三国志9 三國志Ⅸ part121at GAMEHIS
三国志9 三國志Ⅸ part121 - 暇つぶし2ch390:名無し曰く、
17/02/26 19:59:01.38 Lh1oMC6C.net
呉が滅んでなけれ兵糧切れがばほ確定やろうなぁ

391:名無し曰く、
17/02/26 20:01:01.23 7Uu6oBa+.net
とりあえずsageろ

392:名無し曰く、
17/02/26 21:15:08.75 mn2Q8X7g.net
>>378
なるほど!ありがとうございます(^-^)

393:名無し曰く、
17/02/26 23:02:15.65 uAp12tQt.net
せっかく~のにまでが長いのでちょっと混乱した

394:名無し曰く、
17/02/27 01:48:25.88 PKR+CJ1N.net
馬騰、4か国で25万の兵力。金と米は維持出るのか? 40万で攻め込んで潰してやった

395:名無し曰く、
17/02/27 08:21:19.50 mz6Xg/uo.net
むしろ米は適宜追加の方が楽しい。
一気に追加すると部隊壊滅時に奪う分が増えてバランス崩れちゃうけど

396:名無し曰く、
17/02/27 20:25:13.50 KTreXgix.net
捕虜をいちいち勧誘するシステムはいいとして、
他のシリーズであったようにまずは占領撃破で捕らえたら自動勧誘(七割くらいの成功度で下る渋々は忠誠度低くなる)、
下らなかったら個別勧誘だと手間が無くてよかったなって思った

397:名無し曰く、
17/02/27 22:31:17.01 ALXLYuhi.net
そういやシリーズで天変地異がないのIX
サイコロ振って1が出たら凶作6は豊作

398:名無し曰く、
17/02/27 23:15:01.59 HhrnU7/x.net
超・三国志 劉璋で、ついに245年。もはや天下統一のためなのか、武将育成のためかわからない。
とりあえず張任が29個習得。冷包がそろそろ幻術覚えます。冷包の幻術とか、絶対に使わんけど、覚えさせるのに意味がある。…と思う。

399:名無し曰く、
17/02/27 23:49:20.55 mz6Xg/uo.net
29個か。パーフェクト超人じゃないか

400:名無し曰く、
17/02/28 01:03:52.17 mHiBOA2d.net
>>372
CS版だから初期配置自分で弄るしかないけど
184年 何進軍を荊州に移動した後元居た場所に黄巾軍を移動して帝切らせる
お金1000兵糧5000総兵士兵士50000にして何進軍でスタート
負けちゃった設定みたいな感じにして遊んでみたり

401:名無し曰く、
17/02/28 02:50:02.77 GkICtvGu.net
地図の左半分を占領したので敵国と接してない領地は武将一人置いて内政で委任させてます
たまに捕虜の登用など動いてるふしはあるのですがあまり仕事してるような感じがしません
委任って放って置いても人材の捜索やアイテムの発掘などしてくれますか?
またこのゲームで委任の上手い使い方ってどうやるんでしょうか?

402:名無し曰く、
17/02/28 07:46:56.73 fcAQhxl5.net
ない

403:名無し曰く、
17/02/28 08:25:08.88 fAp+f1Xl.net
しない

404:名無し曰く、
17/02/28 08:30:55.93 K/a/Hehg.net
いらない武将の押し込め場所以上の意味なんてあるんだろうか

405:名無し曰く、
17/02/28 08:32:02.53 KJw5rZ/S.net
>>389
+200パーセントにしたときに委任もCPU勢力の扱いになってくれるから3倍ダメ受けずにすむ

406:名無し曰く、
17/02/28 09:13:20.70 dKg4dXVd.net
>>389
人材発掘はするけどアイテムとかイベントは起こらなかったはず
全部揃ってる琅邪に施設造って委任するとわかると思う

407:名無し曰く、
17/02/28 11:40:01.88 GkICtvGu.net
>>390-394
いらない武将の物置みたいな使い方しかなさそうですね
ありがとうございました

408:名無し曰く、
17/02/28 12:23:04.00 KJw5rZ/S.net
>>394
ロウヤ委任いいな。
ありがとう

409:名無し曰く、
17/02/28 12:33:55.79 l5ljjLgM.net
>>394
人材発掘なんてやったっけ?
>>389
委任は敵国と接してない領地で、内政または徴兵と輸送を任せるには有用。
ただ内政委任だと、政治1でも商業をやるし、
通常委任だと、統率1でも徴兵したりするので、配置はよく考えて適宜異動してやる必要がある。
あと、委任は登用を優先して行う。しかも高確率で成功させる。
しかし、数ターン離れた場所にも平気で向かうので注意。
例えば、長安で捕らえた捕虜のためにわざわざ雲南の将が出発したりすると、相当なターンを要するし、
途中で別の将が登用成功したり逃げたりすると、何ターンも無駄足となることも。
その捕虜が某暗愚だったりすると実にウザイ。

410:名無し曰く、
17/02/28 14:31:43.79 xMGZJMEV.net
能力の事をここで出すと荒れちゃうんだろうけど、
スリキンのかっこいい陳宮見ちゃうと低いなって思っちゃってパラ弄くっちゃう

411:名無し曰く、
17/02/28 15:18:11.86 3mcJEkX2.net
>>397
施設が建ってる場所は捜索するが、施設が建ってなければ城や港しか捜索しない

412:名無し曰く、
17/02/28 18:49:05.58 5R6YUZiA.net
CPUは所属する施設のとこしか探索しない(=都市から周辺地域などに遠出しない)から
地域にいる未発見武将がいつまで経っても出てこない

413:名無し曰く、
17/02/28 19:52:58.57 Bq+IPRQv.net
長安横の蛮族50万を100万で潰した。半分になったけど。

414:名無し曰く、
17/02/28 23:28:06.36 pSRUfH1Q.net
引き算かよ

415:名無し曰く、
17/03/01 00:21:45.07 fzqjPgYV.net
都市に配備できる最大兵士数が50万だから当然の結果だな
わかって楽しんでるなら何も言わんが

416:名無し曰く、
17/03/01 07:19:32.55 u82P15Jo.net
消えた50万って都市の人口に帰るの?
それとも翌旬全土の兵役人口になるの?

417:名無し曰く、
17/03/01 08:01:50.60 KvF7J53r.net
土に還ります。

418:名無し曰く、
17/03/01 20:15:37.69 M7xV1ulg.net
現実的は穴を掘って埋めるか、崖に投げ込むか、黄河や長江に流すくらいか

419:名無し曰く、
17/03/01 20:32:50.73 Ku/9h4TE.net
  ○
 く|)へ
  〉  ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/ >>401-406
  /  ノ
 |
`/


/

420:名無し曰く、
17/03/01 21:24:22.44 YEB6D89Q.net
まんま白起だな

421:名無し曰く、
17/03/01 22:25:35.96 VjHB6aa5.net
数万の兵で侵攻して何十万の捕虜を連れ去っていく異民族怖すぎ

422:名無し曰く、
17/03/02 00:09:32.06 AW62oRjO.net
>>404
怪我人は復帰する。

>>403
4つの拠点から100万人だ  生き残りは半分

423:名無し曰く、
17/03/02 00:24:11.30 SjJ8o41u.net
部隊の士気統率兵数及び敵部隊が同じ場合
武将 A 武力90
武将 B 武力70
武将 C 武力50
で出陣して
武将Cの兵法が発動した時のダメージと
武将 C 武力50
のみで出陣して
上記と同じ兵法が発動した時のダメージは一緒ですか?

424:名無し曰く、
17/03/02 00:36:10.01 s+/txS1m.net
同じはず

425:名無し曰く、
17/03/02 13:01:59.97 SjJ8o41u.net
>>412
ありがとうございました

426:名無し曰く、
17/03/03 02:04:56.83 CNat48sO.net
孫堅曹操など大勢力を滅ぼした時、捕虜が100人とかいるともうめんどくさくない?
さすがに周瑜孫策とかは引き込むけど、朱桓とかランキング上位でも突出したものが無いから
面倒だからもういいやって

427:名無し曰く、
17/03/03 02:18:10.54 MdLhgV7F.net
いつでも勝てるようになったら次からは勝ち方を工夫すればその問題は解消される

428:名無し曰く、
17/03/03 06:48:46.76 ETNuPLx+.net
むしろ全部解放すればもう一度彼らと遊べる。
委任に任せる手もあるな

429:名無し曰く、
17/03/03 07:11:18.72 VNqHdPEj.net
委任は武官一人でもいつの間にか大所帯にするよね

430:名無し曰く、
17/03/03 07:21:21.02 ETNuPLx+.net
今度委任以外での登用禁止で縛ってみるか。
委任国武将の政治も制限かけて

431:名無し曰く、
17/03/03 11:50:39.95 yM2VM3Iq.net
>>335みんな死んだんでしょうか

432:名無し曰く、
17/03/03 12:10:30.13 0YJvbHk2.net
外交禁止
+捕虜以外登用禁止
+攻城兵器禁止
+軍師禁止
+内政禁止
+計略禁止
+訓練禁止
+君主所在地以外全部委任
+徴兵禁止
+弓騎 弩兵 兵法禁止
昔↓へ行くほど難易度上がるような縛り作ってプレイしたけど
自分でやった時は軍師禁止までしか辿り着けなかった

433:名無し曰く、
17/03/03 13:11:08.55 dDETwiAV.net
>>420
訓練までならどうにかならんかね
訓練は鼓舞させるだけで済むし
君主所在以外委任とか、兵法禁止になるとどうにもならんが
あとは操作君主次第か
タイガーとか恭でやれって言われると困るし

434:名無し曰く、
17/03/03 17:54:49.40 EJIi2Ofq.net
君主が最前線に居れば兵力は充分だな
問題は戦線が二正面以上になった時。外交でなんとかなるかな?

435:名無し曰く、
17/03/03 18:05:25.85 G3VwCAK2.net
抜粋


436:武将の性別って何かの条件で変わるの?もしくはランダム?



437:名無し曰く、
17/03/03 18:55:03.51 o0A6+W4o.net
>>422
君主が施設を造ると直轄地になるから、そこを縛るかどうかじゃないかな
>>423
ランダムじゃない?

438:名無し曰く、
17/03/03 20:23:38.69 5KihM3oQ.net
やっぱ最初の2、3都市取るのがピークだな
三分の一の領土とったらもう先行き見えちゃうしな
縛っていくしかないのか

439:名無し曰く、
17/03/03 21:21:06.74 qBfyhXrI.net
シナリオによって違うかもだが、だいたい良い武将が揃って無双しようと思った頃には
既に大勢が決まってて楽しめない

440:名無し曰く、
17/03/03 21:35:55.46 G3VwCAK2.net
>>424
やっぱりランダムかー、残念
ありがと

441:名無し曰く、
17/03/03 21:44:00.09 15Rx6jdV.net
都市増えてから縛りが必要なんだろうな
遠くを任せた奴に目が届かなくなってどうのこうの斉王韓信みたいなの

442:名無し曰く、
17/03/03 22:22:49.38 tmu5om3L.net
統一目前までいったら一都市だけの保有に戻してやり直してたよ

443:名無し曰く、
17/03/04 00:53:04.49 JX04C0AB.net
自分で目標決めてやるとだれなくていい
勢力打倒TAとか

444:名無し曰く、
17/03/04 02:34:54.19 F73wHxGP.net
今思い返せば初めてこのゲームに触れてチュートリアルをプレイしてた頃が一番楽しかったようなw

445:名無し曰く、
17/03/04 10:49:44.68 N2Bt5ZiT.net
英雄集結の袁術で南方に逃げない方法でなにかアドバイスほしい

446:名無し曰く、
17/03/04 11:27:30.13 w3hSiz1Z.net
ありがとうございます
いただきます

447:名無し曰く、
17/03/04 11:45:58.85 6uX9dJLx.net
三國志はⅠが完成形

448:名無し曰く、
17/03/04 12:07:48.44 IWVW/3zd.net
PS2だが龍且の且って字エディットにある?
龍宜、龍貝、龍見、龍皿・・・うーん

449:名無し曰く、
17/03/04 12:33:46.98 +vejcUMO.net
ちょwww亜美真美の連射連鎖マジTUEEEEEEEEEEEE!!
呂曠呂翔涙目www

450:名無し曰く、
17/03/04 13:38:01.82 TOVJkQOv.net
馬騰一族って勢力広がらないくせに戦いは強いね
相手の城近く陣形兵法の差があったにせよ、
蜀四虎将隊がごっそり五千級を四連続喰らったのはたまげた

451:名無し曰く、
17/03/04 14:30:50.56 z+j/vKDO.net
あの辺攻めにくいんだよね
お馬さん一家方面からは余計に

452:名無し曰く、
17/03/04 15:57:39.74 O6DX6ZI4.net
>>437
楊阜辺りでも拾わない限り韓遂が頭脳だから長安くらいまでしか延びないが、その代わり兵法は野戦で殴り合うには余計な選択肢が入らないからな
まあ偽報喰らってオロオロもよくあるが

453:名無し曰く、
17/03/04 16:02:41.14 hQfVYvgM.net
馬一族阿保だから偽報で
ウロウロするよね

454:名無し曰く、
17/03/04 17:07:08.12 kQqj1FaE.net
まあ、五虎将になったとはいえマチョウはタダのマッチョだから。

455:名無し曰く、
17/03/04 18:24:50.15 1f82z+J7.net
やや駄洒落

456:名無し曰く、
17/03/04 18:31:29.23 NYR3H60S.net
馬一族の嫡流は馬姓を名乗り、傍流は鹿姓を名乗ると聞く

457:名無し曰く、
17/03/04 20:23:06.14 Wnp4POA+.net
>>435
且蘭(ショラン)(建寧)

458:名無し曰く、
17/03/04 20:36:51.24 IWVW/3zd.net
>>444
そんなとこあったなサンクス
でもシのところにはもちろんない
あと董翳の翳も見つからないんだがこの字使ってるやついた気がするんだが

459:名無し曰く、
17/03/04 21:17:31.93 O6DX6ZI4.net
王翦なら翦と翳で絶妙に違う

460:名無し曰く、
17/03/04 21:


461:25:53.93 ID:IWVW/3zd.net



462:名無し曰く、
17/03/04 21:31:20.60 DKHsYcTx.net
且つ(かつ)にはないの?

463:名無し曰く、
17/03/04 21:59:21.23 IWVW/3zd.net
>>448
ありました・・ありがとう
見たはずなんだが

464:名無し曰く、
17/03/04 21:59:54.65 Wnp4POA+.net
>>445
確認はしてないが作品中で使われてる字は必ずどこかにあるはず
特殊字とかも全部探してみたのか

465:名無し曰く、
17/03/04 22:30:31.67 0++SsqBP.net
張飛のチャームポイントはちょひ髭

466:名無し曰く、
17/03/05 10:26:32.46 k5AIq0r/.net
お隣の馬騰さんの軍師は李儒さんだったわ

467:名無し曰く、
17/03/05 13:29:22.71 AWes6HfJ.net
>開幕(1月上旬)から呂布に離間3発(于禁・曹純・楽進)
>次のターン(1月中旬)に呂布へ登用(曹操・呂布の忠誠81)で
>虎牢関の3万の兵士ごと呂布が裏切るので楽勝でクリア可能 -- 2016-05-19 (木) 21:39:51
攻略サイトのレスでこんなの書いてあって、第一ターンだからハメ技なのか?ってやってみたら
三人とも失敗で登用出来なかったんだけど
この人たまたまじゃないの!?

468:名無し曰く、
17/03/05 14:46:18.40 bcPFup/s.net
呂布お出掛け中だったんじゃないのか?
本人じゃないから知らんけど

469:名無し曰く、
17/03/05 18:03:43.69 cgpJxh7/.net
劉備でしてるけど、曹操が強すぎる  無理だろこれ

470:名無し曰く、
17/03/05 19:08:00.65 OyYy+Iiv.net
しかしまあ流言離間とか計略って今でも行われてるのが面白いな
隣の国の大統領失脚させた奴の知力98くらいありそう

471:名無し曰く、
17/03/05 19:16:23.56 LeWo+zcE.net
あんな奴騙すのに50も要らないだろおじさん来るよ

472:名無し曰く、
17/03/05 20:31:31.01 bEugtdpn.net
つか、荒れるんだから現時点でのリアル政治ネタいれてくんなよ

473:名無し曰く、
17/03/05 20:52:21.25 Hq5I+HwD.net
現実の話をゲームのパラメーターに当てはめちゃうのって子供のやることだよね

474:名無し曰く、
17/03/05 20:54:22.56 7a1pCOFC.net
だって子供だもーんぷりーん

475:名無し曰く、
17/03/05 21:32:18.36 Fi+WeJvi.net
お前らすぐ混乱するよな

476:名無し曰く、
17/03/05 21:41:39.03 LeWo+zcE.net
今捕えた馬玩を>>441だと思って処断するか

477:名無し曰く、
17/03/05 22:36:31.08 vEiql3hC.net
いやん馬玩

478:名無し曰く、
17/03/05 22:47:56.78 1nC0PVEt.net
銃殺だな馬休ーん

479:名無し曰く、
17/03/05 22:59:17.38 pby2h86N.net
お前ら罵倒しすぎ

480:名無し曰く、
17/03/05 23:41:25.21 k5AIq0r/.net
>>462
そこは?道栄じゃないのか

481:名無し曰く、
17/03/06 00:43:14.98 pfFg2Rbe.net
そのこころは?

482:名無し曰く、
17/03/06 02:26:03.71 N/nyV0MX.net
>>465
お前には正義の鉄槌を下すぞ!

483:名無し曰く、
17/03/06 08:49:39.87 8uCTwH5h.net
>>468
ちょ、張横…命ばかりはお許し下さい

484:名無し曰く、
17/03/06 18:55:15.34 jEECUHn2.net
気を取り直して長安へ家族梁興だ

485:名無し曰く、
17/03/06 18:58:26.30 Vh7MPDJL.net
斬首する人足りてないな

486:名無し曰く、
17/03/06 19:11:44.74 tVycpQni.net
みんなまとめて首を紀霊!

487:名無し曰く、
17/03/06 19:14:41.33 yj9RC80s.net
首ならこの馬鈞がバキンバキンに

488:名無し曰く、
17/03/06 20:09:09.91 2/zZq+dJ.net
劉禅殿が亡くなられました。
お世継ぎをお決めください。

489:名無し曰く、
17/03/06 20:23:29.08 8uCTwH5h.net
>>474
俺は>>464殿を推挙


490:する



491:名無し曰く、
17/03/06 20:27:36.15 5Jgnxrcs.net
おまえら孟起てくれるな

492:名無し曰く、
17/03/06 20:31:32.75 LD01unqo.net
>>474
陳寿

493:名無し曰く、
17/03/06 21:32:54.45 egejTFpU.net
張郃は目玉に刺さった矢を引き抜いて

494:名無し曰く、
17/03/06 21:40:47.50 1fXqbvR1.net
お前らはくだらんことばっかり思いつくんやな
ある意味韓副するわ

495:名無し曰く、
17/03/06 21:50:50.07 2/zZq+dJ.net
>>477
おまえ誰?押忍!オラ呉班

496:名無し曰く、
17/03/06 21:57:21.26 8uCTwH5h.net
>>477
ここまでにマンセーされた武将を後継にする利点なし

497:名無し曰く、
17/03/06 23:02:46.95 gYG2PSaU.net
このゲームノートパソコンのタッチパッドでやるのは難しい?

498:名無し曰く、
17/03/06 23:45:11.95 LD01unqo.net
>>481
劉禅の没年で生きている蜀の武将がゲキセイと陳寿だけだから
年齢的に若い陳寿を押しただけだ

499:名無し曰く、
17/03/07 00:50:04.28 Km4Zz9cq.net
任意の武将で君主プレイするにはどうするのが一番早いんかね

500:名無し曰く、
17/03/07 01:20:40.43 XDKgeTin.net
①高齢の君主を選択して寿命を0にする または
②適当な君主の性格を猪突にして兵100位で敵に突撃して捕縛され処断される(要セーブ)

501:名無し曰く、
17/03/07 09:21:53.08 DwEwW0EH.net
護符ってかなりの確率で見つからんのだな
能力の高いやつなら一発でつり上げるくらいじゃないと
攻略本がないとそこに存在するのかさえ判断するのも難しいだろあれじゃあ

502:名無し曰く、
17/03/07 10:12:34.29 MKJAsjnu.net
そりゃもともと無かったからな

503:名無し曰く、
17/03/07 10:39:55.04 DwEwW0EH.net
なるほど追加要素なのね
攻略サイト見ながら探してたけど、統一と同時作業で進めてたらたった2枚しか取れてなかったんだよね

504:名無し曰く、
17/03/07 11:39:46.43 SpXGSmhJ.net
劉禅のホントの知力115だっけ。

505:名無し曰く、
17/03/07 12:08:19.37 4On1qE/w.net
それって孔明に丸投げしてるからじゃない

506:名無し曰く、
17/03/07 12:29:07.46 e+bZX1WT.net
そう脳内補完して韓玄、韓フク、何進らの統率は配下の最大にエディットするスタイル

507:名無し曰く、
17/03/07 12:29:09.60 jeLobDIE.net
英雄集結で劉備に近寄った途端に忠誠度が毎ターン下がって萎えた
以前にもこれで萎えたのに俺も勉強しねえわ

508:名無し曰く、
17/03/07 13:04:07.33 Ow5jt0G7.net
>>482
おれ信長の野望・革新それでやってるけど、そうでもないよ
もちろん慣れだけど。
乱戦になって戦法発動が忙しい時は「はわわわわ!」ってなるけど

509:名無し曰く、
17/03/07 22:40:21.69 R6lfGYPH.net
魏が巨大すぎて勝てないよ。呉、蜀を合体させないと体力が持たない

510:名無し曰く、
17/03/07 23:25:49.22 bWYfgsbg.net
勝つってのは城を奪う事だけじゃないんだぜ
兵や武将を奪って削るのも立派な勝利だ

511:名無し曰く、
17/03/07 23:26:36.84 p55XG/YB.net
>>492わかる…
PCって離間してこなくなるツールあるのかな…?

512:名無し曰く、
17/03/08 00:08:52.05 cpdy9Pq4.net
>>496
自軍以外の知将の知力を軒並み-50くらいしとけば離間流言怖くなくなるぞ
くそつまんなくなるだろうが
他、対策としては曹操にしろ劉備にしろ、敵を絞ってそれ以外とは信頼まであげればいい

513:名無し曰く、
17/03/08 01:14:45.31 6DrEuJQE.net
捕虜を捕らえて要請でしばらく凌ぐって手もあるな
異民族標的なら結構受けるし達成


514:失敗で敵の忠誠まで下げれる



515:名無し曰く、
17/03/08 03:21:05.62 h95yowY3.net
プレイヤーが曹操の場合、中立以下の勢力から毎ターン離間、引き抜き、焼討、奪取、流言容赦なく来るからね
関係ない遠方の勢力(例:194年なら劉璋や劉表、孫策など)からちょっかいかけられるのには、仕様とは言え頭に来る

516:名無し曰く、
17/03/08 04:26:43.62 RUzgBWgs.net
>仕様とは言え頭に来る
COMの計略が見事に成功しとるw

517:名無し曰く、
17/03/08 05:26:31.37 9IbEKoOE.net
曹操でやってるくせにそんなことで文句垂れるなと思う

518:名無し曰く、
17/03/08 09:02:25.29 kqjPtrJP.net
義理が低い武将を使わないのもひとつの手
使いたければ知力を出来るだけ上げれば少しはまし
戦争して忙しくしてやればあんまりやられないよ

519:名無し曰く、
17/03/08 10:24:03.27 KSYPvp71.net
曹操に離間ラッシュくるのは仕様なのか武将の頭数が多いからなのか

520:名無し曰く、
17/03/08 10:33:57.52 fKNapEyQ.net
良く覚えて無いけどcomは外交関係が中立以下の勢力が複数有る場合
君主選択画面の一覧で上の方から優先して計略かけていく仕様だった気がする
仕様と言う事にしよう

521:名無し曰く、
17/03/08 12:25:34.16 dT1ZkMhw.net
このAIである
が、まあ10年以上も前のゲームだししかたないか

522:名無し曰く、
17/03/08 14:37:35.99 lEH0Nf42.net
対人戦の経験者は居る?
三國志Ⅰは家でやってた。

523:名無し曰く、
17/03/08 15:00:06.29 WJGvm7fJ.net
北端と南端スタートで開始
お互いの領地が隣接してから前線に百万単位で兵を蓄えまくり膠着
今後の泥仕合を想像するにこの辺で止めとくのが無難と判断、投了

524:名無し曰く、
17/03/08 16:08:25.77 PBCHMBeQ.net
なんでやそんな兵力あつめたんならガチンコで泥仕合したら面白そうなのに

525:名無し曰く、
17/03/08 17:46:02.51 zTmBzUN2.net
戦争ゲーって対人でやると戦争の辛さを思い知る
積み上げてきた繁栄を壊し合うとか胃が痛なるわ

526:名無し曰く、
17/03/08 19:23:13.33 ABBE9/v1.net
対人戦はないけど、複数操作で擬似対戦したことはある
官渡の戦いで、袁紹はギョウ、曹操はボク陽を委任にして
平原の袁紹と陳留の曹操で先に相手の委任都市落とした方が勝ちってルールでやった

527:名無し曰く、
17/03/08 19:36:34.22 MefQk/Pi.net
MSXの大戦略で対人ばっかりしてたよ
COM勢力を掃討するまではなんとなく同盟するんだけど、
自分達だけになるとどうしても奇襲ばかりになるから
ゲーム終わった後はしばらく口もきかない関係になってた

528:名無し曰く、
17/03/08 19:44:42.65 fKNapEyQ.net
お互いアホなので君主出撃しようとして城の兵力空にしたり
何故か魚鱗に弩兵法積んで城攻めしてるのに気が付かなかったりして楽しかったよ

529:名無し曰く、
17/03/08 20:49:34.88 Qya72q41.net
>>508
下手しなくてもフリーズする可能性が高いから
縛りで兵力制限した方がいいな

530:名無し曰く、
17/03/08 23:25:14.82 QT9JoEUv.net
大軍フリーズは襄平のさらに北東の雲が中心になるようにするとわりと回避出来るよね

531:名無し曰く、
17/03/09 04:08:08.00 g82T9220.net
進軍する様を見るのが面白いんじゃないか

532:名無し曰く、
17/03/09 05:09:10.92 u6FQENI8.net
リアルタイムならではの楽しみだよね

533:名無し曰く、
17/03/09 18:19:16.06 LhsHmwoV.net
こっちが攻め込んだ瞬間、逆側に攻め込んでその城の守りが空になってるのを眺めるのは至福ですな

534:名無し曰く、
2017/03/10


535:(金) 00:14:16.63 ID:fsg3lts0.net



536:名無し曰く、
17/03/10 10:24:06.37 +sGIsReF.net
俺が怖いのか

537:名無し曰く、
17/03/10 11:34:36.68 DeVA225S.net
自分蜀  110人
敵の魏  70人
捕虜を殺しまくって、やっと優勢になる
10万で攻められる恐怖を乗り切った

538:名無し曰く、
17/03/10 13:47:44.73 UN55W7uy.net
おまえには立派な専制君主になれる素質が有る!

539:名無し曰く、
17/03/10 14:02:20.05 YsM67vX4.net
天下を取ったら有能な配下を粛清するのは基本ですよね~

540:名無し曰く、
17/03/10 14:23:20.98 DeVA225S.net
委任してるとこが、敵の于禁を配下にしてる。捕虜を口説いたのかな

541:名無し曰く、
17/03/10 14:28:44.92 0qx+6jcd.net
鍾会がなんか知らないけど上手くいっちゃって、
蜀で皇帝になっちゃったシナリオしたい
もちろん軍師は姜維たんだけど、殺気満々で。

542:名無し曰く、
17/03/10 14:54:18.20 GPQu20d4.net
西蜀動乱じゃいかんのか?

543:名無し曰く、
17/03/10 22:15:07.46 IOM9hdqz.net
みんなでオンラインしたいなぁ

544:名無し曰く、
17/03/10 22:21:08.88 Q6ctK0I5.net
ケンカになるでしょ
或いは劣勢になった奴が気付いたらCPUになってる

545:名無し曰く、
17/03/10 23:06:46.90 0qx+6jcd.net
ヒゲを孔明みたいにおしゃれに伸ばしたいんだけど
俺のヒゲ剛毛だからすぐ孟獲になるんだ

546:名無し曰く、
17/03/10 23:09:18.12 T+sfEgju.net
>>526
スカイプニコ生して土下座外交する光景が見えた

547:名無し曰く、
17/03/11 00:58:32.36 9x36FJMO.net
委任してると知らぬ間に武将増えてる
comは口説き上手だのう

548:名無し曰く、
17/03/11 01:16:33.19 Vkh3+13D.net
>>506
過去スレではセーブデータをメール添付で回してやってた人たちがいたとか

549:名無し曰く、
17/03/11 01:22:29.38 s69ApaBJ.net
こっそり編集するやつ現れて廃れそう

550:名無し曰く、
17/03/11 06:31:19.09 QrxkVzgQ.net
動画で1ターンだけCPUの行動を人間に操作させて効率的な猛攻かけさせた人もいたな

551:名無し曰く、
17/03/11 12:43:33.09 1W8llje8.net
最大の矛盾は、函谷関などは壁で正面の敵に対応するだけのはずなのに、はさみうちでも耐えてる
壁に最大20万の兵士が居住する

552:名無し曰く、
17/03/11 13:05:28.72 4O/5elYX.net
1Tだけってのは面白かったな
200%でチート入りの敵国全軍が単騎で全土に向けて進軍は熱かった

553:名無し曰く、
17/03/11 13:15:21.48 9x36FJMO.net
自分の城以外は委任でプレイは
リアルで面白いかもしれない

554:名無し曰く、
17/03/11 21:06:12.85 AX6BhtB1.net
>>519ネオジオのゲームだっけ?
高かったなぁ…

555:名無し曰く、
17/03/12 11:30:07.06 9xpS/H1b.net
二人プレイで呉と蜀を使ってどちらが先に烏丸を滅ぼせるかやってみる

556:名無し曰く、
17/03/12 15:53:33.62 YwWQYjFd.net
後は洛陽に偽玉璽30個ぐらい埋めて
本物を先に掘り出した方が勝ちとかか

557:名無し曰く、
17/03/12 19:06:20.35 LKGJVGBY.net
李カクと郭汜。

558:名無し曰く、
17/03/12 20:07:59.33 keHZuipf.net
ちょwww真の突撃マジTUEEEEEEEEEE!!
馬超涙目wwww

559:名無し曰く、
17/03/12 20:43:47.77 keHZuipf.net
>>537失せろ馬鹿しね

560:名無し曰く、
17/03/12 20:58:06.65 qzPkzEMy.net
>>539
それ面白そうだが、洛陽が血で朱に染まるな

561:名無し曰く、
17/03/12 21:01:03.45 p15zBUbe.net
戦っている最中の洛陽で必死に探索に励む二流文官とかシュールな光景が見られそうだ

562:名無し曰く、
2017/03/1


563:2(日) 22:15:13.23 ID:CiR0EovW.net



564:名無し曰く、
17/03/13 00:18:10.66 haoo4gux.net
勝った事はあるけど片手で数えられるほどだね
狙ってやるような物じゃ無いよ

565:名無し曰く、
17/03/13 00:31:23.59 wsXKXYxo.net
>>541これは呂布かな?

神獣は幻術だか妖術覚えられた筈…
仙人死んでる年代で姜維たん武者修行させた時の〆に使った記憶

566:名無し曰く、
17/03/13 09:26:24.72 +G9n/XM1.net
チョウコウの知力はもうちょいあると思わない?猪武者じゃないと思うんだが。

567:名無し曰く、
17/03/13 10:00:44.37 ua2GGlKt.net
張紘 「なに言ってんだコイツ」

568:名無し曰く、
17/03/13 10:06:29.96 QQY6nxpo.net
>>548
テンプレ>>8くらい読んだらどうよ
あとつまらんレスでいちいちageるな

569:名無し曰く、
17/03/13 11:10:23.96 D1BK2FAN.net
劉禅「おや、こんばんは」

570:名無し曰く、
17/03/13 12:15:17.86 8k+UQTew.net
>>548
スーパーサイヤジンの復活のように一回倒されるごとに上がる兆候があっても良い

571:名無し曰く、
17/03/14 18:04:17.08 eWE3cmPx.net
処断されても三回まで復活出来るのか

572:名無し曰く、
17/03/14 18:46:54.17 VoqyYcPU.net
私は三人目だもの

573:名無し曰く、
17/03/14 23:52:46.29 kQn9apMD.net
曹操の愛馬2頭と引き換えに
3度目に処断できた張繍討伐。

574:名無し曰く、
17/03/16 10:09:47.35 ERIzoGZH.net
曹操が育つと面倒いけど、早期に滅んじゃうとつまらなくなるよね

575:名無し曰く、
17/03/16 12:36:19.05 zGkXhX9k.net
そうそう、早々に滅んじゃうと面白くないよね。
でも直後に旗揚げするケースもあって応援したくなる

576:名無し曰く、
17/03/16 14:08:06.63 m5I1jS6w.net
三國志11やってたけど、外交フリーズばかり起こしてやる気無くした
それで9に戻ってきたが、兵士抜擢が新鮮に感じる(190年孫堅で孫策に育てさせたが、いきなり統92武100知84政68兵法数21が出て、孫策も走射、連弩習得した)

577:名無し曰く、
17/03/17 20:10:20.05 30C8/okL.net
>>556-557処断
俺なら抜擢の能力より孫策に弩系覚えさせるのが先かなぁ

578:名無し曰く、
17/03/17 23:48:19.75 aoYv8kms.net
江州武陵間をCPUが攻めてくるの見たことある?

579:名無し曰く、
17/03/18 01:44:56.53 fRKyGqMZ.net
普通にあるよ

580:名無し曰く、
17/03/18 11:01:23.17 /7pnNII1.net
道中に建設物があってそれ狙いなら有る
それ以外で経験した事は無いな

581:名無し曰く、
17/03/18 13:58:13.04 Quod29iy.net
建寧からはよく来るけど江州は経験ないな

582:名無し曰く、
17/03/18 14:48:31.29 DmYcBzKD.net
今、攻め込んで来た劉表を去なしながらちょっと手こずるも袁術を攻め滅ばしたら、
そこに馬騰が重ね攻めて来たから隣り城から応援、
そしたらその応援で兵が減った城に曹操が攻め込んで来た!
今2局面連続戦闘中
ちょっと今が一番スリリングで楽しい過程だわ

583:名無し曰く、
17/03/18 17:11:39.52 1AmbZKlE.net
263シナリオでカン丘秀に抜擢を任せた(呉プレイで騎射系統を覚えさせたかったから)
そうしたらその抜擢が二回出奔して二回帰ってくる、何故か教育期間が延長、挙句の果てに治療妖術を覚える
女性武将だったこともあり、妄想が捗ったw

584:名無し曰く、
17/03/18 19:16:23.51 ZGgPtSyN.net
無理やり襲われて出奔→


585:帰還 →また襲われる→ナニを噛み切り出奔 →スーパードクターKから医学を学んで噛み切った部分を修復



586:名無し曰く、
17/03/19 17:09:24.40 mExuX6cj.net
プレイレポ読めるところ無いですか?
袁術の奴しか見付からん

587:名無し曰く、
17/03/20 13:28:31.66 NzVaKYIL.net
連合仕様って中弛みが無くなるからいいなクソだけど
序盤乗り切って、あとはコツコツ統一する作業になるかと思ったら討伐先に指定され、
劉備と曹操のタッグに10万の洛陽落とされるわ、
方々で孫堅馬騰が戦力廻して手薄になった城に攻め込んでくるわで
一気に4城失ったわw

588:名無し曰く、
17/03/20 13:38:30.92 I9X4XKht.net
包囲殲滅されていそうな楽しい状況だなw
どこかに風穴開けて敵後方を蹂躙したい

589:名無し曰く、
17/03/20 13:50:09.79 d7O177S7.net
四面楚歌たーのしー!

590:名無し曰く、
17/03/20 16:01:26.60 L8VxyZzd.net
オリジナル武将同志で部隊組ます場合さ
相性の組み合わせどうやれば連鎖しやすいかな?
例えば
A→B→C→D→E→A
みたいなのか。或いは
A(兵法が発動しやすい先頭に置く)←B A←C A←D A←E
A→B or C or D or E
って感じのほうがいいのかな?

591:名無し曰く、
17/03/20 16:38:47.80 vrGptE9V.net
AとかBとかよくわからない
俺は基本的に相性値が±2以内(全体で5位内)で固めてる
謀略系以外で連鎖の起点にするには猪突が兵法出易いイメージなので先頭にしてる

592:名無し曰く、
17/03/20 16:49:51.54 1CxfaFWt.net
というか1部隊で揃えるとか連鎖重視してるうちは素人。
一部隊一武将が基本だ。

593:名無し曰く、
17/03/20 17:47:46.26 zDjLk5WY.net
お前公孫一族ディスってんの?

594:名無し曰く、
17/03/20 20:09:15.67 QelOFiev.net
PS2版だと熟練の上がりが悪いから余裕がある戦いでは5人詰めた方が
誰か一人の発動で全員の熟練が上がるから後々楽になったりする
新武将登録の相性設定って顔良-文醜みたいな特殊ライン出来るんだっけ?
親子設定は自動的に一番弱いラインにはなるけれど

595:名無し曰く、
17/03/20 21:22:14.94 vrGptE9V.net
多部隊と連鎖狙いでは運用の目的が違う
状況によって使い分けてこそ
連鎖狙いが素人と決め付けるのは戦い方が一辺倒で幅が狭いからでしょ
>>575
特殊連鎖の組合せは改造でもしないと普通は無理じゃないかな

596:名無し曰く、
17/03/20 22:06:40.21 dgMeln09.net
>>574
公孫度「俺らのことか?」

597:名無し曰く、
17/03/20 22:16:26.76 0F8DdpiX.net
>>577
不能者の罠が滅茶苦茶いい働きするんだよなあ、あの一族

598:名無し曰く、
17/03/20 22:58:12.38 NJslWufO.net
史実だと遼東公孫氏も異民族フルボッコにしてたらしくて驚いた

599:名無し曰く、
17/03/21 00:45:26.44 70HJPgCd.net
残り2千弱の攻め敵兵にあと一回連弩してくれたら倒せて城死守出来てたのにターン終了、
次ターン速攻で3千3千3千って救援とか、
逆にこっちが攻め


600:てて敵兵あと百くらいって所でターン終了、負傷者自然回復でわずか たったわずか時間が掛かる間に他城からの兵輸送が間に合ってあっという間に敵兵3万とか、 ほんと上手いぐらいAIがスゴくないですかこのゲーム



601:名無し曰く、
17/03/21 00:56:57.19 fDBobszi.net
>>573昔はこんな奴いっぱい居たなぁ…
何か懐かしい

602:名無し曰く、
17/03/21 01:34:41.31 fAQLugFD.net
デフォ熟練度みたら張燕の弓騎が凄かった
能力はそこそこなのに高熟練度持ちって何かいいね

603:名無し曰く、
17/03/21 03:54:29.67 rGnZIOXg.net
弓騎だけ妙にそういう武将が多いように感じる

604:名無し曰く、
17/03/21 09:34:34.60 dW1FSec6.net
>>574-576
禰衡イベントは「スルー」しないと知力上がらねぇぞ

605:名無し曰く、
17/03/22 11:57:59.11 T2BpcXEz.net
馬騰一族と合戦すると、こっちが特殊攻撃1回に対して、
向こうが特殊攻撃5回はしてくる感じなんだが・・
なんかこっちが特殊攻撃発生確率ダウンする特殊作用ってあるの馬騰一族って?
しかもこっちが城攻めしてる時にまるまる2ターン特殊攻撃出なかったよw
呂布親子、張遼、高順、陳宮で組んでたのに

606:名無し曰く、
17/03/22 12:03:29.87 T2BpcXEz.net
40000ー35000-30000-25000ー20000
10000-8000 -6000 -3000  -900
こんな感じで4万の呂布で馬騰軍の城落とすのに5ターンほどかかった記憶

607:名無し曰く、
17/03/22 12:29:49.59 LxyMkGPK.net
>>586
敵の城攻めてんなら、そんな状況当たり前
出撃時、自城の周囲に円がでんだろ
その範囲内は自軍の兵法発動にブーストが掛る
それに対抗したきゃ、激励で高揚維持するか、セイラン使うかしとけ
つか、説明書かなんかに書いてあるはずだぞ
兵法発動のクールタイムも理解してなさそうだな

608:名無し曰く、
17/03/22 12:40:33.76 5csCFcLh.net
支配地域の兵法発動up、一族による連鎖率上昇、長時間の出撃による士気低下、陣形・兵法の選択ミスぐらいかね
テンプレを読んで見ると良い
その面子なら呂布親子陳宮と張遼高順の2部隊2万や全員単騎の5部隊8000の方が兵法は出やすいよ

609:名無し曰く、
17/03/22 17:16:50.04 hOdifKAJ.net
説明書ではバランス考えて一部隊に野戦と攻城兵法を両方入れようみたいなこと言ってるからな…
陣形生かす意味でも野戦部隊と攻城部隊で役目をはっきりさせた方が明らかにいいんだけど

610:名無し曰く、
17/03/22 19:46:42.31 CXZQn4He.net
>>586
集結でコウチュウを攻めた曹操みたいだ。
勿論俺が手動で許ショウの兵士を編集してるからだが。

611:名無し曰く、
17/03/22 20:37:41.65 TrNyOk+b.net
使ってる陣形と兵法も書かないと判らん罠
それに馬騰軍だと呂布軍と兵法まる被りだからガードされることも多いしな

612:名無し曰く、
17/03/23 06:55:17.70 kVaG4WHl.net
チンリュウにボクヨウから攻めて来て、ラクヨウの横の港にも攻めて来て、キョショウから曹操がジョナンに攻めて来て、孫策がジュシュンに攻めて来た時は焦った‥‥こんなのはじめてやったわ‥‥面白くてたまらんかった 笑

613:名無し曰く、
17/03/23 09:27:46.52 0yo137/8.net
>>585
チノ=リ

614:名無し曰く、
17/03/23 18:10:04.99 gswTKT20.net
集結張燕で頑張って陽州を支配したが
偽報が怖くて袁紹と決戦を避け続けた結果
南皮、ギョウ、平原に計40万貯まってしまった…
武将数はこちら68袁紹83
此方の最高知力は蔡エンとか言う女の子で他は70代が多数
曹孫劉とも決戦を避けて荊州へ四天王倒しに行こうか袁紹倒すか迷う…

615:名無し曰く、
17/03/23 18:19:30.69 gswTKT20.net
言い忘れましたが外交で信頼維持してるのと張燕軍の兵力は9万

616:名無し曰く、
17/03/23 18:31:18.95 gCyPJ/7w.net
全力でギョウ平原と攻略して北海まで逃げる島津式
もしくは壷関周辺に櫓を建ててから引きこんで殲滅

617:名無し曰く、
17/03/23 19:18:39.72 6FZnEPD0.net
陽州ってどこよ 幽州か并州の間違いでは?
配下に呂布が居るなら40万も怖くないので釣りだして各個撃破で削る
偽報は中継点とをうまく使えば全てかわす事も可能
面倒なら薊or北平を取らせてから何度も烏丸に始末させると袁紹は疲弊する

618:名無し曰く、
17/03/23 19:19:43.13 6FZnEPD0.net
偽報は中継点と軍団指示をうまく使えば全てかわす事も可能

619:名無し曰く、
17/03/23 20:23:02.71 a5HpEZuz.net
武将数が68もあればどうとでもなるよね。
相手武将83人と兵力40万を一度に相手にするわけではないし、
逆にこちらは必要なだけを、場合によっては総力を注げるのが大きい。
武将が凡庸な分、やりがいがあって面白そうだ

620:名無し曰く、
17/03/23 21:21:45.99 gswTKT20.net
陽州は揚州の間違いでした
孫曹を回避して建業や柴桑を落としてる
上党や濮陽は孫堅軍が支配して安定長安には曹操軍が…
>>597の発想を使わせて貰って烏丸に倒して貰おうと思います
ありがとうございました

621:名無し曰く、
17/03/23 22:47:49.91 6FZnEPD0.net
よくわからんがなかなか面白そうな配置だな
どうしてそんな勢力配置になったか経緯が気になる

622:名無し曰く、
17/03/23 23:18:11.10 1J9XZ8Gc.net
どうにかなりそうだが1つ間違えるとめちゃくちゃになる戦闘が一番おもろいよな。

623:名無し曰く、
17/03/25 09:32:00.07 wced1USB.net
君主への勧告と太守への勧告分けて欲しいわ
史実でも包囲して投降なんて王道なんだし
他の三国志シリーズにはあるのか知らんが

624:名無し曰く、
17/03/25 11:14:45.29 08xWTAU+.net
>>603
10と12は知らんが、過去シリーズでも、のぶやぼでも、太守勧告はない
引き抜きはあるけど

太守勧告アリなら、交渉の末の降伏と、交渉の末の籠城側撤収も入れて欲しいものだ
義理が高い奴だと、太守自決で城明け渡しとか

625:名無し曰く、
17/03/25 12:17:26.55 EDAIfLUG.net
やれることが多くなるメリットが勝るか、ゲームとしてごちゃごちゃしすぎるデメリットが勝るか

626:名無し曰く、
17/03/25 12:59:20.55 065IqRQG.net
周りが敵だらけの施設に取り残された武将の降伏は分かるんだが、せめて1ターンは待ってくれよ…
公孫恭で長年愛用(パシリ)していた申儀が施設落としたターン終了時に勝手に降伏するとか

627:名無し曰く、
17/03/25 13:03:10.69 EDAIfLUG.net
それだけ主君に不満を抱えていたんだろう

628:名無し曰く、
17/03/25 13:08:08.05 08xWTAU+.net
>>605
7・8・10・13あたりの個人モードの時は取り入れてもよかった気はする
君主モードの時も、あったらあったで于禁が降伏しただと!的なリプレイが
三国志にしろ戦国モノにしろ、この手の籠城側の開城条件交渉とか例は沢山あるんだし
コーエーもシステム的に一度は考えたんだとは思いたいが
9みたいな一枚マップだと、取り入れるのは難しそうだな

629:名無し曰く、
17/03/25 13:09:03.88 jGN25r6X.net
完全に孤立した施設の武将が兵を残してホイホイ移動するのもな

630:名無し曰く、
17/03/25 13:15:38.28 dDYzwzH2.net
「降伏するしかないな」
明け渡し降伏しました
引き抜かれて港ごと敵所属になりました
「降伏するしかないな」

631:名無し曰く、
17/03/25 14:08:36.65 j+Mwwd2W.net
>>608
張特「降伏するから1ターン待って」

632:名無し曰く、
17/03/26 03:36:25.62 1rlNjmVM.net
寿春で孫堅軍20万との攻防戦
ミスで合肥城塞を抑えられないまま合戦し始めたら、応戦に出る部隊が溶けに溶けて非常に辛かった
ターン終了時の兵数が2000切ったことすらあったが、なんとか守りきった時は脳汁でたw
主将の呂布がカキーンしまくってなかったら落ちてたなあ……

633:名無し曰く、
17/03/26 07:12:52.97 uEahCoKd.net
普通味方になるとカキーン率落ちる気がするのに呂布はあんま変わらんから凄いよなw

634:名無し曰く、
17/03/26 20:51:11.38 i+aZNj00.net
馬超を敵に回したらほとんどカキーンされて強い。まぁ頭悪いからなんとでもなるけど 笑このゲーム 大量に兵士持ったときの落とし穴が怖すぎる。

635:名無し曰く、
17/03/26 23:10:25.15 Bd36CYdF.net
方円6万の罠破教唆治療付きで延々戦えるのではと思った時期がありました

636:名無し曰く、
17/03/26 23:13:50.49 PH0/Bh72.net
馬超相手に三倍の兵を繰り出しても撃破されてうれしたまらぬ

637:名無し曰く、
17/03/26 23:29:57.04 6scN0b3A.net
厳白虎と南蛮相手に貢物→勧告→貢物→のループで延々金稼げそうなんだが
あいつらいつ滅ぶんだろうか

638:名無し曰く、
17/03/26 23:43:21.42 UEQfVoAg.net
敵の大都督趙雲に兵法弾かれる上に知力81の混乱看破されて辛いです

639:名無し曰く、
17/03/27 01:51:12.27 8ktvnycX.net
PS2PKで敵攻撃力+200%でやってたら
残存兵士0人なんだけど壊滅していない
って言う幽霊部隊が出来上がるバグに遭遇した
そのまま更にターンを進めるとフリーズ
救援で兵士を与えたらちゃんと進んでくれた

640:名無し曰く、
17/03/27 17:04:41.13 AXITIR9E.net
敵の補給はまだもつのか
っていうなら1枚マップで補給の概念入れた作品も見たい
補給路遮断、兵糧庫焼き討ちゲーになるかもしれんが

641:名無し曰く、
17/03/27 19:13:25.21 rHgGoELo.net
>>620
提督の決断かな?

642:名無し曰く、
17/03/28 02:40:14.50 PnkMP8KZ.net
大抵の戦略ゲームだと高難度ではCPUに
莫大な資金資源ボーナスがあるから兵糧攻めの意味が無い悲しみ

643:名無し曰く、
17/03/28 20:59:21.22 lCA4JPgx.net
>>601経緯 CS版史実上級
曹操が開始1年で連合を組まれたが長安と寿春と新野に手出ししてた為に
劉焉、猛獲、公孫さん、北海の人(名前忘れた)以外の全君主が連合に参加
荊州四天王や劉ヨウ厳白虎が保存された為に劉備孫堅が全力で北上
結果連合が解散するまでの間に
劉備軍が許昌苑を支配して孫堅軍が洛陽上党までを支配した
曹操軍は長安安定のみに追いやられた
その後曹操は283年11月馬騰軍により滅んだ
長くてすまん

644:名無し曰く、
17/03/28 23:34:28.31 pD4WO+tW.net
3分もありゃ秒殺

645:名無し曰く、
17/03/28 23:44:02.13 dIk6CNPA.net
>>624
「3000円払えば無料で10連まわせる」
みたいな感じだな

646:名無し曰く、
17/03/29 00:04:13.20 CELXPlxT.net
60連回したら一発で出てきた

647:名無し曰く、
17/03/29 10:37:16.14 tzYtlVo5.net
初めて一騎討ち3連戦になったわ
敵:夏侯惇→曹操→夏侯尚だった

648:名無し曰く、
17/03/29 14:10:33.17 e42W2G4X.net
集結張角で建設してたらカンプクが迎撃にきて
一騎打ち発生の二番手で現れて噴いた

649:名無し曰く、
17/03/29 19:16:53.51 6VTXAMf6.net
孫策倒したあとのこのこ出てくる周遊故于禁とかな

650:名無し曰く、
17/03/30 06:00:31.79 U9aIqd7Y.net
>>629
誤字のついでに于禁を亡き者にするのは許されない

651:名無し曰く、
17/03/30 13:28:50.20 cArPIFTX.net
>>630
曹丕にイラスト見せられてストレスで死んでるやん

652:名無し曰く、
17/03/30 13:45:17.78 TZUKrxXU.net
漢字適当過ぎだろ

653:名無し曰く、
17/03/31 02:48:01.43 kJGbAGbj.net
超うんこ龍みてえなもんだな

654:名無し曰く、
17/03/31 10:17:10.72 Wq4fe/da.net
魏系武将を独り占めしたいがために曹一族を根絶やしに
曹操だけ殺せば良かったけどまぁいいか
ちな米屋

655:名無し曰く、
17/03/31 12:46:48.63 horkKpYd.net
2のリプレイで項羽に処刑された劉巴は今でもとばっちりと思っている

656:名無し曰く、
17/03/31 23:09:53.56 i3JrH6lN.net
やれば勝てるだろうけど、攻める城に6万くらい居て後方の城に11万くらい居ると、
なんか攻めるのが億劫になりません
やっぱりこう云う時は、オーソドックに3万の衝車10部隊とかか

657:名無し曰く、
17/04/01 00:14:55.57 LSR509rV.net
2万の井欄で落せるように策を練るんだ
Evaluation: Average.

658:名無し曰く、
17/04/01 03:26:56.59 VQaEZ205.net
衝車でボコボコにした後の疲弊感で虚しくなってからは井欄で攻め込むようになったわ

659:名無し曰く、
17/04/01 08:58:19.04 TyYAblBH.net
厳しい白虎さんが40000溜め込んでて攻めたくなかったんで
武力自慢を隣の港に集めて焼討しまくったがいけなくもないな
向こうから出てきちゃったんで鋒矢で殲滅しちゃったが

660:名無し曰く、
17/04/01 11:50:45.43 uA/2Un9t.net
袁譚が皇帝になって丞相にホウトウとかを差し置いて趙雲になってて吹いた
丞相効果で能力オール+5されててほんとうざい

661:名無し曰く、
17/04/01 14:45:23.49 NgTyRLMQ.net
ずっと袁家のターン

662:名無し曰く、
17/04/01 15:12:45.81 EEQfpu7M.net
あれー
薊から行く烏丸の雲がかかった左上の丘と羌の左の鳥鼠山と
南蛮の左右の丘と山越の右の境界線が盛り上がってる処から
慎重投石出来た筈なのに突っ込んじゃうよー
誰かー 助けてー

663:名無し曰く、
17/04/01 18:33:45.90 o43kI/oa.net
文官を丞相にしたほうが雰囲気出るけど補正を考えたら武官に与えたくなる

664:名無し曰く、
17/04/02 09:21:38.50 p70i2u0a.net
趙雲を丞相にすると政治以外の3つが戦闘で生きるもんな

665:名無し曰く、
17/04/02 10:08:06.12 GW/zHNFa.net
丞相といえば蜀滅亡の姜維はアイテム込みで知力100行くから頼りになったな

666:名無し曰く、
17/04/02 11:46:27.86 mJ/J+ekx.net
曹操を丞相にした献帝、有能

667:名無し曰く、
17/04/02 12:45:51.17 C/+5bdeR.net
あれは曹操自身が要求したんじゃなかったか?
禅譲するよーって言ったのにいらんって

668:名無し曰く、
17/04/02 12:57:25.92 5BATj


669:3v/.net



670:名無し曰く、
17/04/02 15:28:20.55 GD3vXnU7.net
丞相を誰にするかいつも考えるも周瑜だわ
任命出来る頃にはほぼ周瑜司馬懿両方配下だよね
意外に趙雲は君主に因っては、最後まで配下に居ない事の方が多い
義理が高いからか?

671:名無し曰く、
17/04/02 16:46:33.36 oRL+YLwq.net
呉系なら甘寧かな
武力系兵法使うけど知力高い人に付けたくなる

672:名無し曰く、
17/04/02 18:06:13.96 ZbUGDQCE.net
候補は全員、司空~衛将軍に付けて必要に応じて丞相にすればええねん
騎馬戦なら趙雲、水戦なら周瑜、謀略戦なら司馬懿、一騎討ちなら呂布

673:名無し曰く、
17/04/02 18:52:36.66 PAAFyF52.net
>>651
輸送のときは劉禅ちゃんか

674:名無し曰く、
17/04/02 19:11:09.57 fhtRlWqS.net
三国一の輸送の達人

675:名無し曰く、
17/04/02 19:18:06.00 zVLQctQD.net
>>640
あの後しばらく丞相趙雲だったが孫堅が死ぬ直前に捕虜から登用した周瑜が袁譚の丞相になった
さらにその後孫策を盟主に反袁譚連合が組まれた

676:名無し曰く、
17/04/02 20:58:20.80 FjddTqeC.net
えんたんで萌えアニメ化

677:名無し曰く、
17/04/03 06:37:39.92 oF04/Lyk.net
袁たんマリオみたいな顔してるよね

678:名無し曰く、
17/04/03 09:58:54.21 WNYpL4aD.net
史実の流れだと郭図が袁タンの丞相になるんだろうな

679:名無し曰く、
17/04/03 19:30:49.02 95om4B9z.net
そう言えばシリーズでは郭図が高武力だった時期もあったね

680:名無し曰く、
17/04/03 21:47:41.50 P3m1CMAX.net
故于禁は雑魚だったのを良く覚えている

681:名無し曰く、
17/04/03 23:33:05.85 eOPAXNcv.net
>>658
ホウ徳が知将だったりしたけど一応バランス調整のためだったらしい

682:名無し曰く、
17/04/04 18:12:21.24 p+oS88QG.net
于禁がピッタリ合うのは公正無私
異論は認める

683:名無し曰く、
17/04/04 18:12:38.36 p+oS88QG.net
ごめん13スレとまちがえた

684:名無し曰く、
17/04/05 01:24:17.02 IZh5K3oC.net
>>648
小説に言っても仕方ないけど、文官系の官職に就いたことのなくて官僚としての実務経験もなく、武官の中でもそう飛び抜けた官職でもない趙雲が丞相とか間違いなく機能不全起こすよな

685:名無し曰く、
17/04/05 01:34:22.76 k3569JlX.net
>>663
最後のハンコ押す人役としてなら十分じゃない?
補佐として文官能力のあるやつおいとけばどうにかならんこともないかもしれない気がしないでもないようなそんな空気感が漂うような漂わないようなふんわりとしたにおいにぬるぽ

686:名無し曰く、
17/04/05 02:23:46.84 eet5uQ4U.net
>>663
孔明曰く、例えば李厳を丞相にしたら劉禅を玉座から引きずり下ろすからダメ
必要なのは忠誠心なのだと
まぁ小説だけど
Ⅸは讒言イベントとか無いし、呂布でさえ忠義の士だしね

687:名無し曰く、
17/04/05 06:39:30.96 k6NWylxv.net
>>665
それ李厳が適任じゃん

688:名無し曰く、
17/04/05 08:02:51.93 C4rUmoA9.net
孔明って、他の官僚たちが蜀に忠誠を誓う、蜀の存続を考えるって感じのところを劉備(とりゅうぜん)に忠誠を誓うって感じだよね
他のひとたちとはちょっと違うイメージ

689:名無し曰く、
17/04/05 17:37:25.12 7rZdUz0K.net
国の臣下じゃなくて君主の臣下って考えてる武将もいるだろうしな
リアルの考え�


690:ヘ分かる訳ないが、蜀武将は物語だと劉備にくっついてるだけなの多い印象



691:名無し曰く、
17/04/06 00:58:15.23 YdwVwB5M.net
昔は好きな上司の死に殉じることも多かったし
大物が死ぬ前に禁止したりとか大変だったよな

692:名無し曰く、
17/04/06 07:31:38.03 j9d9JO3y.net
>>668
臣下も思惑もあるしね
劉備を慕っている者、自分の家を守ってくれれば誰にでもつく者、
自分の野心のために担ぐ御輿が欲しかった者、
漢室に忠義を持ち劉備と行動を共にしている者などなど

693:名無し曰く、
17/04/06 08:00:21.21 20aSX1XD.net
>>670
???「特に思惑はありませんが夢は隠遁です」

694:名無し曰く、
17/04/06 11:37:51.30 /K33YsJU.net
>>670
益州の地元豪族たちにとっては支配者が変わっただけだしね
それ以前から付き従ってた連中とは温度差もあるだろう
ゲーム中でも微妙な相性の開きがあったような

695:名無し曰く、
17/04/06 12:16:59.28 nGiv3zvq.net
そういや我が愛する姜維たその相性は劉備から離れてたな…

696:名無し曰く、
17/04/06 17:00:44.75 hYStyqgd.net
その後の成漢をみてても神輿がそれなりに有能なら出自は問わない感じ

697:名無し曰く、
17/04/06 17:40:47.26 0xrg2kEF.net
魏でも曹操が死んだら青州兵が帰っちゃったんだっけ

698:名無し曰く、
17/04/08 00:11:20.78 6U7jDt13.net
夏侯淵の返還で曹操のアイテム奪取ってできんかったっけ?
爪黄飛電絶影イテンの剣セイコウの剣孟徳新書全部NG

699:名無し曰く、
17/04/08 01:12:51.26 x/935mWR.net
引き換えの武将が怪我してたりして能力が下がってると交換してくれなくなる

700:名無し曰く、
17/04/08 01:31:31.90 OEGYUm8U.net
交渉担当者にもよる場合があるよね
陳羣が交渉に来た場合は無理でも曹操自ら来た場合は可能だったりするからよくわからん

701:名無し曰く、
17/04/08 01:42:41.16 doU4w8sz.net
むしろ明白だろう
政治力

702:名無し曰く、
17/04/08 01:48:35.27 6U7jDt13.net
確かに夏侯淵ケガしてたわ
初回の交渉相手は曹操、2回目は荀イクで馬か本ならOKになった

703:名無し曰く、
17/04/08 02:02:55.37 OEGYUm8U.net
>>679
政治力は曹操のが高いし勘違いしてないか
それに官位補正されてなくてもそうなることがままある

704:名無し曰く、
17/04/08 02:04:36.62 eXetfii/.net
夏侯淵を捕らえたら返還しないなぁ
弓騎・弩をことごとくガードされるから
曹仁と夏侯惇なら返還

705:名無し曰く、
17/04/08 02:26:04.57 6U7jDt13.net
夏侯淵韓信張遼灌エイ(EDIT)が無防備に攻めてきたから
項羽呂布馬超関羽で退路塞いで叩き潰して捕まえるという胸熱だったのよ
韓信すぐに登用できて夏侯淵は空登用×約100で落ちず
そこに荀イク来た

706:名無し曰く、
17/04/08 02:38:08.54 5f39GzwZ.net
淵はさくっと登用に応じるイメージしかない
淳は関張なみに頑固なイメージ

707:名無し曰く、
17/04/09 17:29:06.77 h2b9cIN1.net
統率92の淵に重傷負わせた水賊を登用したい

708:名無し曰く、
17/04/09 19:09:09.96 h45Sqqyw.net
賊の方が強いと驚くよな
そんなアホなって

709:名無し曰く、
17/04/09 21:38:55.10 fBUKB1e4.net
>>685
その水賊はもしかしたら甘寧だったのかも知れない

710:名無し曰く、
17/04/09 22:03:42.77 IKbZ+OnQ.net
周泰やら蒋欽やら

711:名無し曰く、
17/04/09 22:20:02.46 BY6Rs20t.net
はじめっから賊退治するつもりじゃなくて人物探索がメインなんだから従者は多くて5


712:0人ぐらいでしょう 100人200人規模の賊になったらそりゃ苦戦することもあるわけで



713:名無し曰く、
17/04/09 22:23:57.69 h2b9cIN1.net
>>687
>>688
甘寧も蒋欽も自軍にいるんだよなぁ・・・
チョウコウ許?に続いてやられたから張飛あたりが賊のふりでもやってんのかと勘繰りたくなるわ

714:名無し曰く、
17/04/09 22:42:21.18 M1R27PTP.net
>>690
呂布「呼ばれた気がした」

715:名無し曰く、
17/04/10 01:01:15.87 c5Yiohcp.net
社を祭る悪習を止めさせるみたいなイベントでも
たまに陳羣クラスが返り討ちに合うよな
多分、本物の神様が相手だったんだろう

716:名無し曰く、
17/04/10 11:25:32.55 oNTHTjpw.net
呂布「チェーンソー持ってこい」

717:名無し曰く、
17/04/10 12:02:41.88 Nioj/01X.net
(血の)あめがふってきたよーん!になるからやめろ

718:名無し曰く、
17/04/10 15:06:13.66 LQqWMf/2.net
へへへ 先が まじわった ところ
だぜ
にいちゃんよ まじわった
へへへへ- 蝉だぜ へへ

719:名無し曰く、
17/04/10 19:35:53.75 VI5ILoKD.net
かんうのよろい
こうめいのくつ
とかあった気がした

720:名無し曰く、
17/04/11 08:59:38.30 92lkePtK.net
どっちもべつに強そうじゃなくて笑う

721:名無し曰く、
17/04/11 10:39:14.71 vFm+1Opu.net
スマホで出ないかな

722:名無し曰く、
17/04/11 19:07:32.03 Nu24MhbQ.net
管亥220年没結構頑張ったほうかな
初期に数合わせで登用した劉辟キョウ都はまだ現役

723:名無し曰く、
17/04/11 19:57:37.21 GAAXppbq.net
おいおい

724:名無し曰く、
17/04/12 08:24:33.24 87A6zEGb.net
そういうやつらはたとえ能力が低くてもいい職につけてあげたい
近衛兵の総督くらいにしてもそう破格の出世ではあるまい

725:名無し曰く、
17/04/12 11:17:01.52 qB5F5Gu3.net
盗賊からそんなに出世できたら感慨深いな

726:名無し曰く、
17/04/12 11:29:34.80 QRaZBqBX.net
抜擢武将でいつも思うんだが…
ちょっと指導すれば曹操や周瑜を上回る総合力を持つのに、何故一兵卒で甘んじて世に出なかったんだと。

727:名無し曰く、
17/04/12 11:54:47.53 4QIq5yiS.net
ステータス高くても運がなければ一兵卒でおわるだろ
運があったから将に抜擢されたんだろ
こんな昔のことなら尚更、家柄血筋がすべてみたいなとこあるだろうし

728:名無し曰く、
17/04/12 12:08:27.21 x1Bd2KVy.net
正史の劉備にしてからがコネ作りに必死こいてるからな。

729:名無し曰く、
17/04/12 12:31:53.05 dz20RLoz.net
まず家系図をでっちあげます

730:名無し曰く、
17/04/12 12:51:34.59 JOeoXGh2.net
>>704
実際に成り上がりなんて使い物にならないよ
家柄血筋を全てだと思って自分がなった途端そうやって横暴に振る舞うのはまず庶民出身者

731:名無し曰く、
17/04/12 13:54:01.33 LdRCi0O3.net
>>707
張遼や李典あたりはそれなりの血筋っぽいし、楽進なんかも故郷で1000人雇って~とあるから
ほんとに血筋もわからん馬の骨っつーのはあんまいなさそうだな
趙雲も、故郷から推挙されってあるし、賊あがりの甘寧なんかも、役人から賊に転職してるし
張飛が肉屋説あるから、劉備陣営の劉辟と?都みたいに馬の骨レベルかもしれん
つまり、劉備陣営は馬の骨

群雄で考えると、曹家も袁家(袁紹・袁術)も、馬家も劉表劉焉も公孫家も血筋家格あるんだよな
孫家が自称レベルではあるけど、それ


732:を言い出すと劉備の血筋も自称だし、地盤と譜代家臣持ってる分孫家がマシだ



733:名無し曰く、
17/04/12 13:59:34.19 IOmBeIWU.net
劉備は一応祖父の名前まで伝わってるし親父が孝廉に受かってて本人も茂才の推薦人にまでなってるからそこそこの名士やろな。
皇族の血筋は称帝してからも宗廟を立ててないところから見ると極めて怪しいけど。

734:名無し曰く、
17/04/12 17:13:12.61 SUa2H31W.net
曹操が劉備の怪しい出生に突っ込む為に色々調べたけど
言っている事に詐称は無かったので曹操は劉備の出生を掘り返すのは辞めた
って言う話無かったっけ?

735:名無し曰く、
17/04/12 23:38:30.65 G341UggE.net
IFシナリオ①やってるけど諸葛3兄弟がどこにいるのか分かんないや
隆中にはいなかったわ

736:名無し曰く、
17/04/12 23:45:19.02 8XUSPkWT.net
3兄弟かよく分からんけど瑾亮均なら全員牢屋になっとる

737:名無し曰く、
17/04/13 00:05:14.65 miRqaFj1.net
>>709
大学者盧植の弟子ってのも大きかったのだろう
盧植とか特に鄭玄とかって学者として実際凄かったからな

738:名無し曰く、
17/04/13 00:55:50.19 3Fn4uKXK.net
9飽きた。次に挑戦するなら11あたりが良いですか?

739:名無し曰く、
17/04/13 02:52:49.31 tXtBCjde.net
>>714
むしろ戻って5だな

740:名無し曰く、
17/04/13 15:03:36.11 z2V1BL1e.net
劉備の世渡りの上手さとコネの作り方使い方はためになる
袁タンをちゃっかり推薦してたのは笑った

741:名無し曰く、
17/04/13 15:24:37.52 2oMzQmWu.net
>>715
5はいいね
もうすぐsteam版が出るらしいしちょうどいいタイミングだ

742:名無し曰く、
17/04/13 15:29:32.25 +Gpvuw5A.net
泥かPSPでプレー出来たら良いのに

743:名無し曰く、
17/04/13 15:50:17.58 uIJCkJDs.net
PSPあるぞ

744:名無し曰く、
17/04/13 18:55:24.57 uRJ81vMT.net
VITAでやるとなおいいらしい

745:名無し曰く、
17/04/13 21:28:21.38 Fzxb6o2e.net
>>707
当時は豪族の支持があってこその勢力だから、文官・武官とも庶民出はほぼ排除されている
孫策も武勇だの知略だのというより大喬のオトンとか魯氏とかを味方につけた結果急速に大きくなったわけだし
劉備も諸葛氏という有力豪族のバックアップを得るまでは零細勢力だった

746:名無し曰く、
17/04/13 22:18:47.80 VY0WAQ8I.net
ビジク兄弟クラスを仲間につけたらビフォーアフターと言うくらい豊かになったような

747:名無し曰く、
17/04/13 23:48:01.44 dx59up4t.net
5は画面がしょぼくて全くやる気にならんかったな
多分4より汚いグラ

748:名無し曰く、
17/04/14 00:41:42.82 gDVua3c9.net
Vitaのどのゲームよりもこれやってる

749:名無し曰く、
17/04/14 15:29:33.52 d6E/7rhv.net
>>707
× 成り上がりが横暴に振る舞う
◯ ほぼみんな横暴に振る舞う

750:名無し曰く、
17/04/14 21:38:11.56 hJCiPgJm.net
おまえは自分こそが『正しい貴族』になれると思ってるんだろうがその思い込みこそが横暴そのものなんだよ

751:名無し曰く、
17/04/14 22:40:03.82 ZORhGyWp.net
イクせんせー224年死没・・・長年潁川に埋まっていたので5年しか在籍してなかったけど悲しいなぁ
楊松-224年春に死没・・・古参なのに愛着全くなかったわw

752:名無し曰く、
17/04/15 11:11:36.28 yL9kSB1b.net
むしろ何故ダメ松を登用したのかとw

753:名無し曰く、
17/04/15 21:48:32.38 3JCjngvF.net
今日も明日も輸送キャラバン 男は�


754:ツらいよ ジプシー楊松



755:名無し曰く、
17/04/15 22:44:25.77 3q9cyQNb.net
鼓舞さえあれば輸送隊任せられると思って編集したら
知力低すぎで上がりと下がりが変わらないケースがあったな。

756:名無し曰く、
17/04/15 23:26:34.02 AD2G83ba.net
しょうがないのでダメ松の知力を50位まで上げておいたわ
まぁずっと定軍山で探索させといたけど

757:名無し曰く、
17/04/16 04:56:30.18 Z2Lsl2XO.net
知力50もあったらダメ松じゃなくなる
個性を大事にするか使い勝手を優先するか悩ましいな

758:名無し曰く、
17/04/16 05:58:46.79 ozf1He+E.net
輸送や空登用要因としてうってつけじゃないか

759:名無し曰く、
17/04/16 06:55:42.70 4QYFKMkF.net
そういや最近ブートキャンプ使ってないなあ。
上級兵法さえ覚えれば活躍できる気もしてきた

760:名無し曰く、
17/04/19 14:03:03.79 MpQYSury.net
中古の武将ファイルくっそ高いな
買ったけど

761:名無し曰く、
17/04/19 19:14:03.73 PBNDvMVk.net
もう上手くなりすぎて何処で初めても面白くなくなったわ‥‥一番苦労したのはコウソンやな‥‥さすがにリセットはしたけど 笑

762:名無し曰く、
17/04/19 19:14:52.61 PBNDvMVk.net
だから明日から三国志13デビューするわ!

763:名無し曰く、
17/04/19 19:25:58.48 tWI6DKU0.net
>>736
新野劉備やったのか?曹操強すぎなんだが

764:名無し曰く、
17/04/19 19:41:46.51 JNMLl1nQ.net
深夜劉備は俺ですらなんとかなったから最高難度と言うほどでもないだろ
孔明の助言強すぎ知将多すぎ

765:名無し曰く、
17/04/19 20:26:03.82 PBNDvMVk.net
>>738
余裕やぞ。最悪逃げるんや!(^^)

766:名無し曰く、
17/04/19 20:28:19.24 PBNDvMVk.net
ある程度戦力居ても呂布の方が難しかったぞ。バカばっかりやしボクヨウからえげつない戦力で攻めてきたと思ったらエンジュツまで攻めてくるからな‥‥

767:名無し曰く、
17/04/19 20:37:36.37 JNMLl1nQ.net
逃げたら一気に初級レベルになるだろw

768:名無し曰く、
17/04/19 20:56:43.17 7VXXllcd.net
>>741
攻略動画あるだろ。あれで、そうとう上達した

769:名無し曰く、
17/04/19 20:59:19.87 tWI6DKU0.net
>>739
>>740
10万人単位でなだれ込んできて、潰されて終わりだが・・・
どうやって勝つんだよ

770:名無し曰く、
17/04/19 21:00:06.95 7VXXllcd.net
>>737
13評判どう?

771:名無し曰く、
17/04/19 21:07:54.61 SNAqXjsV.net
>>745
ダメとまではいわないけど人にオススメすることはできないかな

772:名無し曰く、
17/04/19 21:34:39.66 T3wSggQt.net
>>744
横からだが初期位置で曹操が10万で攻めてこれる状況になったら詰みに近いからやり直そう
序盤に孔明を確保して可能なら盗用しつつ野戦で削って保釈金で劉表に貢げばいい
やり方次第で1年も経つ頃には宛周辺は奪えるからそうなったら後は作業になるよ

773:名無し曰く、
17/04/20 01:00:14.82 Hyt/XyEQ.net
>>745
13はニコ動で無印とPK両方動画にしてあげてるプレイヤーいるから
それ見て決めればいい
個人的には、10みたいにイベントで強制領土移動とかあるし
官渡とかでもイベありにすると袁紹側はどうやっても勝てない(プレイヤー操作は別
そのうえ、プレイヤーが家臣として所属してる勢力は周囲からフルボッコされる仕様なので
プレイヤー操作武将の階級が低いと何することもなく滅ぶ
たとえ中原制覇してる曹操の家臣にしてても辛い(階級そこそこあれば、野戦無双可能)
他、太守が頻繁にかわる→命�


774:゚が頻繁に取り消される→勲功稼ごうと仕事してたのに命令が消える 太守が頻繁にかわる→国(洛陽とか陳留とか)の目標軍議を再決定させられる と、糞AI仕様があるので、下級階級だとストレスがたまる これら含めて楽しめるなら別



775:名無し曰く、
17/04/20 07:24:21.12 m9rWfQ6Z.net
9派は一枚マップつながりで11やるかどうかで(ただし半リアルタイムな要素は皆無)
後はコーエー三國志引退がベスト
9デザインした人って今何やってるんだろうか

776:名無し曰く、
17/04/20 16:14:20.43 l9YPvrb6.net
>>711の続き
カヒのロウヤに諸葛一族がいることに気付いて太守に離間かけまくって引き抜いてロウヤを探索
最初に出てきたのが諸葛恪で笑ったが徐盛諸葛誕諸葛均王ショウ
次のターンに孔明孔明兄夏候令女がでてきた
王ショウと諸葛誕は一発登用できたが諸葛誕は引き抜かれた(´・ω・`)

777:名無し曰く、
17/04/21 18:11:28.22 Tik5Rbch.net
諸葛セイ「あ…あのぉ~…俺は?ああ…やっぱり英雄集結じゃないから無理か…」

778:名無し曰く、
17/04/22 12:50:15.32 olrlB2DY.net
諸葛緒「俺もいるぞ!」

779:名無し曰く、
17/04/22 15:56:24.41 Es6uH+US.net
張飛「ふん、書生風情が何ができる」

780:名無し曰く、
17/04/26 21:17:09.39 2oCBrT6L.net
長いことプレイしてたのに最近になって初めて投石の使い方がわかったわ
一方的な攻撃がきもちイイ…

781:名無し曰く、
17/04/28 21:00:15.13 OyZAVsp7.net
忠誠の低い奴には、引き抜き防止として宝物や官職をやるのが常道だけど、引っぺがす時に心が痛むな

782:名無し曰く、
17/04/28 22:11:14.71 bNm1BiUo.net
そういやアイテム作成で偽玉璽を大量に用意して洛陽に埋めてる人いなかったっけか
真似してみたら?

783:名無し曰く、
17/04/28 22:46:29.06 BvlvTYBq.net
そもそも孫堅~袁術の玉璽が本物かどうやらw

784:名無し曰く、
17/04/30 05:38:59.29 jJQE1jIZ.net
ゲーム内で本物扱いならそれでよくね

785:名無し曰く、
17/04/30 08:24:53.79 eF2zKEUm.net
蜀の川かどっかから出てきたのが本物だって演義で諸葛亮が言ってた

786:名無し曰く、
17/04/30 08:41:16.61 3ULkbbiY.net
そもそも蜀漢は宗廟とか作ってない時点で手続き的なヤバい。

787:名無し曰く、
17/04/30 23:29:20.97 jGsQBc1+.net
蛮族4つ全部皆殺しした 60万でごり押し

788:名無し曰く、
17/05/01 03:14:11.49 vr3a4oeI.net
冉閔乙

789:名無し曰く、
17/05/01 19:48:50.64 64vyiuq3.net
呂布に降伏勧告
呂布「何の用だ?貴公に会ってる暇など無いが……」
孫堅軍使者:李恢
「降伏してください」
呂布「精魂尽きた……好きにしてくだされ」

何この呂布の弱きっぷり

790:名無し曰く、
17/05/01 22:39:23.87 3LqMzs1M.net
一方うちの呂布さん尋陽港から盧江13500へ出撃
10日で決着つける鬼っぷり

791:名無し曰く、
17/05/02 07:38:40.19 zBy+spwt.net
>>763
さすがは馬超を落とした李恢さんや
蛮族の扱いに手馴れている

792:名無し曰く、
17/05/02 07:50:24.53 wzeeK7ho.net
馬超さん五胡十六国のキチガイ君主並なSAN値低いからな

793:名無し曰く、
17/05/02 12:07:42.11 GO8sDBgv.net
李恢なら理解してくれると思わせる魅力があるんだな

794:名無し曰く、
17/05/02 15:29:59.80 1wO6QbvA.net
何がむむむだの人か

795:名無し曰く、
17/05/04 14:04:25.24 6UjJ/OVb.net
買おう買おうと思いつつ
何故か今更になって購入(ソースネクスト版やが)

アップデートプログラムその他がダウンロードできないでござる

796:名無し曰く、
17/05/04 22:35:41.33 xiIWkZuN.net
最新のって単体でOKでなかったっけ

797:名無し曰く、
17/05/05 18:29:18.31 N11lB4WP.net
>>769
win10で三国志9をやろうとしたのかよ

798:名無し曰く、
17/05/05 21:36:19.09 zoUJjh1I.net
こっちのスレだと駄目かもしれんけど
1.18が欲しかったんですよ
winは8.1だから問題なく起動してるかな

アップデートプログラム自体はプレミアム会員になったら
すんなり落とせたでござる

どうしても、ついスクロールして画面を引こうとしてしまうw

799:名無し曰く、
17/05/06 07:13:34.61 UaLjElUx.net
プレミアにならなくてもユーザー登録さえすればよかったのでは?

800:名無し曰く、
17/05/06 22:58:35.31 FXkPvclR.net
お試しのつもりでPSP版を購入。
もっと早くやればよかった。面白いな。
今までⅥを至高と思っていたが、食わず嫌いを認めるわ。
兵法発動シーンもかっこいい。
三国志好きが求める臨場感や爽快感が分かってるね。
Ⅱ→Ⅵ→Ⅸの確かな血統。
広い画面で操作性がよさげなPC版もやりたくなった。ダウンロード待つけど。

801:名無し曰く、
17/05/07 07:04:05.66 Hd98ULm/.net
Ⅵが最高なんて初めて聞いたな
変わってる

802:名無し曰く、
17/05/07 07:06:34.79 4ovR9W9w.net
そこは人それぞれだろ
かく言う自分も世間の評価はボロボロで2chでは鳥除けディスクなんて言われてた嵐世記が大好きだからな

803:名無し曰く、
17/05/07 07:59:20.94 Twl9L3us.net
土塁育成が有名だけれど知力上げで鼓舞マラソンやっている人は少ない?

804:名無し曰く、
17/05/07 10:28:10.96 l8XFt+U/.net
PS2版だと知力上げなら異民族への流言が効率的だよ

805:名無し曰く、
17/05/07 10:32:57.30 WjXw1R+P.net
知力は軍師用に一人高いの確保できれば困らんし、そもそも(知力を鍛えたい能力値で)鼓舞持ちってわりとレアじゃね?

806:名無し曰く、
17/05/07 11:58:22.09 CAlNg2ll.net
無能君主が抜擢と一緒に鼓舞を覚えたら南蛮から遼東まで旅をしてもらってる

807:名無し曰く、
17/05/07 16:47:05.92 FyKXvMmW.net
鼓舞はアイテムでも代用できるけど知力を上げたい武将がいないなぁ
土塁と違って操作が必須だから面倒だし

808:名無し曰く、
17/05/07 16:56:06.36 Twl9L3us.net
>>778
流言は1ターンに1回だけど鼓舞マラソンなら会場作ればそこそこの頻度で1ターンに2回発動してくれる
>>779
撹乱偽報激励要員てそこそこ欲しく無い?
特に敵強さ+○%つけている時とか正面から当たると溶けるし

809:778
17/05/07 17:59:57.47 l8XFt+U/.net
>>782
確かに1ターンに2回発動すれば知力の経験値が倍貰えるから効率イイね
でも流言だと謀略と策略の両方の経験値がもらえるメリットがあるから
いづれ兵法装備で部隊配置することもあるなら一考の余地有りかと

810:名無し曰く、
17/05/07 21:18:35.33 BWcyyjkp.net
建設部隊で知識熟練ためて教唆要因つくるのはやってる
曹操とか相手にするときはあらかじめ

811:名無し曰く、
17/05/08 02:00:00.47 A9KTwM4d.net
数年ぶりにやってみたけど、5分で飽きた

こんな


812:もんで夢中になってた 10年前の俺が信じられん



813:名無し曰く、
17/05/08 07:43:38.89 oJO/5Kc/.net
俺はゴールデンウイークに時間ができて昨年末から久し振りに3時間夢中でやった。
明日も子供の世話がと思ってそれでやめた。
次はいつできるだろうか

814:名無し曰く、
17/05/08 20:29:30.25 OiUl+kEv.net
>>786
二人目?

815:名無し曰く、
17/05/08 21:52:45.90 dxnE+ZCG.net
袁3兄弟すごいな230年まで生きてるわ
11じゃぁ220年になる頃には3人とも死亡するのに

816:名無し曰く、
17/05/09 07:26:41.18 2W/IZ0ne.net
>>787
おう2人目は10月だ

817:名無し曰く、
17/05/09 14:36:21.30 b5AlzVIZ.net
赤兎馬って奪取できるのかな

818:名無し曰く、
17/05/09 22:24:19.01 lDDNK6ag.net
>>790
そりゃあんだけ速いんだからダッシュできるだろ

819:名無し曰く、
17/05/09 23:01:31.34 ut5uGS74.net
だれか>>791を斬れるものはいるか!

820:名無し曰く、
17/05/09 23:42:03.96 rRODfzcD.net
知力102のカキである俺ではないことは確かだ

821:名無し曰く、
17/05/10 08:42:40.11 Jys08UhZ.net
袁尚って寿命6とかなかったっけ
自分が編集しただけかもしれない

822:名無し曰く、
17/05/10 08:52:07.76 Q8ZfJArM.net
8の公式本で寿命が長いのでオススメされてたな。
袁尚の平凡な武将でプレイする人はあまりいないだろうが、
親の仇などとストーリー性を持たせれば楽しめる云々

823:名無し曰く、
17/05/10 11:45:00.81 gq8WYt6+.net
うちは編集で全キャラ寿命7になってる

824:名無し曰く、
17/05/12 16:23:04.61 EDAJPfXn.net
寿命7はやる
ただし低スぺとブサイクな顔グラは除外するものとする

825:名無し曰く、
17/05/12 16:44:04.78 B3b4aWSo.net
張松「よかった、セーフ!」

826:名無し曰く、
17/05/12 17:07:58.79 Wz+HuFfC.net
ウチの張松は231年過ぎても生きてるからそろそろ死んでもいいぞと思ってる

827:名無し曰く、
17/05/12 23:21:44.52 snH7wEVl.net
>>799
張松「死なないぞ」

828:名無し曰く、
17/05/12 23:24:53.16 Wz+HuFfC.net
じゃぁ追放して攻めてきたら捕えて殺す

829:名無し曰く、
17/05/13 00:23:53.50 TAH6jJNj.net
なんか文官やってる方の張飛の息子じゃないかな

830:名無し曰く、
17/05/13 03:23:30.83 z7mFGkLv.net
張松の嘲笑が聞こえる

831:名無し曰く、
17/05/13 04:24:52.72 MNc/pdow.net
張松が死んだら弔鐘を鳴らそう

832:名無し曰く、
17/05/13 08:35:26.21 vCC5pSuN.net
ちょwwwしょーもなwww

833:名無し曰く、
17/05/13 13:03:34.84 +OY9aS0c.net
張松の初潮

834:名無し曰く、
17/05/13 19:31:00.23 2/aCdHU4.net
?羲も80歳近いのに生きてるなぁ
故郷から離れた幽州で王経と公孫続と一緒に晋陽に攻めてくるわ

捕まえたら>>791と一緒に処断しなきゃ

835:名無し曰く、
17/05/14 21:58:24.54 tpSBdpad.net
きくぎ?ほうぎ?

836:名無し曰く、
17/05/14 22:51:25.17 lhKE5e0Z.net
きくぎはさすがにそこまで長生きできんやろ
ということはほうぎだな

837:名無し曰く、
17/05/14 23:03:50.98 Eg4DW3wf.net
曹羲ではないのか

838:名無し曰く、
17/05/14 23:36:49.83 lhKE5e0Z.net
そうなると290年近くになって王経と公孫続も生きていないだろうが
とわざとらしいボケに反応する

839:名無し曰く、
17/05/15 00:43:36.25 4ha+QlEH.net
ほうぎって寿命3だか4じゃなかったっけ
50くれーで死んでた記憶がうっすらと

840:名無し曰く、
17/05/15 01:04:55.33 zH+UHVbn.net
194年に中央から益州に移って
25年後に劉備を漢中王に推してるから
194年に30で219年の直後に死んだとしても55歳か
13pkだと153~218になってた
寿命5かなとか思ったら9だと寿命7なのね

841:名無し曰く、
17/05/15 19:25:12.46 wvDNBzHs.net
公孫淵「寿命延ばしてよあかぞめえもーん」

842:名無し曰く、
17/05/16 00:18:42.82 B9BSQzDj.net
厳白虎プレイは、やはり最初に王朗を滅ぼして配下にするのが良いな
奴なら埋まってる呉系武将も登用できるし

843:名無し曰く、
17/05/19 08:51:46.50 smK7Oi+K.net
234年シナリオの蜀プレイしていて、239年に河内を探索したら「山陽公」イベントが発生した
確か献帝の没年は234年…つまりシナリオ開始時点で死んでるはずなのだが…

844:名無し曰く、
17/05/19 20:20:13.12 GJlPEYix.net
ギリ生きてたんじゃない

845:名無し曰く、
17/05/19 21:09:54.34 OIb22GDV.net
イベントのみに出てくる人物には寿命設定が無いかもな
シナリオ開始時点で生存してるかどうか決定してるっぽい

846:名無し曰く、
17/05/19 22:12:14.06 YlsZMEfJ.net
234年4月21日没らしいからシナリオ開始時点ではギリギリ生存のようだ

847:名無し曰く、
17/05/20 03:24:12.51 AOcvoIty.net
234年シナリオ開始は4月上旬なので>>819殿の言うとおりの死没月日だったら本当にギリギリだね
4月開始のおかげで孔明、魏延、呉班、楊儀、李厳(在野:蜀嫌いフラグ有り)が生存してるので意外と蜀はプレイし易い

848:名無し曰く、
17/05/20 18:33:13.31 OvejORvV.net
生きてたと言えば232年に見慣れない女武将が仕官してきたと思ったら王朗の孫である王元(姫)を作って追加している事を忘れていた
王朗もちょうど70歳(実際は4年前に没)だがで生存してて孫が成人して晴れやかな姿を見れてさぞご満悦だろう

849:名無し曰く、
17/05/21 05:31:18.54 7N3Ju6pG.net
ランチェスターの法則通り大兵力少部隊の方が少兵力多部隊より強くしてくれれば良かったのに。例えば1万対100位だと1万の側が 一桁位しか減らないとか。改造で対応とかって難しいかな?

850:名無し曰く、
17/05/21 09:50:14.49 LS3HAKWK.net
このゲームは兵1x多部隊のカミカゼ戦法が効果的だからなあ

851:名無し曰く、
17/05/21 10:22:13.66 SvuIY5ws.net
>>822
1万対100~のくだりを再現できるかは知らないけど
兵数を部隊の能力に大きく反映させることはできるよ

852:名無し曰く、
17/05/21 12:04:27.71 NCsX8MtN.net
敵AIで軍団を調整したいな
最前線に10万兵いるのに武将が二人とかで攻めがぬるい
後方の軍団には兵数千で数十人いたりする
後漢末期を再現してんのかよ

853:名無し曰く、
17/05/21 22:28:33.16 ELr/MiOh.net
いや、兵5(同時に武将の数でもある)部隊が出てこないだけましじゃないか?
士官のみの部隊。ドイツ末期の航空隊にいたような奴ね。しかも落ちない。

854:名無し曰く、
17/05/22 13:32:42.74 RZgKZeSU.net
>>815
まず王朗を登用することが至難
一番欲しい虞翻共々とっとと逃げ出してあとには許貢しか残らなかったりするからな

855:名無し曰く、
17/05/22 18:51:04.46 hVI1jDOB.net
ちんたらしてると劉ヨウが孫堅に倒されるので
一番始めに劉ヨウ倒して解放→仕官希望させると言う手も

856:名無し曰く、
17/05/22 20:24:29.75 RZgKZeSU.net
太史慈一人に兄弟散らされて終わりそうだが

857:名無し曰く、
17/05/22 20:42:22.25 l8MQtwX1.net
>>829
いきなり城にいかずに港いきゃええねん



858: 抜擢前提なら、港(強奪・奪還)→抜擢→城でもいいし、野戦→抜擢→港城でいけるからどっちでもいいが 抜擢なしだと、落とし易いのも登用し易いのも王郎の方かな



859:名無し曰く、
17/05/25 06:10:25.45 IjF2t/BZ.net
厳白虎の勢力に政治高そうな奴加えてテコ入れたいなと思ったが陳ウが曹爽ばりの壊滅的な能力してそうな上に漢字を入れられなくてダメだった

860:名無し曰く、
17/05/25 09:11:52.01 fjpCxYUR.net
改造して許貢でも入れたら?

861:名無し曰く、
17/05/25 13:03:25.93 m5XMXfip.net
許昭でいいんじゃない?

862:名無し曰く、
17/05/25 21:24:40.96 IjF2t/BZ.net
許昭いないんだな
義理だけ自慢の三流文官で入れておくか
祖郎も入れてこれで兄弟だけよりは賑やかだろう

863:名無し曰く、
17/05/27 10:45:36.46 /Loq/rDF.net
許劭、許靖を過小評価するのよくない

864:名無し曰く、
17/05/29 08:00:37.21 YWFYq74w.net
そういや巨泉さん、亡くなったんだったな

865:名無し曰く、
17/05/29 10:25:53.40 AHwAsV7S.net
許靖のクイズダービー

866:名無し曰く、
17/05/29 10:58:04.49 tUgFy4dm.net
ほう

867:名無し曰く、
17/05/29 21:29:14.04 aNbZa08/.net
最近楊松が調子に乗っている件について

868:名無し曰く、
17/05/29 22:00:19.97 5/PhYqtO.net
劉禅の知力を50ぐらいまで上げておいたの忘れてた

869:名無し曰く、
17/05/31 08:09:45.27 CmwZuchP.net
劉禅に鼓舞つけてゲーム開始から終了までずっと中国縦断の旅をさせてたら知力どこまで上がるんだろ

870:名無し曰く、
17/05/31 13:16:18.66 Rdtd4ZIH.net
途中で殺される

871:名無し曰く、
17/05/31 20:18:29.26 mAYiudSB.net
>>841
鼓舞の士気上昇より行軍による士気下降の方が大きいので士気0で壊滅

872:名無し曰く、
17/05/31 20:32:19.49 A9WSNJm6.net
投石遊びしてるけど鼓舞2か3ぐらいないと永遠に打ち続けるのは難しいな

873:名無し曰く、
17/05/31 21:50:54.34 RW55oWCV.net
統率1ケタ、知力1ケタの武将の鼓舞「あうあうあー」

874:名無し曰く、
17/05/31 22:28:05.87 gmjnVPId.net
兵1で柵壊させてたらどっかの委任軍団が救援しやがってみるみる9001に

875:名無し曰く、
17/06/01 07:49:10.62 lTT1AtaI.net
委任軍団っていらぬことするからな
勝手に徴兵
勝手に武将捜索
勝手に武将登用
勝手に兵士輸送
勝手に侵攻
勝手に……

876:名無し曰く、
17/06/01 09:30:29.37 uVfpx863.net
シロクマ

877:名無し曰く、
17/06/01 15:16:42.69 5GZZWh9G.net
倭で海賊プレイたのひー

878:名無し曰く、
17/06/01 20:02:38.71 quwyLq5U.net
たまに皇帝になるまで進めると、国号に漢がないのにいつもアレっ?となる

879:名無し曰く、
17/06/02 15:18:07.04 OwPZVNyy.net
わかる

880:名無し曰く、
17/06/02 16:25:25.58 d04ZNRaw.net
確か他のシリーズは好きな国号を付けられたと思う

881:名無し曰く、
17/06/04 00:20:51.39 Xdtpus28.net
晋もデフォルトでは選べないよね
君主を死なせて、司馬懿(師、昭、炎も?)を後継にすれば、選べるんだろうか

882:名無し曰く、
17/06/04 02:19:23.36 taT/W4tG.net
国号は改造しなきゃ増えないよ

883:名無し曰く、
17/06/12 12:56:52.01 APOT5ER6.net
孫策&張飛234年没
なお袁3兄弟は生存しててウザい

884:名無し曰く、
17/06/12 18:59:23.23 RAMN/ZTB.net
袁3兄弟の寿命は「6」で最低72歳まで生きるからね(234年でも長男・袁譚は66歳)
ちなみに袁紹は「4」、堅パパと孫策「4」、孫権「7」、桃園3兄弟「5」、曹操、夏侯淵・


885:惇「5」



886:名無し曰く、
17/06/12 19:37:23.24 APOT5ER6.net
まじかよー(´・ω・`)
ちなみに234年現在生きている70代以上は
韓当(81)
董昭(81)
華?(80)
韓遂(74)
張魯(74)
虞翻(73)
呉イ(71)
チョウコウ(70)
シャマカ(70)
黄権(70)
向朗(70)

887:名無し曰く、
17/06/13 18:53:26.29 dKMU1DHv.net
徴兵縛りでプレイしてるが、登用も縛らないと意味が無いな
少し良い軍師が手に入ると、離間&登用の作業ゲーになってしまう

888:名無し曰く、
17/06/13 19:06:53.78 IC2/8u/e.net
そこで戦争縛りですよ

889:名無し曰く、
17/06/13 22:01:04.76 ZTykSnXU.net
電源入れない縛りはどうか
目を閉じてベッドに横たわって延々8時間を脳内シミュレーションでクリア

890:名無し曰く、
17/06/13 23:48:19.19 RrHdknOt.net
先に金縛りに遭いそう

891:名無し曰く、
17/06/14 08:38:19.65 ck48yA+4.net
194年上級・呂布結構難しいけど燃えるね
いきなり曹操の大軍に攻められて野戦で迎撃がまた楽しい
けど、曹操を倒してしまったらあとは作業ゲー

892:名無し曰く、
17/06/14 10:07:51.77 F+DutVqV.net
まあ3人で突撃して軍師捕まえて3ターンくらい登用して大勢決するよね

893:名無し曰く、
17/06/14 12:31:30.19 XiZAYPai.net
Win10でプレイしようとしたら起動しないんだけどどうなってんだ

894:名無し曰く、
17/06/14 21:45:39.29 st8h7Byc.net
最近PS2で買い直してやってみたけどスロー過ぎていやになった
昔よくあんなのでやってたなと思ったわ
ネット環境あれば早くなるとかある?

895:名無し曰く、
17/06/14 22:26:23.46 xe6Zk1dv.net
テンプレにあるツール解説サイトの国産ツール置き場にアプリケーション加速ツールがあるよ

896:名無し曰く、
17/06/14 23:14:22.78 AHAQtPQN.net
何でネット環境あると早くなると思った?

897:名無し曰く、
17/06/14 23:34:19.55 mairBTao.net
BBユニット?だっけ、PS2なら対応していたような……

898:名無し曰く、
17/06/15 00:52:44.86 JzMhFmkv.net
そんな感じのだったかな
一番下のとこにあるやつ
昔なんかのゲームでそんな感じのがあった記憶があるから

899:名無し曰く、
17/06/15 01:02:13.22 dT0zJNJi.net
なんでBBユニットに対応すると早くなるん?

900:名無し曰く、
17/06/15 03:23:38.76 A9DORcU2.net
263年シナリオで蜀はデフォ武将は全員連弩持ちだが、劉禅皇帝・黄皓宦官・馬バク馬鹿の連弩って効果あるのかな?こんな光景が目に浮かんで仕方ない
劉禅「連弩だよ~」
黄皓「わた~しも連弩だよ~」
馬バク「ワシも連弩なるもの撃ってみるかな~」
連弩3連鎖!!!

ピシッピシッピシッ!!! 75

トウ艾「お、お、お前らのれ、連弩などき、き、効かぬわ!」

劉禅「え~そんなぁ~」

901:名無し曰く、
17/06/15 07:35:58.83 NPwkmZPs.net
逆に呂布の兵1で3000近い兵を減らすとかも、どうなってんだろう

902:名無し曰く、
17/06/15 11:43:44.34 dv8vP7Kw.net
狭い所で敵が密集→飛将が大暴れ→潰走→将棋倒し→死傷者続出
城攻めのはわかんね

903:名無し曰く、
17/06/15 13:30:30.11 nlwkdun3.net
大人が子供におもちゃの鉄砲で撃たれたら倒れるのと同じだよ
すねるとめんどくさいからな

904:名無し曰く、
17/06/15 20:10:55.49 GnigAsEB.net
steamで出してくれないかなマジで

905:名無し曰く、
17/06/15 21:12:37.58 GBv0/oox.net
いまVまできたから今年度中にはなんとかw

906:名無し曰く、
17/06/15 23:26:07.94 PMneGlhq.net
三国志9は


907:名作だと思うけど、信長革新の完成度には及ばないねえ。革新を超える完成度の三国志出ないかなあ。



908:名無し曰く、
17/06/16 12:15:48.61 za22Mc7w.net
敵同士の外交をしっかりして欲しいと思ったけど
Ⅸでやるとすぐに信頼になって全体の戦線が停滞しそうだ

909:名無し曰く、
17/06/16 17:10:08.01 XMoC8SWz.net
Ⅸの進物って強力だな
外交関係が険悪の勢力に金1000贈るだけで好意になるのだから
険悪→中立なら分かるが

910:名無し曰く、
17/06/16 18:24:05.57 RWH9niGj.net
外交関係一軸じゃなくて
状態 敵対←→友好(建前、表向きの関係
好悪 嫌悪←→好意(君主や首脳陣が内心どう思っているか)
上下 蔑視←→畏敬(勢力、仁徳諸々含めて上と見ているか、下と見ているか)
ぐらいの複数軸にならないかな、下二つはA→BとB→Aは別にして
友好・好意・畏敬
末期トウケン→劉備のように完全に信頼している状態
極まれば国譲まで行く
友好・好意・蔑視
献帝擁立までの袁紹→曹操のように子分のように思いなしこき使ってやろうという状態
友好・嫌悪・畏敬
帝位僭称までの孫策→袁術のように嫌なんだけど無闇に逆らう訳にもいかないので機をうかがっている状態
友好・嫌悪・蔑視
関羽死亡直前の孫権→劉備のように着々と裏切りの準備を進めている状態
敵対・好意・畏敬
末期張魯→曹操のように積極的に和解や降伏を検討している状態
敵対・好意・蔑視
曹操→劉ソウのように「そっちが頭下げるなら許してやらん事も無いけどね」な状態
敵対・嫌悪・畏敬
連合諸侯→董卓のように敵対しているけれどただぶつかったら分が悪いことは分かっているので諸策講じている状態
敵対・嫌悪・蔑視
末期劉備→孫権のように絶対的敵対の状態
こんな感じで

911:名無し曰く、
17/06/16 18:56:48.32 za22Mc7w.net
少しシンプルにして
状態 ゲーム内で起きた出来事で変化(外交・計略・捕虜返還など)
好悪 相性
上下 史実や演技を参考に設定、君主未経験者は義理などで変化

んで3つのうち2条件で低い君主相手だと状態が好意以下なら同盟破棄して侵攻してくるとか

912:名無し曰く、
17/06/23 01:24:01.62 nktTb7Tk.net
ウィンドウモードで起動するのってレジストリの何処弄るんだっけ

913:名無し曰く、
17/06/23 01:27:42.20 nktTb7Tk.net
ごめん、自己解決

914:名無し曰く、
17/06/23 02:42:18.08 8HNpEj4O.net
ゆるさん

915:名無し曰く、
17/06/23 12:23:45.40 6XGwh6Gy.net
、けちらせ。

916:名無し曰く、
17/06/23 17:34:03.70 fOJGRnQv.net
な なにっ

917:名無し曰く、
17/06/24 23:41:47.56 nOAgybKh.net
軍師助言は肝心なとこで外しやがる。もう孔明以外信じない!!

918:名無し曰く、
17/06/25 01:37:45.66 BRdtafdY.net
孔明が行けっていったから行ったのに季節変わったからか外しやがった

919:名無し曰く、
17/06/25 04:19:06.50 G8Kauah0.net
いつも一緒に出陣して、たくさん頑張ってくれた抜擢武将を後継者に指名したら、じじいに相性悪いって言われてかなしい

920:名無し曰く、
17/06/26 22:18:44.35 iGuLVVFY.net
ずっとあなたがきらいだった
 もしくは
あなたのことはそれほど
 だったんだと思うよ。
またいい人が見つかるよ。

921:名無し曰く、
17/06/26 22:39:09.31 iGuLVVFY.net
ごめん。ドラマのネタ使いたくて適当に書いてしまった。

922:名無し曰く、
17/06/27 0


923:2:15:49.93 ID:G4SFMlyO.net



924:名無し曰く、
17/06/27 02:43:10.86 IKo3UMHw.net
君と余だ!m9

925:名無し曰く、
17/06/27 07:22:29.77 PQxwvLZ8.net
>>893
落雷

926:名無し曰く、
17/06/30 22:19:55.11 tGrwexAg.net
PS2PKなんだけど、オープニングムービーの一番最初に出てくる武将が誰だかわからん
っていうか、オープニングもエンディングも所々誰かわからないのがいる
わかる人いませんか?最初のヤツだけでもいいんですが…

ああ、あとエンディングの斧持ってる次長課長・河本に似てるヤツも…

927:名無し曰く、
17/06/30 22:39:02.11 BihrLHko.net
徐晃だと思うよ>斧持ってる武将

928:名無し曰く、
17/06/30 23:21:20.87 tGrwexAg.net
>>896
ありがとうございます!
徐晃だったのか… なんかイメージが…

929:名無し曰く、
17/07/01 01:07:49.61 KAoGCR3I.net
デェーン! に武将って魏延じゃなかったっけ?

930:名無し曰く、
17/07/01 01:21:23.85 RZH0Zy70.net
どっかに登場武将を登場順に紹介してるサイトだかあった気がしてぐぐってたんだが気のせいだったようだ

なんかで見た記憶あるんだがなぁ

931:名無し曰く、
17/07/01 02:29:23.44 IYePiRKw.net
マスターブックか何かにムービー紹介があったかな?
想像と違った武将が多くて驚いた記憶がある

932:名無し曰く、
17/07/01 21:16:38.51 Ayna8YmD.net
895です。皆さん、ありがとうございます!
オープニングは魏延なんですね
トップバッターに魏延て、なかなか斬新なチョイスですね…

933:名無し曰く、
17/07/02 22:00:42.68 Nqva0f4Q.net
俺は魏延じゃなくてケイドウエイに見えたわ

934:名無し曰く、
17/07/04 17:39:42.02 Qin3Ap2d.net
騰 「超よ、ワシ等がリーダーシップを取って連鎖の起点にならないとなかなか5連鎖せんのう」
超 「そうですな。父上が起点になれば親子連鎖が期待できますし、ワシが父上に続けば従弟の岱も付いて来ますからな」
騰 「うむ。岱はそなたと相性がいいな。しかし岱を部隊に入れるとなるとお前達兄弟妹の誰を選択すれば良いかのう、枠は5人までじゃから難しいのう」
   休か鉄を外すか・・・」
超 「岱・休・鉄を入れた5人がよろしかろう。雲騄めは男勝りの武辺者でしかも水軍と鼓舞持ちですがイマイチ連鎖に絡んでこない。
   ワシを慕っておるような事を言っておるが根は気分屋ですからな」
騰 「娘だからと甘やかして育てたのが失敗だったか・・・。
   しかし雲騄はそなたに次ぐ能力じゃから捨てがたい。
   スレ民はどう考えているか聞いてみたいものじゃ」
超 「では早速・・・

   それでは方々、↓忌憚のない意見をよろしくお願いします」
 

935:名無し曰く、
17/07/04 18:02:16.93 Cqi+/2dp.net
>>903
楽しそう

936:名無し曰く、
17/07/04 19:13:24.26 CdhdLEmX.net
戦法5連鎖はロマンで積極的に狙いたいが
敵の計略がうががが

937:名無し曰く、
17/07/04 20:01:36.67 pmCfI4Bm.net
バガン入れたい

938:名無し曰く、
17/07/04 20:18:18.69 Cqi+/2dp.net
>>903
馬休を休ませよう

939:名無し曰く、
17/07/04 20:23:34.67 /4uuhhVa.net
>>903
連鎖率の基準になるのは頭だけで
騰→超と来ても岱が続くかは騰との関係だけだぞ

940:名無し曰く、
17/07/05 04:00:00.73 ixJM++fM.net
成宜&程銀「あぶれた奴は俺たちと組もうぜ!」(八旗の中でこ�


941:「つらだけ相性69)



942:名無し曰く、
17/07/05 10:53:33.18 ugx1e0FY.net
6+1+8=15
これを3分割すんのか

943:名無し曰く、
17/07/06 22:12:50.65 1mH2KlrP.net
メールでご高覧下さいって文を見るたびに顔が思い浮かぶ

944:名無し曰く、
17/07/07 00:27:49.56 NQyva852.net
子供のためにトトロの歌を聴くたびに歩くの大好きで奮戦しか持ってない金旋の顔が浮かぶ

945:名無し曰く、
17/07/07 07:17:20.46 PlWN6ibE.net
>>911
素敵

946:名無し曰く、
17/07/07 07:19:40.71 PlWN6ibE.net
>>912
意味がわからないので、解説お願いします。

947:名無し曰く、
17/07/07 07:24:58.80 PlWN6ibE.net
このゲーム、寿命で死ぬ時、ジャーン!○○が死亡しました!であっさり死ぬよね。
あれ、もう少し演出がほしい。

948:名無し曰く、
17/07/07 08:17:36.68 Q2vrgmJp.net
「・・・おや!? 劉禅のようすが・・・!」
「おめでとう!劉禅はしんでしまった!」

死亡キャンセルした場合
「ざんねん!劉禅の寿命がのびてしまった」

949:名無し曰く、
17/07/07 08:26:48.76 NQyva852.net
>>914
歩こう歩こう私はげんき

金旋の字は元機

950:名無し曰く、
17/07/07 08:42:03.52 PlWN6ibE.net
>>916
安楽候が死ぬ時代までやる奴いるのかね。

951:名無し曰く、
17/07/07 08:43:02.19 PlWN6ibE.net
>>917
マニアック過ぎて、誰もわからないんじゃない?
武将全員字名を覚えてるとか。

952:名無し曰く、
17/07/07 09:44:24.30 vEhBlHQt.net
俺は普通に言いたいことは判ったぞ
でも日本語が下手すぎて意味不明だと思ってた

953:名無し曰く、
17/07/08 07:40:06.31 my528HeO.net
このスレの人は三国志の全員の経歴と字名を言えるんじゃないかね。すごいな。

954:名無し曰く、
17/07/08 07:46:29.94 Dtna/yV8.net
スレ民バカにしてなんかいいことあんの?

955:名無し曰く、
17/07/08 07:52:37.53 jVpNp41p.net
194年王朗プレイ中に秣陵脇の阜陵港を攻めて孫策配下の孫権、賀斉、魯粛を捕縛した
一回目の捕虜登用で起きたことなのだが…
賀斉「見くびるな!」
魯粛「笑止!」
孫権「喜んで配下になりましょう」

孫権よ…君は孫策の弟じゃなかったのか?

956:名無し曰く、
17/07/08 08:31:38.40 oSyqkWyg.net
源義経チンギス・ハン説みたいなトンデモだけど
孫策暗殺孫権黒幕説なんてのも有ったりする

957:名無し曰く、
17/07/08 09:13:44.96 NoAEcYDL.net
孫権黒幕説を信じてる俺がここにいる
「実力伯仲」とか孫権さんも権力掌握に必至だったんだなぁと

958:名無し曰く、
17/07/08 15:13:28.36 Dhl9xtZX.net
孫権黒幕説とか、また妙な知識が増えてしまった。
それに、伯仲って兄弟を意味するんだな。初めて知ったわ。
スレ民博識すぎぃ!

959:名無し曰く、
17/07/08 20:37:11.89 hhNwQ+LK.net
伯仲淑季の法則で兄弟の有無が分かるのは、新武将を作るときに便利

960:名無し曰く、
17/07/08 20:43:10.36 zrH1dB3x.net
中国の名づけの風習が、いろんな部分で影響あるのはいいんだが

伯仲  長男と次男
伯父(伯母) 叔父(叔母) 長男三男 (親の兄姉の子は伯 親の弟妹の子は叔)

四男の季に関してなさげなのがなんでなんだぜ
思いつかないだけであるのかもしれんが

961:名無し曰く、
17/07/08 21:08:19.27 89a6nqAV.net
現代じゃないが、季漢とか
(季漢輔臣賛などに見られる蜀の自称、漢の末子というような意味だろう)

962:名無し曰く、
17/07/08 21:11:15.26 hhNwQ+LK.net
淑季は字の中に小さい子が入っていてかわいい。
孫翊もかわいく見えてきそう。こないな。

963:名無し曰く、
17/07/08 22:14:48.40 zrH1dB3x.net
>>929
季漢てなんだよ 季節の漢か つまり満漢全席か
とかわからなかったんで、ぐぐってみた


蜀漢は他称であって、自称は季漢(漢の末っ子)だったんだな

著者は楊戯  魏延と争った奴? って思いきや、そっちは楊儀


面白い知識増えた さんきゅー
一月後には忘れてそうだがw

964:名無し曰く、
17/07/09 06:10:20.33 rsSt37SU.net
>>922
別に馬鹿にしてない。キンセンの字名とか、相当マニアックだから本当にそうなのかと思った。

965:名無し曰く、
17/07/09 09:31:44.63 CRzy32bs.net
孫策は他にも
・郭嘉
・陳登
あたりが黒幕説あるな

荀イクの場合は
董昭黒幕説とか

966:名無し曰く、
17/07/09 18:29:18.85 LfavUYTS.net
夏侯覇は演義じゃ長男になっているが
字が「仲」権
つまり史実じゃ次男ってことなんだよな
因みに曹操や馬超の字の「孟」って漢字も長男を意味している

967:名無し曰く、
17/07/09 18:42:41.74 ECwzXja/.net
「子」も多いけど、それも長男?

968:名無し曰く、
17/07/09 20:50:34.68 7ybrFM96.net
曹子桓
曹子文
曹子建
はいろんぱ

969:名無し曰く、
17/07/09 20:58:26.61 6yCggO+V.net
夏侯衡(伯権)ってのがいる

970:名無し曰く、
17/07/10 02:37:42.11 SoXyJmqS.net
作成した新武将の配置について質問なのですが、在野として登場させる場合も、
手動で直接都市を個別に指定しなければ駄目ですか?

在野として登場はさせるが配置の割り振りはコンピュータでランダムという
方法は無いですかね?

971:名無し曰く、
17/07/10 02:44:34.54 nOiJLHfZ.net
PS2版は特に都市を指定しない場合はランダム配置になる
PC版は知らん

972:名無し曰く、
17/07/10 04:18:19.79 cZqKJNjW.net
PC版だとランダム配置は都市指定しない場合のみで未発見になる
在野として登場させるには都市を指定して所属しないを選択だったと思うから
在野でランダム配置はできないね

973:名無し曰く、
17/07/11 17:59:19.56 oxLnkQbj.net
>>939
>>940
ありがとうございました
PC版ではできないみたいですね、残念

974:名無し曰く、
17/07/11 22:11:27.17 KUgIWvqV.net
知っているかもしれないけどセーブファイルエディタで未発見を在野に変更すれば一応ランダム在野の形にはなるよ

975:名無し曰く、
17/07/12 04:22:40.61 67u/oHwM.net
一騎打ちって最大どのくらいの武力差まで覆せるのかな?
先程敵の周倉(武力83)に我が軍の厳綱(武力70)が挑まれた時、後攻だったのにも関わらず
勝利してて吹いた

でも城は落とされた

976:名無し曰く、
17/07/13 01:54:09.76 wo47dKCn.net
>>909
八旗は弓騎適正があるかどうかで分けてるな
攻城できるかどうかの差は重要だし

977:名無し曰く、
17/07/14 15:54:04.90 ZUmf1mNx.net
四年ぶりくらいにやりたくなってWindows10にインストールしたらプレイできるんだけど、軒並みツールが使えなくなってて困った…おまえらは旧OSでプレイしてるの?
それとも動かすコツみたいなのあんのかなー

978:名無し曰く、
17/07/14 19:27:12.92 H2qZyXgh.net
Win10じゃ起動しないんじゃなかった?

979:名無し曰く、
17/07/14 20:44:41.92 lzuUaVA


980:Q.net



981:名無し曰く、
17/07/15 10:36:53.46 P2R4ZEi3.net
そうか…ありがとう…
三国志のためにWindows買い直したまであるので残念だ

982:名無し曰く、
17/07/15 10:59:12.51 SHCSZbF6.net
よく知らんが、7への互換モードみたいのがあるんじゃないの?
それじゃ駄目なのかね。

983:名無し曰く、
17/07/15 11:16:52.99 AmU2Y5Hk.net
ゲームやりたきゃWin10なんて入れてはいけない
Win10じゃないと出来ないのはほんの僅かなDX12専用ゲーとMS Storeのスマホレベルの暇つぶしゲーくらいのも

984:名無し曰く、
17/07/15 13:01:12.96 P2R4ZEi3.net
顔グラ入れ替え用のツールとか国情報いぢるツールとかまともに開かんのよなー
OSことをよく調べずにPC買った俺が悪かった…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch