【CS】ハンコン コックピット part7【PC】at GAMESPO
【CS】ハンコン コックピット part7【PC】 - 暇つぶし2ch119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 10:54:51.49 y71TQsA6.net
>>117
これからやろうとしている物はイニDとは全く別物だよ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 12:27:30.43 00Re4Ajc.net
どういうこと?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 12:36:57.71 zUNjZ+ai.net
コンパクトの定義が分からんからなんとも言えんが、
俺が構想してるのは横500長さ1200高さ700くらいで、
ペダル設置の自由度をターンブラケット使って上げたりして
他にも取り付けるもののためにナットとか追加して5万くらい

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 15:48:18.88 r966XLLq.net
>>117
キットで売ってるから楽ちんだぞ
いまはSimucube2とファナDDが評判いいんで悩めるね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 16:00:23.54 H/2ongI2.net
こんなやつ
URLリンク(www.hasegawa-kogyo.co.jp)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 16:47:36.29 /T69om26.net
Heusinkveldペダルの話はよく出るけどシーケンシャルはどうなんだろ
使ってる方いたらざっと使用感を教えて欲しい(シフト時の感触・作動音など)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 17:16:14.78 r966XLLq.net
>>124
ゴクって感じ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 18:36:35.17 YhLMlfWP.net
シーケンシャルシフターとハンドブレーキ Heusinkveldとaiologsで迷ってるんだけど、どっちが良いんだろうか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 19:17:49.02 JgtmAHyl.net
シフターって別にいらなくね、それよりハンドブレーキ欲しい

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 20:41:38.65 f9No8Rpi.net
ハンドブレーキって別にいらなくね

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 21:53:48.75 Q4LPHokd.net
>>128
ラリーゲーには必須

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 22:11:55.18 JgtmAHyl.net
これでいい?やるのはdirt rally 2.0、assetto corsa
・ClubSport Wheel Base V2.5 \64,900
・CSL Steering Wheel P1 \14,900
・CSL Elite Pedals LC \25,900
・ClubSport Handbrake V1.5 \16,900
コックピットはSUS、シートが分からない

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 22:19:19.89 YhLMlfWP.net
シートは実車の中古買う手もあるけど、乗り心地重視でブレーキ時ふかふかで向かない フルバケットシートがいいけど高い ご予算内でどうぞ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 01:12:25.51 F0lnSVyg.net
>>130
シートはレカロタイプで検索してみ
ファナの中でも壊れにくいものばかりなんでいいんじゃないかな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 01:13:49.27 F0lnSVyg.net
>>126
全く方向性が違うもので悩まれてもw

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 01:40:05.40 Vp7votfv.net
ハンドブレーキほしいって事はドリかラリーでしょ?
それでシフターいらないって随分寂しい事言うな
まぁ人それぞれだけどさ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 02:57:18.29 +tRlRF1B.net
今のWRCカーは固定パドルシフトだし・・・とは思うが、
固定パドルシフトのハンコンなんてディスコンのT500とファナの外付けパドルシフトしか思いつかん
ハンドブレーキにもロードセル必要なんかな?
油圧ハンドブレーキにスライダー式のポテンショで充分な気がしてな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 07:29:32.01 BDnn9t5r.net
ちょっと話変わるけど、ファナのハンドブレーキ縦位置で使ってるけど、バネが硬過ぎて違和感感じたからもう少し柔らか目(細め)のバネに交換したら使いやすくなった。元々のバネは外径20mm、長さ45mm、線径2.6mmの押しバネだけど、色々試して線径2.0mmのが一番しっくりした。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 08:41:15.26 F0lnSVyg.net
>>135
アナログ入力ならいいんじゃないかね
>>136
HEのはゴムを潰すんでもっと重いよ
ラリーカーのサイドブレーキを触った事ないんで分からんけど、HEがおかしなものを出すとは思えないな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 09:12:04.41 BDnn9t5r.net
>>137
そうなんですね。ラリーカーは乗ったことないからわかんないけど、スピンターンノブ着いた市販車のサイドはあそこまで重くないから、なんか違和感あった。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 17:38:14.05 sXKYMFvC.net
どうも、何度もすみません
取り付けるシートレールがどれがいいのか分からない
過去ログにはフラットなスイフトがいいとあったんですが
見てみると微妙にフラットじゃないような
シートは乗り降りしやすいセミバケットを考えてます


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch