【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】28章at GAMEURAWAZA
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】28章 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 01:19:40.22 3iQwzWkX.net
前スレ
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】27章
スレリンク(gameurawaza板)
聖戦の系譜 エル㌧シャン×ラケシス
スレリンク(gsaloon板)
【聖戦士】ファイアーエムブレム総合【バイナリ神】
スレリンク(gsaloon板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】二章
スレリンク(gsaloon板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】三章
スレリンク(gsaloon板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】四章
スレリンク(gsaloon板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】五章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】六章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】七章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】八章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】九章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】十章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】十一章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】十二章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】十三章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】十四章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】十五章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】十六章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】十七章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】十八章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】十九章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】二十章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】21章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】22章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】23章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】24章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】25章
スレリンク(gameurawaza板)
【改造】ファイアーエムブレム【バイナリ神】26章
スレリンク(gameurawaza板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 01:19:58.42 3iQwzWkX.net
■まとめサイト(消滅)
URLリンク(olwen.hp.infoseek.co.jp)
■まとめwiki(工事中)
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
■フォーラム&画像掲示板
URLリンク(fecc.so.land.to)
URLリンク(sheeda.himegimi.jp)
■関連サイト
TOスレの546◆rbsENsUukE氏のサイト(前スレのdatや改造講座)
URLリンク(www.geocities.jp)
■うpろだ
現行ろだ
URLリンク(ux.getuploader.com)
旧うpろだアーカイブ
URLリンク(web.archive.org)
■ツールなど
推奨バイナリエディタ Stirling(構造体編集)
URLリンク(www.vector.co.jp)
推奨パッチ作成&パッチ当て WinIPS
URLリンク(www.mycreate.jp)
グラフィック改造ツール YY-CHR
URLリンク(www.geocities.co.jp)
SNES Palette Editor
URLリンク(www.zophar.net)
SNESロム領域拡張ツール Lunar Expand
URLリンク(febin.so.land.to)
逆汗に挑戦したい人はこちらへどうぞ
■逆汗ツール
URLリンク(quickman.hp.infoseek.co.jp)
■デバッガ
Snes9x 1.39Mk3b DOS Version with GRIP support v2
URLリンク(vincent.grigorieff.free.fr)
Geiger's Snes9x Debugger
URLリンク(geigercount.net) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


4:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 10:25:06.01 4tC8kDhW.net
おちゅ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 12:01:50.31 zNTLmsZ1.net

ところで、シルバーウイーク明けにもデバッグを終える予定とか言ってた
改造聖戦のうpマダー!?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 07:11:50.80 HEJH1S63n
現行うpろだのリンクいつまで3なんだ…?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/14 20:39:53.85 +9BtbTSh.net
現行ろだこっちかな
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


8:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 08:28:32.17 7gfg0527.net
>>1おつ
大丈夫とは思うが即死回避保守

9:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 15:43:26.32 YUlacYVy.net
新作パッチいきなりフリーズするぞ?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 20:05:13.57 11utg2PW.net

ほすage

11:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 23:53:06.60 NlxKxJGc.net
>>9
「FE4 バランス調整」パッチ?
落として試してみたけど、戦闘でバグるね。
りーどみー読んでみたけど、多分「全ての武器で特殊剣 FE4-ex3a.ips」が不要なんじゃないかな?
「特殊剣判定プログラム変更パッチ typeA」を「FE4 バランス調整」に当てなおしてやったらとりあえず動いた。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/16 00:25:39.61 rY1KglQw.net
いいぞ、この調子でどんどん新作パッチ上げてくれ
全力でプレイさせてもらうぞ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/16 21:32:07.30 I9wDRJQ7.net
age

14:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 14:40:03.01 B12AFFdN.net
聖戦でアイテムの交換ができるようにしたい
あと使ったら消えるアイテムとか
確か没コマンドであったよなそういうの

15:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 17:52:55.21 lFK6A/Jb.net
ところでウルの系譜ってVar1.03上がってたと思うんだけど消えてない?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 10:18:21.99 bfdS8dw1.net
上がってたならお前が持ってるだろ
持ってないなら、そんなものは存在しない

17:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 10:35:39.50 hvW8vwQw.net
いや更新履歴に「くぅ疲」とジッポ手袋の入手方法書いてある1.03があったと思ったんだけど
PC移行する時にバックアップミスッたのか1.02のしか無いんだよね
そしてうpろだにも1.02しか無い

18:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 11:40:35.47 csBK/TjRx
自分が持ってるパッチ総纏めzip内のも7章までの1.02だぞ
もしくはなんかバグでもあって取り下げたんでないの?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 10:10:41.59 9LJ4/8I5.net
くぅ疲とジッポ入手が載ってるのは1.00
その後1.01と1.02が出て1.02で7章ラストまで完成

20:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 14:26:30.35 OLd9uzG9.net
マップエディタのマスクの変え方教えてください

21:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 21:23:24.95 HVYxP3fx.net
ファラの系譜って最新ってある?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 10:36:55.03 SjmDLtnv.net
あるよ
一番最後に出たのが最新だよ、完成してなかろうがな

23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 08:30:01.54 p2e8/biw.net
永遠にβ版だな
一応完成しているが

24:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 08:30:02.22 a+KOEPVp.net
ファラの系譜なんてなかった

25:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 13:40:55.01 KKEC0JU0.net
初代FC暗黒竜をバイナリエディタで改造できる構造体?とかっていうのはないですか?
もしくはそれに似たエディタ系はないでしょうか?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 14:16:21.43 rgHGwKJI1
トラキア776 Rom Editorってもうないのー

27:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 00:09:41.48 NuS1ROU8.net
マップエディタのマスク処理についてお願いします

28:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 19:55:40.35 iCzs/iwx.net
マスク変えれば出力したマップデータに自動的についてくる

29:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 22:30:04.29 TDwsxVDq.net
マスクの変え方がわからないんです

30:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 23:25:34.83 U40L3Hsw.net
FC暗黒竜のユニットアイコンとかユニットグラフィックのオフセット箇所って誰か知りませんか?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 21:58:49.40 GxuQDlHx.net
今更、超トラキアで遊んでいるんだけど序盤から大量増援でゲンナリしてきた…
他のパッチでも同じ様な事をしているのあるけど、FEの難易度調整って難しいね

32:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 00:02:57.94 +HtHR302.net
敵の編成にメリハリをつけるのって結構難しいよね
センスが無いと悲惨な事になる

33:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 19:36:42.09 HHR2Ryif.net
全部倒さずに制圧すればええやん

34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 20:16:20.49 6NEeLu6M.net
>>30
FC版暗黒竜のユニット設定に関すると思われるデータを少し解析してみましたが、
ユニットのグラフィック設定は何箇所かのオフセット設定を改変すれば変更などが可能でした。
ですが、色々試してみたところ、ユニットアイコンに関しては、恐らくオフセットテーブルによる設定ではないと思うのです。
これはあくまで推測ですが、アイコンに関しては「クラス設定コードX2(左シフトによる?)」という命令で定義付けられており、
敵軍属性の場合は、この計算に基づいた結果に更に+1をして、赤アイコン化しているのではないでしょうか。
アイコングラフィックそのものの設定は、18000(ヘッダを含むと18010)から4バイト単位で設定されていますが、
これを見ると、パレットの関係かどうか分かりませんが、わざわざ敵軍専用のアイコン設定がされています。
例えば、Sナイト(クラスコード01)の場合、マップ上には自軍(青)アイコン番号が02、敵軍(赤)アイコン番号が03にて出力されており、
同様に、海賊(クラスコード08)の場合、青アイコンは10、赤アイコンは11にてマップ上に出力されているのです。
この要領で、本来存在しないクラスコードを設定してみると、予想通り、クラスコードを2倍化した数値と同じマップチップがユニットアイコンとなり、
敵軍に設定すると、このアイコンが元のマップチップに+1したものに変化しましたので、この推測は恐らく間違いないと思います。
クラスの追加に関しては私も興味が湧いてきましたので、アイコンの設定や演算の箇所は引き続き調査してみます。
何かしらの情報が判明次第ご報告申し上げますが、仮にこの推測が当たっており、かつ新規にクラスを追加するとなると、
追加したクラス毎に特殊計算を設定するか、マップチップを潰してアイコンを作成するなどの必要がありそうです。
例えば、「一部のキャラ専用のパラディン」を18に設定し、アイコンは正規のパラディンのもの(08、09)を流用すると仮定した場合、
クラスコード18を二倍化した数値(30)から28をマイナスし、更に敵軍の場合は+1するといった感じの処理が必要なのではないでしょうか。
また、本来存在しないはずの「アイコンがマップチップになっている」ユニット(アイコン番号が2E以降)は、敵軍から一切狙われなくなります。
ひょっとすると、思考ルーチンにアイコン番号の判別などが組み込まれているのかもしれませんので、アイコンを新規に追加する場合は、
こういう部分も解析しなければならないと思います。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 22:14:14.44 clyhXGX4.net
>>31
超トラ…、というか大抵のFEは武器の不必要な消耗が命取りになり兼ねないからなぁ…
大量の敵を相手に物資やターン数を犠牲にしてでも敢えて消耗戦をするかという
げんなりさせられる様な2択を強いられるのは確かに精神的にくるものはある

36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 00:11:36.26 4V5bcAKy.net
敵を倒しても経験値が一桁くらいしか入らなくして
村解放や回復拠点一番乗りとかで経験値が大量に入るようにすればいいんじゃね
城制圧では全員がレベルアップで

37:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 01:45:40.67 rRWFsPoi.net
>>34の続きです。
やはり、ユニットアイコンはクラスコードを左シフトしていました。
RAMの0074~0075に取得したRAM内の別アドレスからクラスコードを参照し、
それを左シフトしてユニットアイコンの番号を算出しているのです。
敵軍属性の場合は、これに+1して赤アイコン化しています。
しかし、マップ配置時、ユニット移動時、ユニット待機時のそれぞれで処理が独立化しており、
手を加えるのは難しくはないものの、結構面倒そうです。
やるとすれば、追加クラス用のサブルーチンを組み込むという手法が現実的ではないでしょうか。
また、出撃選択時やユニット検索時に表示されるユニットアイコンはアイコン扱いではなく、
実際には組み立て文字の一種として処理されているもようです。
このあたりの算出や表示の処理に関しては、また日を改めて調査をしてみます。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 02:04:15.78 0pv5gta1.net
>>35
他のFEはともかくトラキアが消耗戦になるのは原作の作風からして当然だと思う

39:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 06:41:26.07 /M8ibCGf.net
トラキアは市民を救出するMAPとかあるけど
そういう時に増援がここぞとばかり湧いてきて精神的にキツいステージがある
聖戦 → トラキアとマニア向けに進化したまま続いてたらブランドが終わってたな
GBAで一旦リセットできてよかったね
3DSでキャラゲーっぽくなってしまったけど

40:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 07:19:46.62 q0NfDFTG.net
戦闘シーンは紋章・聖戦・トラキアが一番いいと思う

41:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 08:26:57.91 c3/Udb2h.net
救出を諦めれば楽になるのはよくできてると思うw

42:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 10:25:58.39 6089Mhl+.net
ベルサガはそれらに加えて救出対象死んだらゲームオーバーで更にマゾかった

43:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 12:13:06.94 0Li6aK6d.net
見捨てるのが自由なら厳しくてもいいんだがなぁ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 13:31:19.41 ENKOdiOj.net
>>34,>>37
>>30じゃないけど調査乙
なんというか面白い指定の仕方してるのな
特に、敵に狙われないってのが気になる

45:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 13:54:39.00 dgg/dKcK.net
敵に狙われないというかユニットがマップチップとして認識されてしまってるのでは?
追加クラス用のサブルーチンを組んだらマップチップを攻撃しだすかもしれない

46:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 23:49:54.44 uu6MZclh.net
あー確かにそっちの線もあるな
もしかしたらアイコン番号を参照して
弓兵が飛行ユニット狙ったりさせてるのかなと思ったんだが

47:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 00:03:32.91 eD+axNy+.net
1つ1つ指定してるとするとルーチンが長くなりすぎるからその可能性は薄いかな?
優先順のグループがいくつかある形式かもしれないが

48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 05:44:08.44 FmPH1Zix.net
ブルームパッチ序盤から難しすぎだろ
海賊島増援だらけで一向に先に進めない
難しくするのは結構だが、序盤からアホみたいに難しくしないでくれよ
対策のしようがない

49:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 10:40:53.92 +vxXxkD8.net
全滅を狙わずに最初から北ルートで行って制圧すればいい
リフィスが射程内に入ると移動してくるから弓装備ダグダ等を先頭にして進むと反撃で殺さずにすむ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 12:06:19.09 2h8gbjcE.net
FC版暗黒竜のクラス追加について。
未使用と思っていた17以降の番号ですが、実際には内部データとして使用されていました。
判明している限りですと、17は「変身後のマムクート」、18は「変身後のメディウス」として使用されており、
どうやら戦闘開始時に「変身前のマムクート(11)からクラスチェンジさせる」という処理をしているようなのです。
これは、グラフィックパターン切り替えの処理とともに、変身による守備力上昇の処理も兼ねているようです。
そして戦闘終了時に、再び11にクラスチェンジさせることによって、守備力を元に戻しているのだと思います。
実際に武器の特効設定を見てみると、ドラゴンキラーと神竜石には11ではなく17が、ファルシオンには18が設定されています。
ユニットのクラス設定やMAP配置ではマムクートに11が使われているので、この処理はほぼ間違いないと思われます。
マムクートが転職アイテムを使用すると守備力が上昇してしまうバグは、この処理に起因しているのかもしれません。
なお、19以降の番号にクラスを追加しようとすると、どういうわけかうまくいきません。
アイコン番号はサブルーチンの設定でどうにかなるのですが、
反面、戦闘シーンではそのクラスに設定したとおりのグラフィックパターンやアニメパターンが表示されず、
なぜか僧侶系魔法のメッセージが表示されフリーズする現象が発生してしまいます。
まだ解析中なのですが、恐らく僧侶系魔法にも同じような処理を用いているのではないでしょうか。
これに伴い、クラスチェンジに関する処理も少し覗いてみましたが、コードの紐付け先に、
各転職アイテムごとに2つの使用可能クラスと、1つの使用後クラスが設定されている箇所が確認できました。
アイテムの番号設定らしきものも確認できますので、紐付け先を移設すれば新規の転職アイテムを追加することも可能ではないでしょうか。
また、レイピアなどの一部のキャラクター専用の武器は、クラスではなくパーソナルコードの設定で使用の有無を判別しているため、
例えばマルスを勇者や将軍にしても専用武器を扱うこと自体は可能です(アニメは一般武器と同様になるようです)。
制圧関連も同様で、マルスがロードでなくても拠点制圧や村への訪問は可能です。
ゲームオーバー処理は、戦闘終了時の段階で、RAMの1番目のキャラクターのHPがゼロ(=死亡フラグが立った)かどうかで判別しているので、
必ずしもマルスのクラスがロードである必要はなさそうです。
ただし、専用武器によっては使用した途端にフリーズする可能性があるかもしれませんが…。

>>45
恐らく、そのご推察が正しいかと存じます。
2E以降のアイコンは、データ上でマップチップとして認識させているのでしょう。
試しに、サブルーチンを設けて既存クラスにマップチップのアイコンを設定してみたところ、
敵がそのユニットをスルーするようになりました。
基本的な思考ルーチンとして、アイコン番号の2Eから先は索敵の除外対象に設定されており、
さらにそこから優先番号が割り振られているのではないかと思います。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 12:11:10.99 Bt2SQPGj.net
紋章があるのになぜ好んで暗黒竜をいじるのか

52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 13:26:06.31 8JV1Ehbr.net
そりゃそこに新しい物があるからだろ。ゲームとしてはFCで昔のものでも、解析は未踏領域なわけで。
新しい物を見つけるのに、分野はFC暗黒竜でもSFC紋章でも関係ないし。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 15:12:16.47 2h8gbjcE.net
>>51
FC版暗黒竜は、色々と荒削りではありますが、個人的にはSFC版よりも思い入れの強い作品なので、
誰かが解析してくれるのを待つよりも自分で解析してみようと思って始めてみました。
もともと解析が不得手なうえ、FCのソフトの解析もこれが初めてなのですが、
とりあえず成長率の設定箇所や、今しがた戦闘時におけるステータス関係のRAMの参照先はおおよそ判明しましたので、
ゆくゆくは転職可能クラスの変更や不遇なキャラの成長率の修正、
魔法やサンダーソードのダメージ計算式を変更してみたいところです。
まだ判明していないことも多いのですが、戦闘時のRAMの参照先は以下のような感じです。
なお、MAP上でのRAMの参照先は、この番地とは異なります(MAP上の参照先は6A90~)。
0304…パーソナルコード
0306…クラス
0308…レベル
030A…最大HP
030C…現在HP
0312…力
0314…技
0316…武器レベル
0318…素早さ
031A…運の良さ
031C…守備力
0320…使用武器アドレス(ただし、本来のアイテムコードから-1した数値)
0326…魔法防御(特殊計算により80h以上は-80hされた数値になる。なお、81以上は魔除けを使用している場合の数値)
0349…武器の攻撃力
敵軍側のステータスは、これに+01hした箇所を参照しています(敵軍のMAP上の参照先はシナリオ毎に若干異なるようです)。
戦闘時の処理判定に関するサブルーチンを覗いてみると、
アイテムコードやクラスコードによる判定の記述が見受けられる箇所もあるので、
やり方によってはクラス固有のボーナスダメージ追加(傭兵と勇者のみ剣を使用した攻撃時に+3、など)や、
メッセージ表示さえ無視すれば擬似的なスキルの組み込みも割と簡単にできるのではないでしょうか。
スレッドの雰囲気的には、SFC版が主体のご様子なので、あまり需要のない解析かと存じますが、ご参考まで。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 15:57:19.25 MkLWVk4m.net
いやいや
もしかしたら誰かが感化されるかもしれない

55:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 21:09:57.55 vBrJootD.net
>>53
あなたがパイオニアになる可能性大
もともと紋章・聖戦・トラキア世代は
FC暗黒竜(と外伝)もハマってる人が多いからね
GBA~は、下の世代のモノって思ってる
ifとかスゴイけど聖戦ほどにはやりこまない

56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/01 00:48:17.46 qNnev/eJ.net
いや別に下の世代とかないけど
ハマったかどうかと弄りたいかは別だし
他人のハックの方向性が自分に合うかどうかもまた別

57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/01 01:15:02.29 g2fYbg5I.net
俺はこういう解析系の話聞くの好きだから大歓迎なんだが、何故英字が全角になってるのかだけが気になるw

58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/01 18:27:53.20 7YNjkaUW.net
すごい今更な上に作者ももう居ないだろうけど、アイラさんの系譜のreadmeにあるバグ、
闘技場でHPがゼロになっても戦闘続けるやつって、太陽剣と閃光剣の兼ね合いで起こるような気がした

59:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/01 18:51:28.27 2RFTzgdA.net
ベルサガのダガーの再現をしたくて今プログラム考えてて、ちょっと意見聞きたい。
バランスも考えてランダムに力/2を加算するって処理にしようまでは決まったんだ。
乱数を取得するまではいいんだけど、その数値をどうゆう風に処理するか迷ってて…
乱数の下一桁を取得して力/2の最大値でならすと最大攻撃力が出やすすぎるし・・・
乗算除算がもっと簡単にできればいいんだけどね

60:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/01 19:11:00.25 qNnev/eJ.net
乱数が力/2を超えたら先頭に戻して再取得するとか

61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/01 19:40:31.40 o63ARyPC.net
>>58
EDRの一番最新の日記参照

62:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/01 21:21:10.87 C04Ysbd6.net
武器ランクと関連付けて偏りを逆に利用する方向で考えるのもありじゃないか

63:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 10:26:02.15 uMnpfL+j.net
難しいなぁそれ
おれなら武器威力0とか1とか低くして、常時守備力半減効果を付けてみるとかかな

64:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 17:41:01.16 wo8xnBlh.net
皆さん意見ありがとう!
結局57さんが言うとおり再取得で作ることにしました
再取得だと力が1とか2の時、乱数を無駄に使いすぎるのが嫌だったんだけど
別に困ることもないし、それが一番ランダム性を持たせられるので

65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 10:09:42.62 gQL9fTly.net
単純に取得した数値から、取得した数値÷2を引けばいいんじゃないの

66:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 10:15:15.66 A9Hktz10.net
それ単に2で割ってるのと変わりなくね?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 13:25:02.57 yn0q+70O.net
>>59
65816なら乗算・除算なんてめっちゃ簡単にできるじゃん

68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 14:37:43.45 6H3CcNru.net
どうやるの?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 21:47:34.50 YKwMDd04.net
初歩的な質問なんだけどパッチ当ててプレイしようとしてもエミュレーターが読み込まないんだけど、なんでだろう
当然だけど何も弄くってないものは読み込むのに

70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 22:11:37.92 Xu7/9SZ6.net
ヘッダの有無は一致してる?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 17:32:13.39 X4eZSQXq.net
解決しましたありがとうー

72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 17:37:15.71 1BIpNiDN.net
いいってことよ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 22:40:40.56 3QbKG+9q.net
画像アップローダ単発画像用にある
「トラキア776警告画像?」って
どこにあるか分かる人いませんか?
(そもそも「?」だから無いとかでもいいんですが)
ROM版で文字、SFC画像形式で
探してるんですが見つからない・・・

74:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 23:08:30.85 ThdthsRj.net
多分聖戦のそれと同一

75:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 23:37:30.00 3QbKG+9q.net
>>74 ありがとうございました
ROM版ヘッダ付けで
$1FA05A~と$1FADB8~にありました!

76:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 13:25:26.92 lzL9rQeQ.net
探して何がしたかったの?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 19:13:55.64 zO6HxBQo.net
ひとつ質問を。
聖戦の系譜のクリア回数について、管理してるアドレスを教えてください。
(またはチートコードでも可)
構造体パッチでOPを弄っているのですが、どうしてもわからず。。
あと、性別ってどこで判定してるんでしょうか?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 20:08:06.90 K5AmAof/.net
URLリンク(www.codefrontier.com)

79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 15:22:31.66 MXAqr7vw.net
レトロフリークにて紋章の謎の改造ゲーム関連をされてる方いますか?
リードミーは十分読んでるのですがもし宜しければ吸い出し等に使われた
カセットのロットナンバー教えて下さい。
初期ロット901121(レトロフリーク刺したけどバグる、ヘッダ有りの物)
後期ロット920214(吸い出し済みヘッダ追加したけどエミュでもバグる)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 15:29:44.17 JwcmvGVu.net
レトロフリークで改造ロムがプレイできるの?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 15:33:52.48 MXAqr7vw.net
>>80
出来ますよ
ロマサガやFF.改造ロックマン等も確認されてます
超トラキアやるためにパッケージ版買ったけどこれだけは高くて辛かった・・

82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 15:44:00.50 MXAqr7vw.net
あ パッチを当てる機能があるってことです

83:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 16:06:29.67 JwcmvGVu.net
へー
買ってみようかな

84:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 17:40:44.80 Cgjehdm1.net
昔ロムのバージョンを変えるパッチがあった気がする

85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 17:46:07.51 QCl5MU4Z.net
>>79
ただ複数のパッチを一度に当てることができないので注意
事前にPCで当てときゃ大丈夫

86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 17:57:58.22 MXAqr7vw.net
>>84 >>85
ありがとうございます 軽く検索してみます。
もしそちらのパッチをお持ちでしたらファイル名だけ教えてもらえると助かります。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/02 02:00:35.63 KFSXXQ3I.net
すまぬどなたか
fe45_files氏のFE4 戦闘曲追加パッチ(fe4_battle_music.ips)を
お持ちの方、もしよかったらあげてくださらぬか?
アップローダのfe45_filesの中には入っておらんかったようじゃ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/02 21:41:32.50 V/eF7gn3.net
あるところにはある
前スレをじっくり見てみれば?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 00:27:29.61 l0F8Is+i.net
ひととおり見終えたが見つからん…
なにかヒントをおくれ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 22:03:33.67 GH61rg4T.net
FE GIRLS にけや、で検索してそいつのブログを見てみ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 02:34:10.43 hL/n0dPt.net
ありがとう
超助かった
さっそく導入してみたがこりゃあすごいな…

92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 17:37:53.46 JMWL+OyP.net
暗黒竜はクラスチェンジできるクラスを増やして欲しい
ロード(マスターロード)、Aナイト(ジェネラル)、ハンター(ホースメン)、戦士・海賊(バーサーカー)
もしくはクラスチェンジできないクラスはレベルの上限を40にしてほしい

93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 21:09:50.01 94NudJtC.net
敵を爽快にさばける奴とかあるかな~?(チラッ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 21:20:18.42 mfp8Yb/H.net
それくらい構造体だけでも自分で作れるやろ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 00:38:22.64 oYBQGO4d.net
>>93
無双できない系のは作ってる
今月中に上げるぜ もうちょい待っとれ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 04:01:30.01 WFjWCur1.net
>>93
ネール

97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 21:19:53.78 YIriVnl5.net
聖戦の系譜はユニット毎に勝敗が付いていくシステムなのだから、FFの歩数ダメージみたく
こちらの勝ち星÷5が威力になる闇魔法とかがあったら無双キャラキラーになると思うんだけど

98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 01:28:21.67 G8Kv50//.net
普通にLVで威力増えるスキュラでよくね

99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 08:58:42.79 lQGSlvKs.net
それじゃ単なる作業ゲーになるじゃないか

100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 13:16:14.57 /+z8BsZq.net
>>97
終章あたりで、その武器を持った敵にシャナンが突っ込んでったら、威力が神器を超えてるやんw

101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 00:59:18.84 PuyQKXen.net
聖戦の系譜のhackロムで難易


102:度が低いやつありますか? 難易度順みたいなのざっと教えてもらえると助かります



103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 22:39:11.49 7hLRXlN1.net

ネール
アイラ
トード

一部分だけ鬼畜→ダイン
やった事のある奴だけ&主観

104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/14 00:00:19.36 Rpir1BJX.net
>>102 ありです!それではネールからやってみようと思います

105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/14 00:28:24.26 j1U47PrA7
難(クリアさせる気がない)
ブラギ
ナーガ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 23:15:18.04 27RLHYHN.net
難易度とは別に
ブラギは作者自身のレベルの高さと
比較的新しい情報をもとに作られたとあって
完成度が高いといえる

107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:29:44.37 IriIwJO7.net
具体的にどの辺りが?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 17:53:04.48 WL2TdKsN.net
ストーリー・・・かな?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 17:57:49.24 vBkBX7kv.net
なんか娯楽禁止設定のせいでただでさえシビアな経験値稼ぎが更にキツくなった印象

110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 01:45:48.34 iA/D/2GD.net
逆に何でもとりいれりゃあいいっていう
方針を取ってないところがブラギの良さだろ
顔グラもデフォ内で使いまわしてるから
半端にトラキア顔が入り乱れてなくてオレ的に好印象

111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 03:17:04.35 5ShUcCEU.net
このスレ諸兄の方々に質問です。
兄弟支援(隣接時必殺率UP)と
恋人支援(範囲内補正+隣接時必殺率UP)の
優先順位を兄弟支援>恋人支援とする方法か、
または共存させる方法をご教示お願いします。
たとえば恋人支援(必殺+10%) 兄弟支援(必殺+20%)として
恋愛成就時も兄弟支援(必殺+20%)が優先されるか、
それぞれの補正値を共存させて(必殺+30%)としたいのです。
もうひとつ、兄弟支援の支援範囲なのですが
隣接(周囲1マス)より大きくすることは可能でしょうか。
よろしくお願いします。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 23:24:57.27 Qfb9AGhf.net
小ネタ
トラキア776 リアル戦闘アニメの指定のバグ修正
【アーチャー】
76 03 00 00 22 73 1C 66 一般兵 (歩,弓 )
サブパーツ1Aを1Cに変更 弓を撃つときに、
バグる部分がなくなった。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 03:37:44.65 l1hKJVmY.net
バグる部分って弓引いてるときのやつ?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 19:24:32.30 tXaajOII.net
今、ちまちまとですが改造しています。
漸く子世代に突入しました。
作る以上、遊んで頂ける事を
前提にしていますが
中途でうpろだにあげるべきではないのか
否か、迷っています
先人様方の様にシステムの深くまで
手をつけているわけでもなく...
差し支えなければ、ご意見いただけたらと
思います!

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 19:27:05.81 Dv+GQgJO.net
その先人の意見だが
製作途中でアップするとそこから製作を再開する気力が一気に無くなるぞ!
気を付けろ!

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 19:58:32.79 X01H0W76.net
というかリアクションがないとやる気なくなるよな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 20:37:52.31 WYQvyfMG.net
なんともいえないな
例えば独りよがりになってる部分に第三者の目で早めにチェックが入れば
大事にならないうちに修正できるけど、無反応だったり叩かれたりの危険性もある

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 21:19:44.89 tXaajOII.net
109です <


119:br> やはり悩むところですね... 出来る限り、完璧に遊んでいただける状態に 最終的には持って行きたいと思いますので それを目標に、まずは頑張って 作り上げたいと思います。 ありがとうございました



120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 22:49:07.89 oid5Mmmy.net
>>111
乙!
直そうとまで思わないんだけど、
弓引くたんびに、気になってたんだわ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 22:56:50.80 oTeSBBVY.net
107です
プログラムは正常なのでバグではないんだけど指定がおかしいようなので
バグと表現しました。
安易にバグなんていうもんじゃないですね。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 01:48:15.51 GfMxuCBr.net
>>117
もう見てないだろうが一個だけ
とりあえず2chに書き込む場合、sageは知っておいたほうがいい
特にこの手のひっそりやってる類のスレだと
不用意に上げられることに抵抗ある人は少なからずいる

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 01:50:46.00 JZEYVcBy.net
職人と称される方々がたくさんいた時代なら
表記にうるさい人もいたんでしょうが
今はそんなに気にしなくてもよいのでは?
とにかく乙でした!

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 01:52:00.58 JZEYVcBy.net
117は>>119さんへ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 03:33:07.58 +fn7KsNg.net
親世代までできてればいったん上げてもいいと思うけどね

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 13:32:26.74 jaD0vLki.net
109です
sage、了解です
普段書き込まないもので…以後気をつけます
ご指摘ありがとうございました
いずれうpする勇気が出来たら頑張ってみたいと思います
とりあえず、正月休みをフル活用して
親世代だけでも修正等すまして考えますー

127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 18:33:26.48 i0G8XUqz.net
>113
個人的な意見ですが、この前、上がってたGBAの天地の剣みたく本家と同じくらいの難易度にすると多くの人に受け入れてもらえるようです
さらに敵に強い武器を持たせてレベルを上げたverのパッチも同梱しておけば隙が無くなります

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 20:27:37.87 R9DF3mqv.net
余計なverなんていらんよ
1本完成させただけでも十分だっての
妙なクレクレしてんじゃねーよ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 21:47:04.39 i0G8XUqz.net
クレクレに見えたのなら謝る
別に欲しいわけではないのでパッチは上げなくてもいいです

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 00:02:55.48 KvwjhDct.net
そうやって余計な一言でやる気を削ぐんだから…

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 00:49:36.70 mAPr7Y2f.net
自分も5年ぶりに改造を再開して今作成中。
すごい解析が進んでいて、以前出来なかったことが出来る様になってて
色々凝りだしてしまって作成は難航中だが…
特にイベント関係と戦闘アニメはすごい進んだね
他にも改造している人がいるとモチベーションになるんで、
109氏のパッチ上がるの待ってます

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 02:29:15.55 fdxOvR8+.net
周りの人の反応が気になるタイプなら無理に上げない方が良い
上げる人の大半はそういうのをあまり気にせず
出来はどうあれ自分のやりたい様にやるタイプだから

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 08:37:45.46 WerB4ytr.net
正月に上げるわ
本当は年内に上げたかったがもうちょい待ってて

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 09:00:04.15 tdMs4HfSQ
おー

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 09:09:25.86 +iFeX5r1.net
全部、完成してから上げた方がいいって!

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 16:51:28.52 Fd2At4ho.net
トラナナ
各種リングの増加量を変更したいんだが
使用効果ヘッダC4AE=$3B0C4から先と
更に各ヘッダから先のルーチンを
いくら睨みつけても、増加量の指定が見つからない

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 16:53:09.13 Fd2At4ho.net
指定場所あるいは、個別ではなく一括管理なのか
お知りの方、お願いしたい

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 19:45:52.85 WerB4ytr.net
>>133
一応最後まで完成しとる
今日でデモ部分までやったからあと細かいところやったら上げられる
正月中には出すのでよければどうぞ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 19:54:07.99 fFNfLImJ.net
お年玉
URLリンク(ux.)<)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 20:27:41.48 Uhgzz4E7.net
ウルの系譜が生きていただと・・・?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 22:50:25.59 KvwjhDct.net
HAHAHAそんな馬鹿なってマジだ!?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 11:56:46.25 d/IOLUKa.net
ダンサーのリアル魔法アニメを作成しました。
ちょっとカクカクするとこありますが、必殺時に宙返りする様にモーションを増設しています。
いずれマップも作りたいな~とは思っていますが今は未対応です。
中途半端な感じですが改変自由にしてもらって構いませんので、使っていただければ幸いです。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 14:07:31.71 hth3rKDg.net
トラナナ 小ネタ 改造コードのサイトより
●疲労しないようにする
$1DD8C : 1A >> EA
(杖を振ると疲れます)
杖で疲労の指定を誰か教えて

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 20:03:55.88 V0m0WwTh.net
1Aってことはその直前で数値を足す先のアドレスを入れてるんだから
それでROM検索かければいい

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 15:41:12.80 kBCEcYVw.net
サブタイトル?の様なものって
必要ですか??
~の系譜、の様な...
パッチ上げるならつけた方が良いのでしょうか

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 15:45:01.03 +/+3RgHP.net
パッチに対して何か意見感想を付ける時に区別しづらくなるから何かしらは付けた方がいい

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 16:34:32.30 8dxK5IBOa
識別名称はあった方が便利ー

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 21:45:18.51 6+qPiKGA.net
あけましておめでとうございます
某所にパッチをアップしました
よければプレイしてみてくださいね。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 09:56:02.36 fKh8kFI/.net
>>146
まだテキスト読んでる段階だけどすげえ作り込んでるな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 13:18:33.30 QiVwqnSn.net
>>147
ありがとうございます
色々やりたかったことを投入してみました
リアル戦闘パレット修正&子世代初期レベルを少し引き上げました
お手数ですがもう一度DLお願いします

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/05 00:27:46.26 WhbpjImS.net
アドバイスのおかげで杖の疲労を見つけることができました。
ありがとうございます。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 01:01:22.13 wRR7Gdr0.net
全体的に取説の絵に近い戦闘グラになってるのか
リアル戦闘のキュアンかっこいいな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 04:45:30.62 rR7xJlkk.net
ターボパッチなかなかいいじゃん
まあストーリーとキャラ改変がないからちょっと飽きやすいですが
とりあえず最後まで行ってみますわ 
クリアできたら良パッチな気がすんだよな

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 10:04:00.18 xaYLLbnv.net
何この上から目線

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 10:22:36.36 hN80N9wn.net
いまどきスキルやクラスを追加しただけだからな
上から目線で評論されても仕方あるまいて

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 18:43:27.67 ehsmgGmf.net
スキルやクラスを追加しただけでも上手く作り込めていれば面白くなるはずだ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 23:24:17.49 z93iWFo8.net
ロム専でもキャラの性格改変を嫌う人は多いから
需要はあるよね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/07 12:10:54.42 HLeOIxhT.net
必殺のダメージ下がってるから食らっても死なないし、
経験値も成長率も上がってるからプレイしやすいな
ノーリセで普通に楽しめる
けど、ゴリ押しできなくなってるな
再移動がデフォじゃなくなった上に敵がそれなりに強い

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/07 20:29:38.05 KJ9uvYNe.net
何この上から目線

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/07 23:19:28.64 B8FI52GL.net
ブルーム氏乙です!

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 08:23:32.44 K4SG4aNB.net
ターボ、ホリンが超強くてワロタ
強すぎて仲間にできねえwww

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 10:12:20.50 ManlKYXK.net
一度も敗れたことの無い、って言う位だから、そんな強さでいいんだよな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 12:04:47.04 h3ROhPEP.net
ターボ、ベルサガの影響受けてるな 武器の名前とか
相変わらずレックスが強い ミディールもなかなか
ホリンはシグルドのロードグラムでいけたよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 12:32:57.73 K4SG4aNB.net
>>161
仕方ないからレベル上げて出直した
ステータスみたらびびった
こりゃ勝てないわ
このパッチはパワー系の方が強いっぽい
レックスぐう有能

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 17:13:07.27 MZahK4Zf.net
プージそこかよ!

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 12:14:17.33 kvpLnacO.net
>>161
力押しすると死人か出るところとか
使い方次第で誰でも役に立つところとか
地味に考えられてるな
クラスチェンジも憎い
レックスとベオウルフはすごく迷った

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 13:56:42.35 5UMQMZEF.net
プレイの感想ならよそでやれカス

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 14:54:09.52 uVATkMhtQ
何言ってんだこいつ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 19:05:55.79 iJyKcxy2.net
乞食は夢の国TDL(トラキアドラゴンランド)に連れてかれちゃうんだぜ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 19:54:10.65 0VIlFAQ7.net
TDL(トラキアドラゴンランド)
スレリンク(gameurawaza板)
ターボの人です
みなさんプレイしてくれてどうもありがとう
今年は聖戦20周年ですが、
当時少年だった僕も今ではすっかり老いフェになってしまいました
引き続き修正・改良に励みますので、
バグや要望などございましたらよろしくお願い致します

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 20:14:16.49 Wxo6b1cl.net
やかましい

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 15:31:40.63 IaXo+1Kq.net
ブルーム最新パッチ、サンダーストームやブリザード等遠距離攻撃が使えない

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 22:38:08.05 nOiGjxet.net
遠距離攻撃が使えないおかげでロナンをシューター化したら産廃になったのでリセット。
相手のシューター気にしなくていいからトータルでは楽なんだけどね。
それよりも9章や13章。部下をその場から一歩も動かさずに敵を全滅させると話しかけるスペースが無くて詰む
想定してないから見落としてたのかな?
ケインアルバロベルトは仲間に出来るもんだと思って必死で頑張ってたよ…・

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 23:32:30.34 HDYm++hx.net
ブルームパッチ最新あるんだ 
結構前にクリアしたような気がするけど、最後の改変がまだなんだっけ?
難易度も俺好みですごく面白かった

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 18:56:00.39 LuS1Kwll.net
>>170-171
ありがとうございます
修正しました
ケインアルバロベルトについては
生存するとセルフィナの指揮が上がるボーナスはあるのですが
確かに仲間になりそうに見えるので名前をレンスター兵に変更しました

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 12:13:12.83 liKa4mnK.net
ターボやってるがバランスが好みだ
基本ノーリセで育つし捨てキャラいない
でも突っ込みすぎたり油断すると死ぬ
リアルアニメの色もなかなか凝ってる
この調子でイベントとかもっといじってくれ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 21:56:39.24 XrPZy79UW
ブルームさん更新乙です。
ちょうど一つ前のv0.11.7をプレイしてたので、終わったら最新バージョンもやってみよう。
ところでアーチキラーってだいぶ前にリストラされた?

178:Sagi ◆z9IvHOC0pJtj
16/01/25 03:21:05.61 oOUTtlmf.net
■聖戦の系譜ROM編集用ツール
URLリンク(www1.axfc.net)
7年ぶりに骨董品を見つけてうp
飽きるまでしばらく更新する予定
後、わからないところがあって教えて知ってる人がいればほしいのだけど。
一つ目はクラス関連の各クラス毎の所持金ってBYTE単位で持っていて
例えばその値が1の場合、所持金1000という計算で良いのかな?
※つまり1=1000単位
二つ目はキャラクターデータの構造体の中が下記の様な並びになっていて
BYTE b_Signal; /* 判別(00=自軍, 01=子供, 02=ボス, 03=雑魚) */
BYTE b_HP; /* ヒットポイント */
BYTE b_STR; /* 力 */
BYTE b_MAG; /* 魔力 */
BYTE b_SKL; /* 技 */
BYTE b_SPD; /* 速さ */
BYTE b_DEF; /* 防御力 */
BYTE b_MDF; /* 魔法防御力 */
BYTE b_LUK; /* 幸運 */
BYTE b_JOB; /* 職業 */
BYTE b_LV; /* レベル */
BYTE b_DireLV; /* 指揮レベル */
BYTE b_Money; /* 所持金 */
WORD w_ID; /* キャラID(顔) */
WORD w_Name; /* 名前 */
BYTE b_Pos; /* 城での配置 */
BYTE b_Sex; /* 性別(00=男, 01=女) */
BYTE b_Unknown1; /* 不明 */
BYTE b_HPrate; /* ヒットポイント成長率 */
BYTE b_STRrate; /* 力成長率 */
b_Unknown1にある不明な1バイトの役割(意味)がどうしてもわからないんだけれど
この1バイトについて知ってる人いれば教えてほしい。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 11:21:29.08 TcGtQrOm.net
>>176
一番目はその認識でOK
二番目は未使用臭い?
昔より解析がかなり進んでるから公開されてる資料に一通り目を通した方がいいかも

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 23:21:58.72 oOUTtlmf.net
■聖戦の系譜ROM編集用ツール Ver 0.1.0
URLリンク(www1.axfc.net)
クラス関連の更新機能追加。
適当な詳細はReadMe.txt参照
次はアイテム周りの編集機能だな
心が折れる

>>177
thank you for エルトシャン
昔と違ってリンク切れ激しくて困るわ
エネミーデータリサーチは生きてたのが幸い
とりあえず一通り目を通しておくわ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 10:14:46.60 9VR3o4L2.net
3DSの覚醒やifみたいに○○殺しのスキルのプログラムが入れられたら、剣殺し、槍殺し、斧殺し、弓殺し、杖殺し、炎殺し、雷殺し、風殺し、光殺し、闇殺しと
一気に10個もスキルが増えて職業毎の違いを出しやすくなるんだけどね

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 13:06:50.87 ufOL0M8tL
3竦みだけで十分じゃん

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 01:31:34.32 G8acGyL7.net
でも空きのスキルアイコンが無いという・・・

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 22:29:00.27 nU6KQLJP.net
武器相性のプログラムが参考になるかもね

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 17:54:15.83 E2aL0iUZa
つらそう

186:Sagi ◆z9IvHOC0pJtj
16/02/09 00:37:15.26 DAQXngd7.net
BYTE b_ItmID; /* アイテムID */
BYTE b_ItmType; /* アイテムタイプ(00=装備品, 01=杖, 02=リング) */
BYTE b_Count; /* 使用回数(一部を除き62までが限界) */
WORD w_Cost; /* 修理費用 */
BYTE b_Bonus; /* 能力補正 */
/* バルド01, ヘイム02, ダイン03, ノヴァ04, オード05, ウル06, ネール07, */
/* ファラ08 トード09, セティ0A, ブラギ0B, ヘズル0C, ロプト0D, まもり0E, バリア0F */
BYTE b_CaneNo; /* 杖の種類 */
BYTE b_Lv; /* 武器LV(FF=☆, 00=A, 01=B, 02=C) */
WORD w_Skill; /* スキル効果1 01=盗む, 08=祈り, 10=必殺, 20=ライブ, 40=エリート, 80=離脱 */
/* スキル効果2 01=リカバー, 02=値切り, 04=リターン, 08=追撃, 10=再移動? */
BYTE b_WpnType; /* 武器タイプ(00=剣, 01=槍, 02=斧, 03=弓, 04=杖, 05=炎, 06=雷, 07=風, 08=光, 09=闇) */
BYTE b_Atk; /* 威力 */
BYTE b_Hit; /* 命中 */
BYTE b_Weight; /* 重さ */
BYTE b_CarryMin; /* 最小射程 */
BYTE b_CarryMax; /* 最大射程(15までが限界) */
BYTE b_Spec[3]; /* 特殊効果1 01=ナイト特効, 02=飛兵特効, 04=竜特効, 08=アーマー特効, 10=マージ特効 */
/* 特殊効果2 01=攻撃, 02=魔法, 03=吸収, 04=2回攻撃, 05=移動不可, */
/* 06=状態異常追加, 07=攻撃半減, 08=無効, 09=HP1, 0A=女性専用 */
/* 特殊効果3 各魔法のアイテムIDを入力(02=魔法の種類), */
/* 04=サイレス, 05=スリープ, 06=バーサク(06=状態異常追加の種類) */

資料調べたけど出てこなかったからてっとりば早く質問したいんだけど
アイテム能力絡みの構造体で7バイト目(b_CaneNo:杖の種類)の値って具体的にどんな感じになってる?
UI作る上でコンボボックスがいいのかビット毎に役割があるからチェックボックスがいいのか決めかねてる
急ぎじゃないから最悪後回しにして傾向を自分で調べるけど知ってる人いれば教えてほしい。
補足
01=○○杖、02=○○杖、03=○○杖みたいな感じの情報がほしい

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 01:43:30.39 Oj/+FU7A.net
ライブ 01
リライブ 02
リカバー 03
リブロー 04
リザーブ 05
リターン 06
ワープ 07
レスキュー 08
チャーム 09
レスト 0A
バルキリー0B
サイレス 0C
スリープ 0D
バサーク 0E
シーフ 0F
これでええ?多分あってるはず

188:Sagi ◆z9IvHOC0pJtj
16/02/09 02:10:04.67 DAQXngd7.net
>>185
サンクス
これが知りたかった

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 21:29:51.06 RcEI0arC.net
今ニコ動に上げられてるやつって
パッチあんのかな?
ないよな?
やってみたいんだが...

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 22:45:27.59 GyDmBcmj.net
改造聖戦の系譜 してみた ってやつか?
オレもやってみてぇな

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 03:15:47.71 ONhAgh8T.net
>>186
ここのうpろだは見てるかい
探してる情報いっぱいあるかも

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 10:42:55.13 qEdTjTTQ.net
「改造聖戦の系譜」で検索しても、ダインの系譜大量とマルスと殴り合ってるのしかなかったんだが

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 10:05:40.69 65kdhYa+.net
ダインは元より後者もパッチ公開してるし
一体何のことを言っているのやら

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 15:37:25.87 x8GX4zHT.net
ナーガが敵の奴って何パッチだっけ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 18:04:19.16 vbeqUB4Kt
ブラギ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 07:58:01.42 +lDIvUl3.net
>>191
多分↓の動画の事を言っているんじゃないか?
sm28187693

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 21:26:35.78 /kKizcJB.net
会話イベントで神器を貰った時の発光現象の対象アイテムを増やすのって
どうやるんだっけ?
イベントコード自体が発光現象のエフェクトを直接指示している訳じゃないみたいなんだが

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 22:17:07.08 Jl8lUUTh.net
ユニットを発光させるアセンブラコードを実行する前にイベントユニットIDを指定してあげましょう

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 23:50:26.01 T+d0nmB5.net
>>195
>対象アイテムを増やす
は音の方と勘違いしてる?
神器入手の音増設ならバグフォグラムズ資料に解説ある

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 16:41:40.11 tVPODIQ8.net
改造で面白くする人はすごいよな
昔、マップの系譜っていうのをやったけど頭をすごく使う配置になってて驚くほど面白かった
しかし、作るほうにも負担が大きかったのか2章までぐらいしかなかったんだよなぁ
ネタ的な面白さというよりも、ああいう面白いやつって他にどんなのがあるのだろう
まとめサイトが消失してるけど、一覧みたいなのはどこにもないのだっけ?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 22:46:23.75 R7HlPhRT.net
FE聖魔 適当に改造.zip
のパッチを当てたところ、
ゲームが起動しなくなりました。
ゲームを始めようとすると、画面が真っ白になり、何も起こりません。
IPSファイルの当て方が間違っているのでしょうか?
GBA聖魔の光石のROMにそのまま当ててやっているのですが・・・

202:184
16/02/15 22:47:50.01 9VWyHJ1r.net
>>197
教えてもらっているのに悪いんだが、バグフォグラムズ資料のどの辺りに
解説があるんだろうか?
イベント関連や他の資料も見てみたけど、それっぽいのが見当たらない(と思う)

203:186
16/02/15 23:40:24.55 L81cjD73.net
>>200
神器入手というかナーガ入手の音ね
バグフォグラムズ資料>その他>細かい変更について-ナーガ入手の音増設
発光エフェクトの方はゲイボルグ入手 なら
$30CE1B 4A 58 06 00 3E   ;アイテム入手(装備変更)/3E【24】ゲイボルグ
$30CE20 42 06 00 00      ;イベントユニット設定/【06】キュアン
$30CE24 45 DE CF B0     ;アセンブラコードでアドレス指定/30D1DE
$0D8DE5 //10章ティルフィング セリス
$0E9BBC //4章フォルセティ
$1DC2FA //5章ティルフィング シグルド
$30D1DE //3章ゲイボルグ/3章イチバル
$31E783 //終章ナーガ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 02:51:56.77 FS1IjUrq.net
>>198
最近だとターボというマップの系譜ベースの作品が上がってるよ
基本原作準拠だが個人スキルや兵種スキルが一新されてる
まだバージョンが浅くて発展途上だがこれもなかなか頭を使う系

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 11:09:16.09 XNeSnrUW.net
ターボは武器スキルと兵種スキルを組み合わせて遊ぶゲーム
ルナソードアーダンは固すぎて笑った

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 12:56:55.13 BFTweHLe.net
>>202
それは面白そうかも
ちなみに全何章まであるか分かる?
ああいうのが、クリアまでできるならすぐやってみたいわ
3章とかまでなら、まあ続きを楽しみに待ちます

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 13:09:33.12 clLLOyuI.net
ターボは最後まで出来てるはず

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 22:35:28.11 BFTweHLe.net
>>205
さっそくりーどみー見るとマップはマップの系譜を使用って書いてあるね
これはうれしいけど、あれ?ってことはマップの系譜って全部終わってたのかな
それとも、途中から普通のマップになるのか?まあやってみるか

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 09:42:56.41 WJxp9iAc.net
自分はまだターボ未プレイだから細かいことは言えんが、
付属のセーブで4章だかを見たらマップは変わってたね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 15:10:53.49 RB85f3zp.net
マルス様の系譜やりたいんだけどもう入手不可?
聖戦システムでアカネイア勢でてくるのやりたくて

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 19:47:42.86 EUQb9740.net
>>204
ターボという名前に反して難易度は全然ターボじゃないから気をつけろ
あくまでターボなのは経験値とかレベル上げ吟味とか移動の手間とか
そういう面倒くさい部分であって、敵は軒並み強化されてる
ただし理不尽な強さじゃなくてノーリセで全然いける
育成やカップリングは楽しい
アイテム、クラス、結婚でかなりカスタムの自由度が高い
代替キャラもクセはあるが面白い

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 19:55:21.59 EUQb9740.net
>>203
天才現る
こんな使い方もあるのか
てっきり太陽月光持ち専用かと

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 02:52:31.55 Gj3xzr7K.net
ターボの付属アイテム入手表を見たら
エーディン→ジャムカ(原作ではゆうしゃの弓)
レックス→アイラ(原作ではゆうしゃの剣)
上記の会話イベントで入手できるアイテムが書かれていないのだが
ターボではこの辺りのアイテム入手イベントは削除されているの?
これからプレイしようと思っているんで、知っている方がいたら教えて下さい

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 07:23:27.18 8VLLU0u/.net
turbo作者です
>>206
現状マップを改造する技術が自分にはないので、
マップの系譜は8章まで完成していたものを使わせて頂いております
9章からは通常のマップになります(ただし敵の配置や編成は変わっています)
いずれ手を入れたいと思っています

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 07:36:06.11 8VLLU0u/.net
>>211
3章会話 レックスorホリン→アイラ シャムシール入手
このアイテムは引き継げます
4章会話 エーディン→ミデェールorジャムカ フェイルノート入手
このアイテムは引き継げません
6章でレスターの初期装備となっています
(ディムナだと初期装備になっていないので入手が遅れます)
引き継ぎ不可にした理由は、
ラナにフォルセティやバルキリーを継承できるように
血筋・アイテムの継承設定を男女逆に入れ替えたためです
Excelもそのうち見直します すみません

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 07:39:03.45 r4vYHXGC.net
おつ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 11:04:39.07 Gj3xzr7K.net
>>213
作者様自ら質問に応えて頂きありがとうございます
>血筋・アイテムの継承設定を男女逆に入れ替えたためです
これはどういうことでしょうか?
原作では男女逆になるのは、エスリンとブリギッドだけでしたが
ターボではすべて逆になるというこですか?
セティやアーサーにフォルセティを受け継がせることはできないのでしょうか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 11:13:49.97 6NTwZxc5.net
普通に考えてレスターラナが逆になってるだけだろ・・・

219:204
16/02/18 11:15:20.22 Gj3xzr7K.net
ああ勘違いしてました
すいません

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/19 00:06:57.20 d7ECGYx7.net
>>215
すみません 説明が足りませんでした
継承反転するキャラはブリギッドとエーディンの子になります
ちなみにバルキリーとフォルセティは
原作よりも使用可能なカップリングが増えています
なお全ての個人スキルは全ての子が継承可能です
(カリスマは継承不可ですが前半ユニットで所持者はいません)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 17:14:11.24 IOBQLgJ9.net
>>218
ということはエーディンのワープやリライブは継承できないということですね
それではアイテム入手表で、エーディン以外の継承の所に○が付いているのは
父が持っていれば子供に受け継がせることができるということでいいんでしょうか?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 17:21:00.61 IOBQLgJ9.net
質問の内容が滅茶苦茶でしたので訂正させてください
ワープやリライブはエーディンに持たせても継承してくれないということですね

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 19:45:25.48 TmgoAKUC.net
ターボパッチ流行ってるのか!
俺得。
バルキリーはラナに継承できるはず
修理代半額だから多少死人が出てもゴリ押しできて捗るぞ。
再移動のベオウルフ、盗むのデューも快適でおすすめ。
このゲームは移動力と金が一番大事。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 19:57:31.41 TmgoAKUC.net
あとターボはリアル戦闘の色が取説イラストに近くなってるのが好き。
同じ騎馬ユニットでも身分で馬や鞍の色に差があったり芸が細かい。
御三家が同じクラスになるの同格ぽくてなんか感動したわ。
エルトだけ強すぎだがw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 20:02:22.00 JM+P9PPF.net
ターボが流行ってるっていうかターボしかやるものが無いというか
まあアクティブな職人さんが居るってありがたいよね(誘導)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 20:09:22.07 TmgoAKUC.net
誰か烈火の系譜作ってよ
主人公エリウッドで3ターン目にヘクトルが助けにくる
2ターン目にヴぁっくんルセア登場

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 20:59:36.45 zgy00GVS.net
後半の主人公はロイか

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 22:42:00.96 fLT3TxYw.net
>>219
turbo作者です
エーディンのリライブは「会話イベントによる入手」なので引き継ぎ可ですが、
エーディンのアイテムはレスターに継承されるため、
事実上継承不可ということになりますね…
(売却してコープルの父親に持たせれば継承可能にはなります)
わかりにくければ、神器以外全部売ってしまえばOKです
自分でもちょっと納得いかないので作り直すかもしれません

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 23:03:32.46 fLT3TxYw.net
ところでリアル戦闘における武器グラフィックも変えたいと考えていますが、
武器グラに対応しているパレットのアドレスがわかりません
どなたかお教え頂けませんでしょうか?
(たとえばユニットなら$201958- 盾なら$201568- で
 パレットを直接弄れるのですが、これの武器版が知りたい)
これがわかればランスとかプージとかそれっぽくできると思います

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 23:42:34.73 mL+M2YCy.net
パレットなら色で直接検索したらわかるんじゃね?

231:184
16/02/21 21:12:32.32 dqncJ31u.net
>>196-197
すまん、ようやっと出来た
しかしイベントや会話弄るのってツールがあっても結構大変だな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/21 22:02:40.00 Zf3GKDhj.net
イベントや会話ってあんま手間取ったイメージないわ
マップでの会話コマンドとか増やす方が手間かかる

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 01:06:38.40 Wx5F7HOV.net
>>226
試しにバルキリーをラナに継承しようと思ってやってみたが、レスターに継承されてしまう
まぁチート使って強引に恋人にしたので問題あるのかもしれないけど

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 02:05:29.61 GY7LFszf.net
>>231
上げ直しました。
ちょっとこれで試してみてください。
アイテム継承はやっぱりわかりづらいんで、
神器or売却不可アイテムを除いて
原則不可の方向に直そうかと思います。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 02:37:35.50 Wx5F7HOV.net
>>232
お疲れ様です
新しいので試した所、ちゃんとラナにバルキリーが継承されるようになった

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 19:43:37.81 HhKPN5hG.net
バルキリーラナとかレスターがかわいそうになりそうだ
どっかのロナンみたいにボウマージになるんじゃね

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 19:53:47.54 aCMITH9m.net
バルキリーナンナリザーブナンナ
胸熱

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 20:28:16.46 KSDg5ARz.net
改造パッチの世界では魔防が高い弓兵は需要があるんだがなぁ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 20:57:18.70 8GF7PNIN.net
ナーガの系譜 ファラの系譜 の最新パッチ誰か上げてくれ
というかうpロダに無いのは理由があるの?
本人が配布をやめたならともかく、配布信任してたロダが勝手に潰れただけでしょ
二次配布禁止ってそういう意味じゃないと思うのだが

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 21:35:29.39 vd4o2fGw.net
お前の態度が気に入らないからやなこった~

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 21:56:37.99 SAAgWksg.net
>>234
このパッチのミデェールはCCすると剣が使えるからあまり問題なさそう
初期レベルでみんな魔力5以上あるしMAXで20くらいまでいくんじゃね
意外と悪くないかもw

242:名無しさん@お腹いっぱい。
2016/0


243:2/25(木) 20:47:24.50 ID:AYHZKolN.net



244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/25 22:55:21.34 ddHITy7L.net
そればっかりは作者に聞いてみないとダメじゃないか?
応答がないなら誰かがコッソリと上げるかだね
いずれにしても善意を期待するものであって要求するものではないよ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 10:24:06.53 dASSpwhIQ
>>240
バージョンいくつが最新かわからないですけど、上げてくれたら嬉しいです

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 16:30:15.72 +6v3u/Dqq
ファラの系譜(ver1.70)は、同梱されてる雑記で二次配布許可してるね
ナーガの系譜(ver3.98)は、二次配布についての記述は見つからなかった

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 23:30:14.43 /pUcShE6.net
>>237
>>238みたいな上から目線も大概だが
あるかないかを本気で探そうともせずスレに当り散らすのは
見当違いも良い所だ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 10:49:02.84 1Abbh8+4.net
マップの系譜面白いなぁ
他の派生系譜にもマップだけ移植(コラボ)できないかな
ターボが面白いのはマップの系譜の力が結構あると思うわ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 10:56:24.96 1Abbh8+4.net
>>244
226だけならともかく、229や230も気づいてないっぽいところを見るとあの表記だと分かりにくいのかなぁ
面倒だし次からは>>2の説明に加えたほうがいいかもね

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 10:57:07.64 1Abbh8+4.net
ごめんsageミス

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 12:29:54.32 3GcknIHn.net
ターボのナイト系特効ダメージが
馬から降りてもそのままなのは仕様?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 13:42:06.77 3ba07/iZ.net
turbo作者です
>>248
ナイト系特効については降りても特攻ダメージを受けます
歩兵系を盾にしてください

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 13:53:26.07 3ba07/iZ.net
あと再移動でいくつか仕様やバグなど
1.敵の再移動について
武器スキルで再移動がついてる武器を敵が1番目に装備している場合
間接攻撃等で装備を変更して攻撃を行っても再移動してきます
サーベル持ちアーチナイトが弓で殴ってくるのにしれっと再移動するのはこのためです
2.降りる+再移動
1マス以上移動→降りる→攻撃 を行った後に再移動しようとすると
なぜか騎馬の移動力分再移動できてしまいます
しかもその移動コストは歩兵のものが適応されます
例:ホワイトナイトのシグルドが騎馬のまま1マス移動して敵を攻撃)
  →戦闘終了後、歩兵の移動コストで8マス分移動できてしまう
これ今日見つけたんですが、直し方分からないし面白そうだし仕様と言う事で…(笑)
あまり調子に乗るとターン終了後も行動後状態から復帰しない
バグが出る場面があるので(1章ジェノア城攻略中など)ご利用は計画的に

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 16:02:20.87 6l1257yv.net
一番目の装備変更前のスキルが適応されるっていうのは他の改造パッチとかで聞いた話だな
修正方法が書いてあったかまでは覚えてないけど

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 20:21:37.08 2Y7j1O4A.net
気になって見てみたら、やっぱロダにちゃんとナーガのもファラもあるやん

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 21:18:06.67 h75H5fEY.net
ファラは最新版じゃないな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 22:28:28.81 1Abbh8+4.net
ナーガ久々にテキスト読んでみたけど、協力者とマップ改造してたのか
5章と終章はまだマップ改造する人募集してんのかな
>>253
ファラの最新っていくつだっけ?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 22:51:47.93 n0dCKMnU.net
1.70だと思ってたが違うのか?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 22:52:52.17 2Y7j1O4A.net
1.70だよ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 11:28:03.16 U+/lSIuc.net
1.71βのことだろ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 11:50:22.24 JHhkf+iO.net
>250
オリジナルでもセリスは乗り降りできたと思うけど、ナイトリングを持たせたら、そのバグが起きるのかな?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 16:22:06.37 pUhzwUNh.net
1.71βってあるの?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 19:52:47.48 pPVbnvla.net
無いよ
このスレに居座ってる俺が持ってないし、何回も話題になる割にUPされないし
二次配布禁止ってなってないんだから有るなら誰か上げてるって

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 22:08:43.72 xH2rVZRD.net
ファラの最新って去年上がった動画のやつ?
配布されてるの見たことないわ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 09:12:51.17 A8f/CZdp.net
エンディングまで改造したけど、エンディングのフラグが複雑だから、不具合がないと確認できるまではβのままですってやつだろ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 09:52:38.26 IPm5Ao3I.net
あるなら上げてみろよ
二次配布がいやだって言うなら、SSでも動画でも上げれば簡単に証明できるぞ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 15:48:31.40 cooMvYjq.net
ファラ最終章まで行って、改変されてなかったからそこでお預けくらってた記憶がある

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 20:08:39.63 7EeJq2fn.net
>>262
そこまで作って失踪っていうのも寂しいものだね
エンディングは確かに複雑そう。そこまで気にしないのになぁ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 20:44:59.34 z7qy4Y/+.net
ターボは三章冒頭が防衛戦になってて熱いな
もたもたしてると村がだめになるし
クロスナイツも正面突破じゃ無理
後退しつつ削っていかないと厳しいものがある

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 21:13:46.95 z7qy4Y/+.net
ファラの系譜は動画で見て笑った思い出
悪のり系の元祖だよね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 03:55:47.99 374za8tf.net
基本の顔グラって四角じゃなくて凸形だったのね・・・
顔グラ書き終わってから気付いたわ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 10:34:32.90 aXYwDw2k.net
>>268
いや四角じゃね?
凸形はGBAじゃないか?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 14:33:23.67 WFMmRd9C.net
凸型って何?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 18:31:05.08 374za8tf.net
>>269
ごめんGBAの話
細長イドゥンとか聖魔の横向きにはこんな意味があったんやなって

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 10:06:15.87 VhAOMo7o.net
GBAのスレは別にあるやん・・・

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 20:19:28.46 tu2fkh80.net
turbo楽しませてもらってるが乗り降り後灰色のままバグが辛いな。
城の制圧前後は注意したほうがいいっぽいんだな。
しかし用兵.txt、なんでジャムカとクロードは無視なの?いじめなの?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 21:00:00.27 zCCl840E.net
降りるバグってほかのパッチにもあったっけ
ターボだけ?
このパッチ難易度はちょうどいいが作り込みはもうちょいだな
クラスチェンジとアイテムの選択肢が多くて
死にキャラがいないのはいいのだが

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 00:17:10.38 fSuUUQ5U.net
turbo作者です
>>273
そのバグは、パッチ重ね当てしてどの時点で発生したか
過去のバックアップを遡って調査する必要があるんで
ちょっと時間がかかりそうです… いずれ直したいのですが
ジャムカとクロードの用兵は忘れてただけです
個人スキルや兵種スキルを大きく変更したので、
ベルサガwikiみたいな簡単なキャラ性能を書いたつもりだったのですが
ジャムカは怒り+突撃+アーチが強いです
クロードは司教ということでクラスが格上げされました

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 00:23:26.45 fSuUUQ5U.net
>>274
もともとこのパッチは自分で遊ぶように作ったもので、
技術的に未熟な部分が結構あります すみません
本当はトラナナのアイコンやら武器グラやら移植したいのですが…
ただ、アイテム入手の部分は引き継ぎがちょっと面倒に感じたので
原則不可の方向で作り直そうかと考えています
三月中旬くらいまでちょっと忙しいのでもうしばらくお待ちください

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 09:32:53.91 Y2uZ9/BP.net
降りるバグは、他のパッチでも何度か記述を見たことがあるな
バグが怖いから自分は基本的に降りるは使わないようにしてる
降りれるキャラを増やしてるパッチで起きてたと思うから、そこの辺りが悪さしてるんだろうか

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 10:36:19.47 9igRVYgr.net
降りバグはBSTSパッチでもあったな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 12:17:29.89 D6i0zn3q.net
降りるバグは他の作品をプレイしていた時もよくあったから諦めるしかないだろうな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 17:09:16.31 qW/fWv6u.net
それは他のパッチが悪い云々じゃなくて元からの仕様だ
そもそも残存移動力の数値がRAMに保存され、その数値と現行クラスの移動コストを参照して
移動可能範囲の算出が行われるという事を顧みれば
この現象が発生する事自体、容易に想像出来ると思うだがなぁ…

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 20:21:49.74 zW4nrc39.net
今言われてるのはそのバグじゃないと思う

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 20:34:20.37 EBMLshbC.net
RMであった降りると左上に飛ばされるバグ?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 21:18:09.47 qW/fWv6u.net
そうか、違うのか
ただいずれにしても現実的な解決方法は多分
再移動時の場合のみ降りるコマンドを展開させない様にする
と、いうのが手っ取り早いと思うんだが
VRAMやコマンドウィンドウの展開辺りはあまり知らんからなぁ
再移動の発生フラグはおおよその目処がついてるから
ウィンドウの仕組みさえ何とかなれば形に出来るかもしれんが
ウィンドウの改装を実装してる542氏、 Fe files作者、BSTS作者なら或いは…

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 22:31:44.14 Y2uZ9/BP.net
序章において一度でも降りるコマンドを実行したブリギッド、キュアンは判定が消滅し、使用不可能になる場合がある
(登場直後にセーブして読み込みなおせば回避出来ます)
ウルの系譜のReadmeにはこう書いてあった
これのことだと思ったんだが

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 01:18:53.84 cl/L5YA1.net
トラキアのマップ抽出してPlatinumってツールでマップ編集して
map.batをダブルクリックしてもマップをロムに書き込んでくれない
誰かアドバイスください
FE5 mapっていうフォルダの中にちゃんとロム入れてるんですがね

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 20:51:29.17 kiwIhpIR.net
>>285
Java で作ったトラキア用のマップエディタを
URLリンク(ux.getuploader.com)
に上げました。
おそらく、こちらの方が編集しやすいです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 22:06:55.51 cl/L5YA1.net
質問したものです。
ありがとうございます
使わせてもらいます

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 15:25:03.06 k3pNN3IC.net
ターボ楽しくプレイさせてもらってます
リアルアニメの色が大分変わってるけど、
(馬とかドラゴンとか)これってオリジナルですか?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 15:42:01.74 9+J/VDQH.net
ナーガの魔力修正を上げたいんだが、
そのままだとユリウスにサイレスが効いちまう気がしてきた。
ロプトウスの魔防を上げれば解決するんだけど、
それだとナーガの魔力修正を上げた意味がなくなるしで困った。
何かうまい解決方法はないものか・・

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 17:40:26.62 NqMp1w25V
サイレス リストラ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 19:42:47.21 RLhLbqE4.net
ナーガの威力を直接上げればいいんじゃね?
そもそも何のためにナーガの魔力を上げたいのかが分からんし

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 19:55:00.32 UAkhu8yF.net
魔防30以上の敵に状態異常が通じなくなるようにする方法あるだろ
構造体に

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 20:07:39.98 ZS7Ev1jv.net
ターボ作者です
>>288
リアルアニメの色は大体オリジナルです
元々のカラーパレットを他のクラスに転用したり
馬、鞍、マント、ズボン、髪色など部分的にコピペしたアドレス同士を組み合わせてみたり
そこからちょっとRGBの数値を調整したり色々ですが原始的な方法でやってます
YY-CHRの使い方はわからないので…
構造体の【戦闘アニメ_各クラス毎のリアルアニメ構成】と
【特殊ユニット専用リアルアニメパレット指定】はほぼ使い切ってます

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 20:09:42.97 UAkhu8yF.net
FE45Gで16色画像のパレットをROM用のパレットデータに変換出来るで

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 20:15:31.66 ZS7Ev1jv.net
>>289
特攻を割り当ててしまうのはどうでしょう
デフォルトだとダークプリンスの兵種は0E ダークプリンス系になっているので
この兵種のみに特攻ダメージを付けることは可能です
ちなみに特攻はひとつの兵種に複数設定させることが可能です(ダメージは重複せず)
ターボでは、パラディン(ナイト系特攻、アーマー系特攻、ハイクラス系特攻)
ドラゴンナイト(ナイト系特効、アーマー系特効、飛兵系特効)となっています

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 20:56:15.42 I3rOyln7.net
>280
詳しく!

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 21:01:05.37 UAkhu8yF.net
>>296
URLリンク(www6.atpages.jp)

301:276
16/03/10 21:52:24.42 9+J/VDQH.net
>>291
ナーガだけ威力上げるのがなんかくやしかった。見ばえ的に
>>292
それっぽいのを今やっと見つけた。こんな便利なものが・・
その案いただきます
>>295
ユリウス見切りついてたw
みんなありがとう

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 13:45:50.32 YqBkyv/7.net
>283
ありがとうございました

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 14:39:45.85 1rUF/OfO.net
アイテム一覧アイコンで正常に表示されない部分(VRAMでC000~)を正常に表示させる方法ってないんかな?
せっかくVRAMには転送されているんで表示できる様にしたいんだけど、画像関係はさっぱりわからん…
アイテム一覧アイコンのヘッダ値が01E0~だと、なぜか一番上に戻って矢印とか表示するしパレットもおかしい
一覧アイコンのヘッダ値はそのまま使える値じゃないから、どっかで加工して、
その時におかしくなっているんじゃないか?と当りはつけているんだけどね~
誰か画像関係で詳しい人わからないかな?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 03:05:49.09 XJUscYwW.net
ターボ、スキル「エリート」の武器レベルを1段に上げるって凄くいいアイデアなんだけど、
DからCには上がらないね。仕様?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 22:24:44.36 jOvuU3kH.net
>>300
うpろだにあるfe45 filesの人のアイテム一覧拡張パッチは?
変更箇所のテキストも同梱してた筈だから参考になるかも

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 10:37:34.36 p17gLGjI.net
出来上がったらパッチあげようかと思ってるんですが、サブタイトル(~の系譜)が思い付かない
あったほうが良いよね?
気にしないで良いかな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 17:53:43.27 lM5NQxpa.net
好きにしたらいいとおもうで

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 19:14:31.18 pZd/reXBQ
どんなのかの目安になるようなのは欲しかったり

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 21:10:11.12 uyk/OUe+.net
あったほうがいいね。他のパッチと区別するために。
適当でいいから名前や記号をつけるべき。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 18:49:29.89 LQI0ANwm.net
>>303
とりあえず何をどう弄ったのか説明して、呼び名をここで募集するとかどうかな?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 20:02:53.31 UuQzRzW9.net
それは作者さんの判断に委ねるべきじゃないかな?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 20:24:36.47 4OgPheIz.net
とりあえず公開してから考えればいいんじゃね
プレイした誰かが考えて呼びだすかもしれないし

313:289
16/03/20 21:36:52.64 PUAzOcX3.net
289です。
ストーリーの改変が主で、システム?的には
それほど弄る技量が無くて
パッチ上げて良いものかどうか
迷ってる所もあるんだけど
作った以上遊んで欲しいなとも思うんだ
今、7章まで終わってる
某動画サイトに6章までアップしたんだけど
PCの不調で録画が出来なくなってしまって...

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 10:15:11.46 vcX2zfWI.net
ストーリーが変わってるなら、それこそ適した名前付けるべきだと思う

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 11:59:53.14 UtZiW9R1.net
その動画のタイトルでいいんじゃないの

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 00:43:31.51 e5nLNdKw.net
今頃幻水の系譜やってるけどデフレっぷりが凄まじいな
ちょっとでもヘタレ成長するとその味方が息しなくなる

317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 19:45:27.20 ciFCEo1p.net
turboプレイさせてもらってるが
子世代のおっさんズが活躍するのがいいね
オイフェとか段々息切れしてくるが回復と支援で割と忙しい

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 20:06:26.47 Tt97NhhX.net
>>313
吟味の為のQSQL無しでやった時は序章の面子の中でパーシヴァルだけが
火力無さ過ぎて居ても居なくても良い存在になってしまった
同じ下級騎士スタートのボルスは安定して強いんだけどなあ
後半のカミューも固定ユニットの割に微妙だったけどランスナイト自体が不遇なのか

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 21:52:23.39 oNZDDDVW.net
ランスナイトはいらんす

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 22:32:59.68 21z1en1H.net
>>314
ターボはおっさんが強いゲーム
特にフィン
レオニードかお前は

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 22:35:37.05 PEgKtSyY.net
ないと

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 08:39:34.33 QnxjWXRN.net
ターボは魔法が少し弱いな
特にフォルセティがかなり弱体化したと感じたよ
全体的に魔防が上がっているせいもあるかもしれないが
闇魔法のいやらしさはいい感じ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 18:10:57.09 HobD1fKz.net
風魔法を弱体化させるより炎魔法を救済した方が・・・

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 20:35:54.62 CmiRUVO5.net
連続や追撃持ちにフォルセティ使わせたら
どうせ一回で倒せるのだからどうでも

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 20:49:59.09 Anyj7QSe.net
追撃必須にしなきゃ使いもんにならない位弱体化させちまえば良かったのに

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 20:54:27.43 OU1joYOD.net
追撃込みでもまるで使えないフォルセティがある改造パッチだってあったんですよ!

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 21:02:44.25 PzNKt9vi.net
そこまでいくと神器の名は剥奪だな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 01:43:15.86 DhRb7etj.net
>>310
あ~あの人か
自分が作ってるのに似てるとこあったのもあって、続き楽しみにしてたよ
パッチ、プレイしてみたいな
最終的にストーリーがどうなるかわからないからアレだけど
普通にヘイムの系譜とかでいいんでないかな?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 19:46:11.30 jf/m3JUz.net
>>319
ターボのフォルセティが弱く感じるのは武器の必殺率が0なのと
レヴィンが必殺を持っていないこと、敵の魔防が少し上がってること
大盾発動率が上がっていること、比較対象のバルムンクが強いことが原因だと思う
一言メモにも書いてある通り固い的にはグラフカリバーの方がいい気がする

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 11:00:30.98 goOknOPG.net
ターボ1章の深い森超えてヴェルダン城制圧したら1章終わったんだけど
これ仕様? 2章にディアドラいねえけど

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 11:03:49.91 5bwWY30O.net
マスクかけて進行禁止状態(黄マス)にしてないのね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 11:10:46.79 BMmuhJhm.net
主人公が飛兵だったり普段通れないところ通れたりすると、そういうことあるからなぁ
素直に指定されたルート通るほうがバグらなくていいよね

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 20:33:31.75 MqOku/pR.net
ターボ作者です
1章~4章の進行禁止状態(黄マス)はやっぱやらないとまずいですね
3章オーガヒル方面とか4章シレジア方面とか気になっていたのですが
やり方が分からず放っておいていました…
あと1章はリターンやレスキュー使うとディアドラ無視してクリアできてしまうんで
そこもディアドラの出現領域を広げるとかしないと不具合出てしまいますね
これもなんとかしないと
一段落したらちょっとやり方調べてみます
もし知ってる人いらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 21:09:12.67 sP+EZ85Y.net
ドラクエの系譜とか作ろうかな
挑戦した人はいないんかね

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 21:18:45.08 hl7Ia95l.net
ロトシリーズなのか天空シリーズなのか

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 22:01:26.57 XaObBogk.net
FE(聖戦)は風系が強いけどドラクエは風系(バギ系)が強いイメージがないや

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 22:19:16.20 HXb3+krT.net
○○の系譜はいいや
純粋進化系のやつをやりたい

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 01:44:51.91 hAJxV0y0.net
>>332
混ぜないと人が足りなくね?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 08:35:55.39 v13ge0LU.net
ドラクエは敵さんで困るだろうな
FFならまだ人間相手ってのは分かるが

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 19:55:45.40 s8OjbCSu.net
だな
ドラクエなんかよりもFFの方が合ってると思う

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 22:43:44.73 wzKaj9oI.net
作りたいものを作ればいい

342:289
16/03/30 13:57:32.07 Q46FuDIT.net
289です。うpしました。
遊んでいただけるとうれしいです
現時点で、まともに遊べるのは親世代までですが……

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 16:02:22.69 2slhTkQV.net

いっちょやってみっか!

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 21:29:09.33 MFVjEtep.net
聖戦の系譜なんだが、ひょっとしてセリスの成長率って固定されてる?
6章開始時にリセットするかしないかで上がり方が変わってくるんだけど

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 11:22:33.59 jrqGI08O.net
>>339
乙です!

346:326
16/04/04 09:10:51.29 0ssDZlW5.net
自己解決
どうやら神族補正前の成長率が128以上になると、リセット時におかしくなるみたい
既出だったね、すまん

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 12:27:48.08 3kaJ8X7A.net
キャラ、アイテム、マップ、ストーリー辺り変わってると楽しめるんだが
幻想水滸伝までぶっ飛ぶとポカーンとなってしまうな 知らないから

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 12:40:42.53 QSVkpedz.net
ターボは地味にアレンジされてるな
敵専用クラスが軒並み強い
もうちょいいじってもいいのよ?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 11:15:51.83 fse1itjb.net
>>339
とりあえず2章まで遊んでみた
エルト兄様が無改造のキュアンに比べて貧弱な気がするのは連続無し&槍と剣の威力の違いなんかね
会話イベント多くて面白いんだけど、「…」が目立つ気がする
闘技場回復なしはニワカエムブレマーの自分にはきついけど面白い試みだと思いました

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 11:17:17.96 fse1itjb.net
あ、あとシグルド様の存在のありがたみを改めて感じたw

351:289
16/04/07 12:16:36.47 +chc2XsY.net
>>346
289です、遊んで下さってありがとうございます!
スキルや初期値、成長率などは大幅にいじりたくないと思って作ったので
エルト兄様はかなり弱いかもしれません
数値的にはキュアンと正直大差が無いようにしたはずなので
やはり、スキルと武器の差ですかね
ちょっと弱すぎたでしょうか?
すみません、癖ですね「…」
最近は気をつける様にしてるんですが
どうしても使ってしまいますね、もうちょっと気をつける様にして
作っていきたいと思います
ありがとうございました!

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 16:09:11.60 puR7katl.net
サガフロ2や聖戦の系譜みたいな世代交代のあるゲームはやっぱいいな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 17:25:04.47 Hn5tqvz8.net
「・・・」が多いで判ったわ
あの動画の奴か
動画のほうでも何度か言ったんだけども

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 17:47:46.54 eYQDiF2v.net
1回ごとに3バイト、ウェイトを入れたらもう2バイトも必要なのに
よく多用する気になるなぁ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 06:45:00.15 zGCiOthn.net
サイズ的じゃなく、会話の雰囲気的に使いたくなる気分は同意しちゃうかな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 10:38:14.78 9JaRtVy1.net
詳しくは分からんが、文字数の調整で扱いやすいとかあるのかもしれん

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 10:53:37.66 HH71DQSD.net
短い分には切ればいいだけだからそれはないんじゃない

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 20:26:39.88 cyOI6eXH.net
「0F2009BFBFBF~」は奥行きを表現したい時に使うなぁ
向こうからキャラが近づいてくるような場面とか

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 17:08:42.35 KWp089CU.net
ターボ最終章まできたけど敵が強いなぁ
深追いし過ぎると誰かしら死ぬし武器がガリガリ減って金がキツイ
いやぁ楽しいw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 07:46:54.40 1Lb5Dxs+.net
>>356
オイフェのジェイガンっぷりは異常
引退しても杖とスキルのおかげで役に立てるのがいい

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 09:58:56.19 pePfQP6o.net
>>315
パーシヴァルは力成長高い方だろ
ヘタレると悲惨なのはどのユニットも同じ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 16:59:16.85 1zZRa4du.net
改造FEどういう風に遊んでる?
1.加速、ステートセーブロード有
2.チート有
3.更にROM改造
俺は全部

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 22:38:42.43 4vf9rdLV.net
3をメインにしてる自分としては
1、2はその為の手段なんだよなぁ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 11:36:37.89 9lRtzIJh.net
パラメータ厳選に時間費やしていないと能力が敵さんに遠く及ばない
系の調整はチート余裕
レベルが上限に達したらレベル一つだけ戻す くらいが丁度良い

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 11:53:25.65 /RogPc3Z.net
成長率と初期値みて、あぁこいつはやばいなと思ったらちょっと強化くらいはしてる

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 20:07:19.00 HUk+Ia7W.net
ターボ作者です
>>357
オイフェの役回りはベルサガのウォード的存在を目指しました
対してフィンはクリフォードですね
>>361
成長率はデフレも楽しそうなんですが
リセットマラソンになりそうなんで難しいですね
ターボでは親世代の主要パラは平均40%~48%くらいを基準にしてるので
ノーリセでやってるとギリギリカンストしないくらいの強さになります
一方で戦士系の魔力や魔防や運は20%くらいが基準ですので
ノーリセではあまりあがりませんが、吟味すればカンストは割と簡単です
同時にカップリングで極端にへたれにくくなったと思います

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 12:41:14.74 Op2cXAVt.net
ターボやるか
近々更新する予定ある?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 01:53:16.73 gC/oiWVi.net
>>364
子世代のアイテム入手方法を少し変更したのと、
一部ボス敵の固有パラメータ化したのと、
その他小改良といった感じでよければ近日UPできます
基本ノーリセでプレイできますが、レベルアップを軽く吟味すれば
力の高いアゼルとか、魔力の高いノイッシュとかも一応できます
あとカップリングやCCで色々遊べるようになってます
よかったらどうぞw

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 08:13:44.04 /NbPL5h0.net
>>365
さんきゅー
それ待ちますわ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 07:22:13.61 Jn+Rcj83.net
>>365
おすすめのカップリングとかあったら教えて
あと魔道士系の力の成長率とか上がるのって無駄じゃね
弓兵や斧兵の魔力とか

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 10:13:17.30 zpSwcQ4H.net
魔力依存の攻撃を行う魔法剣以外の魔法武器というのが搭載されてる改造パッチもある(そして大抵使わない)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 11:03:33.63 hLUlGNNj.net
ネールのボルトアクスとダインのフレイムランスは愛用してたのぜ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 12:49:26.21 xbntRV6YC
突貫や殲滅となると途端に使わなくなる魔法武器

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 05:35:14.82 4bL7AHd0.net
>>367
原作ではマイナーな変わった組み合わせだと…
アイラ×ベオウルフ 再移動可能、かつ待ち伏せで魔道士系に対して先制可能
エーディン×レヴィン ラナがフォルセティ使用可能 しかも半額
ラケシス×デュー 馬賊兄妹爆誕
フュリー×アゼル フィーに見切り セティが炎A装備可能
シルヴィア 独身にすると…
ティルテュ×レックス エリートで育成楽、アーサー槍A、ティニー杖A装備可能
ブリギッド×ノイッシュ 突撃+太陽の必中効果+イチイバル
あくまで一例ですが

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 06:02:04.23 4bL7AHd0.net
捨てパラについては、ちょっとしたこだわりがあります。
魔道士だから力0でもいいやみたいな、固定観念があまり好きではないのです。
力0とかなんか健康に悪そうだし、日常生活に支障をきたしそうで…w
というわけで、魔道士でも力は一定数上がって行きますし
剣士や騎士でも最低限の魔力や魔防が上がるようになっています。
魔法剣士みたいな力も魔力も上がる文部両道な輩も一部おりますが
苦労人なので運が低めです(成長率合計は同じ)
魔力0のクラスが一部いますが、そいつらは特異体質な連中です。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 10:50:06.77 u/P3itiW.net
馬賊誕生ワロタ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 10:53:58.11 ckXHYaby.net
重量を力軽減にしたり魔力=魔防にすると捨てパラがなくなっていいよね

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 05:24:01.37 eGeoix3U.net
とうとうニコ動にうpされてた子世代の系譜にうp主失踪タグが付けられたな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 03:18:43.58 Xg9PCQu3.net
聖戦でゲーム画面に描写される画像の重ね合わせの前面背面の指定をしてる箇所わかる人いる?
通常だと攻撃アニメーション側が最前面になっていると思うんだけど、
これを最前面から 魔法エフェ→受け側→攻撃側にしたい
今暗黒竜を聖戦で再現できないか


380:、色々いじってるんだけど、 暗黒竜が攻撃する時に画像が大きいから、受け側が後ろに隠れてしまうんだよね これがわかれば、クラスアニメは完成するんだが… http://ux.getuploader.com/FE4/download/217/%E6%9A%97%E9%BB%92%E7%AB%9C_000.bmp http://ux.getuploader.com/FE4/download/218/%E6%9A%97%E9%BB%92%E7%AB%9C_001.bmp http://ux.getuploader.com/FE4/download/219/%E6%9A%97%E9%BB%92%E7%AB%9C_002.bmp 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)



381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 03:23:28.26 Xg9PCQu3.net
画像貼付ミスった
どうしても攻撃時にこんな風になってしまってね
URLリンク(dl1.getuploader.com)
URLリンク(dl1.getuploader.com)
URLリンク(dl1.getuploader.com)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 21:49:59.68 kme0pTVX.net
かなり昔、EDRのきまぐれ雑記でajk氏がやってたけど、かなりハードルが高いみたいだからね
もしマムクートを聖戦に出せるようになったら、その後のfeシリーズを再現する作品がでるかも

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 22:38:22.94 jOB5tzLe.net
すまん
ココ見る前にうpろだでダウソしたから
てっきりコラ画像うpする池沼でも現れたのかとオモタwww

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 22:45:21.12 wF0i0kQ2.net
>>376
リアル魔法エフェクトコマンドの事ならバグフォグラムズ資料にいくつか解説あったかな
>>378 で出てるEDR以外でほかに解説はあったかな?
昔どこだかで拾った情報でよければ
** 00 マスク
** 02 タイル読み込み/読み込みが終了するまでコードを一時停止
** 04 タイル表示
** 06 タイルエフェクト
** 08 戦闘シーン/背景・音関係?
** 10 戦闘シーン/
** 16 パレット
** 1A 配置・スクロール
** 1C パレット?
** 1E スクロール・カメラパーン/対象者
** 20 ウインドウ(画面)を揺らす
** 22 背景色 色相変化?
** 24 特殊マスク?
** 2A 音関係?
** 2C 音関係?
** 2E 音関係?
** FF コントロールコード
とか
「受け側」とか「攻撃側」とかなら関係しそうなのは
0F 04 対象者をマスク?
11 08 攻撃者非表示
12 08 対象者表示
26 08 対象者非表示
28 08 対象者非表示影なし
37 08 攻撃者表示
あたりか?
確認はしてないけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch