三国志9 三國志Ⅸ part120at GAMEHIS
三国志9 三國志Ⅸ part120 - 暇つぶし2ch424:名無し曰く、
16/09/15 01:01:59.15 34sENtRc.net
win7や8ならむしろソースネクストのほうが安定してると思うんだが
ツール前提ならそうでもないか
最新バージョンだと限界突破が動かないんだったっけか

425:名無し曰く、
16/09/17 06:51:06.71 VjZJTb4L.net
これ編集して手っ取り早く大陸制覇すればすぐに追加シナリオ出せるのか

426:名無し曰く、
16/09/17 09:11:02.13 QkPFRews.net
>>408
マルチ可能だしEDIT機能を使えば余裕

427:名無し曰く、
16/09/17 09:57:21.89 F2OkKNE6.net
黄巾シナリオでやって両軍自分操作にして開幕勧告すれば速攻で終わる

428:名無し曰く、
16/09/17 09:57:48.26 VjZJTb4L.net
まぁ初プレイで色々いじるのもどうかと思うしここまで気付かなくて正解だったとも言える

429:名無し曰く、
16/09/17 10:11:56.32 va7SrGEc.net
中盤以降だるいからな

430:名無し曰く、
16/09/17 11:43:46.08 oz3nca/N.net
久しぶりにPSP版シナリオ皇帝呂布上級の張燕で始めたんだけど
最初に華歆?が登用できないと詰む
なんかいい方法ないですかね

431:名無し曰く、
16/09/17 18:06:27.59 D7aNi7Gc.net
何で敵って一度とらわれた武将に官爵あげないの?
1万でわらわら出撃してきてうざいんだけど

432:名無し曰く、
16/09/17 20:21:55.05 +aG5HIM0.net
お前ごとき一万で十分だ

433:名無し曰く、
16/09/17 20:44:59.55 WEDmzNCb.net
村上ショージ統率33武力47知力3政治11混乱

434:名無し曰く、
16/09/17 21:15:15.91 HTfeZlGW.net
>>414
昔このスレで見たそれの答えは
・COMは、全部将が城にいるときでないと官爵をいじらない
だった
ほんとかどうかは知らん

435:名無し曰く、
16/09/19 21:03:01.64 SgseDDa2.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが、英雄集結で爵位をもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
自称(?)というものがあるみたいなのですが、関係ありますか?

436:名無し曰く、
16/09/19 21:14:51.20 QD6bfGJ5.net
州を一つ制覇したまえ

437:417
16/09/19 21:21:59.49 SgseDDa2.net
けいしゅうを制覇したのですが、まだ変わりはありません。

438:名無し曰く、
16/09/19 21:35:19.46 bkhxnwL/.net
荊州って言っても北は南陽郡の宛、西は西城、東は江夏、南の四郡まであるで

439:名無し曰く、
16/09/19 21:51:30.92 CCidaj7w.net
あと州を制圧しても季節変わりじゃないと官職は貰えないので気をつけたほうがいい

440:417
16/09/19 22:10:54.35 SgseDDa2.net
一応、八群制覇して年明けてから四月までやってみたのですが変わりません。
パワーキットじゃないとできないですか?

441:名無し曰く、
16/09/19 22:17:10.43 Shw7Iu6g.net
ぶっちゃけ荊州制覇するくらいならちょっと南下して交趾取る方が明らかに早い
英雄終結なら空白地でしょ

442:名無し曰く、
16/09/19 22:31:22.52 QD6bfGJ5.net
荊州は宛、新野、襄陽、江陵、江夏、長沙、武陵、桂陽、零陵、西城の10都市あるぜ

443:名無し曰く、
16/09/19 22:47:43.76 bkhxnwL/.net
まあ正直なところ荊州制覇で州牧なんて経験をしたことはないんだけどね
理由は423

444:417
16/09/20 00:23:45.73 qvfEVjg4.net
皆様のおかげで無事に州牧になれました!ありがとうございます。
宛がけいしゅうとは思ってなかったです。

445:名無し曰く、
16/09/20 12:11:19.73 8ZhoP9ct.net
まぁこんだけの都市が揃ってたら
荊州を取れば天下を取れると言われるのも分かるわな

446:名無し曰く、
16/09/20 12:47:43.44 qxYCSkAs.net
誰がそんなこと言ったの?

447:名無し曰く、
16/09/20 14:10:43.68 yAseSNbx.net
兵家必争の地やゆーてましたで

448:名無し曰く、
16/09/20 17:46:16.02 CCL/TYxv.net
2か国で争ってるから漁夫の利狙ってちょっかい出したら
どっちも矛先をこっちに向けて来てピンチ
自業自得過ぎて笑えねえ

449:名無し曰く、
16/09/20 18:04:40.46 pVfJQdqq.net
人材と情報的な意味での荊州であって、地理的には中原と袁紹のとこだった気がす

450:名無し曰く、
16/09/20 19:10:34.14 yL47i+6x.net
荊州は人材の宝庫
魏呉蜀に荊州出身の重臣がいる
蜀は龐統蒋琬廖立なんかもそうだな
呉は潘濬とえーと張悌とか…
魏は文聘とあと誰かいたっけ

451:名無し曰く、
16/09/20 20:08:37.34 L10YqlGM.net
>>433
ほんとの主要人物だけのだが、こんなのがあった
三国時代の人物史(3) 主要人物の出身地
URLリンク(www.shurey.com)
かなりはしょられてるが中々面白い

452:名無し曰く、
16/09/20 21:53:58.37 lqb012E+.net
荊州は天下の要衝だからな
オレはゲームで使う劉表勢力好きだから荊州も愛着が湧いたんだよな
天下統一だけがすべてじゃないと思う、劉表は最初から考えてないでしょ
精々地域統一くらいなもんだよきっと

453:名無し曰く、
16/09/20 22:03:50.66 6ZSBqHHz.net
おっすおら劉備なんだけどさ
政治関連のスキルあげるアイテムってさ
政治スキルの高い軍師たちに与えるべきなのか、
君主たる劉備が抱え込んでるほうがいいのか
そこのところ教えてください

454:名無し曰く、
16/09/21 02:05:07.22 3yTgP4Ks.net
説破、自分の名を思ふべし
 限得と強く憤らば独占すべし
 減徳と呼ばれたく無くば与へるべし
以上

455:名無し曰く、
16/09/21 12:33:41.66 PkZ2mpFs.net
以前、姓別の勢力図の話が出てたが、
出身州別でも面白いな
まぁ揚州、益州はそのまんま呉蜀になるけど

456:名無し曰く、
16/09/21 17:55:27.23 5FTc2hcl.net
>>438
劉一族が半分ぐらい余所に行っちゃうからだいぶ変わるぞ 益州

457:名無し曰く、
16/09/22 02:37:42.38 CSwSAwMt.net
>>439
こういう場合の出身地って、生まれた場所かね? 育った場所かね? 成人した場所かね?
劉焉の息子である劉璋は、劉焉が蜀に赴任する前に生まれてたと思う うぃき見てねーから正解知らんが
問題は、劉備の息子の劉禅 こいつが生まれたのって新野時代�


458:セよな 生地で決めるなら、劉備は幽州で劉禅は荊州に 成人後で考えるなら、劉備は幽州で劉禅は蜀? >>434だと、たとえば孔明の息子の諸葛瞻は徐州が出身になってる(驢馬兄と孔明も均も) で、本貫(現代日本でいう先祖代々から続く戸籍)が出生地扱いになってるから、らしい じゃあ劉禅も幽州か?って調べてみたら、本貫載ってねえ 皇帝になると本貫は根拠地か そうなると、劉禅の子供たちの出身は蜀になるので、祖父と孫は勢力が変わる 曹家や孫家は大陸のあちこち放浪せんかったから、こういう事にはならんだろうが 劉備の家系と劉焉の家系は出身地と生まれた地が変化することになるからどうするのか決めないとならんという



459:名無し曰く、
16/09/22 03:34:31.70 0DQwMiKm.net
さすがにスレチじゃね

460:名無し曰く、
16/09/22 10:12:21.25 SEKgqwDr.net
三国志の話題だしギリセーフで

461:名無し曰く、
16/09/22 11:45:41.54 KR7VyQN0.net
何をごちゃごちゃ考える要素がある
三国時代なんて生まれ故郷至上主義だ
ゲームに置けるスポーンポイントは該当武将が特定の勢力に士官した時期に重なる場所になってるだけだろ
出身=生まれ故郷でFA

462:名無し曰く、
16/09/23 03:38:35.25 Aw5Kb6Vj.net
さてと、いつまでも降伏しない周瑜を処断して名台詞を聞こうかな?
処断!
周瑜「我が生涯に悔いなし」 ラオウかよ!
Take2→処断!
周瑜「是非もなし……」 信長かよ!!
Take3→処断!
周瑜「なぜこの世に私を生まれさせたのか……」 やっと聞けた!!!

463:名無し曰く、
16/09/23 04:21:36.52 q5fR4EAZ.net
毎回セーブしてご苦労なこってw
それも愛ゆえに・・・なのか

464:名無し曰く、
16/09/23 04:44:07.45 OTGHKlpz.net
コスパ最強の北海をディスるのは許せない

465:名無し曰く、
16/09/23 08:02:25.95 h20WNYHu.net
倭出してると忘れた頃に到着するから日を空けてプレイするとよく北海に張り付かれてる

466:名無し曰く、
16/09/23 09:46:39.29 IXRX9PHx.net
>>444
面白い

467:名無し曰く、
16/09/23 17:39:52.89 kSEzTZtA.net
誰か孫堅で反董卓rtaやってください
ニコ動画で待ってます

468:名無し曰く、
16/09/23 22:05:23.79 qapU2aLY.net
自軍 隆中港75000、江陵64000、江津港16000
劉表 襄陽36000
劉表が井蘭24000で江津港へ出撃・・なぜそうなるのか

469:名無し曰く、
16/09/25 02:50:48.61 M/HGwGDU.net
むしろ敵軍が3倍はいる城やら港に攻勢かけたらそれはそれで変じゃね

470:名無し曰く、
16/09/25 06:50:50.87 D2Wsa4ho.net
過去スレで見た改造で関や城の位置を変更したSSがまたみたい。
CPUの劉ショウだったかが空城めがけて十重二十重の施設に特攻するやつだった記憶

471:名無し曰く、
16/09/25 14:32:54.62 upWecdm0.net
>>450
劉表は襄陽しか持ってないのかな?
江夏は既に陥落してるのかな?

472:名無し曰く、
16/09/25 17:37:44.23 VBPSgBjq.net
これ補給線・兵站の要素もあったら完璧な作品と思う。
今作では下手にユーザーを煩わせたり混乱させたりしないように、
出兵時には兵糧減るの激しくさせてバランスとってるようではあるが、
やっぱ欲しい要素だ。
官渡や北伐の再現とか。マップ内に伏兵とか。
そうするとマップも、もっと大きく詳細にしないとならんか。大変か。

473:名無し曰く、
16/09/25 17:48:11.99 /cz/xWSy.net
>>453
江夏は孫策領
その代わり劉表は永安と江州を持ってて成都を攻めてる最中
なので襄陽には援軍全然来ない状況
漢津港を狙うならまだしも江津港ってあり得んやんと

474:名無し曰く、
16/09/25 18:22:38.61 upWecdm0.net
>>455
だよね。他に都市持ってなかったらこんな無茶な侵攻できないもんね。あっ!CPUはお馬鹿だからやりかねないね。
もし襄陽しか持ってなく、>>450の状態なら…隆中港の75000が襲いかかって滅亡だからね。

475:名無し曰く、
16/09/25 23:56:15.42 EaScL0Zq.net
リメイクして欲しいね

476:名無し曰く、
16/09/26 00:07:32.64 m4kdVRSx.net
マジで三國志IXpk-2でも出て欲しいくらい
色々とカスタマイズ出来る感じで
頼むよコーエーさん

477:名無し曰く、
16/09/26 09:49:51.02 KWott3qb.net
英雄集結で呉から交州まで支配して18万の軍を起こしたが
孫堅に太刀打ち出来なくて泣いた
偽報や撹乱で足並み崩されて2万の孫策隊に水上で無双を許した
全一族とか黄忠魏延いたのに…

478:名無し曰く、
16/09/26 20:20:54.28 T82qKjNY.net
素直に羨ましいと思うのは俺だけじゃないよな

479:名無し曰く、
16/09/26 21:30:37.87 NdOthEmD.net
手に入れた武将に弓騎兵法を覚えてほしくてそれが覚えれる都市に放り込んでも
待てど暮らせどマスターしてくれません
なんでなん

480:名無し曰く、
16/09/26 22:14:31.74 QiHye3ig.net
>>461
弓騎兵法熟練度100以上の将を襄平に置けば、騎射習得修行に任意の将を出すことが出来るよ

481:名無し曰く、
16/09/27 00:33:48.29 ksNUKhGg.net
>>462
横レスでスマンけど
CS版では弓騎兵法熟練度が125以上の将なら季節初め毎に修行にだせるけど
それとはまた違うのか

482:名無し曰く、
16/09/27 01:44:46.51 FZ2yi5a6.net
>>462
俺はPC版だが、CS版だと125?
PC版だと騎射の場合確か100で「修行に出しますか?」って出たと思ったけど、版が違うとここも変わってくるのかな
まあ要するに弓騎熟練125以上あれば問題ないってことだ(汗)

483:名無し曰く、
16/09/27 01:46:32.16 FZ2yi5a6.net
>>464
安価間違った>>463だったスマソ

484:名無し曰く、
16/09/27 02:17:16.73 h2iybSlE.net
そういや李広と養由基の弓とそれの飛射イベントは皆はどんな武将に与えてる?
古参の武官か武力筆頭か飛射は無いけど弓騎馬熟練の高い人か

485:名無し曰く、
16/09/27 03:52:24.05 ksNUKhGg.net
>>464
要は季節毎の修練イベントって解釈でいいんだよな
一定以上の熟練度の武将を置いとけば、それ以外の任意の武将を修行させられるイベントがあるのかと思った
マニアックス見てもこの辺はあまり詳しく載ってないからさ

486:名無し曰く、
16/09/27 03:57:38.34 ksNUKhGg.net
>>466
俺はアイテム帰郷と碑文建設は自分(プレイヤー武将)を最優先&独占してる
自分に必要ない場合のみ、今後中核を担っていく武将に使わせてるけど
あくまで使わせるだけで、能力が上昇したら必ずアイテムは没収する

487:名無し曰く、
16/09/27 10:17:59.86 51XfR4ow.net
>>466
お気に入りの二流か三流武将に適正があれば与えるかな
アイテムも同じ

488:名無し曰く、
16/09/27 10:30:27.43 FZ2yi5a6.net
>>467
まあそういうこと。
一定以上の熟練度の武将を修行都市に置いて、季節頭を迎えれば、自動的に選択肢が出る。
今更ながら……
襄平:騎射
建寧:斉射
南皮:奮戦
武威:突破
会稽:蒙衝
西城:井闌
汝南:造営
北海:混乱
安定:罵声
以上の都市で一定以上(PC版100、CS版125)の熟練度に達しており、かつ上記の兵法未習得の武将を3ヵ月(だったかな?)修行に出して、兵法を習得出来る。

489:名無し曰く、
16/09/27 19:15:05.13 KcXXIgRf.net
>>466
その時の気分による
・古参優先  夏候惇や夏侯淵が居たとしても、周倉や廖化の方が士官年数長ければこいつら優遇パターン
・武力知力TOPから順繰りに  古参新参関係なく、優秀な奴から優遇パターン
・君主相性優先  劉備担当中、夏侯淵や甘寧が居ても、周倉や関興とか馬岱など相性近い奴優遇
・めんどくさいから君主が独り占め  アイテムの付け替えとかめんどくさいなら君主が全部持ってればいいじゃない

490:名無し曰く、
16/09/28 10:08:35.56 UjvFl5z7.net
超・三國志シナリオプレイ中だが全然人口増えねぇし、兵役人口も増えねぇ→信望も上がらない
何でこんなに人口少ないんだ?(最大都市でも曹操領許昌で人口22万)

491:名無し曰く、
16/09/28 10:14:55.26 y5+/YhQO.net
文句言うってことは当然内政値はMAXなんだろうな

492:名無し曰く、
16/09/28 13:23:01.63 UjvFl5z7.net
>>473
当然許昌の内政値MAXで、曹操の本拠地漢中もオール700以上(商業値MAX)なのだが、人口は15万くらいしかいない

493:名無し曰く、
16/09/28 15:07:36.39 hpxdRzF+.net
>>472
シナリオ開始年が210年代のシナリオはそんなもん
開始時の総人口自体が全シナリオ中最低クラスな上
時間が経っても普通は兵役人口減ってく一方だし
一番少ない馬超の復讐シナリオとか
兵役増加が2~3千人とかがデフォなんで
一旦最前線の城落ちたら互いにもう立て直しがきかなくなるレベル

494:名無し曰く、
16/09/28 21:13:58.23 m6QxFpVq.net
人口多すぎてもつまんないし
バランス取ってくれんかなー

495:名無し曰く、
16/09/28 23:52:56.70 PDV15z8u.net
三国志9は「人口」は実は増えない
移動しているだけ
兵役人口は増えるけれど

496:名無し曰く、
16/09/28 23:58:33.86 XX6x9htz.net
超遅レスだが
>>186
東方無翼は日本語版だが天地玄黄はチャイナ、のセット持ってるが
これじゃダメあるか?

497:名無し曰く、
16/09/29 22:12:50.55 tdoIknp6.net
改造スレに東方無翼も天地玄黄も日本語版が上がってるよ

498:名無し曰く、
16/09/30 00:43:12.71 jllNARcc.net
これってWin7や10のXPモードで動く?今までWin7で何とか動いてたけど、突如動かなくなっちゃった。

499:名無し曰く、
16/09/30 07:15:25.93 OrFKueMQ.net
なにもしてないのに動かなくなるってことはないから>>9のやつとか
最近インストールしたやつを洗い出したりしていけば解決するかも

500:名無し曰く、
16/09/30 10:20:25.07 +q6u1WxW.net
>>479
おっとそうだったか。
こいつは失礼。

501:名無し曰く、
16/10/01 06:30:16.92 cAx1FtAo.net
徐庶が曹操の下に走ったのって、本当に母親が捕らえられたからなのかな?
徐庶と劉備の間に何か相容れないものがあったのではないかと勘ぐってしまう。

502:名無し曰く、
16/10/01 06:39:48.62 cMeTaV5W.net
そういうイベントがあれば面白かったんだけどね
そのお陰?で三顧の礼があるのだから
例:徐庶曹操のもとに走る(勿論曹操のもとに行かせるか?YESかNOか選べる。YESなら信望+50で曹操への忠誠80、NOなら-50で徐庶の忠誠-20)→三顧の礼イベントスタート

503:名無し曰く、
16/10/01 14:09:07.07 zNenYFwm.net
>>481
元々すいすい動いてたわけじゃなかったんだよ。
最初の「KOEI」のロゴの動画の所で緑の四角になって止まる。
タブの切り替えを何度もやると 突如動き出す。
その切り替えが数回~数十回 で毎度毎度ランダムながら今迄は動いてたけど
ここ数週間は100回以上やっても動かなくなった。

504:名無し曰く、
16/10/01 14:14:55.93 QoV2yX42.net
>>483
あっちは儒教だから単純に親孝行のために劉備の元を離れたんじゃないかと思っている
その後順調に出世したからなかなか良い生涯だっただろうね

505:名無し曰く、
16/10/01 16:40:24.68 RsaM9VB9.net
俺もディスクのリードエラーが多くて結構な確率で最近起動しない。
寿命なかあ

506:名無し曰く、
16/10/01 17:30:11.07 DEMeYZYE.net
俺はインスコ用の1枚目を別verに変えられて再インスコできないのでPCが逝ったらやばい

507:名無し曰く、
16/10/01 19:34:01.93 cAx1FtAo.net
>>486
なるほど儒の重さかあ。文化と時代の違いを感じる。
>その後順調に出世したからなかなか良い生涯だっただろう
そうなんだよね。演義どおり口を閉ざしてはなれないような出世。
なんかそういうとこからかね、ジョショは、どこかで劉備と決別を決意した。
みたいな伏線じみたのを勘ぐってしまった。
思えば劉備ってオレが親分!オレは誰かの言う事に沿ってヘイヘイやるのなんて御免だね、
みたいなところがある、やん?まあ、俺の中ではあるのさ。
いつまでも誰かの下には絶対つかず、飼われそうになったらばっくれる。見事だ。
合わせて、ジョショと出会うまでの数々の遍歴の中でいわゆる参謀ってものを抱える機会だって、
数限りなくあったっていうのに、しない(チングンとだってお別れ)。
どうしたって自分にモノ言って聞かす人の存在を切り離していくところが感じられる。
なんかそこらへんがひっかかってね。
あとはどっかで聞いた、「劉備一家はホモ即破門」という裏の鉄の掟があった説。
海賊船と一緒で、こいつホモ!って露見すると、そやつは海に投げ込まれるのだと言う。
そりゃそうだよね、男所帯の中、同性愛者がいると色々乱れるからね。
蜀の政権とった後はともかく、それまでの駐屯地を転々とするような劉備集団。
ジョショはガチホモだった。。後の諸葛亮とバショクも同じ匂いがするので劉備は嫌がったのかと妄想がとまらにい

508:名無し曰く、
16/10/01 20:46:56.02 EiP1VmwC.net
自分のブログでやりな!

509:名無し曰く、
16/10/02 01:25:54.71 LH4ywwbz.net
お父さんが死んだ時に墓の前で何も食わず泣いて
そのまま喪が開けるまで体が持たずに死んだ人居なかったっけ?

510:名無し曰く、
16/10/02 01:42:16.23 LH4ywwbz.net
誰のエピソードかは忘れたが三国時代の人
皆で親は大事にしてたみたいよ

ぼくの好きな姜維は魏に居る両親からの手紙の返事へ
『蜀で貰った畑の方が多いし魏には帰りたくない…』
なんて親不孝を書いてるせいで
国力を無駄に疲弊とか帰還命令に違反したとか反乱を企てたとか
その後蜀兵が姜維こそ滅亡の原因として死体をバラバラに切り裂くと
姜維の胆は小さく小指程だったとか
後の歴史で言われるハメになってる

511:名無し曰く、
16/10/02 07:42:59.46 dzdSziiU.net
三国志書いた陳寿自体
親の喪中に今で言うリポビタンD飲んだだけで左遷喰らっているからな

512:名無し曰く、
16/10/02 09:06:28.46 O4o0plJS.net
うははw
なんじゃそらw

513:名無し曰く、
16/10/02 13:28:52.17 w7t37OWv.net
陳寿「こ、これはビタミン剤じゃ・・・!」

514:名無し曰く、
16/10/02 14:11:32.07 8ehaFxK4.net
親の喪中に自分の体を労わることは親不孝と思われていたんだよね

515:名無し曰く、
16/10/02 16:50:45.27 phFL4h1D.net
演義だと肝はデカかったんではないか?

516:名無し曰く、
16/10/02 17:02:53.08 Ev4k529U.net
演義どころか正史でもでかかったはず

517:名無し曰く、
16/10/02 17:07:20.77 nuLU05DR.net
長期間喪に服すのは孝廉に推挙される手段なの?

518:名無し曰く、
16/10/02 20:00:49.31 BNo25Dz6.net
その時代の評価基準は親孝行とかの評判の明るさだったんだろう

519:名無し曰く、
16/10/02 20:42:55.21 wWLIF/GC.net
これ一国でどこまで耐えれる?攻めて来ないんだが、ある意味詰んだ? もう兵力36万位の武将は30人居るけど‥‥回りにスゲー兵集めてくるけど攻めてこない。

520:名無し曰く、
16/10/02 20:48:45.74 SLhPMJzx.net
邪道だけど貢物を送って異民族を攻めるように要請かけると
期限切れで大抵の勢力は崩壊する

521:名無し曰く、
16/10/02 20:50:13.83 PaczV+jj.net
基本的にCPUは兵力が自都市より上回ってる都市には攻めない
1万以上下回ると攻め始めるぐらい
36万もいたらまずCPUは攻めてこない
どこかに出撃するフリして釣り出すぐらいか

522:名無し曰く、
16/10/02 21:44:20.32 wWLIF/GC.net
せっかく総攻撃してきてほしかったのに‥‥

523:名無し曰く、
16/10/02 21:46:43.06 wWLIF/GC.net
これ新君主で 15歳からはじめて最後のシナリオなんかではじめたら 60歳位の時 武将居るのかな? 簡単に統一出来そう‥‥

524:名無し曰く、
16/10/02 21:58:17.81 y0Ekzq0E.net
司馬懿も10年くらい喪に服してたんだっけ?

525:名無し曰く、
16/10/03 01:00:48.57 xMsA1iAY.net
45年もプレイしたらとっくに統一出来るだろ・・・

526:名無し曰く、
16/10/03 18:30:50.98 0XQOvGiO.net
>>506
父が亡くなったのが219年、一番働いていたよ

527:名無し曰く、
16/10/03 22:05:53.01 0LYoNuAr.net
三国志11購入して盛大にズッコけた後、今作を恐る恐る購入した私。
これ勢力内の派閥争いとか反乱とか、
人事に絡んだ要素取り入れてくれたら最高作と思う。
中盤以降、特に勢力大きくなると人口と兵士数の物量押しでダレる事あるから、
人間関係のドロドロをもっと取り入れていいと思う。
毎ターン讒言聞かされてみるのも一興かもしれないぜ。

528:名無し曰く、
16/10/03 23:15:32.55 fWX3rRGY.net
そんな要素入れてもすぐにめんどくなるだけ。
9の楽しさは戦争に尽きる。
特に「反プレイヤー同盟が結成されました」の次のターンからガンガン攻めれられるのを防衛するのが楽しいんだよ。
同盟終わる前での1年で相手もこっちも10


529:万ずつ失って泣きそうになった



530:名無し曰く、
16/10/04 00:03:06.39 JNQJH6/y.net
8と10やってるものだけど9てどんな感じですの?

531:名無し曰く、
16/10/04 09:02:27.25 ogoV6oX6.net
>>511
Ⅸが最高傑作だって思っている人が多く、少なくともこのスレの住民はそう思っている。(と思う)
主な特徴は>>1-9にも書かれているよ。
・Ⅸの醍醐味は兵法連鎖!
1部隊につき5人まで入れることが出来て、相性が良いと同じ兵法(飛射なら5人とも飛射でなければならない)に限り兵法が発動すると連鎖する確率が上がり、5連鎖も珍しくない。
・Ⅸはあくまでも攻城中心なので、野戦はあまり多くない。
・異民族が強力。初めから30万もの兵がいて(ある条件が揃えば「倭」が出現。ただし兵力は50万)、非常に好戦的。特に烏丸は一度宣戦布告されて、薊に攻め込まれると1ターンで張り付かれる。
ただし脳筋ばかりなので、偽報・攪乱が効きやすく、各個撃破が容易い。慣れてくれば、武将の兵法熟練度アップの格好のターゲットとなり、負傷兵吸収で徴兵しなくてもよくなる。
・抜擢武将。武将数が少ないほどイベントが起こりやすい。
敵都市陥落や敵部隊撃破、攻撃兵法発動すると、次の月の上旬に武将が兵士を連れてくる。これはプレーヤー勢力の特権であり、連れてきた武将や師事武将・育てかたによるが、まれに曹操を上回る総合力を持った化け物が出来る場合がある。
・1年が36ターンある(各月上・中・下旬の3つに分かれる)
・全君主同時進行で、ターンの順番の前後による不公平さが無くなる。
以上がⅨの主な特徴かな?長文失礼しました。

532:名無し曰く、
16/10/04 18:02:38.51 in+K6x+e.net
IX特徴って
一枚マップ
内政は数字を上げるだけ
戦闘は自動で見守っているだけ
で良いような気がする

533:名無し曰く、
16/10/04 18:46:41.88 eC8svUtt.net
他のシリーズでは使えない雑魚武将が活躍できる、というは大きい

534:名無し曰く、
16/10/04 18:55:15.87 hy3EX9mX.net
呂布+張遼が周泰にボコられたりする。

535:名無し曰く、
16/10/04 19:41:42.27 in+K6x+e.net
>>514
11でも特技修得で雑魚武将でも活躍可能

536:名無し曰く、
16/10/04 19:50:24.71 9IK1/uQv.net
話題と全然関係ないが、三国志時代の戦闘が具体的にどう行われていたか等書かれてる。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
隊形とかも。

537:名無し曰く、
16/10/04 20:26:08.28 eC8svUtt.net
KB3086255でゲームを起動できなくなる問題の別の解決法があった
URLリンク(ipa-zone.jp)
Vista~8.1の人は試してみるといいかも
ただしレジストリいじるから自己責任で

538:名無し曰く、
16/10/04 22:39:37.51 9MRHRrlN.net
新武将をラスボス勢力にしようと思ってるんだけど
河北と益州どっちに配置すればいいだろう

539:名無し曰く、
16/10/05 05:12:12.33 YRhUVt9A.net
河北と益州に設置してどういう流れになりそうか想像して好きに選べばいいんじゃないかな

540:名無し曰く、
16/10/05 09:13:44.55 RVXKlL1F.net
黄巾シナリオなら河北、益州のみならず、揚州、荊州にも設置出来るぞ

541:名無し曰く、
16/10/05 12:05:06.37 Mw3se/6X.net
>>512
ありがとうで


542:す 異民族乱入は面白そうやな9であったのをなぜ10で無くしたのか謎だが 買ってみようと思うます



543:名無し曰く、
16/10/05 14:31:52.66 RVXKlL1F.net
>>512の者だが…
抜擢武将に関して、「次の月の上旬」に兵士を連れてくると書いたが、必ずしも次の月とは限らず、武将数が多くなると忘れた頃に連れてくる。
武将数が1人か2人の時は、ほぼ必ず?次の月に連れてくる。

544:名無し曰く、
16/10/05 19:39:41.18 EdSqh/Bg.net
なんか昔、細かい解析してた人が居たような気もするがすっかり忘れちまったぜ

545:名無し曰く、
16/10/05 21:33:16.81 EBghly7L.net
関係ないんだが ふと思ったんだけど、劉邦と夏候嬰って仲良かったけど、400年たったら夏候嬰の子孫が劉一族滅ぼしたみたいなもんだよな?あってる?

546:名無し曰く、
16/10/06 01:23:34.06 5800FioV.net
曹嵩が夏侯氏出身というのは曹瞞伝以外に書かれていないからな

547:名無し曰く、
16/10/06 08:18:22.22 Iz0eiGVK.net
呉の鐘離斐って、楚の名将・鐘離昧の末裔なのかな?
234年以降の呉将でも中々の能力を持っていて、結構好きなもんで(263年シナリオだとかなり貴重)

548:名無し曰く、
16/10/06 10:18:50.28 HuM1UZpM.net
>>527
wikiの鐘離昧の子孫の項目丸コピペ
------コピペ-----
『新唐書』表15上・宰相世系5上によれば、鍾離?には長子の発・次子の接の2子があった。発は九江に住み、鍾離氏を名乗り続けた。
彼の子孫が三国時代の鍾離斐(陸機の『弁亡論』にのみ登場)である。
他方、接は潁川長社に住み、鍾氏に改姓した。また、『新唐書』は鍾氏の系譜として、鍾接の次に後漢の鍾皓・鍾迪、三国時代魏の鍾?・鍾会らを列挙している。
彼等はみな潁川長社の出身である。
ただ、接から皓までの間に何代の隔たりがあるかは記載していない。
------おわり-----

549:名無し曰く、
16/10/06 10:24:34.44 U20X6zo3.net
これ おやじ

550:名無し曰く、
16/10/06 11:38:50.22 NUFSIzXm.net
呂凱が呂不韋の子孫って最近知った

551:名無し曰く、
16/10/06 12:43:31.45 CbqVrrRS.net
>>527
お前に説明することはない このスレに会わせろ
スレリンク(chinahero板)
薛綜が孟嘗君の子孫てのが不意打ちだった

552:名無し曰く、
16/10/06 18:45:21.59 HJhcxPMt.net
丹波哲郎と赤染右衛門定期

553:名無し曰く、
16/10/06 18:57:59.70 dQ5nyRW4.net
>>517うわ、懐かしい
しばらく更新が無いから消えたと思ってたわ
なんか思い出させてくれてありがとう

554:名無し曰く、
16/10/06 20:50:29.01 x6t5PQzm.net
馬謖先生は猪突なんだな(当然といえば当然だが)
知将で猪突って珍しい

555:名無し曰く、
16/10/07 19:22:43.56 59hs0TO2.net
孔明「甥っ子が・・・いや、何でもない」

556:名無し曰く、
16/10/08 01:04:40.46 va6BuwBn.net
諸葛恪も猪突だったのか

557:名無し曰く、
16/10/08 15:53:35.05 iYiFKQY0.net
池沼系知将だからな

558:名無し曰く、
16/10/08 18:27:39.28 nzy2v9RC.net
これもうわかんねえな

559:名無し曰く、
16/10/08 19:11:44.56 5yWO4QPv.net
そうだよ(便乗)

560:名無し曰く、
16/10/08 23:47:22.61 ny3HmLlS.net
URLリンク(www.youtube.com)
youtubeでこのゲームをライブ配信してる奴はじめてみたw

561:名無し曰く、
16/10/08 23:59:24.68 elUi1aPm.net
観てたら久しぶりにやりたくなっ�


562:トきたな…PSP版だけど



563:名無し曰く、
16/10/09 01:11:24.86 bC9x2EU9.net
PSPで文字読めるの?

564:名無し曰く、
16/10/13 11:10:30.13 7UW+h2zj.net
「陳紘」っつー名前の抜擢が出た
この名前を君主に告げる時少し恥ずかしかったと思うな
結果、策略兵法全部持ちで策略熟練度がいきなり1000だった

565:名無し曰く、
16/10/13 12:40:52.25 RZJvxMDa.net
陳頭 「父上、下邳の我が一族から傑物が出たようで、今は>>543勢力で抜擢されたようです。」
陳茎 「素晴らしいではないか。名は何と申すのじゃ。」
陳頭 「『陳紘』と申し、我等の名が一つに合わさったような、期待度抜群の名です。」
陳茎 「それは良い名じゃ、出世しそうじゃのう。願わくば河北の陳淋のように腐らぬことを祈ろう。」

566:名無し曰く、
16/10/13 13:00:01.57 fuBged/j.net
>>543
小学生かよ

567:名無し曰く、
16/10/13 18:27:42.28 rID226iT.net
孟獲とホワイトタイガークリアした。
やりがいのある面白い縛りないですかね。

568:名無し曰く、
16/10/13 18:39:39.69 sg638OEX.net
むしろ>>544のわざとらしい変換が

569:名無し曰く、
16/10/13 19:47:45.17 YV44B22A.net
>>546
烏丸5人で中華侵略縛り

570:名無し曰く、
16/10/13 20:47:22.01 33EPxb+3.net
>>546
倭の者たち主導で中華統一エンドだね
日本人でも中華が一つになるっていうね

571:名無し曰く、
16/10/13 21:17:22.58 CG50laIQ.net
ノリが小学生と言うより中学生だな

572:名無し曰く、
16/10/14 05:37:44.29 O6ZCLA5J.net
異民族を引っ張り出して敵の城へ誘導する大陸全土空白作戦
本当に大陸全土できるのか知らんけどw

573:名無し曰く、
16/10/14 05:58:43.02 YuzJjEOw.net
それ出来るのはPC版だけじゃね?

574:名無し曰く、
16/10/14 17:58:16.01 eyNBDi6h.net
馬超と関羽で兵法連鎖した時関羽が五虎将軍の筆頭はこのわしだ馬家の若造にでかい顔させるなとか言い出してわろた
こういうのもっとないかな

575:名無し曰く、
16/10/14 19:20:34.39 wzLsT+m5.net
>>1のサイトにまとめてあるよ

576:名無し曰く、
16/10/14 23:53:57.08 iXCnwRR4.net
>>552
PS2PKでも出来るよ
烏丸誘導して山越滅亡とか
>>546
兵法斉射縛り
最初は威力の低さにじれったく感じるけれど
その内狙撃祭りになって愉快になってくる

577:名無し曰く、
16/10/15 00:02:45.77 XU+vBhZ8.net
烏丸から山越ってどうやってるの?
建設釣りとかしても一定期間(30日くらい)でさっさと退却していくんだけど

578:名無し曰く、
16/10/15 05:32:11.57 /60FIiTn.net
>>553
兵法連鎖発動させなくていいから、
犬猿武将の時にも何か一言欲しかった
いやみを言う感じの

579:名無し曰く、
16/10/15 08:30:28.00 NweDVYUz.net
お断りします。

580:名無し曰く、
16/10/15 12:19:51.55 lhj7ktsh.net
>>556
一般勢力はそれぐらいで帰るけれど
異民族は延々追って来る
途中で敵対勢力の施設に引っかかるとそれ落としたら満足して帰還するから
敵対勢力の無いシナリオを選ぶか、途上を全て真っ白にするまで繰り返すか

581:名無し曰く、
16/10/15 12:34:08.16 lhj7ktsh.net
こんな感じ
URLリンク(u.fileseek.jp)

582:名無し曰く、
16/10/15 15:26:11.33 XU+vBhZ8.net
ありがとう、やってみるわ
建設兵の旗が赤いけど廬江の孫堅軍で


583:釣ったのかな



584:名無し曰く、
16/10/16 02:15:53.24 alUsPZSf.net
鄧艾と鄧芝が別人だと今さっきやっと気づいた!
なんで鄧艾の子の鄧良が蜀にいるんだろうってずっと思ってた

585:名無し曰く、
16/10/16 02:24:28.56 uFXmhCqp.net
>>562
無知過ぎる

586:名無し曰く、
16/10/16 09:39:00.13 VE2k24e9.net
丁寧に教えてやれよ先生

587:名無し曰く、
16/10/16 10:46:08.46 hpQ49BJ5.net
確かに言われてみれば字にてるな

588:名無し曰く、
16/10/16 13:08:57.95 8x6lN+lV.net
鄧良って顔が修復失敗したスペインのキリストに似てる人か

589:名無し曰く、
16/10/16 15:57:23.09 n/b9LobU.net
>>562
芝不可避wwww

590:名無し曰く、
16/10/16 20:21:45.32 toyeAVdA.net
ちょうりょうなんて三人もいるし血族かもしれませんぞ

591:名無し曰く、
16/10/16 21:07:04.00 /ZyilQNs.net
英雄集結シナリオ張角使って治療と幻術ってどのぐらい強いのか
試しているけど意外というかそんなに強くないな
突撃とか飛射のほうが使いやすい

592:名無し曰く、
16/10/16 21:12:31.47 H5taJHgN.net
発動率がね

593:名無し曰く、
16/10/16 21:54:59.72 K+ALZR5H.net
突撃と飛車は使えない状況なんてあるの?ってぐらいに使えるけど
幻術は兵数と武将数が敵>自分ぐらいじゃないと微妙

594:名無し曰く、
16/10/16 22:46:00.02 ZSJlTNyT.net
幻術は上限なしの割合ダメージみたいな感じだから、異民族の城攻めとかで発動するとものすごい減る
とりあえず混乱刺しとかないとその前にこっちが消し飛ぶけど
治療は瞬間的に強いというより、大戦後の負傷兵回復待ちの短縮が便利な印象

595:名無し曰く、
16/10/16 23:23:17.87 4waqheow.net
治療も幻術も(それと妖術も)戦の規模が大きいほど威力が出る兵法だしな
幻術妖術は特に顕著

596:名無し曰く、
16/10/16 23:27:50.97 xBPqfzNQ.net
治療は大軍勢VS大軍勢で泥沼の戦いの中で発動すると戦況が一変することもある
まあ長期戦にならないとイマイチではあるな

597:名無し曰く、
16/10/17 00:02:26.22 Ef8MvC7p.net
大軍勢でも部隊数が少ないと幻術妖術よりも混乱や罠のほうが強力だしね

598:名無し曰く、
16/10/17 02:23:58.64 pKfTT/jM.net
一番使わない兵法は罵声だろっ なっ そだろ!?
みんな、まさか、使っちゃいないよなっ なっ!??
先生、信じてるぞっ!みんなのこと!!

599:名無し曰く、
16/10/17 02:52:23.13 PpsFQSQo.net
うるせぇコノヤロー!

600:名無し曰く、
16/10/17 04:23:38.54 oWhPgKtp.net
某ゲームカタログさんによると治療がチート兵法らしいからな

601:名無し曰く、
16/10/17 04:24:51.65 pKfTT/jM.net
先生に罵声浴びせるとは。。。
先生な、いや別に、今な、泣いてるんじゃないぞ。。
先生、分かってる。
みんな、分かってるって、分かってる。。。

だぁら罵声は使わないだろってんだこのバカチンがー!

602:名無し曰く、
16/10/17 05:15:12.06 FEupoa7g.net
>>861
鄧忠に失礼すぎる

603:名無し曰く、
16/10/17 07:26:21.89 qEO6NPG1.net
方円治療強いと思うけどね
プレイヤーの30000以上とかでまず壊滅が有り得ない部隊限定で

604:名無し曰く、
16/10/17 21:10:26.29 RY7fX5LS.net
罵声のおかげで助かったって経験した人っているの?

605:名無し曰く、
16/10/17 21:20:25.28 1eRJXYCg.net
ここにいるぞ
なにせ敵が罵声しか使えないような武将で攻めてきたおかげで助かったんだからな!

606:名無し曰く、
16/10/18 08:07:06.01 dtXfLz1Q.net
中国がロケット打ち上げた酒泉ってあそこか?

607:名無し曰く、
16/10/18 08:38:40.17 Mwftf/Hl.net
涼州にそんなとこあったな

608:名無し曰く、
16/10/18 13:36:35.15 7JoH9n0c.net
Ⅸのマップって幾つか間違ってるんだっけ?
街亭だか五丈原だかが違うってのは聞いた事あるけど

609:名無し曰く、
16/10/18 16:10:31.85 8FFjJr3S.net
>>586
五丈原は本来渭水の南だね
白馬も本来は黄河の南
マップが小さいのもあってちょっと微妙なところも多い
?州とかも気に入らないわ

610:名無し曰く、
16/10/18 22:25:17.50 fStL9j1j.net
無理矢理正方形の一枚に詰め込んでるから仕方ない

611:名無し曰く、
16/10/19 01:12:51.66 eCadsQIv.net
Ⅸのリメイク版を作るなら、マップも大きくして匈奴や?も出して、異民族系の武将も出してほしい

612:名無し曰く、
16/10/19 01:13:26.59 kQwfd/WJ.net
ちょーさの右の川が寂しい
アホだから解らんが益州から簡単に中原行けたりするし
本当は谷とか川が有って大変な筈

613:名無し曰く、
16/10/19 01:47:19.40 9HU/M9tY.net
柵もっと自由に設置させて欲しかった。
あと、港=棺桶って現状。これはヒドイと思う。
漁港じゃないんだからさ。マジ頼むよって思う。

614:名無し曰く、
16/10/19 12:58:38.40 IqCsFS5Z.net
個人的な妄想
初期名称を港から津に
耐久最大値を900にする代わりに修復に水軍熟練も影響するようにする
耐久が400・800を超えると津→港→水塞と昇格(250・500を下回ると降格)
津は兵法無し、港は兵法斉射、水塞は兵法矢雨が発動する

615:名無し曰く、
16/10/19 13:18:31.86 Whfh/GNj.net
曹操め・・・いつの間にか安定が城壁ボロボロで煙噴いてるじゃねーか・・・都市は最終形態に発展してるのに
曹操め・・・漢の忠臣シナリオ劉備やってたら洛陽を速攻で落とされて、献帝拉致された・・・おのれぇい!
曹操め・・・犯罪者集団め(盗用、略奪、放火、流言飛語、離間)・・・何故プレーヤー君主ばかり・・・

616:名無し曰く、
16/10/19 14:42:05.14 fzzsZl6s.net
194年の劉備やってると金欠の中で散々貢いたあげく曹操に寝返る
陳グンが守銭奴で裏切者のイメージになる。

617:名無し曰く、
16/10/19 15:34:30.15 laNFXRMS.net
死に体になっている港ベスト3
帯方港
河東港
巫県港

618:名無し曰く、
16/10/19 16:09:30.55 kKHZrhcl.net
不健康はわかるがそれ以外は?

619:名無し曰く、
16/10/19 16:30:31.91 AN9BOBVK.net
北海⇔下ヒの陸路の中継点にしかならないあそこと
洛陽の川挟んだ向かいのあそこと
永安の真南の収容所・・・だったっけ

620:名無し曰く、
16/10/19 17:47:35.15 AAg4/zFt.net
呉の右下だかにある港の方が死んでねえか?

621:名無し曰く、
16/10/19 17:53:52.84 yEZlWQrF.net
使い道が無くは無いって程度の港が多いよね
会稽の南は山越の撒き餌に使えるけど水上に行くために使うと城から攻撃されるし

622:名無し曰く、
16/10/19 17:59:08.62 kKHZrhcl.net
すまん駄洒落のつもりだったんだが・・・悲しい

623:名無し曰く、
16/10/19 19:31:55.38 Whfh/GNj.net
>>600
巫県港→不健康・・・巫県港ってどこだっけ?やっぱ不健康
駄洒落が分かって貰えず>>600は号泣キュ~
失礼しました!

624:名無し曰く、
16/10/19 19:56:08.89 WXVjDHof.net
全土の港を城塞に変えたら強制終了するしほんとひで

625:名無し曰く、
16/10/19 20:18:15.60 yEZlWQrF.net
港と城塞はサイズが違うからな
ただ変換するだけじゃ妙な挙動


626:になる それでも強制終了はしなかったけど



627:名無し曰く、
16/10/19 20:25:27.11 3yTp+Z2A.net
ふけんこうって読むのか
みけんこうだとばかり

628:名無し曰く、
16/10/19 20:55:05.12 OCCJAI4A.net
不健康は夷陵の戦いのときに出てくるやん

629:名無し曰く、
16/10/19 22:02:52.13 eIn9SvNj.net
卑怯な待ち駒をするので巫県に飛射を叩きつけてやった

630:名無し曰く、
16/10/19 22:42:00.42 z0QWMHCa.net
医療と申したか

631:名無し曰く、
16/10/20 00:25:50.98 i76YCWec.net
>>604
巫女から「み」と読みたくなるのはわかるが、
そもそも「みこ」って特殊読みなのよね(神子→みこの読みを巫女に宛てた)
巫の文字単体なら「ふ」と読むのが正しい

632:名無し曰く、
16/10/20 01:01:13.49 rmZ9UrNr.net
袁術が追い求めた蜂蜜と巫山の仙女
サテライト三国志ってので読んだ

633:名無し曰く、
16/10/20 21:42:42.55 wK6NuQcs.net
まだ弱小勢力だった時にグホンが治療してくれて非常に助かったこと思い出した

634:名無し曰く、
16/10/20 21:57:27.11 mz5FX+tg.net
王朗のところで一際輝いてるよな虞翻
でもホワイトタイガーじゃほぼほぼ登用できないんだよな・・・

635:名無し曰く、
16/10/20 21:57:40.20 7nn8w7Sc.net
港を攻撃するのを禁止という縛りにするとどうなるか

636:名無し曰く、
16/10/20 22:02:18.80 n695b/P0.net
黄河沿いの港抑えられた場合盗用なしじゃ詰む

637:名無し曰く、
16/10/20 22:07:46.63 n695b/P0.net
と思ったが晋陽と安定武威が行き来できるからそんなことはなかった

638:名無し曰く、
16/10/20 22:13:39.79 VQvQLzlC.net
むしろ長江抑えられると蜀から交趾を経由して荊南攻めないといけないから
果てしなくめんどくさい
めんどくさい縛りの割には達成感なさそうで正直イマイチ

639:名無し曰く、
16/10/20 22:49:16.65 cce1qyyC.net
荊南はオアシス

640:名無し曰く、
16/10/21 13:51:29.69 4kPo0Vc+.net
外道かつ邪道だが外交で好意以上にして港スルーしてから強襲するという手がある
タイミングよく勧告して外交関係悪化させれば信頼も落ちない

641:名無し曰く、
16/10/21 14:21:37.00 Q4I34fRG.net
外交ありなら建設で向こう岸に拠点作りまくればいいだけの話

642:名無し曰く、
16/10/21 14:55:53.16 RqzIG89G.net
それじゃ渡河禁止とか船禁止縛りとするべきだったんじゃない
当然倭の出現はさせられないな

643:名無し曰く、
16/10/21 18:22:05.62 ZxaiptFT.net
渡河禁止というか侵攻ルートを縛る時は外交や自都市の維持、武将数、兵数とかも縛ると広がる前線に緊張感があって好き

644:名無し曰く、
16/10/21 18:23:16.89 7+d7rkuE.net
ゆるい縛りプレイ考え中です(PSP)

4月にサイコロをふって出た目にあわせて
1 疑心暗鬼 能力高い順に武将数1/10追放
2 政変 友好以上の勢力に戦線布告し険悪勢力に金を送る
3 飢饉 総人口1/10の兵糧減らす
4 賃上げ運動 武将数×100の金を減らす
5 住民反乱 総兵役人口1/10の兵士を減らす
6 何も無し

6番を考え中…案募集します

645:名無し曰く、
16/10/21 18:55:58.82 ZxaiptFT.net
公共事業で1年以内に現在の官位の2乗+1だけ建設(官位無しを1、州牧を2として以降1ずつ上昇)とか

646:名無し曰く、
16/10/21 19:30:29.22 ry3gZJET.net
兵糧攻めオンリーとか可能っけ?

647:名無し曰く、
16/10/21 22:18:01.05 0uWPjq8L.net
呂布つえー
英雄終結の袁紹で


648:ようやっと曹操と互角になれたのに 舐めてた呂布相手に10万溶かされて全体がガタついてきたわ だけどなんだかやられて嬉しい・・・



649:名無し曰く、
16/10/21 22:20:40.15 hytxOJ7d.net
資材高騰 攻城兵器、船、建設不可

650:名無し曰く、
16/10/21 23:08:57.78 OBglUqDL.net
もう一度さいころ振って、出た目の数だけ1番から採用
例:4がでたら、1~4まで即時採用
5が出たら、1~5まで全採用
6が再度出たら、その回は何も起きなかった

651:名無し曰く、
16/10/21 23:27:44.08 26tVQFaC.net
思わぬ大敗を喫した後の立て直しは面白いな
相手に寝返った武将を斬首するのも楽しい

652:名無し曰く、
16/10/22 15:02:56.79 97y05yr1.net
リロード前提プレイが嫌で挑戦してなかった公孫恭プレイを本腰入れてやってみた
河北統一ルート、蜀統一ルートどっちもクリアの目途が立ったのは良かったが
やっぱり序盤のリロード連打は疲れた、200%や抜擢抜きでやる気はしないな

653:名無し曰く、
16/10/22 15:48:45.58 COBuxLeQ.net
張角やってみたけど兄弟は優秀だし頭数は多いしぬるかった
次は孔融あたりで埋もれがちな在野使って遊ぶかな

654:名無し曰く、
16/10/22 15:50:43.25 Wt8eI66F.net
めっちゃ強い張角の子作って粘るの楽しい

655:名無し曰く、
16/10/22 16:20:40.94 gdhIy4ox.net
張角死んだら後継君主次第で展開変わるだろな
曹操あたりが無難か

656:名無し曰く、
16/10/22 19:38:17.36 eppew6Ze.net
何故北海の人口はいつも少ないのか

657:名無し曰く、
16/10/22 20:00:39.05 xWhPiHh+.net
黄巾賊が悪い

658:名無し曰く、
16/10/23 00:31:15.89 OgW+wjKk.net
終了コマンドからプレイヤーをAI任せにした後、
プレイヤーが復帰する方法は何とかないもんかな。
軍略フェイズの時間の流れを緩やかにする方法も合わせて希望。

659:名無し曰く、
16/10/23 00:50:34.39 xpCfutHV.net
>>634
適当にボタン同時押ししたらイケた気がする
PSP版

660:名無し曰く、
16/10/23 15:09:50.86 WNUOaxhh.net
仮想モードでAI放置すると良い暇潰しになる

661:名無し曰く、
16/10/24 08:38:25.26 3+bnTYEB.net
AIは大勢力になると尻切れトンボになる現象はなんなのだろう
魏建国後の曹操とか全く怖くない。

662:名無し曰く、
16/10/24 11:28:05.17 gTHbrqXu.net
だな。
前線にもっと兵を積むってのがまだ出来てないAIには問題感じる。
北平は分かるよ。鳥丸怖いから。
だけどギョウに3万とか置いとくって。。
予備兵力と解釈するにしても、それなら南皮に置くべきだろ!と思う

663:名無し曰く、
16/10/24 11:48:02.83 Pj+KnR2+.net
AIが本気出したら勝てないだろ
手加減してんだよ

664:名無し曰く、
16/10/24 12:04:18.97 OQT/Loba.net
めっちゃ本気の恐ろしいAI搭載したモードも出すべき

665:名無し曰く、
16/10/24 12:30:29.91 GWVanSFZ.net
開幕で宛・許昌から全力の多部隊戦法で攻めてくるAI曹操軍とか恐怖だな

666:名無し曰く、
16/10/24 16:23:58.26 fZ7baib5.net
脳筋で多部隊して頭脳派は離間盗用してくるAI曹操か
うん、勝てる気がしないわ

667:名無し曰く、
16/10/24 16:52:06.29 qWfukl4i.net
防衛戦は方円罠で耐えながら左右から騎馬突撃かけてくるのか…

668:名無し曰く、
16/10/24 16:56:39.97 kfQ9+XJF.net
このゲーム三国志Ⅴみたいに妖術、幻術系はチートなの?

669:名無し曰く、
16/10/24 17:27:15.98 aVWmoA+p.net



670:発動が運だからそこまでチートとは思わない。 Vの時も相手がCOMなら全然怖くなかったし。



671:名無し曰く、
16/10/24 18:02:55.75 zIEzJdly.net
敵の孫策が妖術ラーニングしたら妖術でばかり出てくるようになって
奮迅で兵が吹っ飛ぶことが無くなったからかえって怖くなくなった

672:名無し曰く、
16/10/24 20:31:16.59 P6FLeDN0.net
今さらですまんが発見して登用出来た武将がスグ曹操に盗用される・・・
何か良い方法ありませんか?

673:名無し曰く、
16/10/24 20:39:12.88 P6FLeDN0.net
>>647
書き忘れてたけど城塞の主にしてもダメなんだ・・・

674:名無し曰く、
16/10/24 20:50:09.82 fZ7baib5.net
爵位やアイテムで忠誠上昇、登用にかかる期間は往復10日以内ですぐに褒美は?
あと登用成功後に曹操から遠い拠点に移動させるのも地味に効果的

675:名無し曰く、
16/10/25 10:27:50.19 BdJeK2TU.net
捜索場所に陣を張る→捜索係は陣に移動してから捜索を開始
武将を発掘して登用できたら、登用した武将がその陣の拠点主になるように爵位を与えたり邪魔な捜索係を陣から移動させる
捜索に往復10日以上掛かる場所では捜索活動をしない
PKの場合は登用できたらすぐに忠誠度を90以上に編集する
<自分の場合>
忠誠度が75なら20上げて95にする→褒美を与える→10下げる→褒美を与える→10下げる→褒美を与えて100にする

676:名無し曰く、
16/10/25 11:17:28.54 2whNSTAw.net
>>650
編集ちまちまするくらいなら、最初から登用後即100にすればいいじゃない
盗用される可能性あるから!って自分に言い訳してるだけにしか見えん
>>648
港なり施設の主にしても盗用されるなら、>>649が書いてるように登用後アイテムなり官位なりでドーピングするしかない
どうしても嫌なら、>>650のように編集する
それ以外の方法としては、曹操とは友好以上の関係を保つ
通常以下の関係だと計略だのなんだのと飛んでくるから、友好信頼にしとけば飛んでこない

677:名無し曰く、
16/10/25 11:29:41.71 wygXAIex.net
>>649-651
ありがとう
アイテムとかでやってみる

678:名無し曰く、
16/10/25 16:59:37.63 F+aqvr4D.net
>>622>>625-626
ありがとう
面白そうだから10面ダイスにして全部採用します

679:名無し曰く、
16/10/25 19:37:16.08 yVY4yu4o.net
張魯が漢中だけで20万の兵士を養っているんだけどAIは金銭兵糧優遇されてい
るの?

680:名無し曰く、
16/10/25 20:16:18.18 KDbELV7p.net
そりゃ五斗米道だもの

681:名無し曰く、
16/10/25 20:34:28.79 BdJeK2TU.net
>>651
登用後すぐに忠誠度を100にすると内部忠誠が上がらない気がする
なのでコマメに何度も褒美を(ry

682:名無し曰く、
16/10/26 02:54:39.19 41alMzoQ.net
内部忠誠が上がるのは士官年数、イベント、官位習得、アイテム授与ぐらいだから
爵位、アイテム、褒美を適宜あげて、忠誠100の状態でアイテムをあげるとその分あがるよ

683:名無し曰く、
16/10/26 07:47:52.59 /dsvFmAh.net
聞きたいんだけど、5日で登用できる捕虜武将がいたとするじゃん。
その場合、4日以内の範囲にいる政治低い奴を動員して到着前に空登用しまくるのは意味があるかを知りたい

684:名無し曰く、
16/10/26 08:26:29.46 cXF54zY0.net
少しでも保険を掛けることが出来てる気がするから俺は意味があると思うな
軍師がウソついてたら腹立つじゃない

685:名無し曰く、
16/10/26 10:05:53.60 K/RIfUlZ.net
1の頃自分の周りでは賈クが嘘つき軍師の代名詞だった

686:名無し曰く、
16/10/26 12:28:28.44 E72xYC3c.net
>>658が聞きたいのは
内部忠誠が低い状態で登用したのと高い状態で登用したのとでは
登用後初期忠誠に違いはあるかってことかと
自分は試したこと無いから知らない

687:名無し曰く、
16/10/26 13:05:57.20 Rp95qa6e.net
倭国で行くなら何のシナリオが面白い?
やはり、184年のシナリオで南の空白地を2年以内に制覇して、倭女王と何進と張角で三国志状態にするのが醍醐味か?

688:名無し曰く、
16/10/26 13:24:07.35 CMMnMsaE.net
そういやこのゲームで謀反して独立化って起きたことってないな
忠誠が下がったら大抵どっかに引き抜かれるし

689:名無し曰く、
16/10/26 14:44:32.03 41alMzoQ.net
>>658
内部忠誠を上げて登用不可の状態から可にできるかもって意味では効果があるかもしれない
>>661
s2曹操(相性25)でソジュ(相性96)を登用してみた
ソジュの内部忠誠を50、100、255で各2回やってみたけど登用後の内部忠誠が75になったね
忠誠度は内部忠誠に関係無く75や79に変動した

690:名無し曰く、
16/10/26 15:10:26.65 9V6eoDJe.net
見るだけなら編集で偉い武将を忠誠0とかにすれば結構見れる
成都で旗揚げする諸葛亮見れたくらいだし

691:名無し曰く、
16/10/26 16:12:52.07 QnZPlwPn.net
仮想だとよくみるな。後は出師の表の前に全爵位はく奪してお金浮かそうとしたら
魏延が広州で独立しやがった

692:名無し曰く、
16/10/26 18:56:07.78 zqMXRAS/.net
>>663
自分史実プレイヤーだけど起きる起きる。
どっかの太守にスクリプト離間かけすぎたーアッチャー、と思ってたら
「これよりxxはこのxxが治める!」みたいなセリフ吐いて
ピシーン!xxが独立しました。
ってな事、起きますよ。

693:名無し曰く、
16/10/26 20:00:49.50 xXbmVuRr.net
委任の関羽に孫権の桂陽攻撃を指示したら
桂陽に申し訳程度の軍を派遣した上で中立の曹操を攻撃し始める

694:名無し曰く、
16/10/26 21:05:13.78 RHQgbL0R.net
謀反独立は、太守であればいいだけなので
荊南4弱小のいるシナリオで、かんげん配下の魏延に流言しまくれば
かんげん留守中に魏延太守になれば独立してかんげん滅亡なんてのも見れる
違う形だと
最後の1国に押し込められた国とかで、君主留守中に太守になった奴が「もうやっていけぬ」とか言って降伏→滅亡とか
こっちのパターンは、曹操を南皮に押し込めた時に、夏候惇がやらかした
ちなみにどっちも史実

695:名無し曰く、
16/10/26 21:47:28.88 wo6sfTL7.net
実際韓玄が長沙太守追われたのって黄忠の裏切りみたいなもんでないの?
劉備配下ってだけで忠臣扱いだけど

696:名無し曰く、
16/10/26 22:06:38.19 yYzyTpgj.net
演義で韓玄にプッツンしたのは魏延のほうだし正史に至ってはどういう流れだったのか詳細不明だが何を読めば黄忠のせいになるのか

697:名無し曰く、
16/10/27 00:16:01.83 aPBPU+8i.net
無双じゃね?
3か4か忘れたけど黄忠があえて狙撃を外したのを韓玄が追求しようとした所を魏延が庇って
激怒した韓玄に魏延と黄忠は裏切り者にされるって流れがあった

698:名無し曰く、
16/10/27 00:52:52.66 tStddSt9.net
反乱起こした武将が出て来たら自分操作に変更して反乱軍プレイに走る

699:名無し曰く、
16/10/27 01:00:56.40 9KknXkI+.net
観戦モードずっとみてたらAI統一することあるの?
見ていたけど飽きてしまった

700:名無し曰く、
16/10/27 01:36:41.60 Pw1D3OV2.net
>>674
観戦モードにして一晩放置してみたら?
やったことないから知らん�


701:フで、朝起きたらKOEI画面かもしれんが



702:名無し曰く、
16/10/27 15:00:16.92 o1dt9oUs.net
>>674
なるよ。

703:名無し曰く、
16/10/27 16:50:30.65 CNYCOHDH.net
俺の場合起きたらKOEIだった
年表で止めてくれてもいいのに

704:名無し曰く、
16/10/27 17:32:56.67 /KWkH1ZV.net
無双3の勝利後みたいに勢力図の変化を早送りで見れたら面白いのに

705:名無し曰く、
16/10/28 17:54:28.65 6e6CMKFR.net
昔は寝る前までプレイしてからAI操作にして朝にどうなってるか確認するのが日課だったなー
前線に集中させてたエース武将をAIは空っぽの後方都市に分散させるもんだから大抵滅亡に向かうお約束
逆に言えばAIに任せてても統一できるくらいが丁度いい辞めどきになってた

706:名無し曰く、
16/10/29 09:04:07.79 Bkjd3qvT.net
ps2無印しかやったことないけどpkのほうが難しいの?
AIは賢くなるらしいけど中継地点と抜擢あれば
無印のほうが難しい気がする

707:名無し曰く、
16/10/29 10:20:21.29 PJCK8lm1.net
衝車の攻撃力落ちてるから無印みたいな衝車特攻はやりにくくなった

708:名無し曰く、
16/10/29 10:29:33.64 daS2/MMp.net
抜擢があると難易度下がるね育成失敗しても能力値高いし
名将クラスもざらにでる
基本オール40くらいでうまくいってオール70クラス程度のほうが
よかったかな

709:名無し曰く、
16/10/29 10:56:30.97 qiWaIUCZ.net
衝車の威力落ちてるのか
異民族がきつそうだな
抜擢は優秀すぎた
やっぱ買わなくていいっか
ありがとう

710:名無し曰く、
16/10/29 11:36:56.10 yuPYbbGF.net
心攻の威力も固定化されたんじゃなかったか
抜擢はPC以外はなしにできる(PCも外部ツール使えば可能)
兵糧関連も修正されてる

711:名無し曰く、
16/10/29 16:13:09.65 74VDuwX+.net
抜擢武将は適当に育てて放流してるわ
自分で使うと萎える
でもたまに見かけると元気にしてるなぁとほんわかする

712:名無し曰く、
16/10/29 16:50:28.87 Bd1B5qgZ.net
リメイクしてくねーかな
俺のPS2の寿命が…

713:名無し曰く、
16/10/29 16:58:17.32 ygBuVHoE.net
デーン

714:名無し曰く、
16/10/29 19:47:11.25 QgvYdxBM.net
まあ抜擢は初心者救済の意図もあるんだろうし
気になるなら放流するなり、能力編集するなりしてお茶濁せば良し
俺は全能力-30くらいにして使ってる

715:名無し曰く、
16/10/29 19:56:09.18 P7lzMhx5.net
能力下げるのも放流も全く使わないのも嫌だから普通に使うな俺は
縛るにしても戦争に出さないぐらいで

716:名無し曰く、
16/10/30 01:03:20.63 Vq8XeKJo.net
内政MAXじゃないと落ち着かないから有効活用してる
戦いには出さないな。成長させたいとか活躍させたいとか思えない

717:名無し曰く、
16/10/30 02:59:37.31 WI3TIuRQ.net
委任都市に全部放り込んでるわ抜擢は

718:名無し曰く、
16/10/30 15:46:37.23 3Arrqyem.net
委任ってどうなん?使える?
現状のCOM君主の動き見てると、どうもためらってしまう。
勢力デカくなっちゃって、もう面倒で。使いたいんだけどね。

719:名無し曰く、
16/10/30 15:57:50.27 wudgmZ1q.net
前線じゃない後方都市は委任させとけ
勝手に登用する以外はとくに余計なことはしない

720:名無し曰く、
16/10/30 16:42:58.80 YE5zEIc5.net
勢力が大きくなっても操作が面倒になる程
登用しなければいい(暴論)

721:名無し曰く、
16/10/30 17:30:44.47 bY65qBz2.net
曹操領の襄陽を攻めてねって関羽に委任したらついでに孫権領に侵攻しまくってわろた

722:名無し曰く、
16/10/30 17:31:10.28 NmEdupaz.net
委任かぁ…
大勢で兵を1000ずつ全線の港に運んでるの


723:を見た時 絶対に委任はしないと心に決めたモノだなぁ… 陸遜諸葛謹張昭に任せてた都市の内政が一年で50も上がって無かった時 絶対に委任はしないと心に決めたモノだなぁ…



724:名無し曰く、
16/10/30 17:37:55.20 NmEdupaz.net
あーあ
下を消すの忘れてより厨っぽくなってしまった

725:名無し曰く、
16/10/30 18:30:52.44 UCwblK+M.net
僕の大好きな呂布ちゃんを委任が勝手に登用してたときだなぁ

726:名無し曰く、
16/10/30 18:40:43.97 nuUXmRP0.net
委任は使わない
以前に使って
相性悪い奴を勝手に登用→帰還中に引き抜かれ
とか
相性悪い奴を勝手に登用→そいつが統率差で太守になって独立
とかあったから委任は使わない

727:名無し曰く、
16/10/30 19:21:04.24 vCd4tjBY.net
俺は委任軍団には政治の低いやつばかり集めて登用を阻止してる

728:名無し曰く、
16/10/30 20:03:02.39 WI3TIuRQ.net
委任は役に立つというよりハンデとして使ってる

729:名無し曰く、
16/10/30 20:14:36.14 ulzBSlz1.net
勝手に兵輸送とかやらなければ委任使ってもいいんだけどね。
あれは非常に邪魔。

730:名無し曰く、
16/10/30 20:24:10.04 M5S5luIm.net
後方都市なら最低限の兵しか置かないからそもそも輸送なんて来ないぞ
前線都市委任とかいう縛りプレイは知らないけど…
11の委任は勝手に兵を徴兵してバンバン送ってくるからウザかった記憶がある

731:名無し曰く、
16/10/30 20:37:32.94 e2HAYMPS.net
後方都市は兵1000だけ置いて委任→内政重視にしておくと兵輸送しない
あと政治力低い奴を太守にしておくと勝手な登用もしなくなる
というか基本的には兵糧貯蔵庫だから都督には複数都市を任せることはないな

732:名無し曰く、
16/10/31 00:57:08.78 ee8KUhWF.net
内政以外余計なことしてほしくない都市は一都市内政委任
もう内政も終わって兵力の供給拠点とする後方都市はまとめて通常委任
兵もいらないなら内政委任ですな

733:名無し曰く、
16/10/31 07:36:41.08 r226ZaLd.net
前線を登用する縛りってのも聞いたことがあるなあ。
あと敵の強さ%あげてると委任が有利なんだっけ?

734:名無し曰く、
16/11/01 06:29:03.53 uXDj3rHj.net
死にかけの敵なら委任でもいけんじゃね?って感じで任せると謎編成で突撃してボロ負けしてくるAIよ

735:名無し曰く、
16/11/01 09:16:24.99 9dBn0vTN.net
そういうもどかしい感じが
実際の君主もこんな感じだったんだろうなぁと思って
楽しいわけもなく苛々します

736:名無し曰く、
16/11/01 10:29:59.79 T4nSEZe6.net
とりあえずAIが兵法無装備で出陣させるのは勘弁してほしい

737:名無し曰く、
16/11/01 14:09:18.71 N+gcG874.net
>>709
ぶはw
マジか!?

738:名無し曰く、
16/11/01 15:12:14.81 PAtut09E.net
一都市以外全部委任しばりおもしろそうだな
無能な君主と国家に仕えて孤軍奮闘する忠臣プレイになるんじゃないか

739:名無し曰く、
16/11/01 20:38:33.27 XOqWWqCe.net
委任軍団をエディターで弄ってプレイヤー操作にして君主軍団をCOMにすればいけんじゃね?って思ったのにフリーズしました蜂蜜処断します

740:名無し曰く、
16/11/02 08:10:07.89 XoXQYfMn.net
8みたいなゲーム性になりそう

741:名無し曰く、
16/11/02 10:28:39.52 yKtYUy5e.net
英雄集結シナリオで(異民族一般化無し)、敵の孫堅が異常に勢力拡大中。揚州から中原一帯を支配下に置き、曹操をも呑み込む勢いだ。兵力も70万を超えている。
ちなみにこちら(劉備)は益州(漢中以外)と交趾、荊州の一部支配で兵力は45万しかなく圧倒的不利だ…しかも南蛮とガチバトル中…どうしよう?

742:名無し曰く、
16/11/02 11:17:41.15 LdBdgMSm.net
どうもこうも負ける要素が全く


743:見当たらないんだが(笑 関羽・張飛・趙雲と孔明が居てそれだけ兵があればまず負けんだろ 慎重にいくならとりあえず棺桶で兵力差でも逆転させればいいじゃない



744:名無し曰く、
16/11/02 17:53:06.41 ctoPjh0W.net
>>714
なるべく早く南蛮を落として前線に戦力分配しよう
防衛都市を外交で対応すれば戦力の全てを侵攻に使えるよ

745:名無し曰く、
16/11/02 18:33:41.00 hRiGshok.net
孫堅が晴嵐で来る度に虚報で分散・殲滅してたら楽勝
敵がどんなに大勢力だろうが一度に来るのは10万以下だし
5000×10部隊もいれば余裕で防衛できる

746:名無し曰く、
16/11/02 22:00:21.71 u3E7yPpq.net
孫堅何乗ってきてんだよ
1700年後のオーパーツ持って来られたら何万の軍でも勝てねえよ

747:名無し曰く、
16/11/02 22:12:41.11 ibAeL5rE.net
陸遜引き抜いて燃料庫燃やせば勝てる

748:名無し曰く、
16/11/02 22:17:52.94 WbsYDN1W.net
レッドクリフで伊400から飛び立った晴嵐の群れが曹操の大艦隊を焼き尽くした名場面をまた見たくなったな

749:名無し曰く、
16/11/02 22:45:41.01 yKtYUy5e.net
>>715-717
アドバイスありがとう!まずは南蛮潰してから反転攻勢だ!

750:名無し曰く、
16/11/03 15:32:05.49 4Ix9ZJU5.net
漢中・南蛮・揚州の三面に同時に攻勢をかければええんやで

751:名無し曰く、
16/11/03 16:27:39.28 OF4FiTqB.net
普通に戦えば負け確実だが
AIが馬鹿だから実際戦えばあっという間に勝てる

752:名無し曰く、
16/11/03 17:04:59.46 1A9Sdm3V.net
>>722
(初心者に多方面作戦すすめちゃ)いかんでしょ

753:名無し曰く、
16/11/03 23:36:11.48 JviLc2a1.net
ひさしぶりに復習のために曹操無双みてたら休みが終わった

754:名無し曰く、
16/11/04 14:17:50.59 T3hfR/c0.net
夏侯淵の飛射強すぎ

755:名無し曰く、
16/11/04 15:05:58.36 s2XzTM4P.net
呂布の飛射強すぎ
公孫サンの飛射強すぎ
太史慈の飛射強すぎ
劉虞の飛射弱すぎ
黄忠の連弩強すぎ
厳顔の連弩強すぎ
張任の連弩強すぎ
劉禅の連弩弱すぎ

756:名無し曰く、
16/11/04 18:08:45.38 bM7IT9Ur.net
ネタにすらされない馬均

757:名無し曰く、
16/11/04 18:57:50.45 CQLpNiIJ.net
結局 委任が全く使えないから、極端に言えば5人の武将が全城を攻略しないといけないんだよな。
呂布 張遼 高順
    陳宮
    適当
こんな感じで

758:名無し曰く、
16/11/04 23:52:11.49 gyntV4Yc.net
WIN10にしたら動かなくなったぞ・・・

759:名無し曰く、
16/11/05 00:11:53.61 LtUPdomq.net
何か設定弄らなきゃならんのか・・・
マイクロソフトがおかしなことやったのか
コーエーが変な事やってたのか知らんが
あほくせーな、2度とプレイしないだろう

760:名無し曰く、
16/11/05 00:23:01.83 +pzszpW+.net
マイクロソフトが悪いんじゃなくて肥がクソなやりかたしてただけ
全く対応もしてくれないしな

761:名無し曰く、
16/11/05 00:38:25.86 0Jk05lqH.net
言っておくが10年近く前のゲームなんだから対応しろというほうが無茶やぞ

762:名無し曰く、
16/11/05 02:10:30.12 VqSx7+uu.net
大体ソースネクストの最新版でも人柱の皆様が動作確認してくれてるだけで
正式に動作保障してるのはWin7 32bitまでだというのに

763:名無し曰く、
16/11/05 09:34:44.05 c1qi9ONf.net
兵法の威力は武力に比例するんですか?

764:名無し曰く、
16/11/05 09:58:08.47 pLbLy4Ul.net
>731
肥が悪い

765:名無し曰く、



766:
10年近く前のゲームなのになんでこんなに面白いんだろ。 嬉しい大当たりだな。



767:名無し曰く、
16/11/05 15:09:40.25 JwXeF3E6.net
俺の環境の場合ps2だから部隊たくさん出すと
落ちる可能性が増える
10年前だとそういうところがきつい
パソコンでもできるけど探索がめんどいからps2のほうが好き

768:名無し曰く、
16/11/05 16:45:45.32 4a0HRbRU.net
プレイヤーが15部隊ほど出して他でも戦争してたら隅でやらないと落ちるな
まぁvistaで他にもトラブルが出てきているような化石だから仕方ないんだろうけど
>>735
効果が大きいのは武力だけど熟練度も影響しているよ

769:名無し曰く、
16/11/05 20:49:19.40 V2QEYiqG.net
素朴な疑問なんだけど、10部隊は場合によってはありえるだろうが
15部隊ってことは出陣可能な武将が15人は居るってことだよな
そんなに人材が居れば多部隊戦法取らねばならない程の戦局にならないでしょ
どういう状況の時に15部隊とか使うの?

770:名無し曰く、
16/11/05 21:10:10.21 MspeEB5h.net
兵1戦法?

771:名無し曰く、
16/11/05 22:06:02.06 hdALjpyw.net
異民族退治
兵1万ずつ20部隊出すときもある

772:名無し曰く、
16/11/05 22:16:41.15 4a0HRbRU.net
>>740
PC版はCOMが民忠を軽視しているから普通にやるとしょぼいので総人口をかなり増やしているのと各種縛り
あと多方面戦・大規模戦が好きだから複数同時侵攻や防衛をするし、しなければいけない状況を意図して作るからかな
s3呂布で洛陽に孫堅がいて敵対しているような四面楚歌環境が好きなんだ

773:名無し曰く、
16/11/06 01:05:36.85 SuM56hil.net
>>739
ありがとうございます。新武将と呂布で威力が違う理由が分かりました。

774:名無し曰く、
16/11/06 07:04:42.74 a+lNNJS4.net
なるほど、色んな楽しみ方があるんだな
発売されて10年以上たつとプレイヤーが遊び方を考える状況の典型だ

775:名無し曰く、
16/11/06 09:27:52.81 CWcGQ1Cm.net
\_________________/
         O
         o
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と、思う池沼であった

776:名無し曰く、
16/11/06 11:20:17.01 a+lNNJS4.net
なんか気に障ったのかよ
スレも止まってるし暇やから相手してやってもいいぞ

777:名無し曰く、
16/11/06 15:42:37.09 x7+H/2dF.net
そいつずーっと居る奴だから気にしない方が良い
少なくとも震災以前から居る

778:名無し曰く、
16/11/07 11:49:28.50 xovlNuuy.net
徐州の彭城とか荊州の新城って無性に城塞建てたくなるよな

779:名無し曰く、
16/11/07 13:50:18.66 6xSqMCY2.net
麦城と新野付近の樊城ぽいとこあたりにはいつも作る

780:名無し曰く、
16/11/07 19:08:22.41 JhknNJQT.net
9買ってきたわ 今日からよろしくな!
とりあえず五斗米道からやるわ!

781:名無し曰く、
16/11/07 20:50:07.46 PJy8WRt5.net
何故耐久0で施設落としたら兵が全部味方になるのだろうか…
これじゃまるで兵数がただのHPじゃないか

782:名無し曰く、
16/11/07 22:19:21.47 vjGJEeDT.net
いまさら気づいたの?

783:名無し曰く、
16/11/08 01:36:51.87 WMfpcdBT.net
5年目で気付きました

784:名無し曰く、
16/11/08 06:40:40.49 6EUM008c.net
>>751
おおよろしくね!
早速だが、五斗米道プレイは買ったばかりなら、ちょ


785:っと難しいね。なにしろⅨは城攻めで都市を奪うので、弩兵法や弓騎兵法、井闌持っている将がいるのが前提条件。五斗米教の信者で当てはまるのは張衛と楊柏しかいない。軍師の閻圃の助言も当てにならない。 史実シナリオ190年か194年がやりやすいね 190年なら長安にいる華キンを引き抜けば楽になるし、荀攸も引き抜くことが出来れば最高!(たまに在野に甘寧や張任がウロついていることがある) 194年なら宛の未発見武将に甘寧、李厳がいるし、洛陽近辺の河東に徐晃、弘農に楊修がいる。少し遠いが建寧に李恢がいる。そいつらを信者に加えたら長安を落としちゃえ! 健闘を祈る。



786:名無し曰く、
16/11/08 08:23:11.35 WCUsII8f.net
>>755
キメェ

787:名無し曰く、
16/11/08 09:44:14.94 TNuYAoKY.net
親切に教えてくれたんだからその言い方はキツイでしょう

788:名無し曰く、
16/11/08 10:52:38.09 W/7XgY0y.net
改行のせいで長文に見えるけど推敲したのか結構内容がまとまってるな

789:名無し曰く、
16/11/08 11:23:31.17 WMfpcdBT.net
漢中引き籠りプレイが楽しいね

790:名無し曰く、
16/11/08 12:47:40.48 bhaaxuUT.net
漢中にも異民族が襲撃してくれば楽しかったのにな

791:名無し曰く、
16/11/08 12:53:17.50 VU4aaz5Y.net
>>752
外装がボロボロになった時点で城壁は機能を完全に失っていて
そこからは兵士の気合いで戦線を維持してると脳内補完してる
耐久0=心が完全に折れた状態だから敵に降るし
敵に所有が移ったら何もしなくてもボロボロ一歩手前まで回復する

792:名無し曰く、
16/11/08 12:59:00.19 vdHZoGNf.net
190年の張任って何であんなに放浪しやすいんだろうか
相性や武将の質的に劉エンが登用しやすいはずなんだけど稀に平原まで来るんだよな

793:名無し曰く、
16/11/08 13:05:15.27 8mzz2ffu.net
>>760
安帝の頃に羌族が漢中に攻めこんで来たような

794:名無し曰く、
16/11/08 18:51:50.01 CBlzy6xh.net
まず雲南から烏丸を釣ります

795:名無し曰く、
16/11/08 20:30:17.48 1a8wHQBt.net
>>755アドバイスありがと残念ながら遊んでるのは211年です

796:名無し曰く、
16/11/09 14:26:02.41 9NHjTllG.net
>>761
脳内補完が俺と一緒で笑うわこんなん

797:名無し曰く、
16/11/09 23:12:09.80 XPLwOIee.net
190年張楊で河北4州制圧したあたりから「自国武将に罵声つけてやる代わりに他の兵法使わせない」縛り始めたら、侵略スピードが落ちた代わりに熟練1000の白兎が倭女王の幻術ブロックしてすごく嬉しかった(粉蜜柑

798:名無し曰く、
16/11/09 23:18:39.93 ZDh/XBRH.net
罵声は士気が落ちるんじゃなくて自部隊にくぎ付けとかなら
使いどころあったのに

799:名無し曰く、
16/11/09 23:59:28.14 lfzSt2jL.net
罵声縛りってどうやって戦うん

800:名無し曰く、
16/11/10 02:10:31.13 SJifa2zf.net
縛り・罵声・・・知らん人が聞いたらどんなプレイかと勘違いされそう

801:名無し曰く、
16/11/10 20:44:40.21 z7gv6tmO.net
昔罵声だけで城を落とすって動画あったな
削り切れずに失敗してた気がする

802:名無し曰く、
16/11/10 20:45:35


803:.39 ID:szrc9U1E.net



804:名無し曰く、
16/11/10 22:05:57.06 KHKUrWvK.net
君主釣って盗用で太守降らせて城落とせば罵声縛りでも…と思ったがもうそれ罵声関係ないよね

805:名無し曰く、
16/11/10 22:45:56.58 9vO0PxMY.net
トンファーキックみたいなもんだな

806:名無し曰く、
16/11/11 03:01:59.00 1WtnPjTV.net
カンチュウ引きこもりで 武将50人 4つの各関所に15万以上、カンチュウの城には30万‥‥敵は孫権でカンチュウ以外 統一してる‥‥攻めてこない 笑

807:名無し曰く、
16/11/11 03:06:12.27 1WtnPjTV.net
コンピューターはバカだから落とせないけど、人間同士の戦いなら落とされるよな‥‥ガチでやりこんでる同士の対戦なら統一凄い時間かかるやろな‥‥

808:名無し曰く、
16/11/11 03:13:21.63 UFcGwZGv.net
敵AIは全ての拠点に必ず1人以上将を配置するようにするから
支配地が多くなると兵50万でも率いる将がいないってケースに陥りがち

809:名無し曰く、
16/11/11 08:16:07.69 aW1yJcID.net
剣閣落とされる気がせんわ
こりゃ成都に守備兵いらないな

810:名無し曰く、
16/11/11 13:45:57.11 xwt8Ziu0.net
漢中と襄陽の二点引きこもりで北の曹操南の劉備を撃退する日々

811:名無し曰く、
16/11/11 16:23:01.29 41wQqcjt.net
もうちょいマップが大きかったら完璧だった
慣れると狭く感じる

812:名無し曰く、
16/11/11 23:19:27.36 YUBsBB7B.net
フォグが欲しかったな
丸見えじゃ伏兵でkないやん

813:名無し曰く、
16/11/11 23:28:01.77 s9msyBHt.net
COMが城塞とか櫓を進軍ルート上に建設して兵力を溜めてくれるだけで大分変わると思いたい

814:名無し曰く、
16/11/12 02:03:06.27 Ph6qYr1i.net
馬鹿には頭の良いAIを作れるはずがない

815:名無し曰く、
16/11/12 08:14:56.81 /2Efi70H.net
\_________________/
         O
         o
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と、思う池沼であった

816:名無し曰く、
16/11/12 08:29:27.11 am02nlV8.net
頭の良すぎるAIを作ってもそれはそれで詰むからなあ。
昔、サクラ大戦や千年帝国の興亡のAIを作った人が
「強いAIはいくらでも作れるが弱くするのは大変」と言っていた

817:名無し曰く、
16/11/12 09:28:25.74 q9e+j8r2.net
それは難易度調整でいいんじゃない

818:名無し曰く、
16/11/12 09:28:45.06 q9e+j8r2.net
難易度選択だ。

819:名無し曰く、
16/11/12 10:35:48.65 +LD4AbuU.net
強いAIと良いAIは別ってのは名言だなぁ

820:名無し曰く、
16/11/12 10:44:16.43 nnhcothc.net
強いAIは一切の容赦なくプレイヤーを殺しに来るAI
いいAIは適度にプレイヤーに付き合って、熱戦を演出してくれるAIだっけ
実際「ただ強い」AIを作るだけなら難しくないだろう

821:名無し曰く、
16/11/12 10:59:55.38 xeVe7XPd.net
AIだけじゃなくてそもそものシステムも大事だと思うけどね
三国志9以外でも兵1に反応するAIがよく批判されるけどじゃあ兵数○以下は
釣りとみなして反応しないってしちまうと今度は逆にその反応しないギリギリで
好き勝手できるようになるし
そもそも兵1に放置しちゃイカン攻撃力とかがあるのが問題みたいな

822:名無し曰く、
16/11/12 12:20:26.33 OB6k4Z7k.net
強さより特色が欲しかったよね
曹操の後を丕が継いでも植が継いでもほとんど変わりないし

・守りを捨てて目標都市とその前線基地に戦力の大部分を集結させてくる君主
・敵と決めた勢力以外には贈呈しまくる君主
・全部隊の半分は方円陣にする君主
・友好関係無視して攻めてくる君主
・本命の目標を攻める前に別都市に陽動をかけてくる君主
・劣勢とみるや拠点を放棄して後退させる君主
・�


823:熕ュは必ず民心上げを優先する君主 みたいに



824:名無し曰く、
16/11/12 12:41:07.22 9/AjFoZ1.net
ディープラーニングに個性植え付ければいけるなw

825:名無し曰く、
16/11/12 13:04:43.14 q9e+j8r2.net
面白いAI作るのは難しそうだね
ゲームバランス的に考えて

826:名無し曰く、
16/11/12 13:27:26.78 YG49h/xh.net
蒼天航路読んでPSP版を買った超ニワカです。
肥のゲーム自体はウイポを10年やってます。

武将の能力編集とか、初期設定的なもので初心者がやっとくべきものってありますか?
少し調べた感じだと異民族がウザいっていう話ですが

827:名無し曰く、
16/11/12 14:17:08.10 v1a/y7Hm.net
>>794
最初はデフォのままで良いんじゃない?
読んだのが蒼天航路だけだと編集で魏の武将が更に強くなる傾向になる恐れがある
少なくとも横山か吉川くらいは読んでから
色々とやれば三国志を楽しめると思う

828:名無し曰く、
16/11/12 14:49:44.18 YG49h/xh.net
>>795
ありがとうございます!
一応、かなり昔に横山氏の漫画は読んでいて、三国無双とかはやっていたので
有名なエピソードくらいは知ってる程度のレベルです

デフォでやってみます!
あんまり攻略サイトとかも見ない方が楽しめますかね?

829:名無し曰く、
16/11/12 15:43:02.30 Nz5H4GdI.net
吉川読んでから北方と宮城谷読んでおくと色々武将加えたくなってくる

830:名無し曰く、
16/11/12 16:20:27.73 vIpKsKvC.net
攻略サイト見てからゲームを始めると単なる確認作業になっちゃうよ 驚きや発見が無い

831:名無し曰く、
16/11/12 16:21:30.70 MY9VA9e6.net
>>796
攻略サイトよりチュートリアルとかチャレンジシナリオとかトライアルストーリーを徹底的にやりこんだ方が兵法家への近道な気がするw
1回目で大まかに操作を覚える
 →2回目で武将・陣形・兵法・攻城兵器の特性を熟知する
 →3回目にはさらに効率的かつ効果的な運用を
みたいなかんじw

あとは普通のシナリオで経験を積んで広域戦ができれば立派な軍師になれる・・・かもしれない

832:名無し曰く、
16/11/12 16:41:46.65 F3WDscne.net
昔乱数を見て攻撃順や攻撃有無決めるAIが有ったような…
おかげで命中率5%とかでもガンガン当ててくる

どの兵法が10日の内発動してクリティカルするか知ってる孔明と常に戦ってる感じ

833:名無し曰く、
16/11/12 22:14:44.41 zIrrdjEt.net
今日久しぶりにプレイ。

馬超・バウンリョクの凸連鎖そしてクリティカルきぃィまッたぁー!ドゴーンドガーンズガーン



ズギ-ン!「乱戦の中、許攸が討ち死にしました!」

初めて見た。今時馬に轢かれる人って。。。

834:名無し曰く、
16/11/12 22:26:11.73 LO8Vc8nv.net
米屋で引き籠りプレイ楽しいけど厳顔張任黄権恐いお

劉焉が流れてきた董卓系と袁術系の武将を結構吸収したせいか孫堅を荊北から追い出しててワロタ・・・

835:名無し曰く、
16/11/13 02:08:28.56 ztQ4MNTP.net
兵法演出offにしたら多部隊戦法が快適になったけどこれって討死発生しなくなるのかね

836:名無し曰く、
16/11/13 02:08:39.42 /LPSdch0.net
英雄終結楽しいなぁ
曹操と孫堅の手に負えない感じがすき
闘犬でやってて北に呂布、南に孫堅食った曹操、西の彼方に劉備
いい具合に四面楚歌でええよ

837:名無し曰く、
16/11/13 03:29:52.84 T7lPWRci.net
>>803



838:ュ生するよ



839:名無し曰く、
16/11/13 10:39:50.61 76bNKd7M.net
五虎将軍全員に突撃を覚えさせたわ(5人とも騎馬兵法熟練度1000)
突撃5連鎖クリティカルの破壊力見てみたい

840:名無し曰く、
16/11/13 14:01:17.71 EbteJ/Gp.net
>>790
9は兵の数に対する攻撃力への影響が少なすぎるんだよなぁ…
あまり影響されると異民族の城に近付いただけで何万人も率いる部隊が溶ける悲惨な事態になりかねんが。

841:名無し曰く、
16/11/13 15:43:13.82 Ywgwn+vN.net
あぁ、このスレ見てたらまたやりたくなってきた。
ちくしょう、何でWin7じゃ動かないんだよ。
そもそも去年出た「三国志1-12パック」がWin7に対応してないって、どんな笑い話だよ。クソ

842:名無し曰く、
16/11/13 16:31:39.63 SM3cbulz.net
釣りか?

843:801
16/11/13 16:33:37.55 Nb+6V/SU.net
PS2版やってるのワイだけやろうな

844:名無し曰く、
16/11/13 18:06:06.12 KP7BwfTY.net
>>810
ここにいるぞ!!

845:名無し曰く、
16/11/13 18:41:22.41 76bNKd7M.net
魏延「俺を殺せる者はいるか?」×3
馬岱「ここにいるぞ!!」

ズバシュ

(ドーン)蜀軍の魏延が死亡しました

846:名無し曰く、
16/11/13 21:30:57.60 CwhINoez.net
曹操「君と余だ!」
劉備「え!お前も入ってんの!?」

847:名無し曰く、
16/11/14 01:41:39.47 ax9l37J6.net
委任CPU「適当にやってればよろしい」

848:名無し曰く、
16/11/14 09:55:59.57 /MAyP6mP.net
>>799
レスあざっす!
とりあえず何も見ずに董卓連合編を孫堅で始めております
奥深くて楽しい!やりこみシミュレーション好きにはたまらないです
ただ初心者にはけっこう難易度高い・・
外交で渡す金、軍師が絶対成功とか言ってても失敗する~
あと、敵国同士の友好度はどこかで確認できないですかね?
流言で仲悪くしても一向に戦にならない~

849:名無し曰く、
16/11/14 11:15:03.40 2cxq4LCL.net
>>815 「軍師の助言があてにならない」
>>7

COM勢力はまず州制覇を優先する傾向があるので
まず2勢力が入り混じってる勢力同士を仲違いさせると互いに攻め込みやすい
そうすると隣接する近隣の州にある都市からも兵を出したりして局面が動くようになる
これを利用して自分が望む局面展開をつくりだす
これが広域戦の基本なのだけど、その前にチャレンジシナリオとかをやりなはれ

850:名無し曰く、
16/11/14 11:29:50.81 Ya7m2SGA.net
基本的に君主は超強化しておくんだけど劉備が一騎打ちで夏侯淵討ち取ってわろた何しとんねん

851:名無し曰く、
16/11/14 12:15:35.37 aTrljFsE.net
超強化してるなら当然の結果
劉禅で無双も出来るだろ

852:名無し曰く、
16/11/14 13:46:35.80 CNn0FiR4.net
君主は輸送しかシてない

853:名無し曰く、
16/11/14 15:33:56.69 IfCtQHWe.net
>>809
え?動くの?
結構最初のムービーの所でフリーズするんだけど、
何度もやり直したら動く。
それが1回なのか、50回なのか分からない。

854:名無し曰く、
16/11/14 17:55:11.64 RInF5tBM.net
君主は離間しかしてない

855:名無し曰く、
16/11/14 18:42:34.01 Zmg9u/ga.net
エディットして劉禅で一騎討ち呂布に勝てんぞ!

856:名無し曰く、
16/11/14 18:50:09.48 kslu3l2D.net
君主は後方の首都で
女抜擢武将を侍らせてる

857:名無し曰く、
16/11/14 19:37:09.38 /MAyP6mP.net
>>816
参考になります!
外交で乱して、野戦で削って、大戦力�


858:ナ攻城って感じで初めて隣国制圧できそうです(劉表) 兵法の連鎖が重要ってのは分かってきました 要請してもなかなか攻撃してくれないのはこちらが弱小だからかな?



859:名無し曰く、
16/11/14 23:49:12.32 ehTGsUgv.net
ちんたら内政してるうちに魏の防衛体制がガチガチになって攻めあぐねてるうちに主力が寿命で死ぬプレイしてるけど悲壮感漂いすぎて楽しい

860:名無し曰く、
16/11/15 00:12:24.69 NusGiuES.net
英雄終結甘言プレイたのしいけどさ
武力100の女戦士って・・・
ワンダーウーマンみたいでかっこいいし人材難で助かるけどさ
追い出そうかどうしようか
呂布登用できるまで頑張ってもらおうか・・・

861:名無し曰く、
16/11/15 04:00:43.32 ywOQrrGC.net
英雄集結シナリオで武将数300人超えても抜擢出るんだね
忘れた頃に抜擢して来た・・・しかも何故か霍峻が・・・

862:名無し曰く、
16/11/15 14:46:08.35 Zi55x1kG.net
>>820
win7でムービーで止まる(またはムービーの再生がされない)のはインスコが正常に終了してないせい
アンインスコしてゴミ掃除して
ディスクのオートラン切って、互換モード使って手動でsetup.exe実行

863:名無し曰く、
16/11/16 07:51:31.91 Y8WiQqbc.net
この作品は俺の好きな張ガイと厳政とサク融が使い辛いから困る。

864:名無し曰く、
16/11/16 12:54:31.89 1KhKrGSa.net
なんでそんな微妙な武将が好きなん?

865:名無し曰く、
16/11/16 13:09:00.94 nHend0n4.net
>>830
微妙だからじゃないか?

866:名無し曰く、
16/11/16 13:37:24.30 KAz26AWV.net
曹嵩をぬっころして金品ヒャッハー
負けそうになって張宝の首をヒャッハー
広陵がおいしそうなので趙昱を滅してヒャッハー

んん~いいセンスだ

867:名無し曰く、
16/11/16 14:56:32.23 H4Z4wTwE.net
雷薄とか陳蘭とか

868:名無し曰く、
16/11/16 15:27:26.78 q0dyxaeb.net
五胡十六国向きだな

869:名無し曰く、
16/11/16 20:32:48.50 vp/QLTjv.net
呂布の陳りゅうスタート 地味に難易度高い。

870:名無し曰く、
16/11/16 21:01:29.50 YURPSGYP.net
>>835
三馬鹿の忠誠に気をつけておかないと引き抜かれることもしばしば

871:名無し曰く、
16/11/16 21:34:20.74 BZxN+3i+.net
>>829
俺が
張ガイちゃん
げんまさお
さくぞう
とあだ名をつけて可愛がってる三人だ

872:名無し曰く、
16/11/16 23:58:11.20 mOXztQ7n.net
陳留が西寄りに位置しすぎてて四方八方から襲われる距離だからな
陳留があそこだと酸ソウや成コウがどこか分からん
洛陽が近いのは呂布としては逃げやすくて楽だけど

873:名無し曰く、
16/11/17 01:59:10.15 cMmccVyU.net
濮陽から直接徐州に攻め込めないのは欠陥

874:名無し曰く、
16/11/17 08:13:17.85 6jmmHP8n.net
厳政とサク融は得意兵法ぐらいあったろう
張ガイは・・・

875:名無し曰く、
16/11/17 09:06:01.22 pPoFePfk.net
>>830
そうだね、悪役が好きなのもあるけど、
己の欲望に生きた所かな。
使う君主は黄巾張角と英雄シナリオの厳白虎を
使う。

876:名無し曰く、
16/11/17 09:08:41.32 pPoFePfk.net
>>832
乱世だから、許される行為。
しかし、厳政は張宝を殺して降伏したのに、官軍は厚く用いなかったのが謎。

877:名無し曰く、
16/11/17 09:10:56.63 pPoFePfk.net
>>833
その二人も好きだ。
昔の作品は袁術プレイの時に世話になった。

878:名無し曰く、
16/11/17 09:13:05.91 pPoFePfk.net
>>834
あの時代と南北朝時代も好きだけど、
一寸


879:、資料が少ないよな。



880:名無し曰く、
16/11/17 09:14:11.80 pPoFePfk.net
>>837
同士よ。
シナリオは黄巾シナリオか英雄シナリオになるよな?

881:名無し曰く、
16/11/17 09:50:55.41 A6KXSrq1.net
>>845
あんな微妙な武将でも話を聞くと魅力的に見えてくるもんだな
有名な武将だと誰が好きなんです?

882:名無し曰く、
16/11/18 04:21:59.52 oCmsGzYz.net
>>846
買クですな。
あの生き方は天才的だと思います。

883:名無し曰く、
16/11/18 16:23:48.58 lj4erkZR.net
買・・・頭に毛が三本足りないよ

884:名無し曰く、
16/11/18 19:34:27.51 G2sgvVr9.net
英雄終結の袁術なんですがどうすればええの?
人材登用もなかなか進まないし軍師がろくなのおらんし
序盤のギエンさん紹介さん登用もできんし
南方の孫堅がもりもり攻めてくるし綺麗さんじゃ役不足だし
江陵いったら北と西から袋叩きされるし
でも袁術さんに皇帝になってもらいたい!

885:名無し曰く、
16/11/18 20:40:58.20 +w/Q/cdT.net
全力でコウシに逃げるのが最後の奥の手
英雄終結はよほどの弱小でも大体これでなんとかなるべ

886:名無し曰く、
16/11/18 21:05:36.58 SUSmfmR6.net
拠点と関と武将の追加とリアルマップで拡張したリメイクが発売したら売れると思うのだが
どうだろう?

887:名無し曰く、
16/11/18 21:09:58.62 /FrdsPn8.net
こうしってどこだ結構やってるけどわからん

888:名無し曰く、
16/11/18 21:13:05.38 /FrdsPn8.net
あった
なんでもない・・・

889:名無し曰く、
16/11/18 21:13:10.20 b03FRQdg.net
イナゴしつつ北上して袁紹を頼るのも良い
北海まで進んでカヒまで孫堅に取らせれば如何に孫堅軍でも武将が分散するからカモれる
同様に汝難から許昌に進出して早期に孫堅VS曹操を演出してハイエナするのも楽しい

890:名無し曰く、
16/11/18 21:44:34.07 G2sgvVr9.net
そうか、分散&他有力勢力とぶつければいいんだね
なんといっても有力武将を捕まえなきゃ話にならんしね
a、北海まで進んでカヒまで孫堅に取らせれる
b、汝難から許昌に進出して早期に孫堅VS曹操
c、コウシまで跳ぶ

上から順に試してみるよありがとう

891:名無し曰く、
16/11/18 23:39:39.77 G2sgvVr9.net
カキさん運よく登用できたら一気に人材が揃っていくな
軍師とか都市より重要なんやな
これでなんとかなりそうだ
欲をいえば一流の軍師が転がりこんでくれれば攻勢のメドもたつのだけど

892:名無し曰く、
16/11/19 12:06:04.49 N2Vg1xS6.net
>>828
何度も何度もやり直したら最終的には動くんだけど、やっぱり同じ原因?

893:名無し曰く、
16/11/19 14:08:51.46 NTmjvSzn.net
昔のような気力はないのでいつも勢力に黄月英と馬雲録と
100軍師を追加して遊んでしまう。

894:名無し曰く、
16/11/19 15:58:14.95 PKbw9w7o.net
100軍師は分かるアホ軍師にイチイチ付き合う気力がもうない

軍師には成功する見込みのある奴を挙げて欲しいわ
なんで一人一人に「見込みありますか?」って聞いてまわらにゃアカンの

895:名無し曰く、
16/11/19 17:08:17.86 C1KFLmQD.net
>>859
それな
軍師の見立て○と✕でソートしたい

896:名無し曰く、
16/11/19 17:25:09.76 wFjJZPBO.net
其の点は自作で推奨ってなった
城の耐久も0になっても戦えるようになった
作ってる本人も気づいたんだろ

897:名無し曰く、
16/11/19 22:29:23.85 nybiq1i4.net
目が疲れるんだよなぁ
漢字ばっか睨んでると

898:名無し曰く、
16/11/21 04:33:52.64 QmYbypX7.net
久しぶりにPCPK版起動したがやっぱ古さ全開だなあ
のぶやぼの名作天翔記がリメイクされたんだしixもHD化しないかなぁ(´・ω・`)

899:名無し曰く、
16/11/21 05:39:02.41 l3+6HLzT.net
今のこーえーさんにⅨレベルのボリュームの作品をリメイクする気力があるかな
最新作で赤壁が追加パッチとかいうレベルだし
シナリオは黄巾と反董卓連合だけ残り全部カットとかありそう

900:名無し曰く、
16/11/21 10:50:05.84 pkUDH2ix.net
こんなの入れるんなら五胡十六国シナリオ入れりゃ良いのに
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)

901:名無し曰く、
16/11/21 11:53:22.27 5WOoXkq4.net
過去にデータ作成した武将を使おうっていう省エネ思考とネタ切れ感が凄い
売れるほどの人気がある武将達じゃないと思うけどなぁ

902:名無し曰く、
16/11/21 12:29:08.88 pkUDH2ix.net
しかも軻比能って鮮卑なのになんで羌族になってんだ?

903:名無し曰く、
16/11/21 14:49:29.16 ibW2tWj0.net
士ショウさん漢族よね

904:名無し曰く、
16/11/21 15:46:30.48 GNKytmVb.net
どんだけ弱い所ではじめても統一までやる気が起きない‥‥戦闘なんか 数で押して勝てるようになってくるし、なんかモチベの保ちかたとかある?

905:名無し曰く、
16/11/21 15:51:22.15 GNKytmVb.net
新君主で 廃墟 酪陽でプレイはじめたら、開始30分でそうそうがフル兵力で攻めてきて、あっちゃー思てたら その隙を呂布に攻められて40分で曹 滅亡‥‥これはこれで笑ったけど 曹が居なくなると面白くなくてリセット。

906:名無し曰く、
16/11/21 15:56:45.53 GNKytmVb.net
今 新しい遊び方やってて、いかに劉備を守るかで頑張ってる‥‥直ぐ滅ぶからどうにかさせたいんだけど、劉備って徴兵あんまりしないの?いつまでたっても強国になってくれない‥‥

907:名無し曰く、
16/11/21 16:10:41.71 2nozXhe4.net
序盤の劉備とか独立直後の孫策あたり
人材に恵まれてるけど周りの強国に早期に滅亡に追いやられてしまう勢力
それを最初の数年だけプレイして軌道に乗せた後に委任

908:名無し曰く、
16/11/21 18:56:50.64 F4KkNAMK.net
>>871
俺も同じような遊びしてる
自分は孫策を操作して、袁術閣下を要請のみで勢力拡大させるプレイ

909:801
16/11/21 20:41:47.38 K6xJUr+i.net
曹操が死ぬ220年まで漢中で引き籠りたい

まだ198年だけど生き残ってるのは袁紹劉焉孫堅馬騰。あと数年したら袁紹が死ぬから華北も制圧されそう

夏候惇が馬騰の天水攻めてきたので邪魔しにきたけどカクシが返り討ちにされたわ

910:名無し曰く、
16/11/21 21:43:40.58 pFOZkZzs.net
城邑を空白地に戻す方法ってある?
1人君主が攻め入って斬首されると空白地になるん?

911:名無し曰く、
16/11/21 23:31:45.56 9T9KHb0q.net
端っこなら異民族の力を借りる

912:名無し曰く、
16/11/22 04:27:48.38 v1sy4Qua.net
一人じゃ攻め込まなかった気がする
狙撃で射殺はどうか

913:名無し曰く、
16/11/22 08:22:57.52 HT1SnMPU.net
改造ツールで君主を殺せるようにするかその君主を操作して出撃させて斬首ぐらいじゃね

914:名無し曰く、
16/11/22 16:51:53.50 KhSOjj4v.net
孫策で袁術と2人で統一させるの楽しそうだな
今度やってみるか

915:801
16/11/22 23:23:21.64 mGjHK5GE.net
奮迅がクリして壊滅させたら秦フクが乱戦の最中に討死しちゃった

PS2版も限界突破と戦死多いが欲しいよぉ

916:名無し曰く、
16/11/23 01:36:24.71 GwOeFmp


917:P.net



918:名無し曰く、
16/11/23 02:32:27.32 GXghm9qM.net
>>881
くそわろた

919:名無し曰く、
16/11/23 03:27:15.67 KV0Ms3Nc.net
久しぶりにプレイしようとしたら起動しなくなってるんだけど・・・
NoCDパッチ当てたら起動するようになるのかな?

920:名無し曰く、
16/11/23 07:50:25.34 +jh/1FM3.net
>>881
そりゃ、孫策も見限るわw

921:名無し曰く、
16/11/23 10:28:43.95 +FqdWR7X.net
>>881
面白い展開になって羨ましい

922:名無し曰く、
16/11/23 12:32:58.01 vn5BB9rZ.net
司馬仲達さんがゴキブリにしか見えない

923:名無し曰く、
16/11/23 13:25:18.26 TqpYDXB0.net
>>881
巫女みこナースに屈したか

924:名無し曰く、
16/11/23 15:19:23.25 mu/k3HfT.net
>>881
俺もかつて似たような状況になったあげく気付いたら閣下が放逐されてた覚えがある

925:名無し曰く、
16/11/24 00:56:14.27 5qLE3Oxk.net
>>875
あっ、寿命弄って死んでもらう手があるな

926:名無し曰く、
16/11/24 22:35:45.07 s1IAe3ju.net
>>883
>>9
もしくは
>>513

927:名無し曰く、
16/11/24 22:36:30.61 s1IAe3ju.net
間違えた512じゃなくて
>>518だった

928:名無し曰く、
16/11/25 16:21:33.60 CroD0RH9.net
psp版で外交とか委任とかで都市勢力選択が出来ない状況になるんだけど
改善方法ない?

929:名無し曰く、
16/11/25 18:19:24.68 BD5OTtdv.net
>>892なんか付けっぱなしで長くやると発生する気がするから
俺はセーブして電源落として再開してる

930:名無し曰く、
16/11/25 21:08:04.22 tFXpQnwM.net
初めて英雄終結に手を出したんだが曹操破竹の勢いすぎ
最初の2ヶ月くらいは誰も動かなかったのに曹操が動き出したら2ヶ月くらいで
洛陽長安許昌宛が陥落して安定のワイやばい

931:名無し曰く、
16/11/25 21:11:56.02 FhqpYjQv.net
英雄終結しかもうしなくなったけど
一度高級軍師手に入ったら一気に先が見えてくるんだよな
高スペック武将ばかりだから登用し放題だし

932:名無し曰く、
16/11/25 21:23:12.83 L5NHmpzW.net
俺も初めて英雄集結やったけど人口多すぎて面倒だわ
孫堅とか劉備はすぐに兵糧枯渇するし面倒見るのにやたら手間掛かるイメージ

933:名無し曰く、
16/11/25 21:41:10.01 /ZYI2tmH.net
ツールで弄る分には英雄集結が一番やりたい放題できて楽しい

934:名無し曰く、
16/11/25 22:24:32.24 HyKXUfgb.net
PC版はCOMが民心を軽視しているから兵役人口が増えないんだよね
内政値が0になった都市をCOMが内政して、商業開墾が500/700ぐらいになっても民心は300に届かない

935:名無し曰く、
16/11/25 22:26:26.93 FhqpYjQv.net
俺も民心は一番後回しだな
金がぜんぜん足りねーで商業、食料が赤字じゃーで農業の
付け焼刃

936:名無し曰く、
16/11/25 22:27:14.56 +isQCaTT.net
民心は編集でMAXにしてあげてるわ

937:名無し曰く、
16/11/25 23:07:39.22 L5NHmpzW.net
PS2版も同じくCOMは民心後回し
英雄集結は民心が低くても他のシナリオに比べて兵役人口がやたらと増えるから
武将数の多い勢力は支配都市が5つ位でも徴兵しまくって総兵数が40万超えとか

938:名無し曰く、
16/11/26 15:57:11.07 fVKQ2UA4.net
CPU袁紹(薊のみ)と馬騰(涼州+天水)が合併して新生袁紹軍になった
隣接してなくても合併するんだね

939:名無し曰く、
16/11/26 19:59:00.49 GvYAEGDj.net
>>902
嘘乙。

940:名無し曰く、
16/11/26 23:56:38.11 piarSYtV.net



941:抜擢女武将が指導武将をお慕いしているのを見ると切ない気持ちになる 「俺に忠義立てするこたあねえ、あいつの妻になって幸せに暮らしな」という選択肢もないし 抜擢は基本即追放だけど、そういう子だけは本拠地で留守番になる



942:903
16/11/27 00:01:09.67 h9n5ohvV.net
後継者育成のために、例えば白馬将軍なら続で、蜂蜜陛下なら燿で指導することが多いんだけど、北平や苑に嫁候補が大勢溜まってくると別の意味で天下の行く末が不安になる

943:名無し曰く、
16/11/27 00:41:24.14 S6eNSmf1.net
シナリオ9で放浪してた李厳が曹叡に登用されて忠誠77
引き抜こうとしたら次ターンに忠誠95になってた
CPUがアイテム渡したのかと思ったら司徒になってたんだが無茶するわ

944:名無し曰く、
16/11/27 10:12:34.41 OovvZi9n.net
>>906
嘘乙。

945:名無し曰く、
16/11/27 17:58:19.33 bquSo2in.net
曲阿(会稽)を探索すると一定確率で起こるイベント「華佗訪問」で入手できる

これ曲阿あるの呉なんだけど曲阿で探索しまくっても出会えないんだが本当はどこですか?

946:名無し曰く、
16/11/27 21:53:30.56 g5i1UMBz.net
>>908
建業の右上、呉の左上の港(曲阿)のはず
とりあえず、6-70の政治の奴1-20人集めて集中探索させとけ
よっぽど運が悪けりゃ半年以上かかるかもしれんが

947:名無し曰く、
16/11/27 22:19:57.99 5XWwrpbD.net
>>909
ありが㌧

948:名無し曰く、
16/11/27 23:41:39.11 0s4ckhAs.net
始めてやってるけど難しいなこのゲーム
新野スタート劉備で諸葛亮を得たが、兵が少ないところに曹操が大兵力送り込んできて、
迎え出た一部隊では都市守りきれずに集中砲火を受けてあえなくKOEIになった

949:名無し曰く、
16/11/27 23:54:33.20 kie+Yyxk.net
乙突兀

950:名無し曰く、
16/11/28 00:05:48.47 5Ih64UNr.net
史実どおり逃げなきゃな

951:名無し曰く、
16/11/28 07:37:38.52 J7BwqRRM.net
普通にやってたら何月くらいに攻めてくるんだっけ曹操軍

952:名無し曰く、
16/11/28 10:27:55.47 zze2kpSE.net
>>914
PCPK版新野劉備上級でやったけど曹操全然攻めて来なくて、やっと攻めて来た時我が劉備軍は荊州(宛、西城、江夏以外)、交趾、南蛮、益州、雍州、涼州、羌を制圧しており、苦もなく撃退出来たし、曹操軍の名将もゲット出来た。

953:名無し曰く、
16/11/28 19:02:56.62 RkXLtIhu.net
仮想でのんびりやってたら袁紹が曹操に降伏した
降伏しないんじゃねえの!?とテンプレ覗いたら統合はされないだけだったのね

954:名無し曰く、
16/11/30 23:33:21.64 vMF9bEY+.net
引き籠り&離間祭りして呂布麋ホウ李カク高覧厳白虎韓胤が曹操から独立した

全員1年と持たずに曹操や袁紹に滅ぼされたけど

955:名無し曰く、
16/12/01 09:59:53.00 ElAPSuW6.net
攻勢前に主力を集めた都市をうっかり引き抜いたばかりの武将に独立され奪われた
小国なりに限界まで徴兵してかき集めたのにどうすんだこれ
全力で誘い出すしかないか

956:名無し曰く、
16/12/01 10:45:55.00 JiOzK2e7.net
リアルだったら速攻滅亡か自決
隣国に降伏して助力を乞うか亡命ってくらい崖っぷちだな

957:名無し曰く、
16/12/01 15:08:05.16 FyAGy5L2.net
君主が攻めている内に独立されて滅亡するよりまだマシだと思えば、ね

958:名無し曰く、
16/12/01 22:16:06.84 Zw/EeHFU.net
PS2だがスタートボタン壊れた
ずっと押してたらなんとか始まったがセーブできねえわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch