【CS】ハンコン コックピット part25【PC】at GAMESPO
【CS】ハンコン コックピット part25【PC】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 01:08:27.06 qPZvw7A40.net
3画面対応ゲーム(画角,FOV設定可能)
American Truck Simulator (config.cfgの設定にて)
Assetto Corsa
Assetto Corsa Competizione
Automobilista
Automobilista 2
Euro Truck Simulator 2 (config.cfgの設定にて)
Live for speed
PROJECT CARS 2
PROJECT CARS 3
RaceRoom Racing Experience
iRacing
rFactor
rFactor2
Kartkraft
BeamNG drive
VR対応ゲーム
American Truck Simulator
Assetto Corsa
Assetto Corsa Competizione
Automobilista
Automobilista 2
DiRT Rally 1.0
DiRT Rally 2.0
Euro Truck Simulator 2
Live for speed
PROJECT CARS
PROJECT CARS 2
PROJECT CARS 3
RaceRoom Racing Experience
iRacing
rFactor2
Kartkraft
3画面&VR未対応ゲーム
Dirt シリーズ
F1 20xx シリーズ
Forza シリーズ
GT Legend
GTR2
Grid シリーズ
Need for Speed シリーズ
Race07
Richard Burns Rally
Test Drive シリーズ
WRC シリーズ
※あまりにもマイナーなゲームは意図的に入れていませんのでご了承ください。

3:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bc-E+l9)
[ここ壊れてます] .net
Thrustmaster T150: 2.0Nm
Logitech DFGT: 2.5Nm未満
Logitech G29: 2.1Nm
Logitech G920: 2.2Nm
Logitech G27: 2.3Nm
Logitech G25: 2.5Nm
Fanatec GT3 v2: 2.6Nm
Thrustmaster T300,Tx: 3.9Nm
Thrustmaster T500: 4.4Nm
Fanatec CSW v1: 4.8Nm
Fanatec CSL DD: 5.0Nm (Opt.8Nm)
Fanatec GT DD PRO: 5.0Nm (Opt.8Nm)
Thrustmaster TS-PC/T-GT/Ts-Xw: 5.8Nm
Fanatec CSL: 6.0Nm
Fanatec CSW v2: 7.1Nm
Fanatec CSW v2.5: 8.5Nm
Simxperience AccuForce: 9.3Nm
Simagic M10 DDW: 10Nm
Logitech G Pro Racing : 11Nm
Simagic Alpha: 15Nm
Simucube2 sport: 17Nm
Fanatec DD1 : 20Nm
VRS DirectForce Pro: 20Nm
Fanatec DD2 : 24Nm
Simucube2 Pro: 25Nm
Simucube2 ultimate: 30Nm

4:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bc-E+l9)
[ここ壊れてます] .net
次スレは >>950 踏んだ人が建てましょう

5:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 02:03:06.06 T6Nk7qjL0.net
DemonでSPSをクレジットカード決済して、UPS遅延で10日間以上経過。返金処理で商品受け取り拒否すると、商品紛失の可能性あるから、商品受け取り後に返送してくれないかみたいな提案があって、個人輸入や海外通販は本当に面倒だよな。
PayPal以外で決済するとトラブル対処が困難。
ビジネスはDemonとUPSの保険などで解決するべきなのに、俺が商品受け取ったら購入の意思とみなされそうで、もう関わりたくないのが本音。日本人スタッフにはサポート頑張ってほしい

6:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 02:04:57.50 T6Nk7qjL0.net
Twitterやblog、みんカラに経過を書いたら、誰かの助言もらえるかな

7:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 06:41:52.34 t1opbdL+d.net
ウクライナ侵攻以降欧州からの物流状況は最悪の状況なんで概ね時間がかかってるよ
SNSでも多数報告あるし、俺もSimLabでのマウンタ発送で遅くなるのは経験してる
箱とかえらい調べてるなと思ってたけどそこは調べなかったんだな
UPSの保険はあくまで紛失、破損に対する保険であって店側からしたら受け取ってから返品しろというのは当たり前の対応
日本のきめ細やかな対応に慣れ過ぎで海外では普通のこと
ZENKAIとかはそういうリスクが無くなる分割高になってるわけ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 07:00:25.56 NUAdo19Bd.net
>>1
スレ建て乙!!
最近くだらんキッズの応酬で流れが早いので次スレは早めに建てたほうがいいね

9:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 09:20:13.08 ET0NZrHU0.net
そんな分かりきったこと知らないだけで返品するなよ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 09:50:06.48 1RopL51c0.net
>>1

11:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 10:13:22.85 t/uwCEGs0.net
>>5
届くのが遅いって理由でキャンセルしたってこと?
荷物の追跡はロストしちゃってどこにあるのか分からない状態なの?
それとも向こうは出発したけど日本の税関に届かない遅れてるだけなのか紛失したのかまだ分からない状態なの?
紛失してるんならそもそも届かないから返送する必要はないし
遅延で届いちゃったらキャンセルしたので受取拒否しますって言えばUPSって発送元に返送されないの?
その返送料金が高いとかそもそもシステム的に無理とかで一旦受け取ってから返送してくれって言うのなら返送してやればいいじゃん
相手はその返送料金はどちらご持てって言ってるの?
キャンセル自体は受理されてるみたいだけどキャンセルの責任がどちらにあるのかな?
ファナテックとかだと注文するとき情勢により荷物が遅れることがありますってのに同意しないと注文できないよ
注文時にそういった同意とかなかった?
UPSが10日経っても届かないのでキャンセルっていうのは一般的なキャンセル理由になるの?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 11:34:07.46 T6Nk7qjL0.net
>>7
>>11
大変参考になります。ありがとうございます。状況と比べてよく読んでから回答したいと思います。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 12:44:13.62 DTGN5CtO0.net
注文前に外箱や化粧箱を心配してる時から地雷臭感じてたが
やっぱりバカはガイツーするな案件だったか

14:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 15:15:46.48 p6Yni0w5d.net
逆に聞きたいんだけど、何日くらいで届くと思ってたの?

15:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd9-mwyX)
[ここ壊れてます] .net
海外通販は届けばラッキー位の感覚が大事

16:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 16:03:15.22 6FtQkMk0a.net
>>15
これまで届かなかったことがないし相手がDTでUPS介してれば安全では?
届かなかったことがあるの?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 17:09:39.39 T6Nk7qjL0.net
>>14
UPS配送サービスの内容やネットの情報で1週間以内と思ってました。DEMONからの回答メールでは過去3ヶ月の日本向け配送の期間は、通常1週間以内、稀に9日、それ以上の日数は実態なしと教えてもらいました。今回はUPS主体の不運だと思ってます。気を掛けていただきありがとうございます。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 17:16:56.61 T6Nk7qjL0.net
DEMON以外でもSPSは在庫ありで買えるし、PayPalも使えるのに、配達予定日や商品の所在地が不明なまま、UPS配送を期限なしで待ち続けるのは時間の無駄で気分が萎えてる状態です。度々すみません。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 17:17:22.12 t/uwCEGs0.net
海外通販で届かなかったことはないけどアリエクで2週間くらい待ったのはあったな
番外編でPimaxの8kxが注文した瞬間に香港ロックダウンくらって2ヶ月待ったけど
ヨーロッパからだとオプションがあれば航空便選ぶし1週間あればだいたい届くよね
為替介入でEUR/JPYもちょい戻したからSRPのペダル買おうかなぁ
SRP買うなら直接買うのが一番いい?
どこか日本で代理店っぽいことやってるところってあります?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 17:20:14.71 T6Nk7qjL0.net
>>19
配送トラブルは運ですね(>_<)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 17:42:10.67 u/BJBy8bd.net
>>17
直接相談してそのように言われたのなら、1週間を期待しちゃうのは仕方ないかな。
他分野の商売で、海外から輸入することが多いけど、出国にやたら時間がかかったり、日本のCUSTOMで1週間止め置かれたりとか、よくあるので気長に待つ方がいいよ。
日本のAmazonやヨドバシのサービスが異常なんだよね。
ただ、箱が潰れていたり、シール直貼りはあたりまえなので、そこは妥協した方がいい。
箱まで商品の一部という感覚はなかなか理解されないかも。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 19:31:34.26 T6Nk7qjL0.net
>>21
今回はUPSが不運の原因だけど、fanatecのハンドル配送で日本郵便の配達ミスもあった。クイックリリースだけ届いて、ステアリングが届かなかった。ファナに追跡番号もらって調べたら、ステアリングが他人の名前と住所なのに署名と配達完了してた。しかも開封されて、あの時も面倒くさいトラブルだったな。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 21:20:49.00 Fn4volcz0.net
ロジのPROホイールの試供品ガヤはもらえるのにピカはもらえんのか

24:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-TmI4)
[ここ壊れてます] .net
いやーこれもうロジクール1択だろ

25:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5712-vggc)
[ここ壊れてます] .net
>>24
Drive Hubもロジテックだったらすぐに対応しそうだから
PC用の社外の上位ペダルやシフターやハンドブレーキと組み合わせて使えるだろうね

26:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-ntw/)
[ここ壊れてます] .net
>>23
老舗をろうほって言ってるからじゃね

27:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 22:40:01.05 cugbG9N60.net
今月上旬にアイルランドの業者からモニターマウントアダプター買った時はDHLで丁度1週間掛かったかな
ああ早いかったなと思ったぐらいで指折り数えて待ったりしない
中国なんか大物は船便だからコンテナ待ちで平気で2ヶ月掛かった事もあった
値段に釣られて選んでおきながら海外通販に国内並みの早さとサービス求めるのならやめておいた方が良い

28:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 22:57:46.63 UgCj4mDz0.net
国内→国内だからあのサービスが出来るんだよな。
amazonなんか朝頼んで夕方来たとか言う話も聞いたことがあるし。
俺も現在待ってるが気長に待つか…。
以前、レース用のツナギをオーダーしたとき、
海外から船便でどんぶらこと届いたことがあったが、そういやその時もわりとかかったね。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 23:12:57.57 t/uwCEGs0.net
>>25
drivehubはそこまで万能じゃないぞ
ペダルはそこそこ対応機種増えたけどハンドブレーキは外部だとAIOLOGSしか対応してないよ
シフターもAIOLOGSとFREX
ファナとかロジのシフターやハンドブレーキはハンコンベースの方に繋いで使うようになってる

30:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 23:37:29.17 gKSVAI/WM.net
ロジのDD高杉やろ
DD pro対抗の普及機出したほうのがよかったんじゃないの?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 00:02:09.42 VewrteUI0.net
>>27
おっしゃる通り
娯楽用品を買うのに、UPS追跡画面見て、DEMONにメールして仕事同様に疲れる
先払いだし、面倒くさくて、今は後悔しかない

32:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 00:03:06.22 O4ps1P4E0.net
>>29
VNM Shifter V1が使えるようになったよ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 01:35:41.48 x2bXq7z70.net
>>30
DD proも8Nmにしてロードセルペダルで13万円超え、ClubSportのハンドルに換えたら送料込みで18万円になる。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 01:38:43.50 TWzfzKeUd.net
>>33
でもPSとxboxで分かれてるのに15万は高いよ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 01:51:29.26 x2bXq7z70.net
>>34
ロジがDDの開発始めた時にはGT DD proみたいなエントリーモデルが出るとは思ってなかったのでは?
DD1の下の性能で値段も下を狙ったんだと思ったが。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 02:30:57.36 m/Wi8+wpa.net
trueFORCEのオーディオフィードバック?ってやばいだろ
やっぱ乗ってて楽しいのは重要な要素だわ
路面走ってても反応が無いのはつまらん

37:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 02:39:47.33 O4ps1P4E0.net
その点ファナは逆に
せっかくGT7でスラマス蹴落として公式奪ったのに味気ないんだよね

38:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 05:04:21.83 C4ENgCUn0.net
>>36
PCでやるならバスシェイカー入れたほうが何倍も楽しいぞ
きちんと足や腰で振動を感じると没入感がまるで違う
バスシェイカーもテレメトリ情報で揺らすのとオーディオから揺らすのは雲泥の差があるからな
CS機はPCに比べてテレメトリの情報が荒かったり少なかったりするからオーディオからアイドリング音やロードノイズを抽出して振動情報を追加する手法みたいだけど
オーディオからの振動はないよりはマシってレベルで抽出の精度如何によってはむしろ邪魔になるからな

39:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 06:16:34.01 ThlFu98Qr.net
ガヤの動画見る限り社外品使えないの確定っぽいな

40:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 06:17:46.21 wKKoDqZg0.net
遅延があるかどうか気になるところ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 07:34:27.91 T5wnFX7Q0.net
確かにロジからのDDは感動ものだけど、パーツの選択肢、コスパ面、本体サイズ考えてもfanatecのがいいかな。
安物でもいいからそれなりのペダルセットでこの価格なら、ありなんだけどなぁ。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 09:05:33.34 gFBXFjrcd.net
Simucube2 Sportでええやん

43:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 09:41:30.78 2JY/kJSJ0.net
DDpro 8nm、ClubSport Steering Wheel RS、V3ペダル
でロジのproホイールと同等というかfanatecの方が少し性能で負けてるのでコスパ自体はロジの圧勝だよ
特にステアリングはマグネットシフトにクラッチパドルにロータリーエンコーダー付きだから
比べるなら73000円のPODIUM STEERING WHEEL FANATEC GT WORLD CHALLENGEの方かもしれないしな

44:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 10:15:57.72 JVF46Rv0M.net
URLリンク(m.youtube.com)
QRのソケットはファナよりいい感じだわ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 10:21:38.50 pFWRINft0.net
プレステ対応の話しの流れなのにマウントとりたい38と42 www

46:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 10:35:10.22 x3/TJayb0.net
プレステファンボーイきも

47:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 11:49:59.22 WyFwv93Ld.net
ロジクールG 初期不良交換でXboxベース新品が送られてくるなら絶対買うんだけどなw

48:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 11:52:17.94 O4ps1P4E0.net
PROシリーズは何となくだけど不良品送っての交換になりそうな気がする

49:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 12:11:03.83 WyFwv93Ld.net
気になるのは認識チップがステアリング方式になってるかどうか
FanatecみたいにXboxステアリングに交換で可能になるかね
ペダルセットじゃないからステアリングベースを買い足すだけと言えるけど
一度Fanatec式に慣れるとベース交換はつらい

50:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 12:14:43.49 O4ps1P4E0.net
交渉が上手く進んでいるかはわからんが
MOZAのコンバーターにチップを埋め込む方法が一番いいな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 12:25:28.76 WyFwv93Ld.net
>>50
だからそれは難しいんだって
Fanatecにしろロジクール、スラマスにしろ製品からSIE、MS両方にライセンス料を支払ってる
MOZAは今まで製品からライセンス料を支払っていない
認識チップを買うだけの契約じゃないんだよ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 12:28:31.67 DaymshAaa.net
ドリフト楽しみたいんだけどg29からのステップアップだとどれがおすすめですか?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 12:29:38.36 vYJoXg5rd.net
そろそろT300フェラーリから乗り換えたいがロジの新しいのでいいかな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 12:30:07.32 WyFwv93Ld.net
FanatecのPSベースにXboxステアリング接続方式って
おそらくPSでしか使用されなかったとしてもベースからMSライセンス料支払ってると思うよ
両対応のライセンスってそういうことだから

55:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 12:32:15.79 iOlBaeHDd.net
仮にMOZAが「認証用アダプタ」なんか出しちゃったら、余所のハンコンも使えるようなカスタムファーム作る奴とかでてこないかなぁと妄想

56:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 12:32:31.75 aYdyi5Ka0.net
G923を押し入れに仕舞うか、じゃあの相棒

57:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 12:37:20.94 O4ps1P4E0.net
>>51
メーカーからは一番理に適ってると思うんだけどね
PCしか使わない人はベースにチップ代金の分を余分に支払う必要ないし
コンシューマーとPCの両方で使いたい人はコンバーターも一緒に買うから
ちゃんとチップ代金を支払ってる

58:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 12:39:41.11 C4ENgCUn0.net
>>52
PCかCSかなんのゲームか分からないとまともに答えられないよ
最低限ハンドブレーキが使えるやつにしとけ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 12:50:29.75 C4ENgCUn0.net
>>57
それだと親元が旨くないんだって
1万円のコンバーター一つ出したら今まで発売してたR5もR9もR16もR21も全部使えます
今後出す新製品も順次対応予定ですなんてのを許すわけがない
R5専用のPS用コンバーター1万円R5専用XBOX用コンバーター1万円両対応は1.5万円です
R9用は別売りですならいけるんじゃないか
それですらライセンス料が定額の場合でHORIとFANATECの対応機種の価格差みても定額なのかも怪しいから
R21用コンバーターは3万ですとかになるかもしれないよ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 12:54:26.09 WyFwv93Ld.net
コンバーター認識のライセンス契約がまかり通るなら
最低でも5万からじゃね
10万以上なら過去未来のライセンス料を支払えるかもしれん
パートナーハンコンメーカーが反対するに決まっている

61:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 12:56:33.39 O4ps1P4E0.net
>>59
メーカーはユーザーに親身になっていい方法として交渉してるのに親元はヤクザだなw

62:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 13:00:23.36 WyFwv93Ld.net
そもそもFanatec方式でも解決してる話
ロジクール、スラマスが同じ方式を製品化するかは独自判断だろう
MOZAもライセンス契約した後にライセンス製品を出したらFanatec方式で良いわけ
無茶苦茶な要求してる限り無理だわ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 14:27:05.64 5Mqei/yH0.net
ロジクール PROのレビューをGAYAファクトリーが日本で
一番早く、詳細に公開
URLリンク(www.youtube.com)
それによると?
・XBOX ONEの対応は日本のバージョンではしない
・手でもアクセルとブレーキコントロールできる
(同時にフットペダルと入力は同じになる)
ハンドブレーキの割り当てがそちらには難しいが
クラッチペダルにはサイドブレーキ(フットパーキングブレーキとして)
割り当てるか?
液晶インジケーターにはHの文字があり、将来的に
ハンドブレーキのオプションとかが増設出来る期待を
できる構造であるところ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 14:44:37.96 5Mqei/yH0.net
>>59
親元がうまくないと言ったって
MOZAがPSコンバーターを勝手に作ることで
ヨドバシとかでの日本のカメラ周辺機器の市場を
訴訟とかソニーから苦情を言われ
の取引メーカーが敬遠して
日本や世界での市場を失う可能性があるのに
そんな危ない橋わたるのか?という懸念もある
であるならば、BROOKに対応のコンバーターとして
そちらと交渉してアップデートしてもらえば
日本市場を失うというリスクは最大限回避できて
ハンコンを売れるという市場を開拓できると思うんだけどね
経営者でそこに気が付いたのなら、そういう選択をする。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 14:45:29.71 O4ps1P4E0.net
ロジテックはHeusinkveldやVNMのようなロードセル式のハンドブレーキが発売されるといいね

66:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 15:17:04.52 qZZLWaZT0.net
ここの話題の7割近くがコンソール機絡みのものだけど実際の閲覧者比率もそれぐらいなのかね?
コンソールユーザーに声が大きい人が多いってのもあるだろうけど
悪いとは言わないけどコンバーターとか認証チップとかこちらでどうにもならない事を言うより現実に有るもので最適解を模索してみては?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 15:48:47.58 ThlFu98Qr.net
>>53
スラマスのDD発表を待ってからでも遅くないよ
現状ロジはシフターとハンドブレーキがない

68:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 16:18:02.08 C4ENgCUn0.net
>>66
こんなに書き込みが多いのは久々だよ
増えた分がCS機の話題だから普段はコックピット買い替えとか自作の話題のほうが多いよ
ハンコンもG29から買い替えたいんですけどどのDDがいいですか?プレイシートだと剛性足りませんか?みたいは話題がメイン
むしろGT7の話題なんかは荒れるから敬遠されがち

69:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 16:18:24.78 2JY/kJSJ0.net
ロジのproホイールは結局GT7でシフターとハンドブレーキ使いたいかがキモだからな
他のゲームはPCでできるからどうとでもなる

70:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 16:19:25.90 Kk4lsqJod.net
ユーザーサイドに立ってるのはソニーの方なんだよ。
メーカーに好きに作らせるとどうなるかは、ゲーム業界はアタリやファミコンで痛い思いをしている。
ライセンス品ならば粗悪品ではないという安心をユーザーに保証しているわけだ。
そのため、PSで動くものは安全性やユーザビリティなど全てにおいて、ソニーの基準を満たす必要があり、そのチェックを通った製品のみにライセンスが与えられる。
チップは粗悪な互換品を弾くためのもの。
もちろんライセンス料の徴収も目的のひとつだろうけど、1番の理由は間違いなく市場の安定のためだよ。
仮にMOZAが認証アダプタみたいなものをライセンス品として出すとしたら、ソニーの基準をクリアした機種のみってことになるだろうね。例えばR5は使えるがR9/16/21は使えない、とかね。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 17:11:02.91 EONmubiF0.net
>>70
fanatecはPS4の頃に一度認可されて対応製品を発売されてユーザが多数いたにも関わらず、スラマスの横槍で認証を取り消されかけた挙句、GTSリリース時の大事な時期に認証製品売れなかった訳だが?
ロジもG27を認可外にされた挙句T500RSは認証されている
何がユーザサイドだよ ユーザを無視した単なるライセンス商法だよ
ユーザサイドに立ってるならライセンス料なんて取らずに認可すれば済む話だし、ユーザが多数購入済みの製品を急遽認証外になんかしないわ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 17:13:11.52 DAbRKaB60.net
本当に粗悪品を弾くんならホリのハンコンなんか認可しねんだわ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 17:13:30.85 O4ps1P4E0.net
ロジテックもファナ同様に認証チップは
プレステ用→ベース
XBOX用→ハンドル
だそうだ
なので、ハンドルだけ入手すれば両方とも使えるんだと
URLリンク(www.youtube.com)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 17:15:37.73 9Wg0c/z4d.net
GAYAにはロジDDの案件来てるのにピカ一は自腹で即ポチw

75:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 17:24:35.28 C4ENgCUn0.net
>>71
詳しい経緯はしらんけどその話だけ聞くとスラマスが悪代官ポジで諸悪の根源みたいに聞こえるんだが

76:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 17:34:08.60 FGRURfExM.net
>>75
悪代官はソニーでスラマスは越後屋だろ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 18:24:07.76 83KPmcQgd.net
>>73
コレ
スラマスもFanatec方式になりそうだな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 18:31:34.39 O4ps1P4E0.net
>>77
イチャモンつけときながらスラマスがパクって採用したら笑ってしまう

79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 19:52:18.50 tvgmyaAqM.net
>69
実はコンシューマーであっても
サイドブレーキの増設は工夫次第で可能
それはコントローラーも
同時に使えると言う性質を利用し
実にアナログ的だけど、
サイドブレーキのプッシュレバーを
PSのコントローラーのr2 l2に
レバーを引けば棒でプッシュ
と言うやり方で実現できているアイテムを
Yahooオークションで入手し公開した
超猫拳氏の動画を参考にしてほしい。
他にコントローラーのアナログスティックに
紐をひっかけ、その紐をレバーで引っ張る
なんて工夫もある
当然ながらこれはpcでも二台目の
ジョイスティックなどを有効活用すると言うやり方
で可能で、フライトタイプのスティックなら
自分もそれで実現できているが、
スティック型のスティックならカチッとした
操作感得られる。これらの工夫はサイドブレーキが高いと
お嘆きの方にチープであるけど実行できる方法

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 20:14:18.30 tvgmyaAqM.net
そして君たち、NHKで鈴鹿市の日本最大規模の
SIM環境が16台と言う設定で、F1のイベントが開催された
自分のSIM環境と色々と比較するには良いイベントだと思う
まぁ東海地区から兵庫ぐらいまでは、F1グランプリとか行ける人は行ってみることをお勧めしたい。2画面SIMというのが見慣れないからなかなかのものだと思うよ。当然1画面と3画面もあるしゼンカイレーシングが用意したものだから
その環境が気にいった人はそれらの機器が売り出される可能性もあるから、SIMの見本市みたいになってるので
Twitterアカウントでチェックするといいよ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 22:04:28.85 ct53Tps40.net
>>72
ホリコンはWiiやSwitchでマリカーやる程度で満足していたが
ほんの少しの出来心でレースシムに手を出すような本当の一般人を沼へ引き摺り込む最初の刺客

82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 07:36:04.58 Spl09XsL0.net
俺は別々のコックピットで
シム用にFANATEC DD1
アーケードレースゲー用に初代Logicool GT-Force
を使っている
ここのスレの人はアーケードなレースゲーをプレイしないからどうでも良いかもしれんが
DDハンコンや重いペダルで昔のアーケードレースゲームやってもイマイチなので
FFBがなかろうがゴムでハンドル戻ろうが遊ぶゲームによっては問題ないんだよね
ただまぁシムには全く向かない別のデバイスだが

83:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 07:41:37.07 FJC7XF2A0.net
何故か上から目線

84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 11:17:58.76 0O+PaTlt0.net
>>73
公式の画像がXBOXステアリングで対応ゲーム一覧にXBOXを載せてる
ということは最初からXBOXステアリングでPCPSXBOX対応なのかな?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 11:57:36.70 KlJZEMExd.net
DDProも一気に売り切れたな
15万はちょっと無理ってユーザーも多い
スラマスDDもTGT2より上位モデルなら15万ぐらいだろうし

86:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1789-ZdqV)
[ここ壊れてます] .net
ファナは過去の資産が活かせるから取っつきやすいな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 13:02:16.83 Y84PAqbn0.net
みんな新ハンコンだなんだで盛り上がってる一方、ヤフショの最後っ屁でRTX3070を実質6万切りでポチってVR環境充実に振ったった。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 13:06:29.19 7PUkXAPHM.net
>>85
DD proはリムとペダル替えたくなるから結局15万超えちゃうんだけどね

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 13:34:22.92 3xjE/nvD0.net
Amazonでg923もちょい安くなってるな

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 14:23:02.85 CKxNE+H60.net
GAYAがロジPROのネガを見つけたな。
ドリフト勢は様子見かな。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 15:58:25.96 yJ2IZJabd.net
>>88
9万スタートて15万スタートは全然違うやろ
ハンドブレーキ、Xbox用リム購入したらロジクールは20万超える

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 16:07:06.96 hGvskfvp0.net
ロジ ProもそのうちDrive Hub対応するだろうし
DD Proも今はベース単品販売あるしで無理に純正のペダルを使用する意味ないだろうな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 17:19:56.72 JjEIA48P0.net
drivehub対応はするんだろうけど本機からは何と認識されるんだ?
G29相当とかだとせっかくのTRUEFORCEとかが十全に動かないんじゃないの?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 17:24:50.88 hGvskfvp0.net
>>93
そりゃDD PROのようにLogicool PRO Racing Wheelと普通に認識させるでしょう

95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 17:24:54.04 JjEIA48P0.net
>>87
今日はヤフショ結構ポイントつくんだね
気になってたVNMシフターV1買ってみたわ
これで脱ファナテックがまた一歩進んだ
後はペダルなんだけどどうしようかな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 17:28:39.79 JjEIA48P0.net
>>94
純正対応機種はそのままスルーで認識するんだね
その場合認証回避用にHORIコンとかもいらないの?
前にポルコンやCSW2.5繋いだときにはHORIコン必要だったしG29として認識されてたんだけど

97:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-AS6f)
[ここ壊れてます] .net
>>96
今は対応機種ならスルーでそれ自体として認証させられて、非公式デバイスでもDriveHubが認識する機器ならぶらさげて使える
Fanatecのハンコンも初期のG29認識からCSL認識を経て、今はDDpro認識になってる

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 00:21:18.78 0UwY8VBx0.net
>>90
URLリンク(www.youtube.com)
11NMなのにセルフステアが遅い、ブレーキかけてる感じ。
アップデートしてほしいって部分な?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 02:17:47.79 d7TxvxBV0.net
>>16
SPSをDEMONでUPS経由だが2週間経過で未着。UPS追跡画面では配達中遅延とクレーム促進の内容が表示。現在、DEMONが英国UPSに調査依頼中。TwitterでUPS紛失の報告が多い。解決のためにDEMON日本人スタッフに頑張ってもらってるところ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 09:39:27.41 neJB28XV0.net
ロジProの最大の懸念は1080度しか回らない点かな
それ以外はCS用途なら悪くない出来に見える(特に初心者にとって)
あくまでDD Proとの比較ね

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 09:43:03.81 gVLPR8100.net
というかロジDDって何ビットなのかな?
GAYAの動画見ている限りではハンドルの動き見ている限り、あまり強弱などのメリハリがなさそうな感じに見えたけど。
fanatecDD1とか2になると解像度っていうか、強いトルクの中のもメリハリがあって表現力がある感じで、SC2などになったらさらにビット数などが違うから、同じDD2よりも格段に上質になる。
ロジDDのセルフステアの遅さは致命的だと感じたけど、ソフトウェア次第なのだろうか。
上位機種になればなるほど、トルクの強さじゃなくて表現の質感での違いや相性で選ぶようになってくるからなぁ
これはペダルも同じかと思う。
ddproくらいまでは、「もっと強いトルクが欲しいー」という感じだけどね

102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 09:58:06.85 iqC/qVh90.net
ロジDDのセルフステアの遅さはキッズ対策の仕様じゃないかな?
普通にDD作って11Nmもあれば爆速になるわけだし
流石にロジのような規模の周辺機器メーカーになるとステア使って指怪我のリスクは許容できないかと・・

103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 11:21:25.47 uVUskJXw0.net
>>90
ハンドルがアレな時点でちょっとね…

104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 12:53:45.19 CW8rAPNU0.net
T300RSでまったく不満無いのだけどDDてそんなに良いの? (;・∀・

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 13:14:26.12 d7TxvxBV0.net
>>101
DD2だけどファナ推奨設定は個人的に不満しかない
yotubeでACCの中の人はファナ推奨設定を推奨していない
ハンコン側の設定で重さや速さは自由に変えられるから、自分で探るしかないと思う

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 13:16:32.63 sAzIFWkM0.net
>104
ダイレクトドライブじゃないと再現できない
フォースフィードバックがあるんだと
ダイレクトドライブを何時間も使った
Gayaファクトリーが動画の中で言ってるから
やはりそれらを体験しないとわからないことってあるんだろう それはやはりSimショップとかで体験してみないとね

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 13:22:57.02 /KjfwLxw0.net
>>104
俺もTS-XWに不満が無かったけど半年で調子が悪くなったから耐久性とより豊かな表現を求めてDDにしたけどベルトドライブすっ飛ばしてとっととDD買うべきだったなとは使ってみて思った

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 13:24:25.70 CW8rAPNU0.net
>>106
なるほど パワーだけではないと言うことですか ('ω')ノ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 13:27:25.91 iqC/qVh90.net
まぁDDProで表現されないFFBがDD1/2で
DD1\2で表現されないFFBがSC2であるわけで
言い出せばキリがないけどな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 16:13:34.55 vXCP0WwoM.net
実車でサーキット走行、ドリフト経験無しならG29で十分

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 17:39:36.71 d7TxvxBV0.net
>>109
DD2持ちとしてはSC2興味津々
今回はSPSをDEMONのUPS経由で遅延2週間以上経過してるから、SC2買うなら国内のゼンカイかな
ファナ、ロジ、ヒューシンクみたいなメーカー直販なら、同じ商品をすぐ発送してくれたかもしれない

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 17:45:16.42 gZnS9SX60.net
定期的に出てくるね。
「○○で十分」っていう主観の押し付け。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 17:50:24.05 2UBR5sPY0.net
ガヤの動画でロジのDDは国内でXBOX版は出ませんとの事だけど
国内でXBOX仕様のステアリングも発売しないなんて事あるのかな
PSベースにXBOXステアリングでイけるってのは確定してるんだっけ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 18:20:58.50 LLkpnzNrd.net
>>113
付属の標準ステアリングでさえパンチングレザーで5万はしそうだけど売ってくれないと困るね
日本でXbox版出ないんだから

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 18:24:33.06 udJ4G4m30.net
ハンドルガイツーが流行るな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 18:27:57.10 neJB28XV0.net
デフォルトでPSもXBOXも動作するハンコンはソニーのライセンスを貰えない
昔Fanatecはそれが原因で、なかなかライセンスを貰えなかった時期がある

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 18:28:34.27 LLkpnzNrd.net
スラマスのDDが10万ぐらいで出たらなー
シフター、ハンドブレーキはそのまま使えそうだし

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 18:46:54.42 2UBR5sPY0.net
>>116
またソニーのそういうやつか

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 18:48:22.65 2UBR5sPY0.net
>>114
海外から取り寄せとなると円安に手数料にでかなり高くなりそうだしね

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 18:50:53.08 udJ4G4m30.net
>>116
ソニーは893だなw

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 19:45:28.00 YzVVoUzL0.net
国内はXBOXだけに対応してくれれば誰も困らないのだが

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 19:52:41.72 0jBqm6b1M.net
>>121
逆だよ逆、PSに対応してれば
XboxoneのレーシングゲームはPCでもやれるから
Xbox one対応しなくても困らない。と言う図式

123:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd4-X1nw)
[ここ壊れてます] .net
>>111
同じくDD2からSC2proを購入したから、最新のDD2のFW適用後のDD2とSC2proのレビューしますわ。
正直現状のDD2でiracingするのに不満は全くなかった前提で。

レビューは初期のDD2との比較が多いからね
今現状買い替える価値はあるのか?ということで。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 20:34:26.14 iqtrbU4X0.net
>>123
是非お願いします

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 20:42:40.16 RBlnEGx+d.net
>>122
まだ日本ではPSがXboxより売れてるというマーケティングミスだろ
日本でもこれからPSは終わるのに

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 20:45:20.58 Omj5hLPM0.net
>>125
なお選ばれてるのはゲーミングPCの模様
ゲーマーインフルエンサーの殆どが箱じゃなくてPC使ってるから皆もそれに続く

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 21:31:03.54 nzaPxk8h0.net
PlayStation対応!(箱ロゴ入り)
わけがわからない
URLリンク(i.imgur.com)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 21:39:45.56 RBlnEGx+d.net
>>126
ゲーミングPCにいくのはおっさんだけだろ
XSSクオリティでACC、FM2023、アセットコルサ2できるゲーミングPCは20万以上レベルで巨大筐体だぞ
だからCSユーザーはゲーミングPC買うよりXSS買った方がコスパ良いと気づく
20万の差額あったらDDのシフター、ハンドブレーキ、コックピットまで買える
マニアじゃないならゲーミングPC、DDドライブ、コックピット合わせて40万とか買えるわけがない

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 22:18:35.25 YzVVoUzL0.net
実際にXBOX + PCで遊んでいる人は多いよ
psは転売で売れてるように見えるだけでしょ。ソフト無いし

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 22:26:13.69 xofbnPTJ0.net
いやPCあったら箱いらんでしょ
PCとPSで十分

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 22:27:15.24 /R3xhda00.net
でたでた。個人バイアス

132:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f07-U30X)
[ここ壊れてます] .net
>>127
これはヒドイですね・・ (;´・ω・

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 00:38:22.95 0QXhzo5m0.net
pcと箱で夫婦で遊んでる俺みたいなのもいるよ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 00:54:02.94 at1Ayeq30.net
PCと箱とps5で全部遊べるファナテックでやってる
箱はPCあれば要らないとか言うけど、クイックレジュームが快適すぎるのでPC箱両対応なら箱でやる

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 01:00:33.32 bYKV/C5H0.net
>>128
PCは高くつくしGT7はもう伸び代なくPS5は買取500円以下になってるし
国内50万台以上はもう見えてて新作FORZAも出るXBOX仕様はあっていいな
仮にXBOX用ステアリング出てもPS仕様に追加で5万円がスタートラインとか
そういうのはアホみたいだし

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 06:28:18.83 4HN/0Y+d0.net
>>128
マーケティングの話だからシムに限らない話な
スチーム調べでは日本のゲーミングPC市場が一番伸びてるんだと

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 08:12:09.19 CFJY6W8O0.net
>>135
ほんとこれ
路地の中の人みてて国内はXBOX独占に路線変更を望む

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 08:37:06.54 K0FqRZG4p.net
めっちゃ古いGTFPからG29に最近変えてみたけどFFBがかなり弱くなって物足りないと思ったらテンプレ見て納得したわ
なんでロジはモデルチェンジ毎に弱くなっていくんだろうか
タイムは逆に一周2、3秒も速くなったから戻せないんだがw

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 10:16:19.90 Uq8ajP+80.net
上でゲーミングPCはおっさんだけだろって言ってる人居るけど
余裕のある若者や余裕の無いおっさんも居るわけで個人の偏見を当たり前のように語るのは控えて欲しいね
いい歳してPCでゲームするのが恥ずかしいのか家庭用ゲーム機でするのが恥ずかしいか感じ方は人それぞれってのも同じ
まあ二者は全くの別物なので比べるのも野暮だけど

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 10:24:43.33 BevOpj5G0.net
CS対応いらないから安くしてくれ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 10:26:35.80 gDVIDrmH0.net
ピカーさんの認識ではおっさんはみんな金持ち

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 11:35:12.09 r3j8Xn/20.net
シム界隈は沼ると上を求めて結構なお金がかかるからオッサン率が高い気がする
100万以上使ってるって人もザラにいるでしょ
でもイニシャルコストはかかるけど実車と比較すればはるかに安いし
仮に飽きても需要が割とあるから器材も高く売れるしコスパの良い趣味だと思うわ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 11:41:43.81 x1IoqiC50.net
ピカーより下の世代はロスジェネ世代だからそんなことないんだけどね

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 11:51:06.21 3UD+wE9cd.net
無職じゃないから職場に新卒から20代、30代いるけど
ゲーミングPC持ってるやつなんて皆無だよ
同じ部門には1人もおらん

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 12:01:49.02 YCqHiFwE0.net
>>123
これは聞きたいなあ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 12:05:11.56 Uq8ajP+80.net
>>144
ではその職場で家庭用ゲーム機とハンコンを使ってレースゲーしてる人は何人居るのかな?
絶対値ではなく相対値で考えてね

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 12:10:33.52 oF/PeT/20.net
いちいちPC持ってるか?ハンコン持ってるか?なんて職場で話すことはないけどな
それにPCをゲームのためだけに買う人は少数で大抵は知的なことのために使う
ゲームはPC使う用途の一つに過ぎない

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 12:41:58.82 fFEM3tVq0.net
>>139
19歳の甥っ子がガレリアのゲーミングPC欲しくて金貯めてるって言ってたわ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 17:35:41.27 L2UOoV7+d.net
>>146
家庭用ゲーム機とハンコン持ってるなんて世間全体で考えたら
1%を余裕で下回るだろうから20~30 人程度の部署だと
聞いても1人も居ない場合が大半だろうな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 17:37:47.04 x1IoqiC50.net
そもそも自分のように職場の人間にプライベートな話をほとんどしない人もいる

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 19:59:45.11 obxK9jdm0.net
前スレでFANATEC注文したとカキコしたのだが、
早くも今日届いた。
届くまで一週間かからなかったな。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 20:06:04.38 BddJ2pSf0.net
>>123
お待たせしました。
現状ちょこっとプリセットを現状に合わせた感じでiracingプレイした結果を描くよ。 もちろん設定を煮詰めれ場変わるかもだけど。
環境はDD2+FOMURAV2、5
     VS
simucube 2 pro+cube control FPRO
正直に言うよ!
FFBの情報量は正直DD2の最新FWでSC2proに「十分追いついている」と言う感想
DD2はノイズが多い、SC2proはクリア
いやー走り出したら分からん!
ただ素の状態ではゴリゴリ感はSC2は無い。
QRも圧倒的にSC2が圧勝。
FFBの質だけでSQ 2proに乗り換えるメリットは周辺機器の充実度などから考えてもベストでは無い。
ただな、、、圧倒的に違う点が 1個だけあった。
これはセルフステアの正確さだ!!
DDであればタイヤが滑り出した時セルフが当たるが、どのレベルでハンドルを止めれば良いかが判断しにくかった。
でもSC2proの方はセルフが当たるのは変わらないが、余分にセルフを当てようとすると重くなる。適正なセルフステアエリアの舵角はむしろ軽くなる
「滑りを止めるのはこの辺の舵角だよ」と教えてくれている感じだ。
実写的なものを求めるのならfanatecでも十分(価格的にも)
シビアなコントロールを求めてタイムを突き詰めるのならSC2+SPSというような感じか。
おそらく実写感や、ドリフト勢にはSC2は乗り換える価値はない。
ただiracingに限って言えば、かなりのアドバンテージ(超えにくい壁)があると感じる。

もう一度言うが、fanatecDD2VS SC 2の埋められない壁はFFBの質感ではなく、セルフステアの情報量だ。
それ位最新FWのDD2は質感が良くなっている。
これが現状のリアルだ。
※設定項目がSC 2は多いから
あくまで、現状の感想として参考にしてくださいませ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 20:51:40.59 ND1a++5OM.net
20万円以上のPCを買わないと
レーシングゲームのSIMはできないって勘違いしてる人が
いるようだけど、中古屋の50,000円のゲームPCだって
10分スチームの多くのゲームは遊べるスペックだし
楽勝でアセットコルサぐらいはできるゲームのスペック
はある。 3画面するにはGTX 660以上はいるけど
それぐらいのグラフィックボードだったら単体で中古で
5000円位で売ってたりするから、
大体今でも中古の2060位だったら2万5000円位で買えるようになったから、それでマシンを構成すると?
総額で100,000円もかからないんじゃないかなと思う。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 20:55:15.27 ND1a++5OM.net
ただ中古のグラフィックボードは、
1画面で表示しているだけじゃ気がつかないけど
2画面3画面にすると?表示がおかしくなったりするのがある
それはやっぱりそれ相応に消耗してるからなんだけどね
最近は中古のグラフィックボードと言うのは
そういう消耗の仕方があるから、中古で買う人はそのチェックを怠らないように、できれば新品で買うことをお勧めする。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 21:26:21.33 BddJ2pSf0.net
>>152
すまん 訂正させてくれ
いろんな設定や強いトルクも色々試したけど、答えが変わったわ
「すんません。全然違います。」
高トルク帯の滑らかな表現、強い中にも自然な強弱、、、
どうりで、プロなどが好むのがわかる気がする。
お遊びレベルのFFBで楽しんでいる分にはセルフステアくらいしか変化感じないけど、本格的なトルク設定で細かくいじっていくと「これ同じハンコンか?」レベルで表現が変わってくる。

結果として言えることは、「本当に自分好みの経験をしたいのであればSC 2を買う方が良い」だ
もちろんGT7をプレイするのに重きを置いているのであればfanatecかな。
SC 2を使いこなせば複数のハンコンを持っているに匹敵するくらいの自由度があると判断する。
結果、買ってよかった。
けど、、、周辺機器高すぎです。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 21:42:45.82 E6Djc42Ea.net
>>155
うん。お遊びレベルにFFBを下げて弱く軽くしても調整次第でfanaとは別物になるよ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 22:39:03.46 g/kvCrvS0.net
DD2からSC2に換えてみたいけどステアリング少なかったり、コンバーターとかなんか分かりにくい、、もうちょい様子見やな、、

158:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-POEx)
[ここ壊れてます] .net
プロレーサーの同じFFBになったらゲーマーでは運転できなくなる

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 22:55:13.07 x1IoqiC50.net
>>158
URLリンク(www.youtube.com)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 23:02:37.28 8md3ZIT/d.net
GAYAの調整みても10NMで設定してないからな
シムゲーマーは最大でも8NMぐらい
プロレーサーのシム環境とシムゲーマーの環境は別物
写真やビデオ撮るのに最高級一眼レフやビデオカメラ買うか?
せいぜいiPhone14Proぐらいだろ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 23:20:00.67 YCqHiFwE0.net
>>155
何と有益な情報。ありがとう、参考にさせてもらいます。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 00:03:16.62 m5rSY6ov0.net
たまに実車と比べればって人いるけどアスペか?言っとくが君らがしてるのはたかだかゲームだぞ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 00:05:12.65 JshSVqFu0.net
家庭用のしょぼいGT7とかならゲームだろうけど
rfactor2の挙動はプロも認めてるけどなw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 00:09:05.24 cKa7WlBN0.net
G25からMOZA R5に変えたけどDDは滑り始めがかなり分かりやすいんだね
GT DDも欲しいかもしれない…

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 00:44:02.46 m5rSY6ov0.net
>>163
挙動はってそれで実車と比べんなよw
所詮画面の中のゲーム

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 00:47:23.00 /FCooIBr0.net
>>160
君、何かにつけてゲーミングPCはどうとか一眼レフはどうとか自分の低レベルな物差しで決めつけてるけど
Dラン大卒や高卒が「大学なんて社会に出たら関係ない」的な事を臆面もなく言ってるみたいで見てられないからいい加減不快なので少し黙っててくれないかな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 08:01:27.75 r1Coyant0.net
>>153
どのレベルの画質とフレームレートで語ってるのか知らないけどいい加減なことは言わない方がいい
GTX660って1660の間違いだとは思うけどそれでも流石に三世代前のローエンドでもいけるは草
トリプルモニターなんて天地がひっくり返っても無理

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 08:21:44.26 T3LJ8cQr0.net
>>167
1060でACバニラなら画質下げれば3画面でベンチでは60fps出てたけど敵車がCPUパワー食うせいでゲーム中は60fps切ってたな。
その時のPCが古くてCPUショボかったのもあるけど。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 08:51:15.95 1AvU+P0d0.net
1660Sで始めたとき何もわからないから標準で何もいじらず3画面でレースしてた時、アセットコルサとrF2は時々いいところでブラックアウトしてクラッシュするのがイヤで3080搭載PCに替えて高画質設定にも耐えられるようになった
1660Sじゃ最低限の感じだよアセコルで首都高とかオンラインでは無理じゃないかな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 09:07:32.88 r1Coyant0.net
FHD1920×1080の低解像度で画質を落して60fps出るか出ないかレベルならPCでやる意味が全く無い
現行のコンソール機の方が遥かに優秀
PCのメリットである高画質、高フレームレート、トリプルやウルトラワイドモニター、modの利用などを考えたらそこそこのPC構成は必要

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 09:10:04.69 vH5QFZy5d.net
20万ゲーミングPCは自作なら
ケース1万
マザボ1.5万
CPU4万 5700X、5700G
ファンクーラー 1.5万
SSD 2.5万
メモリ 1.5万
dGPU 7.5万 RTX3060
電源ユニット1万
DDR4世代ならこれで20万

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 09:14:10.74 vH5QFZy5d.net
これなら自作よりASUS、MSIのゲーミングノート買った方がCS機より小さいし
ハイエンドSwitchみたいなもんなんで良い気がするな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 09:14:43.97 JshSVqFu0.net
3060って7.5万もせんだろ今
4万ちょいで買えるんじゃね

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 09:15:56.74 vH5QFZy5d.net
>>173
3070と間違えた

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 09:25:48.97 JshSVqFu0.net
URLリンク(i.imgur.com)
5900Xと3070でその構成に近いけど20万かかってない気がするぞ
使い回せるパーツもあるし

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 09:49:00.61 vH5QFZy5d.net
URLリンク(i.imgur.com)
これとか18万だぞ
あまりゲーミングPCの話題しても困ると思うが

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 09:49:46.90 JshSVqFu0.net
このj構成で12万ぐらいだった気がするな,5900xとX570sのマザーのセットが56000円、グラボが7万ぐらいで
DDR4の3600メモリと電源は使いまわしだしgen4のM.2も家にあったから
今の時期にAM4世代だと0から組む人はいないんじゃないの
30日に発売されるzen4だと全部買い直しだが

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 09:52:47.69 vH5QFZy5d.net
>>177
自作板じゃないんだからベンチみてニヤニヤしても意味ない
PCのシムゲーを4K60FPSでプレイできれば充分では?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 10:10:45.38 r1Coyant0.net
>>178
違ってたらゴメンだけど実際PCでレースゲーやってないでしょ

180:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1789-wLA0)
[ここ壊れてます] .net
スレチ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 11:35:05.83 0h896Xgl0.net
>167
お前はほんとに何も知らない事はよくわかった
3画面モニターはGTX 600番台から
対応している事を知らないのな?
そういうことも知らないで天地がひっくり返っても無理
と言うのは君の知識のなさをはっきり証明したね(大爆笑
それ言うんだったら600番台でもできなくは無いけど
フレームレートが大幅に落ちたりするから俺はやらないねって言うんだったら話はわかるけど
人を煽るにも知識が要求されるんだよ、わかったかな坊や

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 11:52:13.18 3DxT8kvzd.net
>>181
この安価変なおじさん何かズレてんだよなw
>天地がひっくり返っても無理
ってのは
600番台でもできなくは無いけど
フレームレートが大幅に落ちたりするから俺はやらない
って書いてると文面流れからおじさん以外は理解してると思うが
最後の煽りもおじさんぽくてかわいいw

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 11:53:32.61 R3XXqvgt0.net
167は181の言いたいことを簡潔に書いとるだけやろ
文盲さん?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 11:53:48.20 r1Coyant0.net
>>181
そんなゴミでも多画面出力出来るのぐらいは当然知ってるよ
FHD低画質でも満足な仕事が出来ないものを自慢気に語ってるのか気になってね
トリプルなんか天地がひっくり返っても到底無理ってのはその事ね
君の嘘を真に受けて安物PC買う人が居たら可愛そうだからね

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 11:59:00.96 vH5QFZy5d.net
4K60FPSいけるグラボならトリプルFHD60FPSいける
わざわざ書かなくても分かるよね

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 12:13:59.97 0h896Xgl0.net
rtx型番のグラボを使わないと?
レース中にブラックアウト中断が起きると言うのは
gtx1660sでも起きると言うのは、初めて知る情報だが
言われてみれば自分がそれ以下のグラフィックボードで
ブラックアウトが忘れた頃に起きてたw
ゲームのバグじゃないのかと思ってたけど、
それも原因の1つだと、処理落ちだと分かったのは
行幸です

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 12:20:12.12 8LIZ3BjO0.net
スレチ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 12:20:52.28 0h896Xgl0.net
>184
そんな事は知っているよっていうのは
指摘されてから書くのはいくらでもやれることだから常套句だよな、よっぽど悔しかったんだね
そしてこれでもかと言う思いつく煽り態度を入れてきたからやっぱりほんとに悔しかったんだね
俺はそれでもできるって書いてるだけで嘘でも何でもないわけで、それを嘘と断言する君の姿勢、悔しさがにじみ出てるよ、嘘は書いてないし、できるって書いてるだけだ。それを嘘と断定する君の姿勢って何なの?よっぽど悔しかったの?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 12:28:04.75 0h896Xgl0.net
まぁ色々な人がいるから
馬鹿みたいにありとあらゆる新商品を買って
承認欲求を満たしたいがために動画載せてる奴もいるし、
それとは逆に少ない予算で少しずつ何とか楽しもうとしてる人だっているわけで、そうすると必ず出てくるのが
上には上が居るのに自分の環境から、
それ以下の環境の人のマウントを取りたいがために
自分よりちょっと下の人をゴミとか言うお利口さん
お前のレベル以上の人から見ればお前もゴミなのに
そこははっきり言われないとわからないかな?
だから人にゴミとか言うもんじゃないよ、お前の考え方がゴミなんだよ。上には上がいると言うことを理解せよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-pXuy)
[ここ壊れてます] .net
講釈垂れる前にここ見てる殆どの人にキモイと思われてる事を理解せよ

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1685-mIyF)
[ここ壊れてます] .net
なんでそんなに顔真っ赤にしてんの

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-pXuy)
[ここ壊れてます] .net
文面からヤバさが滲み出てるからちょっと「アレ」な人なんでしょ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 13:24:06.58 3DxT8kvzd.net
多分幼少期にゲーム機器買ってもらえない環境だったんだろう

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 14:18:46.28 p8TW8yWy0.net
>>189
コイツいつものキチガイだろ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 14:33:10.41 r1Coyant0.net
>>189
ごめんごめん
マウントとか取るつもりは無かったけどバカだなぁとは正直思ってた
自分で楽しむ分には自由だけど間違った情報の流布は害悪でしかないので以後謹んでね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 14:40:17.83 raFCzRVmM.net
天地がひっくり返ってもって不可能って意味だから、言葉の選択のミスで不毛なやり取り続けんのもうやめやめ

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMde-4kp3)
[ここ壊れてます] .net
まぁまぁ、肩の力抜いてここは一つ走り行こうぜ!!

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 17:16:05.93 9KqqGhfPa.net
この後に書かれる「何かスレ進んでんなと思ったら」云々のレスまでがテンプレ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 18:27:03.97 3DxT8kvzd.net
他に話題無いんだからもっとやれ!

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 18:39:51.62 PZSGAG+j0.net
昔は有用なスレだったのに最近はくだらん煽りばっか・・・
そして必ず煽りの主役なってる スフッ Sd32 or スッップ Sd32

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 18:49:39.29 BvJdVVSI0.net
正直なところ3画面とVRはどっちが良いと思う?
現状VRなんだが、疲れるのよ。
モニタ3枚の経験がないんだけど、VRのリアルさとの差を埋めれる?
あとモニターのおすすめもあれば教えてほしい。
グラボはRTX3080でiracingです
基本的に3画面には耐えられるスペックかと思います。
どちらかというとテレビなども見ながら気楽にレースしたいもので。 VRだと没入感に特化しすぎてきついので、経験者情報求む!

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 18:51:07.43 3DxT8kvzd.net
>>200
おう!名指しサンクスw

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 20:38:43.23 3DxT8kvzd.net
しかしスフッ Sd32 or スッップ Sd32どんだけいるねん

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 20:50:46.64 5NifEQa+d.net
>>201
いいか悪いかは置いといて、疲れるなら3画面。
自分もそう。VRはたまの気分転換で使うくらいかな。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 21:03:34.11 IEaOn4bg0.net
要するにPCユーザは馬鹿が多い

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f24-rYdY)
[ここ壊れてます] .net
iRacingなら個人的には3画面
自分はReverb G2でやってたけど人が近くを通ったりすると稀にサンルーフから顔を出しながら運転してるような位置まで視点が移動してしまうことがあったのとdGPUが性能不足の2060で解像度も下げまくってたからピットアウト時の白線がよくわからなくてペナルティを何回か食らったからモニターに変えた
> モニタ3枚の経験がないんだけど、VRのリアルさとの差を埋めれる?
埋められない
リアルに近いのはVR
シムと割り切ってレースで勝つ為の道具がモニター
実車で一日中サーキット走行をした後にVRをつけたら違和感が酷かったけどモニターはそれにプラスして更に違和感があった
ただFovをしっかり合わせてればモニターに慣れてるとVRをつけた時に何でこんな後ろに座ったような視点なんだってなると思う
おすすめに関してはフレームレートを重視するのか画質を重視するのか何も分からないから答えようがない

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd4-X1nw)
[ここ壊れてます] .net
なるほどー
日常使いなら3画面がおすすめなのですね。
ガチレースではVRがいいと思うけど、軽く慣らしてるレベルの時は3画面で行ってみるかな。どうしても1画面だとコーナーの先が見えないのがきつい。

モニターサイズおすすめあります?

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f24-rYdY)
[ここ壊れてます] .net
元々24インチ3台でやってて今は27インチでやってるけど27-32インチがおすすめかな?32は体験したことないけど海外のYoutuber曰く大きすぎるらしいしどうなんでしょう

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 22:19:44.60 rJMI08XY0.net
32インチ WQHD 144Hz を使ってる。モニターまでの距離は80cm位。
4Kだと高いし字が小さくなって普段も使いにくくなると聞いていたので。
スペースと値段が許すならより大きい方が良いんだろうなとは思う。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 22:48:18.40 VLpaiis90.net
>>207
31.5ワイドだけどもっと大きい方がいいね
かなり近づけてるけど横は3画面あるからいいけど上下が足りないね
VRに比べるとスピード感が無いよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 23:14:41.61 eRFjirWQ0.net
曲面ウルトラワイド1枚でお薦めなのってないの?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 23:20:43.61 KypCQamk0.net
>>211
Odyssey Neo G9

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 01:33:45.93 O1YsN4xzd.net
miniLEDで1ms240Hzか
曲率も1000Rだし今のところこれがベストチョイスですかね

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 01:47:51.71 +/l9rHdHM.net
34インチウルトラワイドをロングアーム使って限界まで近付けてハンコンベースとリムの間に設置してる
モニター下部とハンコンのシャフトの隙間が数ミリしかない

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 01:54:55.78 5WwMvDCf0.net
支えられるアームあるんだ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 03:22:49.60 a8eTJBFL0.net
34インチウルトラワイドで普通の重さのやつならAmazonベーシックのモニタアームでもギリいけそう
モニタが遠いと違和感あるな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 08:27:01.60 gMi/8Psx0.net
やっぱり最低限32インチ程ある方が良いのか
あとはリフレッシュレートと応答速度気をつけて検討してみます

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 08:46:35.38 Gj+EYFqq0.net
>>215
トリプルに移行するまで実際に使ってたけどエルゴトロンLXクラスならスプリングのテンションを調整すれば34ウルトラワイドも余裕だったよ
G9みたいなスーパーウルトラワイドは流石にキツいと思うけど
アームなら昇降が容易なのでゲームしない時はステアリングに被らないまで上げてネトフリやアマプラの映画をシネマサイズフルスクリーンで楽しめたりする

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 09:13:21.44 e9NACeJP0.net
34”21:9UWQHDの湾曲を60cmにセットしてFOV31位で使ってるけど、GT3はRのキツいコーナーで、ドリフトは振り返しで見切れる。
このサイズだとヘッドトラッキングとかを併用しないと幅が足りないね。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 09:40:14.19 HkPyLv2f0.net
T248ってXBOX対応版もあるみたいだけど、PSロゴ版にファーム焼いたらXBOX版になるのかな。
XInput対応ゲームだとキーの番号で表示されてすげぇわかりづらい

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 09:43:10.07 iljjXvRh0.net
ロジクールG、ダイレクトドライブを採用したハンコン「PRO Racing Wheel」を再入荷!
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 10:30:33.89 OkmmJ31/d.net
>>221
ステアリングとペダル別売りとは。両方てで170,000は高いな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 10:34:03.79 b0xcPmWW0.net
>>222
商品ページ見てみたけど
PSのステアリングはPRO RACING WHEELに含まれてるようだよ
(XBOX用は販売予定ないみたいだからガイツーするしかないけど)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 10:50:50.17 H3wxgPald.net
ガヤとピカーのレビュー総括すると高すぎるねロジ
DDProの方がコスパ上だな
スラマスの対抗機種に期待

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 11:01:29.98 H3wxgPald.net
ペダルがV2ペダルよりも負けてるから割高感出てしまった

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 11:10:10.71 b0xcPmWW0.net
安い価格帯のペダルはSimforgeがいいんじゃないかな

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 12:05:25.30 DYrvbiAG0.net
大手流通にかかるコストを希望小売価格に乗せるから、どうしても割高になるね。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 12:05:29.04 pcM5xv8ep.net
>>218
寝ぼけて32:9の40インチ超えのモニターと勘違いしてた
いいね!ありがと

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 12:09:31.17 b0xcPmWW0.net
Odyssey Neo G9はモニタ単体重量は11.9kg前後と記事にあるから
エルゴトロンのHXで釣れるよ
ウチのLGの有機テレビ48C1もエルゴトロンのHXで釣ってるけど問題ない

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 12:34:30.63 HwJZxoAjd.net
曲率のモニターにFOV対応しているゲームはないけど、歪みは気にならない?
横にめちゃ長い平面モニターとして計算されるだろうから、周辺はかなり歪むよね。
一方で、トリプルにさならば、(対応しているゲームでは)コクピットから見て自然に絵が繋がるように左右モニタの歪みを調整してくれる。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 14:47:38.14 gcvLJgu7M.net
>>230
歪まない、ってか逆
32:9とかのウルトラワイドは目前50cmとかで使う物なので、平面だと端が遠くて小さく見える、遠い物を近づけて大きく見せる為の湾曲。
ソフトで端っこ大きくしたら逆に歪んで見えるよ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 15:08:31.78 AmU0YLgPp.net
詳しくないからエルゴトロンはLX?が一番耐荷重が高いモデルだと思ってた
いいもの教えてもらったけど値段もよくて買うのが難しいから俺はアルミフレームに固定するとしよう

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 15:38:53.08 HwJZxoAjd.net
>>231
ゲーム側が何も考えずに表示してくれればそのとおりなんだけど、視線角度を考慮して、端に行くほど横にグラを伸ばすものもある。
そういうゲームを湾曲モニタで見ると、視線角度が小さくなる分、過補正になるということ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 15:51:46.27 Gj+EYFqq0.net
>>233
>>231さんの言ってる通り歪まない
湾曲と言っても大きくて1000R程度なのでただ単に端が見やすい程度の事
歪みどうこうのレベルでは無い
但し自分でも言ってるように平面の横長いモニターと認識されるので3画面対応ゲームの様に両端モニターの角度設定項目が無いので包み込まれている様な画には当然ならない
逆にDirtRarry2なんかはWQHDトリプルを7440×1440と認識はしてくれるけど3画面対応ではないのでちょっと歪に表示される

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 15:54:45.34 19jZYDr10.net
GT7今日のアップデートで早速Logicool G PRO対応きたな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 15:57:26.53 Gj+EYFqq0.net
ああ
湾曲率は小さくて1000Rの間違いだったね
極端な話600Rの化け物モニターが出来たら違和感ありありだろうけど

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 17:14:12.24 HwJZxoAjd.net
要はそこだよね。
湾曲モニタ用の設定をゲーム側に入れて欲しいってことになる。
さらに進んで湾曲トリプルがきれいに繋がれば、かなりよさげ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 17:19:48.54 b0xcPmWW0.net
>>237
このLGの湾曲する42インチ有機ELテレビ3枚がいいね
URLリンク(news.mynavi.jp)

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebc-9YgU)
[ここ壊れてます] .net
それすげーな 曲率変わるのか

URLリンク(youtu.be)

初物なので故障不具合が怖いのと、コクピ組んでる人はフレームにビルトインするので高さ傾き調整は不要だなと思うけど、この技術が普及すれば面白いね

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 18:29:10.33 O1YsN4xzd.net
TVにそんな無駄に稼働部分増やしてもパネルの寿命来る前に壊れるだろ
それにTVだとDPないから高リフレッシュレートのゲーム用途に向かなくない?
まあG9neoにしても圧縮して送って実現してるみたいだしまだ規格が追いついてないところがあるみたいね
没入感求めるならまだHMDに軍配が上がるかな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 21:13:25.01 yhQgHHOXd.net
>>240
あなたいつも自分の書いたもん以外は全部否定するよね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 21:19:51.05 sEBjtl980.net
湾曲ディスプレイはゲーム側が対応してない限り歪んで違和感あるよ
曲率も変えられようにならないとな
普通の3画面出力は平面ディスプレイを想定して作られている訳だし

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 02:20:32.52 6DlLP5nC0.net
>>224
>>33
>>43

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 07:10:05.39 QsdgTUv20.net
>>242
違和感全く感じないからオレはおかしいね
神経質な人は大変だね こんな湾曲モニターに違和感を感じて使えないなんて

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 08:04:35.26 tsiO9MET0.net
>>244
全く同感
湾曲21:9ウルトラワイド使って思いのほか良かったのでトリプルも当然の様に湾曲モニターにしたけど不満なんて微塵もないなぁ
歪が気になるって言う人って本当に使ってるの?って思ってしまう
湾曲ってフレーズに過剰反応してるみたいな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 09:20:07.49 PY698+WQ0.net
平らな物を少し曲げて湾曲させて理論的には目からの距離が一定になるだけなのにどこが歪んで違和感が出るんだろうか?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 09:22:08.02 irsMP4nH0.net
湾曲モニタは慣れ。湾曲に慣れると平面モニタを見たときに中央付近が膨らんで見えるようになる

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 09:28:53.41 YWMxo9Di0.net
違和感あるっていう人は酔わなければVRがいいんじゃない?
Pimaxなら視野角広いしさ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 09:30:16.96 UZOu8xOY0.net
>>247
めっちゃある

250:名無しさん@お腹いっぱい
22/09/30 09:37:34.85 lXUxvZ95x.net
>>246
平面で横に長いと端への目線が斜めになるからそこを見やすくしようってのが湾曲
だから普通に使ってたら横長ディスプレーは湾曲の方が見やすい
ただレースの3面は平面を3面に移すように調整するので湾曲とは処理が違うし
湾曲横長と3面は見え方は違う
それに違和感を感じる人もいるし気にならないならそれでいい

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 09:42:19.13 X9grBxtm0.net
>>247
メインPC用に27/24インチの平面を、シムPC用に34インチ1500Rの湾曲を使ってるけど、端の歪みとか中央の膨らみとか一切感じない。
1000R位だとまた違うのか、それか人によるのかな。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 09:49:21.55 D0RFAvGLa.net
湾曲してるから違和感があるはずって脳にバイアスがかかった状態でモニター見てるんじゃない?
つか、コンマ1秒削ろうかって操作してる時にそんなの気にしてる暇もない

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bb-QymP)
[ここ壊れてます] .net
もしかしたら1画面の設定のまま出力だけ3画面にしていて湾曲のせいにしてるだけかもね
始めたばかりの何も知らないとき自分のがそうなってた
平だろうが湾曲だろうが1画面で大丈夫なものが3画面だけ湾曲が歪むとかおかしい理論

254:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-jESK)
[ここ壊れてます] .net
>>252
タイムを追い求めているEスポーツタイムアタッカーはそれでいいかもしれないけど、俺はリアルさを追い求めているから人によって意見は変わるね

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1789-3Evn)
[ここ壊れてます] .net
中央が浮いて見えるってのは同サイズ同距離でモニタ交換した場合とかの話ね
脳が同じモニタなのにおかしいと錯覚する
近くにあってもサイズが違うとかの場合は脳が元から違うものだと認識するのか違和感はない
同じモニタサイズで同じ距離で使ってるモニタは湾曲から平面に戻した場合2,3日は中央が浮いて見えて慣れるのに時間が掛かる
というだけの話
ゲームをしてる分にはシングルだろうがトリプルだろうが湾曲でもいいというか湾曲の方が良いだろう

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 13:09:37.69 tsiO9MET0.net
>ゲームは平面を基準に処理してる
>だからモニターが湾曲してる場合はそれに応じた処理が必要
こう考えてる時点でズレてる気がする

257:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b2c-+Yfn)
[ここ壊れてます] .net
LG 45GR95QE-Bはどうかな
32インチ4K液晶から買い替えたいんだが

258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 162c-tX/F)
[ここ壊れてます] .net
俺は 45WQHD240 がきになってる

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 14:15:09.35 LauahrmN0.net
ブラウン管の時代だが、平面管が普及しはじめた頃は確かに画面中央が凹んで見えたよ
すぐ慣れたけど

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 14:28:34.73 YJ7dwsNGM.net
ワイドは32:9でも中途半端だから3画面の方がいいよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 14:55:32.42 PY698+WQ0.net
3画面の方が大きくて安上がりだし

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 15:47:11.54 YWMxo9Di0.net
ピカーがこれからやる有機EL65インチ3枚が現状ベスト?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 16:55:39.30 Lox4IGr/d.net
>>256
いや、これは本当だよ。
仮想の二次元平面への写像を計算しているから、その平面を曲面にしてくれればもっといいよねって話でしょ。
細かく計測すれば歪みというか、ズレはあるんだろうけど、1000Rや1500R程度であれば、人間の脳内補正で足り、それよりも画面の距離が近くなる方が見やすいよね、ってことだと思う。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 00:55:32.72 irEOd2xid.net
まじめに、VRに慣れたらもう戻れん

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 01:09:17.31 dP19LrCx0.net
湾曲モニターの最適な曲率はどれくらいか?
人間の目は約1000Rの範囲なので、1000Rに近い曲率が良い
最新の曲率は1500Rに達しているが、
これは1800Rよりも人間の目に近くなっているという。
最も没入感のあるゲーム体験のためには
ネイティブ1500R曲面ディスプレイが理想だとか
それでマルチ画面だともっといい。没入感が増す

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 01:11:17.28 xdRAZgq7d.net
>>264
じゃあGT7は二度とできないね

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-rSQB)
[ここ壊れてます] .net
流石に最近の流れでGT7を出されたら草
頼まれても断るよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f12-iG2Q)
[ここ壊れてます] .net
仕事忙しくてDDをやっとスタンドに取り付け遊んだが、
スラマスのベルトドライブもこんな感じなのかな。
ギア式のG29からの乗り換えだとギアのウィンウィンいう音がしないのが良い。

PS4でGT7、アセコル、ラリー2.0だったか?をやったが、
GT7向けで開発したという話だが、そのGT7以外は面白かった。

DD使ってみて思ったが、G29もあの値段でわりかし頑張ってるし十分楽しめたなぁと思った。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 05:43:11.07 BOt7ykay0.net
>>230
>曲率のモニターにFOV対応しているゲームはないけど
いや、iracingフツーに湾曲対応してるけど?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 08:02:09.09 EMb700y00.net
>>269
だよね。ちな、上で熱く語っているような差は見られない模様

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 08:39:01.03 36lf7i170.net
熱く語ってる人って曖昧な事でも脳が修正して誤魔化してくれないほど神経質で許容範囲の狭い頑固な変態なんだね
なんだかかわいそう 日常生活でかなり疲れるだろうね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 08:57:52.32 7Dp6shvJd.net
ぬう

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 10:08:24.65 sYW1wgMS0.net
>>271
何でいちいち煽る?
それでいつも荒れてんじゃん
もうやめなって

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 10:12:25.95 6tzlEBYs0.net
MOZA、代理店が安売り始めた。リセール悪くなる。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 11:15:07.24 3BOvCe8kd.net
GT7がPSVR2に対応する可能性はある

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 11:31:03.10 ndlEcUfp0.net
100%対応するもんだと思ってるが。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 13:38:05.99 3BOvCe8kd.net
でも複数台で走るのはスペック的に厳しい気がする

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 13:46:50.73 r3WVBVKlr.net
>>275
対応しても決まった車やコースでシングルか
NPCとのタイマンオンリーみたいなのかな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 15:47:27.84 PtqMzxmbd.net
pico4どうだと思う?
とうとうVRにターゲッテングしちまったがそのタイミングでこれのニュース
中華だけど問題ないんかな?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 15:56:29.02 950KOj0Ep.net
>>279
日本価格は他の国よりお得だから買ってみて良くなかったら売りに出したらいいよ
そんなに損しないだろうし 先行予約はAmazon在庫切れになってるから買えるのは先になるだろうけどね
オレはアルパラまち 8月の納期が伸びてる

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 16:08:09.59 PtqMzxmbd.net
>>280
他ではまだ買えそうだけど?
ただ視野角105°ってのが気になってる
レースゲーは首傾けてコーナーみるからあんま関係ない?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 16:53:23.20 YPOAV4ded.net
ピカー氏、ロジの新ハンコンを超ダメ出し

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 16:57:54.21 H794ahJ2M.net
>282
Gayaファクトリーには無料で送って
自分は買ったもんだからそれで悔しくて
ロジクールに当てつけしてるんだろう
わかりやすい(笑

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 17:08:12.14 H794ahJ2M.net
というかぎっくり腰の50代おっさんが
まともにダイレクトドライブの評価が
できるかと言ったら、そこは大いに疑問だ
だから腰が治るまではあてにしない方がいい
あまりにもインフルエンサーとして
名前が売れすぎるとみんなそれ鵜呑みにしちゃうから怖いな
意図的に主観的な感想を盛り込んだとしても
それが売り上げに響くんだからこわいこわい
どちらにしても高い買い物になるから
ロジクールだったら、都市部の店舗で
実機の確認が出来るように試遊台を設けるかもしれない
G293だったらヤマダ電機とかでプレイした事ある

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 17:14:22.56 aVetzUV70.net
ここでごちゃごちゃ言ってるおっさんの100倍は参考になるけどな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 17:25:13.19 2lydmhVK0.net
セルフステアの当たり方がおかしいって言ってるけどGT7だと乗りやすい様に特殊な処理されてる可能性高いな
GT7でロジのproホイール使えばチートみたいなもんなんだろう

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 17:26:57.92 xYiGUv+h0.net
ピカー見たけど想像以上にボロくそだなw

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 17:31:27.81 2lydmhVK0.net
いつものピカーさんなら簡単にスピンしてなるほどねって言うから
セルフステアに補正入ってるのは間違いないw

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 17:37:13.57 uUHLx4CBa.net
ピカーは初めから低評価レビューする気マンマンて草
さすがMOZAの犬

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 17:43:25.98 3cx95wJ0M.net
gayaのふたりは昨日すごく言葉選んでたね
びかーさんの挑発には乗らないと言うか

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 17:53:30.86 dvF1uzYVM.net
ピカーさんは自腹で購入した挙句ペダルだけ先に届くというジラシプレイをさせられたのでボロクソ言いたくなる気持ちもわかる

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 17:57:33.39 s/gCgBE70.net
GAYAはロジから送られてきたから、悪いことは書けないよね。
ピカー氏は自腹だから好き勝手書いているんだろうけど、インフルエンサーとしてロジに認められなかったのが悔しいだろうなぁ。
GAYAは、ももちゃんがドリフトできるハンコンであることを証明しているから、ロジとしては評価機送った甲斐があったね。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 18:13:06.29 m0bfVixw0.net
GAYAも色々設定を弄ってプレイしてたから
デフォ値はファナと一緒でダメそうだね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 18:14:59.36 xYiGUv+h0.net
GAYAもセルフステアについては不満げだったけどな
まあ安全第一に考えたら仕方ないのかもしれんが

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 18:20:24.93 xYiGUv+h0.net
GAYAとピカーが共通して言ってるのはソフトウェア次第って事だから買った人は長い目で見るといいかもね

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 18:33:44.54 Z7UEO/iI0.net
>>283
開封時点で結構トゲある感じしてたね
あと提供いただいたMOZA全力推し

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 18:48:25.19 xdRAZgq7d.net
結論からいえばDDProの勝ち
スラマスの対抗機種はどうなるかね?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 18:52:00.99 Z7UEO/iI0.net
動画長いから色んなソフトで検証してると思ったらGT7だけだったな
GT7側の問題が案外大きかったりして

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 18:57:22.79 m0bfVixw0.net
期待してた42LX3がめちゃ高かった
URLリンク(www.youtube.com)

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 19:19:58.24 xp+J/16z0.net
ロジDDかなりダメっぽいな。ピカーさんの動画見ている限りでも過去最強に酷評だな
自分も上位機種触ることあるけど、動画でステアのFFB見る限りでも相当酷いのが見て取れる。
ハンコン触りまくってるピカーさんが舵角操作しまくっているのを見る限りでも、よっぽどなんだろう

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 20:18:38.11 5cFM/Tax0.net
ピカーがロジをディスったのは
ピカーの所だけロジのデモ機が届かなかったからじゃない?w

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 20:19:49.47 aTvPKuVZa.net
そりゃロジが売れちゃ困る理由でもあるんだろ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 20:22:38.85 ZjJaZTyW0.net
ピカーはMOZAを初めは自腹購入だったが最近は提供されてるから推してるのか?
それとピカーてSIMAGICのレビューやらないのはMOZA絡み?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 20:29:34.06 m7bZXEXb0.net
単にffbの制御はfanatecが基準でボタンアサインだけ調整した対応だからじゃね?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 20:32:38.46 PtqMzxmbd.net
ピカ一の酷評正直でよろしい
ただ接点指で触りすぎ
前から突っ込まれてるけど全然直さんな
せめて初レビュー前は触るなよ
そのせいでおかしな挙動出る可能性あるのに
それと設定弄ったりゲーム変えたり色々しろよ
PCではどうか?とかさっぱり分からんだろ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 20:33:14.74 m7bZXEXb0.net
そもそもgt7は対応ハンコン毎に最適化なんかしてないよね?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 20:57:57.04 aMqYs+Oxd.net
>>306
最適化とは程遠いけど、それなりに違いはあったはずよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 20:59:51.00 dP19LrCx0.net
URLリンク(www.youtube.com)
セルフステアについては
GAYA動画じっくり見てたけど
「アセットコルサで11Nでもセルフステアが遅い」
GAYAの変態特殊ドリフトMODは、
セルフステアが超早いはずだが
それが、足らないという話だったけれども
どのように足らないかのイメージがつかみ易かったわ
多分あくまでも家庭用DDハンコンという表現。
ファームウエアアップデートでどうにかなるっしょ って言うてたわ
それもちゃんと字幕つけて、しかも二人でやってるから、
11NMのDDでは制限をかけている感があると
ちゃんとフォローをするコメントを用意してたよ
それだったら将来期待と繋げられるわけで、実に丁重なレビューだった
ペダルは吊り下げにできるし、ペダル反力を代えられるなど
ドリフトでだったら経験や場数は、圧倒的にアレより上で専門家だからな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 21:08:11.88 m0bfVixw0.net
ロジは今回のDDはGT7配信者には配ってないから
まず評価はPCで暫定的に見てねってことかね
その間にGT用の推奨値セットやフルカスタマイズできるモードをファームアップで用意するとかさ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 21:17:40.65 5cFM/Tax0.net
最終的には、ロジのDDに神アプデが入りました!
超リアルって言いそうw

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 21:19:11.25 XqMbh5d30.net
gt7なんて超糞なps5パッドで十分でしょw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 21:32:27.31 xp+J/16z0.net
まーどちらにしても、価格的にロジDDは許されないわな。
上位ハンコンか買える金額で、現状競り合いすらできないのなら、可能性以前の問題。
上位ハンコンの価格帯は、トルク以上に繊細さを求める世界になってくるから、あまりの適当さにピカーさんもご立腹だったのだろう。
話題性はあったけど、選択肢、熟練度含めfanatecには到底及ばないといことですな。
PSならddproと比べられても、pcシムであればSC 2などが君臨しているから、さらに厳しい評価だろうね
あくまでロジはギアドライブのライトユーザーでのみ輝くのかもね。
そう考えると、買う側からすればピカーさんのように忖度なく伝えてくれる方がありがたい

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 21:41:08.18 5cFM/Tax0.net
ロジのDDの価格が高いのはユーザーが初期不良って言えばロジが無条件で新品送ってくるから(自社で修理できない)それを想定してるんじゃないの?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 21:46:05.24 5J0T8zHU0.net
PC用途なら値段的にはSIMAGIC alpha miniと比べるべき?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 21:54:39.55 JwkdG1iX0.net
そもそもロジDDは回転角に制限がある時点で論外じゃろ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 22:20:21.47 vVcQ0duIa.net
ピカーさん(笑)
俺はGAYAレーシングの方がいいレビューだと思うわ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 22:26:07.87 XqMbh5d30.net
忖度がないピカーさんの方が信用できる

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 22:32:38.19 m7bZXEXb0.net
忖度は無いかもしれんが数字をかなり意識しているからgt7でレビューするわけで当たり前だけど自分の利益を追及する点で両者似たようなもんだよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 22:34:29.99 Z7UEO/iI0.net
しかしロジの1080度ロックはアプデでどうにもならん部分なのに
あと数千円か1万円高くなってもホントそこは絶対ダメだったろ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 22:35:04.81 kn3qZUk/d.net
GAYAとピカーを足して割ったぐらいが信頼できると思うわ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 22:41:44.19 kn3qZUk/d.net
15万価格帯なら高すぎる
10万価格帯ならどうだろうかと言うのが正直なところだろ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 22:58:51.78 5cFM/Tax0.net
ピカー氏の財力でハンコンメーカー
立ち上げればいいのに

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 23:29:19.67 8lV+7/yR0.net
>>322
それもありだけど流石に開発はノウハウが無さそう

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 00:03:21.38 0F5GdksL0.net
みんな日本のレビューしか見ないんだね
海外レビューのほうが余程製品のことが分かると思うけど・・・
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 00:40:04.09 IDC36Evv0.net
>>324
英語分からないからダメダメだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch