【CS】ハンコン コックピット part14【PC】at GAMESPO
【CS】ハンコン コックピット part14【PC】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 06:46:02.72 i2uQGk1e.net
3画面対応ゲーム
American Truck Simulator (config.cfgの設定にて)
Assetto Corsa
Assetto Corsa Competizione
Automobilista
Automobilista 2
Euro Truck Simulator 2 (config.cfgの設定にて)
Live for speed
PROJECT CARS 2
PROJECT CARS 3
RaceRoom Racing Experience (steamのゲーム起動オプションにて)
iRacing
rFactor
rFactor2
Kartkraft
BeamNG drive
VR対応ゲーム
American Truck Simulator
Assetto Corsa
Assetto Corsa Competizione
Automobilista 2
DiRT Rally 1.0
DiRT Rally 2.0
Euro Truck Simulator 2
Live for speed
PROJECT CARS
PROJECT CARS 2
PROJECT CARS 3
RaceRoom Racing Experience
iRacing
rFactor2
Kartkraft
3画面&VR未対応ゲーム
Dirt シリーズ
F1 20xx シリーズ
Forza シリーズ
GT Legend
GTR2
Grid シリーズ
Need for Speed シリーズ
Race07
Richard Burns Rally
Test Drive シリーズ
WRC シリーズ
※あまりにもマイナーなゲームは意図的に入れていませんのでご了承ください。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 10:37:17.96 oHkpeP0n.net
URLリンク(i.imgur.com)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 01:16:28.13 uZIWLEJ4.net
d10_rjcoach
糞回線姑息プレー連続 オンラインゲーム

5:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 01:39:19.57 76jRAV8z.net
Thrustmaster T150: 2.0 Nm
Logitech DFGT: less than 2.5 Nm
Logitech G29: 2.1 Nm
Logitech G920 2.2 Nm
Logitech G27: 2.3 Nm
Logitech G25: 2.5 Nm
Fanatech GT3 v2: 2.6 Nm
Thrustmaster T300,Tx: 3.9 Nm
Thrustmaster T500: 4.4 Nm
Fanatec CSW v1: 4.8 Nm
Fanatec CSL DD 5.0Nm (Opt.8Nm)
Thrustmaster TS-PC/T-GT/Ts-Xw: 5.8Nm
Fanatec CSL Elite 6.0Nm
Fanatec CSW v2: 7.1 Nm
Fanatec CSW v2.5: 8 Nm
Simxperience AccuForce:9.3 Nm
Fanatec DD1 : 20 Nm
OSW(MiGE 130ST-M10010 / SmallMiGE):20Nm
Fanatec DD2 : 24 Nm
OSW(MiGE 130ST-M15015 / BigMiGE):30Nm
OSW(Kollmorgen AKM53):32Nm

6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 07:28:35.24 J1LNMYez.net
車を馬力順に並べて喜んでる中学生みたいだなw

7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 09:08:22.23 6/zGAyuc.net
おつ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 09:36:31.71 3Q3KrsFg.net
Logitech DFGTのless than 2.5 Nmってどういう意味なの?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 09:42:35.91 3Q3KrsFg.net
ああ、もしかしたらって意味ね

10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 09:46:12.96 qW0ZUoYL.net
>>9
2.5Nm未満。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 10:07:46.27 3Q3KrsFg.net
>>10
へえ!ありがとう!

12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 10:12:43.29 3Q3KrsFg.net
G923のセルフステアがG29よりも良い感じらしいから迷ってるんだよなあ
T300RSは不具合が多いから見送るつもり
FANATEC CSL DDがなあ、PS4やPS5に対応してくれたら迷いは無かったんだけどなあ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 10:34:18.52 oATqUcGT.net
>>12
たぶん発売元のエンダーがそれっぽい事言ってたからPS5対応品出るよ
もちろん日本国内では正規販売されないけどね

14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 12:28:16.21 ZwwH89XP.net
>>9
もしかしたらはmaybe

15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 13:23:19.05 DX5+Ycrn.net
ロジはモーターの出力トルクは小さいけど、ハンドル径も小さいから体感トルクはちょっとだけ大きいかも

16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 13:32:43.59 DXOZUn44.net
OSWとプレステ5をセットで5万円とかで売ったら売れるだろうしレースゲームも流行るはず
企業の内部留保もたんまりあるこの状況下でなぜしないのだろう

17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 13:41:16.25 Lw4LBiMa.net
t300RS検討中なんですが、USBの長さはどのくらいですか?PS4が移動出来ないので延長コードを買おうか迷ってます。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 14:34:24.97 IPfPrGT4.net
>>16
「ちょっと何言ってるか分からないですね」

19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 14:36:38.98 6ss51wfO.net
>>16
せめてネタであってほしい

20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 15:46:21.78 Vk7UD4je.net
>>5 追加で
Simcube2 sport: 17 Nm
Simcube2 Pro: 25 Nm
Simcube2 ultimate: 30 Nm
Simagic Alpha: 15 Nm
Simagic M10 DDW: 10 Nm
VRS DirectForce Pro:20 Nm
> Fanatech GT3 v2: 2.6 Nm
ロジとファナが混じってるぞ
OSWは完成品と比較しても無意味じゃないか?
だったらSim-plicityとかも入れないと

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 16:54:31.80 ZwwH89XP.net
>>17
2mくらい

22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 17:13:53.58 C9OJKoAC.net
素朴な疑問だけど
腕力ないからCSLの6Nmで十分だけど
20Nmとかのってみんなそんな重さでやってるの?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 17:59:21.68 9TFmE42x.net
>>22
まともなSiMだと通常走行時は緩いトルクで高速でダウンフォースがかかった時や急な前荷重がかかった時に重くなると思えばいいよ。わかりやすい例えで言うとオールージュですげー重くなる。今まで表現出来てなかった領域が分かるようになります。あと、クラッシュ注意。マジで。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 18:02:55.86 WLTsElMp.net
今はF1もGTカーもパワステでしょ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 18:07:40.06 frNmOxek.net
ギア駆動のハンコンでドリフトしても、
自分で投げないとカウンターが遅れる。
DDは楽チンやわ。うるさくないし。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 18:25:15.67 6ss51wfO.net
パワステはついてるけどアシストつける分フロントタイヤのグリップを感じにくくなるから体力が続く限り極力弱めたい
佐藤琢磨や脇阪寿一は「フォーミュラでも20Nm級に重いことはない」って言ってるな

27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 18:54:03.97 C9OJKoAC.net
いろいろ教えてくれてありがとうございます

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 19:00:24.88 P+ceUuw2.net
F3とかは重いっていうのはホントなん?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 19:26:08.43 SeLlBr+2.net
>>28
自分もそこ知りたい

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 21:40:41.50 UU2ZA74h.net
>>16
頭大丈夫?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 22:55:32.74 xJjgB3di.net
>>20
Thx! 修正してみた。VRのみテンプレ化はおかしいと思い、、
Thrustmaster T150: 2.0 Nm
Logitech DFGT: 2.5 Nm未満
Logitech G29: 2.1 Nm
Logitech G920: 2.2 Nm
Logitech G27: 2.3 Nm
Logitech G25: 2.5 Nm
Fanatec GT3 v2: 2.6 Nm
Thrustmaster T300,Tx: 3.9 Nm
Thrustmaster T500: 4.4 Nm
Fanatec CSW v1: 4.8 Nm
Fanatec CSL DD: 5.0 Nm (Opt.8Nm)
Thrustmaster TS-PC/T-GT/Ts-Xw: 5.8Nm
Fanatec CSL: 6.0Nm
Fanatec CSW v2: 7.1 Nm
Fanatec CSW v2.5: 8 Nm
Simxperience AccuForce: 9.3 Nm
Simagic M10 DDW: 10 Nm
Simagic Alpha: 15 Nm
Simcube2 sport: 17 Nm
Fanatec DD1 : 20 Nm
VRS DirectForce Pro: 20 Nm
Fanatec DD2 : 24 Nm
Simcube2 Pro: 25 Nm
Simcube2 ultimate: 30 Nm

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 22:58:59.71 d6ModoyO.net
F2はパワステが付いてないって聞いた

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 00:54:55.38 sBukSuIm.net
テンプレで今知ったんだけど、VRS direct force pro って安いね。
ダイレクトドライブ検討中だけど、いい候補見つけたよ。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 01:27:29.01 O9fsMPRE.net
モーターから異音がするT300使ってるけどFanatecのCSL eliteに乗り換えたい。
新しいDD発表されたけど冷静に考えたらすぐ手に入らないだろうし初期ロットは怖い
レビュー待ってからでも全然遅くないだろうと思う今日この頃

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 01:56:53.01 tjne5jiW.net
SimcubeじゃなくてSimucubeね

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 11:13:23.71 sxMcJzyb.net
ハンドル径300mmと320mmの違いは結構感じるもの?
よく聞くのは径が小さいとFFBが鋭く感じたり切り込みが素早くなるらしいけど、20mmの差でリム使い分けてる人とかいる?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 11:18:49.75 Kt0ij0oy.net
ハンコンってどのくらい使えばパッドのタイム超えられるん?ちなみにパッドはモーションセンサー。やっぱり1年ぐらいかかりますか?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 12:02:18.49 WC9zh2OR.net
パッドの方が速いとかいうことも有り得る

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 12:11:24.28 CnOYuMsR.net
>>36
その20mmは結構違う
ラリーとかGT系なら32
フォーミュラとかのレーシングカーなら30がいいかな
自分は32とF1リムで使い分けてるけど

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 12:16:58.97 kBAzJd7R.net
F1 260~270mm
GT 300mm
ラリー 330~350mm

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 12:17:20.20 uI8LiV96.net
>>36
CSWでP1から918RSRに変えた時にかなり詳細がぼやけたりレスポンスが落ちた印象だったよ。持った感じもかなり大きく感じて、クイック感はなくなったかな。この二つだと重量も結構効いてるとは思うけどね。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 12:23:17.85 uI8LiV96.net
>>37
やるゲームと本人の適正次第でハンコンの方が速いとも限らない。
モーションだったとしても操作に補正が入っていれば、ある程度は補正ありきの操作になっているだろうし。
そこから脱却できなければパッドの方が速いっていうのは十分あり得るよ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 13:22:09.43 8rQhBcXr.net
FFBなしの安いハンコンでも運転楽しめますかね?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 14:08:16.89 KqTW2mnx.net
冗談じゃなくGTSはFFB無い方が楽しめるかもよ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 14:19:58.25 8rQhBcXr.net
>>44
返信ありがとうございます
FFB有りだと腕が疲れそうなので、FFB無しでも楽しめそうですね

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 15:08:45.51 dKzUhYbd.net
まあ敢えて何も言わないが
永遠に知らないほうが幸せって事もあるw

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 15:19:15.19 p/umo9bE.net
F1 270mm ファームラ V2
GT 320mm 枕型ハンドル
一般道系 350mm BMWハンドルやディープコーンでレースシムしてる

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 16:20:36.27 sBukSuIm.net
 >>47
ファナのマクラーレンリムって、15年くらい前のマクラーレンF1チームのステアリングの形だよね?
あれは少し大きめだったってことかな。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 17:33:07.14 uI8LiV96.net
>>48
おもっくそGT3って書いてんじゃん

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 18:30:15.43 sBukSuIm.net
>>48
それは知ってるけど
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 18:30:29.39 sBukSuIm.net
間違った>>49

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 19:04:07.04 A/rSOMzh.net
ほとんどハンコンでゲームはアセットコルサしかやってないから動画とか見てもドリフトの仕方が本気でわからない
もうちょい違うゲームでドリフトだけ練習したい

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 19:25:50.43 Kt0ij0oy.net
>>38
>>42
そうなんですね。大会とか観ると当たり前のようにみんなハンコンだから必ず速くなるんだと勘違いしてましたw明らかにハンコンの方が微調整効きやすそうなのに不思議ですね。
でもパッドに補正が入ってるって情報は皆さんどこで仕入れてるんでしょうか?補正と言ってるのはハンドルの切れがクイックにできるオプション項目のことなんですか?それとは別に何か入ってるんでしょうか?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 19:48:40.09 +1Pfnv2B.net
>>52
ACならDriftっていうおあつらえ向きのコースがあるからそこに86

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 19:54:24.94 +1Pfnv2B.net
(途中送信だけど個別タイトルの話じゃん・・・とか思った
AEでもGTでもいいから86持ち込んでいいんでない?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 21:10:45.99 331E2oi/.net
>>53
URLリンク(www.wikihouse.com)
ステアリングの舵角補正
ハンコンはステアを切り過ぎると曲がらなくなってしまうけど、アナログスティックは速度に応じて最大切れ角に補正が入る。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 21:15:38.77 8zrAq28u.net
PS4のACでG923使ってドリフト楽しんでる人っている?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 22:34:51.42 e4F6ytVk.net
>>56
>>56
大昔のエンスージアのパッド補正の情報拾ってきて何がしたいの?
GTFのロックtoロックが200度の頃の話で、今は900、1080度あるよ
それにパッド補正も今やスロットル量や舵角の補正を行うようになってるけど、舵角制限がつくから意図してカウンター誘発で
きないケースもあれば、細かな操作ができないデメリットもある
だから簡単には操作できても操作幅が狭すぎるのでパーシャル状態の維持が難しかったり、僅かにスライドさせる、意図的
に荷重変動を起こさせるようなことが難しいので、おのずと速さには限界がある

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 23:02:45.73 331E2oi/.net
>>58
エンスージアの頃にもGTFP=900度のハンコンはあったよ?
GTFとパッドは補正あるよって書いてある。
>>53がパッドの補正の意味を知らないって言うから、最も根本的な補正(=速度と切れ角の関係)をグラフで示したかっただけ。
大昔なのは否めない。そんなに怒らないで。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 23:06:27.78 +As9nd7W.net
で、ハンコン使うとデバイスは細かい操作や素早いカウンター操作ができても、みんなが皆そういう操作ができるかというとまた別のお話。
パッドエイヤで走る方が速いって人もいるよね、と。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 23:49:00.16 96GlpF6l.net
t300rs gt使っててペダルは純正で靴下履いてやってるんですがT-LCM Pedalsって靴履かないとブレーキしんどいんでしょうか?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 00:14:41.53 hcf0brq0.net
上履きみたいなので十分だけど。自分はたびぐつ履いてる

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 00:46:23.05 Nl/5kryW.net
>>56
なるほど、ではハンコンで適正な舵角を当ててやればパッドには勝てるという事ですね?
トラコンの考え方と同じ事ですね?リヤを滑らせちゃう人だとトラコン入れた方が速いけど、滑らない走りができる人はトラコン切った方が速いみたいな
個人の練習量とか適正とかではなくて、正確な操作ができるなら理論的にはハンコンの方が速いという認識で間違いないでしょうか?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 01:24:38.94 +zZKEixk.net
>>63
速さを求めるなら、どちらでも速く走れる方でいいんじゃね?
多くの人は、タイムより楽しさや没入感重視でハンコン使ってるんじゃないかな。
個人的な意見だけど、パッドとハンコンを比べると、ステアリングよりペダルの方が違いが出るかな。
パッドのトリガーでのペダル操作は、なかなか思い通りにできないや。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 01:24:59.04 uBy+13qg.net
truedrive最新のが期限切れでDLできなくなってる
まさかDLできなくなると思ってなかったのでクリーンインストールしたらクソデカ文鎮になってしまった
古いtruedriveだとファームが新しすぎると怒られ使えない

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 01:31:43.55 pyb94CdB.net
4月中にHotfixがまた出るからそれまで禁断症状に耐えるんだ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 02:01:59.70 h8oGSiID.net
>>63
ゲームによるんじゃないかな。
eSPORTSを掲げてるなら(結果として)公平になるように作ろうとするべきだとは思う。
ハンコンを「正確な操作が出来るなら速い」って、パッドでも(補正込みで)「正確な操作が出来るなら速い」よ?w
人口の比率の問題が有るけどタイムアタックランキングを見ればそのゲームの傾向は掴めると思う。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 07:24:22.81 3XwlSCJi.net
お前ら幼稚な質問に付き合うなよ
上手い奴はどんなデバイスを使わせても速い

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 08:11:16.12 eT7BX+G+.net
>>65
一応、ファームウェアのダウングレードもできるぜ
非推奨になってるが、過去にやったことある
フォーラム参照で


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch