ微妙やん
総合商社も今って商事じゃなくて忠でしょ?
メーカーは凄いかもしれないけど

266:受験番号774
17/08/04 22:48:11.45 4BQEjts3.net
>>263
国葬なんて伊藤忠の半分くらいしか給料貰えないのによく微妙なんて言えるな

267:受験番号774
17/08/04 23:41:39.98 Dd4BBITY.net
>>256
一度過去問やってみて、苦手部分は問題集を網羅的に。 出る範囲は大方決まってるから。 物理は微積で解けるように、数学はあの程度解けないレベルだと正直2次キツイです。

268:受験番号774
17/08/05 00:32:31.51 8EvsOKBU.net
>>264
そんなこと言ったら残業手当抜けば大抵の名の通った上場企業より給料少ないような
公務員より給料貰えなさそうなの富士通くらいでは

269:受験番号774
17/08/05 00:34:53.91 3u+LdTTx.net
>>261
元から民間にしか興味ないのに経済の勉強になるからという理由で国総の勉強してみたら区分50位以内取れたので
事の序でに官庁訪問したら省庁の内々定出てしまって申し訳ないと思いながらもあっさり官庁の内々定蹴るよりはマシ

270:受験番号774
17/08/05 00:59:13.46 jXey5l7J.net
メーカーはどの業界も大変じゃないか?
金融総合商社は資本主義が続く限り安泰だろ
インフラは言わずもがな

271:受験番号774
17/08/05 01:50:52.72 f5B23KOc.net
金融はともかく商社は仕事内容にまったく興味が持てない・・・
目指すは国家総合職だけどダメなら自分の専門が活かせそうなメーカーかなあ

272:受験番号774
17/08/05 01:54:04.13 9Z2LS3rc.net
>>265
>出る範囲は大方決まってるから。
これマジ?化生薬やがフローチャートはほぼ毎年出てた気するけど今後も傾向は変わらんの?
有機で毎年出てるプロトンNMRじゃなくカーボンNMRが出たのは「しまった」と思ったが

273:受験番号774
17/08/05 08:08:48.47 rexH/t+C.net
>>270
ゴメン、言葉足らずだったが、あくまで自分の区分の話。ちな、工学の電気系。 化生薬は分からん。

274:受験番号774
17/08/05 10:05:29.15 xUi9ghYi.net
さ○いボランティア行くとか言いながら、高級ホテルで豪遊かよwww

275:受験番号774
17/08/05 10:15:00.78 tsVk6E0O.net
医学部再受験すればいいだと
医学部なら一気に国総より金稼げる

276:受験番号774
17/08/05 10:15:52.65 ALxhNBY6.net
めちゃくちゃ醜い形の「海外支援」だな

277:受験番号774
17/08/05 10:27:40.55 jtXDgi7V.net
こんなやつでも弁護士なれるんだから勉強得意なお前らなら国総より弁護士いけるんじゃね?

佐藤大和(さとう・やまと)
レイ法律事務所代表弁護士(東京弁護士会所属)
1983年生まれ。宮城県石巻市出身。高卒貧乏一家の長男として生まれる。
小5まで九九を覚えられず、高校での模試はダントツのビリ。偏差値30の落ちこぼれヤンキーが、ニ浪して三重大学人文学部に入学。
大学生になってから勉強に目覚め、数か月という短期間の独学で、当時難関だった立命館法科大学院既修試験(2年コース)に合格。
2009年大学院卒業後、同年の司法試験に一回目で合格(民事系科目は上位5%以内で合格)。
2011年、弁護士となり、大手弁護士事務所を経て、2014年4月、レイ法律事務所を設立。
TBS「あさチャン! 」のコメンテーター、フジテレビ「リーガルハイ」「ゴーストライター」など一部監修・出演のほか、地方局(仙台、静岡、長野、福島)のレギュラー出演など、数多くのメディアに登場し、マルチ弁護士として活躍中。

278:受験番号774
17/08/05 11:20:57.28 kPEbXwQH.net
某ネットに強い弁護士も一応司法試験通ってるわけだからな

279:受験番号774
17/08/05 12:03:12.72 I5A566Hb.net
>>276
世界殺害予告数ランキング
毎年2位だけどね
URLリンク(i.imgur.com)

280:受験番号774
17/08/05 13:04:18.78 I51LOgIK.net
法律は合う合わないがでかい

281:受験番号774
17/08/05 14:13:39.95 h3HU/c9s.net
ぶっちゃけ国家総合職にしか興味ない
民間受けるだろうけどどこも興味ねえわ

282:受験番号774
17/08/05 16:50:32.03 q50VoIm4.net
>>279
面接でなんで民間を考えなかったか理由聞かれるよ

283:受験番号774
17/08/05 18:47:13.41 xUi9ghYi.net
教養区分組いんの。

284:受験番号774
17/08/05 21:16:08.18 iGHj4idM.net
法学部だけど大学の試験は陽キャが過去問集めて対策するしカンニングするし教授の好きな分野ばっかでるし学説多いし異常に細かく聞いてくるしで大変だけど
公務員の試験は過去問公表されててスー過去みたいに対策本充実してるし満遍なく判例から出て細かすぎないから勉強してて楽しいわ

285:受験番号774
17/08/05 22:14:25.70 1lSEwwpv.net
>>282
大学の試験勉強のつまらなさ半端なくわかるw
でも公務員試験も楽しいか聞かれたらビミョーやな

286:受験番号774
17/08/05 23:20:13.24 o2Mvf4ch.net
>>282
司法試験沼にハマりそうな人やな。

287:受験番号774
17/08/06 00:29:15.34 uru7hxOw.net
>>250
BIG4に転職で入るには財務省で主税局畑だったか公認会計士資格を取ってるかじゃないと相当厳しいのでは?
BIG4について言えば転職で入るだけでも凄い。

288:受験番号774
17/08/06 00:57:14.38 FJg7VlbD.net
転職で入るだけでも凄いって初めて聞いた

289:受験番号774
17/08/06 01:54:18.25 x4zTiqhu.net
BIG4なんて会計士か税務の研究者並みの専門性、若しくは外銀でM&Aのアドバイザー経験が必要そうなのに官僚のどの面が評価されて転職できたのか謎

290:受験番号774
17/08/06 10:33:24.39 qgEoXhgt.net
質問なんですけど留年してても内定貰えますか?それとも即落とされますか?

291:受験番号774
17/08/06 10:45:29.93 zW7Mew4s.net
即落は無いが、その理由によっては内定望み薄なのは間違いない

292:受験番号774
17/08/06 10:50:32.37 qgEoXhgt.net
正直に片道3時間かかって一度留年したというか
病気持ちで電車に乗るのが困難な時期があった
どちらを話すかで迷ってるわ
どっちも真実だけど

293:受験番号774
17/08/06 11:13:04.41 HS7fR52a.net
>>290
留年してるけどもらえたよ

294:受験番号774
17/08/06 11:13:16.79 qgEoXhgt.net
>>291
どこですか?

295:受験番号774
17/08/06 14:22:08.21 HS7fR52a.net
>>292
もちろん個人特定につながるから言えないが、採用年度は近い

296:受験番号774
17/08/06 18:18:22.02 yrgCesTc.net
経産省はこれからはエネルギーと特許知的財産に特化したほうがいいと思う

297:受験番号774
17/08/06 18:43:26.02 ssskztCC.net
kさんは他省庁が自分でできることに無理矢理口出し、仕事増やして省の所管を大きく保とうとしているから、自然とあんなキャラのやつが多い傾向になる

298:受験番号774
17/08/06 18:44:52.49 ArXeEFq6.net
20年目の課長とかもウェーイ系なの?
それとも年数経つうちに丸くなる??

299:受験番号774
17/08/06 20:49:41.35 Wia5Kitz.net
留年したら内定望み薄とか怖い
今学期取得単位少なそうだし後期頑張らねば留年だわ
>>291
留学して留年したとかでしょ

300:受験番号774
17/08/06 20:51:11.80 Wia5Kitz.net
秋の教養区分の教養の過去問て3000円くらいする赤色の過去問集に載ってる?

301:受験番号774
17/08/06 21:51:46.84 HS7fR52a.net
>>297
いえいえネガティブな理由ですよ
事実として説明はしましたけど、それでも採用されたのはネガティブさを感じさせない何かがあったからだと思います

302:受験番号774
17/08/06 22:46:30.75 1mBuVwrl.net
俺も就留でもらえたぞ~
あきらめるのはもったいない

303:受験番号774
17/08/06 22:58:47.90 qgEoXhgt.net
まあ国だろうが民間だろうが不利に決まってるわなそりゃ

304:受験番号774
17/08/06 23:08:07.14 1mBuVwrl.net
>>301
留年の理由を論理的に説明できればいいんじゃないか
あくまで個人的体験だけど、官庁は留年のことほとんど気にされなかった。民間ならマスコミ・メーカーは無問題だった。金融系は無理かも。

305:受験番号774
17/08/06 23:17:55.44 qgEoXhgt.net
>>302
そうなんですか
とりあえず嘘つかず正直に言ってみます
その方が逆に好印象かも

306:受験番号774
17/08/07 00:02:59.13 uPNitJ+K.net
>>290
病気持ちをカミングアウトするのは不利に働くのでは?

307:受験番号774
17/08/07 00:07:22.51 ag0m5U3o.net
>>304
ですよね
まだ正直にさぼってしまったと言った方がいい気がする
病気持ちなんて即切られそうだし

308:受験番号774
17/08/07 00:23:38.15 z8eCjW7+.net
そういえば金融系が年増に厳しいって噂あったな
2浪だけど入学前はそのことばっか考えてた

309:受験番号774
17/08/07 00:37:50.86 CcRLFmJy.net
>>306
二浪までがボーダー説はよく聞く。記憶力のある若い内に実務刷り込ませたいんだろう。

310:受験番号774
17/08/07 01:19:45.81 z8eCjW7+.net
>>307
若いのが良いってのもあるけど、金融は50代で役員になれなきゃ出向?するっていうし出来るだけ長く働けるように若い人取るってのがあると思う

311:受験番号774
17/08/07 01:31:28.49 CcRLFmJy.net
>>308
新卒、終身雇用システムが根強く残る業界だから年齢に拘るってことか

312:受験番号774
17/08/07 06:52:14.97 q1jHEzG3.net
民間はプラス1くらいならあまり気にしないと思う
留年理由は聞かれたけど素直に国葬狙ってたと言えばそれで終わりよ

313:受験番号774
17/08/07 06:53:46.55 fqyLyUpM.net
++++++++++++++++++++++++++

日本の民主主義がヤバイ。
安倍は憲法改正で国民の主権と
基本的人権を奪うのが本来の目的。
URLリンク(www.data-max.co.jp)
マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは 21条など言論の自由を奪うこと。
自民の憲法改正案が通ると 政府批判しただけ
で逮捕されるようになる。 独裁政権の始まり。
URLリンク(www.youtube.com)
上のビデオで 自民党は 日本人に基本的人権
は必要ない と言っている。
URLリンク(xn--nyqy26a13k.jp)
都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊するぞ。
万が一の国民投票に備えて 自民案の真の怖さ
は 9条以外にあることをネットで広めてほしい。

++++++++++++++++++++++

314:受験番号774
17/08/07 09:40:30.63 1HE/90q2.net
東大法学部は様々な理由で留年してる人が多いから官庁側も慣れてる気がする
どう説明するかが大事
嘘つくのはダメだけど物は言いよう

315:受験番号774
17/08/07 10:05:29.29 KTq8/1JJ.net
前の方のレスさかのぼったら、官庁訪問で民間内定の存在に触れる奴はアホみたいに言われてけど
むしろ俺はバンバン触れていい方に作用したな
主観だけど、経済系の官庁は評価高いかも

316:受験番号774
17/08/07 11:54:33.17 9aFtEVyL.net
教養区分のスレはここであってますか?

317:受験番号774
17/08/07 12:58:04.62 iW3Dn1XF.net
>>312
東大法様でも留年するの?
信じられん

318:受験番号774
17/08/07 12:59:07.96 z8eCjW7+.net
>>314受けるよ

319:受験番号774
17/08/07 13:30:53.22 oTwSl+Ge.net
>>315
多いよ
公務員浪人とか司法浪人とか降年とか

320:受験番号774
17/08/07 13:39:54.44 z8eCjW7+.net
司法浪人て何?ローに行かないメリットってあるの?もしかして東大ロー落ちてこと?

321:受験番号774
17/08/07 14:03:00.42 h6drKx8j.net
>>315
単純に単位とれない奴もいたな
国葬より学部の試験のほうが勉強キツいって友達が言ってた

322:受験番号774
17/08/07 15:30:54.08 iW3Dn1XF.net
>>317
>>319
なんか安心したわ
まあ俺は東大法じゃないけど

323:受験番号774
17/08/07 15:40:24.77 2usaK+s8.net
来年26だけど国葬ワンチャンありますかね?

324:受験番号774
17/08/07 15:45:10.99 X0/nicVI.net
教養区分て案外早いんだよな
10月にあると安心してたら10月頭だし
実質9月後半みたいなもんと考えれば時間ない

325:受験番号774
17/08/07 15:51:52.88 2usaK+s8.net
>>322
冬に官庁訪問するんか?

326:受験番号774
17/08/07 16:13:28.46 X0/nicVI.net
>>323

よお分からんけど教養区分て
URLリンク(www.jinji.go.jp)
のことやろ?
官庁訪問は来年度の春~夏にあるやつじゃないの?

327:受験番号774
17/08/07 18:01:08.16 11y+rs1z.net
8月から始めて過去問解いてるけど憲民行はそこそこ取れるから法律と並行してミクマク数的しっかりやればなんとかなるかなって思ってたけど
講座聞きにTACとか大原行ったら遅すぎる!とか今まで何やってたんだ!とか言われるわ
そんなに遅すぎる?

328:受験番号774
17/08/07 18:14:59.57 iW3Dn1XF.net
>>325
職員がそんなこと言うんか!?

329:受験番号774
17/08/07 18:37:59.85 11y+rs1z.net
>>326
言われたよ
ガクガク震えた

330:受験番号774
17/08/07 18:43:38.08 t8Qu8amk.net
>>325
煽られてるだけだろ。鴨にされんなよ。

331:受験番号774
17/08/07 18:52:11.52 UwHi9+JfH
年明けから始めても受かる

332:受験番号774
17/08/07 19:56:41.86 eSKUBj+4.net
>>315
東大非法やけど法学部は留年してない知り合いの方が少ないわ

333:受験番号774
17/08/07 20:44:00.32 1HE/90q2.net
意識高い系留年も低い留年も色々あるけど
とにかく周りに留年多いから気楽に留年しちゃうんだよな
相手も全然驚かないし理由も大して聞かない

334:受験番号774
17/08/07 21:13:02.31 t8Qu8amk.net
ワイ東大非法三留やで。来年四留突入するかも。

335:受験番号774
17/08/07 22:34:37.10 BWD3OsIj.net
>>332
やばすぎだろww
流石に身を落ち着けろや

336:受験番号774
17/08/07 23:35:07.83 CmBxkH/k.net
>>325
法学部で戦記もまぁまぁこなせるだろうってくらいには法律やってんだろ?
ならそれで全然間に合うよ

337:受験番号774
17/08/07 23:36:20.73 t8Qu8amk.net
>>333
人生バグったンゴw
30までに定職に就くやで。ミスったら塾講なるでw

338:受験番号774
17/08/07 23:37:04.93 I81Ci0aw.net
留年する理由って病気か不登校かくらいのネガティブな理由しかないでしょ
単位を取る気があってまともに大学に通ってさえいれば東大だろうとストレートで卒業するのは余裕
ソースは東大で追試や追レポ受けまくってなんとか単位かき集めた俺

339:受験番号774
17/08/07 23:42:11.13 t8Qu8amk.net
国葬法律or経済の戦記はTACのテキストで対策するのがベストなん? 市販の参考書じゃ無理ゲー?

340:受験番号774
17/08/07 23:48:02.04 f2zdKhSS.net
何らかの理由で卒業したくない
だから単位取る気があまりなくて
まともに大学通ってない(勉強はしてるケースあり)
これが結構いる
高等遊民だなw

341:受験番号774
17/08/07 23:55:27.11 I9brhck8.net
さ☆いがたまにリツイートする子いいかわ

342:受験番号774
17/08/08 00:12:59.32 p5TNwoF8.net
国家公務員の東大卒

343:
17/08/08 00:14:00.10 p5TNwoF8.net
が地方公務員の専門学校卒とか高卒に給料負けてるとか面白い世の中

344:受験番号774
17/08/08 00:15:38.22 n0J1fKJc.net
さすがに負けなくね?
コッパンならまだしも

345:受験番号774
17/08/08 00:23:23.16 1aZ5Gf9N.net
東大卒国葬がFラン卒民間に負けるのは割とある

346:受験番号774
17/08/08 00:29:24.40 pTY86IUJ.net
>>343
君の想像だよね?w
データでもあるの#

347:受験番号774
17/08/08 00:31:23.07 exbCN0/h.net
F欄って教養無さそう

348:受験番号774
17/08/08 00:40:24.16 p5TNwoF8.net
>>342
調べてみて。どこのサイトにも地方公務員の方が高いて書いてあるで。国家公務員のほうが低くするのがルールなんだよ。

349:受験番号774
17/08/08 00:46:48.73 n0J1fKJc.net
>>346
あなたは何か勘違いしているように思えるのだけれど
具体的にその「ルール」はどこのサイトに書いてある?

350:受験番号774
17/08/08 00:48:09.51 n0J1fKJc.net
東大卒国葬が民間に負けるってのはFランであれ高卒であれまあ理解できる

351:受験番号774
17/08/08 00:48:23.75 exbCN0/h.net
F欄論争は他でやれ

352:受験番号774
17/08/08 00:53:50.54 1aZ5Gf9N.net
>>345
教養がなくても稼げる
それが民間

353:受験番号774
17/08/08 00:57:10.58 1aZ5Gf9N.net
>>344
国家公務員総合職の給料て民間じゃ大手どころか中堅くらいだからFラン卒に負けるのは珍しくない

354:受験番号774
17/08/08 00:58:35.29 exbCN0/h.net
>>350
教養のない奴と話してても面白くないよな

355:受験番号774
17/08/08 01:00:50.36 1aZ5Gf9N.net
>>352
まあそうだね
40年間も同僚になるんだからやっぱり教養がある方がいい
だから公務員志望ってのもあるわ俺は

356:受験番号774
17/08/08 01:02:09.70 pTY86IUJ.net
>>351君のいう大手と中堅の給料ってどれくらい違うの?

357:受験番号774
17/08/08 01:08:26.83 1aZ5Gf9N.net
>>354
40歳くらいになると大手と中堅じゃ200万くらい差つくんじゃない?年収で

358:受験番号774
17/08/08 01:12:47.42 pTY86IUJ.net
例えば 必ず課長に昇進できる官僚は40歳で1000万だけどこれを実現できる大手企業って半分もないけど

359:受験番号774
17/08/08 01:17:11.06 n0J1fKJc.net
よく知らんけど高卒で営業やって1000万以上稼ぐやつとかそれなりにいそうだけどな

360:受験番号774
17/08/08 01:19:06.91 JJEH9CUw.net
>>356
ほんこれ
少しでも調べれば分かることなのにこんなところで妄想撒き散らして何がしたいんだか

361:受験番号774
17/08/08 01:24:39.33 1aZ5Gf9N.net
1000万とか民間なら30前半で行くのも珍しくないけどな

362:受験番号774
17/08/08 01:28:48.74 pTY86IUJ.net
駄目だこの子
色々曖昧でも想像で語ってるわ

363:受験番号774
17/08/08 01:29:03.58 pTY86IUJ.net
曖昧かつ想像

364:受験番号774
17/08/08 01:31:06.24 p5TNwoF8.net
>>347
給料を低くするのはまず国家からて世間で言われてるやろ。そんなことも知らずに公務員を目指してるのか?

365:受験番号774
17/08/08 01:31:53.77 mshQjuZ0.net
なんか頭やられてるのが一人いるな

366:受験番号774
17/08/08 01:32:20.82 n0J1fKJc.net
珍しくないって言い方は誤解を招くが普通にある話でしょ
その中には当然Fラン卒もいるわな
ID:pTY86IUJは物事を平均でしか見てないから話が食い違っているように思える

367:受験番号774
17/08/08 01:33:00.69 mshQjuZ0.net
なんか熱くなってきてて草はえる

368:受験番号774
17/08/08 01:49:08.27 n0J1fKJc.net
>>362
世間で言われてるってのにはちと笑ってしまった
まあ「地方よりも先に国家の給与が削減される」が正しいとして
それが「地方よりも国家の給与が低い」とイコールでないことは分かる?

369:受験番号774
17/08/08 01:54:35.02 rCnpLyDr.net
マジでクッソどうでもいいんだけど
金だけ欲しいんだったら商社とか金融にでも行けよ

370:受験番号774
17/08/08 02:33:49.93 p5TNwoF8.net
>>366
プライド高いやつやな。そんなに地方公務員の専門学校卒に負けたて言われたくないんか。

371:受験番号774
17/08/08 02:57:08.24 1eKrsz4R.net
国政に出たいなら大手民間企業に行けとか地方県知事になりたいなら�


372:獄ア自治に行けとか色々言われてるけどどこに行けば有利とか本当にあるのかな。



373:受験番号774
17/08/08 03:46:49.46 IkEvTCxS.net
現職だが
他の民間企業の倍ほどの時間働いて
30で500-600万、35で750万前後、40で1000万は
明らかに悪いことを自覚したほうがいい
学生のうちはあまり深く考えてない人が多いんだけどね
加えて、教養のある人間と働くうんぬん言ってるけど、一緒に働くのは国Ⅰ・総合職だけじゃないからな?
当然民間からの出向者もいる(課によっては8割民間とかもある)し、
転職する能力もなく給料もらうためにいる奴や、鬱になっては休職と復職を繰り返す使えない国Ⅱもいるからね

374:受験番号774
17/08/08 06:14:17.64 n0J1fKJc.net
>>368
別に事実ならそれで構わんのだけどにわかには信じられないからその根拠を知りたいわけよ
それをプライド高いと言うならまあそうなんかもしれん
んで具体的に専門卒地方公務員何年目の役職どれくらいで国葬の給与越えるのか教えて欲しい

375:受験番号774
17/08/08 07:14:58.41 exbCN0/h.net
分かったから戦記対策にお勧めの参考書教えてよ

376:受験番号774
17/08/08 09:28:14.44 wpPh67Xr.net
>>372
択一分野をしっかり理解していれば記述はモーマンタイだと思う
俺の場合、専門記述に特化した勉強はほぼゼロでいけた
ちな法律

377:受験番号774
17/08/08 10:38:00.69 mshQjuZ0.net
>>372
予備校いくしかないんじゃない?

378:受験番号774
17/08/08 12:07:39.86 rnKc+pRN.net
まあ少なくとも時給換算すれば国葬はほとんどの自治体にボロ負けだわ

379:受験番号774
17/08/08 12:14:41.23 h9UGmZGT.net
残業少ない転勤ない給料そこそこの東京都とか特別区あたりが公務員じゃ一番QOL高そう

380:受験番号774
17/08/08 12:16:26.34 pTY86IUJ.net
なるほど
ということは
40歳 残業120時間 1000万
40歳 残業30時間 800万
のどっちがいいかという話か
確かに下であれば平均的な大手メーカーと全く同じ給与水準

381:受験番号774
17/08/08 12:31:03.15 h9UGmZGT.net
司法試験用の記述ので対策するってのは重すぎるかな?

382:受験番号774
17/08/08 12:56:00.07 pTY86IUJ.net
>>377どっちがいいかじゃないわ
どっちも同じ見方、か

383:受験番号774
17/08/08 13:45:23.64 ixLyKJUz.net
>>377
採用されるような人間が40で800の会社なんか行くわけないじゃん
あと年収の話してんだから、残業時間も年間で換算しようよ
内々定とったとこしか実情知らんけど
国葬…40で1000万程度、残業1500-2000
総合商社…40で1500-1800、残業800-1300
農林中金…40で1400程度、残業500-800
(※大手企業はこれに加えて福利厚生が充実しているケースが多い)
国葬の待遇がいいとか、民間就活してない人の戯れ言だよ
だから転職する人とか出てくるんでしょ

384:受験番号774
17/08/08 14:15:09.41 lVn6o00q.net
>>380
総合商社はもっと残業時間多いだろ。官僚以上の激務じゃないの?

385:受験番号774
17/08/08 14:29:51.21 U2qBIB7L.net
>>381
部署によるけどだいたい月200↑は残業してるよ
全部つくわけじゃないから闇残業だけどね

386:受験番号774
17/08/08 14:36:15.23 t64PmNuB.net
一流企業いきたかったー

387:受験番号774
17/08/08 14:43:24.47 ixLyKJUz.net
>>381
きちんとOB訪問したり転職サイト見てみれば?
商社は官僚以上の激務って単なるイメージでしかないことが分かると思うよ
>>382
だから月で語っても全く意味ないって
官僚だって300残る月があれば殆ど残業しない月もある。それでも年間トータルすると、一般的にはとんでもない時間残っているという感じ
商社に至っては、200残る月のほうが珍しいでしょ

388:受験番号774
17/08/08 15:33:04.06 7rFYTwhB.net
残業300時間って実際できるものなの?

389:受験番号774
17/08/08 15:40:55.78 dHshCDKm.net
7~2時まで18時間働いて土日10時間働けば残業300時間ですね
死ぬんじゃないか

390:受験番号774
17/08/08 15:47:30.49 U2qBIB7L.net
>>384
言っている意味がよく分からないけど年間で平均して毎月200時間以上残業してるって意味だよ

391:受験番号774
17/08/08 15:52:59.03 U2qBIB7L.net
まああくまで俺のいたことのある総合商社の話だから全部の商社がそうだって訳じゃないと思うけど、同業に話聞いた範囲でも毎月150-200ぐらいは平均して皆やってるよ
専門や中小は知らん

392:受験番号774
17/08/08 16:02:45.56 dK6pyCWj.net
>>380農林こんなもらえるのかよ
マジで失敗した ここ受ければよかった

393:受験番号774
17/08/08 16:03:11.07 dK6pyCWj.net
まったり年功序列で30歳1000万はやべえぞ

394:受験番号774
17/08/08 16:18:18.41 AIIZXMY4.net
>>388
どこの総合商社の、どの部署のどんな年次に聞いたらそうなるのかな?
平均200以上って年間約2400以上残ってるってことだよ?海外で現場行ってるときぐらいでしょ

395:受験番号774
17/08/08 16:27:28.63 Oem9kvfn.net
商社は官僚を越えた激務とかいう根拠のない脅し、やめーや
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

396:受験番号774
17/08/08 16:37:09.43 Oem9kvfn.net
ちな
つ経産

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

397:受験番号774
17/08/08 16:56:14.44 m9qfpX8Y.net
>>388
それって大昔の話でしょ
今そんなことしてる総合商社ある?
接待とか飲み会こなしてそれ以外で年平均200時間の残業を皆行ってるの?

398:受験番号774
17/08/08 17:13:48.93 lVn6o00q.net
ステマまじりの転職サイトじゃなくて現職の人にお酒の席で愚痴を聞きたい。そこに実情がある。

399:受験番号774
17/08/08 17:26:35.49 fcpZr2uV.net
ここでgdgd言うなら、普通に商社なり農中なり受けておけば良かったのでは?
薄給激務なんて最初から分かりきってた話やんけ
皆それを承知で受けてたんじゃないの?
後、世の中の九割以上の人は中小企業で働いてるわけで、優良大手としか比較しないのは、正直言って、国家公務員としてバランス感覚を欠くと言わざるを得ない
恵まれた環境で育ってきた者が多いのかもしれんが、相対化してみることも必要

400:受験番号774
17/08/08 17:51:37.54 pTY86IUJ.net
>>396ん?企業数では中小企業が99.7%だけど、雇用なら大手が30%も確保してるぞ...どんまい

401:受験番号774
17/08/08 17:56:55.28 n0J1fKJc.net
>>396
大手と比較するのは能力が同程度なら民間でどれくらい稼げるかって話だからね
バランス感覚とかはちょっと見当はずれ
薄給激務が分かりきってたことってのはその通りで
もちろん公務員選ぶ人たちは給与以外の部分に魅力を感じてのことだと思うよ
それでもいざとなると給与にも目が眩むもんだろう

402:受験番号774
17/08/08 19:38:50.63 3D0nAVmP.net
国葬は40歳で本省課長には一握りしか上がれないぞ。
40歳で室長級の地方幹部に昇進、くらいかと。

403:受験番号774
17/08/08 22:08:43.63 Jo7u/OMX.net
警察庁インターンのlineグループ
一年前は20人くらいいたのに今数人で草生えますよ
皆さん生きてるんですかねぇ

404:受験番号774
17/08/08 22:36:02.96 pTY86IUJ.net
警察庁今年東大が90%らしいよまじで

405:受験番号774
17/08/08 22:36:26.44 dK6pyCWj.net
学歴大好きっ子

406:受験番号774
17/08/09 00:02:55.57 hIh9a3d+.net
学歴トークが嫌いな官僚なんていません

407:受験番号774
17/08/09 00:07:08.67 PGn2c8xr.net
警察庁行くなら東大進学だなんて常識だもんな

408:受験番号774
17/08/09 00:38:26.24 H24TYZOK.net
>>400
インターンの結果ってもう来てるの?

409:受験番号774
17/08/09 02:56:41.90 2ril/0hay
>>405
読解力なさすぎる、頼むから国葬受けないでくれ

410:受験番号774
17/08/09 06:34:46.84 60BXpwgI.net
一年前っての読めないのか
今年は日数減ってるらしいなwww

411:受験番号774
17/08/09 10:58:46.06 BE/B3tvB.net
財務警察は東大だろそりゃ
昔の話だけど俺の親父の同級が早稲田から大蔵行ったらしいけど肩身狭くて辞めたらしい
(東大の)何期生?っていつも聞かれるんだとさ

412:受験番号774
17/08/09 12:56:02.25 05V5pTgS.net
さ○いw
最後はこの仕事は物足りないと捨て台詞か。つくづくkzだな。

413:受験番号774
17/08/09 16:31:32.67 VLQVQKlY.net
>>408
法学経済以外は東大でもアウトなんだっけ

414:受験番号774
17/08/09 22:51:56.22 GSy2bKGR.net
本当に残業代半分以下で、残業月150時間とかなの??
働き方改革とかテレワークとかやってる中,さすがに盛ってると疑ってる

415:受験番号774
17/08/09 23:01:35.75 qF7kMoSg.net
マジだよ 何度もいうけど公務員には働き方改革なんて適応されないからね

416:受験番号774
17/08/09 23:02:07.33 qF7kMoSg.net
何度もいってはなかった

417:受験番号774
17/08/10 00:37:33.37 Bw+dxF99.net
>>411
まあ、暇なときは60時間とからしいよ
忙しい時は150時間はザラらしいけど

418:受験番号774
17/08/10 01:21:53.52 kCFAmfWF.net
金が欲しいならとっとと消えろで終わりだろうが。

419:受験番号774
17/08/10 08:27:41.23 eWvpmIt8.net
>>411
月150で帰れたら幸せだな

420:受験番号774
17/08/10 08:34:59.31 IE310exm.net
200、300ありえるで

421:受験番号774
17/08/10 10:07:56.28 rMB59JwZ.net
>>410
財務は法学以外アウトでしょ

422:受験番号774
17/08/10 11:23:05.76 NFQ7hcn0.net
財務省って経済区分から結構取ってたような
あれ法学部から受けてるの?

423:受験番号774
17/08/10 11:58:11.09 74is5NTB.net
わざわざ法学部生が経済受けるとかあるの?

424:受験番号774
17/08/10 12:37:24.32 Bw+dxF99.net
>>418
いつの時代だよwww
今は法も経済も完全に互角と思われてるよ
警察は知らんが

425:受験番号774
17/08/10 12:48:57.55 f4kVNrfy.net
東大ばっかなのって財務警察以外にどこがある?

426:受験番号774
17/08/10 13:11:19.50 UpuGBqblR
金融、経産

427:受験番号774
17/08/10 16:12:39.52 eWvpmIt8.net
>>422
自治

428:受験番号774
17/08/10 17:29:59.71 rMB59JwZ.net
>>421
へぇそれは知らなんだ

429:受験番号774
17/08/10 19:35:21.82 odS9+Pn8.net
>>424
なるほどな
外務経産はどうなん?

430:受験番号774
17/08/10 20:36:08.57 JRlN9i3D.net
>>426
外務と経産は「比較的」実力主義
外務には明治から内定者が過去に出てるし
経産は中央・法政・関学あたりからも

431:受験番号774
17/08/10 20:45:41.18 odS9+Pn8.net
>>427
なら東大至上主義は財務警察総務自治って事でおkやな

432:受験番号774
17/08/10 21:51:49.49 xCQbCOhc.net
逆に不人気省庁は東大にこだわってないのか

433:受験番号774
17/08/10 22:32:54.58 uPyulC1u.net
>>429
KRや某Aは特にそんな感じ

434:受験番号774
17/08/10 23:08:44.36 GS2VX6Mg.net
総務省は将来の県知事量産してるし東大法にこだわってるの?

435:受験番号774
17/08/10 23:16:32.21 JRlN9i3D.net
>>431
経験が浅いうちに地方自治体の財政課等、花形部署に課長として飛ばすからな
バカで仕事の理解が進まないと自治の顔が潰れるから

436:受験番号774
17/08/11 02:34:40.96 aBAew2Ve.net
内務系は東大(法)に拘ってるけど、拘ってない官庁(厚労文科等)の方が訪問者は多いし、却って難しくなってるよね

437:受験番号774
17/08/11 05:44:19.53 nGr9B77s.net
若手から中堅官僚が集まって面白いと感じた本を取り上げてくれると面白そう。省庁毎に紹介してくれると各省庁のカラーが滲み出そう。
人事院あたりやってくんねえかな。

438:受験番号774
17/08/11 10:15:10.69 26C4Bnp3.net
>>433
さすがに警察とかより文科のほうが難しいとは思わないけどねww
文科・厚労あたりは、ただ官僚になりたいだけの低学歴層が多いって印象だわ

439:受験番号774
17/08/11 10:21:33.18 D1MuHYn2.net
煽りレスしても住民ほぼ消えたからそんな燃えへんで(マジレス)

440:受験番号774
17/08/11 10:34:45.77 vBfxY+tt.net
高卒フリーターやが厚労省狙ってええ?

441:受験番号774
17/08/11 11:08:20.25 cfv1GwIU.net
>>435
その低学歴層ってどこらやろ
東大以外は低学歴かな?

442:受験番号774
17/08/11 12:01:48.41 EAot5biE.net
>>434
農水はパンフの職員紹介でそれに近いことやってるな

443:受験番号774
17/08/11 13:46:55.98 nGr9B77s.net
>>439
マジか。金融庁とか文科省でもやってほしいな。

444:受験番号774
17/08/11 14:41:57.08 i0DAt81P.net
日本国あれば受験資格満たすけど外国人の血が入ってても本当にとってくれる?
本名が明らかに外国人だから必ずばれる
ちな俺自身はその国行ったことなければ言葉も使えない

445:受験番号774
17/08/11 14:42:29.35 i0DAt81P.net
日本国→日本国籍

446:受験番号774
17/08/11 15:16:53.72 NsXjPXhO.net
>>438
俺は片方を2日目に回ったけど
早慶下位学部、地方帝大以下が多すぎ
マーカンあたりも大量にいて、待合室で彼らは
「学歴差別がないからここにした」的な発言してた
それがあって個人的にはかなり訪問者のイメージ良くないね
勿論、志願者全員がそういう人でないことも分かるんだけど

447:受験番号774
17/08/11 15:55:39.35 cfv1GwIU.net
>>443
学歴差別が無いのは事実なんだろう
でも彼らの中には厚労文科の職務に興味が無いのに受けてる連中がいるだろうからそういうのは切られるだけだろうな

448:受験番号774
17/08/11 18:21:02.15 lqqFD71H.net
待合室で呼ぶときに明らかに旧帝早慶とそれ以下で分けてた選考があった
どことは絶対言わないけど察して

449:受験番号774
17/08/11 20:34:46.03 U5HEO29X.net
>>442
大丈夫

450:受験番号774
17/08/11 20:53:29.07 Z4WsbE98.net
その件はアジア系か欧米系かでだいぶ違う。

451:受験番号774
17/08/11 22:03:00.65 EZoKjxn4.net
心配だったら改名しろ

452:受験番号774
17/08/11 22:41:48.99 laDBT/QO.net
警察庁はMARCH以下からは絶対採らないよ
MARCHの柔道部剣道部で実績残した人たちが警視庁にいっぱい入ってる
だからガリ勉MARCHを採る意味がない

453:受験番号774
17/08/11 23:11:39.18 vBfxY+tt.net
>>441
もしかしてサニブラウン君?

454:受験番号774
17/08/11 23:53:55.21 EZoKjxn4.net
MARCHで警察志望の人いるのか?
そんな度胸あるなら民間いけるわ

455:受験番号774
17/08/12 00:12:12.27 DzlPydSR.net
>>451
MARCHの柔道部とか剣道部は警視庁行く奴多いで
警察庁の人もそういう人たちと仕事したりしてるからガリ勉MARCHはあんまり魅力的に見えんのやろ

456:受験番号774
17/08/12 00:23:38.92 djeXCd1g.net
>>452
いや、MARCHから国葬で警察庁志望する人

457:受験番号774
17/08/12 00:29:11.89 DzlPydSR.net
>>453
中にはいるんじゃないの
俺は見たことないけど
>>445っておそらく警察庁のことだろうからMARCHの志望者もいるでしょ

458:受験番号774
17/08/12 00:31:21.07 hzlbtSxa.net
以下と未満に使い分けも出来ないのかよ

459:受験番号774
17/08/12 00:42:36.69 nayU+J/G.net
助詞の使い分けも(以下略

460:受験番号774
17/08/12 08:14:54.11 74lTmwSX.net
そろそろ教養の話ししよーや

461:受験番号774
17/08/12 13:20:28.91 +XOUi3yQ.net
教養は完全に
民間でいいとこ行けなかったときの保険だよな

462:受験番号774
17/08/12 14:21:57.54 KXpWaEla.net
そもそもマーチから官僚になろうとするのが誤り
分相応に生きろ

463:受験番号774
17/08/12 15:25:48.29 iW3u0Xcq.net
マーチなら「一学年1万人のなかでトップ3」なら、外資系だろうがキー局だろうがどこでも受かる。ニッコマなら1番じゃなきゃきつい。
時々Fランからの内定者がいるが、その年のFラントップがたまたま国葬脂肪だった、ということだ。

464:受験番号774
17/08/12 15:51:44.64 OMWvhc0p.net
国総は配属によって業務体系も違うし職務分掌範囲が広すぎて実力の序列がつけづらいから、学歴で出世をある程度決めたり最後は政治家に任せることにしてるんだと思ってた

465:受験番号774
17/08/12 19:49:27.06 06C6PYtg.net
でも基本的に最低地帝早慶だろ
マーチ地方国立はほぼ無理ゲー

466:受験番号774
17/08/12 21:03:41.41 oFrVEwbE.net
地方公務員より給料低くてブラックで転勤族やのに高学歴が無理して入る意味あんのかな。もったいない。

467:受験番号774
17/08/12 21:54:39.42 djeXCd1g.net
おれがもしMARCHなら特別区か、挑戦して都に行く
一応国葬も受けるだろうけど上位官庁は狙わない

468:受験番号774
17/08/12 23:24:00.93 VRmGl+zc.net
単なる激務をブラックと呼ぶ風潮なんなん?

469:受験番号774
17/08/12 23:42:22.44 xgF2vFQZ.net
>>465
過労死ラインって知ってるかい?
国の将来を担う人間ならアホなこと言わないように。
>発症前2か月間ないし6か月間にわたって、1か月当たりおおむね80時間を超える時間外労働(1日8時間勤務で1か月の労働日を20日とすると。
1日4時間の時間外労働をして、1日12時間勤務が続く状態。
又は労働日の20日各2時間の時間外労働と、1日10時間勤務で4日の法定外休日出勤という1日10時間勤務が続く状態)が認められる場合。
あるいは発症前1か月間におおむね100時間(1日8時間勤務で1か月の労働日を20日とすると。
1日5時間の時間外労働をして、1日13時間勤務が続く状態。又は労働日の20日各2時間50分の時間外労働と、1日10時間50分勤務で4日の法定外休日出勤という1日10時間50分勤務が続く状態)を超える時間外労働が認められる場合をいう。

470:受験番号774
17/08/13 00:41:14.32 jTdmb1L2.net
>>458
東大生は教養区分で受かってるのに、国葬一本の奴いるよ

471:受験番号774
17/08/13 01:10:20.52 AkHNOOVs.net
来年受験なんだが、マーチの人よりも点数低くても、学歴が上なら問題なし?

472:受験番号774
17/08/13 01:29:32.16 Cp0Aw8Km.net
>>468
席次重視学歴重視は省庁によって異なるらしい

473:受験番号774
17/08/13 01:34:32.44 b+J9h3Xe.net
>>466
だからそれは単に激務って言えばいいじゃんって話ね
ブラックって言うともっと広い意味を持つけど
国家公務員はブラックだよねって言った場合だいたいは労働時間の話なんじゃないかと

474:受験番号774
17/08/13 02:20:51.78 qHDtQVfl.net
>>468
東大同士の競争だからな
席次は関係ない

475:受験番号774
17/08/13 03:02:21.96 7P39pcLC.net
農水省

476:受験番号774
17/08/13 03:04:40.79 7P39pcLC.net
農水省の事務系キャリアで当時筆頭補佐の人が採用ページで紹介されてたけどその人はマーチ卒らしいです

477:受験番号774
17/08/13 13:25:21.04 Yt0Evqvi.net
MARCHでも採用されたひとがいるよ!学歴は関係ない!って言ってる人いるけど、そういう人にスポットライトが照らされる時点で

478:受験番号774
17/08/13 14:36:45.63 0R47N9Hk.net
>>460 がぐう正論
逆に東大でも三千人中上から五百番目くらいじゃないと厳しいぞ

479:受験番号774
17/08/13 14:40:05.74 Cp0Aw8Km.net
旧帝一工早慶で9割埋まる
残りの1割がマーチ駅弁Fランとか

480:受験番号774
17/08/13 17:15:16.58 meph9+Up.net
厚労省の元事務次官のあの女の人は高知大だったかだけど、当時現職の人に聞いたら凄い人言うてたわ

481:受験番号774
17/08/13 17:15:25.57 fypxrSpA.net
厚労省の元事務次官のあの女の人は高知大だったかだけど、当時現職の人に聞いたら凄い人言うてたわ

482:受験番号774
17/08/13 17:20:51.83 fypxrSpA.net
凄いってのは学歴じゃなくて能力的に

483:受験番号774
17/08/13 17:58:35.55 G1Fe1Zha.net
官庁訪問のシステム自体はいいと思うが、受験生的にはもう少し評価が透明であったり対策が立てやすかったりしてくれないか。
と思っていたが、数少ないチャンスを成果につなげられる力や、予測しない事態にも真摯に向き合えるかということも見てるのだと思うと、やはり納得がいく。
強いて言えば、志望動機考えてあげる予備校がマジうぜえ

484:受験番号774
17/08/13 18:34:10.96 8ZmqJIpy.net
>>475
就活は受験じゃないんだから順位の概念なんてないよ
席次も全く関係ないよ
普通に順位一桁でも落ちてるから
はっきり言って席次よりも東大かどうかの方が重要だよ

485:受験番号774
17/08/13 19:06:51.99 meph9+Up.net
>>481
んなに東大が大事なら東大率もっと高くなってると思うぞ

486:受験番号774
17/08/13 19:27:34.94 tNYD3Gua.net
明確な志望動機が必要
他人になく自分にしか無いような強み

487:受験番号774
17/08/13 19:53:55.23 /LXYeT7m.net
>>479
官僚に求められる能力って何だろうね?

488:受験番号774
17/08/13 19:55:50.39 /LXYeT7m.net
>>483
訪問する省庁全てに自分特有の志望理由を作るって難しいね

489:受験番号774
17/08/13 20:00:56.18 Cp0Aw8Km.net
>>485
3つしか回れない訳だし
3つとも入りたい訳でもないだろう
説明会でも現役官僚が3つ目の省庁は仕方なく回ったと言ってたな
1つか2つに絞るべきじゃない?

490:受験番号774
17/08/13 20:02:05.08 Cp0Aw8Km.net
>>484
処理能力、多様性を受け入れた上で自分の軸を作る事
と現役官僚が言ってた

491:受験番号774
17/08/13 22:07:11.38 7P39pcLC.net
官僚にとって多様性なんて無いだろ。そして多様性が無いことこそ国政や内閣から期待をされた答えを出すことを求められる官僚機構の強み。

492:受験番号774
17/08/13 22:43:56.01 Cp0Aw8Km.net
>>488
俺の意見じゃなくて官僚がそう言ってただけ

493:受験番号774
17/08/14 00:16:46.25 dp+5nzXk.net
>>488
ここでの多様性ってのは、世の中の様々な意見を受け入れた上で、って文脈だと思うけど

494:受験番号774
17/08/14 11:02:16.02 zQx6zyFv.net
>>486
>>487
返答ありがとう
自分の軸ねぇ…
官僚からすると青二才の甘い軸なわだろうけど持ちたいねぇ

495:受験番号774
17/08/14 11:21:25.71 zQx6zyFv.net
>>491
訂正
青二才の甘い軸なんだろう
失礼しました

496:受験番号774
17/08/15 12:02:34.40 mODQST/i.net
三、四年目くらいの若手官僚って給与の話ばっかりしてるイメージある

497:受験番号774
17/08/15 17:32:34.05 PFDLQRYY.net
教養区分受ける人、一日どのくらい勉強してる?

498:受験番号774
17/08/15 22:25:23.34 sneC666+P
>>493
受験・入省の時は「俺が国を動かす」とか青臭い夢見て入る
お金とかいらない、激務でも余裕とか根拠なく考えちゃうんだよね

けれど、実際働いてみると政治家や業界のために利害調整することが多くて
自分の仕事が本当に国のためになっているか分からなくなる時がある
「誰でもできるやんこの仕事」となる時もある

そうした時に、同級生と年収や残業時間の話をするとマジで辞めたくなるよ
力のある人ほど、そのくらいの年次か、留学中に本気で転職考える

君らも官僚目指すなか、しっかり民間等の進路も見据えて来てほしい
役所だけが世の中動かしてるわけではないのでね

499:受験番号774
17/08/15 23:47:25.51 eoMYu15c.net
>>493
残業時間を競い合っているイメージの方が強い

500:受験番号774
17/08/16 00:14:25.78 9LbwHD+C.net
>>493
受験・入省の時は「俺が国を動かす」とか青臭い夢見て入る
お金とかいらない、激務でも余裕とか根拠なく考えちゃうんだよね
けれど、実際働いてみると政治家や業界のために利害調整することが多くて
自分の仕事が本当に国のためになっているか分からなくなる時がある
「誰でもできるやんこの仕事」となる時もある
そうした時に、同級生と年収や残業時間の話をするとマジで辞めたくなるよ
力のある人ほど、そのくらいの年次か、留学中に本気で転職考える
君らも官僚目指すなか、しっかり民間等の進路も見据えて来てほしい
役所だけが世の中動かしてるわけではないのでね

501:受験番号774
17/08/16 00:20:44.53 aV4SbZHa.net
会社員も悪くはないぞ

502:受験番号774
17/08/16 02:06:12.35 Si8CRxPO.net
政治家と業界の利害調整して落とし所を見つけてそこに持ってくことこそ資本主義においては、まさしく国を動かすことそのものだろうに。なんで不満を持つんだろうな。

503:受験番号774
17/08/16 21:12:06.54 Uuogue2S.net
来年受ける者なんですが、官庁訪問って席次関係ありますか?
席次最下位付近でも、内々定もらえますかね?

504:受験番号774
17/08/16 21:50:57.76 mJkt+yFf.net
>>500
学歴による

505:受験番号774
17/08/16 22:22:47.76 9LbwHD+C.net
>>499
業務内容が利害調整に収まらないから
「○○先生が(明らかに財務省を説得できそうにない)予算案を組めと言っている」
「××先生が(明らかに内閣法制局に怒られる)法改正を行えと言っている」
政治家は官僚の上司で、上司の命令は絶対
勝ち目も合理性もないけれども「ここまではやりました」という言い訳を作るために
サービス残業で200~300h働くことの虚しさは経験者じゃないと分からんだろうなぁ

506:受験番号774
17/08/16 23:14:14.42 s+mgapDB.net
>>502お前一般職ガイジじゃん

507:受験番号774
17/08/17 00:41:11.32 XDsnqXJi.net
>>502
行政にも仕事にコミットメントできる上限を設ければいいのに
野党から超然主義と揶揄されようと出来ないものはできませんって言い切ってもいいんだよ

508:受験番号774
17/08/17 00:44:41.01 UXTWGwT1.net
>>502
政治家ってのは、大臣とか政務官とかのこと?
なら分かるけど、入閣もしてない族議員らしき政治家が幅を利かせる正統性って何なの?
明かに歪んでるよね

509:受験番号774
17/08/17 01:44:20.69 P1CEc03+.net
2chは嫉妬の塊

510:受験番号774
17/08/17 12:36:36.51 RnPydwsB.net
たとえ入庁直後でも10年上のパン食係長に君付けで呼ばれたら苛つくだろ~な
10年後はどちらも補佐・20年後は逆転してるのに

511:受験番号774
17/08/17 14:02:16.10 g45dUqbk.net
滲み出る無能臭

512:受験番号774
17/08/17 16:32:42.99 J38OWeu6.net
>>500
省庁にも学歴にもよる

513:受験番号774
17/08/17 16:56:46.34 oET1fvKW.net
>>507
マジレスするのもアホらしいが、新入社員なんかより10年目の人の方が遥かに仕事できるんだから、目上として扱うのは当然
5年ほどはキャリアでも奴隷と同じなので、勘違いしないように


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch