【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】28章at GAMEURAWAZA
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】28章 - 暇つぶし2ch34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 20:16:20.49 6NEeLu6M.net
>>30
FC版暗黒竜のユニット設定に関すると思われるデータを少し解析してみましたが、
ユニットのグラフィック設定は何箇所かのオフセット設定を改変すれば変更などが可能でした。
ですが、色々試してみたところ、ユニットアイコンに関しては、恐らくオフセットテーブルによる設定ではないと思うのです。
これはあくまで推測ですが、アイコンに関しては「クラス設定コードX2(左シフトによる?)」という命令で定義付けられており、
敵軍属性の場合は、この計算に基づいた結果に更に+1をして、赤アイコン化しているのではないでしょうか。
アイコングラフィックそのものの設定は、18000(ヘッダを含むと18010)から4バイト単位で設定されていますが、
これを見ると、パレットの関係かどうか分かりませんが、わざわざ敵軍専用のアイコン設定がされています。
例えば、Sナイト(クラスコード01)の場合、マップ上には自軍(青)アイコン番号が02、敵軍(赤)アイコン番号が03にて出力されており、
同様に、海賊(クラスコード08)の場合、青アイコンは10、赤アイコンは11にてマップ上に出力されているのです。
この要領で、本来存在しないクラスコードを設定してみると、予想通り、クラスコードを2倍化した数値と同じマップチップがユニットアイコンとなり、
敵軍に設定すると、このアイコンが元のマップチップに+1したものに変化しましたので、この推測は恐らく間違いないと思います。
クラスの追加に関しては私も興味が湧いてきましたので、アイコンの設定や演算の箇所は引き続き調査してみます。
何かしらの情報が判明次第ご報告申し上げますが、仮にこの推測が当たっており、かつ新規にクラスを追加するとなると、
追加したクラス毎に特殊計算を設定するか、マップチップを潰してアイコンを作成するなどの必要がありそうです。
例えば、「一部のキャラ専用のパラディン」を18に設定し、アイコンは正規のパラディンのもの(08、09)を流用すると仮定した場合、
クラスコード18を二倍化した数値(30)から28をマイナスし、更に敵軍の場合は+1するといった感じの処理が必要なのではないでしょうか。
また、本来存在しないはずの「アイコンがマップチップになっている」ユニット(アイコン番号が2E以降)は、敵軍から一切狙われなくなります。
ひょっとすると、思考ルーチンにアイコン番号の判別などが組み込まれているのかもしれませんので、アイコンを新規に追加する場合は、
こういう部分も解析しなければならないと思います。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch