信長の野望 新生 68生目at GAMEHIS
信長の野望 新生 68生目 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
22/09/08 07:48:42.32 Zc2LXJPh0.net
保守頼みます。

3:名無し曰く、
22/09/08 07:49:40.17 8ik/SZeF0.net
望外の新スレでござる

4:名無し曰く、
22/09/08 07:49:46.10 Zc2LXJPh0.net
落城するぞ

5:名無し曰く、
22/09/08 07:49:56.94 DLI/fiCW0.net
>>1
乙にゴザル

6:名無し曰く、
22/09/08 07:51:03.35 Zc2LXJPh0.net
せっかく建てたのに落城は嫌だ。

7:名無し曰く、
22/09/08 07:53:13.50 Zc2LXJPh0.net
援軍頼みます。

8:名無し曰く、
22/09/08 07:54:41.82 8ik/SZeF0.net



9:名無し曰く、
22/09/08 07:56:49.48 Zc2LXJPh0.net
味方が少ない

10:名無し曰く、
22/09/08 07:57:38.58 WBz+bY94a.net
保守を奪えば有利になる…

11:名無し曰く、
22/09/08 07:58:50.34 8ik/SZeF0.net
退き口を保守せよ

12:名無し曰く、
22/09/08 07:58:52.90 +tvL94Cp0.net
20まで?

13:名無し曰く、
22/09/08 08:00:58.32 Zc2LXJPh0.net
20までだったと思う

14:名無し曰く、
22/09/08 08:04:19.57 Zc2LXJPh0.net
もう建てるの嫌だぞ

15:名無し曰く、
22/09/08 08:06:51.69 +tvL94Cp0.net
織田保守信長

16:名無し曰く、
22/09/08 08:10:39.68 DLI/fiCW0.net
人たらしと盛名は潰し合うのねん

17:名無し曰く、
22/09/08 08:10:53.03 kYpq0xUV0.net
劉備三兄弟でも作るかな

18:名無し曰く、
22/09/08 08:10:57.17 ejotWRo80.net


19:名無し曰く、
22/09/08 08:11:25.55 +tvL94Cp0.net
海外出羽守アンジュ

20:名無し曰く、
22/09/08 08:11:47.70 ejotWRo80.net


21:名無し曰く、
22/09/08 08:16:37.14 kNkD0f420.net
前スレを埋めよ

22:名無し曰く、
22/09/08 08:20:13.79 DLI/fiCW0.net
御意に

23:名無し曰く、
22/09/08 08:28:37.13 09JwpInvM.net
初心者向けにテンプレ貼ってくれ

24:名無し曰く、
22/09/08 08:33:03.21 Al/hpFo4a.net
今回の売りというのは郡に武将配置できるとか?

25:名無し曰く、
22/09/08 08:43:18.23 sFicFBF70.net
DLC情報まったくないな
三國志14でDLC山ほど出して叩かれたからって今度は極端すぎるだろ

26:名無し曰く、
22/09/08 08:59:54.43 v+GDVXfE0.net
もうよい大儀

27:名無し曰く、
22/09/08 09:22:03.81 nZ5z8r070.net
comの拡大スピードが決まってるせいでやらされてる感が半端ないな
毎回10年で4強

28:名無し曰く、
22/09/08 09:23:10.23 HEJI1LuR0.net
築城できるようになったんかいな

29:名無し曰く、
22/09/08 09:24:46.47 8ik/SZeF0.net
築城は今後もシステム的に無理っしょ
日本全国郡で区切っちゃってるんだから新しく割り込ませる余地がない

30:名無し曰く、
22/09/08 10:03:07.31 2RjVzPB30.net
7つとか郡のあるところなら3つと4つに分けて城立てる感じかな

31:名無し曰く、
22/09/08 10:12:53.99 e8Ql2KCN0.net
Q.最初は何したらいいの?
・まずは市と農村の掌握を進めて収入を確保しつつ、内政をするために制度改新の政策発令。次に母衣衆結成と裁量権委譲を優先
・暇な武将がいるなら知行で城に配備。組頭の武将は本拠地の代官にのみ配備可能
 領地を任せられるのは足軽大将以上 城主になれるのは侍大将以上 軍団長になれるのは家老以上
 部将以上の城主は知行を複数担当できるようになる
・昇進に必要な勲功はそれぞれ
 300 / 1500 / 4000 / 8000 /16000
Q.城下施設のオススメは?
収入を補強したいなら商人町
兵士数は練兵所より灌漑水路を推奨
荷駄詰所を建てると長期遠征出来る
施設の優先度は レベル上げ < 施設の枠埋め
Q.城主が担当している城にも施設を建てたい
政策の裁量権委譲の効果で指示すると城主の判断で無料で建ててくれる
建築方針の設定には特定の能力が70以上必要
Q.腰兵糧がすぐ尽きてしまう
城下施設の荷駄詰所の建設,政策の小荷駄隊配備で腰兵糧日数の増加
攻略目標を攻める為の準備により臨戦状態になる事で更日数が伸びる
それでも足りない時は城下方針の進軍にすることで群に兵糧庫を建ててくれるので活用しましょう
Q.上手く攻め取れない
大名のみが行える合戦を積極的に使おう
合戦で意識する事は挟撃と高台を取る事
足止めしながら高台から弓で援護は非常に強力
Q.合戦で威風を発動したい
敵部隊数が一定数以上で規模が変わる。4部隊:弱 8部隊:中 12部隊以上:強 味方の部隊数や兵数、威信などは無関係
Q.部隊が道に詰まって進軍できない
通れるのは太い道は4部隊まで 細い道は2部隊まで
Q.大名の能力値が低すぎて合戦が辛い
優秀な武将を代官として配備する事で大名の能力値を大きく補正でき、特性もつけられる
Q.軍団が攻めてくれない
大名の軍団を支援する方針に設定し、軍事→出陣で攻め込みたい城を指定すると一緒に出陣してくれる
又は前線の軍団を別の軍団で支援する設定にする事で兵力を合算するため攻め込みやすくなる。
Q.家臣の忠誠度を上げたい
自発的に上げる方法は家宝,縁組,官位のみ 寺社寄進、南蛮交易,や一部の固有政策でも少しだけ上がる
※大名以外は家宝をひとつしか持てない
Q.国衆って吸収してもいい?
国衆の部隊は弱いので積極的に吸収したい
吸収する事で城の兵数上限が+1000
配下武将が増える事もある
Q.同盟国や従属から援軍要請がしつこく来る
デメリットは断っても一時的に関係が悪化する、交渉不可の期間が発生する。出陣してもリターンは特になし
Q.相性が悪い勢力の友好度をあげたい
軍事→調略→貢物で家宝を贈呈可能
一時的に相性が良くなるのでその期間に親善

32:名無し曰く、
22/09/08 10:16:21.52 lD0Tw36Q0.net
Q.どうすればクリアできますか?
A.城を奪えば有利になる

33:名無し曰く、
22/09/08 10:30:46.63 v+GDVXfE0.net
今でも郡4つの城あるからだいじょうび(・∀・)

34:名無し曰く、
22/09/08 10:32:10.50 v+GDVXfE0.net
でも高水寺とか郡が広い所は郡も分割して欲しいねえ

35:名無し曰く、
22/09/08 11:54:36.68 baSze/qb0.net
練兵所より灌漑水路を推奨なのか、
練兵所+米問屋が最強と思ってた。。

36:名無し曰く、
22/09/08 12:04:00.53 FSs97bTMa.net
練兵米問屋が灌漑に比べてメリットとデメリット上げてみるか
メリット
より多くの兵力を抱えることができる
デメリット
台風が来たとき掌握がリセットされること
兵糧が不足しやすく連続出兵しにくいこと
石高に差ができ労力を増やしにくいこと
石高が足りず施設の増築が出来ないこと
政策を取るときに灌漑整備の方が強いこと
まあこんなとこか

37:名無し曰く、
22/09/08 12:12:45.64 rEA3NJJOa.net
米問屋あれば兵糧不足はしないだろ

38:名無し曰く、
22/09/08 12:16:41.77 HcianpWza.net
練兵場の政策あげたら兵士が増えるやろ
城を落として帰ってきたらまた城攻めみたいな事すると、
米問屋の増築がしにくいから米は不足するぞ
2、3個米問屋建てるなら灌漑と兵力差すら無くなる

39:名無し曰く、
22/09/08 12:20:40.73 brfH2do60.net
米問屋の兵糧収入200って大体2000人分だけど、それじゃ政策抜き練兵場2つ分にしかならんのよね
兵数増やしたって米なきゃ働けない 城下施設が充実してくる頃には前線が遠くなるから尚更
そして米問屋の分も考えると兵力の優位も僅か 灌漑で増える石高には郡開発完了の20%も乗るしね

40:名無し曰く、
22/09/08 12:21:38.39 huR3nWNk6.net
戦国後期から江戸に向かって城が大規模になって城の数は減るんだから
開始時は小規模な城を多数、
築城や改築で、管轄郡の範囲が増えたり城下施設上限増で城の出力が増えて、
既存の城は郡が減ったり廃城とかの方向性にしてほしい
今作の部隊数に依存する合戦とは合わんけど

41:名無し曰く、
22/09/08 12:28:33.36 baSze/qb0.net
灌漑Lv1で増える兵糧収入どのくらいだっけ?
石高+300

42:名無し曰く、
22/09/08 12:37:49.66 baSze/qb0.net
兵糧収入+39か
政策Lv1付けて、石高+450で兵糧収入+59
灌漑×4つ+政策Lv1で、兵糧収入+236
練兵所×3つ+米問屋で、兵糧収入+200
まあ、多少多い感じか。

43:名無し曰く、
22/09/08 12:43:41.61 baSze/qb0.net
灌漑(灌漑政策Lv1兵力+675)×4つで、兵力+2700
練兵所(常備兵政策Lv1兵力+1200)×3つで、兵力+3600

44:名無し曰く、
22/09/08 12:47:15.84 baSze/qb0.net
災害被害回避+25%×4つで、災害なしがでかいな。
他は、そんなに大差なし。

45:名無し曰く、
22/09/08 13:00:21.23 gGarRiXy0.net
上級特有の面白さって何ですか

46:名無し曰く、
22/09/08 13:02:34.28 brfH2do60.net
石高の1.5倍が兵数だけど、兵糧収入は城政務60でその約10分の1
城政務高ければもっと増える(ex. 石高9000、城政務80で約1600)

47:名無し曰く、
22/09/08 13:04:46.50 brfH2do60.net
って思ったけどこれ海上輸送Lv1の分入ってたからもうちょい下がるわ

48:名無し曰く、
22/09/08 13:05:43.06 gGarRiXy0.net
4つ建てても100%にはならないんじゃないの?
自然災害の被害を完全に防ぐとか現代でも不可なのに
ゲームだからいけちゃうのか

49:名無し曰く、
22/09/08 13:09:13.78 brfH2do60.net
おまけに米問屋建ってるところ見てしまってた…
石高9000、城政務80、海上輸送Lv1込みで約1400か

50:名無し曰く、
22/09/08 13:09:48.80 G7TBbvfYM.net
練兵場建てたこと無いんだけどどこに兵力が紐づくんだろう
城のある郡の兵力が増える感じ?
あと関係ないけど緊急徴兵で最大兵力以上に溢れた兵が敵軍到着までに消えてくの悲しい

51:名無し曰く、
22/09/08 13:17:44.91 HcianpWza.net
城下施設は城のある郡に紐付く
これは郡開発完了の20%も含まれる
つまり上の計算式は
兵糧+283、兵士+3240が正しい

52:名無し曰く、
22/09/08 13:27:55.03 brfH2do60.net
海上輸送って米問屋に乗るんかな スレで乗らないって書き込み見た気もするが確認したことない

53:名無し曰く、
22/09/08 14:07:31.51 rEA3NJJOa.net
兵力増えると従属や従属吸収にも生きるから
無意味ってことはないな。

54:名無し曰く、
22/09/08 14:16:31.70 BaGYwtx3M.net
郡を制圧中に戦闘が始まると制圧ゲージ全部リセットなのこれ?
制圧完了直前の敵にくっついたり離れたりすれば兵糧枯渇させられるよね?

55:名無し曰く、
22/09/08 14:22:47.56 rEA3NJJOa.net
>>54
そんなわけないやろ

56:名無し曰く、
22/09/08 14:26:19.66 BaGYwtx3M.net
ああ、ゲージは戻らないか
失敬

57:名無し曰く、
22/09/08 15:14:52.05 BOizcRj90.net
合戦の代わりに籠城が選べればいいなー
大群の防衛に成功すれば威風が起きるの

58:名無し曰く、
22/09/08 15:50:17.94 RgsY1FPQ0.net
PS5でプレイしているのですがマウスにも対応しているのでしょうか?
部隊クリック面倒でして...。

59:名無し曰く、
22/09/08 16:14:06.77 mXqixQSc0.net
>>1
築城乙!!

60:名無し曰く、
22/09/08 16:47:53.84 DZ301D6ha.net
上級でやってみてるけど作業感が強いね

61:名無し曰く、
22/09/08 17:20:12.10 baSze/qb0.net
尾張統一の尼子上級が、
やっと103城で終われそうだ。
おすすめ大名だったからやったけど、結構むずいね。

62:名無し曰く、
22/09/08 17:23:55.01 cTHFwW8W0.net
>>60
作業的なプレーしなければええやん。

63:名無し曰く、
22/09/08 17:29:19.86 6MnGMVON0.net
>>57
威風の亜種で自領奪回+掌握回復+他家の外交姿勢良化とかでもいいな
まあリアルでは攻められて良いことなんか無いんだろうけど
ゲーム的には守りきったご褒美がほしい

64:名無し曰く、
22/09/08 17:31:53.69 e8Ql2KCN0.net
尼子は三流武将ばかりで数も少なくて親族もあまりいない上に不利なイベントばかりだからかなり難しい部類
毛利が恵まれてるだけに早めに浦上とかの弱小を食ってしまわないと辛いわな

65:名無し曰く、
22/09/08 17:41:11.67 gGarRiXy0.net
同盟国に支配されている郡を譲ってもらう交渉みたいなのが欲しいなあ

66:名無し曰く、
22/09/08 17:51:39.97 aSJr6q2Da.net
無印では欲しいけど
PKでは奪った郡も開発できるようにして欲しいから微妙なところ

67:名無し曰く、
22/09/08 18:12:52.23 eeP7F0qb0.net
>>63
確かに防衛戦はいい事ないけど侵攻戦のリスクも再現されてないからな 戦術的にも防衛戦の方が戦い辛いのがゲーム性を損ってる

68:名無し曰く、
22/09/08 18:26:51.56 Yx22kNfna.net
尼子は1546年でやるとクソ簡単やで
初手から隣の三浦を従属させたら誰も攻めてこなくなる
大内毛利はなぜか同盟の更新をしないので2年ぐらいまったり内政してたらその内脅威ではなくなる
あとは適当にその辺の勢力を切り取っていくだけ
周りはほぼ敵視だけど、史実では仇敵のはずの山名がなぜか平常なので、一応同盟結んだらより安全

69:名無し曰く、
22/09/08 18:47:18.88 gR0wHPAl0.net
知行を与える時に武将の解説見たいのに見れない
ただ画面の数字で決めるだけになってる

70:名無し曰く、
22/09/08 18:55:31.20 Ta0JJCyBp.net
>>69
もっとUIを自由に移動できてもいいよね
郡開発度なんか転封画面でしか見れないし、この情報はここでしか見れないってのが多い

71:名無し曰く、
22/09/08 19:01:23.80 v1gOzE8z0.net
今回郡が城に紐づけされてるから
築城無理じゃね?
何このクソゲ?

72:名無し曰く、
22/09/08 19:03:46.33 v1gOzE8z0.net
>>40
創造の頃から思っていたわ

73:名無し曰く、
22/09/08 19:08:29.89 uwU1XYWG0.net
>>69
uiは本当に微妙だわ。考えて作っていない感じ。
経歴とか勤続年数とか色々検討しながら考えたいのに。

74:名無し曰く、 (ワッチョイ 153.242.171.138)
[ここ壊れてます] .net
軍神様も案外楽じゃないな。デフォの状態だと武田どころか伊達まできよる。
しばらく内政してからじゃないといかんが。その間に関東が食われてゆく……。

75:名無し曰く、 (ワッチョイ 126.234.248.53)
[ここ壊れてます] .net
>>69
マジこれ!
知行決める時は忠誠と列伝みたいのに!
これ本当に早く改善してほしい

76:名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64)
[ここ壊れてます] .net
城多すぎ減らせって意見と城少なすぎ増やせって意見どっちもあるの草
ゲーム作るって大変だな

77:名無し曰く、 (ワッチョイ 153.225.242.198)
[ここ壊れてます] .net
登録武将に大内輝弘と武弘作ってたら輝弘が2人になってた
今作普通に出てるんだな輝弘

78:名無し曰く、 (ワッチョイ 122.131.27.192)
[ここ壊れてます] .net
群雄で相性モリモリにして遊ぶのオススメはどこだろ

別所ーズは長治さんがステ高め、相性○の人がそこそこ多くかつ気兼ねなく1箇所に集められる程度のステで印象に残ってる
相性○多くても島津みたいにそれぞれ優秀だと1箇所に集めるのもったいないんよな

79:名無し曰く、 (ワッチョイ 222.224.168.131)
[ここ壊れてます] .net
城数はプロ野球ゲームのペナントレース143試合モードとダイジェストモードみたいなものかな(・∀・)

80:名無し曰く、 (ワッチョイ 180.48.168.141)
[ここ壊れてます] .net
ある程度内政期間設けたり、諸策連打してから軍団作ったりしてまったりやってるけど、これあんまり長く続けて家老以上が寿命で死んだりすると一気に城管理面倒になるな

やっぱり頑張って普通に速攻クリアしたほうが良さそうやな

81:名無し曰く、
22/09/08 19:48:15.14 dUOmdo4R0.net
2つ目のシナリオ 長宗我部って同盟なしでいける?

82:名無し曰く、
22/09/08 20:04:55.25 MeGRWb4w0.net
城と郡の紐付けいじりたいわ
築城や撤去も出来ると尚良し

83:名無し曰く、
22/09/08 20:07:40.37 pq14QTyf0.net
>>79
…どゆことや??(野球無知)

84:名無し曰く、
22/09/08 20:10:02.65 uW7eW5kFa.net
>>74
シナリオにもよるけど、最初に武田、北条それぞれから威風で城を奪わないとジリ貧だと思う。内政だけして引きこもってると厳しい

85:名無し曰く、
22/09/08 20:13:14.22 4wJDMRDf0.net
本能寺後の秀吉のスピードえぐすぎ
かといって歴史イベ消すのも悔しい

86:名無し曰く、
22/09/08 20:15:43.22 oOe4GfJT0.net
小牧シナリオ持ってないけど遊びたいんだよなあ
他にもこんなシナリオが欲しい
・清須会議(賤ヶ岳)
・文禄の役(家康関東、氏郷会津)
・関ヶ原前後
ポイント制で清須会議をゴールに色々な条件を競うポイント制シナリオとかあれば遊び方が増えると思うんどけど
例えば、光秀を討つと何点とか秀信を保護すると何点とか同盟関係の構築で何点とかの結果で清須会議の後の待遇が決まるとか

87:名無し曰く、
22/09/08 20:18:04.79 VtA7kClS0.net
あと数時間で大名からイカに転身します
大志PKは出陣編集が合わなくて早々に辞めたけど
今回は4家で楽しめた
あと武田の騎馬で蹂躪プレイしたかったけど
大型アプデかPKかな

88:名無し曰く、
22/09/08 20:25:55.27 GNLLB0es0.net
シナリオ開始時に知行選ばせてほしい
制度レベルあげるまでしんどい

89:名無し曰く、
22/09/08 20:49:19.99 pq14QTyf0.net
もうちょい革新の騎馬プレイとか持ってないけど大志の志とか
今回はこういった趣向のプレイをしようみたいなのがあるといいね
どの大名でも立地が違うだけで同じ政策&内政&合戦なんだよな~
倒して威風ドーンの主軸が面白いからそれだけで楽しめるけど

90:名無し曰く、
22/09/08 21:11:33.39 HrLvSIh+0.net
s2尼子やってみたけどかなりやすいよ
ちょうど二年で毛利滅ぼして元就以外の大量の有能ゲット
同盟関係消滅した三村・河野とついでに長宗我部・本山を従属させられる様子
元就は登用断られた
混乱持ち二人いるが国久が邪魔なので新宮党事件起こして代わりに城主に据えたいところ
高田は見捨てること。できれば三村に獲らせたい
ところで婚姻で既に配下になってる足軽頭の嫁さん一族衆が
侍大将に格上げされるようになったのっていつからだ?

91:名無し曰く、
22/09/08 21:25:50.68 IuNhN3kI0.net
登録武将を900人くらいインポートしたけど親子関係の設定が怠すぎる
漢字氏名完全一致とかで武将ファイル内に情報埋め込み出来るようにしてくれんかね

92:名無し曰く、
22/09/08 21:39:07.31 Z/VxHKwi0.net
停戦最強すぎてやってられんな自分が使うのはいいけどCPUが使うのは我慢ならん

93:名無し曰く、
22/09/08 21:41:13.02 Qsrogv8W0.net
威信上げるのも戦略の内やからな

94:名無し曰く、
22/09/08 21:49:12.61 4wJDMRDf0.net
>>89
個性欲しいよね

95:名無し曰く、
22/09/08 21:56:35.44 CLY7plsF0.net
なんかゲームとして薄い気がするな
PKで変わるかこれ

96:名無し曰く、
22/09/08 21:58:02.92 CLj7JKUtM.net
ここで結構難しいって書き込み見て包囲網武田家やったら
いい感じの難易度で面白かったわ
長宗我部、毛利が健在で宇喜多食いかけの織田
こっちは徳川、上杉滅亡で同盟切れた北条と交戦中でクリアにした😌

97:名無し曰く、
22/09/08 21:59:48.99 Nf7gqYk00.net
三国志の武将登録所みたいなやつ、こっちのもできないかな

98:名無し曰く、
22/09/08 22:00:20.59 /knAOmVd0.net
>>86
同意
特に関ヶ原前後が無いのは???しかないわ

99:名無し曰く、
22/09/08 22:09:53.23 CLY7plsF0.net
>>98
PKかDLCじゃない?
三国志のDLC路線か従来のPK路線かって何時頃発表されるのかな

100:名無し曰く、
22/09/08 22:14:51.18 Y2y2+SFv0.net
信長誕生、永禄、関ヶ原、大阪シナリオあたりは欲しい

101:名無し曰く、
22/09/08 22:16:47.02 RrvdOYFId.net
>>96
包囲網武田は自分も最初にクリアしたシナリオだけど
・長篠城とらないで長篠の戦い起こす
・北条と友好度貯めといてイベントで関係切れたら即同盟の禁止
この2つやってたら結構な難易度になってたと思うわ
クリアできなくないだろうけど

102:名無し曰く、
22/09/08 22:21:50.82 VtA7kClS0.net
別所シリーズ凄いな
アイツを頭にゴミみたいな親族いっぱい重ねると
家中有数の強い城になる

103:名無し曰く、
22/09/08 22:26:44.60 XBvP4uCM0.net
姫武将だけじゃなくて架空武将発生モードが欲しい

104:名無し曰く、
22/09/08 22:27:13.86 gGarRiXy0.net
これで薄かったら前作のアレはどないなってまうんや

105:名無し曰く、
22/09/08 22:42:11.49 MeGRWb4w0.net
武将足らなすぎて群雄以外やる気が起きん

106:名無し曰く、
22/09/08 22:44:59.80 CLY7plsF0.net
内政と戦争速度が?み合ってないなー
そして時間かけて建設しても拡大したら無用の長物になるむなしさ
拡張しない意味というか選択がないゲームだし
本拠移転する規模になったら石高連打と練兵場立ててさっさと侵攻した方がよさそう

107:名無し曰く、
22/09/08 22:59:24.42 fC1i7BzA0.net
>>86
関ヶ原より一つ前のシナリオは大志ベースな1590小田原になるだろうけど
仮に1592文禄ならプレイする分にはなかなか新鮮な配置になりそうだね

108:名無し曰く、
22/09/08 23:10:31.17 QU2Xiy0Z0.net
DLCはやめて欲しいわ。三国志14は酷かった

109:名無し曰く、
22/09/08 23:10:56.27 oOe4GfJT0.net
>>107
でしょ?でしょ?
九州なんて、
清正と行長が�


110:�後で睨み合ったり 宗茂が独立大名だったり 隆景が巨大勢力だったり こっそり黒田も居るし 面白そうでしょ?



111:名無し曰く、
22/09/08 23:12:55.87 XDjdP6ju0.net
もしかして大志PKのが楽しかったかと思って戻ってみたら
もっさりしてるし内政やることないし駄目だった
でも合戦は大志のがすき

112:名無し曰く、
22/09/08 23:14:59.03 mhFogLkn0.net
関ケ原シナリオもだいたいそうなんだけど1590年代のシナリオだと武将追加しまくらないとつまんなそう

113:名無し曰く、
22/09/08 23:26:00.07 FrwfiJ81M.net
>>109
加藤光泰の死亡が時報代わりになりそう

114:名無し曰く、
22/09/08 23:28:29.10 OEgo30gjd.net
合戦の騎馬連打は修正されないのか?
あの仕様は知らないほうが楽しめたな。合戦で圧勝できて難易度バランスが劇的に変わったわ

115:名無し曰く、
22/09/08 23:36:55.42 gGarRiXy0.net
使わなければいいだけじゃん勢と修正するべき!修正されるまでは存分に使うけどな勢の噛み合わない争いが始まる?

116:名無し曰く、
22/09/08 23:37:00.80 brfH2do60.net
過去作からずっとそうなんだけど群雄は武将多くてワクワク感がある一方簡単すぎて緊張感に欠けるからすぐ飽きちゃうんだよな
前に各シナリオで武将の登場制限解除させてって書き込みがあったけど、確かに実装も手軽で楽しいかもしれん

117:名無し曰く、
22/09/08 23:44:01.60 GoIGokfp0.net
群雄は武将配置がすげぇ楽しいよ、通常シナリオと違って特性持ちいっぱいいて相性いいやつ固まってるから
そこ以外は結局全部いつも通り同じ内容だけどな同じ内政に同じ合戦にいつもの北条

118:名無し曰く、
22/09/08 23:46:10.44 ZMj8POyG0.net
武田包囲網は信長包囲網と違って強豪ばかりだな

119:名無し曰く、
22/09/08 23:49:04.05 fC1i7BzA0.net
>>109
大志シナリオの小田原と関ヶ原の中間な配置になりそうだな
豊臣家が秀吉・秀次・秀保・秀秋に分裂した1592架空シナリオとかこねえかな

120:名無し曰く、
22/09/08 23:56:22.62 dIlSGw4U0.net
後半シナリオあっても同盟切れたら敵になるんじゃ意味ないわな
創造PKの連合流用して無期限の連合…というか政権を作れるようにしとかなきゃね

121:名無し曰く、
22/09/09 00:00:09.68 GCNqXppH0.net
>>74
謙信は初っ端に北条の城を威風でとって
あとは高い威信を利用して東北まで小大名従属させればあがりだよ

122:名無し曰く、
22/09/09 00:01:11.34 5yEQ/4dw0.net
夢幻の伊達難しくね?おまえらならあっさりクリアしてそうだが・・・
羽柴の拡大が早すぎて春日山あたりで無限ワンコそば状態だわ
同盟してる北条も潰れそうだしもうおわったか?

123:名無し曰く、 (ワッチョイ 124.45.28.59)
[ここ壊れてます] .net
包囲網徳川家でやってて、西上作戦イベントでようやく織田と武田が手切になったからと躑躅ヶ崎館に攻めたら何故か織田に仲裁された
なんで同盟結び直してんだよ
その上停戦期間中に三方ヶ原の戦いで二俣城獲られた、信玄汚すぎる

124:名無し曰く、 (ワッチョイ 180.46.15.4)
[ここ壊れてます] .net
後半シナリオの弱小スタートとかきついだけでやる気しないわw
臣従エンド(従属先が天下平定)とかあるならプレイしても良かったけどな

125:名無し曰く、 (ワッチョイ 180.48.168.141)
[ここ壊れてます] .net
やっと本願寺で一周終わった。後半九州攻めしんど過ぎて毛利の従属吸収待ちとか酷かった
まあ色々あったけど、とりあえず本願寺であのエンドはねーだろと。開幕の全国制覇すっぞ!みたいなノリも酷かったし、ちょっとなぁ…

群雄やるか、しばらく他のノブヤボか三國やってPK待つか悩むな

126:名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.182.196.56)
[ここ壊れてます] .net
武田は長篠の勝頼の頃の方が外交関係的に楽だと思った
包囲網武田は外交関係が破綻してて結構大変
包囲網役に立たないし織田もイベントで敵に回るし

127:名無し曰く、 (ワッチョイ 60.113.137.162)
[ここ壊れてます] .net
>>124
1回本願寺でクリアしたけど、法主様って呼んでくれないのがガッカリ感が酷い
殿じゃねえんだよ、武家じゃないんだよと

128:名無し曰く、 (ワッチョイ 14.8.149.64)
[ここ壊れてます] .net
群雄で加藤嘉明を大名で出してくれ

129:名無し曰く、 (ワッチョイ 126.159.97.13)
[ここ壊れてます] .net
>>121
むしろ北条倒して関東の領地がないと太刀打ちできんかったな
北条との同盟で挑むのは悪手だと思う

130:名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.78.7)
[ここ壊れてます] .net
>>121
北条 徳川を倒して良家臣ゲットしてからが勝負だな
そこから長い長い戦いの日々が始まる…
半年に一回秀吉60万攻撃は中々のトラウマだわ
ただ新武将作って秀吉イジメしだすと楽しかったりするw

131:名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64)
[ここ壊れてます] .net
秋月種実、部下ゼロのシナリオあって草

132:名無し曰く、 (ワッチョイ 219.117.29.21)
[ここ壊れてます] .net
これ群雄だと日本全国の大名従属させて終わりじゃね
簡単すぎない?

133:名無し曰く、 (ワッチョイ 115.30.249.205)
[ここ壊れてます] .net
>>29
大志も郡単位だったけど築城出来たしいけそうな気はする

134:名無し曰く、 (ワッチョイ 106.166.41.218)
[ここ壊れてます] .net
築城とか革新の支城しかやったことないな
そんな欲しい要素?

135:名無し曰く、 (ワッチョイ 222.0.162.183)
[ここ壊れてます] .net
本能寺の変前に中国地方を押さえとくと秀吉倒すのかなり楽になるな
秀吉倒すまでは織田と組まざるを得ないが、秀吉残すよりははるかにマシ

136:名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.19.160)
[ここ壊れてます] .net
そりゃ遠征する時の補給ポイントが増えるからな
と思ったけど今回は城で補給できないんだった

137:名無し曰く、 (ワッチョイ 157.147.166.75)
[ここ壊れてます] .net
>>133
城と城の距離あるところは築城したくなるな
名生城~高水寺城とかやばすぎる

138:名無し曰く、 (ワッチョイ 218.222.140.190)
[ここ壊れてます] .net
伊達は大変だなあ
鈴木なんて二万くらいしか来ないのに
半年じゃなくひと月ごとにだが

139:名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64)
[ここ壊れてます] .net
大勢力になった時点で満足しちゃうようになった
織田とか北条倒すのめんどくさい、大合戦導入してほしいな

140:名無し曰く、 (ワッチョイ 61.86.31.99)
[ここ壊れてます] .net
新勢力プレイのために欲しいな、築城

141:名無し曰く、 (ワッチョイ 123.222.99.133)
[ここ壊れてます] .net
上級でやったらどうぞ落としてくださいとばかりにガラ空きにして他の勢力を攻めに行くし逆に簡単やんって感じている

142:名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.78.7)
[ここ壊れてます] .net
>>140
上級って基本が出来るようになると簡単になるよな
合戦しなくていいから気楽まである
勝手に潰し合うしな

143:名無し曰く、 (スッップ 49.96.242.225)
[ここ壊れてます] .net
こっちがそれなりの勢力ならね
やっぱり侵攻速度考えれば弱小は上級のがきつい

144:名無し曰く、 (ワッチョイ 180.221.225.85)
[ここ壊れてます] .net
島津で阿蘇攻めたら同盟の大友が援軍くるだろうから、いっしょに蹴散らしてやろうと思ったら
大友援軍送らずに日向攻めて来た。なかなか賢いな

145:名無し曰く、 (ワッチョイ 160.86.40.89)
[ここ壊れてます] .net
上級簡単とかいってるやつどこでやってんの?リロードなしでクリアーしたことないんだが

146:名無し曰く、 (ワッチョイ 133.203.83.92)
[ここ壊れてます] .net
やっぱ新生高評価なん?
個人的には歴代ワースト1なんだが

147:名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64)
[ここ壊れてます] .net
天道や蒼天を抑えて歴代ワーストってマジ?
まあ内政とか細かい要素が簡略化されてるデザインだから好き嫌い別れるだろうけど
PKから買うべきと言われ続けてるのぶやぼシリーズにおいて無印なのにスチームの評価がやや好評だし高評価でいいでしょ

148:名無し曰く、 (ワッチョイ 218.222.140.190)
[ここ壊れてます] .net
創造無印とかやったことないとそう感じるのかもしれん

149:名無し曰く、 (ワッチョイ 133.203.83.92)
[ここ壊れてます] .net
やっぱそうか。ありがとう
ずっと無印には手出してなかったからそのせいかもしれない。ちなみに全国版から始めて触ってないのは大志だけ

150:名無し曰く、 (ワッチョイ 133.203.83.92)
[ここ壊れてます] .net
もっかいじっくりプレイしてみる

151:名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.78.7)
[ここ壊れてます] .net
>>144
デカイ国がないとこ

152:名無し曰く、 (ワッチョイ 106.166.41.218)
[ここ壊れてます] .net
S1とか群雄とかでクリア言われてもって感じだよな
あと地方統一

153:名無し曰く、 (ワッチョイ 180.46.15.4)
[ここ壊れてます] .net
領地シャッフルで蝦夷地スタートの織田信長が全国統一出来るのか見てみたかったな

154:名無し曰く、 (ワッチョイ 153.183.32.105)
[ここ壊れてます] .net
検証動画初級中級上級比較需要あるぞ
がんばれゆーつーばー

155:名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64)
[ここ壊れてます] .net
>>148
めちゃくちゃプレイしてて草
何が合わなかったのか気になるな

156:名無し曰く、 (ワッチョイ 160.86.40.89)
[ここ壊れてます] .net
もう200時間以上やってるけど高評価はないな
まずまずって感じじゃないかな今の時代だとどうしてもほかのゲームと比べたくなるし
思い出補正で昔のゲームのが斬新で面白かったと思えてくる
なんか今作手抜き感がでかいんだよなぁ

157:名無し曰く、 (ワッチョイ 126.163.164.126)
[ここ壊れてます] .net
本能寺真田上級難しいな
初手で徳川に臣従して上杉食っても臣従切れたら北条伊達豊臣に一斉に攻められて詰む

158:名無し曰く、 (ワッチョイ 111.89.242.169)
[ここ壊れてます] .net
>>90
S2尼子上級、2年で毛利滅ぼすって、簡単じゃないな。
同盟の浦上家もいるし。
まず金貯めるのに時間かかるんだが。

159:名無し曰く、 (ワッチョイ 218.222.140.190)
[ここ壊れてます] .net
まあ正確には二年と一ヶ月だ。1555年5月。
少し盛ってしまったな。許せよ

160:名無し曰く、
22/09/09 08:19:02.80 FyytLXXX0.net
評価ならAmazonとsteamの評価が全てだよ
前作より評価良いとも言えるが大差はないとも言える

161:名無し曰く、
22/09/09 08:28:21.58 3a9dvtQma.net
今作弱小勢力の城攻めクッソキツくない?
2方向から攻めて兵士500くらいでペナルティもかかってるのに、
強攻したらえげつない勢いで兵力減るし包囲しても3ヶ月かかっても落とせないとか笑えるわ
まあ小田氏治だから仕方ないと言えばそれまでだが

162:名無し曰く、
22/09/09 08:48:56.07 fPE8OoEq0.net
フェニックス小田こそ領民掌握系の政策があればよかったのに
負け続きの人生だったのに領民からの人気すごかった

163:名無し曰く、
22/09/09 08:55:15.08 otfPXBzud.net
上級小田は自分も投げた
タイミング良く北条の援軍がたくさんくれば佐竹食えるのかもしれないが
>>161
いいなそれ
武将増やしたなら、源鉄とかも欲しかった

164:名無し曰く、
22/09/09 08:59:47.52 3a9dvtQma.net
佐竹落とすまでは一応行けたぞ
初手佐竹攻めで合戦で混乱、撹乱活かして無傷勝利
城の落として太田三楽斎を捕縛し登用(これないと結構キツイ)
太田城を攻めてマトモに落とせないので、交代交代の車懸り攻城で何とか陥落させる
ただこの時点でも疲れたわ

165:名無し曰く、
22/09/09 09:04:56.77 aNvOXIkD0.net
単発で大志と大差ないとか書き込むまたは今作下げの書き込みのみの奴は信用が足りない
信用が足りないと外交はできないぞ
毎月1ずつでも信用を上げていけ

166:名無し曰く、
22/09/09 09:19:38.52 otfPXBzud.net
あれ、小田家に混乱持ちなんていたっけと思ったら、夢幻シナリオでやってるのか
佐竹落とせても無理ゲーじゃないのw

167:名無し曰く、
22/09/09 09:25:05.42 bMLaukPY0.net
>>40
群や国の人口は変わんないんだから
城破りして集約したほうが効率的な筈なんだよな
創造は戦国時代のシミュレーションなのにシステムは古代の


168:都市国家で違和感があった



169:名無し曰く、
22/09/09 09:27:46.31 3/dJknkz0.net
今作はコンセプトは良いのに作りが雑すぎて皆萎えてるってイメージだわ。
知行配分と特性による城ごとの個性の出し方はいいけど
大名ごとの個性が無い
イベント不具合のオンパレード
合戦の行動乱数固定
AIパターンの少なさ
過剰な北条優遇
さすがに雑に作りすぎ。

170:名無し曰く、
22/09/09 09:31:13.03 5RQKSpag0.net
そうでもないと思う。
微調整は必要だけど、今までと比べたらよくできてる。

171:名無し曰く、
22/09/09 09:39:36.44 9XPtCoEY0.net
創造から引き継いだシンプルな戦略ゲーとしての部分は面白い でもゲームの中身はボリューム不足だし、牛歩を強いる仕様でただでさえダルい中盤以降のダルさがマッハ そしてそれを解消するための威風の規模調整の馬鹿らしさ
ファーストインプレッションは良かったのにあっという間にプレイヤーが減ったのもむべなるかな

172:名無し曰く、
22/09/09 09:45:24.70 yVgrTQKz0.net
>>160
攻めてる間は他のとこは同じ城攻めないから最低限の兵で囲むことも視野に入れる
アホに囲ませても減りは少ないので頭いい人に任せる。城乗持ちのアホ<城持ち無しのおりこうさん
s1小田は幸いすぐ西に頭いい人達(複数)と混乱持ってる人達(複数)両方いるという扇ヶ谷同様弱小にしては破格の好環境なので
まずは北条が古河攻めるのに合わせて少し遅れて攻めよう
アホなので同じタイミングで囲み始めてもたいてい全掻っ攫い出来るがまず兵士減らすのがね…
その後は佐竹に邪魔されないよう先に平らげてから房総へ

173:名無し曰く、
22/09/09 09:49:16.97 o/Jq8GoUa.net
>>170
すまん
夢幻シナリオなんだ
里見のかっさらっても旨味がある人材はいないし、結城も佐竹も待ってるとこっちに襲いかかってくるから先に攻めるしかないんだ
幸い北条が同盟だから城を守るのは任せて、佐竹全力が最適解だと判断した

174:名無し曰く、
22/09/09 09:52:29.51 d405vxlWd.net
1582年のシナリオって初心者に織田(豊臣)、徳川、北条以外でクリアさせるつもりあるの?
伊達とか毛利、島津でも普通にクリア出来るようにして欲しかったよ

175:名無し曰く、
22/09/09 09:55:49.12 BA9ARTmm0.net
>>172
イベントが秀吉に有利すぎるわな
イベントオフなら面白そう

176:名無し曰く、
22/09/09 09:56:26.72 aOSgPjDk0.net
合戦のマップを自動生成とかできないのか
「あー、また山に鼓舞がある(相手に取られる)」ってうんざりしてきた

177:名無し曰く、
22/09/09 09:59:45.35 aNvOXIkD0.net
どうせ過去作"PK"と比較してるんでしょ?

178:名無し曰く、
22/09/09 10:03:26.39 aNvOXIkD0.net
>>172
初心者はそのシナリオを選ばないと思う

179:名無し曰く、
22/09/09 10:04:25.57 3oEaLVX20.net
初心者が巨大勢力を打倒しようって事自体がだいぶ無謀では
ある程度プレイして慣れてるプレイヤーならやれなくもないけど

180:名無し曰く、
22/09/09 10:12:49.86 Cb3pNwulx.net
当時プロの戦国大名でもクリアできなかったのになんで初心者がクリアできて当たり前だと思うんだ

181:名無し曰く、
22/09/09 10:29:23.46 c57fxFXs0.net
本能寺は昔の作品だと隠しシナリオになってる時もあったからな
ハンドブックにも最強織田軍団とどう戦うかみたいな感じで載ってた

182:名無し曰く、
22/09/09 10:29:40.70 xEnIIm7K0.net
阪和あたりから勢力伸ばして山陽、四国とほぼ取ったけど
九州攻め厳しいね
元の領地や早くに取った四国、中国の右の方の
兵数多い城たちからは兵糧食い過ぎだし
四国、中国の左側は取り立てだから兵力が足りない
キッチリ時間かけて有能城主配置替えして
と正当手順踏まないとやっぱキツいかな

183:名無し曰く、
22/09/09 10:33:16.79 IpN10Pee0.net
そもそも島津伊達毛利でも難易度全然違う
毛利ならイベント全部ありでも中級者ならクリア出来るだろ
時間がかかって邪魔な島津は義昭に封じてもらえるから秀吉が育ち切っていないうちに決戦できるんだし

184:名無し曰く、
22/09/09 10:42:17.63 5RQKSpag0.net
>>180
島津相手は、時間ロスがでかいから、
余裕出来るまでは同盟で乗り切りたいところ。
おれなら、先に、近畿方面獲る。

185:名無し曰く、
22/09/09 10:50:00.75 otfPXBzud.net
試しにS3の上級小田やってみたけど、北条に臣従して2年半で運よく佐竹吸収したけど
北は伊達、西は北条に蓋されて全く動けん
やっぱり無理

186:名無し曰く、
22/09/09 10:57:02.14 o/Jq8GoUa.net
>>183
夢幻シナリオだと初手佐竹攻めで混乱、撹乱で佐竹義久撃退して、援軍でやってくる義重は射撃要所で無傷撃破出来るから
夢幻の方が簡単かも知れんと思う
ただ本能寺起きたあとはイベントオフにして、上級より中級の方がいいんじゃないかな
俺はそれでやってる

187:名無し曰く、
22/09/09 11:02:48.95 wkd956aLp.net
信長の野望のシナリオは、基本が桶狭間。
次が岐阜城で包囲網。

188:名無し曰く、
22/09/09 11:31:48.91 ciUZMneW0.net
まあ「信長」の野望だからな。あんま誰もやらないけど、一応織田信長が主人公だし

189:名無し曰く、
22/09/09 11:36:55.14 9XPtCoEY0.net
COM同士の戦争で出陣してすぐ全軍帰城するのは仲介されたからなのかね 外交欄見ても停戦期間ついてないからよくわからん

190:名無し曰く、
22/09/09 11:40:27.71 Dsru8tvA0.net
>>164
大志はクソゲーだよな
これは良ゲーだよ
比較するのもおこがましい…

191:名無し曰く、
22/09/09 11:43:11.88 /kqEWTvW0.net
誰と話してるんだろってレスが多くて見にくい

192:名無し曰く、
22/09/09 11:45:16.73 sMNgsHhrM.net
長久手の真田で何回も負ける、北条の物量チートでワンコされるのがキツいなあ
まあでかい威風さえ発動すれば後はなんとかなるんだけど

193:名無し曰く、
22/09/09 11:51:39.11 vwGZuEEo0.net
群雄北条相手郡代まで引き連れてだらだらだらとこれ相手して楽しいのかとなってきた
こっち奪ってからのだらだらうじゃうじゃ戦闘になって散らばってるから威風も起きねぇし郡代混じり雑魚ばっかだから刺激もねぇ

194:名無し曰く、
22/09/09 11:54:36.40 7Xea2lm8a.net
>>190
基本的に相手から仕掛けられた状態より、
こっちから仕掛けたほうが強いのが今回のゲームの仕様なので
なんなら一城落とさせてから仕掛けたほうがいいまである。

195:名無し曰く、
22/09/09 12:00:45.17 ciUZMneW0.net
まあこの手のゲームで防衛戦したいって人はちょっと特殊な人だからな。一応国取りゲームだし、クリアしやすいように攻めが強いバランスなんだろうなとは思う
郡システムのせいでちょっと守り弱すぎるけど

196:名無し曰く、 (スーップ 49.106.81.167)
[ここ壊れてます] .net
新作が出たら初回は信長でプレイって人が多い気がする。
家督継承~桶狭間シナリオ辺りで。

197:名無し曰く、
22/09/09 12:07:05.75 7rrnCutNa.net
だいたい桶狭間信長の初級をチュートリアル感覚でやるな

198:名無し曰く、
22/09/09 12:20:34.48 2K75/ioKa.net
自勢力が最大勢力になって、あとは消化試合となったらデモプレイにして育てた国が天下統一までやるの眺めてるわ
最後まで手動とかダルすぎて無理
一度デモプレイにすると再開できないのがな
デモプレイ入れたあと、好きな勢力で再開できるやつあったと思うけど(タイトル忘れた)、あれ欲しいわ

199:名無し曰く、
22/09/09 12:21:55.10 pjcC2wwP0.net
同じく初回は桶狭間信長だな
ノブが主人公なんだから仕方がない

200:名無し曰く、
22/09/09 12:22:37.42 ZAzPRxcxa.net
一群一城にしようぜ

201:名無し曰く、
22/09/09 12:23:15.45 cE9ClVn3a.net
信長の野望で信長をあんま誰もやらないってどこ調べなの?
いつも何度もやるけど

202:名無し曰く、
22/09/09 12:23:15.93 0S2wVG1k0.net
信用100になったら取次外れるのつらい
50歩譲って上限は100でもいいから、取次は入れっぱなしにできるようにしてほしい

203:名無し曰く、
22/09/09 12:27:24.08 Dsru8tvA0.net
>>200
これと自動米売りは必須
マジ頼む

204:名無し曰く、
22/09/09 12:27:49.61 sMNgsHhrM.net
防衛好きだから真田やって鈴木やって大坂の陣って感じだわ
今作は劣勢から覆すのが難しいから威風依存ゲー
築城したいけど郡のせいでややこしいから駄目かな

205:名無し曰く、
22/09/09 12:28:00.57 /P7/lssE0.net
人材的にもイベント的にも恵まれてるからね

206:名無し曰く、
22/09/09 12:30:57.50 1pWi/k6LH.net
俺多分信長でプレイしたの嵐世記辺りが最後だよ
ここ何作も信長じゃまともにプレイしてないや
イベント見るときにスポットで選ぶくらい
そうでなくとも一周しかしない地元大名プレイヤーも多いんでないの

207:名無し曰く、
22/09/09 12:33:33.01 wYGkc5gW0.net
地元大名は全くやらんなあ北条でつまらんし
信長は必ず何周かするわ

208:名無し曰く、
22/09/09 12:40:48.80 pjcC2wwP0.net
地元が静岡だからといって今川義元初回プレイは悲しすぎてやれない

209:名無し曰く、
22/09/09 12:42:22.76 AC5fX1No0.net
地元の城が無くなった

210:名無し曰く、
22/09/09 12:45:15.35 Dsru8tvA0.net
創造の信長は強すぎてプレイしたが今回はしてないな
武田と鈴木楽しいし

211:名無し曰く、
22/09/09 12:45:19.06 RIboXw/C0.net
地元は城ないけど群にはなったわ。

212:名無し曰く、
22/09/09 12:51:16.25 KfsQliGUd.net
>>204
全地方の主力大名は一通り触るよ

213:名無し曰く、
22/09/09 12:59:23.38 X6PDuXFcr.net
>>206
義元のドヤ顔は今作最高傑作だと個人的に思う

214:名無し曰く、
22/09/09 13:11:37.06 5RQKSpag0.net
昔と違って、今川義元は、有能扱いに変わってる。

215:名無し曰く、
22/09/09 13:11:47.83 izMYx0Fc0.net
>>194
俺は端っこで部下も優秀なお手軽島津で新しいシステムに慣れるようにしてるな

216:名無し曰く、
22/09/09 13:16:56.19 0S2wVG1k0.net
どのシリーズでも相良で初めて、うまくいかなさを楽しむスタイル
強すぎず弱すぎずちょうどいい

217:名無し曰く、
22/09/09 13:28:47.16 Dsru8tvA0.net
だいぶ前に相良家奨めてた者だが理解者が増えて嬉しい
なんか楽しいんだよな

218:名無し曰く、
22/09/09 13:33:07.91 oTmNQz+S0.net
高遠城ってそんなに大きいとこだったかな?
深志城のある府中のほうが大都市な気がする
こういう変な武田優遇はやめてほしい

219:名無し曰く、
22/09/09 13:33:30.34 oCQIJsPY0.net
きれいな義元と見せかけて、今回は間抜けなやられ顔も晒してくれる
新旧イメージのハイブリッドって感じだわ

220:名無し曰く、
22/09/09 13:41:35.88 XjJ1hmY6a.net
>>213
いつもそれやってたけど、今回は地方はムズいって言われたから無難に織田スタートでやったな。それでも初見50年かかった…

221:名無し曰く、
22/09/09 13:48:06.80 sBnQF+jR0.net
やっぱ大正義勢力はやる気しないわ
どうせなら山内上杉とか尼子朝倉辺りで歴史をひっくり返したい

222:名無し曰く、
22/09/09 14:00:07.01 BA9ARTmm0.net
毎回宇喜多直家だわ
ちょうどいいバランス
すぐ死ぬけど

223:名無し曰く、
22/09/09 14:04:39.17 sMNgsHhrM.net
一門多いと隠居祭りで宿老に出来てええな、当主一人に御隠居十人みたいな意味不明な状況になるけど

224:名無し曰く、
22/09/09 14:12:28.41 cE9ClVn3a.net
一門の宿老家老に複数領地任せて後方で軍団作ったら相性がいいからか全部一城に集めて空城たくさん作るから困る
軍団に城主と領主の固定設定が欲しい

225:名無し曰く、
22/09/09 14:16:21.34 KfsQliGUd.net
>>222
躍動するAIがゴミな証拠

226:名無し曰く、
22/09/09 14:17:11.56 rEQM2SUza.net
相性が良いから1城に集めるんじゃなくて、
城主にする判断基準に地位が関係ないからだな
領主に相性が良い奴を纏めるって判断はするけど

227:名無し曰く、
22/09/09 14:25:37.08 AC5fX1No0.net
知行システムが売りの筈なのに軍団が……そして直轄範囲の狭さが……

228:名無し曰く、
22/09/09 14:26:51.35 aNvOXIkD0.net
組頭が本拠に集められ代官は育成所で入れ替わりが激しく

229:名無し曰く、
22/09/09 14:35:41.12 3oEaLVX20.net
軍団に城主と領主の変更不可設定が欲しい
せっかく相性やバランス考えて設定してもすぐ勝手に変えやがる

230:名無し曰く、
22/09/09 14:42:50.81 boLF4Cssa.net
こまめに本拠移動して前線は直轄の範囲にした方がいいのかな
なんとなく最初の本拠から動きたくないんだけど

231:名無し曰く、
22/09/09 14:43:32.81 TwYEmBy30.net
すみません。教えてください。
軍団長から兵力が足りないとしょっちゅう報告が来るのですが、どうしたら良いのでしょうか。

232:名無し曰く、
22/09/09 14:43:45.31 ciUZMneW0.net
何なら軍団からあの武将の配置変えてくれ!って意見来るしな。毎回面倒だから二つ返事してるけど

233:名無し曰く、
22/09/09 14:45:36.09 FkBy80NU0.net
S2足利義輝やってたら遠国ガチャで長野業正引いたわ
こんな余生もいんじゃないか

234:名無し曰く、
22/09/09 14:46:27.94 rEQM2SUza.net
基本的に軍団は郡を埋める為に地位が高い人を任命したりしないし、
盛名持ちに忠誠の低い奴を纏めたりしないし、
相性を合わせて強化した城でも平気でバラバラにするし、
収入の為の城に政治の高い奴を置いたりしないからな
出来ないなら弄るなと言いたくなるよね

235:名無し曰く、
22/09/09 14:48:25.47 izMYx0Fc0.net
武家システムが欲しい

236:名無し曰く、
22/09/09 14:49:30.63 LMdemUFcd.net
大友でプレイしてて島津と龍造寺従属させたんだけど吸収はできない?
後から従属した長宗我部の方が先に吸収された

237:名無し曰く、
22/09/09 14:50:27.12 itE75OdR0.net
外交で領土のやり取りって過去作できたっけ
同盟先と群がぐちゃぐちゃだときれいにしたくなる

238:名無し曰く、
22/09/09 14:50:47.34 sMNgsHhrM.net
>>228
無理してやるもんじゃない
信長の稲葉山城移転もゲーム的には損しかない

239:名無し曰く、
22/09/09 14:55:45.34 DE5Pz1Kza.net
>>194
新作は必ず南部晴政でスタートしてるわ

240:名無し曰く、
22/09/09 15:00:09.22 5RQKSpag0.net
本拠範囲外なると、どんなデメリットになるか知りたい。
収入が減るのはわかるけど、
知行武将が開発しなくなるならきついな。

241:名無し曰く、
22/09/09 15:03:52.52 aNvOXIkD0.net
>>238
お城のところに ❗ が付く

242:名無し曰く、
22/09/09 15:09:13.42 9XPtCoEY0.net
金銭収入減ることだけだよ
だから奪った城もすぐに出兵拠点として使うなら直轄のままがいい 直轄じゃないと石高増強連打できないしね 奪ったばっかの城の金銭収入なんて誤差程度しかないから減ってもどうでもいいし
ただ直轄範囲超えた城もそうやって自分で操作してると際限なく手間が増えていってしんどすぎる 軍団は非効率だけど手間軽減のために使うものって感じ

243:名無し曰く、
22/09/09 15:15:27.59 dWltnR2ra.net
軍団の良いところは大規模調略と登用をしてくれる点
あとは手間が減るってくらいで過度な期待をしない方がたまに仕事してくれた時嬉しいからいいよ

244:名無し曰く、
22/09/09 15:26:12.64 OdZK7FXK0.net
軍団もハイエナAIは搭載してるから2つの軍団を作り
1つを大名支援方針にしてマップから軍事→出陣→該当軍団以外削除で無理やり攻め込ませれば
もう1つの軍団も相手の兵力が減ったと感知して攻め込む
これくらいめんどくさいことしないと兵力不足で攻め込まないな

245:名無し曰く、
22/09/09 15:33:53.65 dWltnR2ra.net
軍団がしてくる具申で、何で俺が金と労力払わないと行けないんだと思うのは俺だけ?
お前ら大量に金溜め込んでるやんと思うわ

246:名無し曰く、
22/09/09 15:57:20.29 ciUZMneW0.net
>>242
そんな方法があったのか…難しいな

247:名無し曰く、
22/09/09 16:03:54.32 3oEaLVX20.net
強引にでも攻めさせたいならちと面倒だけど軍団を一度解散→直轄になったら出陣→軍団を再度作成して大名軍団を支援に設定
ってやれば無理矢理やれなくもない
ってか、創造みたいに軍団からも出陣命令出せるようにしてくれや

248:名無し曰く、
22/09/09 16:21:51.68 aNvOXIkD0.net
PKまで待たせるべきではない修正点が沢山あるよ
コーエーさん頑張って

249:名無し曰く、
22/09/09 16:47:37.86 EpPs2c1T0.net
初めて織田でプレイしてみたら確かに軍団はちゃんと動いてくれた
けどなぁ…他の弱小なりで軍団作る頃には小勢力なんかいなくなってて動かなくなるのよね
ちゃんと織田とか有名どころ以外でもテストプレイしてくれてるんだろうか

250:名無し曰く、 (ワッチョイ 222.149.121.142)
[ここ壊れてます] .net
まぁ実際の信長も本願寺に対する軍団として佐久間を軍団長にしたけど無能だって怒って追い出したわけだしな

251:名無し曰く、 (ワッチョイ 220.247.84.22)
[ここ壊れてます] .net
躍動するプレイヤー

252:名無し曰く、 (ワッチョイ 111.89.242.169)
[ここ壊れてます] .net
もう、軍団つくるのやめたw

253:名無し曰く、 (オッペケ 126.204.221.191)
[ここ壊れてます] .net
軍団作って統治任せて手間を減らして他の事に専念するとかならいいんだが、今のところ手間が減ったらする事がなくなって暇になるだけなんだよな
だから終盤になっても軍団作らなくなったわ

254:名無し曰く、
22/09/09 17:09:17.37 5RQKSpag0.net
統治範囲外の城は、金銭収入が減少か。
兵糧も関係ないのね

255:名無し曰く、
22/09/09 17:09:42.14 L/Xcs1kBa.net
>>243
軍団はホント経済感覚狂ってるよな
後方の非戦闘地域の軍団の上納率9割にしたい

256:名無し曰く、
22/09/09 17:33:30.85 k0GI9cqf0.net
天翔記にあった武将教育システム欲しいな
暇な時間あるできるねん
軍団に上手いこと任せてしまうと
やれること増やして

257:名無し曰く、
22/09/09 17:35:05.06 uEq5hQWxa.net
軍団の兵士数と敵大名の兵士数比較するのやめて
自軍全体の兵士数と比べてくれないと

258:名無し曰く、
22/09/09 17:43:39.18 0S2wVG1k0.net
三職推薦すら4割しか達成してないの草
半数がクリアできないゲームとは

259:名無し曰く、
22/09/09 17:45:30.42 HStfPgQ1a.net
意外と初めての野望な人がいるとか?

260:名無し曰く、
22/09/09 17:45:48.89 I9YeQ6Lpa.net
俺の教養が無い、もしくは耳が悪いだけなんだろうが、ちょくちょく何て言ってるのかわからないセリフがある。
①信長で合戦に勝ったときに「◯◯になど、この首はやれんわ」って言ってるけど、◯◯が聞き取れん。おぬしら?
②冷静な男武将が出陣するときに「とげつしゅ」みたいなこと言ってるけど、なんて言っているかわからん。
③最初のプレイする大名選択時にはっきりと「いえとなをおい」って聞き取れるが、漢字がわからん。「家と名を負い」って意味なのかね。

261:名無し曰く、
22/09/09 17:46:23.69 KfsQliGUd.net
>>253
革新はいつでも金銭没収できたからよかった
兵糧は具申してくれるからいいけど

262:名無し曰く、
22/09/09 17:46:57.12 d+dlHvYma.net
直轄狭いのに軍団が馬鹿だから、クリアーまでやるの嫌になるんじゃないかね

263:名無し曰く、
22/09/09 17:53:52.25 EpPs2c1T0.net
>>256
それはどこのゲームもそんなもんでは?
最初のステージクリアしたのが60%しかいないゲームとかも普通にあるよ
俺はむしろ全国制覇してる人が結構いたのに驚いた

264:名無し曰く、
22/09/09 17:55:48.66 EpPs2c1T0.net
>>258
①は聞いたことないから分からんけど
②は「お下知を」かな 命令を下され と同じだね
③はそれで合ってる

265:名無し曰く、
22/09/09 17:57:49.09 AC5fX1No0.net
聞こえにくいのはいくさぞー!の前
言われる度に聞こえねーよはっきり喋れと独り言をごちる

266:名無し曰く、
22/09/09 17:59:06.51 Cb3DEBk30.net
>>256
途中からワンコと会戦の連続だからね
アホみたいに城を増やした結果ゲーム性が崩壊したよ

267:名無し曰く、
22/09/09 18:01:06.69 LUKTQxhn0.net
>>252
後は労力が加算されない。労力が加算される石高は大名直轄範囲内だけだから。

268:名無し曰く、
22/09/09 18:03:07.77 HStfPgQ1a.net
>>265
ん?

269:名無し曰く、
22/09/09 18:03:57.08 I9YeQ6Lpa.net
>>262
ありがとうございます!
たた、2については「お下知を云々」はまた別のセリフで聞き取れているので、恐らく違うのかなぁと。合戦中でなく城から出陣するときのセリフで、「城を奪えば有利になろう」と同じタイミングのセリフで、本当に「とげつしゅ」みたいに聞き取れるんですよねぇ。。

270:名無し曰く、
22/09/09 18:04:08.24 LUKTQxhn0.net
>>264
部隊壊滅した郡はデメリットとして一揆が起きれば直ぐ回復出撃出来ないから良いと思う。

271:名無し曰く、
22/09/09 18:09:54.73 izMYx0Fc0.net
>>267
誰かの配信動画を見てその言葉が出てきたらその秒数を教えてくれれば一発なんだけどな

272:名無し曰く、
22/09/09 18:12:50.83 k0GI9cqf0.net
>>253
軍団の上納金の%テージ決めさせて欲しい

273:名無し曰く、
22/09/09 18:15:05.43 k0GI9cqf0.net
金は50.0万軽く超えてくるのに米表示は一万程度しか終盤でも毎回ない。でも兵糧で困ったことないゲーム
腰兵糧で困ることはあっても城の米自体で困ったことない

274:名無し曰く、
22/09/09 18:16:38.65 1SNC0tVsp.net
米表示はあれ自城分じゃないの?米問屋で最大備蓄も決まってるし

275:名無し曰く、
22/09/09 18:20:57.18 LUKTQxhn0.net
>>271
出撃して腰兵糧を使いきり帰還してまた直ぐに出撃すると米問屋が無いと腰兵糧満タンで攻めれないから城の兵糧は結構気になるけどな。序盤は兵糧売って金銭にも替えるし。

276:名無し曰く、
22/09/09 18:23:53.06 3oEaLVX20.net
上の表示の米は本拠地の分だけや
だからこまめに売り払って換金した方がいい
最初に米問屋建てて資金源にするのが良いってのはそこが理由

277:名無し曰く、
22/09/09 18:31:58.74 HruhRUbA0.net
弱小序盤にひたすら戦するときに割と米不足になるんだけどみんなそうでもないのか?
威風で吹き飛ばせないし強行では兵力足りないから長い包囲戦になって米がどんどん減る

278:名無し曰く、
22/09/09 18:34:10.38 hv7VM0Mgp.net
弱小序盤はハイエナするから、すぐに城は落ちるところを狙う事が多そう
初級とかだとハイエナは逆に難しいか

279:名無し曰く、
22/09/09 18:37:39.72 cE9ClVn3a.net
蓄えられない分の米を捨てるわけもなし
溢れた分は勝手に金になれやと思う

280:名無し曰く、
22/09/09 18:40:46.68 aNvOXIkD0.net
政策であればええのにな
余剰米を自動で売り払う🌾

281:名無し曰く、
22/09/09 18:46:22.20 LUKTQxhn0.net
>>278
具申で兵糧満タンなので売りましょうって進言してくれると助かる。

282:名無し曰く、
22/09/09 18:47:37.54 9XPtCoEY0.net
合戦なり能力差なりで圧勝して兵が減らないと兵はあるのに米がないという状況にはなる
兵も相応に減ってると逆に余り気味になったりもする 本拠以外は余っても売れないから米問屋は持て余してることも多い 上限も上がってるから無意味ではないが

283:名無し曰く、
22/09/09 18:52:20.45 LUKTQxhn0.net
部下の城で練兵所を建てて戦争繰り返すと兵力は多いけど兵糧足りない状況になるな。練兵所建てるなら米問屋が必須になる。

284:名無し曰く、
22/09/09 18:58:23.54 AMrVGxP50.net
災害対策に灌漑2に練兵、米と建ててスロット余裕あれば練兵さらにたててる

285:名無し曰く、
22/09/09 19:00:40.65 yVgrTQKz0.net
>>171
夢幻の小田は同盟に守られてるので弱小だけど開始即城を獲りに行く必要がなくそこはラクチン
防衛してりゃ北条が動くのでその侵攻に合わせて結城・佐竹の最後の城を獲り
(結城城囲む時は小田との接続の郡以外は北条に獲らせる)徳川の侵攻に合わせて
真田を吸収(一年くらい囲む・停戦仲介に気をつける)する
真田を一門にするため(村松殿)小山田は斬ること
後は同盟切れるのを待って北条を防衛戦で捌き続ける(沼田とたぶん烏山は捨てる)
ここまでに時間かけ過ぎると北条の城が富んで騎馬突撃の恩恵が薄くなり
一回目の侵攻がキビシくなる。できれば三年目には戦端を開きたいところ

286:名無し曰く、
22/09/09 19:08:42.26 k0GI9cqf0.net
スロット4以上に建物委任するときはまず商人町一個だけは作ってしまう。じゃないと自由委任にしても荷が作れないことが多いわ
練兵建てやがるのは飽きやめた委任は金と労力の問題からやっぱり委任した方がいいと思うが鉄砲櫓だけはゴキブリみたいに感じて潰しにかかりたくなる

287:名無し曰く、
22/09/09 19:12:38.25 RIboXw/C0.net
寿桂尼と信虎おじさん結婚させて、軍団長でもしてもらうかぁ。お師匠病気だしな。

288:名無し曰く、
22/09/09 19:17:09.86 k0GI9cqf0.net
小麦粉ブーデーの配信みてたけど後半シナリオで秀吉と戦うのってかなりきついんだな
シナリオオンにしてると
政宗でもあかんのか
秀吉の進撃スピードがえぐすぎるわ
過去作でもプレイヤー以外全部の勢力15年ちょいでおとしてしまうとかあまり記憶にない
小田原征伐シナリオならわかるがちがうしなぁ

289:名無し曰く、
22/09/09 19:17:42.53 aNvOXIkD0.net
名前を史的にしても竹中重治にならないのね

290:名無し曰く、
22/09/09 19:20:44.65 o0qesnQm0.net
>>286
イベ有りなら頭越しの講和で5年の猶予貰えるから切れるまでに徳川滅ぼせばそんなに難しくないぞ

291:名無し曰く、
22/09/09 19:24:30.37 k0GI9cqf0.net
>>288
結局スピード勝負か
真田家で挑戦してみようかな
途中で窓からマウス投げだしてしまいそうたがw

292:名無し曰く、
22/09/09 19:28:25.63 S+hZJgwup.net
殆どのユーザーは弱小大名なんかやらないだろう
弱小大名が逆転できるようなバランスにしなくて良いから合戦はもう少しマトモなものにして欲しい
あと家老以上で指揮できるようにするとか

293:名無し曰く、
22/09/09 19:29:02.61 3oEaLVX20.net
三國志14だと金不足の時の提案で「通常よりも良い相場で売却できます」ってやってくれたし、ああいうのが欲しいな

294:名無し曰く、
22/09/09 19:34:36.53 zjo5zrVN0.net
イベントは戦国伝方式のが良かったわ、厳島で戦いの為に2年も待てんわ

295:名無し曰く、
22/09/09 19:35:34.07 0S2wVG1k0.net
弱小逆転できないゲームはちょっと…すぐ飽きそう

296:名無し曰く、
22/09/09 19:36:24.96 OI/Jn7M3a.net
>>283
真田をハイエナするか
距離離れてるし確かにその発想は無かったわ
それが上手く行けば行けるかもな
よし
やり直してくるわ

297:名無し曰く、
22/09/09 19:39:33.37 c57fxFXs0.net
真田雑賀みたいな武将が優秀なのは所謂弱小とはちょっと違うしな
弱小と言うと神保とかあのへんじゃないか

298:名無し曰く、
22/09/09 19:41:18.78 OI/Jn7M3a.net
書いたあと気づいたけど、織田の城クッソ邪魔なんだけどこれ真田の所に行けるん?
開始5か月以内に真田滅ぶけど

299:名無し曰く、
22/09/09 19:43:50.86 OI/Jn7M3a.net
自己解決
イベント切ってたからすぐ滅んでたのな
申し訳ない
後半地獄みたいになりそうだがイベントありでやるか

300:名無し曰く、
22/09/09 19:50:05.21 k0GI9cqf0.net
島左近がいるのと近畿に城があるため弱小認定されない筒井
なお四方をラスボスに囲まれて動けない模様

301:名無し曰く、
22/09/09 19:50:17.17 r8N85fKWd.net
つか夢幻の小田って、息子の寿命までにクリアできんの?

302:名無し曰く、
22/09/09 19:52:09.38 RIboXw/C0.net
義元、母上をフル活用。

303:名無し曰く、
22/09/09 19:55:11.54 M3tBQKbc0.net
真田だけはどんだけ難しそうに見えても毎回引きこもってる変態が居るせいでクリアが出来ないという不具合は存在しない事が確認される信長の野望

304:名無し曰く、
22/09/09 19:56:41.49 OI/Jn7M3a.net
>>299
寿命なしでやろうと思ってる
小田氏治じゃない小田家なんてやる価値がないとまでは言わんがやる気にならんし、
寿命ありにしたらどうせもっと有能な奴を大名にするだけで途中で真田家とかになる
秀吉死なない方がキツイだろうし許してくれ

305:名無し曰く、
22/09/09 19:56:41.55 0S2wVG1k0.net
河野さんは弱小だけど曾我部は弱小って感じしないもんな

306:名無し曰く、
22/09/09 20:02:09.09 AMrVGxP50.net
>>298
西の三好東の六角(織田)北に足利はつらい
城の出力やスロット数、武将の質も悪くないのになかなかの地獄

307:名無し曰く、
22/09/09 20:02:18.88 TyuzdfGY0.net
帰城したときの兵糧って兵力みたいに戻ってるの?
それとも全没収なんかな

308:名無し曰く、
22/09/09 20:02:30.95 LUKTQxhn0.net
>>293
一応弱小でも救済要素はある。強い勢力に外交の臣従すれば援軍出してくれるし敵に攻められたら仲介で守ってくれる。

309:名無し曰く、
22/09/09 20:04:10.05 M3tBQKbc0.net
>>303
今回水軍二つも持ってて兵+5000とかな上に城の開発力も異様に高いから河野さんは歴代最強感ある

310:名無し曰く、
22/09/09 20:09:07.45 OI/Jn7M3a.net
河野さんはおそらくAI制限入って不自然に動かない程度には今作強いけどね
中堅は確実にある

311:名無し曰く、
22/09/09 20:10:34.57 LDlSAVQH0.net
近畿以西の勢力で群雄やると北条と二分するのはいつものことだけど戦線が濃尾東海辺りまで来てからの北条の多方面物量作戦がスゴイなホント しかも面子は東日本オールスター

312:名無し曰く、
22/09/09 20:14:35.61 LUKTQxhn0.net
>>308
尼子や朝倉くらい強いな。

313:名無し曰く、
22/09/09 20:14:57.97 +KQgyx47p.net
四国の城は出力高いの多いよね
中国よりよほど豊かに感じる

314:名無し曰く、
22/09/09 20:25:46.41 3oEaLVX20.net
毛利が中国地方の統一を重視、大友や島津は九州統一を重視して動くから四国には滅多に攻めてこないし、今作の河野家はいつになく遊びやすい環境に仕上がってる

315:名無し曰く、
2022/09/09(�


316:�) 20:34:04.63 ID:7jiXWpsa0.net



317:名無し曰く、
22/09/09 20:36:53.00 9XPtCoEY0.net
夢幻やったことないんだけどイベントは基本つつがなく小田原評定までいくのかしら
伊達で合戦縛りやろうと思うんだけどイベント適宜オフにしないとどうにもならんかな?

318:名無し曰く、
22/09/09 20:39:27.83 AMrVGxP50.net
>>311
四国まるごと抑えて開発すると兵力6000~12000の城揃いになるし各城上位施設が少ないかわりに郡数、最大掌握数が多いから実は滅茶苦茶豊かよね
しかも早期シナリオだと小勢力沢山で従属吸収すれば開発済みの城手に入りやすいし

319:名無し曰く、
22/09/09 20:45:02.80 /kqEWTvW0.net
家老以上で知力ある武将なら軍団長にしまくったほうがいいね
軍団内の城から兵士くれたり米くれたりめちゃめちゃ助かるわ

320:名無し曰く、
22/09/09 20:46:53.97 puCYcnWL0.net
越前に朝倉健在なのに手取川のイベント起きるって

321:名無し曰く、
22/09/09 20:52:04.84 yVgrTQKz0.net
>>316
知力関係なくね

322:名無し曰く、
22/09/09 20:52:15.79 OI/Jn7M3a.net
四国は城数を少なくする代わりに城の出力を大幅にあげて貰った感あるね
中国はある程度残してあげる代わりに出力を奪われた
関東は南を豊かにする代わりに北をスカスカに
東北は城をスカスカにして出力を下げた代わりにマップを少し狭くしましたって感じか

323:名無し曰く、
22/09/09 20:59:57.15 VkUkgSd5a.net
今作の城が206個か
もうちょい欲しいところだな
創造は結構理想的だったんやが

324:名無し曰く、
22/09/09 21:01:52.38 hcioK2LK0.net
>>313
オラオラしてるのが九鬼、鉄炮構えてるのが一益、茶器持ってるのが久秀、長い兜のが利家だと思うよ

325:名無し曰く、
22/09/09 21:04:19.97 FAQrznfm0.net
序盤のチュートリアルで米問屋建てるのはガチ。
これがあるのとないのでは居城の働きが大分変わる。
他の施設だとチュートリアルなしでもあまり変わらない。
米収入より米上限が上がるのが大きいかな、序盤だと。

326:名無し曰く、
22/09/09 21:06:41.30 FAQrznfm0.net
あと、真の最強に難しい大名はs2の村上with シナリオON。
色々試したけどこれだけは無理だった。

327:名無し曰く、
22/09/09 21:11:17.39 jOj+sdp/0.net
軍団長のステータスってなんか関係するんだろか

328:名無し曰く、
22/09/09 21:13:39.98 F8I7ZqDf0.net
>>321
それで間違いないと思うが、しれっと織田主力に紛れ込む松永がシュール
PVでも紛れてたしスタッフに愛されてるな

329:名無し曰く、
22/09/09 21:21:48.45 ONggtcWy0.net
エンディングで勝家と一緒に慶次と織部が映る謎

330:名無し曰く、
22/09/09 21:28:27.92 x9EjCHlK0.net
>>263
自分も1ヶ月近くやってるのに未だにそこ聞き取れない
「兵よ、〇〇をあげよ!戦ぞ!」って聞こえるけど〇〇って何?ってずっとモヤモヤしてる

331:名無し曰く、
22/09/09 21:29:31.65 RIboXw/C0.net
群雄繚乱で戦死を最大にしてやってみようか……。

332:名無し曰く、
22/09/09 21:30:08.56 OI/Jn7M3a.net
そこは
兵よ!声をあげよ!戦ぞ!
じゃない?

333:名無し曰く、
22/09/09 21:30:34.41 RIboXw/C0.net
>>327
「兵よ!声を上げよ!」らしいけど、
「ええよ!おえをあげよ!」と意味不明に聞こえてた。

334:名無し曰く、
22/09/09 21:31:42.67 FyytLXXX0.net
>>321
長い兜は土居じゃないのか

335:名無し曰く、
22/09/09 21:32:01.86 AC5fX1No0.net
声かあ
三文字な気がしたなあ

336:名無し曰く、
22/09/09 21:34:25.58 OI/Jn7M3a.net
固有戦法は結構な奴が何て言ってるか分からんで困る
元春とか後半の
武勇をその身に刻み込め
の部分しか分からん

337:名無し曰く、
22/09/09 21:34:37.16 pjcC2wwP0.net
「たまらんなぁ」「なんと」はウザいほど聞こえるのに

338:名無し曰く、
22/09/09 21:35:20.01 BF9lq0Nk0.net
城もっと欲しいマンってエアプ?城落とすのめんどいだけだわ…

339:名無し曰く、
22/09/09 21:42:31.49 ZVwkJbny0.net
>>126
フレーバーテキストってマジ大事だよね
なんかのタイトルで親子関係の台詞めちゃくちゃな時とかクソ萎えた記憶ある
>>139
城作ったら破却もさせてほしいな。過去作で新勢力作りまくって城作りまくったら城数増えて管理がうざかったけど廃城できなかったからなぁ
ってか佐々成政の顔グラめっちゃカッコよく変化するのね。感動した!

340:名無し曰く、
22/09/09 21:42:58.33 shY7Erolp.net
>>328
厄介なやつは壊滅させてぶっ殺すが戦略に組み込めて割と楽しかった
大暴れ北条でも身分高いやつ片っ端から殺していくと城代出してくるぐらい人材が枯渇する

341:名無し曰く、
22/09/09 21:45:22.48 MtnFce5J0.net
声か、鬨のほうが雰囲気出るんだけどな

342:名無し曰く、
22/09/09 21:55:59.87 5qZCK7dVd.net
群雄シナリオは外交縛らないと簡単すぎるな。

343:名無し曰く、
22/09/09 21:56:01.13 7jiXWpsa0.net
>>321
左2人は全然わからなかったです!
ありがとうございました

344:名無し曰く、
22/09/09 21:59:15.76 Zb3zljbE0.net
>>216
南信濃と北信濃に分けてるから
信濃守護小笠原が割を食っている

345:名無し曰く、
22/09/09 22:01:19.56 v5mVnTjB0.net
島津義弘が汎用戦法でカットイン無いの酷いな
作ったヤツなに考えてんのこれ

346:名無し曰く、
22/09/09 22:01:46.26 x9EjCHlK0.net
>>329
「声をあげよ」かぁ!なるほど…
聞こえたままを文字化すると自分も>>330と全く同じ「おえをあげよ」としか聞こえなくて
「面を上げよ」か…?とも思ったけど戦の前に兵に向かってかける言葉じゃないし
「声」だと一番意味が通るね

347:名無し曰く、
22/09/09 22:14:07.82 yGUzagZH0.net
>>342
PK追加

348:名無し曰く、
22/09/09 22:21:07.80 aNvOXIkD0.net
ガイドブックの前半が数年前までパッケージ版に入ってた紙の説明書そのものでした

349:名無し曰く、
22/09/09 22:31:09.25 h8smXd76M.net
寿命なしシナリオだけはやる気出る
他は再配置がめんどい
政策費用は5つくらい城貰って政治80から90集めて内政適当に設定して商人町作れば全部取れる
直轄多すぎると台風災害に対処するだけのゲームで体験を損ねるわ

350:名無し曰く、
22/09/09 22:31:53.19 qG/1lJA10.net
>>335
東北が少なすぎるからなぁ…
バランス悪すぎる

351:名無し曰く、
22/09/09 22:32:20.33 h8smXd76M.net
でも1番見たい歴史イベントは見れないジレンマ
どうにかならないのか

352:名無し曰く、
22/09/09 22:35:37.72 oMX6uBiR0.net
お市が城落とすと、小声で「ラクショーw ううん、なんでもない」って言ってるような

353:名無し曰く、
22/09/09 22:37:13.99 JHHZ9m7Ma.net
登録武将の初期配置って変更する為にいちいち編集で1人ずつ弄らないと駄目なのか?
こういうのをPKで直して欲しいが、公式への要望はどこから送れば良いんだろう

354:名無し曰く、
22/09/09 22:38:56.10 aNvOXIkD0.net
落城… いえ、何でもありませぬ( ˃ ᵕ ˂ )

355:名無し曰く、 (ワッチョイ 157.147.166.75)
[ここ壊れてます] .net
>>350
起動画面の「製品ア


356:ンケートに答えてポイントGET!」からシリアルナンバー発行してアンケート送れるよ どしどし送ってアプデやPKで改善してもらおう



357:名無し曰く、 (ワッチョイ 218.222.140.190)
[ここ壊れてます] .net
>>323
義清が隠居すれば滅亡フラグは折れるので適当な跡取りを登録武将で作り家督を譲りましょう
それから武田に臣従して北条が長野攻めるのに呼応して箕輪を落とし業正達を配下に迎え入れます
ちょうど落城させた頃に謙信が一万か二万で攻めてくるので信玄に援軍要請して威風小を起こし飯山までの道を開けます
飯山を落とした後見回すと謙信の城でまだ兵力1000超えてる所は二つか三つでしょう
アホは空城の箕輪に釣られてしばらくは帰ってこないはずです
独力で春日山獲れます。獲ったらもう謙信に負けることはないでしょう。切り取り放題です

358:名無し曰く、 (アウアウウー 106.180.21.135)
[ここ壊れてます] .net
>>352
ありがとう。他にもあるから送ってみるわ

359:名無し曰く、 (ワッチョイ 106.72.205.161)
[ここ壊れてます] .net
>>353
おぉ、なるほど。
私は即座にイベントオン派だったのでそれはできませんでした。
そのやり方だといけそうですね。

360:名無し曰く、
22/09/09 23:24:21.03 o0qesnQm0.net
>>319
東北は金山のお陰で平均収入は近畿並みだから開発進めば小荷駄政策とそこそこ多い馬のお陰でやれる子なんだけどね
開発進まないと発揮できないのが難点

361:名無し曰く、
22/09/09 23:30:52.71 Zb3zljbE0.net
過去一早く飽きたわ
大志よりクソゲ

362:名無し曰く、
22/09/09 23:36:32.50 Zb3zljbE0.net
>>320
300の本城に600の支城
900の砦が有れば文句無いわ

363:名無し曰く、
22/09/09 23:45:24.24 6rGGFd720.net
再掲だけど
対象の軍団方針を大名軍団支援にする
落としたい敵の城を選択して出陣を選択
(出陣させたい味方の城をではない)
自動的に味方の城が選択されるので出陣不要城は出陣取り消しを選択し、
軍団の中から出陣させたい城をマップから選択する
これで軍団の出陣を強制的に促せる
コースや転戦はできないけど、本来の狙いの城ではないところに出陣させて揺動したり、
後方の軍団から出陣させて敵を集めたりと何かと便利

364:名無し曰く、
22/09/09 23:51:48.23 Zb3zljbE0.net
>>335
城が少なくて堅いから面倒なんだよ

365:名無し曰く、
22/09/09 23:55:37.17 aNvOXIkD0.net
飽きたら過去作に戻るなり他のゲームするなり他の趣味に時間使うなりどうぞ

366:名無し曰く、
22/09/09 23:56:13.83 RIboXw/C0.net
義元で織田の女を軒並み側室にしたけど、他に有効活用の道があるだろうか。正室は井伊直虎にしないで外交手段として空けておいたほうがよかったか。

367:名無し曰く、
22/09/10 00:00:55.23 nEFe2jS20.net
弱小勢力でやってると台風で積む…。

368:名無し曰く、
22/09/10 00:02:06.46 nWqMaLw0a.net
正室にした一族は一門衆になるから一族が豊富な奴がオススメ
織田、北条、真田、徳川何かはお得だな

369:名無し曰く、
22/09/10 00:02:06.70 FQW3FTWx0.net
>>327
「狼煙をあげよ」では?

370:名無し曰く、
22/09/10 00:06:58.30 kXp+/aae0.net
>>364
それと同じレベルのチートとして、最強の武将を女性にするとポンコツ大名家をすぐに最強にできますね。
すぐに代替わりする前に大名のポンコツ一族が城主になってるやつをまず大名にすると無理なく城主から引きずり下ろせる。
s1の武田だとうまく隠居回せば武田信廉だけでなく諏訪のポンコツも城主から引きずり下ろせます

371:名無し曰く、
22/09/10 00:15:36.09 CKGS


372:FIgt0.net



373:名無し曰く、
22/09/10 00:21:30.40 boEHRe9F0.net
プレイヤー伊達家に属する真田信繁が
馬術Lv3+竜騎兵Lv3+馬牧場ですでに騎馬Lv9の城で
進軍委任したら枠4のところに無意味な厩舎を二個も建ててる・・・

374:名無し曰く、
22/09/10 00:26:04.76 HEt+/7Uy0.net
内政自由にやりたい
AIさんが変なもん作っても建て直すから好きに作らせてくれ
いつも5~6城で飽きる。躍動するなんちゃらは補助でいいのに

375:名無し曰く、
22/09/10 00:28:34.73 rmab/9KF0.net
switch版普通にイベント全部観れるから見てたら時間経っちゃった…
群雄で地元始めたら畠山が前田に侵食されてたのは悲しかったけど、まあ群雄だしそうか…ってなった
つかここ以外に強いな。前田と畠山の一族そこそこ揃ってるから一族バフ半端ない。畠山は義総様居るし、合戦なら混乱持ってる義綱でも良いしやるやん畠山

376:名無し曰く、
22/09/10 00:55:43.32 kXp+/aae0.net
>>368
まじバナすると、AIとか言ってるけど、本当はif分だけどなんちゃってAIてす
ここの人たち含めて何故かif文のコンピューター思考をAIと呼んでるみたいよ。
ディープラーニングどころか行列式すら使ってないと思われ。

377:名無し曰く、
22/09/10 01:02:33.51 hvrHiv6a0.net
>>169
威風調整目的のこまめなルート変更とか面白くもなんともない要素だからマジで大改善しないと
合戦と威風で簡単過ぎるからとか全く言い訳にならない。こんなクソ作業強いてたらあかんぜよ
道の幅を大きくするとか、威風判定の基準を部隊数だけでなく兵士数も見るとか色々工夫しないとダメよダメダメ

378:名無し曰く、
22/09/10 01:18:34.38 7mjp9Pnba.net
何でAIって皆が言ってるかは新生のテーマを見れば分かるだろ?
公式が「AIで躍動する武将達」
って言ってるからだよ

379:名無し曰く、
22/09/10 01:19:45.51 2uv0yjwR0.net
>>305
腰兵糧余らせてる場合は所属城に返却される
なので包囲戦の途中で帰城させるのは兵糧的には損になる場合も多い

380:名無し曰く、
22/09/10 01:25:23.93 AC+YuzIY0.net
灌漑水路の効果はあくまで防災効果にするか政策にもっていってほしいな

381:名無し曰く、
22/09/10 01:55:18.27 +hidrb17a.net
ぶっちゃけこのゲームにAIと呼べるほど高度な思考っていらねえんだよな武将ゲーだし

382:名無し曰く、
22/09/10 01:58:13.92 kIIbgBRhp.net
今回の姉小路のイベント面白いね
そこまでして中納言になりたいのかと

383:名無し曰く、
22/09/10 02:10:22.76 yF96RODg0.net
AIが活きるとしたら合戦を完全オートにするしかない

384:名無し曰く、
22/09/10 02:10:25.16 VkHyN5DP0.net
AIって言うけどただのプログラムよね

385:名無し曰く、
22/09/10 02:17:31.62 2uv0yjwR0.net
合戦一切操作しないプレイだと射手や地の利や差配が神特性になったりするのかな

386:名無し曰く、
22/09/10 02:25:14.43 7Mmizp1Ca.net
>>380
やってみたけど、かなり微妙だった

387:名無し曰く、 (ワッチョイ 220.216.44.9)
[ここ壊れてます] .net
>>371
伝統的にCPUゲームは、単純な思考であってもAIという表現を用いてるよ
CivでもパラドゲーでもAIはAI

388:名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64)
[ここ壊れてます] .net
200時間楽しめたから良ゲーだわ(値段から目をそらす)
最近のKOEIは基本システムがシンプルなほど面白いって事実に気づいてる気がする
大志もやってないけど合戦は評価高いらしいし
ただシンプル過ぎて、一度やった勢力を再送する気にあんまならないのが問題かな
ただ相良みたいな弱小で島津に殺されないように何度もリロードしてギリギリの戦いは何度やっても楽しい
北条に代表される伸びるのが毎回イツメンなのももリプレイ性を下げてる

389:名無し曰く、
22/09/10 03:18:40.64 7Mmizp1Ca.net
>>383
もうちょいランダム性は良かったよね

390:名無し曰く、
22/09/10 03:31:02.00 KcxbUYc40.net
これって、軍団に組頭送ると足軽大将になったりします?

391:名無し曰く、
22/09/10 03:33:45.28 YhBdZ9kD0.net
このシリーズって何でMOD作られないんだろ

392:名無し曰く、
22/09/10 04:00:06.04 Dq7Fiv940.net
俺もMODあったら良いなと思ってるわ
改造ツール作るくらい熱心なユーザーがいるシリーズなんだから充実しそうなもんだけどなぁ
QoL上げるMODから>>383のいう通りリプレイ性を高めるMODとか色々需要はあるはず

393:名無し曰く、
22/09/10 04:10:28.32 kS4O2eM80.net
>>379
ワンパターンの動きしかしないもんな
動画で検証もされてるし

394:名無し曰く、
22/09/10 04:19:55.25 r+259Z8/a.net
仲介持ちかけてくる勢力に攻めてたら停戦されないんだな
シャトランの応用で回避できるじゃん

395:名無し曰く、
22/09/10 04:20:45.77 kS4O2eM80.net
ゲーム自体は割と良作だと思うけどAIに関しては失敗だよな

396:名無し曰く、
22/09/10 04:22:44.69 kS4O2eM80.net
合戦の有効範囲広げてくれんかな
威風調整すんのめんどくさすぎる

397:名無し曰く、
22/09/10 05:36:16.81 t8+Rwy+l0.net
元々は出陣コマンドつかった出陣で大志式の行軍じゃないと威風起こらなかったんじゃないかと思う
使うと相手もそれに応じて召集かけて出陣してきて…って感じで。
敵の拡大ペース早すぎて絶対勝てないとかほとんどの部隊が合戦の戦場に出られないまま勝負がつくとかあって
急遽取りやめたのでシャトルランとか兵糧の補給駄目とかイラつく要素が残ったんではないか?

398:名無し曰く、
22/09/10 06:20:40.03 JM6CEPRt0.net
ある程度戦力安定しちゃうと地方統一すらやらなくなってまた始めからの繰り返しになってきた

399:名無し曰く、
22/09/10 06:36:25.26 kzJiKuNJ0.net
登録武将の所在地を一括で変更させてくれ…50人の所在地を変更するの疲れるんじゃ…

400:名無し曰く、
22/09/10 07:29:51.02 rmab/9KF0.net
そういや出陣とか全然使わなくなってしまったな。準備してる期間が勿体無くてすぐ攻め込んじゃうわ

401:名無し曰く、
22/09/10 07:32:23.59 f0/eagTN0.net
>>394
わかる。創造か戦国伝どっちか出来てたのに大志でできなくなってがっかりした記憶あるなぁ。アンケに書くの忘れてたわ…。

402:名無し曰く、
22/09/10 07:37:12.45 cVBsiJaE0.net
>>392
城数が少ないからだよ
大志より拡大が早くなってる点について

403:名無し曰く、
22/09/10 07:41:57.90 cVBsiJaE0.net
>>386
武将絵の著作が厳しいのでかもしれないね

404:名無し曰く、
22/09/10 07:44:29.07 f0/eagTN0.net
>>397
1番の原因は停戦が無いことじゃね?
そのせいでスキあらば攻めまくりだからな

405:名無し曰く、
22/09/10 07:49:49.53 S52Wuyve0.net
>>377
今回も何も創造からずっとこの調子で継続されてれるコントイベントだよ

406:名無し曰く、
22/09/10 07:53:42.69 9EWILgbG0.net
>>389
仲介はあくまで仲良くしろって第三者が行う行為だからな。仲介勢力とも戦っていたら言うこと聞くわけ無いだろうし。

407:名無し曰く、
22/09/10 07:57:04.83 9EWILgbG0.net
>>385
勲行は普通に軍団に預けても自動的に稼ぐよ。軍団も普通に内政するし城下施設や上位集落も作るから軍団は使える。

408:名無し曰く、
22/09/10 08:00:13.91 mRXAl7+Qp.net
>>402
組頭って軍団でどうやって稼ぐんだ?母衣衆あればいつかは上がるんだろうけど、無しでも昇格するんか?

409:名無し曰く、
22/09/10 08:02:55.43 9EWILgbG0.net
>>375
石高の兵力の比率が1.5倍なのが高過ぎなんだよな。石高=兵力なら灌漑水路よりも練兵所の方が兵力が今の2倍から3倍になるから圧倒でき練兵所の良さも生きやすくなるんだけどな。

410:名無し曰く、
22/09/10 08:07:17.47 SRpmzMva0.net
軍備は兵帰還や兵糧回復待つ隙間時間埋めに丁度いいし前線遠くなると腰兵糧増やさないと移動にかけた時間に対して働ける時間が短くて効率悪いから結構使うんだけど、攻略目標って仕組みはいらないと思うんだよな
攻略目標設定してても平気でそれ以外の城標的の具申出るし他攻めてもバフにも関係ないんだから単に各城で軍備スイッチオンオフ切り替えるだけでいい

411:名無し曰く、
22/09/10 08:09:58.75 mRXAl7+Qp.net
灌漑は完全に災害対策にするとか、練度や士気入れて練兵場の効果変えるかしない限り練兵場は要らない子過ぎる

412:名無し曰く、
22/09/10 08:15:24.99 dRThLAMW0.net
城を臨戦状態にして強化するやつあるじゃん
練兵所はあれが速くなるようにすればいい

413:名無し曰く、
22/09/10 08:24:56.98 SRpmzMva0.net
練兵はほぼ完全下位互換ではあるけど著しい差があるわけではなく自動建設で灌漑を優先的に建てさせることもできないんだからこんなもんじゃね?とも思う
内政進んだ城を包囲で落としたり威風で貰ったりしたら練兵場の世話になるし
練兵場の調整をするのもいいんだけど、それより災害被害がでかすぎなんじゃないかな 頻度自体は大したことないけど命中したときの被害が甚大すぎて灌漑を政策とセットで使わずにいられないから機能が被ってる練兵場はそりゃ使われない

414:名無し曰く、
22/09/10 08:28:45.47 44F6sKHh0.net
練兵は施設スロットが多い城で兵出力さらにあげるためにたててるなあ
政策LV1とあわせれば1個につき+1200はかなり強い

415:名無し曰く、
22/09/10 08:32:14.49 9EWILgbG0.net
>>403
軍団長の本拠地は代官や領主は置かないシステムだから母衣が無いと組頭は勲行稼げないな。組頭は軍団に置かず大名の代官で働かせた方が出世は速い。

416:名無し曰く、
22/09/10 08:36:57.33 9EWILgbG0.net
>>405
具申の調略は攻略目標の城や勢力に特に行うから目標は必要だと思うが。最初の自軍の臨戦城を選ぶのはゼロから選ばして欲しいな。いちいち炎の城を解除するのが面倒だな。

417:名無し曰く、
22/09/10 08:46:39.38 SRpmzMva0.net
>>411
攻略目標に対して特に行なっていると思えないんよね、扇動破壊は有用だからそうなら文句はないんだけど
攻略完了すると軍備解除されちゃうからそうなりづらいように最初からすぐ攻略する気のない城を目標にするようにしてるわ それでも実際の侵攻目標への具申出るし
設定画面でほぼ全城選択したところから始まるのなんとかしてほしいのは同意 一斉解除ボタンつけるかそもそもの目標設定をなくしてほしい

418:名無し曰く、
22/09/10 08:52:02.44 DbhSTfF50.net
橋落としの罠の使い方がいまいち分からない
あれ落としても敵が向こう側にい�


419:ュことあるよね そうすると叩けないから時間稼ぎにしかならん



420:名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.68.191)
[ここ壊れてます] .net
橋落としは使えないね
というか難易度の割に見返りがショボい
使いたい時にはチャージが足らず、貯まったときにはすでに不要

421:名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.166.67.79)
[ここ壊れてます] .net
>>196
三国志信長両方あったよ
最大8人プレイもあった
8勢力プレイして自分の望む勢力バランスにしてデモ、ってのを繰り返す神様プレイもできた

422:名無し曰く、 (ササクッテロル 126.234.27.171)
[ここ壊れてます] .net
橋落としは上手い具合に橋の先にこっちの退き口あって相手がそれを狙ってきてる時に足止めとして使えるかな、くらいだけど中々そのシチュエーションにならないからな

もっと橋落とし出来るマップいっぱいあっても良かった

423:名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.166.95.229)
[ここ壊れてます] .net
>>235
大志でできたけど同盟先とは微妙やな
同盟国・敵対国ほか自由度の高い交渉したい
同盟あるから従属しないとかは本当クソ仕様
どっちを選ぶんだコラァって脅迫させてほしい

424:名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.166.95.229)
[ここ壊れてます] .net
>>245
大志でも援軍依頼時にどの城から兵出してもらうか交渉できたんだから同じようにできるはず
まして自勢力の軍団に指示できないのおかしいよな

425:名無し曰く、 (ワッチョイ 130.62.211.217)
[ここ壊れてます] .net
今までの作品以上にある程度までいったら辞めたくなる

426:名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.166.95.229)
[ここ壊れてます] .net
>>251
軍団への委任もっと細かくしたいよ
郡内政に力入れろとか、櫓は造らず灌漑つくれとか、城主領主変更するな、変更したいたら伺いたてろとかね
大志だと結構委任設定細かくできたのになぜ……

427:名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64)
[ここ壊れてます] .net
>>419
各地方の城が少なすぎるのがね…
もうちょっと多かったらよかったんだけど

428:名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.166.95.229)
[ここ壊れてます] .net
>>279
余剰は自動売り払いを具申してくれたらええな
政策するまでもなくオンオフつけといてもらえれば

429:名無し曰く、 (ワッチョイ 101.142.33.201)
[ここ壊れてます] .net
>>285
元服したばかりの家康と寿桂尼を結婚させようとしてた、氏真に跡継がせたくなかったから。

430:名無し曰く、
22/09/10 09:28:52.11 XINfP+hap.net
>>285
配下と一門以外の姫の縁組もやらせてほしいのになんで過去作できたことをできなくするんかねぇ
城主領主相性ある今作こそ面白くなる要素なのに

431:名無し曰く、
22/09/10 09:34:59.74 mRXAl7+Qp.net
>>423
瀬名姫でええやんけ…

432:名無し曰く、
22/09/10 09:38:36.16 robm96eop.net
>>359
それで動かない時があるから困るんだよな
多分事前に部隊が出てる時は軍団は動かない
「十分な兵力が出ております」って言う
後詰めの概念がないようだ

433:名無し曰く、
22/09/10 09:56:46.19 JWfyZ1hM0.net
>>318
知力高い方が具申の頻度変わるような気がしたけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch