将棋と言えば羽生だが囲碁だと誰?at GAMESTONES
将棋と言えば羽生だが囲碁だと誰? - 暇つぶし2ch2:名無し名人
08/07/16 01:23:06 jerRrlTd.net
井山八段。

3:名無し名人
08/07/16 07:57:22 M2lXFIIt.net
梅沢由香里 最近はあまり見ないが、メディア露出はダントツ。
趙治勲    タイトル獲得数一位。囲碁を知らないうちの母親も知っていた。
武宮正樹   タイトル多数。バックギャモンなど他方面で活躍も。
中島美絵子 現NHK杯司会者。膣。

4:名無し名人
08/07/16 08:30:22 XhP5U28U.net
するのね

5:名無し名人
08/07/16 08:46:30 WyTJd7BL.net
塔谷名人

6:名無し名人
08/07/16 11:52:51 V0q3NuUe.net
イ・セドル

7:名無し名人
08/07/16 12:46:47 xaAeAIFa.net
道策に決まっておろう

8:名無し名人
08/07/16 14:19:12 XhP5U28U.net
忍の貴公子スルノネ

9:名無し名人
08/07/16 15:55:26 io+wZ3Gg.net
呉清源。長生きしてほしいものだ

10:名無し名人
08/07/16 18:46:40 e2pOZ2K0.net
塩爺

11:名無し名人
08/07/16 18:56:12 XhP5U28U.net
3連敗4連勝でするのね

12:名無し名人
08/07/16 19:03:38 BzIiN8vQ.net
ちょうう

13:名無し名人
08/07/16 19:16:14 wolByeS8.net
秀作
ソースはヒカ碁

14:名無し名人
08/07/16 19:25:32 IOEpA6N8.net
本因坊(小川)道的。13歳で六段(wiki)。

15:名無し名人
08/07/16 20:07:44 H7vrvdSH.net
趙治勲がダントツに有名だと思ってたけど、そうでもないのか

16:名無し名人
08/07/16 20:24:37 ukvYDJ/b.net
狩野洋一

17:名無し名人
08/07/16 21:15:49 fZF7bagL.net
秀行先生。


18:名無し名人
08/07/16 21:21:54 ooXD0qB3.net
全盛期のチクン

19:名無し名人
08/07/16 22:11:30 rdhc+V/+.net
越田正常

20:名無し名人
08/07/16 23:09:58 hG7eAsP5.net
関羽

21:名無し名人
08/07/16 23:18:28 BgoflnYJ.net
ヒカルの碁の幽霊

22:名無し名人
08/07/16 23:34:58 m822Wpof.net
囲碁:将棋

武宮:藤井
高尾:森内

あとよろしく


23:名無し名人
08/07/17 00:41:04 +YCjCzzU.net
治勲:羽生
小林光一:森内
加藤正夫:佐藤

24:名無し名人
08/07/17 02:16:44 4N/Aoxy3.net
片岡:野月
瀬戸:都成


25:名無し名人
08/07/17 02:33:37 jcj1BR6m.net
その時歴史が動いたでも取り上げられた
秀策
・・にしようとしたが変換できなかったので却下

26:名無し名人
08/07/17 05:21:47 t+s6SPnW.net
妹二段

27:名無し名人
08/07/17 19:02:24 uLccwkKy.net
李昌鎬

28:名無し名人
08/07/17 19:16:46 lDERKWCP.net
基本将棋しか知らない自分だけど、台湾出身の趙なんとかさんは知ってる。
タイトル取った時に新聞に載って日本ラブみたいなこと言ってたの覚えてる。
あと顔はお年寄りじゃないのに白髪だらけのおっちゃんも顔だけ知ってる。
あと韓国人で最強って言われてる人がいるのも知ってる。
ヒカルの碁の影響でほういんぼう秀策はばっちり知ってる。
素人考えで知名度なら羽生=秀策でいいんじゃないかと思うんだけど、
強さは全然知らない。どうなのさ?

29:名無し名人
08/07/17 19:41:03 pspIaSNa.net
秀策の時代は、ルールが違うので別物です。
今の碁のルールで考えたら雑魚ですね。
将棋で言う四段の壁は突破できないでしょう。

30:名無し名人
08/07/17 19:50:48 t0fO59eO.net
狩野英孝

31:名無し名人
08/07/17 21:56:41 jRHZ3dRG.net
>>29
まあネタだろうが、

別物といっておきながら
ルール持ち出して比較してる時点でおかしいし、
多分コミや時間のこと言ってるんだろうが
ゲームの本質とはまったく関係ないことだな

32:名無し名人
08/07/17 23:32:55 kl/vLAZ3.net
現在は張栩、もう少し経つと井山

33:名無し名人
08/07/18 00:24:37 +r8YFZ36.net
ヒント:羽

34:名無し名人
08/07/18 01:35:52 6xfr0mut.net
井山が十代で名人を取って世界戦で活躍し且つ彼が朝鮮系じゃなければ
十分一般にも通用する顔になりうる
現状では羽生のように一般に通じる棋士は贔屓目に見ても居ないな

35:名無し名人
08/07/18 03:18:36 rVdvvUtF.net
井山がチョン認定されるのが目に浮かぶよ

36:名無し名人
08/07/18 03:42:57 CMHf44EF.net
羽生はなんといっても七冠とったのが大きい

37:名無し名人
08/07/18 08:32:22 rh13kLMv.net
この前のテレビ見たけど、羽生は間違いなく天才だと思う。
今の日本の囲碁界に天才はいないから比較は無理。



38:名無し名人
08/07/18 09:14:49 CMHf44EF.net
囲碁界は天才がデフォだから一人一人が目立ちにくいよね。
羽生が囲碁界にいたとしたらリーグ入りを維持するのが精一杯のレベル。
囲碁の四天王が一人でも将棋界に入っていたとしたらずっと七冠王を維持し続けるよ。

39:名無し名人
08/07/18 09:48:48 LopJbl2m.net
さすがにそれはないわ^^;

40:名無し名人
08/07/18 16:00:06 2fyD9/5L.net
井山がかっくいくなったことに驚愕した。
あの新聞の、碁盤に手をついて、斜に構えてる井山。
かっこよくなったよね?

41:名無し名人
08/07/18 17:10:40 9sXNkXWE.net
>>38 釣り乙
まあハブは性格悪いからな。

とにかく決めるところでグダグダな今の日本人の碁は駄目。
曺薫鉉:谷川
李昌鎬:羽生
イセドル:佐藤
古力:森内
チクン:森下
チョウウ:深浦
くらいでは?
ひいき目で
井山:渡辺明
をつけとくか。



42:名無し名人
08/07/18 18:40:40 GXkvACT3.net
越田

43:名無し名人
08/07/18 20:18:36 2iN9LOOc.net
羽生4冠達成! 
あれだな、日本の囲碁は営業で食っていけるから駄目なんだろうな。

44:名無し名人
08/07/18 23:54:11 7Oh0j+Ka.net
棋聖戦の盛り上がりの差に号泣

45:名無し名人
08/07/19 02:28:55 x/IdTSOj.net
今の韓国で一番強い人のちょい上

46:名無し名人
08/07/19 09:10:33 7vat5yfV.net
羽生将棋は異次元の発想にびびらされたり、終盤の完璧さに圧倒されたり
強烈な攻めに出たり、じっと手渡ししたり、ダイナミックで華があり観戦していてとにかく面白い。
時々ありえない大逆転も見せてくれる。
ゼニが取れる将棋だよ。それでいて断トツに強いから凄い。

47:名無し名人
08/07/19 10:29:51 jF67tqsk.net
それは全盛期の坂田栄男本因坊名人だろ。
勝率九割を超えていたはず。年間二敗だよ。
羽生も超えられない壁。坂田栄男。

48:名無し名人
08/07/19 10:36:01 dGHatlT1.net
どうでもいいが本因坊戦もっと盛り上げろ
棋聖戦のスレの速さに驚いた

羽生に相当する囲碁界のスターなどいない


49:名無し名人
08/07/19 12:04:17 A1DZloy4.net
将棋連盟の大将が落語協会会長とすれば囲碁の大将が浪曲協会(あるのか知らんが)会長みたいなもんか

50:名無し名人
08/07/19 12:07:56 jF67tqsk.net
そうだったのか・・・・・・

51:名無し名人
08/07/19 12:26:51 hJt61gbz.net
どっちも微妙だなw

52:名無し名人
08/07/19 12:38:32 N+xFzMXD.net
昔から将棋はタイトル独占する人間がいて、
(大山、中原、羽生)
囲碁はばらける傾向にある。
(坂田以降だと加藤正夫、治勲、光一が4冠?一瞬だけど)
たぶんゲームの性質が違うのが原因。
もしくは将棋の方が層が薄いのか。

ちなみにタイトル独占率とかなら大山が最強だろ。
単に5つしか公式タイトルがなかっただけで。

53:名無し名人
08/07/19 12:49:30 N+xFzMXD.net
子供の英才教育とかの面で考えれば囲碁界の方が昔からずっと進んでいる。
羽生は小学1年で将棋を覚え、少学3年で初段、5年で五段になった。
囲碁界ならプロにするかどうか迷うレベルでしかない。

治勲は囲碁を覚えて1年でアマ五段?になり、6歳でプロになるため来日。
10歳でプロになれなかったときは絶望したという。
最近だと井山なんかも小さい頃から強かったし、
中韓だともっと徹底してる。

54:名無し名人
08/07/19 12:51:57 N+xFzMXD.net
橋本昌二は10歳でプロになってるし、東野は碁を覚えて2年でプロになったらしい。
まあ、関西棋院だからだけど。

55:名無し名人
08/07/19 13:29:28 hJt61gbz.net
碁は2世が多いからな。強くなるためのマニュアルがあるからな。独学でもそれを掴める人は強くなるぞw

56:名無し名人
08/07/19 14:03:57 WGqh2vSG.net
殴って蹴れば強くなりますよ。東京都知事推薦の方法です。

57:名無し名人
08/07/19 16:55:33 ifXBBqcj.net
やっぱりゲーム性が違うんだろうな。男女差が極端なのも競技人口の差ばかりに
限らない気がする。将棋でもゼイノイみたいなのが出てくれば面白いのにね

58:名無し名人
08/07/19 17:07:04 SZ+gV+a4.net
>>53
それは、将棋と囲碁で習得すべき技術に違いがあるからでないか?
囲碁はある程度の基礎知識を覚えたら、読みの力次第で一気に強くなれる。
将棋を強くなるには、定跡、囲い、戦法などを一つ一つ覚えこまなくてはならないから一定の時間を要する。
囲碁も覚えることは多いんだけど、強くなるために必須の知識ってのは案外少ない。

59:名無し名人
08/07/20 10:10:15 GKjVsce1.net
囲碁の方が層が薄いでしょう。層が厚かったら、何であそこまで中韓にやられるわけ?
頭を使う分野で日本が負けてるのは他にないよ。今、子供の将棋大会は各地で盛況、
ネットを活用し腕をみがいて強くなる子どもがどんどんでてきている。残念ながら、才能
ある子は将棋を目指す方が多い。 まあ、子どものうちは、やるのも見るのも、将棋の方が
面白いからね。おそらく、次の天才も将棋から生まれるだろう。いつかはわからんけど。

60:名無し名人
08/07/20 10:20:11 h2M61tFq.net
中韓は国家プロジェクトで囲碁を強くしてるからさ。
かけてる金も熱意も時間もぜんぜん違うんだよ。
ボードゲームは研究量の違いがそのまま強さの違い
才能、とかいってるやつは勉強量の差が実力差だということを知らない。
阿呆だな。

61:名無し名人
08/07/20 10:34:24 ems20pK+.net
将棋はCPUに負けるのも近々見えてきて、プロ枠縮小の流れは止められない。
娯楽としては無くならないけど、稼げない世界を目指す人は減るでしょ。
かといって碁に来るのも期待薄だけど。

>才能ある子は将棋を目指す方が多い。
将棋を目指す子が(囲碁より相対的に)多いから、自然とその中から
才能ある子の出てくる確率が高いんでしょう。

62:名無し名人
08/07/20 11:24:11 /xEDcbJi.net
まあ将棋は日本しかやってないから負けようがないからな
どんなに層が薄かったとしても世界一だもん

それと天才というがあくまで将棋の天才であって囲碁をやっていても同様に天才とは限らない
逆もまた然り
結論から言えば比較自体無意味だと思うよ

63:名無し名人
08/07/20 11:50:03 eho7O2RE.net
羽生世代の質、量は将棋界でも突出している。八歳上の谷川世代は圧倒されて
しまった。しかし、年間採用枠を四人に限定したとたんこのムーヴメントは終
わった。保護者(両親)的には枠の少ないハイリスクのチャレンジはできない。
プロ志願者の裾野が縮小化したからだろう。囲碁も参考にしてほしい。

採用枠拡大の人工的なプロ棋士ベビーブームを十年続けるとその中に大当たり
の黄金世代が出現する。多分、最後の二三年のどこか。それまでの七、八年間
は世間の囲碁少年の両親への周知期間として必要なのだろう。

64:名無し名人
08/07/20 15:02:54 EavwQz3d.net
羽生が7冠達成した時は、7番勝負×4と5番勝負×3で、25勝5敗だった。
明らかに別格だったと言えよう。

65:名無し名人
08/07/20 15:32:16 1ECxjeqM.net
>>63

囲碁の場合は、読売新聞の名人戦移転でのネガティブキャンペーンで裾野が激減したからねえ。
新撰組~四天王の間には、彦坂・依田・柳・キミーの4人しかタイトルホルダーがでなかった。

66:名無し名人
08/07/20 15:50:20 nH1wszxd.net
実際自分の周りでも、羽生はほとんどの人が知ってるが、
囲碁の棋士は知ってる人がかなり少ない。
まったく将棋なんかに興味がない、俺の高校生の妹ですら羽生知ってたw

67:名無し名人
08/07/20 15:57:30 h2M61tFq.net
メディアが取り上げないからだよ。
ハブとイチローは天才で取り上げられることが多いからな。
イチローを知っていさえすればハブも知っているだろう。

68:名無し名人
08/07/20 18:57:11 euFtRT2T.net
情熱大陸とかプロフェッショナルにでた囲碁棋士っていないの?

69:名無し名人
08/07/20 19:05:49 eR594edW.net
そういや羽生7冠時代と前後してチクンも大3冠だったけど
殆どのマスコミからシカト食らってたし、シクンとの本因坊戦の盛り下がり方と言ったらもうね・・
むしろ武宮名人の方がマスコミによく取り上げられてたし結構TVにも出演してたな
当時の囲碁クラブ誌の棋士人気投票の得票比率が武宮9:1チクンだった事もあり
チクンが囲碁界の顔には到底なれないのは明らかだろう

70:名無し名人
08/07/20 19:20:00 1ECxjeqM.net
小林光一の全盛時代、情熱大陸もプロフェッショナルもなかったよ…
小林光一以降、第一人者で日本人だった奴はいない。

71:名無し名人
08/07/20 19:59:12 d1kYlXlv.net
四天王なら四天王でもいいし、トップクラスが一般メディアに取り上げられないって
ほんと何やってんだ業界
PRする気がないのか?


72:名無し名人
08/07/20 20:01:04 1ECxjeqM.net
PRしようとして付けた仇名が

「フルスイング」
「韋駄天」
「忍びの貴公子」
「重厚戦車」

ですから。

73:名無し名人
08/07/20 20:08:29 F8+2DnS5.net
羽生に匹敵するスーパースターは囲碁界にはいない。
突出して勝ちまくれるレベルの棋士がいない。
井山が超絶に勝ちまくるようになるかどうか。

74:名無し名人
08/07/21 00:08:29 txKMUzHd.net
棋士にしろ駒にしろとにかくキャラが立つのが将棋。
葬式の配色でひたすら地味に振舞うのが囲碁。

75:名無し名人
08/07/21 00:28:44 N8rgHfjP.net
小林覚の方がダンディーで良いよ

76:名無し名人
08/07/21 00:29:34 msXJwZp5.net
梅沢由香里でないの

77:名無し名人
08/07/21 08:44:25 6OMV7wGz.net
タイトル戦の最中に靴下脱いじゃってひんしゅくかった人。

78:名無し名人
08/07/21 15:38:02 fDRSc04t.net
ヒカ碁関連のレスを探したんだが5レス目(塔矢名人)、13レス目(秀作(秀策))
21レス目(幽霊(佐為))。意外にも進藤ヒカルが出ていない。羽生を凌駕する認知度
の進藤ヒカル(声優、川上ともこ)。おれはアニメから入ってコミック読んだ。ヒカルは
声も顔も最高にカワユイ。将棋界には川上ともこ、じゃなかった、ヒカルはいない。将棋
で萌えられます?

79:名無し名人
08/07/21 15:44:35 msXJwZp5.net
羽生は凌駕してない気がする

80:名無し名人
08/07/21 15:51:56 fDRSc04t.net
>>79
そうだったのか・・・・・・

81:名無し名人
08/07/21 16:02:09 gzji/93P.net
小中学生にはヒカルやサイの知名度のほうが上かもね

82:名無し名人
08/07/21 16:42:27 OsTu0N1t.net
羽生はなんといっても見た目が悪くないのが大きいな。
むしろ普通以上で、あの勝率で、あの成績で、やってて良かった公文式で。

井山とどっこいどっこいかな。

83:名無し名人
08/07/21 17:13:02 hMfUcPT2.net
羽生の見た目は世間がイメージしている名人像にピッタリだからな

84:名無し名人
08/07/21 17:16:40 OsTu0N1t.net
羽生名人って名前で有名になったから、名人といえば彼になっちゃったんだよ。

85:名無し名人
08/07/21 17:52:16 fDRSc04t.net
囲碁板がいかに過疎ってるかよくわかりますね。この流れ。

86:秀策ふぁん
08/07/21 22:41:49 2LCEk8pI.net
29>いやいや、おまえ秀策をザコよばわりとか調子のりすぎ。秀策が現代に現れれば羽生以上だと思う。

87:名無し名人
08/07/21 22:56:52 6eReIQQD.net
将棋の棋士と囲碁の棋士を比べる流れになってるけどw

88:名無し名人
08/07/21 23:19:53 CLSQNNiB.net
羽生は時代にも恵まれてタイトルを総なめにし、
しかも現在もトップで居続けている。

羽生一人で将棋界を代表させられるのはそうした条件がそろっているからだ。

だから、別に囲碁にそうした人間が居ないからといって悲観する必要はない。
層が薄い時代に1人だけ強いやつが居た、という時代が最近無かったというだけ
に過ぎない。


89:名無し名人
08/07/21 23:24:35 6iVq2bP6.net
まあ羽生は将棋の強さはもちろん、見た目もいいし、明晰に自分の考えを
言葉にして伝える能力があるのが大きいよな。イチローもそうだけど、
だから本やテレビであれだけ取り上げるわけで。
森内が七冠王になっていても、羽生ほどの扱いにはなってない気がする。
囲碁界にもあれくらいの人材がいればいいんだけどな。

90:名無し名人
08/07/22 00:33:38 fQwgk8Ge.net
囲碁板のみなさん、これが将棋・チェス板で有名な「香伝師」です。

醜いぞ。板違いだろ。何レスか前からそうだと思ってたんだが。
全然関係のない森内を引き合いに出したのでわかったよ。

「香伝師」の由来は2ch用語ヤシ→変換後→香具師を「香伝師」
とおばか誤記したので将棋板で物笑いになり、それが通称になった
羽生ヲタのことです。もう一人いる羽生アンチ・ヲタ「角将」ともども
将棋板で顰蹙を買い続けている次第です。「角将」の由来は「角行」と
言う駒の「角」の正式名を「角将」とカキコして大笑いされたのが
由来です。それにしても囲碁板にまで跳梁するようになったとは・・・・・・

91:名無し名人
08/07/22 00:56:08 AAWiCGsx.net
>>90
必死なところ悪いが、俺はその人と違うよ。
このスレに書き込んだのも初めてだしな。
森内はたまたまこの間のNHKで見たので、申し訳ないが引き合いに出した。
別に森内に恨みはないし、大した棋士だと思っている。

92:名無し名人
08/07/22 01:13:43 D7ETbizP.net
実力、ルックス、喋りが揃ってるといえば、黄翊祖がいる。


93:名無し名人
08/07/22 04:15:07 wM9q/qCL.net
煽りは華麗にスルー

94:名無し名人
08/07/22 12:07:42 db/7yaKv.net
羽生が4冠?
一極集中する
将棋界ってレベル低いねw

95:名無し名人
08/07/22 18:03:38 l3Deqsj8.net
囲碁(失笑)

96:名無し名人
08/07/22 18:27:58 fmcrcnFT.net
将棋(照笑)

97:名無し名人
08/07/22 18:31:59 1LmM1AXR.net
碁打ちと将棋指しがけなし合うスレはここですか?

98:名無し名人
08/07/22 18:36:59 H6++Ob8+.net
にこにこ動画に藤沢秀行の一筆があるね
顔を入れれば瀬戸がいけめn

99:名無し名人
08/07/22 20:46:04 Rw7dsutB.net
他板に糞スレ立てたあげくけなすとか将棋板住人最低だな

100:名無し名人
08/07/23 00:19:07 qxTuKTO4.net
>>94
まあ確かにそういわざるを得ないかもしれない
囲碁も坂田以前は一強時代が長かったし
それは層が薄かったからというのが一般的な意見だし

だいぶスレタイからずれてきたw

101:名無し名人
08/07/23 00:39:18 Hz5rDs2z.net
道策でいいでしょ

102:名無し名人
08/07/23 01:03:12 EVpgT35b.net
LG杯(2008) 李世ドル
三星火災杯(2008) 李世ドル
テレビ囲碁アジア(2008) 李世ドル
トヨデン(隔年なので2007) 李世ドル

103:名無し名人
08/07/23 09:09:23 tZe18JoD.net
羽生は性格がいいのが大きいね。
囲碁の棋士ってなんかチッと舌打ちするイメージがある。
まあイメージだけだがw

104:名無し名人
08/07/23 13:24:35 ZmtNwNpz.net
羽生は対局中に扇子をパッチパッチやるイメージが

105:名無し名人
08/07/23 15:30:00 iozTbMOD.net
俺の友達は張栩もセドルも治勲もしらないが
羽生名人と塔谷名人は全員しっていた

106:名無し名人
08/07/23 15:38:48 HVCOuAsu.net
羽生ってチェスにもいるよな
弟かなんかか?

107:名無し名人
08/07/23 18:37:06 QpWVkWMy.net
将棋は3連敗4連勝なんか一度もないのに、囲碁はなぜ何度もあるのだろう。
おそらく、ちょっとしたメンタルや打ち方の変化で簡単に関係が逆転するのだろう。
そして、トップレベルの技術の差が小さいのだろう。
将棋ほど一人勝ちがないのは、そのせいではないか。

108:名無し名人
08/07/23 18:39:18 Hz5rDs2z.net
>>107

異常・趙治勲、粘り腰・林海鋒のパーソナリティで説明されてきたけれど、
どうやらそうでもなさそうだね。

109:名無し名人
08/07/23 19:08:37 ijN2SiRK.net
一局の疲労度はどうかな。
将棋は平均120手前後。囲碁は作るところまで打てば260手ぐらいか。
それでいて持ち時間は似たようなもの。相手のターンの時も休んでいるわ
けではないし、蓄積されるストレスも半端じゃないだろう。消耗するんだ
ろう。

110:名無し名人
08/07/23 19:26:21 Q6Ku6thS.net
将棋は先手後手の差がはっきりしてきた感じだね。
タイトル戦に出るトッププロなら先手番の時にしっかり勝つので、
そもそも連勝が起こりにくい。
55期王将戦で羽生が三連勝三連敗後に勝って防衛してる。

111:名無し名人
08/07/23 19:31:17 2N75OBr7.net
スルノネ最強説浮上

112:名無し名人
08/07/23 20:13:26 EVpgT35b.net
>>107
先手有利だから

113:名無し名人
08/07/23 20:33:07 5u29xHhS.net
>110
 それじゃ、将棋はそのうち駒振りがゲームの本質になるわけだなww

114:名無し名人
08/07/23 21:39:03 s11wwgdk.net
まあそこに行く前に何らかの是正策が取られるとは思うが
囲碁とは違って小手先のごまかしか違うゲームにするかどちらかしか
方法がなさそうだな

115:名無し名人
08/07/23 22:06:17 i9f2MPqX.net
駒振りって、生まれて初めて聞いたw

116:名無し名人
08/07/23 23:34:55 IocjKgB0.net
朝鮮、中国に全く歯が立たないからって将棋をいっしょにしないでくれないかw?

117:名無し名人
08/07/24 00:34:26 iH6khpEW.net
将棋の棋士は一人しか知らない、という人がいたら、その棋士は羽生だろう。
(実在する)囲碁の棋士は一人しか知らない、という人がいたら、秀策だろうな。

118:名無し名人
08/07/24 01:43:21 7FW7Euas.net
要するにメディアに取り上げられる事が全てなんだよな。
テニスだとフェデラー、ナダル、エナンを知らないのにシャラポワなら知ってるという人が沢山居る。
日本のメディアはかなり偏りがあるね。

119:名無し名人
08/07/24 05:33:33 Zwr1KT2v.net
>>117 秀作なんて知ってるのはヲタょ。ヒカ碁世代含めて。

120:名無し名人
08/07/24 11:21:58 O+m+6uhD.net
>>112
先後入れ替えで戦うから関係ねーよ。

121:名無し名人
08/07/24 11:49:00 ZWH8pf2b.net
ごせいげんが映画になってたじゃん

122:名無し名人
08/07/24 12:55:37 GsZ4uWKS.net
半年前まで梅沢しか知らんかった
次に覚えた棋士は秀策

123:名無し名人
08/07/24 15:05:15 pNhJ1ooy.net
将棋に3連敗4連勝がないのは大山、中原、羽生といった圧倒的に
強い棋士がタイトル戦に君臨し続けているから。
実力伯仲、悪くいえば、ドングリの背比べの囲碁と違うところ。

124:名無し名人
08/07/24 15:16:06 2HppqDgg.net
>>120
? あるだろ

先後先後先後先 として
○○○●●●● だと入りにくい後手番を3局入れる必要がある

125:名無し名人
08/07/24 16:08:26 GmqoqME5.net
 ハッキリ言って今から将棋のプロを目指そうとしてるやつは、ある意味先が読めない馬鹿
PCに勝てなくなって。食っていけないだろ・・・ 囲碁はまだもう少し時間かかるのでわかるけど。

126:名無し名人
08/07/24 16:09:43 GmqoqME5.net
↑競技として成り立たないという意味です

127:名無し名人
08/07/24 16:25:17 xhVa2g+F.net
学校では無敵で将棋大王と呼ばれていた俺が
脱衣将棋でフルボッコにされた。
本気で将棋に取り組んでたわけじゃないけど、ショックだったぜ。

128:名無し名人
08/07/24 17:11:47 MCmFqmC6.net
張栩って人かっけーじゃん
この人もっと売り出せばいいのに

129:名無し名人
08/07/24 18:23:44 xhVa2g+F.net
張栩を売り出さないのは、もったいないよな。

130:名無し名人
08/07/24 18:24:50 xhVa2g+F.net
報道されたら
うっ様ブーム起こせそうなのに

131:名無し名人
08/07/24 22:11:04 qXGdjoHc.net
もう結婚してるから無理だよ。

132:名無し名人
08/07/24 23:13:42 FC7PyUF2.net
>>127
お前は底抜けの大バカだ。
男なら例え学校で全敗しようとも脱衣将棋こそ脱がしきれ!!!

133:名無し名人
08/07/24 23:49:21 iH6khpEW.net
張栩の子が強くなったら、棋界のサラブレッドとして
注目される可能性も少々・・・

Webで羽生の実績を調べてたら、こんな人は碁の世界に
限らず、そうそういないと思った。イチローくらいか。

134:名無し名人
08/07/25 00:21:21 Jkx8kZFj.net
俺は将棋しかやらないけど個人的には趙チクン

135:名無し名人
08/07/25 00:38:25 Xi8b1qeb.net
井山が10代で名人になり、23歳くらいまでに4冠以上になって
中韓とも渡り合えるようになったら、羽生並と言えるだろう。

136:名無し名人
08/07/25 01:16:52 ISJ0u+Wl.net
>>135
1行目はいけるかもしれないが
2行目は難しいな

将棋だって囲碁のように他国でも盛んだったとしたら
日本一の羽生でも世界一でなかった可能性もあるし

137:名無し名人
08/07/25 02:11:42 16ySVrjP.net
井山は期待できるよ。
小2、小3と小学生名人で日本で無敵。
9歳の頃、11歳以下中国の大会で30位になるほどの大物。

羽生が小学生名人になったのって小6じゃね?
井山と比べると大した事ないよな。

138:名無し名人
08/07/25 07:11:30 UzYWaAwG.net
>>136
日本が国際棋戦で下降線をたどり始めたころっていつごろから?
日本で圧倒的な棋士がいない戦国時代になってから?
それとも趙治勲の大三冠のころから?
日本一と世界一(あるいは世界戦で大活躍する日本棋士)って一緒だったかな?
そう考えるとけっこう難しいのかも

139:名無し名人
08/07/25 07:59:10 Vk1N+w/v.net
ちくんすら日本人じゃないからなぁ

140:名無し名人
08/07/25 09:28:22 pqAsr8qC.net
>>138
1990年代初頭

141:名無し名人
08/07/25 09:53:03 Xi8b1qeb.net
>>137
恐ろしい早熟ぶりだな。
ただし羽生は中3でプロになり、すぐに鬼のように勝ち続まくった。
16歳のころにA級にも勝てるようになっていた。
その辺は井山と同等という気がする。

142:名無し名人
08/07/25 10:08:03 yJ+0Xh1H.net
俺ももっと囲碁の棋士が取り上げられてほしいけど、
井山はちょっと不細工だなあ。
羽生ってけっこうかっこいいし、清潔感があるんだよな。
井山は典型的なオタクって感じがするし・・

143:名無し名人
08/07/25 10:35:17 7ryTgcKS.net
>>133
世界は日本人だけじゃないぜ?

144:名無し名人
08/07/25 10:36:09 Tb8UQ0ef.net
羽生さんは初めてNHK杯で優勝した時に、当時いた名人経験者
全員と順番に対戦してるんだよな。
劇的な舞台を与えられた強運と、そこで勝ちきる実力があればこそ。

145:名無し名人
08/07/25 14:10:41 gY4DutGT.net
野球界ではイチロー
競馬界では武豊
将棋界では羽生

この三人はそのジャンルに感心のない
人間さえ名前を知っている。
三人とも若くから活躍し、今尚最高の
パフォーマンスを見せるから。

あいにく囲碁界にこの三人に並ぶ人間はいない。井山には期待している。

146:名無し名人
08/07/25 14:26:26 csdlYcZf.net
呉清源

147:名無し名人
08/07/25 14:32:58 7cIHrTpJ.net
>>145
だから、世界は日本人だけじゃないって教えただろ?

148:名無し名人
08/07/25 14:33:50 59ccTVWJ.net
羽生に値する対世間にアピール可能な囲碁棋士は現時点でいないだろ。
例えばチクンは囲碁ファン的には有名だが一般人は普通知らんし、
肝心の人気も禿先生に遠く及ばないんじゃ仕様が無い。

149:名無し名人
08/07/25 14:46:51 Tb8UQ0ef.net
谷亮子も実績は遜色ないのに、こういう話題の時に
あまり名前が挙がらない気がする。
ビジュアルも関係するのかもな。

150:名無し名人
08/07/25 14:47:36 KVVatA2S.net
>145
この3人は実力も当然すごいけど、それだけじゃない気がする。
何が違うのだろう?

それが分からんと、いくら井山君が実力があっても、到底この3人クラス
には至らないのではないだろうか。

151:名無し名人
08/07/25 14:57:35 UzYWaAwG.net
>>145
品行方正であることも重要だから、イチローはダメだろ


152:名無し名人
08/07/25 14:59:46 59ccTVWJ.net
>>150
ヴィジュアルは一因だな、人の印象は見た目のウェイトが8割を占めるらしいし。
それと3人に共通するのは圧倒的な実績、特にみんなが期待する場面でそれに応えられる事じゃない?
そういう意味で井山は最低でも今回の名人戦に勝たないと既に要件を満たせなくなってしまうな。

153:名無し名人
08/07/25 15:04:09 Tb8UQ0ef.net
記録更新でニュースに取り上げられやすい
その記録を更新できそうなのが、本人しかいない、っていうくらい
突出してるのが共通点かな。

154:名無し名人
08/07/25 15:13:21 UzYWaAwG.net
ハブのように女性アイドルと結婚することが出来たら良いんだけどね

155:名無し名人
08/07/25 15:28:46 9TVMp70i.net
ネットに相対化されてるとはいえ、テレビ露出の影響力もまだあと10年は
大きいだろう。なにかコネ作る手段を考えるとか、棋院の広報仕事しろよ

156:名無し名人
08/07/25 15:32:50 4OYLC+BX.net
羽生とイチロー、武豊との違い。
後者2人は現時点での1番ではないということ
野球はどれが一番とかの概念自体が無い気がするが現地での評価から
武豊に関しては論外、デットーリとかキネーンとか上がまだ何人もいる

157:名無し名人
08/07/25 15:40:32 Tb8UQ0ef.net
現地って、その人が活動してる国とか地域じゃないの?
武豊の現地ってどこ?

158:名無し名人
08/07/25 15:56:03 4OYLC+BX.net
>>157
野球では日本人は大リーグ目指してるでしょ?
だからアメリカでの評価から考えればいいんだよ

武豊は現地は日本だけど、日本競馬は世界のトップではないし
海外に出ていっても負けてばっかりだろ?

159:名無し名人
08/07/25 15:59:53 Fp6gp08t.net
そりゃ将棋は日本でしかやってないマイナー競技だし

160:名無し名人
08/07/25 16:08:58 S5P8BYJm.net
囲碁だと、ユカリDX

161:名無し名人
08/07/25 16:09:58 Tb8UQ0ef.net
そもそも世界のトップとして3人の名前が挙がった
わけじゃないからな。
その競技のファン以外にも認知されてる、業界の顔を
語る、っていうスレの流れだった。

162:名無し名人
08/07/25 16:15:04 7cIHrTpJ.net
まだ日本人の話してんのかよ。
>>156がグローバルな話題をふってるんだぜ?

163:名無し名人
08/07/25 16:43:08 59ccTVWJ.net
>>162
それ>>161も指摘してる様にスレ違いだし。
それに囲碁で世界のトップの話なんて言い出したら
益々世間から忌避されるよ、だってチョソ嫌いが日本人のマジョリティだろ。

164:名無し名人
08/07/25 17:06:48 MKZu8Dnf.net
スレタイが羽生と比較して囲碁では?と問うているんだから。
羽生=国内。国際性は二義的な話題といわざるを得んね。

ただ、将棋は今のところ、いくら望んでも世界と渡り合うと言
うパフォーマンスはできない。日本の囲碁棋士にはそれが求め
られている。そのことをこのスレタイの問いかけに対して囲碁
ヲタから指摘する権利は当然あるね。囲碁と将棋では掛けられ
ている期待の要求水準が違いすぎ。将棋なみだ目w

165:名無し名人
08/07/25 17:08:30 s5hCn8fd.net
民放になんてまるで棋士出てこないしそもそも
日本棋院に広報というものが存在するのかどうかも疑わしいな
くだらなかろうがなんだろうがテレビに顔出しできるよう働きかけりゃいいのに
やる気と金と人がないのかな

166:名無し名人
08/07/25 17:23:59 4OYLC+BX.net
>>164
>羽生=国内。国際性は二義的な話題といわざるを得んね。

受け取り方の違い。業界で考えているという見方も出来る


167:145
08/07/25 18:33:40 gY4DutGT.net
三人の共通点。
嫁さんが有名人。結婚が一般紙で記事になったよな。
最年少記録、最多記録等多数あり。
結果的にメディアに登場しやすかった。

あと、国際性を連呼するやついるけど、なんなの?
外国にコンプレックスでもあるの?

168:名無し名人
08/07/25 18:50:18 8fMPE/c/.net
囲碁の棋士は総じて面白みに欠ける人が多い。
やはり、つまらない囲碁を長年やっていると
ぼやくしか能がない、つまらない人間になるようだ。

169:名無し名人
08/07/25 19:36:03 s6L7KFRX.net
>>167
イチローならともかく、他二人は知らん人も多いぞ。
その比較は無理ありすぎ。
国際性と言うより競技人口の問題だろ。
将棋は日本人しかやらない、プロの数も少ない
競争も温いから頂点取っても自慢にならん。

170:名無し名人
08/07/25 19:58:04 OqFUqLHD.net
将棋の頂点になって
自慢にならないとかどんだけ~

171:名無し名人
08/07/25 20:01:53 C+RBsLLH.net
羽生のような存在がいないのを、中国、韓国の存在のせいにするのは
筋違いだと思うな。

羽生の10万部以上売れた「決断力」を読んだり、視聴率が高かった
「プロフェッショナル」を見たりしてるのは、ほとんどが「名人」
が実はタイトルだということも知らない人々。

こうした人たちが羽生の戦績を細かくチェックしたり、ましてや
棋譜を見たりするわけもなく、羽生という人間の存在や生き様に
共感してファンになっている。

囲碁だってカリスマ性のある人が出てくれば、仮に国際戦で勝てなく
てもこういう「一般層」はファンになってくれるよ。

172:名無し名人
08/07/25 20:04:52 NWXPTt7w.net
井山が名人とって王子様になってもらうしかないなw

173:名無し名人
08/07/25 20:11:56 s6L7KFRX.net
>>171
国際戦に勝たなきゃカリスマ性なんてでるわけないだろ。
競争の温い将棋界といえ、羽生も七冠王になったから
知名度があるわけでな。
そして囲碁は中韓の天才が小学校もろくに通わず
囲碁漬けの毎日で頂点を競ってる訳だ。
そんな中韓の天才に勝って世界の頂点に立つのは
将棋界とは比較にならんほどハードルが高いのはわかるよな?

174:名無し名人
08/07/25 20:13:00 gY4DutGT.net
>>169
将棋界はプロが少なく、ぬるい?トップを取っても価値がない?
考え方変えると選ばれしエリート頭脳集団。
その中でトップに立ち続けるのは至難の技。

囲碁が将棋と比べ、競技人口が多いのは確かだが
そのような言い方はないのでは。

スレタイから掛け離れている議論は終わりにしたい。
囲碁を代表する現役棋士を教えてほしい

175:名無し名人
08/07/25 20:16:39 C+RBsLLH.net
>>173

例えばニコ動に上がった羽生の逆転勝ち動画は再生回数で
15万行ったけど、コメント見る限り将棋界にタイトルが
7個あることすらろくに知らない奴がたくさんいたよ。

囲碁だって「韓国、中国に比べて日本は現在劣勢ですね」
ってのを知ってるのはいっぱしのオタで、それ以外の人は
気にもしないだろ。

176:名無し名人
08/07/25 20:17:34 NWXPTt7w.net
国際戦って持ち時間3時間の一発勝負のトーナメントだろ。
チャンピョンが言うのは決まって「運よく勝てました」

177:名無し名人
08/07/25 20:25:53 s6L7KFRX.net
>>174
現役のトッププロがゴルフやチェスで遊んでいられるのが将棋界だからな。
選んでる人間の絶対量が少ないからエリート頭脳集団なんて噴飯ものだろ。
あまりにスケールが小さすぎるわな。

178:名無し名人
08/07/25 21:35:08 tYycob5p.net
羽生はすごい。
発想力、勝負強さ、カリスマ性、全て図抜けている。
囲碁界にも超絶に勝ちまくれる棋士が必要だが、
こればかりは望んでも出てくるものでもなかろう。
天才は突然現れる。
今の日本囲碁界には超絶に勝ちまくれる棋士はいない。
とにかく超絶に勝ちまくれないといけない。
これがスーパースターの最低条件。
何と大変なことか。

179:名無し名人
08/07/25 21:37:20 OnOXmWHm.net
囲碁といえば、中島永世初段だろ

180:名無し名人
08/07/25 22:01:21 Uotf+8pP.net
そう言えば「はやし かいほう」さんとか言う碁の強い書道の先生がいなかったっけ?

181:名無し名人
08/07/26 00:05:49 I4S7K64D.net
>175
あの動画はひふみんが主役だからな。

182:名無し名人
08/07/26 00:13:19 bONcXtZx.net
囲碁界にも秀行というキャラの立ったお爺ちゃんが居たんだが引退しちゃったからな
将棋界はひふみんが健在で羨ましいよ

183:名無し名人
08/07/26 00:46:51 PlOzei2V.net
将棋界は知ってるけど囲碁界は全く知らない俺が知ってる棋士は以下の3人。

梅沢由香里(メディアで良く見かけた。最近は見ないけど。)
マイケル・レドモンド(将棋界ではいない欧米人ということで特異な存在。)
趙治勲(おじさんに差別発言されて激怒したことがニュースになってて知った。)

184:名無し名人
08/07/26 00:53:14 4F44WI80.net
小林光一、坂田栄男ぐらい知っといてくれ。

185:名無し名人
08/07/26 01:17:44 lADC00a4.net
韓国の方が日本よりプロが少ないんじゃなかったっけ?
プロが少ないからヌルい、ってのは短絡的なのでは。
羽生がチェスを始めたのは、定跡研究が将棋より進んでるから
と、月下の棋士に書いてあったよ。

186:名無し名人
08/07/26 01:36:45 /+v0jfzA.net
バスケはアメリカでしかやってないけどマイケル・ジョーダンは神扱い

187:名無し名人
08/07/26 01:50:03 bONcXtZx.net
>>186
バスケはアメリカ発祥でジョーダンはアフリカンアメリカンで日本は親米
現代囲碁を確立したのは日本で現在の世界トップは韓国人で日本人の大多数は嫌韓
違いが大き過ぎるよ・・・

188:名無し名人
08/07/26 02:06:45 dDu2I5bI.net
碁に比べると将棋は、競争温いでしょ。
日本のみの比較なら将棋の方が激しそうだけど。

189:名無し名人
08/07/26 02:36:27 zYx/Wpbr.net
激しそうどころじゃない
囲碁と将棋はカーリングとボウリング位違う


190:名無し名人
08/07/26 02:45:54 M0XuKhiN.net
国際競争が激しいのは羽生みたいな棋士がいないのと関係あるの?

むかし日本だけが強かった頃は羽生みたいな存在はいたの?

なんか問題がすりかわってない?

191:名無し名人
08/07/26 02:59:20 I7FfAl23.net
韓国、中国は将棋でいう奨励会レベルの連中が
既に日本の上位クラスと同じレベルだったりする

競技ごとの競争レベルは圧倒的に囲碁>将棋

>>190
日本にはいないんじゃね?
セドルを日本に連れてきたら2年くらいで7冠制覇しそうだけど

192:名無し名人
08/07/26 03:34:00 SgnaUsBe.net
羽生って将棋の枠超えてるもんな
こんなの将棋界でもイレギュラーな存在でしょ
将棋界は運がよかっただけ

193:名無し名人
08/07/26 08:06:07 KESyfMZB.net
韓国棋院にできたことは関西棋院にもできる。
がんばれ関西棋院。世界を制覇する関西棋院。
もう日本国内の新聞棋戦に出てこなくていいよ。

194:名無し名人
08/07/26 09:11:44 ZwOaGkde.net
もうイーチャンホでいいよ
顔やばいけど

195:名無し名人
08/07/26 09:42:59 i8elWrdE.net
囲碁が流行らないのは人材が原因じゃない
ゲームが地味なんだ

196:名無し名人
08/07/26 09:46:27 i8elWrdE.net
>>63
なにそれ!?
昔からじゃなかったのか…

羽生がスターだから負けさせないため?

197:名無し名人
08/07/26 10:09:36 6kDWwuHy.net
日本じゃ将棋にかなわないから、必死になって
朝鮮もち上げてるのが笑えますね
これからも中韓の従順な飼い犬として、がんばって下さい


198:名無し名人
08/07/26 10:12:05 DdaG2FXt.net
>>195 囲碁をするのは頭のいい人に限られる
将棋はバカでもやれるという一般人の認識に差がある

将棋は気軽に始められるが 囲碁となると
「私(俺)アホだし・・・」と躊躇しがち。
実際 政治家 法曹 会社社長 医師 
などといった旦那衆がやるのが囲碁。

ブルーカラーは将棋 と棲み分けが決まってる。
>>196は意味がわからん。こいつはアホかもしれんな。
羽生が7冠取れたのは谷川あってのことだというのは確かだが

199:名無し名人
08/07/26 10:56:50 sc2pSogk.net
>>194
で、そのイーチャンホとか言う人は世界的に「碁に興味のない人」たちには
どの程度有名なんだ?

200:名無し名人
08/07/26 11:08:31 bONcXtZx.net
少なくともチョンが大きな顔をしている間は囲碁人気が上がる事は無いと断言できる
で、現在の日本棋院の大赤字が解消される見込みも立ってないらしいので
このままの状況が続けば最悪、破産→棋院解散 なんて事にもなりかねないよな
一人当たりGDPの国際順位が低下し続けている昨今の経済情勢では昔の様に政財界のパトロンを当てにするのも難しいだろう


201:名無し名人
08/07/26 11:09:06 iuaiRAXo.net
まあ俺も将棋より囲碁の方が好きだけど、囲碁の方が地味だと世間が思うのは無理ないw
白黒の石をひたすら打つだけだもんな、知らない人から見たら。
大駒がある将棋のほうが華があるとは思う。

羽生が棋聖取ったときのスレの伸び凄かったよね。
囲碁にもそういう棋士が出てきて欲しいね


202:名無し名人
08/07/26 11:13:27 12A9Jgm+.net
>>199
韓国ではかなり知られてるんじゃね。
チャンホのために韓国の国会議員が集結し、囲碁にも兵役免除制度が出来たんだけど、
その時はかなり報道され世間で騒がれたらしいから。


将棋界みたいに一人が突出しているっていうのは一般人に分かりやすくていいよな。
囲碁でもチクン全盛時代はかなり知名度があったし。

現在の日本碁界は群雄割拠+真面目な人ばかりだから分かりやすいスターは現れないね。

203:名無し名人
08/07/26 11:45:41 kCVRSK/U.net
>>190

>むかし日本だけが強かった頃は羽生みたいな存在はいたの?

呉清源 坂田栄男

坂田などは週刊誌にゴシップ記事を書かれる人気ぶりw

204:63
08/07/26 12:25:02 KESyfMZB.net
>>196
以下は>>63の具体的考証である

プロの将棋指しには一人づつ棋士番号と言う登録番号がある。これはプロ資格の修得順番になっている。
具体的には棋士番号115番の椎橋金司(1974年プロ資格=四段)以降、棋士番号183番の森内俊之
(1987年プロ資格=四段)までの68人のプロは年間無制限時代にプロになった棋士たちだ。↓参照

1974年 3名、1975年 8名、1976年 7名、1977年 1名、1978年 4名、1979年 4名、1980年 8名、
1984年 5名、1982年 5名、1983年 3名1984年 6名、1985年 6名、1986年 7名、1987年 1名

これが1987年以降、年間4名に限定された。87年は両方の制度が適用された。87年は実質新制度なので
無制限時代は74~86年の13年間で67名。年間にして6.2名のプロ誕生だ。これが87年以降07年末までで
21年間で88名、年間4名のプロ棋士誕生に制限されたわけだ。門戸が64%になり、3割5分枠が狭くなった。
十代の進学期の少年の両親にすればリスクが飛躍的に高まったわけで将棋より受験勉強に向かわせる選択
は当然だろう。有望な素質の少年たちを進学に奪われはじめたのだ。

74年~87年のプロ棋士人口爆発時代の棋士は、76年谷川浩司、85年羽生善治、86年佐藤康光、87年森内俊之、
いずれも名人位獲得経験者、内、永世資格三名。制度改革後の狭き門戸の時代にデビューした棋士たちも奨励会や
研修会に入門した時点では無制限時代のルールだった。彼らがいわゆる羽生世代として活躍したわけで実質、無制
限時代に将棋界の門を叩いた少年たちだ。郷田、屋敷、深浦はいずれもタイトル経験者。

>>63をレスをばか呼ばわりした無礼者がいたので長文で考証した。


205:63
08/07/26 12:32:06 KESyfMZB.net
連レスになるが老婆心までに。将棋連盟が門戸を狭くしたのは羽生世代を
保護するなどと言う理由ではない。財政が持たないので新規採用枠を縮小
せざるを得なくなったのだ。マネーがすべてだ。一般企業は皆、実行して
いる政策だ。

206:名無し名人
08/07/26 14:51:23 DdaG2FXt.net
ありがとうございます。

207:名無し名人
08/07/26 15:32:27 4F44WI80.net
勉強になったよ、サンクス

208:名無し名人
08/07/26 17:09:54 ZwOaGkde.net
>>199
韓国じゃかなり有名だよ

209:名無し名人
08/07/26 18:12:18 Np2tLtwX.net
チャンホは、国民的スターだよ。
韓国だと野球選手より棋士の方が年俸高いみたいだし
扱われ方が全然違うと思われ。

韓国の依田の知名度と日本の羽生の知名度が同じくらいじゃないかな。
依田がソウルを歩けば、一般人でも気付くし。


210:名無し名人
08/07/26 18:21:15 I7FfAl23.net
>>199
何故「世界的」になるんだ?
羽生との比較なら韓国での知名度だろうに

211:名無し名人
08/07/26 18:30:28 sbUCGqoO.net
サッカーに興味のない私も、ベッカムは知ってるし、
チェスはルールも知らないけど、ボビー・フィッシャーやカスパロフは知ってるし、
建築士でなくてもフランク・ロイド・ライトは知ってる

だけど、存在すら知らないようなスポーツや娯楽の世界の有名人なんて
知っているどころか考えたこともないなあ

212:名無し名人
08/07/26 18:54:31 4UJdf9Pi.net
つまり、日本人しかやらない将棋の羽生の知名度など
多寡が知れてると言うことだな。

213:名無し名人
08/07/26 19:07:23 sbUCGqoO.net
将棋も囲碁もそんなもん何じゃないのかって思わないではない

214:名無し名人
08/07/26 20:42:29 CoZlyVc3.net
それでも、違いはあると思う。

将棋界と囲碁界の将来を比べた場合、将棋は後10年くらいの
レンジで名人がソフトに負けてしまうようになる可能性があって、
もしそうなると、誰もが棋戦に何千万もの金を出す価値を無条件に
認めるというわけにはいかなくなると思う。
(9800円のソフトに名人が勝てない場合、将棋界の存在意義
って一体何? って議論に絶対なってくるはず。ちなみに、
チェスはもう2002年から人間はコンピュータに勝ってない)

そう思うと、囲碁界の未来の方がまだ大分明るいよ ノ

215:名無し名人
08/07/26 20:59:02 kCVRSK/U.net
>チェスはもう2002年から人間はコンピュータに勝ってない

チェスの世界タイトル戦はスポンサーがいなくなって
もうなくなってるんですか?

216:名無し名人
08/07/27 01:55:48 GfRSTe3r.net
羽生が2冠くらいだと、「減ったなー」と驚く。
囲碁には、良くも悪くも、そこまで突出してる人はいないよな。

217:名無し名人
08/07/27 02:12:02 kFpFxm0T.net
国内のタイトルを総なめにした,というくくりなら
趙治勲先生をおいて他はないでしょう。
将棋は海外にタイトル戦ないもんね。

218:名無し名人
08/07/27 02:22:14 2RQO+cfy.net
チェスの大会ってまだまだ囲碁将棋の何倍もの高額賞金で大会やってるよ
これはやっぱり競技人口がぜんぜん違うからじゃないのかな
それに2002年以降人間が勝ってないってのもシリーズで勝ち越していないってだけで
個々の勝負では勝ったり負けたり引き分けたりで、全く勝てないって言うことではない
(だけどコンピュータのほうが強いんだろうなとはみんな思ってる)
それに将棋もそうだけど人間対コンピュータって言う新たな興味が出て
むしろそっちを見てみたいんだって言う人はそちらに賞金を出すでしょう
コンピュータに勝てなくて興味を失う人はかなりいると思うけれど、
一時期のチェスのようにかえってそれで話題になって人気が出るなんてこともあるんじゃないのかな
私は将棋も(チェスは更に)素人なんで詳しいところはよく分かりませんが、
きっと囲碁もそういう心配は要らないよ、大丈夫だよ

219:名無し名人
08/07/27 02:26:36 2RQO+cfy.net
日本でチェスが人気ないのは日本人が外国人に勝てないからではなくて
単純に競技人口が少ないからだっていいたかったんです
囲碁もいま世界で優勝できないからって人気が落ちているわけではないし、
競技人口さえ減らなければ棋戦も維持されてくでしょう
サッカーやバレーなんてまさにそんな感じじゃないでしょうか
日本弱いけれど、興味を持つ人がいればみんな見ているよ
ちょっと話が違うのかな

220:名無し名人
08/07/27 11:09:58 5GEZ9nXW.net
しかし、なんで囲碁って将棋に比べて競技人口かなり劣るんだろうか。
俺の小学生の甥に聞いても、男の子で将棋出来る人はかなり多いけど、
囲碁やる人なんて聞いたことないって言ってた。
俺がガキの頃もそんな感じだったしなあ。
囲碁面白いのに・・・
ちょっとスレ違いになってしまったw

221:名無し名人
08/07/27 11:34:26 N78giq2V.net
>>219
日本でチェスが人気ないのは将棋があるから

>>220
将棋のほうが入りやすいし
将棋連盟も小学生の普及に力を入れてると聞いた

222:名無し名人
08/07/27 11:36:50 TKSUhAWc.net
探せばけっこういるもんだよ
小学生じゃなくておっさんばかりだけど
同い年で囲碁やるってのは少ないね

223:名無し名人
08/07/27 12:56:58 XIcpZGF9.net
ディープブルーとボナンザってどっち強い?

224:名無し名人
08/07/27 13:09:05 XWX76dH6.net
>>220
たいていの人は囲碁将棋は父親から習う
将棋はできるが囲碁はルールすらしらない父親が多すぎる

225:名無し名人
08/07/27 14:05:43 SVMTq67X.net
羽生は特別だろ
収入が一億越える将棋棋士の中でもいないんじゃない
将棋界はこの先逆に羽生の存在が重荷になるんじゃない?

226:名無し名人
08/07/27 14:43:15 2RQO+cfy.net
>>220
たしかに将棋の方が知ってる人多いよね
だけど、ルール知ってるだけで深く親しんでる人って将棋はさほど多くないのじゃないかな
街の中に碁会所は多いけど将棋道場(将棋サロン)は滅多にないよね
プロ棋士の数も将棋と囲碁では大差だし
深くか広くかの違いといえるのかな?

227:名無し名人
08/07/27 14:53:18 J7JcxM8C.net
普及から始めなきゃ囲碁の羽生は誰かって指名できんのかよ。
気の長い話だな。普及なら囲碁には「ヒカルの碁」ちゅう
キラーコンテンツがあるが将棋にはない。日本棋院が本気に
なれば集英社と話をすれば「ヒカ碁」は続編を創れるはず。
ほったが断っても代わりのライターを見つけられる。作画の
小畑健は断らんだろう。しないのはやる気がないから。読者
飽きてなかったんだよ。集英社に自民党の清和会の議員が圧
力をかけてるんなら話は別だが・・・・・・

228:名無し名人
08/07/27 16:11:09 YkWhwGea.net
将棋は昔から、木村、大山、升田、中原、米長など、一般人にもそれなりに知名度があった。
棋士が世間に興味を持たれるのは、厳しい勝負の世界の人であり、
人間の頭脳の限界レベルで凌ぎを削っている人なので
発言に重みがあるからだ。
将棋はたった一手で形勢が激変するので、勝負を一般人に語りやすい。
それが囲碁棋士より知名度が高い理由だと思う。

229:名無し名人
08/07/27 16:23:39 J7JcxM8C.net
野球で左右両方の腕でどちらも150km/h台後半のキレのある速球を
コントロールして投げられるピッチャーが現れたら話題になるだろう。
しかし、囲碁と将棋両方のプロ資格を15才、中学3年時に修得したら
(中3で囲碁初段、将棋4段)これは左右150km/hの投手以上の
話題になるよ。しかも十年後に両方で名人になれば・・・・・・誰か
チャレンジしろよ。

230:名無し名人
08/07/27 16:45:59 3ppzmHuF.net
>>228
それはあんたが将棋ファンだからという贔屓目だな。木村・升田・大山の
世代は後にリバイバル的に神格化されただけで、当時は呉清源・坂田・高川
ほどの人気はなかった(新布石ブームの残りもあったしね)。
林海峰・石田・藤沢も中原・米長・加藤も同じくらい一般知名度あった。

まあ競技そのものでは将棋の方が素人目にも形勢がわかりやすいのはわかるけどね

231:名無し名人
08/07/27 17:24:00 3ppzmHuF.net
結局はメディア露出の差ということだよ。
新聞メディアで大人気だった囲碁もテレビメディア以降プロレスや野球に
完全に押し出された(普及ルートの最大手を先に抑えられてしまった)。
勿論メディアを使うにも話題が必要なわけで、確かに羽生さんという存在は
将棋界(勝負)のレベルを超えて凄いと思う。言葉に含蓄があるね

232:名無し名人
08/07/27 17:44:54 3ppzmHuF.net
連投すまん。
逆の例として、中国や韓国では圧倒的に先を行っている日本に自国代表の聶衛平や
馬暁春、曺薫鉉が追い付けるかってことが国内で大々的に報道された。サッカーで、
JリーグができてWCに初出場できるのかに日本中が注目してたようなもんだ。
一気に裾野が広がり、棋士のステータスが大きく上がった(韓国では兵役免除の
特権までできた)。韓国での李昌鎬≒日本での羽生くらいのカリスマ的存在だな。

233:名無し名人
08/07/27 20:31:40 e+sHXGnZ.net
そんなこと、どうでもいいんじゃない?

234:名無し名人
08/07/27 22:56:01 GfRSTe3r.net
考え方を変えると、国際棋戦で負け続けてる今の日本では
ヒーロー誕生の下地が出来上がった、とも言える

235:名無し名人
08/07/27 22:57:30 GfRSTe3r.net
それにしても、このスレがこんなに伸びるとは思わんかった。
将棋好きのアステラス社員が頑張ってるのかな・・・


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
羽生善治応援スレ42 [将棋・チェス]
【将棋】羽生善治名人が棋聖を奪還 名人、棋聖、王座、王将の4冠に [ニュース速報]
アステラス7 [医療業界]
羽生は何で再び強くなったのか。 [将棋・チェス]

236:名無し名人
08/07/27 23:34:50 /Bs4YeBL.net
将棋と言えば羽生、なわけだけどもそれだけじゃ説明がつかない

おそらく世間が求める天才っていうイメージに羽生がちょうど合致したんだろうな
スポーツ選手は身体能力もあるから別として
天才と言えばというと羽生が思い浮かぶ人も多いんじゃないだろか

実際に羽生が天才かどうかはともかく
定義の無いこの言葉を風貌といいキャラといい見事に体現してるよ

237:名無し名人
08/07/28 05:27:15 pN91E6Bc.net
>>230のレスを読むと、ある時期までは囲碁・将棋棋士間の一般知名度に差は無かったようだ
とすると将棋で谷川が出てきた位からかな?棋士の知名度というより「一般人気」に差が付いてきたのは
勿論、羽生程ではなかったが最年少名人になったときと谷川はニューヒーローといった趣で一般人気もかなりのモノだった記憶がある
時期的に囲碁でチクンが大三冠を達成したのと重なるが、谷川に比してチクンは一般に騒がれなかったなぁ、確か・・・
これは自分がガキだった頃の記憶(年がバレるw)がソースなので間違ってたらゴメン

238:名無し名人
08/07/28 05:37:58 pN91E6Bc.net
因みに当時の自分は囲碁にも将棋にも全然興味が無かったけど、
クラスの中では谷川の話題が結構出てたし、その影響か将棋で遊ぶ奴も多かった

239:名無し名人
08/07/28 09:13:38 Y/cTcB2X.net
知名度=実力じゃないよね。
メディアに取り上げられる事が全てという感じがする。
野球のように放送枠獲得して、新たな信者を生み出す基盤が出来上がってると強い。


240:名無し名人
08/07/28 12:58:40 0jHJLVFW.net
つかさぁ、羽生にしろ李昌鎬にしろ将棋や碁じゃ圧倒的に抜きん出なきゃ全国区の
知名度は得られなってことじゃないの?

241:名無し名人
08/07/28 13:01:39 OunhUL99.net
つかさって誰?
俺の名前はつかさじゃねえぞ

242:名無し名人
08/07/28 13:54:18 vAeBIPG/.net
>>237
だろうな。パトロンの多かった囲碁に比べて将棋は半分ヤクザみたいな
イメージですらあった(『王将』とか)。それを健全な娯楽の延長と
してのプロ棋士、というイメージに上手く修正できたのが谷川。
彼以降は羽生世代も皆人格的にもまともな人ばかりで良かった。

243:名無し名人
08/07/28 14:20:54 CIOBozQ0.net
>>235
やけに羽生が崇められてると思ったら羽生ヲタばっかりw
将棋厨はいい加減巣お帰りください

244:名無し名人
08/07/28 15:52:29 93Gs4zAy.net
ヒカルの碁があったのに、結局伸びなかったからね
もう囲碁に未来はない。日本人の感性には将棋>>>囲碁なんでしょう

245:名無し名人
08/07/28 15:53:57 oaBKaoLX.net
日本人の感性には室内で籠ってやる根暗そうな競技はださい
ってかんじじゃないの

246:名無し名人
08/07/28 16:24:49 CMq66xg6.net
結局、競技人口と人気の差。
NHK杯は囲碁と将棋で視聴率が三倍違うらしい。
2ちゃんでも囲碁板と将棋板ではコメント数が桁違い。
ただネット上の人気は日本棋院のせいもあって実際よりも更に差が付いていると思う。
未だに「主な対局結果」の更新が週一で毎日じゃなかったり、、
個々の棋士の今期の成績を調べようとしても載ってないかったり(情報会員になるとわかるのか?)だ。
解説も形勢をハッキリ言わなかったり、歯切れが悪い。
将棋ではタイトル戦の後、対局した本人が大盤解説会に表れることも最近は良くある。
ファンサービスということに対する姿勢が日本棋院と日本将棋連盟でまったく違う。
その結果がネット中継の数とかになって表れてると思う。

247:名無し名人
08/07/28 16:25:11 tN/IgOZA.net
将棋は女にもてないアホがやるゲームというイメージがある
将棋はバカでもやれると思われているため敷居が低い。気軽だ。身構えない。
囲碁は頭脳明晰が集まって競う遊戯というイメージがある
囲碁は異常に優れた人がやるゲームというイメージがありすぎる。
だから新規に参入するのは自分に自信がある人間だけ
しかし、それで良いような気もするのだ。
ブルーカラーとDQN、下品なバカは将棋。
上品優雅な有閑階級は囲碁。棲み分けたほうが良い。
将棋から囲碁に行くと自分のランクが上がってうれしいからな。それでいい。


248:名無し名人
08/07/28 16:46:05 6ywmao32.net
煽りあっておりますなー
もっとやれ
次は将棋のターンか?

249:名無し名人
08/07/28 17:08:56 7fPSsiCJ.net
囲碁のプロってぬるすぎじゃないか?
こんなんだから韓国中国に負け続けてるんだよ

250:名無し名人
08/07/28 17:30:36 IsCpQkeg.net
韓国、中国の棋士も囲碁のプロだよ。

251:名無し名人
08/07/28 17:55:39 algG8byd.net
将棋もぬるいが日本人しかやっていないから気付けないだけ。

252:名無し名人
08/07/28 18:30:18 PbivF48m.net
囲碁知らない人からすると、
中韓にボロクソやられてる現状は、魅力的にはうつらんだろうね。
自分の知り合いも、囲碁はようわからん中国人みたいなのが多いから良いイメージないって言ってたw
井山に期待だが、ちょっと見た目がなあ


253:名無し名人
08/07/28 22:39:09 IXttcAzH.net
囲碁知らない人には中韓にボロクソやられてる現状にも興味がないから
どうでもいいんじゃないか?

254:名無し名人
08/07/28 22:41:50 ltUQaPuo.net
というか日本だけのゲームと思ってる人が多い。

255:名無し名人
08/07/28 23:06:12 7fPSsiCJ.net
将棋みたいに奨励会やった方が良いよ
囲碁のプロはぬるすぎる
院生とかマジ糞じゃないか

256:名無し名人
08/07/28 23:11:09 +ORWSw12.net
将棋みたいに
囲碁も四段にならないと
プロになれないとかするのは?

257:名無し名人
08/07/28 23:13:22 Fogu57X6.net
別に囲碁の初段~3段は、4段~9段と同様、
日本棋院から給料をもらってる訳ではないからね。

将棋の4段以上とは違い。

258:名無し名人
08/07/29 00:56:28 +qNVfT2b.net
政財界には囲碁をたしなむひとが結構いるらしいけどねえ。
ブルジョアの遊びなのかしら?

259:名無し名人
08/07/29 01:04:52 9XznRrC/.net
>237
将棋と囲碁で人気の差が出始めたのって
コンシューマでゲーム化されたか否かが意外と関係してそう。


260:名無し名人
08/07/29 05:12:52 nc7Ak8SK.net
>>195
そういう、誠に持って正論、結論的なことを書き込むのは控えていただきたいw

261:名無し名人
08/07/29 14:22:11 1T7/otaD.net
おっぱい

262:名無し名人
08/07/29 15:10:58 GuSGcfh2.net
>>259
いまじゃ両方やるけど、小中の頃(15年前くらい)は
将棋指す奴はどのクラスにも結構居たが囲碁打つ奴は居なかったな
囲碁は年寄りがやるイメージだった

263:名無し名人
08/07/29 16:28:08 HZOCeR4V.net
年とれば将棋より囲碁人口のほうがおおいんだけどな
将棋会館にくらべ碁会所は多い
ネット将棋,ネット碁サイトくらべてもネット碁のほうが多いし世界的に囲碁ユーザーは増えてるのは囲碁


264:名無し名人
08/07/29 23:39:56 39boh3u+.net
なんだけど囲碁は圧倒的にPRがヘタ
なんだろねこの差は

265:名無し名人
08/07/30 00:12:55 MlEeuf/R.net
>>258
あっちで損をする代わりにこっちで得をする、
みたいな考え方がしやすいのが経済に通じるって話はよく聞くね。

266:名無し名人
08/07/30 01:30:50 MIpJ/5HT.net
ぶっちゃけ囲碁を経済に応用できる人は、碁を知らなくても「出来る人」と思う。
プロみたいに碁ばかりやってたら、囲碁に特化した脳になるね。
他のジャンルに応用は利かない。

267:名無し名人
08/07/30 04:53:50 r2C7F/+3.net
>>263
碁会所ってあんま潰れないよな、将棋はもはや地区センター1択なのに

24と幽玄の間・タイゼム(パンダってまだある?)比べると碁の方が多いけど
ハンゲとかヤフーだと将棋の方が倍以上人数居るという

268:名無し名人
08/07/30 08:32:45 MIpJ/5HT.net
ヤフーは、3年くらい前から碁の方が人多くなったな。
3年前は、普通の時間帯は囲碁人口が多く
0時回った辺りから将棋人口が逆転してた。
最近は、チェックしてないけど。

269:名無し名人
08/07/30 13:55:07 L7LWeGDz.net
ヒカルの碁で囲碁始めた小学生達ってまだ続けてるのかな。
大半がやめてたら今の環境で囲碁人口増やすのは不可能だな。

270:名無し名人
08/07/31 00:02:10 0JZG+lCJ.net
ネット以外だと碁会所に行かないと打てないからだろ?
将棋だとわざわざ将棋センターとかいかなくても指せる人は多いからな

271:名無し名人
08/07/31 19:27:10 RLdOkqDM.net
ルール知ってる人は多くても、趣味でやってるレベルの人とは指せないよ。
詰め将棋だけで定跡知らずの俺が無敵だからな。

272:名無し名人
08/08/01 10:00:41 RWB6nAbL.net
>>268
普通の時間帯で囲碁が多いってことは
やはり「ヒカルの碁」の影響で子供が多く打ってるってことかな?
でも深夜にニートのガキが将棋指してる可能性もある。
仕事してるオジサンも深夜には寝ちゃうわけで。

273:名無し名人
08/08/01 21:58:22 lMTEQ4Ud.net
井山覚醒

274:名無し名人
08/08/05 00:06:22 JbXjDerB.net
梅沢さんはどうやって、あの地位を築いたの?
教えて古い人

275:名無し名人
08/08/05 03:14:31 KXgraBg4.net
現在碁に所縁のある人で一番有名なの、ったらやっぱ「さかなクン」か?

276:名無し名人
08/08/05 09:25:54 TN34iird.net
だれそれ

277:名無し名人
08/08/05 09:38:05 +DRC4+Lo.net
宮沢吾郎の息子

278:名無し名人
08/08/05 09:51:19 TN34iird.net
申し訳ないが、有名ではないだろう

与謝野馨・小沢一郎の対局のほうが話題になったと思う


279:名無し名人
08/08/05 09:54:44 +DRC4+Lo.net
どう考えてもさかなクンの方が有名です。本当に(ry

おまいはテレビ見ない人か。俺もあんま見ないけどさ。

280:名無し名人
08/08/05 17:38:50 TnnH+qHi.net
でも、さかなクンのお父さんがごろうちゃんって一般の人はしらないような・・・w

281:道珍
08/08/05 17:52:20 VJNGIV5b.net
私です。

282:名無し名人
08/08/05 22:09:25 0oN2xyFb.net
>>274
タレント事務所に所属して
「ヒカルの碁」を監修した

283:名無し名人
08/08/05 23:26:03 3I9Tfpzo.net
TVは普通に見るけどさかなクンって見たことがない。
どれくらい有名かは知らないけどいくらなんでも小沢より有名ってことはないだろ。

284:名無し名人
08/08/06 00:17:28 IpHuHere.net
いや~さかなクンの方が知名度はあるだろうなあ。
宮沢スレを今見て吹いた

285:名無し名人
08/08/06 00:22:39 F97rjioU.net
今囲碁といったら篤姫だよ

286:名無し名人
08/08/06 23:57:47 QYCiz72v.net
梅沢由香里だろが。
俺は将棋オタなんだが将棋オタになる前に知っていた囲碁棋士は梅沢由香里しかいなかった。
将棋オタになってから囲碁・将棋ジャーナルなどで囲碁棋士も覚えた。

287:名無し名人
08/08/07 00:02:05 pK+I1IwH.net
ヒカルの碁みて囲碁始めた当時厨房だけど3年くらいで辞めたな
最近また打ちたくなって来たんだけど日本棋院の席料高くね?

288:名無し名人
08/08/07 01:36:07 uLCzGi/C.net
>>282
> タレント事務所に所属して

この差か

289:名無し名人
08/08/09 01:24:31 wC73t1x/.net
依田みたいなキャラが立った人間が、もう少し活躍してたら
違ってたかもな

290:名無し名人
08/08/10 17:51:08 iP8R49an.net
身内だけでキャラ立っててもしょうがないよ
外に向けて発信できないと…

291:名無し名人
08/08/14 23:20:40 f9ei9YsK.net
井山が名人挑戦してるけど俺の中で名人は依田なんだよなぁ
陥落しちゃったからまだまだ先になりそうだけど依田に返り咲いて貰いたいな

292:名無し名人
08/08/20 23:26:32 qwn8oAr9.net
このエピソードの中の依田は颯爽としてる
URLリンク(www.tsubasa.com)

293:名無し名人
08/08/20 23:44:58 b/0tWNjv.net
誰って聞いてる時点で囲碁厨の頭は㌧㌦とオモタ

294:名無し名人
08/08/20 23:55:55 A72HVj+D.net
>>291
お前囲碁始めたの7年前だろ

295:名無し名人
08/08/21 05:50:38 iWfDtoHh.net
実際には一般の人に聞いても囲碁棋士の名前を言える人は、そう多くはないどころか、ほとんどいないのが実情だが、
囲碁板住人としては、それは寂しいし、癪にさわるので、中小野田と言っておこう。

296:名無し名人
08/08/21 11:11:22 oNihtIlX.net
依田が井山位の年齢でトップに立ってた囲碁も注目されてたかも
若い頃の依田は本当に池麺だったからな・・いまじゃ怪僧にしか見えんがw

297:名無し名人
08/08/21 14:49:28 UdM/jqiX.net
>>295
そんなの出して来るから先行き真っ暗なんだろ。
どうせなら「大野田」ぐらい言ってやれよ。

298:名無し名人
08/08/21 17:21:56 018C3Ys6.net
>>292
依田はスカした覚がトイレ掃除するのが面白いだろぐらいの事思ってただけじゃね
あの人そういうとこあるよ

299:名無し名人
08/08/24 18:29:02 t6mjvI+y.net
羽生が碁をやってればセドルより強かった
囲碁界はとても惜しい人材を無くした

300:名無し名人
08/08/24 18:52:47 qcqxLZ57.net
韓国でのチャンホあたりは、日本での羽生以上の知名度・人気なんだろうか

301:名無し名人
08/08/25 02:16:33 wSnjBHSe.net
日本一の羽生より世界一のセドルの方が
ポテンシャルが上だと考えるのが妥当。

302:名無し名人
08/08/26 17:41:03 V9WZtrPH.net
本因坊って人の名前をよく聞くから
本因坊さんってのが有名だと思う。

303:クラウゼヴィッツ
08/08/26 20:13:57 JxVj1PPY.net
302  一応マジスレすると、現在名前が本因坊~っていうプロ棋士いないよ
あと、囲碁の競技人口が少ないのは、ルールの分かりにくさだと思います。
ちなみに僕は囲碁のみやってます。
将棋なら、こまの動かし方さえ分かれば、あとはとにかく王将をとれば終局
(もちろんそんな簡単なものではないのでしょうが)
始めてする子供でも勝ち負けがつき、楽しめると思います。(下手でしょうが)
しかし、囲碁はどうでしょうか?はじめて囲碁をするとします。
もちろん19路なんて無理でしょうから、9路盤でやることになりますが、
きちんと終局できるでしょうか?高校の部活に初心者の人がいますが、最初は、
ヨセなんて滅茶苦茶で、自分の地の中に石を入れて地を減らしてしまうし、
駄目がどこなのか判断できないし、
自殺手うっても気づかないし、相手の石をとっているのにも気づかない。
死に石、生き石の判断がつかないため地の計算もできない。
とても初心者2人だけで囲碁ができるとは思えません。
さらに、家に碁盤があったとすると、大抵19路盤です。
はっきりいって、広すぎて終局しないため、勝ち負けつかず楽しくないでしょう。
(ちょっとうったことがあるとしても、コウ{三コウ、眼あり眼なし三コウ、循環コウ}
曲がり4目、長生、など初級者には分かりにくいルールがあり、大変ですし)
長くなりましたが、将棋より囲碁の方が子供に人気が無い(ヒカ碁でどうなったか
は知りませんが)のは、ルールの複雑さが一因ではないでしょうか?
日本棋院から出てる規約?にルールがありますが高段者の僕も少し分かりづらかった
(将棋もこまの動かし方は複雑?かもしれませんが説明書を見ながらやれば
やれますし)
さらに、ルールを覚えてから自分の力出楽しめるようになるまでの時間として
「囲碁半年、将棋3ヶ月、麻雀2週間、オセロ5分」という言葉もあります。
(どちらかが頭を使うかというわけではありませんよ)
あと、僕は囲碁といえばイー チャンホだと思います。
(別に羽生と同じ知名度、人気度ということではなく、あくまで囲碁といえば
 誰?という質問に対する答えです。)
文が下手かも知れもせんがそこはご勘弁を

304:名無し名人
08/08/26 21:27:32 OfPOux5V.net
>>303
とりあえず半年ロムれよ


305:はまつまみ
08/08/29 01:02:29 i/1UqLll.net
俺様のネ申サイト

URLリンク(www.geocities.jp)


306:名無し名人
08/09/01 11:05:21 SmZ85nlf.net
大枝雄介

307:名無し名人
08/09/02 12:50:50 pARezvwR.net
井山がどうなるかだけど・・・
しかし、井山ってはっきり言ってオタクっぽいし、不細工だよなw
羽生はけっこうかっこいいし、世間がイメージする名人と一致するし。


308:名無し名人
08/09/02 13:00:02 sUTdCgZR.net
井山は19だからまだ垢抜けてない。
羽生もそのころはオタク少年だった

309:名無し名人
08/09/03 03:28:15 wY6RmeSn.net
まあ井山が不細工だというのなら渡辺明路線で頑張ってもらうかな


310:名無し名人
08/09/03 22:39:21 t+0w4+iz.net
井山の場合はブサイク云々よりも在○臭を感じる事の方がネック

311:名無し名人
08/09/05 01:44:10 DTd6m2+w.net
井山は、渡辺明のレベルには達していないし、かといって、うっくん、瀬戸、溝上のレベルでも
ない。とても中途半端な感じなので困っているのです。

312:名無し名人
08/09/05 02:34:04 4h7TYBQY.net
ここで名人位を獲得し連覇するようになると渡辺明と並ぶことができるような気がしますなあ。
何でもいいですからビッグタイトルを取ってそれ一つだけでも死守するということが大切なんですよ。
で、できれば早いところ年上の女性と結婚してくれるといいんですわ。


313:名無し名人
08/09/05 15:01:13 4WQ/upj6.net
名人になって女優と結婚してもらいたい。

314:名無し名人
08/09/05 15:12:52 h7xIGD61.net
女流プロに関しては囲碁の方が将棋より美人が多いのは疑い様のない事実

315:名無し名人
08/09/05 16:09:51 +zy6D4KH.net
最近は将棋でも結構かわいいのいるけどな。競技人口比のわりには不思議なくらい。

316:名無し名人
08/09/05 19:07:17 4h7TYBQY.net
>>313
そうだね。
元院生と結婚したら渡辺明になるけれど、
アイドル歌手と結婚すれば羽生善治になれるよね。

317:名無し名人
08/09/05 20:36:58 +oFnR/O+.net
高校の同級生のアイドルと結婚した小林覚は?

318:名無し名人
08/09/12 23:31:29 JZQaYBwG.net
しかし、羽生は本当に強いなw
今日の竜王挑戦者決定戦も凄かった。実況も盛り上がってたし。
井山でも誰でもいいから、期待してるぞ。
頑張ってくれ

319:名無し名人
08/09/14 00:55:02 mPcirqqf.net
イ・セドル


320:名無し名人
08/09/14 02:02:08 bXRe6bfF.net
全盛期の小林光一または趙治勲

321:名無し名人
08/09/16 09:30:04 fCJ13VKP.net
本因坊ってよく聞くけど、その人が一番有名なのかな。。
あとは梅側なんとかって人。

322:名無し名人
08/09/16 10:17:43 xGLcPUyF.net
sai

323:名無し名人
08/09/16 13:26:38 X6MCVB7j.net
張栩

324:名無し名人
08/09/16 15:14:17 fBLPu4+9.net
五年後の井山

325:名無し名人
08/10/21 11:48:58 F2Xm7UiK.net
将棋には興味ないけど、羽生に記録を作って欲しい
と期待してしまう。
ヒーローだな。

326:名無し名人
08/10/21 14:06:28 XCsJk+0P.net
張栩だろうなぁ。
数年前俺が碁にはまってた時は依田だったけど。
ここで碁といえば井山って言われるくらい井山が強くなってくれりゃ面白いんだが(´・ω・)

327:名無し名人
08/10/21 19:51:40 8IyI8y28.net
セドルかチャンホ

328:名無し名人
08/10/22 07:15:01 Xx+I4e8h.net
趙治勲

329:名無し名人
08/10/22 07:18:10 E6aBATli.net
中島美絵子

330:名無し名人
08/10/22 10:19:04 vj0XDax5.net
>>309
渡辺は盤外戦術や派閥形成と公私に渡る徹底した嫌がらせを好む
姑息な策謀家な上にそれがモロに表れてるあの顔立ちだぞ?w
あの路線で頑張られても困るw

331:名無し名人
08/11/01 16:35:48 9xsEmA2P.net
井山君はとりあえず髪型なんとかしようぜ

332:名無し名人
08/11/01 18:16:49 hCiDIUzf.net
将棋の羽生的なヤツがいないね

囲碁がパッとしないのはこのせいだ

333:名無し名人
08/11/01 19:25:05 wvsWFVOu.net
ヒフみん・・・

334:名無し名人
08/11/01 21:31:04 Pnwc7jiz.net
>>332
韓国ならチャンホ セドルなどがいるけど
日本にそんな存在がいたのは坂田までだな

335:名無し名人
08/11/01 21:53:59 SX/+oXsu.net
>>330

> 公私に渡る徹底した嫌がらせを好む
kwsk

336:名無し名人
08/11/02 02:43:31 RKfSnyCn.net
渡辺魔王はくさす奴もいるが、ヌログなどでのあけすけな物言いが結構人気だぞ
囲碁界では羽生よりも渡辺のようなやつが欲しいな 秀紳くんとは特にうまが合うらしいようだがなw
井山もいい碁を打ってるんだからブログで自戦解説でも始めれば人気出るのにな


337:名無し名人
08/11/02 11:40:59 JfKWqJKj.net
>>336
でも竜王失冠したら
ブログも注目度↓だろうな

338:名無し名人
08/11/02 12:11:01 4D++g1Gr.net
>>334

そいつら自体が有名じゃない件

339:名無し名人
08/11/10 01:44:28 uu6QHvVC.net
寒流なんだから毎日のニュースで一日一回韓国の囲碁のニュースを流せば良いのに

340:名無し名人
08/11/10 05:50:28 Du8b/vE5.net
日本なら張栩か依田
韓国ならチャンホかセドル

341:名無し名人
08/11/10 05:52:21 Du8b/vE5.net
>>338
囲碁は将棋と違ってわかりにくいから、将棋みたいに人気は出ないだろ
そう考えると仕方ない
将棋は子供でもわかりやすいルールだから知名度が上がりやすい

342:名無し名人
08/11/10 11:23:35 vRrSkLJQ.net
イチローに相当する選手が
まだサッカー界にいないのと同様、

343:名無し名人
08/11/12 18:54:04 ycFSCoOL.net
世界の囲碁人口は将棋より二ケタ上だ。
そもそも比較の対象にならない。

344:名無し名人
08/11/12 19:26:18 ezw7fXSU.net
羽生ほどに知名度のある棋士が、囲碁界の方が
桁違いに多い、っていうのなら良いんだが

345:名無し名人
08/11/12 23:09:56 H1XtzCsY.net
井山裕太に期待。
彼に期待するしかない。
張と2トップになって、世界で勝ってほしい。

346:名無し名人
08/11/13 00:13:19 QzD8CWq6.net
羽生が知名度高いのは、競争相手の少ない中で七冠になって、
取り上げられやすかったからだ。
羽生が有名だから、すべての囲碁棋士よりもすごいと思うのは
勘違いもはなはだしい。

347:名無し名人
08/11/13 00:43:07 NVXWIihW.net
小沢一郎の生い立ち◆
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重
喜(オザワサエキ)、母・みちの長男として生まれる。その父の佐重喜が、56歳の時の子
供。本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。 小
沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師。北朝鮮の満州派]の潜入工作員。戦後、
岩手方面に進駐した朝聯の指導者。  母の日本通名荒木みちの墓は、韓国済州島。こ
ちらは、南朝鮮労働党の残党。  そして、小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手さ
れた。

348:名無し名人
08/11/13 09:44:10 iswizphE.net
メディアに取り上げられることの価値を
理解できない人間もいるんだな・・・


349:名無し名人
08/11/13 10:54:19 Auy/Wj5q.net
囲碁と将棋の棋士で、棋力の比較をしたい人なんだろw

350:名無し名人
08/11/13 12:29:16 hkx7TTfz.net
囲碁と言えば韓国

351:名無し名人
08/11/13 19:34:39 BBdl3KqH.net
羽生の以後だと、竜王の渡辺明が有名なくらいで、世代的に人材が乏しいのが現状です。

352:名無し名人
08/11/13 22:21:29 W/Uj51Ck.net
>>346
なにこの馬鹿 将棋の方が競技人口多いよ

353:名無し名人
08/11/14 15:46:50 wsfhLbvL.net
将棋は日本、囲碁は韓国、チェスはロシア

354:名無し名人
08/11/16 14:39:45 eilKbHvC.net
チョンのメンタリティじゃ将棋で負けたときは耐えられんだろう

355:名無し名人
08/11/21 00:03:35 aGK64IWj.net
>>346
その当時の日本囲碁界はまだ相対的にレベル高かったけど
完全停滞してるうちあっと言う間に抜かれたからな、韓中に
将棋もあの少し前頃から劇的に進歩し続けてるから
日本の全ての囲碁棋士よりは凄いよ。

ほとんど伝説的な存在だし、チャンホでも少し及ばないんじゃないか?

356:名無し名人
08/11/23 09:10:00 Ynn52hgr.net
ネット上では将棋人気と囲碁人気は大差と言っても過言ではない。
そりゃニコニコ動画とかネットとかは囲碁的には馬鹿にしてるんだろうけど
囲碁タグで一番再生数が多い動画が加藤一二三はやばいだろうよ

357:名無し名人
08/12/11 23:14:25 R0vPNq7g.net
ちと、スレの趣旨とは違うけど、今の羽生の状況は、今年の本因坊戦の高尾みたい。

358:名無し名人
08/12/12 12:17:54 jTpDgfG/.net
3連勝3連敗はそうだけど、名人戦の張栩のようでもある。体調不良の第6局を
軽く捨てて7局目に賭けるか。

359:名無し名人
08/12/16 14:29:42 kMEVdNXw.net
俺程度の頭でも将棋の限界が見えて囲碁に転向したからな。
羽生くらい強ければ既に将棋を見限ってもいいだろうに。

360:名無し名人
08/12/16 14:53:33 1Bt43kLo.net
うーん、囲碁で羽生クラスの人はいないんじゃないかなぁ。
囲碁って超簡単だし、そもそも脳の使う部分が違うから
優秀な日本人より、むしろ悪さが得意な韓国、中国人向けなのかもねぇ;;
囲碁の大会で34歳のボクが一番若いパターンは辛いよ。

361:名無し名人
08/12/16 15:45:21 lFWJ+9R1.net
囲碁は将棋と違って頭使わなくてもいいから
お年寄りに優しいよね。

362:名無し名人
08/12/16 23:02:40 IsIK369l.net
もう名前的に羽根でいいよ

363:名無し名人
08/12/17 00:50:39 /4mlHGx/.net
そういえば以前NHKでボケ穴が
羽根のことを羽生棋聖とか言ってたきがす

364:名無し名人
08/12/17 01:03:08 BBtDVGTE.net
オセロと言えば誰なの?

365:名無し名人
08/12/17 01:26:24 wMcFQ2gG.net
趙治勲は、羽生が七冠獲って世間を賑わせてたころに一般人に
「趙さん、やっぱり羽生さんは強いですか、勝てませんか」と心配されて辟易したそうなw

366:名無し名人
08/12/17 07:10:28 xZqqweuq.net
549 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2008/12/16(火) 06:28:48 ID:8BapViLP
囲碁とかどうせ廃れるゲーム選択する時点で
そいつらには先見の眼がない

既に囲碁は韓国の国技でしょ~

367:名無し名人
08/12/23 01:37:57 FEmfkXkB.net
>>365
マジかよw

368:名無し名人
08/12/27 08:09:23 oShhYfil.net
>>367
得意のホラ話じゃないのか?
マークする日本選手は誰ですか?という質問にサッカーのブラジル代表がイチローと答えてたのと同じだ。

369:名無し名人
08/12/31 15:46:59 a9IuPD0X.net
10代での名人挑戦者が出たというのに囲碁板は寂れてる。

もし、今の将棋界でプロになりあっという間にA級棋士になり
10代で名人挑戦を決める若手が出てきたら相当に騒がれるだろう。

370:名無し名人
08/12/31 16:02:53 fuTrRxhu.net
囲碁 秀策
将棋 宗歩

二大亀頭

371:名無し名人
09/01/02 20:34:07 BJ3k6EGe.net
>>369
中韓がいなければ大騒ぎになっただろうけど

将棋だってもし中韓でも日本将棋が普及していて
羽生が国際戦に負け続けてれば
人気なんて出ないよ

372:名無し名人
09/01/09 10:04:41 Y2Th+xmz.net
知名度なんてメディアで取り上げられるかの違いだからなあ。
でも囲碁も将棋も好きな俺から見ても、
将棋の棋士の方が、それぞれキャラが立ってて面白いとは思うよ。
今のA級棋士なんてネタの宝庫だし


373:名無し名人
09/01/09 12:39:46 YfVK97kY.net
山崎、深浦、木村、渡辺、野月は面白い。
囲碁で面白い人といえば依田くらいしか思いつかない。

374:名無し名人
09/01/09 16:26:06 YIBFScLG.net
将棋は変わった人が多いから、至極まともな羽生が受けたんだな

375:名無し名人
09/01/09 18:18:24 3w27xCem.net
先崎が言うには、羽生が一番キチ○イに近いらしいが

376:名無し名人
09/01/09 19:32:55 eHoz1qxE.net
>>326
で答え出てるジャン

377:名無し名人
09/01/10 00:07:56 YkB3FjCX.net
>>373
チクンや禿宮だって面白い

378:名無し名人
09/01/10 00:48:11 DgH0R+0v.net
>>377
禿宮は微妙、チクンは天然。他人を笑わせる能力では無い。
天然だと将棋は加藤一二三がいる。
囲碁も大竹と林を組み合わせれば面白いが、あれも天然。

379:名無し名人
09/01/10 04:20:31 Lucvh1dI.net
>>1
将棋のハブも渡辺竜王?だっけに負けたんだろ

380:名無し名人
09/01/10 16:57:46 gK79yfKP.net
羽生のいるうちが華だと思うよ。
その先どうなるかは連盟や棋士が今どう動くか次第。
終わってから「さあ、どうしようか」では遅いのは碁界を見てもわかるだろう。

381:名無し名人
09/01/12 09:35:25 KFDh0MZ8.net
チェスでコンピューターが名人に勝つってゆっても、
ノートパソコンと市販ソフトでトーナメントに出て優勝というわけにはいかないでしょう。


382:名無し名人
09/01/13 00:09:17 Okz/rqZT.net
もう少しすりゃ
そうでもなくなるよ
チェスは普通にそうだし
将棋もその内
囲碁もね

383:名無し名人
09/01/13 01:03:53 uvOHDg5t.net
ノートパソコンどころか、携帯でも楽勝になるのは間違いないからなあ。
カンニング防止が真剣な課題になる。

384:萩原 ◆pa2Hiami/M
09/01/13 20:45:09 hrRMo39L.net
セドルの碁は「羽生マジック」的な感じがするなぁ。
チャンホは大山かな。

羽生以外の将棋棋士の知名度になると、ガクンと下がるからなぁ。
群雄割拠のほうが、好きな人は好きなんけどw

385:名無し名人
09/02/17 23:51:07 grY17UKu.net
しかし、羽生の知名度は凄いよなあ。
本当に抜群だよ、まったく興味のなさそうな10代の女の子でもほとんど知ってたし。
囲碁を趣味でやってるというと、羽生さんって強いんだよねって言われたこともあるw


386:名無し名人
09/02/25 16:11:58 ViemEA6y.net
俺の中では依田だな

387:名無し名人
09/02/25 23:14:09 llFCCXKD.net
依田が昔のイケメンのままだったらなあw

388:名無し名人
09/03/01 17:44:48 t5yqX+Ju.net
何だか知らんがとりあえず韓国人だろ

389:名無し名人
09/03/02 14:18:43 Sf84eR94.net
まあチョウウなんだろうけど、羽生と違って囲碁将棋番組以外で見たことねーな。

390:名無し名人
09/03/02 15:53:08 Ia9NAgsn.net
井山に期待

391:名無し名人
09/03/02 17:27:12 lRAb+zZf.net
進藤ヒカル?もしくは藤原佐為とか?w

392:名無し名人
09/03/02 22:16:05 mNa3HRDu.net
羽生は日本一じゃなくて世界一だからな

393:名無し名人
09/03/03 01:07:05 UXStMEDk.net
いやチェスでは日本一

394:名無し名人
09/03/07 14:29:19 bpWfOyPL.net
テレビでは、将棋は渡辺や佐藤を情熱大陸で見たことあるけど、
囲碁棋士はないな。もうちょっとアピールしてもいいと思うが

395:名無し名人
09/03/07 18:16:11 1jqS6Suz.net
碁だとテレビの絵的に一般視聴者にアピールしづらいんじゃないか?
対局中や終局後の盤面と棋士の表情の対比は欠かせんと思うが、
将棋の駒みたいに動いて攻め込んでいく訳でもないから
「死んでた石が息を吹き返した!」とナレーション入れてもピンとこないだろうし。
しかも将棋だろうが碁だろうが実際の棋士はアニメみたいに物凄い
表情をする訳でもない。

396:名無し名人
09/03/07 18:25:28 VBHINGWm.net
将棋の棋士は羽生なんか表情がころころ変わるよ

397:名無し名人
09/03/07 21:21:46 teIrH435.net
>>395
> 「死んでた石が息を吹き返した!」

それいいじゃないかw

398:名無し名人
09/03/07 21:43:49 HrjFF/j/.net
羽生はいないけど森内みたいのなら世界中に居る
そんな世界

399:名無し名人
09/03/11 18:11:31 CWr057Rx.net
誰だろうな~
チョウウなんだろうけど、それも寂しい

400:名無し募集中。。。
09/03/11 19:00:36 j/TyWOcB.net
>>382
そのうちパラリンピックの記録がオリンピッケの記録を上回るようになるだろうな
そのうち

401:名無し名人
09/03/12 04:47:25 mVYi11in.net
依田が3~4冠持ってれば文句無しなんだが…

402:名無し名人
09/03/13 00:05:44 CvbRD4Ez.net
>>396
武宮ほどは変わらないだろwwww

403:名無し名人
09/03/13 23:28:28 ROee7E7w.net
高尾

404:名無し名人
09/03/14 01:09:34 22JLWR/D.net
秀策って堀田さんが言ってた

405:名無し名人
09/03/19 04:54:02 S5lTDJC8.net
今も昔も武宮だろうな、進歩が無いのは悲しいが・・・

406:名無し名人
09/04/09 22:17:33 8TTzw55v.net
将棋界の張栩 羽生善治

序列 羽生 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08     契約金  
一位 名人 ● ■ ■ ■ ■ ■ ○ ● ● ■ ■ ○ 3億6000万円 7番 9h 朝日新聞・毎日新聞
一位 竜王 ■ ■ ■ ● ○ ○ ● ■ ■ ■ ■ ● 3億4150万円 7番 8h 読売新聞
三位 棋聖 ■ ■ ■ ○ ● ■ ■ ■ ● ■ ■ ○ 1億4650万円 5番 4h 産経新聞

四位 王位 ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ○ ○ ○ ● ● 1億2380万円 7番 8h 三社連合
五位 王座 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1億 960万円 5番 5h 日経新聞
六位 棋王 ○ ○ ○ ○ ○ ● ■ ○ ● ■ ● ■ 1億 351万円 5番 4h 新聞連盟
七位 王将 ○ ○ ○ ○ ● ○ ● ○ ○ ○ ○ ○    7800万円 7番 8h スポーツニッポン

○タイトル獲得
●挑戦失敗or失冠
■予選敗退

407:名無し名人
09/06/13 11:14:44 NcNSWUVO.net
井山かね、今のところ。
将棋の棋士の方が個性が強い人が多いと思うな。
あと、もうちょっとメディアに取り上げてもらうように働きかければいいのに。
将棋の棋士は民放でもたまに見かけるが、囲碁は皆無だぞ。
囲碁ファンとしては少し寂しい

408:名無し名人
09/06/13 16:17:47 VKDm5b/m.net
おっさん囲碁棋士っは何かあれだからな
姿勢悪いし、オーバーな動作でぶつくさいうし見苦しい
若い奴はいい感じのがいるが日本人でこれって奴がいないし露出が少ない

409:名無し名人
09/06/20 09:49:42 jodKh+zo.net
ちゃんほ せどる

410:名無し名人
09/06/20 13:39:48 7+druzwz.net
将棋と囲碁ってパチンコとパチスロの関係と似ている気がする。
どちらがどうなどの考察をだれか頼む

411:名無し名人
09/06/22 21:27:15 aNAgIRdq.net
27年間チェスの世界チャンピオンだった物理学者エマニュエル・ラスカーの言葉

「チェスは、この地球上に限定されたゲームであるが、囲碁はもっと宇宙的だ。
もし、地球外に文明があって、その住民が我々と同じようなゲームをしているとしたならば、
まちがいなくそれは囲碁であろう。」

「チェスはただのゲームであり、芸術や科学と一緒にすることはできない。」


412:名無し名人
09/06/25 01:41:00 LlAcuwXA.net
>>410
中押しできるのは囲碁とパチスロだけ


413:名無し名人
09/06/25 02:23:49 P90QQK/u.net
囲碁といえば俺

414:名無し名人
09/06/25 12:23:18 XuNVRJAt.net
>>412
だれがうまいこと言えと…

415:名無し名人
09/06/29 21:02:37 +UK1Blmb.net
羽生は常識人だからな。
羽生以前の将棋界はキ○ガイの世界だったから、余計羽生が引き立つ。

井山が韓国や中国をなぎ倒せば注目されるよ

416:名無し名人
09/07/14 09:15:34 OIbURccX.net
羽生が常識人だと?
テレビの力は恐ろしいな

417:名無し名人
09/07/26 16:04:52 fa2F22Uk.net
現在5冠のちょうう

418:名無し名人
09/10/06 15:14:19 ggFPU1RL.net
井山に期待するしかない
張栩では爆発的な人気うpは期待できない…

419:名無し名人
10/06/14 17:54:21 KRYwC7pH.net
羽生は常識人ではないだろww


420:名無し名人
10/06/14 17:55:19 KRYwC7pH.net
やばい
一年の書き込みにレス返してしまったぜww

421:名無し名人
10/08/23 00:42:25 cyX2Og7G.net
まあ羽生みたいのは他の業界にだっていないよ・・・

422:名無し名人
10/08/27 13:48:43 KRp7CsIi.net
>>421
公式戦119連勝
全日本選手権9連覇
世界選手権7連覇
オリンピック2連覇

なんて奴もいるが羽生には敵わんな

423:名無し名人
10/08/27 15:33:01 g7OlKNSF.net
日本にはいないけど韓国だと李昌鎬は羽生以上の存在だよ。
李昌鎬は羽生より若いけど羽生より獲得タイトル数も
勝利数も勝率も上。

424:名無しさん@実況は実況板で
10/08/27 17:42:07 Pdso+quc.net
 おらん

425:名無し名人
10/09/02 18:42:58 8ahTsFUe.net
将棋といえば藤井

426:名無し名人
10/09/09 21:18:54 6iqMfg2b.net
将棋といえば一二三

427:秀紳親衛隊 ◆mYFwHXwVXU
10/09/10 00:06:51 6ap/N5TW.net
うっくんに決まっとるやないか!

428:名無しさん@実況は実況板で
10/09/10 12:47:48 xN/8dfgQ.net
李昌鎬

429:名無し名人
10/09/10 21:46:28 NNYoxKaN.net
チョン

430:名無し名人
10/09/16 06:12:41 MERPu1XT.net
張栩棋聖は日本のナンバー1といっても良い存在なのに、
いつまで経っても次のスレが立つ気配がないのだが…。
もしかして人気ないの?

431:名無し名人
10/09/16 06:14:08 MERPu1XT.net
誤爆でした

432:名無し名人
10/10/24 19:48:35 YoUQe0Ak.net
他の競技は羽生並の天才が続々出てきたな
特にゴルフの石川やフィギュアの浅田がすごい
こんな天才はなかなか出ないだろう

433:名無し名人
10/11/03 00:37:04 cK3IGt05.net
チクンだな

434:名無し名人
10/11/27 23:22:00 Ai/M4llU.net
井山って左利きだし将棋の山崎とイメージがかぶる。
格は違うけど

435:名無し名人
10/12/04 17:30:20 0H7F1t9z.net
このスレまだあったのか

436:あ
10/12/28 16:15:13 TC6l7EIW.net
日本だったら
井山裕太だろ!!
まあ世界にはもっと強いのがうじゃうじゃ
いるけど。。。。笑

437:名無し名人
11/01/01 21:49:21 gOaQ62oQ.net
トークがおもろいちくん先生だろ。
TV映りの良さなら梅沢先生じゃないの。

438:sage
11/04/11 13:26:52.77 c0urpE+V.net
羽生は個性豊かなチャイルドブランドが出揃った時に満を持して現れたからな
さながら将棋の王子様
ならば青学の部長が眼鏡キャラだったのも納得できる

439:名無し名人
11/04/11 23:56:40.18 4XjjJ7nM.net
残念ながら井山も張もチクンも梅沢も囲碁ファンにしかわからない程度の知名度


羽生は将棋詳しくなくても名前聞いたことあるやつ多いと思う

囲碁にもそれぐらいの人物が出てきて欲しい。

440:名無し名人
11/04/12 23:59:08.89 cqU2TdWH.net
>>434
井山は左利きではない。
幼い頃に左手で打つように指導されただけ。

441:名無し名人
11/04/13 00:10:19.22 ck56xeul.net
羽生さんだって井山の年齢の時の世間的知名度は全然だろ。
井山はこれから囲碁界の羽生になるチャンスがある。

442:名無し名人
11/04/13 08:08:49.17 cSbb7Iyo.net
囲碁の世界は全く解らないけど、
本因坊秀作は知ってる。


将棋は昔は大山康晴。今は羽生善治
囲碁は今も昔も本因坊秀作

443:名無し名人
11/04/13 18:03:13.94 jHtzDhxy.net
>>441
可能性の話をされてもな

444:名無し名人
11/04/13 18:19:58.81 459y7HfQ.net
ちくんセンセーは非囲碁ファンには無名かな~

445:名無し名人
11/04/13 23:00:04.84 Jh8aQEEB.net
趙治勲

446:名無し名人
11/04/14 00:32:58.32 BQGLEOSg.net
碁といえば李昌鎬
井山とか小者の名前を挙げる奴はど素人。

447:名無し名人
11/04/14 02:01:35.43 JkuDaY+2.net
だからそのツウじゃないど素人でも知ってるくらいの有名棋士は誰か、と言ってるんだよ

448:名無し名人
11/04/14 02:55:11.71 j3tzAN/Z.net
まぁ世界一強い李昌鎬でも
日本人全体だとその名前知ってるのは1%くらいかもしれんね
張栩や井山でも大して変わらんだろう
囲碁やってるやつは知ってるし、やってないやつは知らないというレベル
囲碁やったことないけど名前は知ってるというのはいないんじゃないかな

449:名無し名人
11/04/14 14:57:03.97 JkuDaY+2.net
日本人全体の1%もいるわけがないだろう?!100数十万人だぞ!
囲碁打つ人口ほぼ全員が李昌鎬の名前を知ってて…、とまずこの時点でムリ

450:名無し名人
11/04/14 15:16:51.92 c1qoS0BK.net
李昌鎬はそもそも誰も読めないだろ。
読み方だけ聞いても人名とは思わずに下手すりゃルチャの固め技か何かと
思われるんじゃないか?
名前で言えば張栩も字面だけだと関取と間違われそうだ。
名前を聞いて「聞いたことがある気がする」となるのはやっぱチクンじゃないの?
顔だけでも「見たことある」となるかも知れんが、こっちはまあよくよく
追求してみると
 「昨日御徒町のガード下で」
 「いや、俺は金町のおでんやで見たぞ」
とか残念な要素がかなり含まれてくると思う。

451:名無し名人
11/04/14 15:53:27.95 wL9nx6sj.net
スマスマにでたまんいも

452:名無し名人
11/04/14 16:29:41.82 bejSTRiu.net
多分だが囲碁やってない人達の中でまだ一番有名なのは搭矢行洋じゃないかな

453:名無し名人
11/04/14 17:27:09.32 wL9nx6sj.net
>>452
それがありならsaiだろw

454:名無し名人
11/04/14 19:55:38.46 QklOR2jY.net
新聞をよく読む人には張栩と井山は一応知られてると思うよ。
元将棋ファン→囲碁好きになった俺が囲碁棋士に興味を持ちはじめた時に
「あ、この人知ってる」
って思ったのは、張栩、高尾、依田、山下、趙、小林。
将棋ファンだと一般人よりちょっと詳しくなる。

455:名無し名人
11/04/14 23:41:35.34 JkuDaY+2.net
羽生の名前が将棋も全く知らない一般人にまで知れ渡ってるのは、
やっぱり7冠全制覇の功績によるところが大きいだろ
井山あたりが今後にそれに匹敵する実績残せばあるいはそうなれるかもしれないが、前途は多難…

メディアへの露出度だけ考えるならやっぱりヒカ碁アニメのGoGo囲碁コーナーへずっと出演してた
ゆかりセンセーだけど、囲碁界における実力、立ち位置じゃ「将棋の羽生」には遠く及ばない

456:名無し名人
11/04/15 00:18:03.37 7qDfFeWh.net
羽生は化物みたいに強いのに
寝ぐせとか公文式みたいにいじれる要素があったからな
そこが一般人には親しみやすかったんだろうな

457:名無し名人
11/05/12 02:49:58.27 88AVYYIt.net
よく言われてるように平成の囲碁と将棋の差は
羽生の差よね。

458:名無し名人
11/05/16 19:54:37.13 mhk0BQAg.net
20代だけど
武宮だったら「なんかテレビで見たことある~」くらいには言われるぞw
そんな頻繁に目にされてるわけではないだろうに
スキンヘッドのくせに明るい口調
そして囲碁というバックグラウンドがインパクトあるんだろうなぁ

李昌鎬は韓国で囲碁を打てない女子高生が写メとってくらしい国民的スターみたいだな
むしろ韓国では将棋の李昌鎬って誰よ?じゃね?

459:名無し名人
11/08/09 16:34:21.30 uui5iSk2.net
>>455
こないだ何かのCMにも出てたな…何のCMだったか、露出度だけなら確かに高いw

460:名無し名人
12/04/12 01:45:46.20 0rxXpZq5.net
坂田栄男
カミソリ坂田
しのぎの坂田
小林光一
趙治勲

461:名無し名人
12/04/12 19:12:23.98 0rxXpZq5.net
将棋は大山康晴
囲碁は坂田栄男だろぅ

462:名無し名人
12/04/15 15:15:31.15 1Fnzf2KF.net
>>456
そうなんです。よい所に気付きましたね。
一般人からは将棋も囲碁も難しそうで堅いイメージがあるかも知れません。
去年の名人戦では朝髪の毛に糸クズがあり女将が取り除きました。BS放送でもその場面映りました。
糸クズ、寝癖、欠伸などします。
公文式、ヨーグルトなどCMも時々やって欲しいです。
渡辺竜王がCMやるとしたら何がいいですかね?


463:名無し名人
12/04/15 21:40:20.22 1FetCMSq.net
チクンだって羽生並みにいじれると思うけどな
まあ今は羽生程の強さは無いが

464:名無し名人
12/04/16 04:18:05.89 fjNcVLey.net
宗谷冬司名人(3月のライオン)のモデル 羽生善治
塔矢洋行名人(ヒカルの碁)のモデル 小林光一

という訳で強いて上げるならコバコウだろうな

465:名無し名人
12/04/26 16:38:57.68 Lv0SkORy.net
羽生のように長い期間タイトル総なめは囲碁界にいるのかな?
せめて、小池のような伝説の輩が出てくると盛り上がるのにな、寂しい限りだ。

466:名無し名人
12/04/27 22:58:46.57 neaLlN7P.net


島朗が初代竜王の時、将棋知らない人の間でもハンサムなルックスやアルマーニが話題になった。

渡辺明は竜王8連覇してる。竜王5連覇して初代永世竜王になった。しかし将棋を全く知らない人の間では話題にならない。

若かりし頃の郷田のようなルックスだったら普及に大きく貢献できたのになー。

全く将棋の知らないお宅系の若い女の子で、カメラ持って若い羽生や初期の郷田の追っかけが居ました。
特にイケメン郷田の人気は凄かったです。

ハンサムな郷田の追っかけがきっかけで将棋を始めた女の子沢山いたんですよ。

467:名無し名人
12/04/29 04:47:22.19 aK7RVjK8.net


昔の羽生善治名人
スレリンク(mukashi板)

羽生善治応援スレ
スレリンク(math板)

468:名無し名人
12/04/30 21:22:35.17 udLyv9uh.net
万波妹は羽生を超えている。

469:名無し名人
12/05/06 14:27:42.64 qmWWGTY2.net
見た目的には羽根が無難じゃないかな

470:名無し名人
12/05/10 19:10:59.92 oURIaohY.net
羽生さんは対戦相手を研究するの?
特に森内名人と渡辺竜王を。そんな余裕無いのかな?

471:名無し名人
12/05/10 22:57:20.63 MRH9/fIq.net
将棋を知ることが第一。勝ち負けは二の次。
自分が研究した手の内を対局ではなく感想戦や著書で晒す。

フランスでのチェスの大会に出るためにフランス語習得。
将棋の名人戦の直前にチェスでGMと対戦。

羽生はそういう人。

472:名無し名人
12/05/11 21:16:33.08 e2FD3ouv.net
努力のレベルが並みの人間のレベルじゃねえ天才に努力までされたら
鬼だよ

473:名無し名人
12/05/13 23:07:07.23 7SM0v6Y1.net

羽生さんって今世間での知名度ってどのくらいあるんだろ
全くメディアに登場しないし興味ある

世間では過去の人って感じなのかな

将棋なんて(囲碁もだけど)特殊のマニアたちがやってるだけで
若い人なんてほとんど興味を示さない代物だし


474:名無し名人
12/05/13 23:13:44.13 UtXL6Kg0.net
駒の動かし方すら知らなかった半年前の俺でも羽生さんの名前は知ってたぞ
羽生さんが書いた一般本って本屋の目立つところに置いてあるし


475:名無し名人
12/05/15 00:42:45.99 dh1nlauy.net
>>473
先月NHKのニュースで派手に取り上げられたばかりだろ。
将棋じゃなくてチェスでだけど。

476:名無し名人
12/05/15 11:21:51.68 nzfPq+sC.net
将棋は加藤一二三ですら全囲碁棋士よりも知名度が上だぞ

477:名無し名人
12/05/15 11:33:46.64 swase66u.net
羽生の〇〇とか

478:名無し名人
12/05/16 20:56:05.96 XnTJkcZc.net
今の十代とか羽生さん知らない人多そう。

479:名無し名人
12/05/17 00:39:38.43 fULhF6f5.net
ニコニコ生放送

将棋名人戦第1局(終局時間20時54分)
1日目 来場者182268 コメント103884
2日目 来場者309930 コメント209674

囲碁本因坊戦第1局(終局時間16時23分)
1日目 来場者81268 コメント36505 
2日目 来場者79393 コメント39096

480:名無し名人
12/05/22 02:15:40.54 jYBZHrr8.net
衆目に晒される様にageときましょう

481:名無し名人
12/05/22 13:19:23.95 j7JuA7Ej.net
最初に知ったのは彦坂直人ですが、そうですね、長期性とかでしょうか…
羽根直人とかでしょうか…

482:名無し名人
12/05/30 21:16:29.28 +6lnjo1l.net
羽生王位に挑戦する王位戦挑戦決定戦。渡辺竜王(先手)対藤井九段は渡辺大優勢から両者秒読み。ファンタの応酬で藤井大逆転しました。
羽生王位防衛確定しました。

渡辺はタイトル戦3連続だと竜王戦にさしつかえると思って手を緩めたのか… ?

わざと負けて王座戦と順位戦対羽生に研究温存か? まじに思えてきた。

羽生さん王位防衛おめでとうございました。

483:名無し名人
12/05/30 22:35:31.98 G/5yT4E5.net
今のところ井山

484:名無し名人
12/05/30 22:39:55.67 HqYdLiJ5.net
近代で最強の棋士って誰だろ
治勲加藤井山張林呉辺りがダンゴになってそうなイメージなんだが

485:名無し名人
12/05/31 00:09:54.56 JdfBn5Zx.net
羽生は実力もそうだが将棋界の枠を超えた人気者だからな
囲碁界にその2つの要件を満たす奴はおらんだろ

486:名無し名人
12/05/31 02:00:20.19 6EP1PKsL.net
70年以上前の呉清源&木谷実がそんな感じだったらしい。その頃がメディア
注目度・棋士の社会的地位も一番高い(日本囲碁界の)全盛期だったのかもな。

487: 
12/05/31 10:16:49.76 ISr5aN5g.net
依田は知名度あるのでは??

488:名無し名人
12/05/31 19:23:26.91 7kumuXuC.net
囲碁知らない人にはほぼ皆無。
呉清源は高齢の人なら囲碁やらない人でも名前ぐらいは聞いた事ある人いると思うけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch