【CS】ハンコン コックピット part37【PC】at GAMESPO
【CS】ハンコン コックピット part37【PC】 - 暇つぶし2ch349:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 08:40:33.50 rtoFcoAE0.net
俺もカーシムとフラシム両方やるけど場所取り過ぎて設置悩んだなー
VRにしてから大分スッキリした。手元見えんからHOTAS風しか無理な欠点あるけど
今はTrackRacerを増築して一体化してる

350:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 09:25:40.69 KkyWlVc70.net
>>346
ロードセルペダルでマグネット式のパドルとアナログパドルまで付いて
さらにスイッチボックスもあるというなかなか気合の入った製品だが、
デザインがおもちゃっぽいのが残念すぎる DDのトルクも不明だし

351:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 09:37:05.73 7BJR0Ms60.net
>>350
7.2Nmあるみたいだよ
おもちゃ感さえ除けばスペックだけならすごくお買い得に見える

352:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 09:43:55.67 oJOLbOgC0.net
見た目はアレだけどCSLDDやDD Proよりいいのかもわからんね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 09:56:36.41 7BJR0Ms60.net
URLリンク(support.turtlebeach.com)
これ見ると大体の機能全部入りセットだわ
FFBがどれだけイジれるかだけど、その辺問題なければこれ買っとけ的な感じはする

354:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 10:52:15.77 YJ04q5jS0.net
海外Amazonの評価見るとPCで使ってる人はコスパが良くてベルトやギヤドライブからのステップアップには高評価って感じだね
XBOXだと対応していないゲームが沢山あったりボタンバインドがやりにくいとかあるみたい
全体に数時間とか1週間で壊れたとかファームウェアアップしたら完全に死んだとかサポートがメールで1日一往復しかやり取りできないとか信頼性とかサポートにはまだ問題がありそう

355:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 11:27:40.17 48xOKgsQr.net
Conspitのペダル
Simagicキラーと言われるだけあって結構よさげだなぁ
URLリンク(www.instagram.com)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 12:01:22.35 UzN6IpIzr.net
中華メーカーはアクティブペダルのパクりは作らないのかな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 12:13:50.87 48xOKgsQr.net
ハードウェアとドライバレベルなら真似れば作るのは容易だけど
ActivePedalは実車コンストラクターの協力の元ソフトウェアの開発が肝だから難しいんじゃないか?

358:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe7-mpBQ)
24/04/11 15:26:27.77 XFcCVRRSM.net
simagicのソフトって使いやすい?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 16:20:23.81 W6sxoxc10.net
使いやすいけど常駐の負荷が高い

360:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 16:57:54.31 iONnAnk90.net
>>358
日本語対応になったから楽

361:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 03:16:01.79 LXVCyV5S0.net
>>359
え、そうなん?

362:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e29f-mpBQ)
24/04/12 09:16:09.70 i5BwOAyL0.net
どんだけ低スペックPCなんだか

363:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2c3-6H0X)
24/04/12 09:46:28.43 iUbs/m2K0.net
DS8Xで必要ないんで抜いちまったがリソースモニターで見てると結構CPUやメモリがスパイクしてたな
まぁ中華だから裏で色々やってるんだろう
流石にあれ常駐させるのは怖すぎる

364:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eed-pxX1)
24/04/12 09:47:14.14 tUMsGgkc0.net
Simagic、Asetekお使いの方にお尋ねします。動かなかったゲームの経験が有れば教えてください。ETS2やSnowrunner系は大丈夫と聞きました。WreckfestやJDM、FH5やインディ系のゲームなども動けば良いなと思ってます。

365:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-mqcc)
24/04/12 10:07:15.98 u5ggxZ6Fr.net
PCのゲームならどれも自身で軸やパドル、ボタンアサインすれば使えるはず
GT7のように機器ごとに専用のドライバ用意する方式とは違って単にプリセットが用意されてるだけなのでプリセットがなければ自分でアサインすりゃいい

366:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 10:28:54.83 tUMsGgkc0.net
>>365
あざっす。ピカーがPC版のFMはMOZAに対応してない(動くがFFBが異常)と動画上げてたので稀にその様なゲームがあるのでは考えてます。実体験有れば嬉しい。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 10:44:55.85 5n+tDWKWd.net
PC、steamなら何でも対応してる訳じゃないよ
CSとのマルチだと対応ハンコンが決まってるし
話題のJDMはロジ、スラマス、Fanatecしか対応してない

368:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 11:05:19.71 uDx6H7rk0.net
ハンドル部分は対応してないとFFBが来ないとかありそうだけど

369:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 11:07:33.81 APH6o+f50.net
>>366
MOZAは確かに動かないPCゲームがいくつかあるらしいが公式でパッチとか動かすための設定方法とかをアップしてる
>>365
自由にアサインできるからといって確実に動く訳ではないよ
JDMなんかはファナテックのシフター1速は認識してくれたがそれ以外はアサインできなかった
自分のシフターのキャリブレーションが甘くなってた可能性もあるけどね
>>367
JDMは最初プリセット選択しかなかったけど途中のバージョンアップで自由にアサインできるようになってたから上記のファナテックシフター以外は手持ちのデバイスみんなアサインできたよ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 12:43:42.65 tqZjcZd40.net
自作のハンコンですら使えるんだからPCが認識さえしてればどうとでもなるんじゃない?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 13:40:26.72 APH6o+f50.net
>>370
この前エピックで貰ったダカールラリーだけどActivePedalのブレーキがまともにアサインできなかった

372:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 18:54:43.17 2Ayz93DX0.net
PCが認識するのとソフトが認識するのには天と地の差がある
有名どころのiRacing、アセコル、ACC、rf2とかは全て認識するけど
全体から見ると全て認識するソフトの方が少ない

373:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 21:12:09.13 tqZjcZd40.net
RBRみたいな古いゲームだと当時は存在すらしてなかった対応外のデバイスでやることになるけど、
ほぼほぼ使えるの何でだろう?

374:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-mqcc)
24/04/12 21:40:00.35 u5ggxZ6Fr.net
>>373
大抵は軸とかボタンアサインだけでDfviceIDまで見てないからね
俺も知らなかったけどJDMはどうもその辺りの機器種別まで見ているようだけど大体は箱コンのエミュレータ通せば使えるはず
以前NFS2015でハンドブレーキが認識しない現象あったけど箱コンのエミュレータ通して認識させてた

375:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 23:34:48.63 mUTC9iES0.net
directinputのゲームは柔軟性があるんじゃね
知らんけど

376:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 00:04:01.90 h10Ni2eD0.net
調べたら最近のレースゲーも一部除いてdirectinputなんだな
なら見当外れか

377:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 00:15:12.73 F0feafZc0.net
>>376
PCではXBOXコンが標準的やからx360ceとかのエミュ介してXBoxコンからの入力としてやれば大抵は動く
但しそもそもデバイス固定で作り込んでるゲームなんて一部アーケードしかないわけね
だからほとんどのゲーム、ジムでは真新しいハンコンでもアサインをマニュアルで割り当てちゃえば動く

378:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 00:33:12.80 A2TodYkP0.net
ジム・カスタムですね

379:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e261-aQbW)
24/04/13 00:36:38.70 tCl8NmIy0.net
そういやsimagicをdirt rally2.0で使うには修正ファイル入れなきゃまともに遊べなかった記憶ある

380:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-mqcc)
24/04/13 01:46:25.94 +e77Xx8jr.net
>>379
単にFFB最適化のカスタム設定入れろよってことだけだろ

381:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a35f-RaQM)
24/04/13 01:54:33.09 Ui+3ZKq40.net
ハンコンでザブングル動かしてえ

382:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e261-aQbW)
24/04/13 06:06:48.45 tCl8NmIy0.net
>>380
simagicが公表してるFFB推奨設定とは別のFFB抜けを修正するやつのことね

383:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 09:05:31.54 AI7tb6Ag0.net
>>382
どこでダウンロードできるの?
FFB抜けしたことないけど入れると良くなる?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 11:14:56.19 +e77Xx8jr.net
>>383
dirt rally 2.0 simagic でググればすぐに分かるだろ

385:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e24b-BP7c)
24/04/13 13:24:48.68 JGSGJhdf0.net
コックピット導入を検討しています
プレイしているタイトルはWRC>Dirt Rally 2.0>>>ACCという感じです

色々と調べてみると、コックピットを構築している人でもモーションシムを導入している人が
かなり少ない印象なんですがなぜでしょうか?
価格に対して効果が薄いとか、そもそもリアリティがないということでしょうか

386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c64c-lyNC)
24/04/13 14:27:20.11 76FpjclV0.net
>>385
一番の理由は単に値段が高すぎるのと設置スペースの問題だと思う
後はプロ用のシミュレータにはあまり使われてなくて、実車経験者だと違和感あるので嫌われる

387:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eed-pxX1)
24/04/13 15:02:31.01 VUEgvpL+0.net
>>364
です。
皆さん色々ご意見ありがとう。有名所のゲームは色々パッチが出ているみたいですね。Asetekも有名なゲームは専用アプリからゲーム別にパッチ当てられる様です。引き続きお心当たり(特にマイナーゲーム)のご経験があればよろしくお願いします。取り急ぎお礼まで。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 18:14:33.14 ag7Fnisz0.net
>>385
既に構築してしまったコックピットをモーション化するのは結構ハードル高いからな
シリンダーだけ追加するタイプもあるけど上手くマッチするとも限らないし追加タイプでも結構な値段がする
フルセットを買うと元から持ってるコックピットが無駄になる
フルセットもコスパが良いのはDOF REALITY H3とかYaw2くらいで3軸以上動くのは軒並み100万超えてくるからね
Gを傾きで表現するからリアルじゃないのは確かだけどそれならG表現はやめて登り下りやバンクの傾き表現だけやらせればリアリティあるよ
ラリーとか飛行機とか激しく姿勢が変化するゲームならGなくてもめっちゃ動くよ
モーションは速く走るためにはほぼ効果がなくてむしろ邪魔まであるから雰囲気向上のためだけに50万オーバー突っ込めるかどうかだね

389:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 20:46:23.98 444CjnCoH.net
ps3のテストドライブ2アンリミテッドだと?
GTフォースプロは動くけどスラストマスター動かないとかね
ちょっと古くて恐縮だけど
今で言うmozaは 新しいから
対応していないゲームがそこそこあると言う現象と似ている。
新参のメーカーだとそういうことつい最近このゲーム安かったから名作だと言うから買ってみたのよ、そしたらこういう結果になった
だから最低限ロジクールは1台
持っておいた方が良いね まず動くから

390:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 20:51:29.24 Ui+3ZKq40.net
いらんだろ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 21:03:17.37 JImaARBm0.net
PC版の話をしてるのにPS3持ち出されてもね・・・CSなんて基本的にハンコンもライセンス認証の囲い込みの世界だから・・・
それにベースはリグに固定しているし、ベルトやDD経験した人はロジを軽く一回回すだけでこりゃ無いわってなる

392:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 23:44:53.29 GVm7LLZk0.net
VR使用においてのそれぞれの問題
PS5
没入感はあるが走行はリッジレーサーの様な画質で遠景はボヤける
※ショールームは良き
VR2
中心点の外側がボヤける
ソフト
レースで使えないUI
この内走行中の画質に関してはPS5Proが出てソフト側も対応すれば改善される可能性がある
しかし対応が簡単なUIが今になっても改善されない事を考えるとポリフォがその程度の事にリソースを割く事にもGOが出ない程VR2が売れてないと推察される
以上の事からVR2Proが出る可能性は限りなく低いと考えられ
中心点の外側がボヤけるというVR2特有の問題は改善されない可能性が高い

挙げ句の果て

余りにも売れないので

恥も外聞もプライドもポリシーもなくPC版をだすグダグダさ
そして生産停止という最悪の終わりかた

393:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 07:17:22.84 cSu2vBWP0.net
PCのVRでもPICO は売れてるがメタクエストは売れないもんだから急遽値段を7500円位下げて売りに出したけど、デモンストレーションの仕方が前者は体感できるが、後者は取り外しができないよう展示したことが売り上げに差が出た状態。ましてやPS VR2なんてデモンストレーションをせずにあれだけ高額でいくらなら買いますかと言うアンケートを取らずに強気で出したもんだから大爆死

394:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 07:22:15.66 cSu2vBWP0.net
VRに関してはVR酔いもあるので
それを見越して、どの程度の人々がそれを克服して、欲しいと思ってくれるのかと言うデモンストレーションをせずに、強気の姿勢で売りに出しても売れるわけはなく
その点PICOがそこそこ売れているのは、デモンストレーションをしっかりやって、なおかつ手の届く範囲の値段設定と言う、しかも単独でいろいろ楽しめるならそれを買うと言うことができているからじゃないかなって思ってる。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 07:27:28.59 dVFFVYUv0.net
連投バカNG

396:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 08:32:45.60 ot+vf/Do0.net
PICOよりメタクエストの方が販売数多いと思ってたけど違うの?規模から全く次元が違うと認識してたけど逆だったんだね

397:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 08:43:01.01 QDy4Qjn/0.net
いや売れてないよPICOは
Steamのシェア見ればメタの一人勝ち

アメリカの調査会社の市場調査でもこんな感じだし
URLリンク(i.gzn.jp)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 09:24:49.47 EJ1CxXys0.net
>>385
一度10万くらい使ってコックピット組んじゃうと中々次のコックピットへ移行ってできないから資金に余裕があってアトラクション的な楽しさに価値を見出せるならいきなりモーションコックピットに行くのも悪くはないと思う
ラリーを良くやるならヨー軸があるモーションが必須だと思う
モーションシムのスペックで4軸とか7軸とかあるけどあれは使用しているシリンダー数であってロールピッチヨーの回転3軸がどの範囲で動くのか確認した方がよい
DOF REALITY H3はロールピッチはあるけどヨーはテールスライドの表現までなのでラリーやドリフトにはむしろ向いている
Yaw2はロールピッチの可動域も広くヨーはオプション追加で360度回るようになるのでフライトシムにバッチリハマる
Yaw2は日本で購入したと言うレビュー見た事ないので輸入できるのか不明ですが

399:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 09:31:16.24 X8CFFQGe0.net
自作じゃ売れないけど、TrackRacerとかだと売れるから安心して移行できる

400:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 09:34:55.86 PWNmStoD0.net
フライトシムのモーションはこれに限る
URLリンク(www.youtube.com)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 17:01:31.80 cGotO7N20.net
>>400
昔セガのゲーセンにあったやつ思いだすわ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 17:58:32.23 A876uxGq0.net
はじめまして、T300RSとストラッセのコックピット買いました。
よろしくお願いします!
いきなりDDは行けなかった笑

403:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-EKc8)
24/04/14 18:11:51.90 ZZKjyrhOd.net
>>402
ようこそ沼の入口へ

404:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf40-Pazu)
24/04/14 19:38:45.81 vZdhcEie0.net
初めてのコクピット欲しいなと思い始めてるんだけど、Track Racerはゴミみたいな記事を読んで止めたほうがいいのかな? SimlabとかNext Level Racing買った方が幸せになれる?

お金かけるんだったらトリプルモニターも一緒に手配しようかと思うんだけど、32+34+32とかiracingでできるのかな?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 21:26:35.32 EJ1CxXys0.net
>>404
タップ硬かったらさらしたりバリをヤスリで削ったり自分でできるならまあ良いのでは
鉄板のブラケット類は普通にコスパ良いのでブラケット流用+アルミフレーム自作がおすすめだけど自作で下げられるコストは2~3万程度だから自分の技術と手間賃にそれだけの価値があるかどうかだね
金に糸目をつけないならSimLabとか買った方が精度も見た目も良い
トリプルモニタースタンドとか位置合わせがTRAK RACERとか最悪なのでSimLabが良いらしいよ
何で真ん中が34なのか知らないけどあまりサイズ違いで組んでる人は見かけないね
TRAK RACERのスタンドは32インチx3で本当にギリギリだったから34インチx3は無理じゃないかな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 21:46:48.61 ND6KRcjV0.net
>>402
その会社大丈夫なの?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 23:17:02.84 FuM+NGyf0.net
>>403
やっぱり沼ですか、しかも入り口ですかw
>>406
グランツーリスモの宮園さんがYouTubeでプロモやってたのでベストじゃないにせよ悪くはないのかと思って選びました!
だったんですけど、机で結構行けたんでコックピットはキャンセルしてしまったw
調べてもキリがなくてどれがいいか決めきれないんですよねー

408:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3710-1S7i)
24/04/14 23:28:16.09 T1cGicO/0.net
ストラッセ知らないのはモグリ
国内コクピメーカー知らないなんて

409:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 01:05:01.85 YBmV7f2x0.net
ホイールスタンドプロ使ってるが、座面高が
40cm以上ある椅子だと駄目だな・・・

410:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 03:39:02.45 F/qYFv4W0.net
>>404
TR使ってるけど大した不満ないよ
国内で買えるし、最悪自作とちゃんぽんすればいいし。
ただ、モニターのインチ違いはあまりお勧めできんかも…たまに変態な外人してるけど
FoVしっかり設定できるならあり

411:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 04:07:16.18 +02fEEKld.net
ウチはちょっと前にNEXT LEVEL RACINGのGT LITE買ったよ
T300RSで使ってるけど、めっちゃ快適になった
最初はスタンド使ってたんだけど、急な切り返しでちょっと力んだ時なんかにスタンドごと傾いてしまったりってのがたまに起こって、それが嫌で購入に踏み切った
やはり体重で支えてるから安定感が違うね
そして沼とは言ったもんで、もう既に更に上のグレードが欲しくなってしまっているこのごろである

412:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 08:49:35.18 /H2E+NPV0.net
>>386,388,398
具体的にありがとうございます
最初に大きな投資が必要になるうえにリアルというわけではないんですね
モーションシムでダートを走っている動画を見てコックピットに興味を持ったんですが
いやー悩むなあ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 09:10:11.28 M+7DAlj70.net
>>412
乗ってる感は凄く出るよ
風と振動を追加してるからVRでやると没入感はかなりいい、速く走るのには役立ってないけど
唯一違和感があるのはテールスライドしたあとの戻りが変な浮遊感がいまいち
クラッシュした時は上手く表現してると思う

414:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 10:20:21.78 s/8GkW3M0.net
なんか呪文のようにTRAK RACERの悪口言う人居るけどコスパも良いし悪くないぞ
初期の頃は切り粉や梱包が雑だったけど最近買った部品はかなりマシになってた
トリプルモニタースタンドも問題無いし肝心なのはマウント部分だからSIM Labのアダプター使ってるから調整も自由自在だし
SIM Lab推しの奴って送料込みの金額知らないエアー君だろ
とんでもねえ送料掛かるぞ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 10:36:59.96 s5dU0WRWd.net
>>407
気がつくとハンドルやらペダルが周りにゴロンゴロンしている様になりますね。金額は計算しませんw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 10:41:29.36 JFj2OV5e0.net
simagicの50mmQR採用してるステアリングを手前に出したい場合、スペーサーってあるんでしょうか?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 10:44:50.14 TddufNwT0.net
Simagicをはじめ、MOZA、CAMMUSは実車のクイックリリース使ってるんだから
実車のスペーサーで延長すればいいんじゃないか?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 10:45:46.04 TddufNwT0.net
またはディープコーンのステアに替えるか

419:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1724-9qB5)
24/04/15 11:13:24.69 QM6SMZy90.net
>>412
リアルと楽しいは違うからね
ダートでサイドターンした時とかフォルツァの吊るし乗用車で雨でリアが滑った時とかACCでコーナーから飛び出して大きくスピンしながらサイドウォールに突っ込んでいく時とかF1オランダGPの急バンクを斜めになって走ってる時とか本当に楽しいよ
>>413
足が固定だとどうしてもリアが滑った後元のポジションに戻らなくてはいけないのでこっそりとジンワリ戻っていくんだよね
あれが違和感を感じる原因なのでしょうね
その点Yaw2は元に戻る必要がないので自然な動きをしてくれそうなんだけどモニターも含めて全ての機材を上物に載せる必要があるから重量とか慣性モーメントに耐えられるのかレビューデータとか少なすぎて不安なんだよな
VRでフライトシムってのがメインの使い方になるんだろうか

420:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1724-9qB5)
24/04/15 12:11:15.75 QM6SMZy90.net
>>416
15cmと20cmがある
URLリンク(dele.io)
ただしあまり精度は良くない
両端ともハメ合い部とかないのでボルト穴分のガタがある
自分で芯出しが必要

421:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 12:33:51.61 HXVTOy5Jd.net
GT NEOをマグリンクにするためクイックリリースを取り外そうとしたら2つのコネクターのうち大きい方のコネクター(ベースからの電源供給用)を抜く際本体の受け側のコネクターごともげてしまった
やっちまったよ
半田付けし直せば治りそうだが経験無いし修理出すのもめんどい
半田2点で固定されてるだけっぽいので
これからマグリンク付けようって人は気をつけて
マグリンクで使用するコネクターは無事なのでとりあえずこのままいくけど

422:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 17:09:00.40 QM6SMZy90.net
>>414
SimLab製品欲しいんだけど送料が高すぎて手が出ないわ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 18:08:58.75 TddufNwT0.net
ジェネさんがC社(CAMMUS?)のサポートやめるかもってSNSで発言してるね
何かあったのかな?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 18:33:21.08 MuFWwjms0.net
ちょっと前に新商品の提供受けてレビュー始める前、他のレビュワーが公式おk出す前に画像出したりしてて
なんか公式に苦言言ったりしてたけど、そういう関連の話かもしれん

425:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 19:21:06.69 IkO2xC6Kr.net
なんかCammusの技術者だか中の人だかが辞めてゴタゴタしてるらしい
ファームの不具合も今発生してるようだ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 19:45:45.45 hRMYIHVs0.net
やはりsimcubeしか勝たん

427:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 19:47:11.67 ebw7aP9v0.net
昨日コックピットキャンセルしたあと、SimLab同等のフレームをミスミで揃えようか迷ってる…
あとはシートが高い…

428:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 20:37:04.01 6i6XrGHH0.net
>>427
シートはヤフオクで86かスイスポ辺りを探せば安くつく。シムの場合リクライニングした方が絶対便利。モーションシム組むならセミバケも有りだけど

429:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 20:49:05.85 6i6XrGHH0.net
ちなみに86かスイスポがいいのは取付部が地面に水平になってるから。大概角度がついてるので加工が必要になる。水平でも位置決めピンが出てるものもあるからグラインダーか何かで削り取るかアルミフレームちょん切って逃がすか

430:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 21:00:07.55 6i6XrGHH0.net
レッグサポートもショルダーサポートも対G用の物だからハンコンくらいのトルクなら乗用シートで問題ないよ。雰囲気を楽しみたい、モーションとかならセミバケもいいけど基本乗り降りしやすい、休憩しやすいを考慮した方がいいと思う。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 21:09:34.43 2KUiVXxcr.net
>>426
Simucube1ずっとつかってるけど
ロジスラマスファナより安定してて買い替える気にもならん(Simucube2もイラン)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 21:10:08.73 +yK+XNSE0.net
自作でシートならFanatecのやつが安い

433:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffd-WeJ8)
24/04/15 21:31:11.69 WDW/tmQY0.net
>>428
シート情報助かる
純正シートって重くない?
あと切ったり削ったりは可能なら避けたいかなあ
リューターあるけど音がすごくて使えない笑

>>432
ファナテックのシートあったっけと思ったらあった
横にスクロールできるの気が付かなかったすなまない

434:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 21:37:03.01 +yK+XNSE0.net
>>433
ちなみにコクピは売り切れてるなぜか
ようやく分かったわ
パーツ少ないし折り畳みじゃないけど簡単に解体もできるんだよね
化粧箱も圧倒的に小さく無駄がない
持ち運びもできると言うコンセプト

435:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 21:39:32.07 6i6XrGHH0.net
>>433
重いです、強度安全性重視なので。
探せばポン付け可能な純正シートあるかもしれません。もう一つアドバイスとしては助手席なら程度も良いし運転席の5~7割が相場で安くなります。リクライニングレバー、シートベルトキャッチが逆になるのが抵抗なければオススメです。
私はスイスポ運転席を送料込1.5万で仕入れてミスミに使ってますけど快適です。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 21:41:46.40 +yK+XNSE0.net
自分はRCZ01に補強パーツならシフター台も購入して10万近くだったけど
先にFanatecのコクピが出てたら10万でオプション揃えて買っていたわ
SC2、Asetek向けではないが

437:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 21:45:00.51 6i6XrGHH0.net
ちょっとPC作業したりパルワールトしたりとかの時に、あー
リクライニングして良かったって思う時が絶対来ます!

438:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 22:24:00.92 2veipU6F0.net
>>409
35cmくらいの座椅子で頑張ってるけど、椅子買い換えようかと思ってたけど、だめなんだ?座面高上げるとホイールベースの高さも上げることになるから根本から離れて不安定になるとか?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 23:48:55.48 b/Ej0tZ00.net
XZEROのシート使ってるけど特に不満無い
アルミフレームが40以下なら固定がそのまま使えるし設置はかなり楽だった

440:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 00:49:59.61 JaDgDHX00.net
>>438
座面が高いとペダルを手前に引き寄せることになるが、そうすると軽トラみたいなドラポジになる

441:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 08:18:40.97 78/WbRRBM.net
>>427
市販車の助手席の程度のいいヤツ安くて良いよ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 10:21:00.87 x4Pu3azK0.net
ハードオフで買ってきた中古のゲーミング座椅子を自作コクピに付けてるけどやっぱり専用品や本物の車用シートと比べると見劣りするね
剛性感とか座面の形状とか安いのか革に変なシワがよるしクッションが薄くて中のフレームがお尻に当たるし
でもコスパの良さと雰囲気アップには満足してるリクライニングもするし

443:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 11:02:47.94 6BswqH1bd.net
拡張性考えてアルミフレームのコクピットならどこがいいんかな?
ストラッセ?トラックレーサー?
金ならあるから、金額ではなくて性能的にどうかな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 12:38:36.90 rqjmMmWi0.net
>>443
MisumiFrameの設計ソフトで強度重視のフレームを使いTrackRacerのフレームを丸々再現。ハンコン、ペダルプラケットはTrackRacerを使う。
拡張性、汎用性を考えるとこれが最強

445:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 12:42:46.86 F99DX5As0.net
>>443
それならSimLabでいいんじゃないですかね
11万のコクピに送料4万かかるけど
モニタースタンドとか追加したらもっと行くけどトリプルモニターの位置合わせとかすごく良さそうだよね
他には最近オススメ広告にちょいちょい出てくるんだけど6 Sigma Sim Racingって所のがAmazon Yahooに出てる
TRAK RACERよりちょっと高めだけど見た目は良さそう
あとは定番のTRAK RACERとかDRAPOJIだね
専用のオプション品が国内で買いやすいのは魅力

446:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 12:43:17.11 rqjmMmWi0.net
Misumiの切断は高精度なので組み立ても楽だし何より品質が良い。
私はコスパも考えブラケットもミスミにしたけど。
シートも手間省くならTrackRacer使えばいい。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 12:48:26.84 rqjmMmWi0.net
拡張する時も設計ソフトでMinecraftみたいにパーツを追加してその部分を発注するだけ。そしたら高精度に切断されたフレームが届く。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 13:22:23.01 0q4CjbHu0.net
モニターの調整なんて一回きりなんだからわざわざ高いやつ要らないよ
トラックレーサーの安い方でいい 自分の使い方だとしょっちゅう調整することは無い
調整する事が出来ないか自信のない人はTrackRacerの高い方使うかSimLabがいい

449:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 15:16:18.21 QQ8aBiWo0.net
と、思ってる時期が俺にもあったな
まあ最初から金をケチらずそろえて本当に良かったと実感したわ
コックピットビューを実車感に合わすまで何回調整したことか
今でも満足できないままで視点距離をもう少しだけ詰めたいのでモニター角の調整も自ずと必要になる

450:441
24/04/16 16:26:08.44 DafjzL85d.net
いろいろありがとう
自分なりにも調べてみる
ところで、ストラッセのNEROはなんかダメな理由とかある?

451:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77c0-kM/G)
24/04/16 17:00:52.18 LB4tE3TM0.net
>>450
予算があって自分で設計とかしたくないなら良いんじゃないかな
公式サイトの写真見ただけだが、ブラケットがショボい印象を受けた
プロファイルの寸法とかわからんけど全部ミスミのブラケットに変えたいくらい
ホイールデッキとかペダルトレーなんかは悪く無さそう

452:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 17:15:30.50 F99DX5As0.net
>>450
無骨だけど結構な厚みの鉄板使ってるみたいなので確かに剛性はありそう
強固な独自プレートってのは良いアイデアだと思うわ
ただ自分もL字金具の穴が長穴なのが気になる
自分がこれ組むならハイテンションワッシャーかますかな
ワッシャーの厚みでネジとネジの頭がぶつからなければだけど

453:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 18:44:16.24 2+NBbiUO0.net
穴が心配なら六角トラスネジ使えば平ワッシャーとほぼ同じ経になるよ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 12:42:52.65 kLqTfe5R0.net
T300RS使って、シートのこと聞いたものですが、アルミフレームとファナテックシート注文しました
実車シート推しの人多かったけどすまぬ
廃棄とかヤフオクの手間が気になってお手軽通販にしてしまいました

455:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 12:51:27.04 Q422tWfm0.net
>>454
いえいえ自分の環境にあったシムが一番です。シム生活楽しんでください。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 15:20:30.90 /uPsE1n80.net
ニトリの事務椅子とホイールスタンドプロでやってる俺みたいなのも居るんだしさ・・・
projectDIVAアケコン動かせなくてこれしか置けないんじゃよ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 16:21:55.39 nQsFPLhO0.net
>>454
シートのレポお願いします

458:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 17:13:35.21 8IKF7ijV0.net
PC中心なのでdd pro 8nmからsimagic alphaに移行しようかと思うんだけど同じ移行した人いる?だいぶ違う感じ?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 18:04:28.51 nQsFPLhO0.net
>>458
別物

460:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 20:21:44.27 KAF3Sw9/0.net
Fanatecなら色々大丈夫だろと思って去年CSLDD入れたのはいいものの、最近の様子見てるとなんとなく不安になるな…
ロードセルまだ入れてないし、シフターとハンドブレーキも中華製のから置き換えたいと思ってるけど、Fanatecで揃えたほうが良いのか、他社製でも良いのがあるのか…
ベースから買い替えるほど予算ないけど、どうやって組み合わせたら良いものか…

461:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 20:33:53.80 +NgA2dJ20.net
潰れる前に他社に移行した方がいい

462:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 21:29:04.39 81DM4GTj0.net
ファナは値上げが痛すぎるな
CSL V2ペダルとか最低限のコスパで使えるロードセルあるモデルだったけど

463:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 01:54:07.12 tr/vAXom0.net
ファナはせっかくエントリー向けにモデルが揃ったとこだったのに、
値上げでハードルが高くなり不安要素も増えてしばらくは様子見するしかなくなってしまったな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 02:03:44.02 E6agL4oA0.net
というかアホみたいにモデル増やしすぎなんだよ
DDモーター使ってるやつだけでいったい何種類あるのかわからん
あげくステアリングのQRまで更新してもう泥沼

465:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 08:59:23.57 U6EgdmuU0.net
まだ投資額少なければ移行がいいね。俺はステア4本QR2移行済みだから貰った25%クーポン使える5末まで考えるけどSimagicへの移行も頭にあるシフターはもうSimagicだしステアリングカッコいいし今後の商品開発も期待できるしね。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 10:00:37.36 2TqHB1aq0.net
ファナのいいところは高値で売れる
だから移行もスムーズ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 10:04:35.02 70JoAe5h0.net
潰れた後だと文鎮売ることになるから暴落するだろう
なので今のうちに移行オススメ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 10:15:15.30 lAhN/qQV0.net
そもそも他社へ移行ってシステムを同メーカーで揃える前提みたいな感じだよな
エコシステムとかなんかもうねw
ベースもステアもペダルも品質の良い専売メーカーで揃えればなんのストレスも無い
まあ世界一のレーシングシミュレーター?GT7とかやってる人は色々と大変だなぁとは思うが

469:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 10:26:38.47 70JoAe5h0.net
そだね
全てを同一メーカーで揃える意味なんてないよね
そのグラツモだってDrive HubやRas1ution 2やGIMX使えばメーカー縛りの必要性って全くないし

470:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 10:30:06.22 cFDNU1UnM.net
自分はステア、ペダル、ベース全部違うけど問題無いわ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 10:45:59.08 fmIUym4L0.net
PCだと最初統一してても次第にバラバラになっていくな
全ての分野で優れているメーカーなんて存在しないんだからそれぞれの分野でお気に入りのものを使った方が良いし
PCだとエコシステムなんて邪魔でしかない

472:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 10:56:53.30 pIbE7nEp0.net
GAYAハンの元になってるステアリング分かります?欲しいんだけど今GAYAはないと思ってベースを買おうかと。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 11:11:39.69 2TqHB1aq0.net
>>472
普通にDELEで売ってるよw
GAYAはなくなったけど3種類まだ値引きして売ってる

474:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 11:41:36.01 fmIUym4L0.net
>>472
ベースは分からないけどアリエクで好きなの探してみたら?
試しにディープコーン ステアリングで検索したらMOMOやOMPやNARDIやらのパチモンがゴロゴロ出てきて草
実車は怖いけどシムで使う分にはたぶん問題ないでしょ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:15:53.45 pIbE7nEp0.net
>>473
言葉足らずでした。
GAYAコラボを今更買うのもどうかと思って、コラボ前のベースになったハンドルは何だろう?って意味。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:18:25.90 pIbE7nEp0.net
>>474
ドリフティングのコピーも考えたけど、YouTubeにある腕力でぐにゃ~って曲げてる動画見てためらいました。
いくらシムでも簡単に曲がるのはどうかと。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:20:30.02 EkA4iakCd.net
普通にAmazonのセール期間にMOMOのディープコーン買えばOK
アリエクでギャンブルする必要なし

478:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:25:29.58 zK6MyE1s0.net
うちはコピー品ばっか使ってるけど、少なくともドリフトや一般車乗るレベルじゃ全く問題ないよ
あれくらい緩い市販車もあるにはあるし
一つ難があるとすれば、丁度某氏がつべに動画に上げてるようにシムメインだと32~33径で使うことが多いんだけど
コピー品も含め市販車用はタマ少なくて35径より選べないし若干割高になることかな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:29:34.75 tr/vAXom0.net
「GAYAハンの元になったヤツ」ってとこに価値を見出すの?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:30:47.05 eOMypPXm0.net
T300RSの弱点はオーバーヒートによるFFB抜けって聞いてはいたけど、ホントにあっさりと起こる現象なんだね
レースしていないメニュー画面の状態で、ハンドル切れ角目一杯切りっぱなしにすると、はじめはブゥゥーン、て静かな音と共に反発力感じるけど、30秒程度そのまま固定してると静かになり、ハンドルもスカスカになった
何分かすればまた元通りだけど
これはもはや冷却強化でどうにかなる問題ではないよね
外部電源モデルに早めに以降するかなあ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:32:32.22 pIbE7nEp0.net
>>479
ハンドル自体の評価は高いから。
D1SPEC辺りかなって予想してるけど

482:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:40:47.81 tr/vAXom0.net
>>481
475のようにMOMOでセールを待つのがお得じゃない?
強度はきっと中華品なら五十歩百歩だろうから、その辺で我慢ならないならコピー元を買う方がいいよ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:44:54.79 0pt/2PrR0.net
堂々と違法行為を人に勧めるなよ、コピー品の輸入は販売目的じゃなくてもバレれば捕まるぞ
まぁバレないけど

484:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:46:01.77 pIbE7nEp0.net
>>480
あー、ラバルルさんか。
ちなみに私もシム紹介されました。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:46:52.36 pIbE7nEp0.net
アンカー間違えました。すまぬ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:50:14.67 fmIUym4L0.net
>>483
すまんすまん
あまりに普通に売ってるもんだからちょっと麻痺しとったわ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:57:00.15 pIbE7nEp0.net
ディープ付けるとかなりハンドル近づくと思うけど違和感ないですか?
ディープに合わせるとフォーミュラハンドルが遠くなりそうだし。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 13:06:48.72 zK6MyE1s0.net
メーカーとかによるとは思うが、フォーミュラとかGTハンドルって意外とQRの手間に基盤入ってるとこのケースの厚みがあったりして
うちではディープハンドルとGTハンドルがほぼ同じ距離だったよ
逆に平面だと少し距離空くから、市販車用はQR直で、ラリー用はスペーサー数cmかまして使ってる

489:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 13:09:58.07 zK6MyE1s0.net
×手間 ○手前

490:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 13:12:09.42 pIbE7nEp0.net
>>488
サンクス!
私がリアルドリフトしてた頃はディープとかなかったのでハンドル近いのはちょっと抵抗ありまして。近い方がいいとは聞くけど。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 13:12:17.41 fmIUym4L0.net
長さ違いで4本持ってるけどステアリング毎にスペーサーで合わせてるな
フォーミュラGTは腕伸ばし気味でラリードリは近めにしてる
ステアリング側で延長できないベースだとそのあたり大変そう

492:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9f-WeJ8)
24/04/18 14:31:44.38 2TqHB1aq0.net
>>491
ペダルスライダー使えばシートポジションで解決

493:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1712-kM/G)
24/04/18 14:45:08.14 70JoAe5h0.net
V-RIG使えばポジション自由自在
URLリンク(www.youtube.com)

494:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79a-Nd9e)
24/04/18 14:46:04.97 lAhN/qQV0.net
>>491
それな
CubeControlとかステア専売メーカーの物は専用ハブも色々でメーカー毎に長さ揃えるのは一手間掛かるけど後は楽
ステア交換の度にシート調整とかまず無いな
モニターとの視点距離は変わるしシフトやハンドブレーキの感覚変わるし

495:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 14:54:28.67 2TqHB1aq0.net
>>494
スペーサーで対処出来る程度の数センチのシート位置変化で視点がとか変態すぎw

496:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 15:04:46.12 lAhN/qQV0.net
>>495
なんだお前?
お前環境ならそうかもなな
600mmの視点距離でトリプルならサイドモニターの中心から外れるしな
大型TVでPS5やってるなら誤差の範囲だろうがそんな層に言ってるんじゃねえよ

497:458
24/04/18 15:15:29.28 uvmxEbVn0.net
やっぱり一つのメーカーでシフターだの何だの揃える必要はないもんかね。
ベースは変えるのキツいから当面はFanatecにするとして、シフターとハンドブレーキはどこのが良いんだろ
Hパターンとシーケンシャルが切り替え式のか、Hパターンはそこまで使い込むわけじゃないから安いの別付けか…
Fanatecが色々と安定してくれて、値段もそれなりにもとに戻ってくれれば一番良いんだが

498:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 15:16:24.15 IreecXZ3r.net
視点もあるけどペダルの踏み方も変わってくるからシート動かすことはまず無いわ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 15:21:45.17 70JoAe5h0.net
Hパターンとシーケンシャルの切り替えタイプはBDH H1SQが欲しいけど円安すぎてキツイ
なので切り替え諦めてAiologs H-pattern注文した

500:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 15:23:38.65 lAhN/qQV0.net
>>498
上でシートスライダー使えば解決って言ってるけどステア交換の度にペダルとシートの調整って何の罰ゲームだよって感じなんだよな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 15:33:26.99 WKYXIDS70.net
実車でサーキット走るときよりポジション気になるなーぜなーぜ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 15:49:32.52 2TqHB1aq0.net
>>501
実車に乗ってる人は気にしないけどアスペ系のマイルールが影響かな?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 15:54:17.00 pIbE7nEp0.net
私の質問で荒れてしまいすみません。
話題を変えて下さい。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 16:00:49.46 lAhN/qQV0.net
>>502
しつけえ野郎だなあ
FANATECファンボーイにアスペって言われちゃったよ
そこまで言うならシート移動も気にならない素敵な環境見せてもらおうか
モーションも組んでるんだっけか?
良いものは素直に褒めるぞ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 16:01:23.72 lAhN/qQV0.net
>>503
お前は気にすんな
むしろ楽しい

506:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 16:36:47.83 blwYzcnZd.net
そもそもディープコーンじゃ近すぎるから普通のステアにすれば良いだけ
QRにポン付けだと丁度良い感じだけど

507:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 17:11:46.56 QtZKlk9X0.net
結局車種ごとにコックピット作ったほうがいいってことか。ストリートとフォーミュラはポジションが全く違うし。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 17:16:55.07 2TqHB1aq0.net
>>504
モーションは頭の位置が大きく動くからモニターからの距離なんて横はロールで変わるし前はピッチングで変わるし脳内で補正される分だけでおにぶさんだから気にならないぞ
VRもモーション補正しないと使えないぐらいズレる 

509:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 17:18:38.24 QicBbeh10.net
話の発端のgayaステアリングだがGARAGE REVIVALとのコラボだと動画で説明してたぞ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 17:19:49.10 C7YjN8fo0.net
作る時の参考にしたいのでみんなの自慢のコクピット見せて

511:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 17:28:51.57 pIbE7nEp0.net
>>509
ありがとう。調べてみます。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 17:36:28.76 pIbE7nEp0.net
>>509
調べてみたけどおそらく初代のGAYAハンっぽいです。値段的にも。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 18:43:35.84 aLVDbeXT0.net
>>457
シート届きました
コクピというかフレーム一式はまだですが…
すごい軽くて、生地はなんだろう?実車とは全くもって異なるw
フルバケの形した座椅子って感じかなあ
自分は軽くて座れればいい安いシートを求めてたので、まあ良いかなという感じですが、シム準備してる人にはお勧めしないw
とにかく、フルバケの形した座椅子!

514:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 19:02:25.43 EYRasib00.net
>>513
フレームは既製品を買ったんだっけ?
ミスミとかで自作ならどれくらい費用削減できたのか教えて

515:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 19:07:07.94 g9aULjyer.net
座り心地は置いといて、重いロードセル踏む時とか物足りないヤワなシートとかあるんだろうか?
実車でもスポーツシート系だと大丈夫だろうけど、フカフカだったらあんま踏めなさそうだけど

516:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 19:11:24.23 GaDlk40/0.net
>>513
固定しないでも倒れない?
それなは座椅子として買おうか悩んでる

517:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 19:28:57.17 aLVDbeXT0.net
>>514
専用の板金部品とかがある既製品に対して、私のはフレームだけで組み付けるので、正直費用削減できたと言えるかどうか微妙です。
SimLab行っときたかったw
送料が強烈すぎてやめちゃった
>>515
やわさはまだわからない、人が座るのにそこまでやわなのあるかな?
>>516
後ろに倒れちゃうw
座椅子いいなって今これに座って実感してるけど、座椅子として使うなら床置きできるゲーミングチェアの方がいいかも

518:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 19:44:35.92 GaDlk40/0.net
>>517
サンクス
やっぱり固定しないと倒れるのね
ローソファとしては高さ足りないからDIYで脚にプレート付けないとダメだし
フルバケの座椅子は存在しないんだわ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 19:51:19.34 a5WxkP7o0.net
>>501
実車のテレスコって調整幅狭くてイラっとする

520:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 20:12:55.41 KcLNDkq40.net
自作のコックピットが最近やっとできたけど、時間的にも品質的にも専門家が作った既製品で固めた方が良かったかなあ…って感じになっちゃった
値段を妥協した部分はやっぱりそれなりっていうか、アルミフレーム自体の品質がいいだけにケチった部分が特に目立って気になる…(´・ω・`)
次はどこ直そうとか考えたりする楽しみはある

521:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 20:33:38.64 3Ltu/Drw0.net
>>520
自作シム組んで3年くらいだけど、未だに拡張や改良をしてます。意味も無くタブレット固定台を可動式で設置してみたり、フレームの4040部分を4080に変えてみたりとか。末長く楽しめます。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 20:42:16.75 KcLNDkq40.net
>>521
自作コックピットを見てるとまだまだ色々とアイディアが湧いてくるからめっちゃ金かかりそうだけど楽しめそう

523:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 21:18:41.90 Xr2ywO4b0.net
シートに取り付け金具が付属してると勘違いしてたので、激安シートレールを購入…レバー片側だけって微妙なんだろうか
ストラッセのシートレールがピッタリだったけどまたケチってしまった
>>518
フルバケという言い方は間違いだったかも
包み込むようなサポートはないし、リクライニングのないセミバケって感じかな
雰囲気は良い、雰囲気はw

524:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 21:19:36.22 3Ltu/Drw0.net
>>522
GAYAさんのちょっと前のYouTube、最近だとラバルルさんがみんなのシム紹介の動画上げてるから観るととっても参考になります。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 21:41:58.37 m5JVadSO0.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
こんなので遊んでみたい

526:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 21:50:38.48 U6EgdmuU0.net
>>510
ありふれてるが
URLリンク(imgur.com)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 21:57:42.95 3Ltu/Drw0.net
>>526
DELLのゲーミングPC、個性的でカッコいいっすね!シート後ろの筒の様な物何ですか?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 21:58:18.07 3Ltu/Drw0.net
部屋オシャレだし。うちの部屋なんて見せれません

529:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 22:08:28.35 3Ltu/Drw0.net
スパ、モンツァ、スズカ、バーレーン‥

530:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 22:11:09.44 AY2ZeYmA0.net
一見すると外国っぽいけどディスクふにゃふにゃシステムで日本だと分かるw

531:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 23:08:34.18 WSbHKL3S0.net
海外のヤツだね
見た事ある

532:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 23:19:08.02 U6EgdmuU0.net
>>527
サウンドバーです。安い5.1ch組んでて以前はサテライトもフレームにアングル立てて肩あたりにセパレートスピーカー置いてたんだけど3画面にして乗り降りし難くなったのでシート裏にサウンドバー置くことにしたこれでもまあ左右わかる
>>531
今目の前にあるわ
URLリンク(imgur.com)

533:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 00:06:19.72 DzZaVez10.net
>>532
一瞬シートベルト稼働させるやつかと思ったら違ったか
他にも風送るやつとかも付けてみたいね

534:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 00:17:23.91 1oDhxtmt0.net
シム専用にひと部屋用意出来るの羨ましい

535:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 07:07:51.46 AVddKUxL0.net
みんな凄えコクピ使ってんだなあ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 07:33:04.88 rE3y4V3r0.net
>>535
勢いで知識ないままNLRの折りたたみ買った。DD対応って書いてあんのにマジ華奢すぎて、
組み立て棚用のパイプ、ジョイント買ってきて補強して、
もはや折りたため無い、調整出来ない、乗りにくいってチープシートで遊んでます。
大きな不満もないけど、最初からソコソコの買うなり組むなりした方が良かったな。
半年ROMってろって先人の言葉が耳に刺さる。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 07:33:46.64 WL/ayZaf0.net
>>526
他人のコクピット見るのも参考になって良いなぁ。
ディスプレイはCSLDDの上に被せるみたいに置いてるようだけど、ベースの後端から何センチの位置に置いてるの?
Simhub?のダッシュ映してるタブレットのすぐ後ろまで引き出してる感じ?
GTステアリングだといい感じみたいに見えるけど、もしラリー系もやってるならどんな位置関係になるか見せてほしいかも。
手持ちの300mm径のステアリングだと、その位置にタブレットでダッシュ置くと被って見えなくなるんだよね…
タブレットを固定してるのはCSLDD前面のネジ穴使うような、3Dプリンタ製で売ってるやつかな?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 07:45:38.89 oauTk6Cg0.net
>>526
いいねえ
天井の感じからしてマンションか?
男の趣味部屋って感じと綺麗な洋室が羨ましいわ
俺なんか使用頻度が少なく物置化した和室しか使わせてくれなかったからなぁ
俺も貼りたいけど前スレで散々悪態ついた時に貼ってるから良いか

539:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 08:03:51.29 IhZN2ymf0.net
昔はコクピスレで色んな人がアップしてたの思い出した
イレクター全盛だったから工夫してる人が多かった

540:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 08:16:22.05 F0qrAvKNM.net
イレクターは見栄えがな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 08:34:07.81 qePf7KG30.net
>>526
ベゼルフリーキットが普通に収まってるという事は27インチ湾曲モニター3枚でしょうか?
3枚のモニター角度とモニターの湾曲Rは幾つですか?
自分は32インチのR1000のモニターをR1000が滑らかに繋がるように配置しているためモニター端同士の実質角度は180度です
この状態でベゼルフリーキットを画面にピッタリと貼り付けるとベゼルが殆ど消えずに黒帯が残ります
ベゼルフリーキットを少し浮かせて画面と隙間を開けるとベゼルは消えますが見る角度が変わった時に隙間のせいで見た目がズレます
もっと画面に角度をつければ良いとは思うのですがR1000の配置を崩したくないため保留中です

542:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 10:29:06.26 4bOXPqfO0.net
>>533
風送るやつはあまりフォーミュラやらないですがETS2で窓開けた時用に欲しい気もする。
>>537
モニター位置はタブレットのすぐ裏ですね。ただモニタスタンドにコロコロついてるのである程度前後に動かせます。7インチタブに330ステアで自分の目縁からはこんな感じ
URLリンク(imgur.com)
5インチタブなら隙間から見れるかな?取付はその通りETSYで買った3Dプリンタ製です。
>>538
はいマンションです。階下が店舗の駐車場なので騒音対策の心配はあまり無いのですが小心者なのでフニャフニャ入れてます
>>541
27インチR1500、135度位です。黒帯は消えますが画面ズレは皆無では無いですねゲーム側にベゼル補正あるゲームならほぼ消えますが。
なる程R率のこだわりなのですね自分あんまり考えたことないですボーっと生きてるので(^^;;

543:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 11:54:15.59 CwHeq5WV0.net
>>541
3画面は横の視界の為みたいなものだから横向いて横の景色があるように囲まれるようにしないと意味無いと思う

544:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1724-9qB5)
24/04/19 12:49:38.01 2taMOijW0.net
>>543
R1000の湾曲モニターを真円になるように並べて円の中心に座るようにしてるので120度くらいの範囲はモニターで埋まるよ

545:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-FtXC)
24/04/19 13:00:02.03 ABEB/masd.net
>>544
というよりアイポイントからの距離を合わせろよって話だろ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/20 10:02:24.95 a7c0Saar0.net
SimLabの話題が4/16に出ていてVARIOとXERO-PLAYが欲しくなったので注文したけど4/19に届いた
商品代金18400円+送料10800円でUPSで発送され日本国内は郵便局が配達してきて消費税1000円取られた
商品代金の60%に消費税10%だからこんなもんか?
SimLabのサイトは価格表示をJPとかUSとか選べるけど99ドルの商品が12800円だからレート換算安くて日本円で決済した方がお得な感じ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/20 14:15:53.15 34U2r3ce0.net
新しく12NmのDDのハンコンとロードセルペダルでACCのレース1時間やったけど後半すでにかなりヘトヘトになるね特にコーナー多いコースとかは本当に疲れる。終わると汗だくになってるし

548:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/20 14:33:57.42 wB+bpiKI0.net
>>547
室内でやってるならエアコンで温度管理すれば汗だくにならないですむでしょ
熱中症予防

549:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/20 14:39:17.50 UTo5QLx60.net
VRだとエアコン+扇風機がデフォ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/20 15:14:47.37 hDaZyTug0.net
>>546
VARIO3つセットとXERO-RAYは3月頭に買って28185+800だったのでその後の円安でちょっと上がったくらいだね

551:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/20 18:08:46.29 pOkBxUEg0.net
>>547
ヨシっ、そこで前から風を送り込むやつをDIYするんだ!
実際にGTマシンにも付いてる感じで雰囲気もぶち上がるよ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/20 20:35:01.62 6sLhlOA20.net
自作コクピット完成しました
ガッチリしてて何も心配せず操作できてすごい楽しい!けどめちゃくちゃ重いw
ファナテックのCSLシートはハズレだったなと思いました。実車で結構背もたれ立てるんだけど、それでも背が立ちすぎで腰が痛くなりそうw
スパルコとか買うか…実車のシート交換はすごい抵抗あるくらいなのに、本当に買うのか…

553:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/20 21:20:22.51 QadCT7rxa.net
ファナのシート見てみてけど底面で固定なんですね
サイドで止めるタイプならアダプターで高さと角度いじれるんですけどね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/20 21:22:16.39 wB+bpiKI0.net
>>552
スパルコなら今アウトレットでREV-J QRTが44000円で出てるよ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/20 22:04:46.92 zdkchXbY0.net
>>537
5インチのダッシュモニタGTハンドル時
URLリンク(i.imgur.com)
φ330ハンドルでも5インチなら被らない
URLリンク(i.imgur.com)
ダッシュモニタを倒してアナログメーターを見ると
URLリンク(i.imgur.com)
SIMAGIC alphaの正面から40mmのスペーサーで前に出してモノタロウで買ったバネ入りヒンジで稼働できるようにしてる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
でも5インチは正直小さすぎて見難い

556:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/20 22:09:10.32 UTo5QLx60.net
ウィンカーとワイパーのスイッチいいですね
ベスモみたいなウォッシャー攻撃が捗る

557:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 01:11:25.78 f0YtnzjF0.net
ゲーミングPC置いてる自室にはスペースがなくてコクピットは置けない
OAチェアじゃふんばり効かないのでデスクにハンコン設置も無しかと思う
という訳で、やるならリビングの大画面テレビとソファの間に折りたたみ式コクピットをその都度展開して
PS5でF1やGT7やるのに使うって感じになるかなと考えています。
大画面テレビの前でやるのだと無理がありますかね?
ハンコンでレースゲームやってみたい…

558:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 01:53:06.02 i4SefXk30.net
>>552
ファナテックのシートってプレイシートのシートとほぼ同じかな?
自分はプレイシートレボリューションのシート部分をロッソモデロのGTD-SSに連結して使ってます
やはり背もたれが立ち気味なのでシートスライダーとシートの固定箇所の前側だけに10mmのスペーサーをかまして背もたれを寝かせました
好みの角度になるまでいくつも買ったスペーサー
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 02:22:15.89 FTIeKoTM0.net
>>557
CS機でリビングのTVとかで遊ぶ人達はみんなそんな感じでやってると思うよ
アイポイントからの距離と高さの調整が問題になりがち
少なくない人が一度は通る道かな

560:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 05:40:51.58 hJZmrs7O0.net
>>557
まず片付けをします
1畳分のスペースを確保します
コクピおけます

561:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 07:28:02.84 XjvvqeGW0.net
>>542 >>555
写真ありがとう。330mmリム欲しいけど、FanatecのQRとか含めると高くてなぁ…
今はベースの正面に両面テープで6インチのスマホ貼り付けて使ってるけど、可倒式もいい感じみたいだね
3Dプリンタ持ってないけど、汎用の金属ステーで作れるものなのかな。可倒式は考えても居なかったけど、見せてもらうとやってみたくなる

562:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 11:42:18.07 89kbUxz/0.net
>>557
何とかしてOAチェアとペダルを連結するんだ
もしくはデカいトロ箱に両方入れるとか

563:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 14:22:22.94 r3hIsY7P0.net
Alpha Mini IYHした!
おめ!いい色買ったな!

564:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 15:27:23.64 tYihbIKs0.net
きも

565:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 15:33:41.22 0RLSz62J0.net
ヤバ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 17:09:58.28 nMjIIWjn0.net
>>557
OAチェアのキャスターの下に敷いて動かなくする受け皿みたいのダイソーとかニトリに売ってる
エントリークラスのハンコンにバンドルされてるペダルならペダルを軽くなにかに固定すれば十分踏ん張り効く

567:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 17:36:13.65 AGI/FKMNM.net
OAチェアだとキャスター固定しても回転するからダメだね。ダイニングチェアとか使った方がいいと思う。
俺はガスシリンダー外して単管パイプ溶接して使ってるけど。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 18:05:31.53 JZ0nH++LM.net
>>554
もう売れちゃった?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 18:17:08.21 6bd7To3o0.net
ストラッセが回転を固定するシリンダーを売っている

570:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 18:35:40.71 aRP2ql+J0.net
>>568
正規輸入のエンパイアのホームページでアウトレットのバナーがあるから進んでみて

571:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/22 00:19:56.79 AzN3NS2E0.net
>>570
シートが見つからない

572:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/22 01:21:40.82 7/giJttZ0.net
>>557
XZEROとDDpro、椅子はソファーでやってたけど地味に重くて移動させるのが面倒くさくなってやめちゃった

573:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/22 10:42:34.95 2dXfgq9U0.net
>>571
売り切れてた
普段そんなすぐ売れないんだけど久々に出たからかここに晒したからか
中古買うよりいいから時々チェックしてみて

574:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/22 11:04:30.28 ZqTiuV7Mr.net
俺はSwiftシート→SPARCOフルバケにしてたけど普段使いがしんどかったので
今はセミバケのSPARCO R100J
リアル車のインプと比べても座り心地は遜色なくて見栄えもいいし適度にホールドもするのでオススメです

575:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 469f-lZfw)
24/04/22 15:41:47.38 2dXfgq9U0.net
>>574
普段使いってどうゆう事?

576:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-ce1C)
24/04/22 15:51:58.87 de0BmKQYr.net
ビーズクッションでラッコスタイルがいい
気分はF1レーサーよw

577:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/22 16:53:20.86 ZqTiuV7Mr.net
>>575
レースシム以外の作業やブラウジングしたりするときとか乗り降りする時とかリプみたりオンラインの走行前待機とか
それに長時間走る時も少し身体をずらしたいって時にサポートがキツイのもある
シムでもある程度サイドサポートはあったほうがいいけどフルバケほどのサポートは個人的には邪魔なんだよね
まフルバケの方が没入感は上がるけどね

578:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/22 16:58:13.88 vhtYc01I0.net
腰痛がひどくなりそう

579:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/22 17:22:49.95 zDEnC5vJ0.net
>>576
めちゃ楽しそうだなw
マネさせてもらいます

580:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8cd9-cJLq)
24/04/22 20:44:26.08 WLVpyCzz0.net
TRAKRACERのGTスタイルシート買って後悔でも捨てるの面倒で使ってる

581:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/22 21:43:08.92 qzYR+zc10.net
TrackRacerのシート、前は3万切るくらいだったのが
今は5万とかめちゃくちゃ値上げしてんのな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/23 23:03:54.19 qUlBlLEZ0.net
PS4やPS5でロジクールのG PROのDDハンコン
HシフターだけならG レーシングアダプターで使えるらしいけど
Hシフターとサイドブレーキの両方欲しいんですが、PS4やPS5で両方使うのは無理なんでしょうか?
未だにロジクールがサイドブレーキやG PROシフターとかも発売しないからかほぼほぼこれ使ってる人を見かけないが

583:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/23 23:43:33.35 fkIlSTBp0.net
いろいろ周辺品だす予定はあったんだろうが、GPRO本体が全然売れなかったんだろう
ここにいたら10万超のハンコンなんて当たり前に思えるけど、
実際のとこはT128の3万出せるかどうかでも死ぬほど悩んでる奴がほとんどだからな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/23 23:53:32.72 qUlBlLEZ0.net
>>583
ペダルとかのセッティングがカンタンとか、GT7で使えるDDでファナテックは会社がアレとか新品買っても届く保証がないから中古しか買えんとかで
T300RSGTの次が見つからない

585:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/23 23:54:20.13 qUlBlLEZ0.net
>>583
ペダルとかのセッティングがカンタンとか質感とか魅力的だし
ロジ以外でGT7で使えるDD出してるファナテックは、会社がアレとか新品買っても届く保証がないから中古しか買えんとかで
T300RSGTの次が見つからない・・・

586:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 01:17:01.01 H8AAv5/Z0.net
fanatecが返済期限乗り切るか見てから買えばいいんじゃね

587:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 02:20:09.17 5yw/dpGxr.net
返済期限過ぎて存続してもマイナスであることには変わりないからR&Dなんてまともに出来ないし
企業の社会的信用度でソニーからは今後切られるだろうから状況は変わらんだろうけどね
ソニーが次はどこを選ぶかに興味がある
中国企業は安全保障の状況考えてもありえないだろうからAsetek辺りかな?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 02:59:08.75 1BPlh4Dy0.net
不具合のサポートやファームウェアアプデできるできない以前に、注文しても物が来ない可能性ある時点で買えんでしょ・・・

589:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 03:01:28.25 1BPlh4Dy0.net
>>587
個人的にはシマジックとタイアップしてGTモデルとか出てほしい

590:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 04:55:48.06 nNyFyG7i0.net
ファナテックの会社としての現状は問題あるかもしれんが、
とりあえず在庫商品に関してはすぐ送ってくるぞ
それにPCではなくPSメインで使うならファームウェアが安定してればそのまま使える
買えるなら在庫のある今のうちに買っといた方が絶対良いよ
今後更なる値上げが無いとも言い切れないし

591:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 10:27:46.07 CNT70o1Ja.net
>在庫商品に関してはすぐ送ってくる
QR1の在庫がないとかいって在庫のあるリム買ったりすると送ってこない
それがファナテッククオリティ

592:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2924-Mkud)
24/04/24 10:34:42.75 gwyht1et0.net
QR1の在庫がないのなら当然送れないんじゃないの?

593:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a4c-cK01)
24/04/24 10:53:46.36 z72+J9w70.net
財務諸表見ると在庫過剰になってるみたいだから、潰れる前にやけくそセールとかやってくんねえかな

594:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 11:15:25.46 wQjvJ8Ub0.net
>>593
ヤバくなってから大幅値上げしたからセールは無理そうだな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 12:59:53.78 gwyht1et0.net
CSW2.5とユニバーサルハブとV3invertedとHシフターのセット売るなら今か?
Fanatecが傾いたりしたら価値が上がる?下がる?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 13:03:36.82 gj5LY2Bg0.net
文鎮が価値上がると思う?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 13:03:57.59 slko54Ak0.net
>>595
ウニバーサルフブは結構需要あるからいつ売っても高値になると予想

598:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 13:46:35.93 wQjvJ8Ub0.net
>>595
セットじゃなくバラ売り
2.5以外はいつでも大丈夫そう

599:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 13:56:02.85 5yw/dpGxr.net
USBやBT接続出来るならともかく文鎮が無いと動かないボタンボックスに需要はないだろ
何のために買うんだよ
売るならいまのうちかと

600:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 13:58:18.08 gwyht1et0.net
>>596
文鎮とは言うけど会社が潰れたとしてもわざわざGT7のプリセットから消されるかって言うと違うだろうし
PSでそのまま動くって言うメリットが消える訳じゃないよね

601:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 13:59:28.12 nNyFyG7i0.net
文鎮文鎮言ってるのは価値が下がると思わせて買い叩きたいだけだぞ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 14:13:43.59 hV7fnQ2W0.net
6月30日を待ってもいいんじゃないかな
もし潰れても別のところが代わりになるものを出してくれるでしょ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 14:57:05.01 DppHsoKM0.net
CSは既存のゲームは使えるだろうけど今後出る物は使えないだろうな
PCはゲーム側がDirectInputに対応してるなら使える事は使えるだろ
ドライバは更新されなくなるから不具合があってもそのまま使うしかないが

604:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 14:57:10.99 5yw/dpGxr.net
>>601
思考回路大丈夫?
価値が下がるから今のうちに売った方がいいんじゃないか?って話なのに買い叩くって意味わからん
そもそも既に脱Fanatec済だから買う理由がないし
どの製品でもそうだけど潰れないにしても企業の信用なくして負債が焦げつきかけてる現状だと倒産免れても衰退しかないのよね
挽回できるほどの市場の大きさではないし
あと代わりのものではないがSRMからUSBへの変換アダプターは既に売ってる
でも新規買いだと返って高くなるし、中開けて結線が必要になる

605:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 15:07:52.57 lxlKZwBM0.net
ほんとFANATECファンボーイは場所をわきまえず言いたい放題で元気だな
家庭用ゲーム機にコンバーターとかもういいだろ
まあ過疎るよりマシだから言い争いも交えてくれたら退屈しないな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 17:47:23.70 SMYHC4yu0.net
というかさコックピットつくる人がプレステなんてプアーな環境でシムやるのか

607:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 17:59:06.35 SMYHC4yu0.net
3画面やVRがないと満足できない体になった
そうなるとPC一択なんだよなー

608:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 18:30:03.12 k/Hqh9+sr.net
正直、一部のメーカーのみにライセンス与えてる弊害出てるよなあ
ロジスラマスあるから独占ではないとはいえ、一個ポシャるだけで難民が発生してしまう

609:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 18:31:29.13 1BPlh4Dy0.net
>>607
正直アセコル初めて、GTはあまりしなくなったな
GTは挙動コロコロ変わるからセッティング詰めようと思わないし、そもそも滑ってからの挙動がおかしいからドリフトも低速でタラタラ流すだけでかっこよくねーし
カスタムもザクルーとかNFSみたいに細かくできないし、ホイールのバリエーションすらしょぼいし
あと車買うために金稼ぐのが完全に作業になって苦痛すぎるんよな(コースが3パターンくらいしかない)

610:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 18:33:23.70 1BPlh4Dy0.net
PS5はUSBもモニターも1つしか対応してないのがクソオブクソ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 18:34:12.91 1BPlh4Dy0.net
1モニターしか出力できなくても、せめてウルトラワイドモニターに対応してれば広い視野でできるのに、それすらもしとらんゴミ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 18:38:19.08 xefUnNxT0.net
まあPS5というかGT7は何も考えずに悩まずにお気軽にプレイ出来るのが魅力なので…

613:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 18:40:19.25 1BPlh4Dy0.net
あと3モニターできない代わりのVR2も
レース情報が "わざわざ"一部欠落させたゴミ仕様
ほんま山内は何を考えとんねんボケがよ 

614:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 19:45:01.68 z72+J9w70.net
まあまあ、ペダルの埃掃除でもして落ち着けよ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 20:47:43.54 1BPlh4Dy0.net
>>614
死ね

616:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 21:08:09.56 QbT49b530.net
ps5に恨みでもあるのか?(笑)
汎用ゲーム機に期待しすぎて友達にバカにされたりしたの?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 21:50:10.87 IsgDOwrW0.net
PSファンボーイはスレ荒れるから書き込まないで下さいね

618:441
24/04/25 01:53:52.91 PP/EnbTY0.net
>>613
VR2は明らかに有利だから、大会とかで使われたくないんじゃね?

619:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a96e-djAJ)
24/04/25 02:31:32.62 fAtGlmYb0.net
>>615
まあまあ、ペダルの埃掃除でもして落ち着けよ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 08:16:17.99 Bt2EOLK80.net
物見遊山で同じ板にグランツーリスモスレあったから少し覗いたが微笑ましいほどのPS5信仰だな
スポーツの初期の頃しかやってないが今でもスピンした車が半透明化したりペナルティで指定区間強制スローダウンとか謎ルールのままなのかい?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 08:44:29.79 Li1yuQoa0.net
知らんし興味があるならあっちで聞けよ
所詮ゲームなんだからそーゆールールでも否定する必要は無いやな

622:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 08:45:54.42 AEKJznSt0.net
>>620
スレチも甚だしいけどボケ老人?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 09:16:07.91 xmHmp2TT0.net
>>620
なんでそっちで聞かないの?そっちのスレが専門でしょ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 12:02:58.27 Bt2EOLK80.net
PSファンボーイ熱い熱い
馬鹿にして煽ってるだけって分かんねえのかよw
昨日の書き込みに反応無かったからもう一度煽ってみただけだぞ?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 12:06:58.82 V1NKzvlyM.net
うわぁ…

626:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 12:12:34.23 xmHmp2TT0.net
>>624
反論する言葉がやっと考えついたんだ 良かったね
でも自分では分からないかもしれないけど恥ずかしいし恥の上塗りw
見てて可哀想だけどかわいいw

627:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 12:30:17.54 f6iFF5rQ0.net
大人の趣味なのに大人っぽくない人がそう言うことを書き込んでるとちょっと萎えるからやめようよ
スレに関係ない内容だし

628:
24/04/25 12:30:21.06 XBhjia0A0.net
もうハンコンとコクピの話に戻ろうぜ。
ゲームやハードの文句はゲハにでも行って

629:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 13:38:00.70 6lFsmwRs0.net
CSLDD使ってるけど、ステアリング欲しいのが悩みどころだな…
こないだ値上げした時、それとなく「なんかセールとかやる予定あるん?」と聞いてみたら、「ブラックフライデー以外やらんよ」との事だった。
動くなら中古でも良いんだが、結構良いお値段か、そもそも出てないか…
とりあえずQR1は継続販売して欲しいが、もうQR2完全移行なのかね

630:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 13:42:53.53 Rm5z0ooU0.net
ここよりファナスレで聞いた方がいい話なんじゃないかな

631:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7da4-Y7Gw)
24/04/25 14:50:12.04 ec6Bmw1u0.net
他社に移行する予算回した方がいいと思うなあ。今となっては設計も古いし

632:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b89-yTTL)
24/04/25 15:13:20.52 AZvB8LuA0.net
>>631
古いのか、詳しく

633:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 17:19:54.83 mRjsrBOZ0.net
アルミフレームとフルバケ注文したったからGWはコクピット作りにいそしむわ
めっちゃ楽しみ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 17:55:44.68 bWdu07+/0.net
>>633
いいなぁ

635:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2489-8Jy+)
24/04/25 20:53:51.97 4Y8YTR5X0.net
正直ファナテックはGT7する人くらいにしかメリットないよな
PCならシマジックのほうが値段もフィーリングもいいし

636:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2489-8Jy+)
24/04/25 20:54:26.88 4Y8YTR5X0.net
>>633
電動ペンドライバーは必須
ないとしんどい

637:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 00:21:34.96 cB1WFknu0.net
>>636
どこに使う?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 00:26:19.74 ppOnTpvG0.net
>>637
組立て全般
URLリンク(www.youtube.com)

639:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 00:34:37.04 b4Tpmmh00.net
コクピ弄りはベッセルの電ドラとラチェットと六角ビット、それとボールポイントの六角レンチのセットがあると捗るな

640:
24/04/26 06:18:57.11 goQwE5Me0.net
ピット→9.5sq、エクステンション、ユニジョも。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 08:27:54.36 pUMv03HJH.net
注意と慣れがいるけどインパクトドライバーもあると便利よね。
インパクト入る前の低トルクの時の回転が速いから、サクサク作業できる。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 08:51:36.93 JIXXVm/YH.net
URLリンク(www.youtube.com)
これまで何十台も組み立ててきたKMRが伝授!!レーシングシミュレーター用アルミフレームコックピットを上手に組み立てるコツ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 10:17:53.07 S7Hh1BCHH.net
誰かsimagicのペダルのバイブレP2000-HCB P-HPRを社外品のペダルに付けてる人いない?
あれってsimagicの製品使ってなくても単独で使えるんかな?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 10:23:12.17 S7Hh1BCHH.net
誰か社外ペダルにP2000-HCB付けてる人おる?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 10:49:41.14 KFRv/kxwH.net
>>644
めげくんがYoutubeで動画上げてたよ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 00:13:38.14 aeAPe/Hp0.net
コクピできたら新しいハンコン欲しくなってきた…
T300RS何の不満もないのにw
スラマスのDDはなんでps5対応してないんや

647:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 01:00:14.58 M3Bl2xit0.net
円安やばすぎて草 色々新たに手を出すのがしんどくなる

648:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 06:00:13.25 8Om9t+D30.net
158円突破。。
ものは高くなる。お小遣いは減らされる。何も買えんようになりそう。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 06:41:53.64 Ze4HEMNO0.net
>>646
自分はコクピット二つにしたわ
GT7はT300RS、アセコルはシマジックαミニ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 06:42:41.00 Ze4HEMNO0.net
>>648
> お小遣いは減らされる。
結婚なんて奴隷契約してるお前の自業自得
自業自得をちゃっかり混ぜるなw

651:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 07:29:56.03 Y3dx8oVJ0.net
国産DDハンコンメーカーがあれば円安なんて関係無いんだけどなぁ
FrexGPは業務用チックだしもっとコンシューマー向きで

652:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 362e-3yGT)
24/04/27 09:05:40.16 hAq1HD560.net
ホリに頑張ってもらうしかないな

653:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr39-3yGT)
24/04/27 13:02:56.83 nVdPBKS1r.net
国産DDが仮にあったとしても、製造はどうせ海外だし
材料費人件費の高騰うんぬんで値上げするのは同じやろ

654:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9671-69sa)
24/04/27 13:17:03.25 gy61UXxh0.net
PS5でGT7やるのに使う前提だと、DD Plus買っておけばいいですか?
ステアとペダルは別のを買ったほうが良いと何かで読んだけど、どれがいいのだろうか…

655:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e912-Qb6J)
24/04/27 13:20:15.12 /G9gzp7R0.net
GT7やるということは市販車乗りたいってことであればSRPがいいと思う

656:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2c4c-f6Wu)
24/04/27 13:27:53.71 RAjZGdi10.net
>>654
予算上限、GT7で普通にグリップ走行でレースしたいのかドリフトで遊びたいのかも書くとアドバイスもらいやすいかも
DD+、ステア2種類、ペダル、コックピット揃えるとなると40万円近くかかるね

657:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2489-8Jy+)
24/04/27 13:31:48.90 Ze4HEMNO0.net
>>655
SRPってなに

658:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 469f-lZfw)
24/04/27 14:27:16.53 qussboDm0.net
>>657
首都高 リバイバル プロジェクト

659:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 15:09:35.65 Ze4HEMNO0.net
>>658
ハンコンじゃないじゃん

660:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 15:11:35.50 7RKWTGOE0.net
T300RSってソフトで改造すれば1080度以上回るようになる?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 15:50:42.83 HMI3FdcxH.net
>>657
市販車っぽい踏み心地と評判のSim Racing Pedalsの事言ってんじゃないのか?
GT7なら市販車って決めつけたりPCでしか使えないSRPのペダル勧めてるのは訳分からんけど
まあ一応DriveHub噛ませたりGIMX使ってPC経由で使うこともできるけど

662:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 16:06:53.25 HMI3FdcxH.net
>>654
今PS用バンドルとかってあるのか?
別のステアやペダルって何のこと言ってる?
他社のステアやペダルはポディウムハブが必要だったり変換器が必要だったリッで大変だよ
それにそこまでするならDD本体がファナテックである必要はない
ファナテックで揃えるならDD+に好きなステアとペダル組み合わせればいいだろ
ペダルは市販車ぽいのが良ければV3でレーシングカーっぽいのが良ければV2

663:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2489-8Jy+)
24/04/27 17:22:34.74 Ze4HEMNO0.net
PS4、PS5で使えるハンコン

ファナテック DD 純正シフター、純正サイドあり
スラストマスター ベルト 純正シフター、、純正サイドあり
ロジクールGプロ DD GハブでG29シフター使用可能、サイドはPSでは不可(パッドを使う自作サイド使うしかない)
ロジクールG29、G923 ギア式

664:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 40a2-WRaK)
24/04/27 17:46:34.46 InKRfhEN0.net
最新のPS5、GT7しかやらないハンコンなら
DDEX+CSLペダル 23万コース
DDPro8Nmバンドル 13万コース
T300RS 6万コース
あたりだろうな
コクピはストラッセAvantiならシフター、サイドブレーキも付けれるし安い

665:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2489-8Jy+)
24/04/27 18:26:13.54 Ze4HEMNO0.net
>>664
ストラッセよりデーリーのAP-2のほうが安くね?

ちなみにAP-2にストラッセのハンドブレーキ台はポン付けなので
作ってるとこは同じなんだろうな

666:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 869a-0QaG)
24/04/27 19:27:30.65 memEQUwH0.net
>>665
AP2使ってるけど、ストラッセのポン付け出来るのか。
低い位置にシフターとかつけたいと思ってたから、使えるならありがたい。
ホントはモニターもフレームから生やしたいけど、ここはストラッセと形状違うからなぁ

667:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2489-8Jy+)
24/04/27 19:29:55.72 Ze4HEMNO0.net
>>666
GAYAが半年前のハンコンセットの動画の初級か中級の時に言ってた

668:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2489-8Jy+)
24/04/27 19:34:14.77 Ze4HEMNO0.net
URLリンク(www.youtube.com)

これの17分あたり

669:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 20:00:11.45 XK6Aph0o0.net
Avantiを勧めたのは折り畳みだからだよ
GT7しかやらなくて初ハンコンなら折り畳みがいいかなと
deleに折り畳みは無いよね

670:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 20:06:46.52 Ze4HEMNO0.net
>>669
ワンルームとか狭い部屋ならGT7アセコル関係なく折り畳みだが
別にそんなクソ狭いとこに住んでないなら空いてる場所にコクピット常設できるだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch