【統合】PSVitaでエミュレータを動かそう【1機目】at GAMEURAWAZA
【統合】PSVitaでエミュレータを動かそう【1機目】 - 暇つぶし2ch63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 19:34:40.11 inESx/ZV.net
再現度は無論実機動作に等しいePSPの方が圧倒的に上だけど
PPSSPPはフレームレート制御とか倍速モードとかシェーダのポストプロセッシングって
CFW用プラグインにはない機能備えてたりしてるから、それを魅力に感じてるなら入れてもいいんじゃね

64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 21:09:38.50 shybT+OH.net
retroarch使いづれーなあ
即ロム一覧出るだけでいいのにごちゃごちゃしすぎ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 17:09:39.03 flTOIHSd.net
3.60 henkaku
の環境で、PSPってどうやって起動するの???

66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 18:54:02.67 5qNdRPce.net
>>63
今は無理
現在進行系でHENkaku向けにARKやPPSSPPの移植作業が行われてるみたいだからそのリリース待ち

67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 21:09:52.85 flTOIHSd.net
>>64
ラジャ!

68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 21:57:10.01 WhiUFLkM.net
動いたら嬉しいな
太閤立志伝は一生やると思うから新しいハードで快適に動いてくれるとマジ嬉しい

69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 16:48:12.52 00EAzuzN.net
retroarchのPicoDriveで32xのスペハリ動くけど、音割れとグラの乱れが・・・。
でも、VITAでスペハリが遊べるだけでも嬉しいな。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 09:30:06.92 Q+1ZwA+b.net
割れたという事は将来的にはPARやセーブエディターみたいなのが発売される?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 10:05:15.00 H5rgzyC3.net
64遊べる程度には動かんな

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 10:08:00.66 pBC9AY7e.net
>>68
セーブエディタもチートも発売されることなんかないしセーブエディタもチートも既にあるし

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 14:18:08.40 ilWGsRmi.net
レトロアーチでps1をやろうとしたんですが、ゲームはできたんですが ステイトセーブの方法が わかりません。どなたか、セーブのやり方知ってる方いたらよろしくお願いします。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 19:09:57.27 BN1tNVej.net
マルチ死ね

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 23:01:04.36 CPkf0CaI.net
RetroArchは単一のvpkで対応エミュを全て起動させられる様にしたが
本当に一纏めにしただけで容量馬鹿デカくなっちゃってるじゃねぇか
いらんコードをどんどん削って改良してくれや

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 00:47:21.41 eprrmFCL.net
あれ何なの
結局個別だからパッケージにする意味も無いし

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 13:09:51.59 lWmWuPTK.net
バブルを1つですませられる

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 20:51:57.61 RlPoA1GC.net
SNES改造コードまだか?
速度早くなるやつつけて欲しいwww

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 21:39:04.06 YlDkZ+X3.net
SNESはコードをTYL並に弄ればかなり化けそうではある
やる人間が今の所いないんだけど

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 23:07:07.12 StCmSdzz.net
>>76
チートと倍速は違うだろ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 17:13:10.07 O9ybZe9o.net
なんで、ベータ版のころのエミュはファイル情報を正確に得られるのに今リリースされている
えみゅは全てちゃんと表示されないんだろうか。
そりゃ、不安定な更新だからとは皆言ってたけど
例えば、ROM/aaa.binを昔は表示読み取り出来たのに
今の、更新されたえみゅでは表示および読み込みが出来ない
mGBAやれとろあーち easyRPG も、何故かまったく同じバグが起きている
これは、なんなんだ
昔は、PSPのころと同じでファイルを普通に表示読み込めたのに何故か今更新されている過去1っか月分のデータでは正常に動作しない
一体、どうなってるんだ。
GBAを頑張ってマジコンで吸出して何度やっても表示されないし
仕方ないから、不安定なベータ版なら読み込むから使ってるけどさ
みんな、今の最新版のエミュを導入して4個ぐらい吸出しのを配置して普通に動作する?
もし、動作するなら環境教えてほしい
自分は、変革-6 モデルは01000です。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 17:15:18.87 O9ybZe9o.net
初期の動作の重いPS1エミュほ、一応ほとんどのROMを表示して読み込めるのに
今の、PS1えみゅは
表示出来ないゲーム 読み込みできないゲームデータがあるんだ
動作が向上してもソフト読み込めなきゃ意味ないべさ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 20:42:35.87 27Ura5B3.net
スーファミはまだクイックセーブも出来ないのか

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 00:26:26.29 mYSh/sym.net
何言ってんだ?
というかSNESエミュはvitaじゃスペック不足だな
やっぱりN3dsが必要か

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 01:30:22.74 IllDPyfV.net
>>82
あっちは800MHzなのに対してこっちは444MHzだからな
ただある程度チューニングすれば改善はされるだろうけど、やはり特殊チップと透過処理が鬼門になってる

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 03:32:40.66 yVhjCaFC.net
さらにいうと再現性が今より高くないからこそ軽かった1.43ベースでこの状態だからねぇ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 12:50:36.50 8EZdPVSg.net
>>79
俺はmoveでファイルを移動させたらエミュで認識しなかったけど
copyだと認識した

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 15:15:21.70 e/k1eF


89:/r.net



90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 15:46:04.66 IllDPyfV.net
>>86
標準はスタート+セレクト+L+R

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 17:00:09.89 Xl7HEUUp.net
>>85
ありがとうございます
それってどういう現象なんでしょうね
RAM空間にデータの残留でも残ってると読み込めるのかな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 17:19:27.94 e/k1eF/r.net
>>87
ありがとうございます

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 18:04:08.06 e/k1eF/r.net
設定でメニューをL3+R3とか出てくるけど背面がそうなのね
発売日に買ったけど今まで知らなかった

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 00:49:53.47 3EVuia30.net
>>66
太閤立志伝いいよね
やっぱ5かね?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 17:41:25.45 K8tfRozP.net
ロックマンX3のOPステージ、外で探照灯が左右に動いてる辺りは
PSPじゃフレスキさせないと処理落ちが酷かったが
Vitaでやるとフレスキなしでヌルッと通過できるから
一応111MHzクロックが向上してる分の恩恵もなくはない

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 01:25:12.72 ZJDxutoy.net
RetroArchせめて連射がほしいよ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 04:25:20.17 dvVMNTb2.net
RetroArchは対応ハード増やす事ばっかりやってるが、ちゃんとエンジンの改良とかもやってるのかね?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 14:50:24.57 ee8+gR4M.net
分けときゃ個別に進捗があった時に都度公開出来るのにパッケージ化したせいで
更新クソ遅くなってる感

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 15:39:53.35 VgS0V8PU.net
pcsx、CDDAを使ってるゲームがスリープ後おかしくなるのはなんとかなるのかねぇ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 18:36:17.38 K2Dihtg7.net
データやROMがうまく読み込めないって行っている人は多分Shellのバグに遭遇してるんじゃないかな
QCMAでPSPのセーブデータに入れたファイルをShellで排除すると、排除されてない扱いになってた
コンテンツ管理のセーブデータの排除からだときれいに消えるけど、Shellで消し続けると肥大化して
メモカ32GBなのにPSP/SAVEの容量が40GB以上になっていて空きがありませんってエラーになった
ためしにvitaからそのセーブデータをPCにコピーしてみたら出るわ出るわゴミファイル...
今までコピーしたファイルの名前の0バイトのファイルが山ほど出てきましたよ
再起動したら正常に認識したけどね
HENの性質上めんどくさくてsleepしかしてない人はバグに知らず知らずはまってるんじゃないかな?
それか一度DBがおかしくなると戻らなくなってる場合もあるみたいだから再構築をすすめる

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 19:13:30.63 r+f4Igsf.net
MAMEやネオ塩あーけーどが
読み込み後停止します
neogeo.zipには必要なファイルをぶっこみsystemフォルダとROMフォルダに入れました
なのにROMが動作しません
解決策 または、動作環境など教えいただけますか?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 19:49:41.11 UnSyM7Po.net
vitaのネオジオとかCPS2はPSPと違ってcashを作らないでもいいからいいね
容量をすげえ削減できるのでメモリカードにも優しい

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 20:39:22.94 r+f4Igsf.net
最新ビルドの10/20日のMAME200.vpkとFBAをインストールして
neogeo.zipに各種BIOSを詰め込みsystemとROMディレクトリに配置して
ROMファイルをzip形式なのでそのまま読み込むとエラーかライブエリアに帰還してしまいます



104:アれは、何故でしょうか? PSPでは動く正規のROMなのですが…



105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 21:05:22.65 UnSyM7Po.net
retroarch最高

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 21:29:08.71 1cdt+i8D.net
レトロアーチPSPEMUのディレクトリも読んでくれると助かるのに
なぜか新しバージョンだと読んでくれない

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 00:59:38.11 stWYaut1.net
不具合はIssuesに書かないとここに書いたところで直らんぞ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 02:19:44.26 RrhlAnAY.net
ダライアス死ぬほど重いけど3画面が見れてなんか感動した

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 13:03:20.38 jLd/PR1K.net
RetroArchは2byte文字に対応してくれたらいいな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 18:53:33.01 nirmUzBa.net
CPS3がプレイ出来るのは素晴らしい
完動すればもっと素晴らしいが

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 21:03:01.63 q999d1/I.net
tempGBA作成者関係いるかあなぁPSPのtempGBAの再現度は高いんだよな
MVPSPネオジオエミュもVITAより作りこまれていて細かい部分が苦労して使う価値があるし
PS1はまぁまぁな速度で動くのに何故GBAやGBCの再現性があんまり向上しないのか
見てる感じPSPの頃のような創意工夫的な事プログラム作成をしないつくりになってるから
見てて面白みもないしなぁ
せめて、GBAの再現性高めてほしいよ…。
tempGBAの人誰か、やってくれないかなぁ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 22:47:42.13 qACISpAu.net
自分がやるという発想はないのか

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 22:53:16.55 i0tS5uWB.net
その手があったか

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 00:22:49.43 fO/SjZuC.net
自分でやれるプログラミング力があったら最初から愚痴ってないだろw

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 00:30:33.65 R3WR/2Fs.net
出来ないなら学習すればいいじゃない

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 01:29:27.56 fcYvqc5w.net
10/20以降のretroarchをインストールすると、
文字化けが起こるんだが、誰か対処方法教えてくれ。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 07:19:29.45 z7hfRD+p.net
>>112
俺も同じ症状出たから、アンストして、retroarch関連のフォルダも全部削除した。
んで、23日版をインスト。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 20:01:12.71 PPELx35o.net
RetroArchのTwitterみると、日本語への対応を進めてるって話らしいから多分そのあたりが原因だね。
Vita向けにはまだフォントが用意されていないんだと思う。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 22:25:28.62 z7hfRD+p.net
RetroArchの日本語対応は助かるわ。
そーいえば、メニュー画面でのアナログステッックの使用はどうすれば良いんだろ?
ゲームでの使用は設定の仕方は分かるんだが。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 07:29:41.26 ZvVU4Zla.net
日本語対応するくらい日本人のユーザーが多いんだろうか

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 17:50:45.07 /MYbRFBb.net
それ言っちゃうとユーザー的には英語と中国語で十分だと思う
多言語化を目的としてるんだろう

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 18:25:58.08 pGDFyCt1.net
日本語でおかしい部分があったらそこはガンガン指摘していきたい

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 18:48:21.42 Hqiv7UIF.net
俺はお前らの頭のおかしいとこをガンガン指摘してやるから有り難く思え

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 07:50:14.51 gSwHqT8zq
ID:Hqiv7UIの頭Fが、一番おかし~~~~~~い件について。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 07:59:19.01 9ZwB9h/gW
>>120
「頭F」の「F」は愚か者の「fool」の略デスか?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 08:56:02.03 oFj638q0.net
PSP時代はmicroSDを駆使して数百GBまで容量拡張できたから大量にROM突っ込んでたが
Vitaは現状64GBまでしか使�


127:ヲないから結構管理がシビアでな



128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 15:00:11.97 78JHy4Ki.net
RetroArchの使い方わからん

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 19:39:44.79 S43KCaly.net
retroarch最高だね
PS1が

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 13:55:42.31 KvHZV+Ui.net
mGBAでチート使えるみたいだけど、メニューに項目無いし対応はPC版だけかな?
VBA用のcltファイル配置したけど反応無し。拡張子をchtとかにしても駄目だわ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 11:54:02.54 pXt1ffrc.net
>>87
0086さん レトロアーチのステイトセーブのやり方もし知ってたら 教えてください。よろしくお願いします。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 14:02:49.51 booYu0ya.net
>>126
>>87で設定画面出したら後はState saveって項目があるからそこでセーブできる
ショートカットボタンの設定はまだ出来ない筈

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 23:50:58.42 fnWpFepC.net
mGBAでロックマンエグゼやってる途中セーブするとたまにエラー落ちして悲しい

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 01:42:25.10 +jqQWPEF.net
>>127
ありがとうございました!できました!

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 02:46:49.81 6IuU9EL4.net
mGBAはGB音源の再現性がPC用エミュのVBA-Mや
BGB、gambatteとかと比べるとまだ微妙な感じ、特にノイズchがなんか軽い

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 23:48:48.03 EqkvM+Oy.net
RetroArchいつの間にか日本語対応してるな
メニューに関しては正直どうでもいいけど
ROM名に2byte文字使えるのはありがたい

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 12:39:23.62 nBhF12bG.net
もっとファイルサイズを小さくして欲しい
更新の都度いちいち100MBも突っ込むとかめんどくせぇ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 21:36:10.90 3dRWPIYm.net
RetroArchが日本語対応したんで、ファイル名が日本語のROMをfile zillaで
転送しようとしたら失敗する。
サイトマネージャの文字セット設定を「UTF-8を強制」にしてるんだけどな~。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 23:59:52.57 CB/MS2kn.net
>>133
Shift_JISじゃ駄目のかえ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 11:11:57.41 Mpc0jqyd.net
>>134
ありがとうございます。
Shift_JISも試したんですが、ダメでした。
なんで、file zillaの再インストールをしてみようかと思います。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 20:33:57.02 HZg7bioF.net
俺もROM名日本語のやつ送れん
解決したら教えて

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 08:06:11.35 8taqBaOs5
>>136


    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 06:54:14.37 VH4sEPPW.net
pcsxのbiosはどこに置くんですか?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 09:05:09.50 4ExoxyoM.net
PS1に関してはアドレナリンが対応したらそっちのがいいのかね

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 12:36:08.87 pPCi3mBB.net
>>138
RetroArchでのBIOS?
なら、2016/09/27の記事で。
URLリンク(emuonpsp.net)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 00:14:31.65 rYTwGLSB.net
>>140
ありがとうございます

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 01:57:13.30 XT3T23T7.net
アドレナリン来てpsp用エミュが使えるようになったおかげで快適にスーファミ出来るようになったわ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 04:15:23.25 FLEy74A2.net
暗にretroarchがクソって言ってるなw

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 08:43:41.62 QSzBcZLZ.net
レトロアーチ実際グソやん

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 10:14:20.61 rb9VBbCY.net
いやSFCはretroarchのほうが上だぞ
カービィーのSDXが60fps出るしドラキュラXXやスパドンも問題ない
PSPのエミュじゃカービィSDXは遊べたもんじゃない

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 11:08:59.89 VpKbb8Bo.net
VITA版retroarchってROM名に日本語使える?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 12:22:52.39 QSzBcZLZ.net
>>146
いいえ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 22:54:53.84 knfy3fW1.net
>>145
60出せるけどカクカクやん

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 00:22:25.10 m3nLn2rE.net
>>146
使えるぞ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 21:02:59.08 OhVkGCKj.net
retroarchでneogeoやってみたが普通にいけるな
つかSNESより動きがいい感じがw
問題はmenuの入り方がよくわからんので英語固定なとこだ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 22:00:33.94 OhVkGCKj.net
事故解決した、retroarchメニュー(start+select+L+R)の設定からunibiosをonにしないとダメみたい
onにしたらスプラッシュ画面で□+○+×でregionとコンソールの設定に入れるわ
毎回設定しないといけないんでちと面倒だけど…

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 07:46:32.72 yf3kDooS6
ID:OhVkGCKjは、「事故」の影響で頭が壊れている模様デス♪

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 11:13:33.94 lqh8Ng81.net
ゲームボーイエミュレータで、再現性が良く、クイックセーブ&ロードに対応してるものありますか?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 20:09:20.88 0eleYMWF.net
>>153
retroarchでゲームボーイ出来たような

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 20:55:19.24 w3rO7rkC.net
>>153
アドレナリンからPSP用のでやればいいだろ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 22:50:46.73 c+p9+Hzk.net
>>155
アドレナリン、インストールしたいけど出来ない。
代わりになるPSPゲームが入ってない。
Vitaの機器認証が出来無いので、管理コンテンツアシスタントでPCと繋げない。
PS3は高いし。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 22:58:37.30 w3rO7rkC.net
>>156
あーあ買うの遅かったのかPSPの体験版アドレナリンの情報出たときに落としてなかったのか知らんけどお疲れ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 19:54:32.21 PIrx7rlv.net
なんか2月に起動タイトルなしでアドレナリン動くみたいな話が出てるそうで
reditにいる外人も、PS3なんてもってねーよ、起動タイトルどうやって入れんだよって騒いでるし
PSPの方はなんとかそのうちなるんじゃないのかな…

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 20:35:39.58 12FvLz5w.net
アドレナリン公開からPSストア繋がらなくなるまで猶予はあったはず
やること遅いよ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 19:05:44.86 /hadbAmr.net
URLリンク(www.youtube.com)

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 15:19:00.70 nsCWR0QU.net
>>160
PSP起動タイトルのバックアップ問題も解消できそうだけど、ひたすら面倒くさいなこれw

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 20:08:45.17 rVuaQ8A3.net
>>151
configurations→Save current configurationで設定は保存されるようですよ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 13:51:26.84 m9XnaPiV.net
vitaでPSPのソフトはできるの?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 14:41:03.24 w4iaBYQS.net
現状だと、FW3.60以下で機器認証を終えていればできるになるか。>アドレナリン
新品買ってFWが3.60以下でも機器認証にPSN繋がなければいけないから、
PSPエミュ目的ではダメかもね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 09:31:16.18 UKaFedpG1
>>164
「PSPエミュ目的ではダメ」

PSPエミュ出来なきゃ意味無いじゃん~♪

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ ザマア!

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 18:5


172:0:07.98 ID:o/BsmP6L.net



173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 20:05:05.14 PkOiSF8+.net
誰も絶賛とかしてねーよ
Vitaで使える実用レベルのエミュが事実上それだけだから使ってるだけ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 08:28:04.29 UX4UR4JZh
>>166
お前「…」付け過ぎ!!!
「エラーで落ちる」のは自力で解決しろ!!!!!

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 21:58:10.74 D8gQi/TL.net
emu on pspで開発環境を構築する記事来たな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 22:56:40.95 VX/xVtIP.net
そうか、じゃあしたらばとか見れる専ブラ作ってくれや

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 08:01:49.25 t7ihHUApl
>>170


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  お断りします | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|りします  |
    ∧|  お断りします |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. ||    |  お断りします |
  / づΦ. ∧∧ || ( ゚ω゚ )||    |_______|ぞろぞろ・・・・・
.       ( ゚ω゚ )|| / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ ぞろぞろ・・・・・.( ゚ω゚ )||       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
り | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          / づΦ.       |  お断りします |
_|  お断りします |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |_______|
  |_______|    |  お断りします |       ∧∧ ||
 .    ∧∧ ||         |_______|.     ( ゚ω゚ )||
 .   ( ゚ω゚ )||      .       ∧∧ ||             / づΦ
   / づΦ           ( ゚ω゚ )||
         ぞろぞろ・・・・・  / づΦ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 17:20:32.58 Stz/IeUv.net
そういうスマホとかVitaのブラウザでも充分なアプリは別にいらない
やっぱり動作の良好なエミュが欲しい

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 07:11:38.54 qc6Kr0pZ.net
ゲイマンコはいらない

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 23:18:18.43 sL3AGysc.net
俺もretroarchでステートセーブすると落ちる、何でだろ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 17:36:48.84 kM7Bv+cU.net
ステートセーブ時にサムネつくようにする設定オンにすると動作がおかしくなる

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 17:02:19.19 UMV5uAhJ.net
PSVITA TVでretroarch1.41のPCSX-ReArmedは起動できるんだけど、
なぜかゲームを読み込むとすぐに C2-12828-1のエラーが出る。
誰か対処方法があるんだったら教えてください。
ちなみにPSVITAではちゃんとゲームを読み込んでくれます。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 21:18:50.53 FOCjg5GQ.net
VITA TVでエミュるときってコントローラー使って二人プレイできますか?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 08:04:23.32 XkKNtEud7
>>177

        , - ― - 、
       / -  - ヽ  できると思うなら、やってみれば~?
      |  ●  ● |         まあ、できなくても知らんけどね♪
    (( ("  ),~.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  ポテト  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 18:10:49.66 C1jdb429.net
>>177
無理

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 20:25:21.33 DF3tJhlf.net
>>179
そうですか…
どうにか二人プレイ対応してほしいすなぁ…

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 05:12:13.21 Q+uD9hWM.net
アドホックならまだしも一人でするvitaにどう2人プレイのゲームがあると思えるのか知りたいわ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 07:43:09.09 +mFIam7I.net
>>181
vita tvって初代アーカイブスだと二人プレイできるでしょ?
それと同じ要領でnesとかのゲームを二人プレイできるのかなって

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 09:02:25.25 SnPrvLR/.net



190:TVはテレビが必要だしまったく違うジャンルだからスレ分けた方がいいんじゃね



191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 13:16:39.79 ZG/iS9qU.net
出荷終了してるもんをわざわざ分けても意味ないだろ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 02:19:01.16 qfudlbAx.net
「俺はTV持ってないから話するな」ってことなんだろう

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:49:57.47 /fwC8WzZ.net
「俺はぼっちだからマルチの話するな」ってことなんだろう

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 03:24:25.59 47GRKqQZ.net
試せばわかるがvitaTVでエミュの2人プレイできるよ。
ファミコンミニみたいにマリオの対戦もできる。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 10:26:23.09 ON6Ea1Nz.net
レトロアーチ格段に進化してるな、特にPSが随分マシに動くようになった

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 18:28:58.58 qzSRV0Q1.net
彡(^)(^)ビー他TV買ったで!ファーム見たろ!


3.63

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 18:42:55.26 tPkZJAsH.net
>>188
SFCはどや?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 19:19:22.75 5lUIsXUE.net
SFCもいいぞPSPで重いタイトルも60fps出るのが多い
F1grand prixはPSPじゃ遊べないけどレトロアーチだと遊べる

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 19:29:09.29 UBLCfw5x.net
カービィSDXが動くから文句なしと言ってもいい

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 20:48:57.02 uTdSOPbm.net
Retroarchも地味にエンジンの改良に勤しんでるみたいだな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 08:42:54.97 AKjuINwX.net
ここ数日でcps3のフレームレートが10ぐらい改善されたな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 14:25:18.41 e9YArCFU.net
レトロアーチ1.4.1のVPKインストールしようとしたら固まって
インストールできない・・・
どうすればいいんや

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 16:37:24.55 NfdAAZbf.net
>>195
1.5.0が出てるからそっちにしとけ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 23:27:30.30 s85uuNpe.net
みんなsnesのコア4種類のうちどれ使ってる?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 11:00:37.18 0LGf/srG.net
Archのインストールに少し時間が掛かるんだな
せっかちなオレはフリーズしてる?と勘違い

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 13:14:55.15 Bu8SuKDo.net
>>198
以前は使いたい機種の分だけインスコ出来てたんだが
ちょっと前のVerから全部一括でまとめて入れるという方式に改めたから
その分容量とかが増大したんで時間が掛かる

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 14:27:27.18 WbVhS3zq.net
>>197
2002が最もfps安定してる(ヨッシーアイランドで検証

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 08:55:16.28 nIn1U8ZN.net
2005で動作は快適だけどSFCでシレンの攻撃音がおかしいのが残念・・・これどうにかなる?
ちなみにそれより上のやつにするとモンスターハウスでガクガクになった

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 12:53:32.44 5/NPf7wo.net
Archは使ったことないからよくわからんけどサウンド設定とかないの?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 00:52:42.10 p3O07zGz.net
new3DS版はSNES2002でも特殊チップ系(カービィSDX・ロックマンX2・マリオRPG等)がクソ重い
3DS版はフレームスキップ出来ないから仕方なくSFCだけ別のエミュ使ってる
しかし別のエミュは後期ソフトでもフレームスキップなしで59.9fps出るが肝心の早送り機能がないという
vitaは最新FWにしちゃったから放置してるけどvita版のretroarchはSFC軽いのか・・・CPU性能はnew3DSのほうが上なのにな
GPU性能はもちろんvitaの方が上だけどエミュではCPU性能の方が重要なはずだけど
というか要求スペックがSFCより高そうなCPS2はヌルヌル動くのにSFCやMDが重いのは何故なんだろう

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 23:27:33.92 umR0aQ86.net
Retroarchも完璧とは言い難いが、それでもePSPでエミュるよりはどれも明らかに完成度が高いな
特にSFCが透過処理を行っている部分でも処理落ちしないのと、MVSがキャッシュ無作成で完動するのは非常に高評価

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 17:05:58.67 vZiCIIQ0.net
1.4.0が出る前あたりから、RetroArchのXMBでフレームレートが30に固定されるせいで凄くカクカクなんだけど、
適当に調べてみても同じ症状カキコしてる人いないんだよな...
仕方なく1.3.6使おうと思ってもVPKMirrorすら死んじまったもんだからその前にバックアップ取ってたPicoDriveとSNES9x(2005/2010)しか使えなくなって詰んでる...
皆はXMB 60fpsで動いてるんか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 22:20:06.79 pgqVRxnx.net
2002は軽いし一見安定してるけどサウンドだけはどうにも酷くてな…

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 01:10:37.87 t3RsNhPQ.net
レトロアーチはmode7使うゲームでもPSPと比べてまともに動くのがいいな
60fps出てる

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 13:37:14.01 yyXFdSrH.net
RetroArchでファミコンのディスクシステムのゲームが動かないんだけど、
biosの配置や設定が必要なの?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 18:59:41.36 EqdgA7Ib.net
adrenaline easy installerをインストールしようとするとフリーズするのは何故だ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 19:21:31.88 YhI/Ebm9J
>>209
molecular shellでイージーインストーラーをインストールしようとしてないか?

最初にmolecular shellでvita shellの1.6をインストールしてみて
それから改めてvita shellでイージーインストーラーをインストールしてみそ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 20:32:39.90 1SP+t4uQ.net
つvita shell

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 00:01:31.20 W6a+Im1R.net
>>211
molecular shellでやってました。vita shell使ったらインストールできました!ありがとうございます(´;ω;`)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 00:43:09.75 59ztSz8z.net
>>204
キャッシュに関してはRAM領域が32(64)MBしかなかったPSPに対してVitaは384MB確保してるからな
だからKOF03みたいなMVSPSPの正規版が非対応だったタイトルでもRetroArchなら動かせる

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 23:43:16.35 h550qrc2.net
RetroArch早送り効かないしボタンマッピングもおかしいし使いづらいな
romに日本語名使えるのはいいが、それ以外はadrenalineでpsp用エミュ使った方がいい

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 17:42:55.14 7YoG7tpy.net
RetroArchエラーでてromが起動できない…

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 18:09:20.38 w5wMLzuI.net
Adrenaline結構動かないpspゲームあるな
どうしたものか

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 17:20:12.42 MAatzXkw.net
未だそんなゲームに出会えてないけど
ちゃんと吸い出せてんの?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 21:53:03.63 nxIGHIbqZ
>>216
スパロボZ2は破界も再世もアドレナリンからiso起動すると
ゲーム中に十字キーのカーソルが勝手に左右に動くんだよな
DS4に問題があるのかと思ったけど
vitaのコントローラーでやってもどうやってもカーソルが勝手に動くわw

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 23:48:47.45 nxIGHIbqZ
もっかい試してみたけど
スパロボAは大丈夫だった
やっぱスパロボZ2はあかんみたい

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 21:09:32.62 0q9A7LUn.net
セガラリーとか天外コレクションとか動かんよ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 21:10:16.89 0q9A7LUn.net
他にレナスも途中で止まるという報告がある

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 01:12:43.97 h8qzdVMy8
>>220
天外コレクションはPPSSPPでも動かんよ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 21:31:02.74 vdSZwLH2.net
vshのドライバー変えると動いたりしないかな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 21:32


232::53.47 ID:7ULkBBYJ.net



233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 21:52:18.72 tipkXY+bS
>>223
天外コレクションはソフト自体が独自のエミュ搭載してて
セーブデータとかもゲーム中のセーブポイントでセーブしてもあくまで仮セーブにしかならなくて
PSP側のメモステには一回エミュを終了しないとセーブデータが作られない仕様だから
それもあってPSストアでDL販売もされてないし
PPSSPPとかアドレナリンとか一応iso起動はするけど
ゲーム本編のエミュレートが始まるとクソ重いんだよな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 02:03:23.35 I6RuPfdQ.net
SFCタイトル史上最も激重動作のワイルドトラックスさんがRetroArchで動くか誰か試してみて欲しい

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 06:51:57.16 OFB8TP84D
>>226
あ~あ!? 甘えんなボケがっ!!!
それ位、自分で試せやクズがっ!!!!!

        __
        l´ li
 .       lー‐' !
       l   |
 .      |   |
      l    L_.
     /⌒'|  / ̄ヽi ̄ヽ
  r‐'i   |  |    |   |.
  | !   '   !    !   l、
   ! ,!               |
  | ヽ             |
.  \                 |
 .    \          /
        \           |

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 15:07:41.57 hwFjIEo0.net
>>226
自分でやれよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 21:42:55.56 u7/BDkw4.net
アドレナリン上でSFCエミュ動かした方が良い気がしますね。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 22:34:58.01 YmzBxx6U.net
いやアドレナリンはPSPと変わらんから
RetroArchのほうが上だよ
スパドンとか悪魔城XXなどPSPじゃ重いゲームでも60fps出るし
モード7も使うゲームもPSPじゃ重いけど問題ない

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 22:26:57.63 P7MaZJ0D.net
なるほど。しかしアドレナリン導入のためにわざわざPS3購入したこともあり、離れにくい。
しかも買った後、導入方法を調べている内に、実は必要なかったことに気づいてショック( ノД`)シクシク…
もう少し早く情報を入手していればなと思ったw
一応使ってないけど入手した体験場は残しているけどね。買ったPS3は封印中。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 11:08:21.66 Smy1QDT5.net
誰も今更遊ばないだろうけどF1grand prixがPSPやアドレナリンだと自車が表示されないで遊べないけど
retroArchだと遊べるんで嬉しい

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 17:46:43.72 fTIhl258.net
ロマサガ3やガンハザードがRetroArchで比較的まともに動いたのは嬉しかった
さすがに60fpsは出ないけど許容範囲内

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 17:52:38.52 IaiYoYny.net
ん?
ロマサガ360出てない?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 18:07:03.88 hS5bwQ/n.net
360fpsとか気持ち悪いくらいヌルヌルだろうなって思ってしまった

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 19:28:58.38 yoCurysY.net
元がフレームレート低いから360出てても意味ねーだろアホか

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 19:55:33.14 QWiSGfOR.net
どんだけ沸点低いんだよw

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 07:46:07.31 qwi1+AvJ.net
>>233
ロマサガ3はそうなんだ
初代しかやってなかったから2をやろうと思ったら
動作が不安定で、どれでやろうかと思案中だわ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 11:48:54.62 yBz10VUj.net
Vita版ロマサガ2って動作不安定なの?知らんかった
それともリマスターは認めない派なのか

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 16:20:21.11 tM762O6w.net
>>238
2はRetroArchで試したけどほぼ60fpsで安定してたよ
>>239
リマスターとはいえ、追加要素と裏技がふさがれているのとで、難度がかなり変わった
気になるなら自重すりゃいい話だけどね

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 19:59:22.50 eAxqlGrc.net
>>240
2安定してるんだ
自分の場合、起動するのは2002と2010で
2002は60出ててコレが良いかな?と思ったらフィールドの文字表示が乱れる感じで
2010は表示は良いんだけど、60未満で重たくカクカクでプレイするにはちょっと厳しそう

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 18:44:23.36 pycwuOj4.net
>>241
coreを2005plusにしたら安定したよ
移動時にほんのすこし描画が乱れるけどそれくらい

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 21:09:22.60 hm7/H1n1.net
リマスター?
リメイクではなくて???

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 22:25:04.69 dskGNuYw.net
snes9xは確か2005がVitaの性能的に一番バランス良かったはず
2010はバージョン上がって再限度は良いはずだがVitaには重すぎ
2002は逆に軽いけどゲームによっては再現度に問題あり
2005PlusのPlus部分は重くなってるだけでメリット無い
という評価をGBATemp見たことある
基本2005で、それで重いのだけを2002でやるのがいいらしい
あとはClose to insanityとか最適化したビルドもあるから
うまくいかなかったら探してみるといい

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 22:30:23.47 PIoi/hLn.net
リマスター

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 00:12:33.05 StqSO/m2.net
>>244
なるほどありがてえ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 14:57:52.62 Rp4WukXZ.net
retroarchのmameってどっからディップスィッチいじれるんだろ?
しかし結構快適に動くんだな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 07:04:24.05 12Qx/ANW.net
RetroArchでサターンが動くってあったからThunderforceV入れてみたら
メーカーロゴ最初の糸くずみたいのが出るとこからストップモーションでワロタw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 17:03:20.48 tcZzWnFX.net
やっとmameのディップスイッチの出し方わかったわ
縦シューがデフォルトで反転してるのやっと直せた

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 10:27:21.17 XwjIk/xb.net
なぁ、epspエミュからレトロアーチに移行しようかと思ってるんだが
みんなセーブデータどうしてるの?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 02:20:13.71 ctKBe+b0.net
vitaのGBAエミュじゃ、FF5FF6がまともに動かんな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 21:26:17.49 NLyF80ZK.net
中古でvita買った俺、3.65を掴まされる…
まじhenkaku3.65対応頑張ってくれ…

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 21:37:12.58 YGg2aXjB.net
3.65でもVHBLならできるじゃん

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 14:37:54.91 CqctAtHk.net
>>252
エミュレータなら3.65でも動かせるよ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 18:25:36.63 SpyN89Lv.net
今って3.65でも出来るようになったのか
既に3.60で3台確保してるから気にもしてなかったけど、先日8000円で売ってた2000が3.65
だったからスルーした

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 19:51:34.67 CqctAtHk.net
VHBLだからPSPで動かせるエミュしか動かないけどね

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 14:14:59.18 xrPo5EYR.net
先日ark導入してPS1のゲーム起動しようかと思ったんだが、PSP時代みたいにEBOOTに変換するだけで良いんだよね?
いざ起動させると暗転してarkが再起動するばかりだからどうすりゃいいんだ?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 14:34:07.02 p5B/L02G.net
retroarchの話ならcue、binやisoの状態のままで大丈夫だぞ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 17:24:13.40 1tj+03DF.net
>>257
ARKでPS1は出来ないよ、出来ても音無しと重い
アドレナリンでやろう

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 17:43:03.15 1tj+03DF.net
じゃなければ上の人が書いてるレトロアーチ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 01:09:06.08 vb3ahx0d.net
規制でレスできなかった
retroarchは導入方法良くわからず断念、アドレナリンってFW3.63でも導入できるんだっけ?
導入楽チンでPS1とSFCが動けば良いと思ってark入れたけどPS1動かないとは…

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 13:35:42.99 MRGyZRih.net
retroarch導入なんぞ
vpk入れるだけじゃないか

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 07:06:56.36 v1xRVU58.net
retroarch最新版の7z解凍したら大量のvpk出てきたんだけど、
retroarch.vpkと動かしたいゲームハードのvpkだけインストールすればいいの?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 21:26:20.02 mOj6layE.net
試してみたらどうなった?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 23:03:11.45 sJpP/7nX.net
それぐらいやりゃわかんだろカス
vitaの適当なフォルダにvpk全部突っ込め
vitashellでRetroArch.vpkだけいんすこしろスゲー時間かかるからスリーブさせんなよ
RetroArch起動したらrom選んでエミュの種類選ぶだけだ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 10:52:44.22 /Fvd4n6W.net
ツンデレ乙

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 11:01:32.64 RnISEHff.net
>>265
ありがとう優しい人

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 15:08:57.63 shqD9cRU.net
ほしゅageしときますね

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 23:12:21.89 eAm3880E.net
PSのROMを起動するといつの間にか開幕で「No playstation bios file found」と出るようになって、キー操作を受け付けなくなってしまうんだが、どうすれば正常に戻るだろうか
無くなった(?)biosデータを入れれば改善されるかもしれんがそのファイルがどこにあるかが分からぬ…

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 10:49:00.28 Q93wpyWP.net
adrenalineならbiosはいらんぞ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 15:43:53.18 akj6zF4U.net
>>270
ビギナーなもんで、まだadrenalineには手を出してなかったわ
ありがとう、帰ったら試してみる

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 21:13:10.10 HQhl+pnU.net
ナムコのシステム86ぐらいの古いアーケードも重いから
結局CPS1と2とネオジオぐらいしか動かなくて
アーケードに関してはVITAならではの恩恵は少なめだね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 21:13:59.00 mj7i+OUP.net
Vitaでドリキャス動かないかな?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 22:08:27.11 Kn5q5Xy7.net
エミュがあるの?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 02:38:54.77 NFIYdKXV.net
>>273
Androidでならそこそこ動いてるぞ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 06:03:25.26 MweLNs7N.net
3dsと比べて向こうがリードしてるのはクロック差からくる軽さくらいなもん?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 17:24:07.63 Nm+hYLUn.net
シレン2がやりたいけど
N64エミュに良いのがないのね

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 00:29:08.58 bdGV//FS.net
>>277
64やるにはボタン足りないだろ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 22:56:21.13 BtSZ8vu9.net
Retroarchって本当頻繁にアプデしまくってるけどそこまでエンジン弄る余地ってあるんだろうか?
Vita自体がマルチコアとはいえシングルクロックが大したもんじゃないのに

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 00:28:22.22 BHFT29s7.net
ハックが進んでくれたおかげで絶望的だった市販でのコードフリークとかセーブエディタの開発も進むと思うからすげー期待してるわ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 02:54:32.45 eIjlEbMu.net
3.60までしか弄れないんじゃ需要が無さすぎるのでは。
でもPS4のは最新のFWでも使えるんだっけ?あれどういう仕組みなの?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 03:25:58.36 iLCccxg6.net
日本語でおk

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 04:36:06.41 eIjlEbMu.net
誰に言ってるの?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 04:40:41.24 iLCccxg6.net
お前だよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 05:28:16.01 eIjlEbMu.net
完全に見当違いな勘違いをしておりました。
謹んでお詫び申し上げます。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 10:39:25.46 pXjsHgbW.net
vitaのエミュはまだないらしいのに、ソフトのISOは結構ありますよね
ISOを実機に入れたらソフトがなくてもプレイできるんでしょうか?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 12:45:21.96 0V8LnNpY.net
>>286
お前には無理だから聞いても意味ないよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 20:40:50.54 2qBxNOQU.net
retroarchのPS1で、スロット2のメモリーカードを
使うにはどうすればいいですか?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 20:57:39.56 4SUSl+SN.net
設定すればいい

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 22:26:30.69 2qBxNOQU.net
>>289
設定項目はどこにありますか?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 22:42:43.02 y3hm4rfx.net
>>290
メモリーカードの設定

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 23:38:09.67 ZzK4821C.net
>>291
メモリーカードの設定あったっけ?
最新落としたはずなのに
探しても見つからなかった

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 07:51:27.58 hh6eKz76.net
>>287
質問の答えをいただきたいんですが・・・

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 09:11:26.04 01icCCuy.net
>>293
URLリンク(www.google.co.jp)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 17:32:28.03 oQ0fnLZ3.net
自分で調べる能力の無い人間が質問しに来るスレじゃないからここは
調べた上での質問ならどんな検索ワードで調べたのかも書け

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 17:39:00.50 9u1DsX5S.net
Googleで検索することも出来ないとか原始人かよw

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 18:47:56.34 VNusziNF.net
どの質問スレでもそうだろうけど、回答者だってGoogleで調べてから答えてるだけだしな
ただの検索代行

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 18:50:18.24 VNusziNF.net
あっここ質問スレじゃなかった

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 21:56:53.18 NEpsW+X4.net
最初に絡んだ奴が最悪だとこうなるっていう例だな
運が悪い

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 01:31:12.92 luYqzjni.net
PS1出来ても、何もいいゲームが無いね。
カクカクポリゴンって、えらく古臭く感じる。
スーファミのゲームの方が、感じがいい。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 07:12:41.44 w/zWdUGS.net
わかる

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 16:54:21.02 S9AmBtnI.net
PSゲーはポリゴンもそうだけど向きをスティックで変えて前進ボタンみたいな劣悪な操作性のゲームばっかだったイメージがある

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 18:07:11.53 5lsyi0uH.net
>>302
そんなクソゲー知らんわw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 17:56:06.86 2wPg+jlY.net
ps1で遊ぶのはアーカイブになってない2Dものとサウンドノベルくらいかな
アルナムの翼、moonは今でも遊べた
lainはロード長すぎてよくこんなんやったなー、って思った

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 00:50:28.11 PbTMSl0I.net
マリオ64は、今やっても面白いのにな。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 11:06:00.89 lKt0CYEU.net
64はスターフォックス64とか名作結構ある

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 12:07:57.09 MoQWoWxB.net
ご高説は否定しないから過疎スレ居座ってやらんで他所で存分にやってくれ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:41:27.99 WdEuVjM0.net
>>300
PS1のソフト取り込んだのシューティングゲームぐらいしかなかったなあ
意外と良作少ない
あとはPS2とDSが出来ればな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:55:59.28 rAQDSOUw.net
PS2って今から一からエミュ作る開発者っているんかね?
現実的なのは一強状態なPCSX2の移植なんだろう


318:けど、かなり時間掛かるだろうしそもそもVitaじゃスペック足り無さそう



319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 09:42:31.53 3md5ulTY.net
>>303
君はバイオハザードもサイレントヒルも知らんと言うのか?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 09:51:59.56 fvvmfFse.net
>>310
バイオなんか3を17年前にやったきりだからよく覚えてないわ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 20:32:12.90 f1qnF/pZ.net
そもそもPCSX2も完璧に再現できてないからきつい

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 20:47:55.80 dapzigti.net
ぼくのなつやすみとかそんなんだった気がするな>操作方法

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 23:50:18.08 MzExFY4A.net
>>254あたりで3.65でもエミュ動かせるって話が上がってたけど本当なん?
自分が調べた限り絶対無理そうなんだが

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 00:33:51.23 cgfq9Nk1.net
だからVHBLだろめくらか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 09:05:04.21 G2AQV8Ev.net
うっせえバーカ死ねカス

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 18:53:25.94 SWKDSh0k.net
小学生か!

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 19:23:19.04 D2m2RTUW.net
>>314がドコを調べて「絶対無理」って言ってるのか気になるわ・・・

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 22:21:00.50 qqaj12JT.net
>>314
つべで3.65 VHBLで検索してみろよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 09:48:32.91 JWGV579D.net
RetroarchのNightly版を初めて使ってみようと思うんですが、vpkって上書きインストールでいいんですかね?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 07:03:16.61 qn6v+0vU.net
アドレナリンでCWCheatを起動するにはどのボタンを押せばいいですか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 22:21:54.72 87H2cgB0.net
retroarchにpc98エミュ来たな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 23:17:14.66 zEclOwzA.net
>>322
お前何歳なんだよw

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 23:22:31.62 JlmDOAsc.net
98時代のエロゲできる?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 01:24:26.64 W1aPKORR.net
エロゲは未プレイ
東方やりたくてプレイしてみたがpsp時代のエミュよりも
格段に動作率は上がってるな
今後の進展に期待

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 19:47:40.45 9arzhvGx.net
>>321
亀レスだがデフォはセレクトボタンを長押しじゃなかった?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 13:44:02.20 +iIomDI+.net
>>326ありがとねん

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:47:09.01 ucD3zMVq.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。♪☆♪♪♪♪♪♪

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 13:08:13.80 4sfEJd1P.net
Retroarchさんでも流石にDCはプレイできないな
燃えジャス入れてみたけど完全に紙芝居で笑った

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 06:56:44.36 Jvbx0VWc.net
アドレナリンとPSPでアドホック使って対戦はできますか?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 18:16:29.44 l8kS/X7z.net
ARCHの正しい発音はアーク
豆な

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 11:44:48.57 kdpiqZFl.net
レイダース 失われたアーチ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 18:55:46.26 cah/6ZEv.net
>>331
嘘だと思って調べたらやっぱりアーチじゃねえか

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 21:50:24.82 +j/e72fP.net
アーカイブ(archive)だからアークの方が自然。
アーチだとアーチャイブってことになっちゃうし。
まぁ、個人的にはどっちでもいい�


344:ェ・・・



345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 21:57:43.87 IKClNJJW.net
英語をカタカナで読もうとするからだろ正解なんてねぇよカタカナに

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 22:05:49.64 kdpiqZFl.net
お前が正解になるんだよ!

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 23:58:45.81 JmrMJrw1.net
ずっとアークだと思ってて、実はアーチと知ったときマジか、と思ったけど>>334見る感じアークで合ってるっぽいやんw

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 00:09:52.53 B/S/9WQe.net
あれRetroArchitectの略だからレトロアーキじゃないの?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 01:18:49.45 KHhER7dX.net
いずれにしても「アーチ」はないと思った。
「弓形のもの」という意味ではないだろうから。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 02:31:49.87 vy3zFAVN.net
RetroArch自体が元々海外の人が作成したソフトで日本語での読みなんて無い
あのスペルだとアーキ・アーチ・アーチュ・アーク・アーカ・アーチャ等どうにでも読める
日本のサイトやネット上でのカタカナ読みの大半が想像と憶測での読みが混在してるので一概にどれが正解とも言えない
外人のレビュービデオでもアークって言ってる人が多いしアーキ・アーチと言ってる人も居る
どの呼び方でもRetroArchという事が伝われば別にどんな呼び方でもいいと思う
いちいち読み方を指摘して自分が正しいと他人を馬鹿にして物知りな俺カッケ~って行為をする事自体が恥ずかしいと思う

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 04:21:38.58 KHhER7dX.net
なげーよ、かっこわりいな・・・

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 04:58:37.34 vy3zFAVN.net
>>341
ここまで説明しないと君みたいにすぐ他人叩きしたがる人は理解しようとしないでしょ?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 06:13:47.46 Ljt1KG/j.net
>>338
私もこれ。
アーキテクチャ、アーキテクトでしょ
意味がしっくりくるし

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 07:38:09.06 N01/R48K.net
arkならアーク
archeはアルケー

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 10:42:22.88 IVHkJKiN.net
>>342
そんないい加減な説明で理解を求めるほうがw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 10:49:22.38 zfMce0o+.net
>>342
他人叩きしたいわけではなく、
長文のわりにズレた説明だなぁと呆れただけなんだよ。
しかし、俺の言い方は悪かったので素直に謝る。
すまなかった。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 10:50:16.87 SSlTV36p.net
別にいい加減じゃないどころかわかりやすいと思うけど

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 11:15:48.79 IVHkJKiN.net
おk、俺も真面目に答えるよ。
俺はモノの名前はすごく大事だと思うし、間違った名前で呼ぶべきではないと思ってる。
なので「何のことだか分かるんだから、どんな呼び方でもいいじゃないか」
って意見には反対だな。
「いい加減」は言い過ぎだったと思うが、共感できる意見ではない。
ただし
「この読み方が正しいんだ!」と押し付けるような行為も嫌いなので、
そのことも言っておきたい。
俺的には、カタカナ表記じゃなく「RetroArch」に統一すりゃいいと思うんだよね。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 11:29:19.74 zfMce0o+.net
だな。
どんな呼び方でもいいってのはズレてるでしょ。
偉そうに読み方を指摘するやつがムカつく・・・って話なら何とか分かるけどさ。
おれもこの話題のときはRetroArchで表記するわ�


360:B



361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 15:17:53.83 5+LS2bm4.net
俺はアーチと呼んでた
誰にも話さないから指摘もされない

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 22:13:49.44 /hl6BDTx.net
>>339
Arch Bridge。様々なレトロハードの間を結ぶ架け橋の役割を成すもの

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 03:08:11.35 I+60uxCt.net
久々にRetroarch更新したら日本語ファイル名に対応してて大助かりですわ
SFC、MVS、CPSの3つが一つのエミュアプリで管理出来るのはやっぱ素晴らしいな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 04:08:06.14 llUK55ay.net
アーチエネミー的な

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 09:13:38.12 zaBkDJ25.net
Arch angel は アークエンジェルなんだよな。アーチじゃなく。
発音記号も「k」だし。
・・・って流石にしつこいか。ゴメン

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 22:19:47.90 lSvG/zgU.net
PSPよりはVitaのが処理性能高いのかな。どっちを残して置くか迷う

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 07:11:09.90 Z/wNrsbs.net
そらまぁvitaの方が高性能だけど、
その性能をフルに利用するのは現状厳しいわけで。
将来どうなるか分からんし、両方持っておけばいいんじゃないかな。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:32:25.90 AGcKhOmF.net
>>354
母音に付く場合だけアークと発音する
マジでキチガイ言語

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:04:19.06 +0qjwyQq.net
いい加減しつこい
モテないだろ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:03:20.68 198rW0tk.net
>>357
それ違うきがす。
archenemyはアー"チ"エネミーって発音だし。
明確なルールはないのでは。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 02:01:29.84 GeJiWk/8.net
現状~PS世代までのエミュ用途だったらPSPの方が有能って認識であってるかな?
ストレージもあんま変わらんしvitaハックって本当に割れ需要しか無いような気が

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 05:56:56.07 Nvom1sT0.net
あってないSFCとかvitaのほうが圧倒的にいい
NEOGEOやCPS2もcacheいらないし

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 06:09:39.11 GeJiWk/8.net
マジかー Retroarchってそんなに良くなってんのね

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 15:07:13.97 Yw1w/omu.net
何しろ更新頻度が尋常じゃないからな
PSPで使えるエミュの方は最早限界までチューンした状態だが、Retroarchの方はまだ伸び代がある

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 15:45:53.56 jbPiVf8i.net
逆にPSPのがいいってのは何じゃろか

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 16:11:42.81 zmS60UtA.net
ボタンの大きさ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 20:05:36.71 VK1lqxnp.net
PS1は互換のCPU積んでるだけあって速い

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 09:41:58.34 +maDUgLK.net
NEOGEOでキャッシュいらないのは助かるよな
容量の削減になる

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 10:50:26.96 ujuu6JG7.net
PSPでも本体が2000ならキャッシュは不要だったかと。
1000で使うときだけキャッシュを作って置いてやる必要がある。
※エミュが3000を想定してない時代のものなので、
3000で使うときもキャッシュが要るという困ったことに・・・

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 23:12:06.76 Iwngt7SK.net
pc98のnp2kaiいれてみたけど、psp時代より軽いっぽいな
苦労してやっと文字が出るようになったけど、次は操作できない
パッド利用するソフトは標準でできるけど、マウス操作のやり方がわからない

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 09:27:19.35 8YLIC+G8.net
VitaTV(3.65)でも携帯機と同様にhenkaku導入問題なくできますか?
homebrew動かせるだけでも、と

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 10:22:10.69 WS7/Wq


383:ti.net



384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 17:18:19.98 RoApPdnw.net
coreの追加ってどうやるの?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 20:06:00.25 RoApPdnw.net
頼むマジ教えてくれ
app/retrovitaにあるファイルとちゃうのか
色々試したけど禿げそう

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 21:35:28.08 HORMiNvD.net
>>373
お前もう剥げとるやんけ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 22:00:46.27 RoApPdnw.net
URLリンク(dotup.org)
俺の持ってるretroarch皆の持ってる奴と違くね?
なにこのGUI(;_;)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 22:43:12.13 +ARAvRKQ.net
vitaはそれだよ
無駄にグラフィカルにしてリソース割く余裕もないしね
コアは最初から選べるやつだけ
あと起動時にコアが読み込まれてるけど実際は読み込まれてない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 23:25:40.30 RoApPdnw.net
URLリンク(www.youtube.com)
アプデで変わったのね ありがとう
手動ってコア追加出来るっぽい英文記事読んで色々やってたけど無理なんか
bsnesじゃないとサウンドゴミなのに公式が対応するまで待つしかないってのはつれぇわ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 00:32:08.40 NI8iexzS.net
bsnesじゃサウンドよくてもfpsガタガタだろうな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 03:38:32.03 1jTzY0Ib.net
やっぱりレトロアークって読むんですね。
分かりました。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 16:39:44.88 b5C7H2X+.net
聖剣伝説2をやっててretroarchのメニュー呼び出すたびにどうしてもソフトリセットしちまうんだが対策プリーズ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 19:09:16.53 NI8iexzS.net
Start+Selectだけで呼ぶようにしたら

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 20:39:32.34 k47C2ScL.net
設定いじってもターボモードの速さ変わらない仕様なんなん?
スペック不足でもないだろうになんでこんな制限かけるんだ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 23:20:39.69 sKQ3H4+B.net
どのコアの話だ?SNESだときついぞ
かなりCPUに余裕もたせてる感じはある
GBとGBAではターボの差に開きがあるし

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 10:56:48.77 81gVrnHg.net
Retroarch1.7.0にアップデートしたらRetroachevements認識しなくなっちまった
ゲームの起動もクローズも激遅い
VBAがゲームにならない
どうしてこうなった!

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 16:22:32.37 lXFHOyK1.net
liveareaから一回retroarch消せ
そして1.7.0ぶちこめ

398:369
17/12/28 19:17:07.34 fmjiLwz3.net
>>385
いや、Achievementsオプションをオフにすれば快適に動くんだよなこれが
一応再インスコしたけど状況変わらず
手順的にはVPKインスコ→Dataフォルダ上書きであってる?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:31:15.93 QydS0V6y.net
retroarchのファイル読込デフォルトフォルダの設定ってどこでやるの?
毎回メモカのルートから選択するのめんどい

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:45:18.31 fmjiLwz3.net
>>387
Directory→File Browserで設定したフォルダが
Load Content→Start directoryで開始フォルダになる
HistoryやFavoritesで選ぶROMもコア固定されるんじゃなしにコア選択のオプション付けて欲しいね
RemoveやAdd to favoritesの項目あってコア選択ないってのは勿体無い
まあメニューからお気に入り追加してもバグで追加されないけどな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 23:12:54.18 hnIRw4uy.net
>>388 あんがと いろいろとわかりにくいね…



403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 00:40:32.83 b6bu8ZKZ.net
adrenalineからnesやsnesのエミュを起動しようとするとc1-2858-3のエラーになる
PSPやPSのゲームは問題なく起動するけど何が悪いのだろう?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 02:13:03.80 e4ZVDkdC.net
今から3.57の本体にVHBL入れてPSPiso起動できますか?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 09:56:26.82 kzHjCKaO.net
出来ません

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 10:35:52.27 kzHjCKaO.net
3.60に上げれば出来る

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 17:10:26.25 H8FQCWaT.net
>>391
とりあえず3.60落ちてるからググって3.60に上げろ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 13:11:45.98 c5SbKHoz.net
ppssppまだかなぁ、高画質でpspゲームやりたい
スペックてきにはスマホでやった方が断然有利かもしれんが

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 09:57:48.68 UqbGYntv.net
裏技のように自動的にお金を収集してくれる方法とは
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』
FBBAE

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 02:16:19.87 z489y9GM.net
AdrBubbleBooterでPS1のゲームのバブル作ったは良いんだけど
これステートセーブとかどうやるんですかいの?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 02:26:40.30 NG6twjgo.net
psボタン長押しでメニュー開いたら項目ある
ところで自分も>>96と同じ症状なんですけどどうしたら良いんですかいの?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 16:54:36.63 hpaf7l5s.net
かいーの

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 05:11:02.17 H6dRs+UU.net
どマイナーな質問で申し訳ないが、Retroarchのpc98エミュってどうやってフロッピー入れ替え操作するんだろう
それらしいメニューが見つからない…

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 14:15:03.18 J43l1I8C.net
>>400
タッチ操作を有効にするとnp2メニューが出せる
FDD入れ替えのダイアログまでは出るけど
ダイアログでファイルが一切見えない状態。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 18:41:06.41 j16nwa6/.net
ファームのダウングレードまだこないのか?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 12:12:48.51 Sh1jyfd2.net
>>401
ありがとう、出来ました
やはりまだ実用的じゃないね、というかVitaでMSXとかならともかくPC98やろうなんてのが無茶かw
PSPの時も凄く無茶してたがw

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 10:08:02.80 COonVXbH.net
pc98もPSP上で動かしてたときより随分軽くなったな
でもスリープからの復帰するとエラーになるのが残念

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 15:02:31.31 uk7jWyTC.net
>>404
FDD入れ替えとスリープ復帰ができればPC98良い感じなんだけどね

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 15:14:25.13 ro52gqil.net
いつの間にかVitaでPSP版じゃないpc-98エミュが動くなったのか
性能はどれぐらいなんだろう

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 20:14:59.76 T30XMjKO.net
シレン2やりてぇなあ…

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 19:49:48.28 WLodQSff.net
1.7.1来たがnp2kaiのコア消えてやがる…

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 14:49:35.01 uHMOzGH0.net
RetroArchの最近のVerって日本語表示出来なくなったの?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 19:59:50.11 +nXeGqLE.net
RetroArchでpspemuフォルダは見えないのでしょうか?
PSPエミュのロムはその中にあるのですが・・・

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 21:39:06.33 illT4/LP.net
ちょっとわからない

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 23:53:18.46 XaYmcuDr.net
vitaのレトロアークってセーブできないんかな
GBAの牧場物語やってみてまた起動してみたらセーブデータなくて始めからだったわ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 01:27:08.00 jFZuxKyu.net
>>412
vba


427:-nextで出来たよ gpspは駄目かも 訳あってバージョンが1.6.9なので最新で駄目ならスマソ



428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 15:55:50.00 KtVJhXBx.net
レトロアークインストールしてみたらメニュー文字化けでまったく読めない
何がいけなかったんだ?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 21:19:54.62 5BTcpG6k.net
1回アンインスコして1.6.9辺り入れてみたら

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 08:02:45.66 JbY7MCoC.net
>>415
1.69でもダメだった
数ヶ月前に昔のバージョンインスコして上手くいかなかったりしたゴミデータが残ってるのかもしれんが、どこのフォルダに残ってるのかよくわからないわ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 11:10:16.79 BQ0kMKh3.net
snes9xvita入れてドラクエ6してみたんだけど音が割れたりノイズやら途切れたり早送りだったりおかしいんだけど
retorarchの法はどうですか?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 13:48:14.08 lV5d1ACr.net
Adrenalinの過去バージョン入れろ
もしくは、使い分ける奴がある

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 15:46:44.29 BQ0kMKh3.net
ありがとうございます
retorarchのsnes2005プラスだと音割れなくできました

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 16:11:32.10 xjIfBfzf.net
全く参考にしてなくてワロタ
でも2005Pが最適解なのは確か
まず2005P前提で動作おかしいヤツに対して2010なりコアを前後すればいい

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 17:06:01.81 BQ0kMKh3.net
そうですね。笑
retorarch入れたかったけどVPKがなくてブラウザ変えてるダウンロードしてみるとできたので
今日vitashellが1.9になったらセレクト押してもUSB接続できなくなった…
戻してもできなきいからこれのせいじゃないと思うけど

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 18:38:58.31 EUYQqeLs.net
>>418
バージョン違うと何か違うの?
>>421
Vita再起動せよ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 08:10:11.60 13SFuhzcy
1.71を入れてみたけど日本語対応してないのね

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 22:02:32.93 I3FVof/A.net
パソコン修理に出してる間4年ぶりにVITA触ったけど
ネイティブハックできるようになったんだね
ハイレグファンタジー動いたよ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 22:17:12.57 KnZMn/jr.net
>>424
ググったらわらた。
これって公式のゲームなの?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 13:52:51.97 URdRiZ91.net
ハイレグファンタジー懐かしいな
ボディコンクエストとかストリップファイターとか
>>425
もちろん非公式だよ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 12:56:09.79 ATnu6bR6.net
非公認ソフトと言えばジーコサッカー

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 07:22:32.68 Qi5B5cjn.net
RetroArch1.7.2入れたら日本語なくなってた

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 09:28:06.64 UFr/NHz0.net
Vitaでは旨味ないから1.6.9辺りで止めとくのがいい

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 16:42:24.42 TMoHACY3.net
1.6.9も日本語化出来なかったから1.6.7使ってる

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 15:44:25.37 5B5O9o1N.net
最近色々なパチモノ中華ゲーム機が出てるけど
エミュの動作だとどれくらいのモノなのかな?
そこそこの金額のAndroid端末のはサクサク動くんだろうけど
4000円前後のVitaやPSPの偽物の奴が気になってる
PSPのエミュやVitaのエミュとくらべてどれくらいのものかなぁと

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 12:22:57.97 M7Nu/1xE.net
ゲームパッド型の中華泥機は自分も気になる。
mameが0.139u1ベースだし。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 12:40:30.21 OqdYSdjA.net
>>432
どれのこと?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 15:51:43.14 DDDeq3uK.net
GPDの製品はいいよ
12000円ぐらいで買ったQ9という奴持ってるけどMAMEなら90年代のものまでは動く
ダライアスやニンウォリ、ナイストを寝ながら遊んでる
FBA入れるとCPS3もスムーズ
ゲ―ム機としてはPSPまでは遊べる

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 19:02:06.22 M7Nu/1xE.net
ググったらVitaライクな奴は、もう作ってなくて3DSライクなのしか無い様だ。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 09:29:31.89 rxg7y0PD.net
折り畳めるほうが好評なのかねやっぱり

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 16:13:03.90 s6jYRpr4.net
SD2VITA用にフォーマットしたmicroSDをもとの状態に戻すにはどうすればいいですか?
普通にフォーマットしても微妙に初期状態より容量が少ないので戻したいです。お願いします。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 23:39:40.33 KFy3yk+2.net
>>437
ディスクの管理からパーティション消せばいけるんちゃう?
持ってないけど

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 00:42:24.70 EovzLsnB.net
元に戻したとしても容量増えるん?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 08:31:51.70 6yZUxAk/.net
ヤフオクで3.57をゲット。3.60にうp。
pfbaを入れて、pspで未対応&動かなかったシステムI、IIのソフトが動いた。
pcのfbaはネオジオ専用で雷豆と使い分けてたが、対応タイトルの確認の為にromsを読ませてチェック。
色々と動いてくれたが、ディップスイッチが弄れないのがネック。
後はVitaShellを使って、PCとのUSB接続でPCが認識しないトラブルは、どう解決したらイイのだろうか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 10:42:11.44 6yZUxAk/.net
Henkaku設定のユーザープログラムを有効化で、やっと認識した。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 15:24:16.51 sHbFxrrU.net
お疲れさん

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 21:26:38.98 N4/wcLrO.net
>>440
PSPでやるより画面はやっぱり綺麗なの??

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 23:34:10.22 6yZUxAk/.net
ドットの隙間が細くなるぶん、綺麗に見える。
落札したのは2000だけどね。
重かったタイトーやセガのソフトが軽くなったが、まだ少し重さがある。
アイレムのUCCや海底大戦争が重い。
pspで表示不具合があったバンプレのセラムンがきちんと表示されて嬉しい。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 00:10:48.68 XB70y/sk.net
ちな、おいくら万円落札?
Ver.明記アリ?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 00:47:44.47 N/CJOxsK.net
待てるならあと半年ちょいで全FWに対応するから、それも選択肢に入ると思うよ。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 06:51:52.78 Q9RlpZDV.net
ver付きで出品されてるからググるとイイよ。
ただ、メインで使うというよりpspの補佐で使うイメージ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 17:43:49.81 U54y8FzZ.net
アドレナリン、最新にしたら動かないソフト出てきたんですよ
どうすればいいですか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 19:32:13.42 N/CJOxsK.net
theflow氏に聞いたら良いんじゃないですかね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:00:02.02 v9/eiEQ8.net
マジにGoogle翻訳かけてそのままGithub投稿でいいと思う
URLリンク(github.com)

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:48:46.04 WIMITMby.net
PFBAで、NEO GEOのゲームだけ起動出来ないんだけど、どうすれば起動出来ますか?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 22:14:08.75 jZhNStOQ.net
bios入れてないんじゃないの

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 23:17:49.27 WIMITMby.net
>>452
ありがとう。
出来ました。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 00:18:35.72 tDXRoQHs.net
PFBA一通りやってみたけど、メタルス�


469:宴bグがすごいね。 いまだに手に汗握る。



470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 02:58:31.75 tDXRoQHs.net
あと、プロギアの嵐、鋼鉄ブリキンガー、1944なんかもいい。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 13:07:12.91 ecdOKALK.net
PFBAで、
in game: SELECT+START = menu
in game: SELECT+L = saves states
in game: SELECT+SQUARE = service switch
in game: SELECT+TRIANGLE = 1P+2P switch
in game: SELECT+LEFT/RIGHT = change shader
in game: SELECT+UP/DOWN = change scaling
の、「in game: SELECT+START = menu」しか動作しないんだけど、なぜでしょうか?
他のは全部、何の反応もありません。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 21:30:38.46 NZ1LUI/X.net
試したけど、
in game: SELECT+START = menu
in game: SELECT+L = saves states
in game: SELECT+LEFT/RIGHT = change shader
in game: SELECT+UP/DOWN = change scaling
上記が、動作確認できた。
以下の二つはよく判らなかった。
in game: SELECT+SQUARE = service switch
in game: SELECT+TRIANGLE = 1P+2P switch

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 00:28:24.49 lrGXJnT2.net
>>457
ありがとうございます。
これ(in game: SELECT+SQUARE = service switch)がやりたいのに、何なのかわかりませんね。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 12:22:32.85 bwZExBua.net
そもそも、エミュレートの項目に無いから呼び出せないのでは?
将来のバージョンアップで付くのかな。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 17:29:46.74 lrGXJnT2.net
1941とか、1941j.zipって日本語版があるのに、呼び出せないんですよね。
service switchで選べるのかなと。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 18:41:39.82 bwZExBua.net
ん? 後ろに「j」が付くなら日本版でしょ…。
親の黄緑色じゃなくて、クローンの黄色で表示されるでしょ。
達人王とか多言語のが選べない。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 18:44:57.30 fArYcUIo.net
>>460
サービススイッチってのは、ゲーム筐体の設定を変更するためのものだよ。
例えばゲーセンの店員さんが1プレイあたりのコイン枚数を決めるとか無料プレイにするとか。
特に理由がなければ使う必要はない(設定を終えないとプレイできない類のゲームとか)し、
このスイッチに反応しないゲームも多数あるので、動かなくても気にしなくてよいかと。
日本語版のROM(子ROM?)があるのに選択や起動ができないということなら、
ROM構成やファイル名が規定と違うとか、親と子のROMに必要なファイルが抜けているかもしれない。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 21:22:35.94 lrGXJnT2.net
>>461
ありがとうございます。出来ました。
クローンって、他社が作ったパチものだと思っていました。
ギャラクシアンとかインベーダーとかの…
>>462
クローンをONにすると表示されました。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 01:46:59.81 8TJqP0b3.net
ファイナルファイト系はつまらんね。
まさにボタン連打のみだ。
まだシューティングゲームの方が、ボタン連打があっても細かい避けも必要とされる。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 08:49:42.00 BZ2KMnK/.net
>>464
系?というからにはピンキリでしょ
良いものもある。良くないものもある。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 15:18:02.58 7qrjMEq+.net
PSPハックまでしか追いかけてなかったから、まさかvitaがハックできるようになってたなんて今まで知らなかった…
完全に浦島状態だわ
買ってから仕舞いっぱなしだったvitaの1000番台をついに開封する時が来たな!

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 15:41:36.34 QUBYeVMv.net
PFBAでも普通の連射無いのね
ボタンが心配だな

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 16:39:57.86 v4u95nIB.net
>>466
あーあバッテリー死んでますわ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 16:44:14.18 YvGVacaI.net
>>466
ps4でもpspができるようになったよ。
vitaはうごかない。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 10:06:20.57 AxlcoHr8.net
へ?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 19:00:33.16 DNgnuclF.net
さす


487:がにVitaが動いたらビビるなぁ DRMもあるし、ps2/pspとは根本からして違う



488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 22:59:03.35 nGN127du.net
pfbaの操作
ジョイスティックはともかく、アナログスティック、ガンシュー、車のハンドルだと、
よく判らない挙動で、まともにプレイ出来ない。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 11:07:59.19 9YNXtB3g.net
PFBAに、メガドライブのromを入れても、認識しないのはなぜでしょうか?
PFBAのメガドライブのゲーム名が赤くなったままです。
アーケードやPCエンジンのゲーム名は、緑や黄色になっています。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 11:39:28.88 9YNXtB3g.net
自己解決しました。
ファイル名に「md_」が付いていませんでした。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 14:09:49.22 cWfdqt++.net
mame2000を入れてみた。
pfbaが対応してないルパン三世が正常にプレイ出来る。
他にも色々と、シスコヒートが動いて嬉しい。
1300あるromからpspやpfbaで動かないタイトルを選別中だけど、結構古いタイトルがあるなと思った。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 15:55:36.18 gm6BT0Gy.net
なんてこった・・・vitaスレにもルパンがあらわれた・・・

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 00:37:21.10 UoZO4F8z.net
Portable Final Burn Alpha v1.55
URLリンク(www.emucr.com)
URLリンク(www.emucr.com)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 06:23:17.82 Qv/3aeKv.net
EmuCRもかよ・・・

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 17:07:50.86 OZ8T8LGr.net
自分はアーケードしか入れてないが、コンシューマ機は専用フォルダになり、頭の機種名追加は必要なくなったようだ。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 14:49:10.62 AoXJpkAw.net
RetroArch 日本語対応
>>429
「旨味がない」www(1.7.x入れたら英語→パニック→入れ直し。絶対検証して無い)
パソコンからでもアンドロイドからでも中身を丸っとコピーすれば良いだけ。
/retroarch/assets/xmb/monochrome
ついでに、左下のオーバレイのフォントも上記のフォルダ内のフォントにすれば化けないよ
それにしてもVITAの[SELECT][START]ボタンのデザインと場所の悪さいったら...エミュ対策かなww

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 23:42:59.65 AoXJpkAw.net
追記 日本語(monochrome)の件
ここにありやす。
URLリンク(buildbot.libretro.com)

VITA版のRetroArchいじって3日目くらいなんだが、期待感が持てない
(Windows版、Android版、Retropieは1年くらいいじってる)
少しづつでも進歩してますか?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 22:22:47.69 2RQ0SGtx.net
してないよ
問題起きてもGithubに報告しないから発展も改善もない

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 08:54:27.35 RhPJc6Da.net
RetroArchが進歩してないのは理解した。
進歩しない理由がGithubに報告しないことなのかが納得しかねるが。。。
(横マルチ風なんだからピンポイントで報告しなくてもフガフガ)
ゲーム無いんだから他ハードのゲームくらいできるようになって欲しいww
それにしても[SELECT]ボタン(怒)

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 09:41:17.77 ftfKvzAB.net
VITAはユーザーが圧倒的に少なくフィードバックもない
もともと開発者が少ないし短期で去っていく
結果としてモノが育たない
悲しいけどどうしようもない・・・

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 16:12:27.44 RhPJc6Da.net
開発関係者?
>問題起きてもGithubに報告しないから発展も改善もない
>もともと開発者が少ないし短期で去っていく
それなら頑張ってくれ。
(もし違うなら書き方どうかならんのか・・・)

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 1


503:6:51:41.13 ID:Gm06IRD9.net



504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 16:56:39.60 MtDAzSDr.net
newならcpuがvitaより早いから良いと聞くけどどうなんだろうね

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 18:25:32.80 kDZ0Nw30.net
NEW3dsのエミュ全然クソだよ。romかな漢字読めないのはデフォだし動作も不安定で重いし起動異常なのも多い
PSPに乗り換えたレベル

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 23:07:50.28 Q6S38raG.net
Retroarch使う分にはNew3DSLLはVita以下だよ
最適化不足なのだろうけど同じコアを使ってもVitaより処理落ちが起きる
個人的には3DSはエミュ目的には使わずDSと3DSのゲーム専用機にしてる
エミュ目的で今何か携帯機買うならSwitchだろうよ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 23:15:54.91 90mn6IY2.net
気づいたらFW3.63になってたVITA持ちなんだがここからエミュレータ導入は無理っぽい?
トリガーソフトとか導入しようにもアプデを要求されて動けない

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 23:19:23.24 lonYWFlh.net
>>490
PSPゲームは一切インストールしてない?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 00:03:19.93 km5zOZfm.net
横からだけど・・・
興味深々。
(ダウングレードできるの? 新品買っても問題ないやん?)
ドキドキ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 00:28:22.95 mDO2BLlF.net
>>492
ダウングレードはできんけど、>>446

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 19:19:01.68 Z2fxKOjF.net
3.63ならARK動くはず

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 22:54:27.59 2rIIs54H.net
つかもうvitaはよ終わってくれ。ソフト供給もサポートも全部終わってくれ。
ほんで最終FWが確定して安定版CFWがリリースされて、
携帯マルチエミュマシンとしての余生を楽しませてくれ。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 03:05:30.14 1C/JqpNe.net
もっともらしいことを言っているようだがマッタク賛同できない
携帯マルチエミュマシンとしての余生を楽しめないのは、
最終FWが確定して安定版CFWがリリースされてないことが原因とは考えにくい(むしろ逆かな)
もしかして気持ちの問題?サポートが終われば諦めも付くとかwww

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 12:48:42.77 5rKZRI2j.net
メモリーカードを変更してまた少しだけやり直し中

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 17:39:54.41 1B6tAgpb.net
一昨日レスくれた人ありがとう
あまり使用してないN3DSLLがあったのだけど結局DSゲー専門にすることにした
vitaのジャンク3.60以下の本体購入してそれをエミュ機にするわ
switchも手かなと考えたけど携帯するにはちょっと大きいのでやめとくわ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 17:44:22.56 7UFJUNNs.net
公式でVITA死にかけ時に
予備を何台か買いたいぐらい大きさは良いとおもう

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 21:32:32.02 XcHvfJmu.net
どっかで見たページで、自作ソフトからGPUにアクセスする手段が無いってのを見たけど、そうなの?

518:474
18/06/07 22:45:42.81 zqQulc2d.net
>>491
してない。だから多分どなたかが書いてたARKってのを導入したくてもインスコしたソフトがないと無理っぽいんかね
しゃーなしで最新版にアプデしてPSPソフト適当にダウンロードして最新Fwでも何かしらできる日を気長に待つしかないか・・・
PS1のISOが動かしたかったんだけどなあ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 23:47:10.69 Es1OR+JF.net
また新キャラかぁ・・・
まあワードが特定しやすい分はマシかな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/0


521:8(金) 00:29:39.58 ID:U0Ql7egp.net



522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 00:39:55.38 UdglPkZg.net
>>501
個人的におススメなのは、3.65にアップデートすることかな。
PSNには「212.47.229.76」か「Vita Update Blocker」でググれば繋げられるからVHBLも利用できる。
eCFW ARKも開発者が3.65に対応させるかもって言ってたしそう時間がかからず使えるかもしれない。
さらに年末近くまでまてば(全FW対応の)ネイティブハックもリリースされるから、いっその事最新FWにしてそれを待つでもよし。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 13:16:38.31 55PTqkAG.net
Vitaをエミュ機として使うメリットある?
PSPで良いんじゃない?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 13:41:19.27 GlhrZF13.net
PSPは1000以外中古高いしな

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 15:20:49.35 wNVQtRVF.net
>>505
画面解像度やスーファミ等の再現度・快適性など
ぶっちゃけ扱い易さだけならPSPの勝ちよね

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 15:59:34.16 m4NhBSNG.net
>>505
PSPのCPS1~2はNJの作ったやつが快適だけど
SFCはPSPで重いのもVITAは軽い
エミュで動かしたPS1は解像度選べるので綺麗

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 17:47:23.99 Wzkjvxvq.net
PSPはバッテリーの問題が…互換バッテリーはすぐダメになるし

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 17:59:17.16 R/kzubnm.net
sfcもMAMEもvitaのほうが動く
それにvitaはPSPと同じこともできるし

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 19:22:20.83 55PTqkAG.net
PSPエミュで重いSFCゲームってなんだ?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 20:06:33.12 INJoHVLG.net
天外魔境ZERO?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 20:31:19.80 R/kzubnm.net
重いゲームなんて幾らでもあるじゃん
スパドンとかドラキュラXXとかモード7使うゲームとか

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 21:56:23.59 e/GgCdKr.net
>>506
そうなん?近所じゃ1000以外も最近は安いけどねぇ
もう何台もあるから要らんけど

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 22:41:36.61 U0Ql7egp.net
PSP3000も4,5000で買えるよな。俺も3台あるからもういらないけど、先にバッテリーが死ぬだろう
操作性だけはPSPが勝ってる
画面の明るさや綺麗さ、バッテリー持ちやら踏まえるとPSP戻るなんて考えられん

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 23:42:16.93 xtjCUqdi.net
psp、vitaとエミュを試してきたがスマホ+外部コントローラー
が性能も故障時の代替の面でも一番な気がしてきた
お気に入りのコントローラーをスマコンみたいに
スマホとドッキングさせられれば理想なのだが

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 23:47:18.27 55PTqkAG.net
ちょっとでかいけどSwitchかなぁエミュ機だと
サターンやゲームキューブ行けるしFBAの出来が良くて俺の青春のスト3サードが完動してる

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 23:53:08.36 ZO+rKQzY.net
操作性と携帯性でいうならvitaよりPSPかな
なにより64GBのマイクロSDの2枚刺しで128GBメモステを安価で用意できるし
vitaやスイッチで携帯エミュ機するんだったらGPDWINシリーズの方がいいと思われ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 01:20:19.62 JkvXvv0M.net
スイッチはコントローラーが交換できてよいね、高いけど
GPDもキーが局壊れたらおしまいなんよね

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 10:12:43.69 tVHpOCJ9.net
PSPではフォルダのコピーだったから、親フォルダ名を変えれば同じエミュを複数入れられたが
Vitaの場合はどうするのだろうか?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 13:25:19.98 iG+gpU1T.net
アドレナリンなら同じようにフォルダ名変えればいい

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 00:30


541::00.17 ID:ViL4/BaI.net



542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 16:27:12.63 5q4lv8Dj.net
6.38HENKAKUはよ来てくれ~

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 16:45:17.01 Cs6KpSHX.net
9月だからすぐだよ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 00:03:30.05 BYTQW8/N.net
>>523
7月1日に早まった。全FW開放来るよ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 11:59:25.71 lhHf2X2N.net
彼女さんと試験に感謝ですわ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 16:24:33.67 hoxqgSoo.net
つっても君らもう1台はCFW入りの持ってんでしょ?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 17:00:02.79 PpGtfal9.net
いま36.5初期化状態なんだけど、メモカ認証するのに36.8にして認証しといた方がいいの?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 17:03:49.66 PAkkXZl+.net
多分、PSNの機器認証の事を言ってるんだろうけど、必要ないよ。
3.65なら待機しておけばいい。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 17:07:56.47 PpGtfal9.net
>>529
初期化状態のvitaとメモカはインターネットつないで認証が必要じゃなかったっけ?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 17:25:28.80 PAkkXZl+.net
>>530
いいえ。完全にオフラインで使う事もできる。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 19:34:17.73 YO7IMTQo.net
>>531
ありがとう

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 20:54:50.20 3S/eE7U1.net
完全にオフライン「だけ」で使うつもりならそれでいい
過去にソフトやコンテンツをDL購入していて、それを今後もDLして使いたいのなら面倒がある

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 23:19:03.26 8la1+ZJ5.net
それは、それ用の本体を使うだろ。
使い分けた方がラクだし。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 22:37:54.61 pSnaHPrH.net
3.63を3.65にすんのはゲームカード以外無理?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 00:11:52.03 tmlyo5bT.net
出来るけどちょっと面倒。
7月1日になったらFlow氏もしくは誰かがDNSサーバー立てるだろうからのフォローがそれ使ってアップデートするのが一番簡単。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 22:23:16.32 0MwYwtfc.net
pfbaはアーケードの麻雀ゲームに対応してるのがあるけど、操作はどうしたらイイのだろうか。
ネオジオの麻雀ゲームはジョイスティック操作だからPSPでプレイ出来たけど。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 22:34:20.95 gQl+JMI8.net
明日の昼頃にはうちの塩漬け1000ちゃんも生き返るかな・・・

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 23:10:46.01 IxKK3klj.net
開発者キレて延期したよ。下手したら二度と公開されないかもな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 01:54:57.75 322jCNOw.net
うわーそれはたいへんだー

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 05:55:24.74 BmeXdM2Q.net
>>539
それおふざけらしいよ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 19:49:40.13 O7zejH3k.net
きちゃまら、ついに光臨なされたぞ・・・
URLリンク(github.com)

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 20:35:25.02 cnsTpNbJ.net
ま、まったくもりあがらない!

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 21:46:24.05 O7zejH3k.net
必要なファイルの準備に1時間
実際のインストールに1時間ってとこかな
基本的に>>542の説明書き通りにやればおk
コマンド叩く機会が多いので、よくわからん人は解説と導入ツールを待つといいかも
(導入にミスって文鎮化する危険はないのでチャレンジするもよし)

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 22:33:37.67 OrgVpKwp.net
3.60Enso導入済�


565:ンVitaはEnsoアンインスコしないとBrickしちゃうぞ☆



566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 22:36:31.00 O7zejH3k.net
こちらさんの記事が一番早いかな
(でも機械翻訳??なので期待はできない)
URLリンク(premirea.jp)
恐ろしいほど静かだな。
現行ゲーム機(笑)の最新FW(笑)が完全に割れたんだぞ・・・??
ハック系サイトですら速報出さないとかどういうこと・・・?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 22:44:55.17 O7zejH3k.net
>>545
マジか・・・すまんな、そこは想定してなかった
(ハック状態を初期化しての再導入が基本かと思う)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 23:23:52.07 yAXWf4GK.net
自分はエミュ用に3.60ありゃ十分なんでしばらくは様子見だわ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 00:09:47.08 9xilhEVI.net
ずっと放置してたOF3.65に導入できたわ FLoW様様

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 00:11:42.12 NjssXR7U.net
静かなのはまとめサイトの翻訳と解説がないと導入できない奴が9割だから

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 00:17:18.99 9xilhEVI.net
ぶっちゃけコマンドラインに関する知識は一通りある前提なら
HENKAKU初心者詰まりそうなところってAID→KEY変換位だな
無改造機なら文鎮化の心配もないしかなり難易度低いと思う

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 01:20:12.96 /YgYcqmW.net
SFCエミュはsnes9xvita一択ですかね
ヨッシーアイランドが60fps安定って聞いたから今弄ってsnes9xvita入れてみたのだが
444Mhzでもカクカクでプレイどころじゃなくて困った
もう一つのマルチエミュの方がいいのかな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 02:11:35.41 IP9Jsrv5.net
>>550
本スレじゃないからじゃないの?w
ただでさえ元から人居なかったんだし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch