【CS】ハンコン コックピット part18【PC】at GAMESPO
【CS】ハンコン コックピット part18【PC】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/04 20:29:06.17 321Ng4Vn0.net
3画面対応ゲーム(画角,FOV設定可能)
American Truck Simulator (config.cfgの設定にて)
Assetto Corsa
Assetto Corsa Competizione
Automobilista
Automobilista 2
Euro Truck Simulator 2 (config.cfgの設定にて)
Live for speed
PROJECT CARS 2
PROJECT CARS 3
RaceRoom Racing Experience (steamのゲーム起動オプションにて)
iRacing
rFactor
rFactor2
Kartkraft
BeamNG drive
VR対応ゲーム
American Truck Simulator
Assetto Corsa
Assetto Corsa Competizione
Automobilista
Automobilista 2
DiRT Rally 1.0
DiRT Rally 2.0
Euro Truck Simulator 2
Live for speed
PROJECT CARS
PROJECT CARS 2
PROJECT CARS 3
RaceRoom Racing Experience
iRacing
rFactor2
Kartkraft
3画面&VR未対応ゲーム
Dirt シリーズ
F1 20xx シリーズ
Forza シリーズ
GT Legend
GTR2
Grid シリーズ
Need for Speed シリーズ
Race07
Richard Burns Rally
Test Drive シリーズ
WRC シリーズ
※あまりにもマイナーなゲームは意図的に入れていませんのでご了承ください。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/04 20:29:21.85 321Ng4Vn0.net
Thrustmaster T150: 2.0 Nm
Logitech DFGT: 2.5 Nm未満
Logitech G29: 2.1 Nm
Logitech G920: 2.2 Nm
Logitech G27: 2.3 Nm
Logitech G25: 2.5 Nm
Fanatec GT3 v2: 2.6 Nm
Thrustmaster T300,Tx: 3.9 Nm
Thrustmaster T500: 4.4 Nm
Fanatec CSW v1: 4.8 Nm
Fanatec CSL DD: 5.0 Nm (Opt.8Nm)
Fanatec GT DD PRO: 5.0 Nm (Opt.8Nm)
Thrustmaster TS-PC/T-GT/Ts-Xw: 5.8Nm
Fanatec CSL: 6.0Nm
Fanatec CSW v2: 7.1 Nm
Fanatec CSW v2.5: 8.5 Nm
Simxperience AccuForce: 9.3 Nm
Simagic M10 DDW: 10 Nm
Simagic Alpha: 15 Nm
Simucube2 sport: 17 Nm
Fanatec DD1 : 20 Nm
VRS DirectForce Pro: 20 Nm
Fanatec DD2 : 24 Nm
Simucube2 Pro: 25 Nm
Simucube2 ultimate: 30 Nm

4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/06 13:41:30.45 SlBRiRK30.net
>>1おつ
R3Eの3画面はアプデで普通にゲーム内オプションで設定できる様になってる

5:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/06 13:46:12.59 VBemcLre0.net
おつ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/07 16:55:53.53 O2cnfmYu0.net
G29に取り付け前提だがハンコン限定されてない
左はワイパー、右はライト出来るこいつ欲しい
キャプは右のみ
URLリンク(i.imgur.com)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/07 23:06:13.36 AgazpvgT0.net
なにいってだ?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/07 23:57:42.38 Y3H1CniO0.net
ブラックフライデーのG29がようやく届いた、初ハンコン
で、GranTurismoSportのGRヤリスでかれこれ5時間くらい筑波を走り込んでるけど、慣れないせいかスピンしまくってパッドよりタイムが遅いんだが…
そのうち慣れるんだよね?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 00:08:15.08 j08LuczZ0.net
4WDでそんな簡単にスピンする?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 00:44:00.76 Mtws+nSL0.net
初ハンコンだとブレーキがっつり踏み過ぎてロックしまくってるに中々気付かないにい1000ぺタス

11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 00:44:35.29 BQigpr3Y0.net
まずはスピンしないような速度で走りましょう

12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 01:10:31.90 35rRjk4Da.net
パッドとハンコンだと操作感とか人体的な反応速度とか全く違うからなぁ
初めてハンコン触るなら最高速抑えて一般車乗るぐらいの気持ちで慣らしてったほうがいいと思う

13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 02:28:42.43 0usi4plJ0.net
>>6
どうゆう時使うの?
自分には全く必要性が感じ無く分からないので教えて欲しい
使い方が分かればオレも欲しくなるかも

14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 10:07:27.23 nL+aTRavM.net
ニトリの組合せデスク(幅100)にG27とキーボードスライダーつけていたのですが、、T300RS+TH8Aに変更したらキーボードスライダーが干渉してしまい、キーボードとマウスの置き場に困ってる。
プレイシートを置く場所もお金もない。
貧乏くさい話でスマンが、何か良案ないですか?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 11:35:10.71 cm4uwTY30.net
>>14
URLリンク(www.dospara.co.jp)
もしくはこれw
URLリンク(sim-lab.eu)

16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 12:08:21.60 nL+aTRavM.net
>>15
ありがとうございます。
上は考えたけど、モニターに被りそうで止めました。
下はプレイシートですやんw

17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 12:25:09.38 5qhcLojy0.net
>>7
ああすまん
書き直して文章おかしくなった
G29取り付ける写真があったのですがG29専用というわけじゃないよ汎用ワイパー&ライトコントローラーだよ
と書きたかったすまんな

18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 13:29:50.16 Mtws+nSL0.net
メインテーブルにハンコン置くなら2~3000円のサイドテーブルでキーボードは我慢
いちいちハンドル付け外しは面倒だし。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 13:37:02.57 /DEc+1rnM.net
>>8だけど、さんくす
EKに乗り換えたら今度は全然曲がらんし、ハンコン云々でなくヤリスが滑りやすいってことか
いまはEKで鈴鹿を安全運転で走ってるが、だんだんコツがつかめてきた

20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 14:33:19.69 ftOfMuNdF.net
>>18
ありがとう!
なんかヒントもらった感じです。
折りたたみテーブルあるから足元に置いて、キーボードとマウス置いて試してみる。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 14:41:37.70 i2m648t00.net
俺はこのテーブルにハンコン繋げてる
URLリンク(www.nitori-net.jp)
最強やでぇ〜!

22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 14:49:55.72 ogvyFJ360.net
>>13
ATSとかETS2とかこんなのあればボタン数減らせる

23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 14:59:22.88 JSDANjGN0.net
今までG920をAP2 Racing Wheel Standにセットしてプレイしてましたが
FANATECのDDPROにも使えればと思ってます。
AP2の対応はG29、G920、T300、T-GTになってますが、FANATEC対応の
製品をみてもほぼ同じ形の物があるので、いくつかドリルで穴あけ等
すればいけるのかなと思ってますがもっと大改造が必要でしょうか?
ベース部はクランプだから何とかなりそうなのでペダルの
ベース固定さえ出来れば大丈夫なのかなとは思ってます。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 16:00:39.61 nL+aTRavM.net
>>21
ハンコンと一緒にテーブル持ち上がりそうだけど大丈夫なん?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 16:13:52.87 sdF0Q39dM.net
ETS2やATSしかやらないけど
DFGTからt300rs、CSL DDにアップグレードするとかなり違う?
人それぞれって言われたらそれまでだけど、ETS2の為にCSL DD買ったって人いるかな?
F1等で恩恵があるのはわかるけど、F1等には全く興味無しなのでハンコン選び迷い中です。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 16:15:17.22 dAfRTCMN0.net
>>23
G923持ちで、Wheel Stand Pro使ってますが、
同じくDDPROが使用可能ならなぁ・・・と思っております。
今のスタンドを生かすとなると、スラストマスターに行くしかないのかな・・・。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 16:34:40.65 BwX7mdC3M.net
G29のシフターをシーケンシャル化したいんだけど、中華のMODってどうなんだろ。使ってる人いる?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 16:52:09.27 Lepyei61r.net
4K55インチテレビから3画面化検討中で環境的にサイズは24インチでいいかなと思ってるんだけど
このサイズでもFHDと4Kだと違いある?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 16:53:25.45 ShDQumYOd.net
>>26
ホイールスタンドプロ持ちだけど、DD PRO買ったよ
本体はクランプだし、何なら穴明けりゃ良いし
問題はペダルだけど、何とでもなるっしょ
シフターは鉄板屋に金具を作って貰えばいい

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 16:54:30.70 Lepyei61r.net
>>26
Wheel Stand ProでCSW使ってるけど違いはマウントプレートの穴位置だけだと思いますよ
なので自分で穴開ければ使えるかと

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 16:57:53.47 BQigpr3Y0.net
DDのホイールベースを使うなら最低限でも肉厚な天板の机への固定をするべき
軽いスタンドでは楽しくないし、なにより宝の持ち腐れよ
コクピ組めとは言わんが商品の能力を引き出す環境くらいは用意しないといかんと思うよ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 17:08:40.12 ogvyFJ360.net
>>25
ETS2だけにって訳ではないけどダイレクトドライブだからハンドルの回転角?正確には覚えてないけど1800度とかで出来るから楽しいですよ
交差点曲がる度にグルグルステアリング回してるとトラック運転してる気分になるから

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 17:52:02.82 dAfRTCMN0.net
>>29 >>30
レスありがとうございます。
ペダルの取説PDFを見ましたが、ペダルの固定が少し難儀な感じですね。

>>31
ようつべの某レポでは、本体部分の重量が5Kg越えと言っていたので、
現在のスタンドの流用はやはり厳しい感じがありますね。
(家庭&住環境の事もあり、コクピまたはそれに近いのを組める環境の方がうらやましいです。)

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 18:13:44.54 Lr/O7r160.net
テーブル 折りたたみ 折りたたみテーブル 机 ノートパソコンデスク 昇降式 サイ…
[楽天] URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ワイはテレワーク用に買ったコレと適当な座椅子を使ってる
もちろん安定感はあまりないが、ハンコンは価格云々よりも設置場所が心配だったんだよね
プレイシートなんて置けない環境だったので、GTSもずっとパッドで遊んでたが、尼のブラックフライデーでシフト付のG29が35,000の▲3,000クーポンだったので思い切って買ってみたが、とりあえずなんとかなるもんだ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 18:51:04.10 0XR2BcLtM.net
DDPROって適当に8mmの穴開ければ良いんじゃないの?
電動ドリル(マキタのペンドライバー)とドリル(1000円位)で前やったとき数分で出来たから余裕かと思ってたわ
ペダル固定はホームセンター行って、使えるもん考えれば正直どうにでもなりそう

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 19:28:33.40 pGBdiQcm0.net
>>35
固定ネジ6mmだよ8mmの穴は大きすぎるんじゃない?
自分は6.3mmのドリル使った。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 20:13:54.21 5qhcLojy0.net
ハンコンツールだけど続けてこんなの見つけた
3つ目が特に凄いんだけど
俺自身はVR HMD使いコクピットメーター全部見えるから不要だったなと気付いた
URLリンク(www.aliexpress.com)<):443/1005002868868734.html
URLリンク(www.aliexpress.com):443/4000894881611.html

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 20:14:27.99 5qhcLojy0.net
>>37
全角ミスった
URLリンク(www.aliexpress.com:443)
URLリンク(www.aliexpress.com:443)
URLリンク(www.aliexpress.com:443)

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 20:18:42.55 5qhcLojy0.net
>>38
何度も申し訳ない
タイトルはコレです「racing game cluster simulator adapter for G27 G29 SIMCUBE THRUSTMASTER wheel」
リンクが上手く出来てないので張り直し
URLリンク(www.aliexpress.com:443)

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 20:20:18.23 XWuwJe8q0.net
>>28
4k3面とか3090でも無理なんじゃなかったっけ、まぁ将来性は有るだろうけど

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 20:31:55.80 iJwAGZj80.net
>>39
水温計がブースト計になってるの笑う

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 20:36:55.42 S1X0bkVE0.net
4k1面か、2k4面が落とし所だろうな

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 20:37:11.52 S1X0bkVE0.net
2k3面の間違い

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 20:39:03.31 Mtws+nSL0.net
ウルトラワイドモニターの手軽さも捨て難い

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 20:42:39.34 1t4I1jtZM.net
スタンド対応かどうかでDDやめるのか。
DD導入して強度不足ならステーなんかで補強するか、アルミフレームだな、自分なら

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 20:49:16.38 S1X0bkVE0.net
アルミフレーム組んで理解したこの手軽さ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 20:52:14.10 +mOlcHsxM.net
>>36
そうかハンコンベースとかは6mmネジだったか
コックピットは8mmが基本だから勘違いしてたわ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 21:00:21.66 RTi6DJ5Y0.net
>>37
挙げてるのはSimhub対応のハードだな
URLリンク(www.simhubdash.com)
怪しい中華製品買うより対応したLCD液晶やArduinoで自作した方が安上がりだしSimhubを理解出来きるぞ
スマホorタブレットに表示するのが一番お手軽だが
余ったNextionDisplayで作ったRace○gic VBOX Laptimerもどき
URLリンク(i.imgur.com)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 21:26:59.05 Zt8EAUKC0.net
GT DD proのExpress versionを月曜日にOrderして、Shippingが1~3dayと書いてあるけど、海外からだから手元に届くのは1,2週間後だろ、とか思ってたら大田区から今日届いた。
日本から届くなら住所英語で書かなくてもよかったじゃん俺。
今週末コックピットに組み付ける
日記になってしまいスミマセン

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 22:21:07.94 FcIFHIWdr.net
>>33
DD1使ってるけど猛者もいるみたいだからCSLDD程度なんでもないんじゃないかな?
もしかしてwheel stand pro deluxe v2ではないとか?無印だとポール細いんだっけか?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 22:48:35.33 P2EPR+00r.net
DDpro届いたけどR2とL2のボタンが逆だった。
記念にこのまま使おうかな

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 23:58:32.85 5qhcLojy0.net
>>48
そやな
中華から最短2週間我慢するか
技術工具部品を揃えて作るかの違いやねん
でも普通の人は技術も工具もないんや
揃えるだけで凄い出費になるねん
バーガーの限界いくらいかしってるかみたいなこと言われるの辛いねん

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 02:57:49.94 Eec3+5gF0.net
>>49
Express Versionはあらかじめ空輸して各拠点に移送済みらしいので
(fanatecのブログに記載)
fanatec本社で発送許可(日本時間17時以降)→
翌営業日にfanatec日本代理店が配送→
ゆうパックは翌日午前中に届く
合計3営業日っぽい

54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 06:13:02.32 Lq1O4lUK0.net
G923使ってるんだけど動作音がうるさくて…
ゴムマットとかで対策してる人いる?どういうのがいいんだろうか

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 07:36:21.36 fzFU5grTM.net
アマフラでG29買ったけど、なんかT300が欲しくなってきた

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 08:42:09.48 8kb8QJvb0.net
>>54
動作音ってのがFFB強い時にギアが唸る音なら諦めるしかない、自分はT300RSに乗り換えた
ハンコン固定台が揺れてるなら台を固定するかゴムマットだね

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 09:15:03.36 Iww/85kp0.net
T300は価格も安めで動作音も静かだからな
最強のコントローラやでぇ!

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 10:06:03.50 9l2Bgx0U0.net
ペダルがブレーキ踏むたびにずれる…
フローリング床置きです。
ブレーキを踏んでもなるべく滑らないようにしたいのですが皆さんどうされていますか?
滑り止めシールを貼る?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 10:14:51.30 RR9xo36ca.net
>>58
ホムセンで売ってる滑り止めシートを引く
壁際にペダルを寄せる
でもロードセルなんだったら固定しないと無理だと思うよ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 10:18:33.90 be78GKZcd.net
椅子と紐で繋ぐ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 11:25:29.47 89ZqiE61a.net
数日前にT248でハンコンデビューしたんだけどFFBがここまでレースゲームの印象を変えるとは思わなかった
レースゲームの面白さの50%以上をFFBが占めてたんだな
パッドではレースゲームの面白さの半分も伝わってなかったことが今わかった
まだ慣れてないからタイムはかなり落ちたがそんなことどうでもいい
1つのコースを延々走ってそこそこのペースで1周無事に走れるようになっていくだけで今は楽しい
RACE07系のアシストオフがシビア過ぎずカジュアル過ぎずで今の自分ににちょうど良かった
RF2、ACC、R3E、PC2、DR2もやってみたがスピンしまくりだからもう少し慣れてからにする

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 12:11:39.10 6JrWAw9Bp.net
F-GT LITE買ったけどめちゃくちゃ重いな…
折りたたみするときも結構骨だ…

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 12:26:26.70 Iww/85kp0.net
>>62
そのへんって折り畳み可と一応謳ってはいるけど、
折り畳むために地味にネジ緩めたり抑えたり大変な上重くて移動しにくいとかで
結局据置として使わざるを得ないか、押し入れにしまいっぱなしになるらしいよ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 13:41:56.04 qZu56tBm0.net
ここらでまた、ホイールスタンドプロでDD使ってるぜクンがでてきます

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 15:20:31.07 lzkZ3qCS0.net
DDだといえホイールスタンドプロだとFBが効いているときは不安定だと思うんだけどどうなんだろう。
と言っていると、、、、、

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 15:47:00.11 be78GKZcd.net
煽ってない?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 15:52:44.39 VpCsGOGJ0.net
>>54
振動下げてないなら下げよう。下げてもうるさいなら諦めよう
ちなみにロジは元々振動が強いよ。ガッツリ下げてやっとスラストと同じレベルになる

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 16:13:59.77 aj4DC8L3M.net
DRAPOJI値下げしてね?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 18:57:41.60 Oaj7ZfGCr.net
>>64
別にいいじゃん聞きたい人に必要な情報置いていってくれるんだし
ベースをマウントしてる方のポールを伸ばしすぎると重心上がってそのぶん不安定にはなるけどシート次第でどんなポジションでもとれるし、収納も1分かかんないからコクピ常設できない環境の人にはいいと思うけどね

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 19:25:24.55 aaHH1DhVM.net
ホイールスタンドプロはT300で使ってたが、FFBMAXにしても全く問題無かったけどね
DDproあたりなら余裕じゃない?
TLCM使ってたけど、椅子の固定も支柱に紐結びつければ、バネ一番硬くしても問題無かった。
不格好だし、乗り降りしにくかったから厚手のヨガマットを椅子とホイールスタンドプロの下に引けば、ある程度は紐なしでも椅子動かなかった
たためるし便利だよ。ペダルはホームセンターで金具買えば大体着くと思うけど

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 19:26:24.62 aaHH1DhVM.net
と書いてみたが、誰も欲しいとかレビュー聞いてなかったわwすまぬ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 20:44:59.54 a42kel0Z0.net
ホイールスタンドプロの足のゴムすげーよな どんな素材か知らんが全然動かんw

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 20:52:30.71 xWi+c7bkD.net
実際にフレームでコクピ組めば剛性ってこういうことか!と分かるんだけどね
固定できてると思ってても実際は共振とか吸収されてたりしてFFBの質が全く変わってくる

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 22:37:40.50 wdAHO7Lq0.net
初めて一体型コクピットにした時はFFBの振動がシートにも伝わってそれなり気分出て楽しかった

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 08:01:06.78 R7UalGoU0.net
>>68
マジか!?
と思ってみたら
してねーじゃねーか!!
お前やってんな!?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 08:25:25.18 WDCEzO5u0.net
>>75
え?
ヤフーショッピングの公式では1割ぐらい下がってたよ
まあPayPayボーナスが終わったからかなとも思うんだが

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 08:27:42.91 WDCEzO5u0.net
Amazonで黒が64800円
ヤフーショッピングで黒が58319円
うん、一割引になってる

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 08:50:11.06 0+JWCCzE0.net
ハンコンのモーターに温度のサーモ計測ついてるけど何度になったらやばいの?(休憩しないとだめなの?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 11:16:51.85 Zya7BAffp.net
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)
これから始めるならいいかもね

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 12:33:29.09 SVj3sbXkM.net
個別に買った方が安そう

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 12:50:48.94 GOQh/vzFM.net
ざっとみて、機材が高く見積もって40万円くらいだから、シートとフレームが60万円ってとこかね。
BtoB向けよね。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 13:56:04.47 5JOlqVri0.net
>>80
安いだろうけど何も分からずなら個別に買ってセットアップできないよね

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 14:01:55.37 5LbyJ8sR0.net
>>79
それを楽における環境があるやつは実車に乗って現実を楽しんでると思う

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 14:17:33.79 vn3mu869F.net
>>79
適当に計算してみた
BTOPC 3060 15万
GT DD PRO12万
モニター 3万
フレーム 10万
シート 5万
機材は大体50万弱ってところか
法人向けで個人が買うものじゃないね

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 14:20:36.36 zF0PcYduM.net
このセットなら60もあれば出来るで
しょ、セットアップ費用が50と言うのは個人的には自分でやるわ!!だけどね

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 14:23:57.42 pQH5DZXD0.net
RTX3060という時点で有り得ない

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 14:55:08.96 ImwQdxCf0.net
iRacing動く3080だと30位? 3面不要でワイドモニター動けばで十分です。
CSしか無いけど後は持ってるからPC欲しいな。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 15:11:09.88 TwRnQU9w0.net
ボッタクり具合はこっちが上かも
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 15:49:06.33 5JOlqVri0.net
>>88
これはかなり割高w

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 18:21:32.80 bpEf2ch8M.net
>>88
ホイールベースがスラマスなのが今更w
最低ラインが、DDでないとなぁ
知らない人にはどうでもいい事か。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 18:25:43.79 t5JAiGHHM.net
まあほんとに知識がないお金持ちがポンと買う向けだろうな
俺ら用ではない

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 19:10:11.25 5JOlqVri0.net
>>91
知り合いのお金もちはレーサーに頼んで300万以上してたよ
しかも動かないやつ、全てが一流品だったけど
庶民がポケットから小銭出すぐらいの感覚w

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 19:53:24.74 kykj5yxjM.net
>>92
時間を買ってるんだろうなあ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 20:12:25.91 l+COGwV80.net
TRAKRACER TR8 マイチェンしたみたいね
とりあえずポチッたは
楽しみ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 20:38:31.70 GN7QcPbh0.net
>>88
Sparcoが出しているのでSparcoというブランドのネームバリューが含まれた価格なんだな
納得

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 20:42:19.31 1dotiB12M.net
>>94
おめ!今ショップ見てびっくりしたわw
俺は前の形持ってるけど、DD2とか奥行きあるデザインのベースはあまり調節出来なかったんだよね
運良く俺はフィットしたから良かったけど(175センチでシート一番高くして丁度位)
それより小さい人には厳しそうと思ってた。今回のは改善されてそう。
剛性は半端なくて、一切ガタツキ無いから品質は保証する
但しメチャクチャ重いから、キャスターもあっても良いかも

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 21:37:17.66 MdD5DgS80.net
GAYAがTR120紹介してるけど、これ安いなあ…
ドラポジ持ってるけどこっちの方が良いかもね

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 08:37:09.50 d1fzC7700.net
>>88
モニタの型番、PCのグラボやメモリ等の詳細載せない時点でクソ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 09:31:58.50 S7YKsWDH0.net
>>88
URLリンク(www.sparco-official.com)
sparco公式サイトだと5270ユーロ=約68万円
30万円は輸入他もろもろ手数料かな

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 11:09:02.37 nxNUMAlt0.net
>>99
エンパイアで見ると税込932800円だよ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 17:05:58.85 73Fn6f4S0.net
アルミフレームな人はシフトやハンドブレーキはどちら側に設置してますか?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 17:25:59.76 nxNUMAlt0.net


103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 18:40:17.93 QMMytO84M.net
>>101
アルミフレームかどうかに関係なく日本人(左側通行の国も)で有れば左につけるのが基本
それでもあえて右につけるのはただの外車かぶれだと思った方がいい
日本では恥ずかしい部類

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 18:41:45.71 +bghxkmVM.net


105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 18:49:59.15 cTKOY8Ofp.net
右!

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 18:53:15.52 3lFbXks20.net
乗るクルマで変える派もいるぞ!

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 19:06:39.29 lcKhctHJ0.net
レースゲームの登場車はだいたい外車だし右だな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 19:10:27.06 BJwMyRWd0.net
確かに外車がほとんどなんだけど日本車でドリフトが自分の中で多いので左ですな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 19:11:56.32 7iNd5qf4M.net
僕ちゃんはシフターは左側
利き手の右手でハンドル持たないとホースヒードバックにパワー負けしちゃう

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 19:25:25.08 mttojwPta.net
画面次第で左にしたり右にしたり切り替えてるなぁ
画面で右ハンドルなのに右にシフター付けると違和感強くてきつい

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 20:04:05.31 bvo3P5vZ0.net
左側にFanaShifter/HandbrakeでMT専用にして
右前方にHeusinkveldのSeqShifterとHandbrakeセットにして出入りスペース確保してるな
MTは実車で右ハンドルに慣れてるのでMTが右にあるととっ散らかる

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 20:27:26.04 9m9aPb8yM.net
左から右に替えて最初はとっ散らかったけど意外となれるもんよ
実車で間違えた事はないな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 20:59:57.02 KXgzmpnRM.net
日本車でもレース用のスポーツカーは右シフトよ。マツダ787か見てみ。外車でもレース用のスポーツカーは右ハンドル右シフトだわ
サーキットは右回り多いからね。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 21:05:53.41 kCxTZNfgd.net
外車かぶれとか何でレッテル貼るかなぁ。
フェラーリやランボなど憧れのクルマをシムで運転してその気になってみるなら右シフトでいいんだよ。
やりやすい方じゃなきゃいけないルールなんてない。ゲームなんだしさ。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 21:43:41.67 C3Wk5qZdM.net
シフターまで買ってパドルシフトの俺
fanaのマグネットパドルシフト気持ちいいんよ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 23:17:32.44 216wLwfJ0.net
俺もシフター買ったけど結局パドルだわ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 23:23:06.05 lV7gkr4Z0.net
シフターはリアル車のタイプによって変えてるけど、どちらかというとシーケンシャルのゴクッ感あるほうがテンションは上がる
パドルはPodiumAdvancedに変えてもタッチはカチッなので金属感が感じられなくて少し寂しい

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 23:38:15.09 XA38KZ2s0.net
FANA純正のマグは以前のカチャからコクッになったな

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 23:39:25.85 XA38KZ2s0.net
書き方悪かった
以前の非マグのカチャっとした音と軽さからマグではコクっと重くなった

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 23:39:34.74 WFbSRiln0.net
実車は事故したくないの右だけどカーシムは左乗り
だからハンドブレーキは右手に設定してる

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 23:46:45.29 jRhxYrGfa.net
いくらPodiumAdvancedModuleに変えて感触をよくしても比較対象がHeusinkveldやAiolmgsなら比較対象にもならんやろ
普通のMagnetPaddleなら尚更

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 23:50:06.50 i5UK+Ebg0.net
なぜHeusinkveldが出てくるのか意味不明

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 23:56:43.21 lcKhctHJ0.net
ペダルでシフトチェンジしてるんだろ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 23:58:39.52 i5UK+Ebg0.net
なにその超絶技巧(笑)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 00:03:57.16 Y+F7hHyma.net
>>123
ペダルてw
URLリンク(heusinkveld.com)
URLリンク(shop.aiologs.net)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 00:05:46.74 Y5xatlGP0.net
>>125
全然的外れだわ。パドルシフターとシーケンシャルシフターは全くの別物なのに

127:>>117
21/12/12 00:12:23.45 sco51vgX0.net
俺の発言で変な流れになってすまない

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 00:24:23.94 0De4fwoJ0.net
なんでパドルとシーケンシャル比較するの

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 01:22:06.20 BO62Id870.net
バカだから

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 02:12:50.02 sco51vgX0.net
Asetekの油圧ペダルがようやくリリースらしい
SRPと同価格帯で油圧にしては安いけど結構良さげだな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.asetek.com)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 03:42:24.91 mqSQWxyn0.net
シーケンシャルシフターをステアリングの裏に配置する変態が居るのはここですか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 07:39:20.35 5FC/fxxx0.net
>>130
その油圧は沈み幅が少ないから使い辛いな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 09:24:40.20 al/6Pyti0.net
>>125
ペダルとハンドブレーキの会社と思ってた
シフターも作ってたんだな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 10:42:09.08 S3GX1naK0.net
コラムシフト…

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 10:56:39.78 t+NZJhOO0.net
油圧ペダルはフォーミュラの練習以外要らないだろ
普通の箱車はマスターバックついてるし

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 10:58:53.85 xgkoRWSG0.net
>>126
あなたが的外れwww

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 11:40:19.32 FBCSad/uM.net
コクピットに三画面組んでiracingとACをやりたいのですが、サイズは何インチがお勧めでしょうか
手持ちに24三枚はあるのですが、小さいみたいで

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 11:51:17.85 CU6m8oflp.net
>>137
手持ちがあるなら試してからサイズ決めたら?
かなり近づけてセットすればいけるかもしれないし
最低限の距離が分かれば自分の必要サイズも分かると思うよ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 12:23:53.35 FBCSad/uM.net
>>138
まあそうだよね
単に話題というか、何インチくらい使ってるのかな?と

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 15:49:29.98 q9I/R47L0.net
左足ブレーキを常に使うという前提なら、足を動かしてギアチェンジという概念は無理な話ではない
というか現代の電子制御技術なら十分に可能
例えば両手の指を事故で切断してステアリングを握ることは出来てもパドルまでは指が届かないという状態の時、ブレーキング時のシフトダウンはアクセルペダル右側のスイッチを足で踏む、シフトアップはブレーキペダル左側のスイッチを踏む、とかね
慣れは必要だけれど、慣れれば最前線で走り続けられる
上のレスの一連の流れが不毛なのは言っておく

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 16:02:55.12 niZAlwYz0.net
>>139
31.5インチ、WQHD、144Hz、レノボ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 17:24:07.87 XwqHLda/0.net
>>139
結局みなそれぞれの環境に応じた設置可能な限界があるからな
理想で言えば多少離して50程度だろ
32から40前後で落ち着く人が多い

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 17:43:22.74 73jqrwPha.net
>>140
無駄な長文書いてるがシミュレートしている実車に合わせたシフト方法が理想だし、そこ拘らなければ自由にすればいい話
別にATでやろうが自由

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 18:07:58.77 5FC/fxxx0.net
ねじ込んやゲームパッドでやっても良いし
自作しても良い
好きにしてよって思う

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 18:41:54.70 FudqAktkM.net
>>137
37インチ3枚がいいですよ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 19:11:37.16 fe+JEnmYr.net
エアプかよ
fpsなんてどうでもよくてうつってればなんでもいいのか

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 19:44:22.53 Ue7RH7RJ0.net
今週ハンコンデビューした俺から言わせれば、パッドでのレースゲーはレースゲーでなくアクションゲームだな
GT7が待ち遠しすぎてPS3+GT6のセットを買っちまった

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 22:18:09.93 FE6H+9xNM.net
>>147
おめ!

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 22:28:31.22 siJSBI7d0.net
速いペダルはオランダのヒューシンク一択かな
t-lcmから乗り換えるか検討中
速い奴はT3PAでも速いよな
道具に頼る前にライン取りから勉強かな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 23:17:06.00 X8GDXEiR0.net
>>149
URLリンク(www.youtube.com)
に加え、
URLリンク(www.simracing-pro.com)
URLリンク(simforge.in)
の辺りが知名度のある選択肢かな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 09:26:19.41 S840YmcBa.net
俺も先週ハンコンデビューしてパッドには戻れない楽しさだけど
現実感が増したせいで速く走ることができなくなった
現実の車みたいに絶対事故ってはならないと思っちゃって
徐行して無事走り切ることしか考えられない
DR2のマクレー物語で難易度最低の1にして何度も頑張れば序盤はどうにかギリギリクリアできるレベル
パッドの頃は40くらいでも全然余裕だったのにな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 09:59:27.75 pT6HJ2EW0.net
TGT-2って2021年後半発売って見たんですが、それから何か新しい情報ってありますか?
T300rs売っ払って軍資金確保したけど手元にハンコンないから禁断症状が…

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 10:15:01.37 lxskEodKa.net
パッドはチートみたいなもんだから、
タイム落ちても本来のスピードでいえばハンコンが現実的でいいじゃないか。
タイム命ならパッドにすれば。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 11:44:22.98 Aqu+vdvX0.net
>>153
タイム命でもハンコンのが有利らしいよ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 12:06:59.39 /cg6axonM.net
>>151
分かる
追突しそうになると急ブレーキ践んでしまう
パッドの時はそもそも微妙な避けもできないしガンガンぶつかってたんだけどな
>>153
みんなそうなの?
俺の場合は安定してライン取りができるようになったんで、ハンコンのほうがいいタイムが出る
TheCrew2みたいなタイプのゲームだったらパッドのほうが速いのかもしれんけど

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 12:08:52.38 E4QvhSuZM.net
俺はパッドもハンコンも遅いよ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 12:18:03.84 Fbn9X2hfd.net
俺はパッドだとまともに走れんわ
ステアもスロットルもガクガクになる
パッドマスターなら速いんだろうけど

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 20:55:16.47 FUmzcPvm0.net
3画面構築するに当たって既存の55インチの両サイドに(例えば)27インチ2枚置いても良い感じになるかな?
それとも3枚同じサイズで揃えた方がいいもの?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 20:57:27.09 gz06gBGKd.net
トラックレーサーのtr8proとtr120で剛性感どっちが上ですか?
にわかなのでffbうんぬんより階下に響かないか気になります。嫁の軋轢半端ないので。
gt6の時g27と安物スタンドでやってたけど振動で嫁からクレーム入りまくりでした。
ちなみにハンコンはddproの予定。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 21:16:35.61 iWS9UiOHa.net
振動音気にするなら床に防音マットとシート敷いた方がよさそう

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 22:16:52.64 LonHI/SD0.net
ハンコンやペダルからの音自体除くと、シート周りのギシギシ、ハンドルステーガタガタと言ったところだろうか。TR8もtr120も純正シートステーやそこそこのバケット使えばどちらも殆ど音出さないんじゃないかな。調整できる安物セミバケだと可動部が少し鳴るかもね。
プレイシートはギシガタ煩かったな。今はDRAPOJIと純正シートだけど静かなもん。嫁に煩いと言われるのは俺の声だけだわ。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 22:37:53.64 FUmzcPvm0.net
DRAPOJI !!
キタ━(゚∀゚)━!

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 22:40:43.32 H/Xs151T0.net
剛性は解らないけど四角より丸パイプの方が音は伝わるだろうね
あと棒状の物より弓状の方が振動が長く続くんじゃないかな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 23:00:17.99 492hGLsW0.net
>>159
離婚一択です。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 23:03:21.30 492hGLsW0.net
>>158
画面のサイズが違えば画像が繋がらないでしょ
それでもよければオッケーです。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 23:15:20.97 mGheziryM.net
>>159
シフターや振動はどちらでも響くだろうから、嫌なら振動オフにすれば良いんじゃない
通常のFFBならおそらくどちらも音はしないよ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 00:13:11.09 FFXbcPs20.net
防音マットの振動軽減率が30%だとしたら
ディスクフニャフニャシステムは70%くらいだ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 00:16:15.44 O/5J/if3d.net
たくさんのご意見感謝ですわ。
離婚も視野に入れ検討したいと思います。
みなさんのgt7でのご活躍お祈りいたします!

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 00:30:33.04 MgvNHB/y0.net
OSWでステアリング環境は良くなったけど、
ブレーキとクラッチは高いの買っても
やっぱり偽物感ハンパない。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 00:58:48.65 qekc+56v0.net
>>168
昨日も悲しいニュースがありました。警官が賽銭泥棒、給料は多いはずなのに妻が小遣いをくれなかったそうです。結婚生活はデメリットしかない
自分も離婚してから生活が充実して楽しい!やりたいことだらけ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 08:18:24.73 KKobyrhIM.net
>>168
離婚を視野に入れるのもいいけど明らかに原因はお前なので出て行くのはお前になるぞw
つまり離婚を考える=引っ越しを考えると言う事になる
音による嫁からの苦情という事は階下への振動だと思うから最低でも二階建てという事だよな
ある程度都心と仮定すると戸建と推測出来るので持ち家だと思われるが、その家も手放す事になる
そうすると階下に響かない部屋を探す事になり、一階限定で探さないといけない
相手が浮気する様に仕向けて離婚をしないと今後厳しい事になるぞw

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 08:56:53.15 p4JMIGyBM.net
>>171
急にどうしたのこの人

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 09:03:38.15 /jvKChqj0.net
>>172
159の嫁かなw

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 12:13:49.91 DpE14THC0.net
実は嫁さんも隠れてハンコン使っててストレス溜めてた?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 20:35:56.70 4p/iLgwy0.net
防振マットしくか、FFBのレベルを下げる
という頭の回らない残念な人がいるんだね
G27以上にもっとフォースフィードバック強い
DDPRO買おうとするなんて
バカも極みだな
FFBも相当振動出るのに
それ買って振動対策せずに嫁をおこらせて離婚して
自分の考えのなさをおもいっきり実感すればいい
ハンコンはお金で買えるけど
嫁はお金で買えないぜ?
ネタで開き直って
離婚するとまで言う始末

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 20:40:21.93 PapnOQ0x0.net
まじめか

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 20:53:42.35 BOrojAv30.net
>>175
死後だけどky(笑)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 20:55:07.92 kuI4Xhwn0.net
>>175
そうか?
俺はハンコンの振動も許さない嫁なら即離婚確定やな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 21:39:25.86 4p/iLgwy0.net
>>178
ハイハイ離婚離婚

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 22:04:19.67 fgPOpWST0.net
FFB程度の振動に文句を言われるなら嫁が狭量か夫が普段からやらかしてるか
とにかく原因は他にある
振動対策すればどうにかなるなんて
適当にスイーツ買ってご機嫌取りする位に浅はかよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 22:07:30.51 VwG34idw0.net
憎しみ合ってれば些細なことでも気に障る
誰もが仲良し夫婦じゃないんだよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 22:16:38.84 RdzjhkA+M.net
防振マットw
お客さんかな?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 22:43:17.34 TZs+nEoda.net
早く離婚して、その都度カワイイJD買った方が幸せになれるよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 00:20:06.33 4zRLqXsja.net
嫁が画面から出てこない不具合

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 00:59:42.12 6gPXWpWC0.net
文句の出ない家を建てる甲斐性よな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 01:05:41.66 wsKVxGkg0.net
下で寝てる嫁から昔届いたLINE
”いつもは振動が凄い&#8252;
今日は音が凄い&#8252;�”
いつもはヘッドフォンだけどスピーカー新調したので爆音でやってた
そっとFFBのゲインと音量下げましたわ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 01:07:07.66 wsKVxGkg0.net
文字化けしてるのは !! ←コレ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 09:38:54.43 1dBMaaeua.net
相談乗って下さい
初ハンコン行こうと思ってて
とりあえずせっかくだからちゃんと金かけて中途半端は止めようと思ってます。
DD PROは買いですか?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 09:50:02.32 KHDMq4Z3M.net
予算がわからないけどもう少し落としてコクピ組んだ方が続くと思う

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 11:15:09.18 4ovm1wNQ0.net
18歳未満の子供がいる家庭では
10万円給付金をDDPROに
あてられるわな
今回は各人にではなく
子育て支援対策として家庭にだから(笑
堂々と、これはお前に給付されたんじゃない
お前を育てる補助金として支給されたのだと
言い訳言える
ただ、自動車所有で来年車検とか
固定資産税を払わなきゃいけない人には
それで消えると思うのでそこ忘れずにね
一昨年の給付金は車の税金と車検代に消えたよ(笑

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 12:05:13.67 dEDMjm0r0.net
>>188
G29にして部屋にコックピットを作るのがベスト

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 12:49:19.78 ++0qlCnZM.net
一式揃えたところで使えるとも限らんよね
前にもコクピ組んだけど階下からクレーム来てすぐ手放した子とかいたし。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 12:52:03.57 196eNehk0.net
コクピ設置は固定環境なのが嫌だな。使わない時は部屋の隅っこに片付けられる環境のがいい

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 12:52:17.90 D3u6X+yg0.net
>>188
まだ使った事無いけど多分ベスト、コクピ欲しくなると思うので5万位考えといたほうが良いよ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 12:54:01.70 NVhDgH/yM.net
>>188
金を出せる状況で、そこまでの覚悟があるなら、買い
あと、ブレーキもロードセル入れた方がいい
最悪飽きてもリセールバリューあるし
飽きる可能性があると少しでも感じてるならG29かT300で良い

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 13:13:48.27 WDPJL4W7a.net
3万以下のチャレンジャーってやつがハンコンごと折りたたみできるけどその都度USBや電源を抜くのも面倒くさそう
でもこれが一番片付けやすいと思う

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 14:16:57.71 NV3TXdff0.net
ハンコンにしろコクピットにしろリセール悪くは無いから先ずは買ってみたら?
雰囲気ゲーだからコクピとシートは欲しいところだが、部屋狭いならArcDeskMiniってのもある。
俺はコクピ組んでるから必要ないけどカッコいいからこれも欲しい。
>>193
アルミフレームでモニター無しシート付きで多分35kg程だけど、底にカグスベール付けて普段俺の6畳の部屋の隅っこにある。俺が部屋でやるときはモニターある所まで2m程動かすだけだが、たまにリビングまで持ってくよ。まあ部屋の隅に固定って言えば固定で片付けてるとは言えんが、動かせるって事で。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 15:03:53.48 uLiXSFKg0.net
みんな部屋狭いんだな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 15:26:18.48 /Korzt0hM.net
>>188
今初ハンコン買うならDDPRO 1択だと思うよ。
昔みたいに悩まなくても良いから楽で羨ましい。
気に入ったら同メーカーでいくらでも商品あるからステップアップ容易だし。
但し同じくらいの価格のコックピットも必要になるから、それも考えといてもらえれば

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 16:23:56.17 24sQ8YbrM.net
>>198
失礼な

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 16:24:52.69 24sQ8YbrM.net
>>199
DDPROでもうその後買い換える可能性が思いつかない
PC PS Xbox対応だし

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 16:27:18.16 196eNehk0.net
DD1, DD2の後継機は全対応しているような気がする

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 17:08:13.68 OFQNUf0LM.net
>>201
ベースはDDPRO で良いかもね。
只、ペダル、ステアリング、シフター、サイドは買い換えることになるかも。
本体のみの販売を待っても良いかもしれないな。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 17:50:10.99 1nxGDisy0.net
188です
たくさんレスありがとうございます!
グランツーリスモは1からずっとコントローラーでやってて
いまいち乗りきれなくて
今回GT7の進化見たら良いもの揃えようかと
自分語りになってしまうけど最近離婚して
自分の時間を有意義に使いたく笑
予算はせっかくやるならとなんとなくチェアまでざっと計算して20位は見てます
つべ見たらDDPRO自体は本当に良い物なのかな~と思ったので相談させてもらったです

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 18:40:53.77 WgFZiyMMM.net
ええやん
金は使える時に使わないとな
できればアルミフレーム組んだほうが良いよ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 19:39:25.91 ZESk632m0.net
ずっとお古のプレイシート使ってる。重量あるからダイジョブかと思っていたけどこれでも
動くから滑り止めシートを敷いてる

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 20:03:26.93 dEDMjm0r0.net
>>197
俺の場合だけどコクピットはリセール価値ゼロだな
あんな大物、梱包して発送とか考えられない、諦めて捨てる

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 20:05:29.60 pwvkUsl3a.net
俺もG25からDDに乗り換えたけど、
煩くなく、FBの解像度が高いからその気になれる。
G25の時はダートでプレイすると壊れたのかと思うくらいギア鳴りが激しかったから。
アルミフレームで一式揃えたいけど
スペースないから諦めてるわ。
宮武製作所の昇降テーブルだけど、
普段テーブルの下にしまえるから有りかも。
キャスターストッパー必要だけど。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 20:12:16.89 NV3TXdff0.net
>>207
メーカによるかもね。プレイシートなら160段ボール1つだしDRAPOJIも140×25×10 1つと60×60×5 一つで入るし。箱とっておけば面倒じゃ無いけど。
trackracerとか箱の数多いみたいだけどね。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 20:50:24.95 COPLZG3v0.net
まじてハンコンより固定方法

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 21:02:58.08 KoN6+YE30.net
長谷川工業のドラポジ使っている方いますか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 21:18:20.11 xz10DlnU0.net
>>211
使ってるよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 21:40:49.21 e5cp5Lj40.net
>>204
おめでとう
独身になるといろいろ可能性が広がるね

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 22:32:34.19 1nxGDisy0.net
色々見て回って何となくピックアップしてみて
ハンコンデビューにはこの辺で十分ですかね?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
>>213
ありがとう
しかも離婚後、跡取りがいない叔父が亡くなって
家は両親も他界してるんで何分の1を自分らが相続する事になり
完全に人生レベルで想定外上の金額を受け取るサプライズが
割とマジで離婚後に
色々やれる環境になりました笑

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 22:38:48.51 h3yqZguq0.net
>>214
Playseat Challengeにロジかスラマスがおすすめよ
DDで折り畳みはホントにやめとけ
折り畳み式使うならハンコンは安いのでいい
ちょっとやってみてもっとしっかりしたのが良いと思えたなら、ステップアップすればいい
金余っててDDで始めるならフレームでコクピット組め
部屋が狭いなら引っ越せ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 22:43:43.00 bK8wyLBT0.net
アパート、マンションでコクピ環境のヤツいるのか。
迷惑だからやめてほしいな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 22:59:58.35 blFOeA65a.net
>>216
安普請に住んでんだね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 23:01:10.09 1nxGDisy0.net
>>215
どうもありがとう!
マジですか。邪魔な時折り畳めるなぁと思ったんだけど
むしろ気持ちはハンコンに重きを置いてDDに対してコックピットを選ぶ方向に傾いてます

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 23:56:04.37 bK8wyLBT0.net
所詮ゲームのハンドル。G29で十分。
免許だってAT限定で十分だし、ましてやクルマなんて軽で十分。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 00:37:40.03 ThHs3+am0.net
> ワッチョイ c7
板全体を荒らしてるので
これは無視した方が良い

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 01:18:05.33 mYTsjtLRa.net
いやddのハンコンとロードセルブレーキ優先でしょ
g29とかクラスのはddの買えない場合に仕方なく使うレベルだと思ったほうがいいよ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 03:38:52.43 4IpIpG4jM.net
Trak Racer TR8Proを予約注文したんだけど、これの専用別売り一体型モニタースタンドって普通のVESAマウントのモニタつけられるのかな?
付けてる人いる?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 03:54:21.03 4IpIpG4jM.net
あ、VESAは取り付けられるみたいだけど、ASUSのVA32UQみたいに窪み部分にねじ穴あるのだと下の厚い部分と干渉して付けられないかな?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 07:07:04.57 9UCh5cAH0.net
>>214
ハンコン届くまでまだ時間が有るから
自作コクピットで検索して色々見てみるのもいいと思うよ
コストの割に満足度高いのはSUSフレームとディスクふにゃふにゃシステ厶の組み合わせ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 07:12:03.48 m1Ak7kWU0.net
思いつきでハンコンを買おうと思うのですが G923 でいいでしょうか?
何のゲームをやるかはまだ決めてません 正月休みにやりたい 
PCです

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 07:26:39.60 Ms3h9GDBM.net
>>225
軽い感じで、やってみたいなーだったら、それでOKよ
他のレスにもあるけど、DDは10万、20万単位で金をかける気が有る人なら選択した方が良いってだけで、比較したらそりゃあレベルは違うけど、ゲームが楽しめるかで言えばG923で充分に楽しめるよ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 07:37:33.20 Ms3h9GDBM.net
>>218
ハンコンに重きを置くってなら、やはりDD+ロードセルブレーキは欲しいし、折り畳みは一見便利そうに見えるだろうけど
・部屋のスペースが無い→毎回セッティングと片付けにゲームの時間食われる→面倒になってやらなくなる
or
・部屋のスペースが有る→ちょっとやりたくなる度にセッティングは面倒→結局常設で一度も折り畳まない
に行き着く人が多いんじゃなかろうかと言う個人的な説
あとは操作中に台が軋んだりグラグラするのは結構なストレスになるので、常設スペース確保できるなら、アルミフレーム組むのが一番

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 07:53:41.01 /JDCmdpLa.net
>>224
>>227
ありがとうです!
むしろDDproを見てはじめてハンコン欲しいと思ったので
これ以外なら多分買わないと思います
コックピット常設は厳しいから畳めないまでも
移動は出来る物で行きたいです

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 08:17:47.63 ++xX/n+iM.net
>>222
TR8PROは世界で一番最初に日本で発売される新商品だし、使ってる人いないぞ
旧だけど、窪みあっても、ネジの長さやナットで調整すれば問題ないとは思うが
個人的にはモニタースタンド無しで、エルゴトロン使う方をオススメする

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 08:41:42.71 2BuAEVZFM.net
>>228
それならRCZ01に別売のキャスター付けるのが良いぞ
軽いし、分解簡単、移動も楽
20万クラスのハンコンには剛性が足りないらしいけど、DDPROなら充分な剛性だろうし
高いハンコン買って、上記で出てる様なアルミフレームにする際もシート周り流用出来るし、折り畳みとか買うよりよっぽど良いと思う。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 09:54:57.12 Pj4zzRbtM.net
>>230
それ買うくらいならアルミで下にキャスター付けたらいいよ
とにかくポジション変えたりシフターやハンドブレーキの位置が自由自在だから
省スペースで組めるから使わない時は部屋の隅にスルスル移動するだけ
110x60センチのスペース確保すればいい

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 09:56:23.24 Pj4zzRbtM.net
SUSなら5万もかからないぜ
オーソドックスな形状なら3万で組める

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 10:14:50.95 /JDCmdpLa.net
>>230
RCZ01、見て来ました。良いですね
キャスターもブレーキ付いてしっかりしてそうだし
現状かなり理想に近いです
重ね重ねどうもありがとう!

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 11:37:27.85 reeW9vdc0.net
>>229
エルゴトロンて机に挟むタイプのモニタアームのこと?
自分も参考にしたいと思い

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 11:57:03.70 j+vjL9+/0.net
>>234
これがおすすめというかモニターアームではほぼエルゴトロン一択だけど
 エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム
下記はエルゴトロンのOEMで本家より安いからこっちでいいと思う。
amazonベーシック モニターアーム
HP(ヒューレット・パッカード) シングルモニターアーム BT861AA
ただ厳密にサイドモニタの角度を固定化したい場合には不向きなので
その際はSIMLABのTriple monitor mountが剛性含め評価が高い

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 13:28:28.09 b0wP/AREM.net
>>234
そうそれ
TR8PRO なんて、写真みる限り絶対使えるし。(クランプじゃなくてもネジ固定できるかも)
TR8旧式使ってるけど、モニター距離少し遠いんだよね。
3画面は分からないな。さすがに専用の買うかな。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 16:00:11.38 uBYAG8b3d.net
RTX3080で7680 x 1440 って無謀?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 16:22:16.89 M8X/gqCr0.net
>>216
自分マンションだが最上階1フロアの事務所兼住居で階下が管理会社なので何の迷惑もかかってないかと、一応ディスクふにゃふにゃシステムは導入している
>>237
RTX3070でやってる俺に謝れ
ってのは冗談で27インチだしうまく設定すれば無謀って事はないですね
ま、あくまでも自分の許容範囲での感想ですが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch