三国志9 三國志Ⅸ part119at GAMEHIS
三国志9 三國志Ⅸ part119 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
16/04/17 17:15:48.79 MsH4pAbs.net
■ PCPK特徴
○速度が速い(古いマシンではどうだか)、画面が綺麗。
○マウス操作、一部数値入力でキーボードも使える。
○女性の通常武将は孫尚香・祝融・倭女王・倭巫女。特殊武将は、馬雲緑・黄月英のみ。
○項羽・管仲・孫武などのいにしえ武将、
 宋江・花栄などの水滸伝武将はFC会員限定ダウンロード。
 新武将データとして新武将に登録。
○武将育成システムはない。能力値はコマンド成功時に低確率で上昇。
 異民族退治ボーナスアイテムがない。護符がない。
○年表がテキストファイルで出力できる。
○アイテムエディタはFC会員限定。
○顔グラ交換ツールで自分で用意した顔グラフィックが使える。
○チャレンジシナリオがない。
○メモリエディタで能力値255の武将が簡単に登場。
○メモリエディタで信望を自由に上げ下げ。
○BGMを自分の好きなファイルに置き換えできる。
○ムービーを自分の好きな以下略
○効果音を以下略
○ウザイ抜擢はOFFに出来ない(ツールを使えば抜擢ON/OFF可能)
○CPUの信望の上がりが遅い。しょうがないからメモリエディタ使え。
○探索は一人一人やらないとダメ。(スクリプトツールを使えば自動化できる)
○外部ツールの恩恵がある。シナリオ/陣形/兵法発動率が弄れる
★[!]USB版はPK使用不可。
PKを使いたい場合はCD版を買おう。
■PS2PK特徴
○速度が遅い。画面が見辛い。
○女性の通常武将はPC版に登場する者の他に、大喬・小喬・蔡エン・貂蝉など多数いる。
○いにしえ武将は登録時の特定条件で出現。新武将データとして新武将に登録できる。(専用の顔グラがある)
○武将育成システムがあり、低い能力の将でも育てていけば超一流になれる。
 異民族退治ボーナスアイテムがある。成長を助ける護符がある。
○プレイヤー勢力にいる武将の場合、兵法が「得意」でも、熟練度上昇3倍の効果はない。
 護符がその代替になる
○チャレンジシナリオがある。
○PC版にはない武将のセリフが用意されている。
○内部エディタしかないので信望や100以上の能力値は無理。顔グラ追加/シナリオ/陣形/兵法発動率が弄れない
○ウザイ抜擢をON/OFF可能
○PC版ではFC会員限定のアイテムエディタが最初からついてる
○絶対に連鎖が発生しない犬猿武将の設定がある
○COM勢力の信望の上昇が速い、速すぎるくらい。
○一括で探索を命じることができて楽チン。
○Goodエンディング、アイテムコンプ、イベントコンプ等で特典がある
■PSPPK特徴(下記記載以外はPS2PKと同じ)
○ハードがPSPなので利便性が高い。
○PS2PKと同様速度が遅い。画面が狭い。
○PS2PKと同様一括で探索を命じることができるが、探索後の結果表示が遅い。
  結果表示の時だけ画面をマップの四隅に移すとかなり改善することができる。
○女性の通常武将はPC版に登場する者の他に、大喬・小喬・蔡エン・貂蝉など多数いる。
  さらにPS2PKと違い初期から使うことができるが、通常武将扱いになったので開始時に好きな所に配置できなくなった。

3:名無し曰く、
16/04/17 17:16:24.26 MsH4pAbs.net
<兵糧消費>
・収穫は7月の1回のみ
・兵1万:1年間に兵糧7200~10800を消費
<俸禄給与>
・収益は1月、4月、7月、10月の4回
・将1人:1季節に金9を給与
<爵位叙任の限度と最大支出>
・皇帝 :金36の爵位まで (将76人で金13104)
・王  :金32の爵位まで (将68人で金10512)
・公  :金28の爵位まで (将60人で金8208)
・大司馬:金24の爵位まで (将52人で金6192)
・大将軍:金20の爵位まで (将44人で金4032)
・中郎将:金16の爵位まで (将36人で金2592)
・州刺史:金12の爵位まで (将28人で金1872)
・州牧 :金8の爵位まで (将20人で金1008)
・無官 :金4の爵位まで (将12人で金864)
<爵位と俸禄>
金36の爵位:1季節に金324給与
金32の爵位:1季節に金288給与
金28の爵位:1季節に金252給与
金24の爵位:1季節に金216給与
金20の爵位:1季節に金180給与
金16の爵位:1季節に金144給与
金12の爵位:1季節に金108給与
金8の爵位:1季節に金72給与
金4の爵位:1季節に金36給与
金1の爵位:1季節に金9給与
<指揮>
兵60000:皇帝(信望1000)
兵55000:王(信望900)、三公ほか(金36)
兵50000:公(信望800)、四征将軍(金32)
兵45000:大司馬(信望600)、四鎮将軍(金28)
兵40000:大将軍(信望500)、四安将軍(金24)
兵35000:中郎将(信望300)、四方将軍(金20)
兵30000:州刺史(信望200)、雑号将軍(金16)
兵25000:州牧(一州を統一)、雑号将軍(金12)
兵20000:君主、雑号将軍(金8)
兵15000:校尉(金4)
兵10000:ヒラ・文官
<国号一覧>
魏:曹操  呉:孫堅  蜀:劉備  成:袁術  黄:張角
倭:倭女王  烏:烏丸大王  羌:羌大王  山:山越大王  南:南蛮大王
燕:*幽州  趙:*冀州、*併州  斉:*青州、*徐州  宋:*豫州  楚:*荊州
涼:*涼州  越:*揚州、*交州  奏:*雍州、*益州  韓:*エン州、*司隷  晋:*司馬懿

4:名無し曰く、
16/04/17 17:17:11.28 MsH4pAbs.net
・「奪取」によるアイテム奪取の必要条件
 (アイテムの忠誠上昇値)×2+(アイテム所有者の最大能力値)<実行者の武力
・激励による高揚状態の維持日数
 [部隊の大将の統率/10]+3
・増加兵役(おおよそ)
 [中国全土の一般人口合計/1万]×[(中国全土の一般人口合計-中国全土の兵役人口合計-中国全土の兵士合計)/1万]×(その都市の民心/中国全土の民心合計)
・施設陥落、部隊壊滅時に金・兵糧を奪う&奪われる量(以下、「人口+兵士+負傷兵」を「人」と表記)
 (君主軍団の所持する金or兵糧の量)×(相手に移った人の数)/(部隊の壊滅or施設の陥落が起きる直前の君主軍団に属する人の数×2)=奪う&奪われる金or兵糧
・1日の兵糧消費量(1年は360日)
 施設内の兵士数合計×0.002+出陣中の兵士数合計×0.003 の端数切り上げ
・軍師の助言的中率(PS2)
 諸葛亮は100%
 知力100以下は (知力-5)%  100以上は3毎に1%上昇(知力115で100%)
・褒美の忠誠上昇量
 10-(義理/2の端数切り上げ)
・兵糧相場の変動幅(要点のみ)
 15になる可能性があるのは7・8月だけ
 5になる可能性があるのは2~6月とけっこう長い
 7月は


5:高くとも11なので買い時、5・6月は安くとも6なので売り時 ・統合されない君主…曹操・曹丕・曹叡・孫堅・孫策・孫権・劉備・董卓・呂布・袁紹・張角 ・降伏しない君主……曹操・曹丕・曹叡・孫堅・孫策・孫権・劉備



6:名無し曰く、
16/04/17 17:17:48.19 MsH4pAbs.net
■難易度による違い(PS2版)
[初級]
・プレイヤー勢力の初期軍資金2000追加
・COM勢力の初期軍資金&兵糧2割追加
・COM勢力所属武将は得意系統の熟練の伸びが通常の2倍
・COM勢力は出陣・建設に対して次のターンから反応
[上級]
・COM勢力の初期兵力が1都市につき10000追加
・COM勢力の初期軍資金&兵糧4割追加
・COM勢力所属武将は得意系統の熟練の伸びが通常の3倍
・COM勢力は出陣・建設に対してそのターンから反応
■成り行きを見守る→君主再選択
(PS2版)
進行フェイズでR12L12とセレクト同時押しして選択。
(PC版)
\My Documents\Koei\San9\Savedata\D_Auto0_.S9
(最新のもの)を空いてる D_Sav0XX.S9 に名前を変えて、セーブファイルエディタで遊びたい君主をプレイヤーにする。
詳細は改造スレにて。
■兵法の陣形別発動率
歩兵:魚鱗20 鶴翼18 錐行9 鋒矢12 雁行11 箕形10 長蛇9 方円8
騎馬:魚鱗10 鶴翼9 錐行18 鋒矢24 雁行11 箕形10 長蛇9 方円8
弓騎:魚鱗10 鶴翼9 錐行18 鋒矢12 雁行11 箕形20 長蛇9 方円8
弩兵:魚鱗10 鶴翼9 錐行9 .鋒矢12 雁行22 箕形20 長蛇9 方円8 井蘭18
中列は後列の約1.3倍
前列は後列の約1.6倍
陣形適性は約2倍

7:名無し曰く、
16/04/17 17:18:31.55 MsH4pAbs.net
■ステータス上がる条件
統率:敵部隊壊滅、敵施設占領建設、救援
武力:兵法発動(歩騎弓弩水)、焼討、奪取、虎狩り、一騎打ち(自分より武力高に勝利)
知力:離間、流言、偽報、撹乱、激励、兵法発動(攻知謀策)、禰衡を無視
政治:人材発掘、外交成功
■性格特徴
猪突 : 事後命令を聞かないことが多い。武力差5くらいなら一騎を仕掛ける
豪胆 : 命令を聞いたり聞かなかったりする。武力差3くらいなら一騎を仕掛ける
冷静 : 基本命令に忠実。事後命令があっても撤退することがある。撤退許可が無くても撤退する。
     武力が自分以上の相手には一騎を仕掛けない
慎重 : 冷静の劣化版。逃げるのが早い。兵力差があると交戦状態になる前に撤退することもある。自分からは一騎を仕掛けない
■補正
・一騎補正:呂布・張飛・趙雲の三人(これ合ってる?張飛→馬超?/補正など元よりない可能性もある)
 一定以上の武力差がある相手に対して必殺率に補正が掛かる。
・登用補正:劉備に登用補正あるとの情報(PS2版)
・狙撃死亡について:能力値の内一つも80を超えていなければ討ち死する可能性あり。
 80超えている能力があれば負傷止まり、80超え武将でも負傷による能力低下で
 80を割り込む場合、討ち死にフラグが立つ。
兵法発動間隔:術と治療が15、混乱罵声鼓舞6、その他9
その都市の一般人口×0.95+(全国の一般人口×0.05×その都市の民心/全国の民心総和)=季節が変わった後のその都市の一般人口
■シナリオによって能力値が変わる武将
・呂蒙(知、政) 1~4、if1~5…40,49    5…50,54
         6、if6…70,64     7、if8~10…90,74    8~10…90,74(死亡)
・蒋欽      赤壁以降…知力50 政治41   それ以前とif9,10…知力45 政治36
・曹仁      赤壁以降…知力62  それ以前…知力42
・張コウ(魏)   1~6、if1~6…知力54   7、if7…知力64   8、if9、10…知力74
・張飛      1~5、if1~5、9、10…知力35    6、if6…知力45   7、if7…知力55
<地図>  業=業β(?) 下丕=下丕β(?)
武威凸∴┃∴∴∴┃∴∴∴∴∴凸薊∴∴凸烏丸∴┏┓凸襄平
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴凸晋陽∴∴∴∴∴∴北平凸┃┃┏┓∴
━∴━┛∴∴∴∴┏∴━∴━┳∴━┳━┛┗┛┗━
西平∴∴∴┏━┓┣┛凸上党∴∴∴南皮凸┃
∴凸∴∴安定凸┣┻┓∴∴凸業∴┃平原凸┣━━┓┏━
羌∴━∴━∴┛∴┗━━━━┳━┛北海凸┃┃倭凸
凸∴∴∴∴凸長安∴∴凸洛陽∴凸濮陽┃凸小沛∴∴┃┗━
∴∴凸天水∴∴∴∴∴∴∴∴∴━━┛┃凸下丕∴┃
∴∴∴∴∴∴∴∴宛凸∴∴∴∴凸陳留∴∴┏∴━┫
漢中凸┃凸西城∴∴∴∴凸許昌∴∴∴┏∴┛∴┏━┛
∴∴∴┗┓∴∴新野凸∴∴∴┃凸汝南∴凸寿春┃┏━━┓
∴凸梓潼┗━━━┳━┓┗━━┛∴∴┏┛┃凸秣陵┃
∴∴∴∴∴∴∴襄陽凸┗┓┃凸江夏∴凸廬江┃┏┛∴呉凸┃
凸成都∴∴凸永安∴∴∴┃┗━━━━┛┃∴∴┏━┛
∴江州凸┏━┓∴凸江陵┗━┓┏━━┓┏━┛∴∴┗━┓
━∴━┛∴┗━━━┫┃柴桑凸┃┃∴∴∴会稽凸┃
∴∴∴∴∴∴武陵凸∴長沙凸┃┃∴∴┏┛┃∴∴∴∴∴∴┃
凸雲南∴凸建寧∴零陵凸∴∴┗┛∴∴┗━┛∴山越凸∴┏┛
∴凸南蛮∴凸交趾∴∴∴∴凸桂陽∴∴∴∴∴∴∴∴∴┏┛

8:名無し曰く、
16/04/17 17:21:39.74 MsH4pAbs.net
■頻出質問
・盗用される!→
こちらが登用(盗用)しにいった後、帰りに盗用される場合は往復帰還を考える。10日以内の往復なら対処可能。
施設の大将にすれば、忠誠+20ほど加算された状態になるので、空港や空陣などに放り込むとよし。
・軍師があてにならない→
知力100(補正込み)にならない軍師の助言は、外交に関してだけは成否を確認することが出来る。
仕様上、知力100だろうと知力1だろうと、人選+金額で成否を応えている
なので、金額をいじればその武将で不可と言われていてもも成功する事がある。
これを踏まえて知力100に満たない軍師助言の中で、贈呈などで失敗する武将を探す(贈呈額が1000でおk
たとえば、失敗武将が劉禅だとする。1000では失敗するが、5000なら成功すると言われたとする。
次に、無理と言われるボーダーまで劉禅での贈呈金額を下げる。
これで贈呈などに関してほぼ必ず成功する(使者到着日数によっては状況変化により失敗するが、これは孔明も同じ)
問題点としては、贈呈金額がどうしても増えてしまうことと、手間が掛かること。
人材登用や計略には応用できないなどが挙げられる。使用するしないは自分の判断で。
・○○は何年に沸きますか/登場しますか→
スレリンク(gamehis板)
の、>>342-343>>380-381にs2とs3在野登場があるので参考に それ以上を望む場合は優しい人が沸くの待つか自力で探す
・○○が捕虜(在野)なのにちっとも登用できない→
捕虜の場合、相手君主を切ってませんか?切った場合、内部勢力忠誠


9:度がガタ落ちしてるので、空登用を繰り返せ 在野の場合、在野発掘即登用で失敗しませんでしたか?この場合も内部忠誠が落ちてるので頑張って空登用 失敗してないのに登用成功しない場合、いくつかのシナリオではプレイ君主に対しその在野武将が反感を抱いている可能性があります。これも内部忠誠が初期で低い状態なので空登用頑張れ アイテムを没収した相手も内部忠誠が落ちるので、登用しずらくなる ・攻めると負ける(防衛で負ける)→ 兵力、部隊数、武将数に武将能力と要因は様々。相手の兵が多すぎるなら野戦で削ったり、知力高い連中を近場に移動させて偽報で分散させるなど策を練ろ 外交で解決する方法もあり、港を囮にする、土砂で道を塞ぐなど打てる手は色々 ・内政した方がいいの?→様々、好み。 ・PSP版の呂玲綺の場所がわかりません><→晋陽の太原 ・南陽攻防戦攻略法 前準備・PK、上級を選択すること 指示の無い武将は訓練or徴兵 1.張繍を許昌へ兵士数千(最低1万は宛に残す)錘行で、博望ルートで出陣させる 2.張繍は曹操隊に目標を変更、中継点を宛城のあたりに設定 カクは博望に陣を建設に出陣 3.そのままで曹操隊は博望陣に引っかかり、虚誘掩殺orスウ氏発動 (追撃する?しない?の話になった時は中継点が短すぎなのでやり直し) 4.追撃 5.全員宛城へ帰還、博望陣は撤去 6.ありったけの兵士を連れて張繍を錘行で許昌へ出陣させる 7.帰還(許昌に援軍が送られて曹操隊の出陣が可能になる) 8.1に同じ 9.2に同じ(ただし3で虚誘掩殺が発動した場合は中継点を若干短めにする) 10.3のもう片方が発動、曹操は名馬を失う 11.追撃、捕縛(ここは運が絡むのでセーブ&ロードで) 12.処断



10:名無し曰く、
16/04/17 17:22:21.25 MsH4pAbs.net
【女性武将のあれこれ】主にコンシューマ版
呂玲綺・貂蝉・蔡エン・大小…最初から通常武将として登録済
それぞれ、太原・晋陽・陳留・廬江に在野で埋まってる
馬雲緑・黄月英…チュートリアルクリアで新武将に登録
成人してるシナリオなら自由に配置可能
それ以前なら、馬騰のいるとこ・新野あたりに出現
董白・スウ氏・ハン氏・シン氏…対応するチャレンジシナリオでイベントを発生させてクリアすることで新武将に登録
董白…盟主シナリオでビを探索
スウ氏…南陽攻防戦参照
ハン氏…趙雲シナリオで城三つ保有かつ趙雲が施設の大将
シン氏…後継者シナリオで、よくわからんけど袁煕でやってギョウにいたらイベント発生
■兵法発動率について
○陣形に対応した「発動しやすい兵法」は発動率2倍。
○前列の発動率は後列の1.6倍、中列は後列の1.3倍。
○自勢力都市の「地の利」の範囲内にいる(部隊が黄色く光る)と発動率1.6倍。
○「激励」で「高揚」状態になっていると発動率1.3倍。
○計略等により「無陣」状態になると兵法が発動しなくなる。
○一部隊あたりの武将数が多くなるほど、一武将あたりの発動率は下がる。
■連鎖率について
○相性差0の時の連鎖率は50%で、
  相性差が1開くたびに連鎖率は5%ずつ下がり、
  相性差5以上の場合は25%で固定。
○相性差に関�


11:Wなく連鎖しやすい組み合わせがある。   詳細は>>1テンプレまとめサイト参照。 ○PS2版における「犬猿武将」同士は連鎖しない。



12:名無し曰く、
16/04/17 17:27:46.35 MsH4pAbs.net
★要注意 windows update適用によるゲーム起動不能について
2015年9月期のアップデート KB3086255 を適用すると
SafeDiscを使ったゲームが動かなくなる影響でゲームを起動できなくなります
適用してしまった人は天翔記.jp氏製作の該当変更部分のON/OFF切り替えツールがあるので
自己責任で
同氏のページのホームから
他のソフト→デジタル署名関係→SecDrvChangeShellを参照のこと(リンクは許可貰ってないので自粛

13:名無し曰く、
16/04/17 17:28:18.14 MsH4pAbs.net
-テンプレここまで-

14:名無し曰く、
16/04/18 12:10:11.93 jUujehLr.net
スレ立てご苦労様でした

15:名無し曰く、
16/04/18 12:36:18.52 mFvYeS7K.net
笑止……
命欲しさに>>1を乙しようなど
漢のすることではないわ!

16:名無し曰く、
16/04/18 19:47:36.81 UMjWIt5r.net

テンプレ長すぎぃ!

17:名無し曰く、
16/04/18 21:29:41.62 f3KdmvE/.net
前スレで劉表劉表言ってるの見てたら劉表でやってみたくなってきた
やっぱり武将が一番充実してる200年がいいかな?3つあるけど
でも一押し武将の文聘さんがいないんだよな…
ともあれ>>1

18:名無し曰く、
16/04/18 22:41:52.70 oL7+GSCV.net
黄祖が街でアイツに会ったらやっぱ斬るの?

19:名無し曰く、
16/04/18 22:53:39.55 rVV1euvd.net
孫子の兵法書くらい用意したい
>>1

20:名無し曰く、
16/04/18 22:55:58.33 RJZT15V9.net
>>1乙しろだと?
なんと間が悪い!

21:名無し曰く、
16/04/18 23:22:20.37 qAzlMZuI.net
黄祖 慎重
これはもしかしてギャグのつもりなのか

22:名無し曰く、
16/04/19 02:42:50.63 Cs4tmCLP.net
劉表軍は慎重多いね。
劉表親子、蔡一族、黄祖、張允。
一押しは埼君でしょう。
埼君はもう少し知力と政治高くても良いような。

23:名無し曰く、
16/04/19 03:36:30.69 wpbtSIGN.net
納得できないのであれば控訴してはいかがか

24:名無し曰く、
16/04/19 06:04:31.50 dNPNNTpg.net
黄祖って慎重どころか瞬間湯沸かし器のイメージだよな

25:名無し曰く、
16/04/19 08:09:35.55 4EYZujsC.net
瞬間湯沸し器といえば馬超。
言うこと聞いてくれない。
でも戦うと長蛇の陣でも勝っちゃうんだよな。

26:名無し曰く、
16/04/19 11:03:36.74 mePcmBMQ.net
後継者って血族がなんの?君主の寿命が近いからへんなやつになるの怖いんだけど

27:名無し曰く、
16/04/19 12:27:26.53 kS/zLf8Y.net
普通に選べるよ。
ただ、陶謙さんや劉ヨウさんは予め新武将登録で息子を登録しないと血縁者いないので。
前に陶謙の後継者を車胄にして、他の武将から離反されて酷い目にあったので、血縁者にした方が絶対に良い。
車胄は劉備と相性バッチリなのに、駄目だったから。

28:名無し曰く、
16/04/19 12:51:58.31 LOwUzP3p.net
車冑と劉備って50も離れてますやん
相性バッチリってどこ情報?
血縁云々は関係ないよ
たんに相性差で初期忠誠度が決まるだけ

29:名無し曰く、
16/04/19 12:52:15.11 zWVTB9U/.net
車胄云々とか血縁者が良いとかって一体どこ情報だよ
堂々と嘘ばっかり書くな

30:名無し曰く、
16/04/19 13:17:57.34 EyLBRXkP.net
24の存在自体が嘘

31:名無し曰く、
16/04/19 14:03:28.89 OpCl1vhR.net
まぁ基本的には、血縁者が相性ばっちりではあるよな 基本的には
親子兄弟でも相性離れてるのはいるから、血縁者を後継者にするのが正しいってわけではないけど
どっかの驢馬さんとどっかの丞相みたいに相性離れてるのいるしな 君主じゃないけど
上にあげた例以外に、親子兄弟で極端に相性離れてるのっていたっけ
馬親子が10くらい離れてた気がしないでもないけど、あやふや記憶だしなー
孫家、劉家、曹家は相性離れてた記憶がない
劉表と長男が若干離れてたっけ? 次男が離れてるんだっけ それくらい?

32:名無し曰く、
16/04/19 14:07:37.86 dRg3Dm6j.net
袁紹と袁譚が相性差15(袁紹101、袁譚86)
劉表と劉琦が相性差31(劉表45、劉琦76)

33:名無し曰く、
16/04/19 16:35:35.70 QLvBTXqL.net
息子がいるのに継がせないと謀反とかされるもんなんかな?
董卓の後継者が弟であって、呂布じゃないとか嫌なんだけど

34:名無し曰く、
16/04/19 17:22:11.99 BqYAa43k.net
車ッYou!

35:名無し曰く、
16/04/19 19:03:57.19 /ovGFp4W.net
夏候淵と次男とか相性差酷そうな

36:名無し曰く、
16/04/19 19:18:50.74 7M2FLJj1.net
関羽は一族部隊優秀なのに張飛の一族部隊ときたら・・・

37:名無し曰く、
16/04/19 19:42:19.74 FfjsAs4O.net
従兄弟に夏侯覇いるのでセーフ

38:名無し曰く、
16/04/19 20:02:21.67 dRg3Dm6j.net
9は知らんけど董卓も董旻も死んだら牛輔に継がせてる作品もあった

39:名無し曰く、
16/04/20 02:00:39.25 ZuDmFxKX.net
公孫康と公孫淵
意外と相性が離れていたりする

40:名無し曰く、
16/04/20 06:06:15.18 WeGHlk9v.net
>>33
劉備に比べりゃ包丁いるだけマシやん

41:名無し曰く、
16/04/20 07:13:43.42 He8dXCKv.net
破傷風いるとか羨ましいよな

42:名無し曰く、
16/04/20 07:15:35.67 2cw6gHjL.net
>>33
諸葛尚は最期が華々しかっただけでとんでもなく良いステ貰ってるんだから
張紹も大声で泣いただけで罵声のひとつぐらいは貰っても良かったろうに

43:名無し曰く、
16/04/20 07:30:59.34 tEWjrzpM.net
>>25、26
劉備と車胄が相性抜群な訳ないの書籍見れば分かるはずなのにね。
寧ろ、車胄は董卓寄りの相性でも違和感ない。
陶謙プレイの醍醐味は後継ぎを誰にするかがポイントなのに。

44:名無し曰く、
16/04/20 12:41:33.85 4McT+ype.net
無印の仮想でやってて軍師が言ったことを鵜呑みにしたとか思えない発言だった

45:名無し曰く、
16/04/20 13:38:20.88 ZuDmFxKX.net
>>33
関統・関彝「俺達…優秀だっけ?一応斉射は使えるけど…」
関索「なんで俺だけ斉射使えないんだ?」
張苞「おい愚弟!てめぇのせいで評価が下がったでねぇか!わが息子の遵を少しは見習え!せめて奮戦ぐらい覚えろ!」
張紹「…一族の中で一番政治が高いのに…(震え声)」

46:名無し曰く、
16/04/20 16:12:14.68 aSp7h2Bu.net
張賓「それなら張苞の子で姜維の十倍の才能を持つ私が、張一族の評価を上げます!(三国志後伝で)」

47:名無し曰く、
16/04/20 18:25:05.31 qq0urzlm.net
塩の密売してた関羽が商業の神様なのに
肉屋の張飛ときたら・・・

48:名無し曰く、
16/04/20 22:50:13.31 DYxxJ


49:+xH.net



50:名無し曰く、
16/04/21 00:55:25.67 MrzQYaOR.net
200年劉表なかなか面白いじゃないか
政治高いの多いから、趙雲やら魏延やら黄巾残党やらすぐ集められるし
1年目だと孫策の武将も周泰陳武クラスでもあっさり捕虜登用できたりする
劉表陣営の武官も思ったより役に立つしな
…訓練とか輸送で

51:名無し曰く、
16/04/21 01:56:53.86 ws6tAYTn.net
ザバッ

52:名無し曰く、
16/04/21 07:22:00.90 b0c6bben.net
蔡なんたらとかいう使えねえ一族

53:名無し曰く、
16/04/21 08:11:07.07 csT4WxLj.net
劉表袁術辺りは生え抜き重用して
統率70台=大将軍なプレイこそ王道だろ
80超えるような危険人物は解雇だ
黄祖様の立場が危うくなるからな
斬られなかっただけでも有りがたく思って江東にでも逝け

54:名無し曰く、
16/04/21 09:17:16.13 wCrkaPkU.net
>>48
このゲームでは便利な部類では

55:名無し曰く、
16/04/21 10:52:33.78 zq5CWiwS.net
斉射・騎射・混乱・罠・政治60以上
どれか一つでもあれば優良武将

56:名無し曰く、
16/04/21 12:04:34.55 dn3xac6+.net
なるほど初期家臣団より高い数値持ったら放逐するのは愉しそうだ

57:名無し曰く、
16/04/21 12:38:31.79 dRiazkZY.net
>>51
上記の優良武将の条件のうち4つまで持っているのは結構いるが、最初から5つ全て持っている武将は誰もいない。
一番多いのは騎射以外の4つ。諸葛亮、司馬懿、司馬望、周瑜、陸遜、陸抗、賈ク、法正、審配、劉邵、鐘会、羊コ……他にいるかな?

58:名無し曰く、
16/04/21 12:41:07.47 0ywvxQlj.net
文官がうじゃうじゃいる勢力だと統率80台より70台のが激励ループが成立するから便利なんだよな

59:名無し曰く、
16/04/21 15:18:45.55 8f5rMT7U.net
それこそ、車胄や蒋義渠大活躍出来るな。
この二人、バランス型なので。

60:名無し曰く、
16/04/21 16:31:10.09 dRiazkZY.net
>>53
姜維わすれてたスマソ。

61:名無し曰く、
16/04/21 18:38:54.48 rD4jUvU7.net
曹操斉射持ってないの?

62:名無し曰く、
16/04/21 19:40:57.87 uNpQSZNs.net
罠よりもセイランじゃね?

63:名無し曰く、
16/04/21 20:23:11.09 WwPZ2Dfn.net
文官なら教唆持ってるだけで満足

64:名無し曰く、
16/04/21 20:49:27.56 x9L5XPAc.net
曹操と戦うには教唆ないとたどり着くこともできん

65:名無し曰く、
16/04/21 22:10:55.36 uNpQSZNs.net
低知力武将「いつになったら曹操の城にたどり付くんだよ!」
教唆持ち文官「今日さ!!」

なんちてwwwwwwwwww

66:名無し曰く、
16/04/21 22:37:34.60 rD4jUvU7.net
はい狙撃

67:名無し曰く、
16/04/21 23:42:54.51 1tnTHDwN.net
>>61、狙撃され討死!

68:名無し曰く、
16/04/22 00:03:48.08 blUQ2gQJ.net
文官は乱戦で死ぬる

69:名無し曰く、
16/04/22 02:26:37.93 GXHYvS2u.net
結構前にPK買ったけどPKのディスクなくしてもうた
PC買い換えてさてやろうと思ったらエディタ使えなくて萎えた

70:名無し曰く、
16/04/22 02:34:24.03 v5O9gmfE.net
同情はするが微妙にスレチな件について

71:名無し曰く、
16/04/22 03:19:22.21 eiK5IPYs.net
劉表軍の>>61が死亡しました。ドーン!!
…そういえば荀


72:イクって教唆持っていなかったのね。意外。 荀攸や程イク、賈ク、司馬懿、田疇ですら持っているのに。 そうだ!曹操って教唆持ってたっけ?



73:名無し曰く、
16/04/22 06:35:58.24 N2C7/ik/.net
呂布と張遼ってすごい相性離れてんのね
の割には兵法結構連鎖するけど

74:名無し曰く、
16/04/22 06:57:43.31 3/pES2cG.net
そう言えば、9も劉ソウと曹冲使い物にならないかな?
11ではあっと言う間に天寿を全うされて使い物にならなかった。

75:名無し曰く、
16/04/22 09:27:06.32 eiK5IPYs.net
>>69
2人とも207年に13歳で登場して、史実ではすぐ死ぬ子だよね。
曹冲(兵法:象兵・造営・混乱・罠・心攻)の寿命は0だけど、少なくとも36まで生きてくれる。 劉ソウ(兵法:斉射・楼船・造営・混乱)に至っては寿命が3なので54までは生きてくれる。
Ⅸでは長く活躍できるぞ。
しかしおっさんの曹冲に中年男の劉ソウって…

76:名無し曰く、
16/04/22 09:31:48.90 UweT0ahU.net
イベントが欲しかったよな
イナゴとか台風とか地震とか反乱とか豊作不作に疫病に
あとなんかあったっけ?

77:名無し曰く、
16/04/22 10:13:22.30 mMV9zghG.net
いや、9にそれらは必要ない
他にあるかと言えば、大雪でルートが一時遮断とか

78:名無し曰く、
16/04/22 10:51:12.49 5SAeTZf8.net
>>71
他シリーズの話なら、あとは洪水かな
台風→洪水→疫病→不作とかまとめて来る場合もある

79:名無し曰く、
16/04/22 12:49:38.30 GjhbIyWM.net
>>45
陳寿「瞻と尚は死に際にグズグズ言わんといて欲しーわ」

80:名無し曰く、
16/04/22 13:50:30.29 blUQ2gQJ.net
寒さで多くの兵が死なない物足りなさ

81:名無し曰く、
16/04/22 15:07:02.18 jKxk7d9j.net
孫権「疫病設定なかったら統一とか余裕だわな」
諸葛恪「分かるわ」

82:名無し曰く、
16/04/22 17:06:46.90 U4onYKRv.net
>>70
ありがとう。
曹冲は正史でも、短命なのでしょうがないが、
劉ソウは正史では降伏して、青州刺史に赴任してるので、14歳死去はあんまりだなと思う。

83:名無し曰く、
16/04/22 19:32:22.21 rmWhYUP+.net
殺されたのでセーフ

84:名無し曰く、
16/04/22 20:19:42.79 b/7e6mAc.net
演義のあの付け足しって蔡夫人が蔡ボウの姉で
劉ソウが蔡ボウの甥になるってこと完全に忘れているよな
姉と甥を殺され(曹操側の言い分を信じるとしても実質見殺し)ても
周瑜に謀殺されるまでそのまま将軍を続けるって
どんだけ情が薄いんだよ

85:名無し曰く、
16/04/22 22:29:37.61 ggknXHUW.net
>>79
知らなかったんだろ
あの時代、遠距離になったら連絡手段なんてろくにない
何より、甥と姉は到着前だか直後だかに暗殺されてる
で、本人も曹操に降ったあと赤壁で動員されてる(動員つーより自主参加に近いか 信用得ないといかんし)
そんな状態なら、暗殺前で「無事到着できました」とか連絡してきたとしても、本人が戦争中だし返信しても届く頃には両方死んでる
どうにもならんだろ

86:名無し曰く、
16/04/23 02:10:02.11 igRUipL0.net
>>80
家康なんか嫁と息子を殺させられてんだぞ

87:名無し曰く、
16/04/23 03:10:59.46 1j88xeJN.net
>>81
家康は嫁と不仲だったからセーフ。

88:名無し曰く、
16/04/23 04:58:05.75 s4VDCz/+.net
家康は自分の都合で殺したのを隙にしろって言った


89:信長に後付けで押し付けただけやん



90:名無し曰く、
16/04/23 08:09:21.66 pfV8I8qx.net
今でも、家康が圧力に負けて息子と正室にやむなく切腹を命じたと思ってる人がいるのか
通説って覆しにくいね

91:名無し曰く、
16/04/23 08:59:52.28 WYE8NGeV.net
乃木大将は愚将ですか?みたいなもんか

92:名無し曰く、
16/04/23 09:27:57.05 Tc5Kltba.net
派閥争いもあったんだろうけど自己都合なんだろうね

93:名無し曰く、
16/04/23 11:40:01.67 WfDUzLmg.net
水戦のときの陣形って前列多いの選んで混乱3人並べた方が有利なん?

94:名無し曰く、
16/04/23 12:20:54.55 tlIq0QR3.net
有利の使い方が微妙
だが俺はそうしてる、あと罠もおいしい

95:名無し曰く、
16/04/23 13:04:50.96 utLmuwyJ.net
マニアックスには
「水上を行軍する部隊には布陣は存在しないため
 前列・後列といった区分はない」 と明記されてる、らしい

96:名無し曰く、
16/04/23 14:10:10.87 tlIq0QR3.net
いま確認したら確かに陣形のところにその記述があった

97:名無し曰く、
16/04/23 14:49:31.27 xYoEF93k.net
13に成長遅くするオプションついたのか
レジストリでいいから9,11にもアップデートパッチ出してくれ

98:名無し曰く、
16/04/23 14:52:42.06 WfDUzLmg.net
俺もマニアックス確認したすまんな
それにしても猪突に城張り付かれたら偽報でも離れないのな
城にいる軍師さんたちが暇してる

99:名無し曰く、
16/04/23 20:01:37.03 WSII8jVW.net
張り付き方に因るだけでしょ

100:名無し曰く、
16/04/23 20:06:45.76 1rdvkLkp.net
英雄集結で呂布が速攻で滅ぶんだがPSP版だからかな?
洛陽の孟律港攻めてる間に張燕にハイエナされる

101:名無し曰く、
16/04/24 00:34:11.66 QmVd3MWz.net
CPUなら仕様
プレイヤーなら下策も下策

102:名無し曰く、
16/04/24 07:46:22.04 evO/PaAt.net
バタフライエフェクトの一環だろうな
曹操が何進の虎牢関を攻める→虎牢関に何進が大量に兵を送り込む→洛陽が手薄になるので隣の董卓と呂布が侵攻→関を奪われ兵を失い何進滅亡
この中に新たに呂布滅亡が組み込まれたわけだ

103:名無し曰く、
16/04/24 10:27:41.69 QjG7EgIg.net
同じ条件でもロードする度に行動が変わってることもあるし運が悪かったとしかいえんな

104:名無し曰く、
16/04/24 13:47:01.15 l0wKxFvS.net
セーブした時刻に関係してそうな気はするんだ
同じセーブから再開すると同じ結果になることが多い気がする
主観でしかないが

105:名無し曰く、
16/04/24 15:08:59.36 ffa6wAup.net
>>98
時刻じゃなくて既にフラグがそうなってるってだけだろう
時刻でってなら、
・セーブ→結果確認
・ロード→結果確認
・ロード→ロード直後にセーブ→結果確認
の、3の時点で変化が起きなきゃいけない

106:名無し曰く、
16/04/24 16:17:48.23 R4i2oc+z.net
>>87のやつ、ちょっと気になったから実験してみた
阜陵港から20000の闘艦の魯粛隊(魯粛・呂蒙・陸遜・徐盛・甘寧)
鳥江港から45000の走舸の曹操隊(曹操のみ)を出撃させて5ターン戦わせる
と、いうのを、魯粛隊の陸上陣形が長蛇を5回、鋒矢を5回それぞれ繰り返してみた
結果
長蛇の時の兵法発動回数
魯粛:7回、呂蒙:6回、陸遜:4回、徐盛:5回、甘寧:4回
鋒矢の時の兵法発動回数
魯粛:6回、呂蒙:6回、陸遜:3回、徐盛:4回、甘寧:7回
試行回数少ないのではっきりとは言えないけど、
>>89の言う通り水上では陣形による違いは無いって言ってよさそうだね

107:名無し曰く、
16/04/24 18:01:15.88 VNQWdiAd.net
検証乙

108:名無し曰く、
16/04/24 18:28:16.89 Elq2A5s5.net
でも港から繰り出す際の一撃目が陸対川な時もあるぜ
港攻めつうのに丘に上がって延々長蛇で攻撃する場合も

109:名無し曰く、
16/04/24 19:14:26.64 QmVd3MWz.net
港に張り付かれてる時は箕形かな
狙撃できれば御の字程度の期待だけど

110:名無し曰く、
16/04/24 19:24:03.33 WdWXfCjC.net
水上なら連鎖狙いの錐行でやってる
効果あるかは知らん

111:名無し曰く、
16/04/24 19:38:56.36 xS4PGii9.net
あえての投石で水戦を拒否して行く

112:名無し曰く、
16/04/25 05:08:31.31 zeDJF+GW.net
たまーに押し合いして乗り上げちゃったりするからな
ちゃんと設定しておくに越したことはない

113:名無し曰く、
16/04/25 06:38:12.07 U9stslTk.net
陸から船に兵法発動すると変わった兵法シーンになるんだよね
川岸から弓撃つような

114:名無し曰く、
16/04/25 09:05:43.17 Zi7+kxkd.net
windows 8.1だと、横に伸びた状態になるってAmazonの評価にあるけど
これマジすか?

115:名無し曰く、
16/04/25 09:40:36.22 UBsQGoVq.net
虎と禰衡が出やすい都市って何処だろ?
確率は一緒なんだろうけど体感では結構偏りあるよな
虎は南蛮方面で禰衡は中央で出やすい気がする

116:名無し曰く、
16/04/25 14:34:36.89 4Cnc90Ow.net
>>109
虎は民心が低い(多分300[500?]未満)都市に出る確率が高い気がした。
禰衡(暴言無視で実行武将知力+2版)は信望が低い(200未満)と結構出る。出現都市は出やすい都市は無く、全都市に出る可能性がある。
したがって、最初から信望200を超えている劉備は出る可能性がだいぶ低くなる。実際劉備プレイ結構したが、一度も見たことが無い。
君主によるかもしれないが(例えば呂布など…って言うか呂布しか確認していない)、信望400超えていても、しつこく出ることがある。
名士訪問版だと許昌。
ちなみに賄賂要求は信望100未満。

117:名無し曰く、
16/04/25 15:09:35.39 2EbNoL88.net
虎は州と季節によって出る出ないあるんだろ?
都会は出ないよ

118:名無し曰く、
16/04/25 16:27:35.22 icV84/vM.net
マニアックスでは春と秋だったと思うがPS2版の虎は冬でも出る
兵法習得で質問なんだけど、同じ部隊で出た兵法(或いは敵から受けた場合も)は習得できるものだと思ってたけど
上級と初級では習得確率が違うのかな?
初級では経験値溜まってたら簡単に習得するけど上級では全く覚えなくて困る

119:名無し曰く、
16/04/25 17:51:27.18 xVbu0NrG.net
そういう話は聞いたことがないな
気のせいじゃね?

120:名無し曰く、
16/04/27 09:19:30.75 Ry+dvOFp.net
190年馬騰結構難しい。
旗本八騎は揃っていないし、休、鉄もいないし、岱、雲緑はまだまだ出てこないし、国力は低いし、ついでに言うならば、雪隠詰めだし・・・
話題途切れていたのでここに一石投じてみた。

121:名無し曰く、
16/04/27 09:35:39.23 avajb7YO.net
>>114
馬騰勢力なら成公英や閻行を新武将として登場させると少しは楽になるかも
三国志11wikiに能力値があるから参考にしてみては?

122:名無し曰く、
16/04/27 09:50:25.06 Ry+dvOFp.net
>>115
迅速なアドバイスありがとう!
それもまた面白そうだね。早速やってみるよ。

123:名無し曰く、
16/04/27 10:58:26.74 8By5WsJx.net
閻行は馬超を半殺しにした猛者だしな

124:名無し曰く、
16/04/27 11:03:57.06 6tNHctbh.net
脳筋ばかりの馬騰軍なら成公英の存在は大きい

125:名無し曰く、
16/04/27 16:33:55.13 P2Uvrbii.net
190年って反董卓だっけか
そりゃキツそうだなw

126:名無し曰く、
16/04/27 23:26:05.26 +TTqMZfN.net
千万、亜貴、任養の三人を馬超と同じ相性にしてると連鎖島倉千代子ですわ。

127:名無し曰く、
16/04/27 23:27:08.77 DxOfbohV.net
>>118
190年なら傅幹も馬騰配下にすればより楽に
脳筋騎馬軍団ヒャッハーが魅力の馬騰に沢山内政要因追加するのは賛否が分かれそうだけど

128:名無し曰く、
16/04/27 23:41:10.15 T5/7KEZ8.net
自分のやりたいように楽しめばいいんよ
大事なのは自分自身が納得できるかできないかなんだから

129:名無し曰く、
16/04/28 00:16:07.41 AysgXnBM.net
もうあれだな
馬超の嫁の楊氏も追加しちゃえよ

130:名無し曰く、
16/04/28 10:25:16.47 PEDqkDL+.net
厳白虎が割と使えて笑う

131:名無し曰く、
16/04/28 10:36:26.09 R0b53SQr.net
張衛
張魯の弟にして張魯四天王筆頭
楊任
張魯軍随一の豪傑にして張魯四天王の一人
楊昂
張魯四天王の一人。カレーが大好き

132:名無し曰く、
16/04/28 11:48:18.00 c6Qavkve.net
空欄補充問題

133:名無し曰く、
16/04/28 12:56:14.33 aPK1kXSR.net
三人しかいないけど四天王

134:名無し曰く、
16/04/28 15:12:55.61 Qi9yQMa3.net
スーパー軍師閻圃さんが居るから問題ない

135:名無し曰く、
16/04/28 15:50:51.29 bR+O0ylD.net
楊白「定軍山からの狙撃はまかせろー」

136:名無し曰く、
16/04/28 17:27:02.14 1V5flCXZ.net
張魯で、初っ端から劉璋併合出来るシナリオあるかな?

137:名無し曰く、
16/04/28 18:47:24.09 R0b53SQr.net
>>126
いや楊柏入れると楊松が拗ねちゃうから難しいところ
近場の在野で良いから誰か適当なのおらんかねぇ

138:名無し曰く、
16/04/28 18:56:59.66 gsGH7eU4.net
楊平「何か俺のこと遠い彼方に忘れ去られてしまっているんだけど……他の楊性の奴は出てるのに……って俺、何かやったっけ?」

139:名無し曰く、
16/04/28 19:10:54.09 lc6OTpUh.net
>>127
日本では5人いるのに四天王なところもあるから問題ない

140:名無し曰く、
16/04/28 19:13:20.04 qzLxStUx.net
ほうせいが運よければきそう

141:名無し曰く、
16/04/28 19:17:18.55 1V5flCXZ.net
>>132
貴方は2しか居ないだろw

142:名無し曰く、
16/04/28 20:32:07.04 ce3SoO7M.net
楊さんが捨てられてるのをみて、
ヤンヨーステンというフレーズが浮かんでしまった駄目な俺

143:名無し曰く、
16/04/28 21:00:55.50 PfUfIZcm.net
>>124
190年公孫度でやると、兄が2ターン目、弟が3ターン目に登用できる
加入直後、公孫サン戦のエースになる

144:名無し曰く、
16/04/28 21:30:40.47 LYkhHP11.net
>>132
だってあんたは吉川英治三国志で創作された架空の人物だし

145:名無し曰く、
16/04/28 22:54:10.47 q0LOKk6h.net
>>138
そーなんだ

146:名無し曰く、
16/04/28 23:25:56.65 lc6OTpUh.net
>>139
少し調べてみたら、陳嬉も吉川創作っぽいな
検証してるサイトがあったから、興味あったらご一読を
URLリンク(yt111.so.land.to)

147:名無し曰く、
16/04/29 03:56:12.89 AyQqI7Sz.net
周倉「架空の人物だからと言って出れないのは甘え」

148:名無し曰く、
16/04/29 05:56:56.29 paF3GDgH.net
成松信勝(遠江守)
百武賢兼(志摩守)
木下昌直(四郎兵衛尉)
江里口信常(藤七兵衛尉)
円城寺信胤(美濃守)

彼らは竜造寺四天王ですキリッ

149:名無し曰く、
16/04/29 06:13:33.34 bqkBW8kU.net
朴さん、浮いてます

150:名無し曰く、
16/04/29 06:14:26.33 lvjlqnpH.net
疲れ目かな…4つのものが5つに分かれて見えるんだ

151:名無し曰く、
16/04/29 07:25:27.58 A/vVDufW.net
クロマティ高校の四天王みたいだな

152:名無し曰く、
16/04/29 10:12:50.44 A/vVDufW.net
人中四天王
張勳
四天王筆頭、大将軍として仲の趨勢を担った。幾多の死線を生き抜いた猛将
紀霊
三尖刀の使い手。80年代の日本において「私、紀霊?」と聞いて回る事案を全国各地で引き起こし大混乱に陥れたオカマ。
陳蘭
雷薄とセット。ギニュー特戦隊におけるバータ
雷薄
陳蘭とセット。ギニュー特戦隊におけるジース。
兪渉
仲最強武将とされるがその姿を見たものは少ない。
カレーが好物

153:名無し曰く、
16/04/29 11:00:37.63 gd7GPbvh.net
四天王名乗るくせになんという中途半端なスペックの方々

154:名無し曰く、
16/04/29 12:57:55.45 6R2SVfnQ.net
>>146
橋蕤は!?大将軍橋蕤はどこにいるの!?

155:名無し曰く、
16/04/29 12:59:52.87 6R2SVfnQ.net
裏四天王
橋蕤
李豊
梁綱
楽就

156:名無し曰く、
16/04/29 14:13:03.83 nkiwO/MS.net
楽就は袁術軍で数少ない人気と知名度が先行してる武将

157:名無し曰く、
16/04/29 14:21:30.96 89R2+1e2.net
最近のシリーズでまた楽就出てきたのって多分一騎当千の影響だよな

158:名無し曰く、
16/04/29 16:29:05.52 OXezz2RQ.net
2では、紀霊、張勳より、楽就のが能力上だったな。
張勳が使い物にならなかった。知力、魅力が酷すぎて。

159:名無し曰く、
16/04/29 17:29:03.36 6bXtdxyX.net
四天王と言えば曹操軍四天王の夏候惇と夏侯淵の息子は居るけど
曹仁と曹洪の息子は出ないな
2代目四天王作りたかったのに

160:名無し曰く、
16/04/29 18:10:54.75 pk48XKCO.net
登録してもいいのよ?

161:名無し曰く、
16/04/29 20:42:37.13 48VbQs2a.net
曹仁の息子の曹泰はともかく
曹洪の息子は曹震も曹馥も記録全然ないからなぁ

162:名無し曰く、
16/04/29 21:19:21.16 6R2SVfnQ.net
>>151
李豊が同姓同名多過ぎて削られやすい傾向にあると思う

163:名無し曰く、
16/04/29 21:46:05.58 Zsjf9em8.net
曹泰はほしいとこだね

164:名無し曰く、
16/04/29 22:02:14.97 89R2+1e2.net
李豊は魏の文官と李厳の息子と袁術配下と後一人居れば四天王が組めるな

165:名無し曰く、
16/04/29 22:07:06.87 WxI3/Jsv.net
李典の親戚にいたに違いない

166:名無し曰く、
16/04/29 23:02:31.36 nQpDB6Hr.net
李豊(魏)「李豊四天王定例会を始める前に解決しなければならない問題がある」
李豊(厳の子)「この中に偽物がいるという話だな?」
李豊(袁術配下)「何!?偽物だと!?」
李封(呂布配下)「い、一体誰なんだ…!?」
李鵬(元首相)「20年後には消えてますねキリッ」

167:名無し曰く、
16/04/29 23:09:06.16 V7ET9SYb.net
IXの話題が全然ないよね
まあこの流れも悪くない
むしろ居心地が良いくらい

168:名無し曰く、
16/04/30 01:36:17.53 uRy9cF9b.net
たまーに漢中付近の戦闘で渋滞が起きると関を迂回して進軍してくる敵がいるんだが不意打ちして�


169:ュる感じが楽しいんです



170:名無し曰く、
16/04/30 02:14:15.57 mI8v0u85.net
>>162
ホントそういうルートがあったりするから面白いのであって
一本道の街道を採用した13には萎える

171:名無し曰く、
16/04/30 06:44:21.60 KTt9ztGc.net
プレイヤーの特権でもある賛否両論の抜擢武将システム。敵でも抜擢があれば面白いのに。
まあ、三國志Ⅸの世界が壊れると思うが・・・
例の190年馬騰で、ホウ徳が連れて来た抜擢武将を馬超が育てたら、張遼とほぼ同じステ(統94武92知82政71)の武将が降臨した。しかも、騎兵兵法熟練600(得意)、弓騎兵法熟練700(得意)。
191年に馬騰軍の一員になりました。

172:名無し曰く、
16/04/30 10:44:01.07 ZnWCYEgn.net
仮想でやると抜擢はそんなに気にならなくなる
慎重で義理堅い呂布とか、すぐ寝返る周瑜とか、周りがあり得ない奴らばかりになるからなw

173:名無し曰く、
16/04/30 11:22:27.36 wS0gVeaj.net
魏国2代目四天王作ってもボウちゃんが足引っ張りまくリング

174:名無し曰く、
16/04/30 13:06:44.80 6o9MiqUU.net
曹髦「そんなに駄目なのか」

175:名無し曰く、
16/04/30 14:20:36.27 2WCO4unT.net
惇「なんもかんも猛徳の政治が悪い」

176:名無し曰く、
16/04/30 14:27:48.18 X00DTwj1.net
>>166
高貴郷公さんは勉強とか文学は熱心だったけどなぁ。
>>168
40でくたばった丕が全て悪い

177:名無し曰く、
16/04/30 18:37:51.36 KTt9ztGc.net
張虎「まったくボウちゃんときたら…」
楽チン「ほんとに魏の恥さらしだよね」
陳泰「同感」
賈充「そのボウとやらは誰の子なんだ?」
司馬師「そのボウとやら、私は知っているかも。何でも蜀の孔明や趙雲と戦ってボロ負けした奴だと思いますぞ」
夏侯覇「……」
胡烈「夏侯覇殿、まさかあなたの一族じゃないと思いますので気になさりますな」

178:名無し曰く、
16/04/30 18:39:24.07 uqMXrc8d.net
>>164
抜擢武将をどうするかはユーザー次第でどうにでもなるからな
抜擢が嫌ならクソ武将を師匠にしてクソ武将に育ててもいいし、適当な拠点に放置してもいいわけだし
遊びの幅を広げる要素を残しておいてくれるほうが嬉しいわ

179:名無し曰く、
16/04/30 18:48:13.58 mHKkxbdQ.net
弓や弓騎系覚えてない2戦級の武将の育成に重宝してるな>抜擢
抜擢が1戦級に育ったら2戦級まで能力下げればいいし

180:名無し曰く、
16/04/30 21:34:57.16 g7CZ0BbH.net
張がい先生といっしょにつよくなろう!

181:名無し曰く、
16/04/30 22:36:20.04 ZnWCYEgn.net
抜擢「チェンジ」

182:名無し曰く、
16/04/30 22:44:40.60 uRy9cF9b.net
抜擢は阿斗ちゃん親衛隊としての仕事があるんやで

183:名無し曰く、
16/05/01 00:37:12.67 8JT2oFSP.net
抜擢「イケ面とブサ面では扱いに差がある気がするんです」

184:名無し曰く、
16/05/01 09:55:59.21 znDoZPV/.net
抜擢が女の子だと俄然やる気になるやつwwwwww
わたしです^q^

185:名無し曰く、
16/05/01 09:57:57.26 UrxZrhJs.net
阿斗ちゃん、6万の兵を一糸乱れず輸送して見せ抜擢の信頼を勝ち取る
なお後に真相がバレる模様

186:名無し曰く、
16/05/01 10:05:08.57 kiHepCbp.net
CS版だと事前に抜擢の顔分かるから異性に相手させて惚れイベント起こせるけど
PC版だと名前から推測するしかないからな
カミーユとか真とか涼みたいなのが来たら迷ってしまう

187:名無し曰く、
16/05/01 10:08:19.


188:89 ID:sOeZlqqb.net



189:名無し曰く、
16/05/01 10:26:01.45 4UTOtS9X.net
まさき、ひろみ、ますみ

190:名無し曰く、
16/05/01 10:42:34.25 5Zms+zRs.net
>>179
惚れイベントって
「あの人に認めて貰うために頑張ろう」
「あの人のことが気になって集中出来ない」
プラマイ両方あるぞ

191:名無し曰く、
16/05/01 10:45:23.84 oCMNOnPj.net
女抜擢の名前は二文字率高いからそれである程度は判断できるはず

192:名無し曰く、
16/05/01 10:46:04.17 oCMNOnPj.net
三文字だった

193:名無し曰く、
16/05/01 12:09:22.97 8JT2oFSP.net
なんとか圓圓という女抜擢が多い件について

194:名無し曰く、
16/05/01 16:24:48.44 XgrhS5Ik.net
圓は円と同じで、まるい、まどか、といった意味があるそうだ

195:名無し曰く、
16/05/01 21:04:42.83 6OjD8ZbS.net
>>186
同じというか貨幣でも円でなく圓の表記だった

196:名無し曰く、
16/05/01 23:35:46.78 J/0Zo+Fm.net
遁甲天書って政治力じゃなくて統率力が必要なのかよ・・
既に平和なガビに陣作って荀彧住まわせて捜索してるのにもう

197:名無し曰く、
16/05/02 07:00:29.58 CvR0Iv1x.net
年中散歩だけさせられてる状態の荀彧に弁当送るなよ絶対だぞ

198:名無し曰く、
16/05/02 08:00:32.85 cFVmbPHd.net
>>189
弁当送るな?意味がわからない
仕方ない箱だけ送るか

199:名無し曰く、
16/05/02 11:42:16.39 cxeuE7bg.net
雁行って普通にプレイしてたらまず使わないよな

200:名無し曰く、
16/05/02 11:47:59.34 n3lOPJtg.net
蒼天航路の箱エピソード、好き

201:名無し曰く、
16/05/02 12:06:04.09 OUhCidvF.net
井蘭あったら雁行いらないってだけで無ければ使うだろ

202:名無し曰く、
16/05/02 12:16:21.75 Usmn5Lsi.net
弓熟練高いなら狙撃出やすいから防衛で使えるんじゃね?

203:名無し曰く、
16/05/02 12:47:28.93 a54wd/pQ.net
狙撃特性は雁行じゃなくて箕形

204:名無し曰く、
16/05/02 17:56:59.44 pCW4dE9Q.net
箕形は弩・弓騎の兵法出やすい+狙撃率が高いので、攻城には最適。弩・弓騎兵法熟練度も上げやすく、井闌・錐行・雁行よりも便利。
終わってみれば城内の将は重軽傷者多数で武将の大量捕縛もし易くなる。

205:名無し曰く、
16/05/02 20:20:18.07 cGMajhtQ.net
錐行は連鎖しやすいし機動力高いから場合によってはこっちのほうがいいときもあるような

206:名無し曰く、
16/05/02 21:29:58.05 duIryANn.net
井闌が最強だよ

207:名無し曰く、
16/05/02 21:51:00.68 4NiNQwx5.net
城の兵数削るのは井欄のがいい
でも広域戦する時で電撃戦を仕掛けるには足が速くて連鎖の爆発力がある錐行は非常に使える

208:名無し曰く、
16/05/02 22:01:13.28 a54wd/pQ.net
先鋒 突撃・突進で組んだ錘行
次鋒 狙撃条件(弩熟練300)を満たさない弓騎持ちで組んだ錘行
中堅 狙撃可能な武将で組んだ箕形
後詰 熟練の低い弩で組んだ井欄

209:名無し曰く、
16/05/02 22:15:30.89 NMNLvzmq.net
方円とか使いどころがわからん

210:名無し曰く、
16/05/02 22:20:20.02 3LVxEw/N.net
知将5人に混乱セットして攻城部隊に混ぜて送り出してみ

211:名無し曰く、
16/05/02 22:42:01.98 MKNMGP80.net
兵数で劣ってる上に文官しかいないよう城で
援軍が来るまで時間稼ぎするときとか重宝する。
徴兵縛りや登用縛りしてる時は
兵や人材が常に不足気味なんで活躍の機会が増える。

212:名無し曰く、
16/05/02 22:44:24.77 NMNLvzmq.net
攻城部隊に一人ずつ混ぜて連鎖狙�


213:チたほうがいい気がする



214:名無し曰く、
16/05/02 22:57:49.27 pbLmu7AT.net
方円よく使うぞ、混乱混乱混乱心攻罠で足止めにぴったり

215:名無し曰く、
16/05/02 23:34:54.62 4NiNQwx5.net
>>205
治療があれば半年は戦えるかも
麦城から呂布軍団1.5万錐行(全員飛射)で1.9万の襄陽を1ターンで陥落
何が良いって被害軽微で内政を殆どしなくていいから時間と手間が省ける

216:名無し曰く、
16/05/03 00:21:05.44 olSr7uHG.net
呂布のクリティカルとか異常だもんな

217:名無し曰く、
16/05/03 00:50:51.67 0t7o7EGU.net
俺錐行しか使ってないや
どうせ守備兵は外に打って出てくるし

218:名無し曰く、
16/05/03 04:00:10.44 E8KRNQ1E.net
「僕も使ってくれよう!(パオーン)」

219:名無し曰く、
16/05/03 04:34:19.63 xUoLHfvZ.net
象兵は港嵌めのときかな、とち狂って出てきた迎撃部隊にも使えるから便利だし

220:名無し曰く、
16/05/03 10:49:51.74 vv72uvFZ.net
13では象兵使えないらしいもんね
お馬さんを蹴散らす象さん見たかったのに

221:名無し曰く、
16/05/04 03:35:59.70 ndPVPqfp.net
>>211
馬超「やれるものならやってみろ!」
馬鈞「ワシが発明した兵器なら象なる生き物なんて一捻りじゃ」
馬バク「象!?ゾゾォ~!!怖いよぉ~!!」

222:名無し曰く、
16/05/04 09:25:02.39 maAiJ3lq.net
>>212
象兵使うとどうやって攻撃してんのか気になるよね

223:名無し曰く、
16/05/04 09:56:43.91 AMd4GOdv.net
ぱぉーん グチャ
ぱぉー プチ
ぱぉー? ゴキ

224:名無し曰く、
16/05/04 11:01:24.46 +dpmPua6.net
動物園の温厚な象と違って野生の象は集落潰滅させる事があるからな

225:名無し曰く、
16/05/04 12:16:45.76 3N++88Dv.net
鼻から油ブォーで火計→藤甲に引火して自爆

226:名無し曰く、
16/05/04 12:59:40.51 RaELrxm1.net
飼いならされた象でさえ一度暴れたら手に負えないぞ

227:名無し曰く、
16/05/04 13:11:56.02 6Qd+nIE7.net
象兵+弓騎兵法とかかなりごちゃごちゃした状況になりそうだな

228:名無し曰く、
16/05/04 13:59:25.43 c5GYx3Cs.net
西蜀動乱では鄧艾と鍾会を君主にしてプレイ出来るけど、
鄧艾君主で捕虜の鍾会、もしくは鍾会君主で捕虜の鄧艾を登用出来た人いる?
いくら空登用しても成功しないけど無理なのかな

229:名無し曰く、
16/05/04 15:21:21.77 6KPIhiaj.net
抜擢した武将が1か月後に初陣で敵と一騎打ちして負けて死亡したと思ったらそのターンの最後に顔も名前も能力も同じ奴が仕官してきた
何を言っているのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった

230:名無し曰く、
16/05/04 15:53:11.43 ndPVPqfp.net
トウ艾勢力の武将は、鐘会勢力への内部忠誠が著しく低く設定されている。
しかし、鐘会とトウ艾の相性は悪くないのでいつかは・・・だけど、魏と呉を相手にしなければいけないので、戦力差や武将の年齢(寿命)を考えればそんな時間は無いと思う。

231:名無し曰く、
16/05/04 17:50:48.36 0hrsMvm7.net
>>220
分身の術か、影武者だったんだろう
>>219
221も言ってるし、テンプレの>>7にもあるが、シナリオ開始時にそう設定されてる
のぶやぼの一部シリーズのように、嫌悪設定がついてて勧告で手に入れるしかないってほどキツイ縛りではないので
根気をもって挨拶し続ければいつかはなびく
寿命の問題や周辺勢力との兼ね合いもあるから、場合によっては処断も視野に

ふと思ったが、後半シナリオの関羽とホウカイ(ホウ徳の子の方)にも設定あるんかねえ
呂布と張飛で設定あるから、ありそうではあるが

232:名無し曰く、
16/05/04 18:23:00.93 3IhKZM6A.net
夏侯淵の息子達は劉備への内部忠誠くっそ低い設定だよね

233:名無し曰く、
16/05/04 23:29:27.43 4PKJt/cF.net
>>213
曹沖「石を積んだ船を用意し、石を投げさせて攻撃します」

234:名無し曰く、
16/05/05 05:38:45.83 RV+7w+Ef.net
ぼくの考えた趙プレイ
1.軍団は趙氏のみで構成しなければならない、それ以外の家系は全て解雇。もちろん登用も不可。
2.皇帝は劉氏なので擁立してはならない、必ず廃嫡すること。
3.捕虜は絶対に処断してはならない、必ず開放すること。外交の糧にするのは可。
4.はれてプレイヤーが皇帝になった場合は国号を「趙」とすること。
以上
たぶん敵の武将数が多くなるはずなので結構嫌がらせされると予想

235:名無し曰く、
16/05/05 06:48:29.45 qt3182Lo.net
趙氏は、趙雲/趙広/趙弘/趙統/趙範/趙累の6人だけだね
国号も、もうちょっと選べれば良かったんだが
衛とか鄭とかマイナーなのも選びたい

236:名無し曰く、
16/05/05 07:19:59.05 PqjcZTcS.net
夏/殷/商/遼/漢/唐/仲/晋/梁/新
晋はPC版では選択肢に無かった
これらの国号もあれば最高なのだが……

237:名無し曰く、
16/05/05 09:08:23.60 e9tvfe97.net
象に攻められるとどエレー不安と絶望を味わうよな

なんちてwwwwwwwww

238:名無し曰く、
16/05/05 09:22:09.12 iEQHH4bY.net
処断しますか?

239:名無し曰く、
16/05/05 10:40:43.30 NwyNJceE.net
>>229
シアンでも盛ってやれ

240:名無し曰く、
16/05/05 10:49:42.16 6vy4YVnd.net
曹子安「呼んだ?」

241:名無し曰く、
16/05/05 11:44:38.08 STcrnGJZ.net
ダジャレ一つで荊州始安郡とは・・・

242:名無し曰く、
16/05/05 12:05:31.08 LltNvcpq.net
攻城兵法「投首」

243:名無し曰く、
16/05/05 13:13:15.34 c6IHeUs+.net
投手は誰になるんだ?

244:名無し曰く、
16/05/05 13:16:38.56 MKOXqrGQ.net
小沢一郎「呼んだ?」

245:名無し曰く、
16/05/05 15:32:41.33 NwyNJceE.net
四不象(スープーシアン)みたいな中国語読みの象に掛けたつもりだったんだが誰も突っ込んでくれなかった…

246:名無し曰く、
16/05/05 15:43:38.42 c6IHeUs+.net
象の流れだしわかりやすくイモに盛って出すべきだったな

247:名無し曰く、
16/05/05 16:15:43.68 e9tvfe97.net
>>228が高度過ぎたんや
スマンな

248:名無し曰く、
16/05/05 17:57:45.98 Z1jQbmP5.net
このスレの加齢臭ほんとすごい

249:名無し曰く、
16/05/05 19:14:58.78 iEQHH4bY.net
1800歳やぞ

250:名無し曰く、
16/05/05 21:42:27.23 Ifo4QmmV.net
>>239
三戦板はもっと加齢臭キツイぞ。

251:名無し曰く、
16/05/06 00:20:45.08 aI/fAYeY.net
俺まだイケイケの17歳だよティーンエイジャーだよ

252:名無し曰く、
16/05/06 01:23:16.84 Pp9uxTiG.net
初出が10年以上前だからなあ
もうレトロゲーに片足突っ込んでるし

253:名無し曰く、
16/05/06 04:54:06.05 ySh8Xqyp.net
そろそろ9をベースにリメイクしてほしいわ

254:名無し曰く、
16/05/06 07


255::40:59.25 ID:PeJAvV3m.net



256:名無し曰く、
16/05/06 07:49:51.01 fy1e0Lct.net
公孫瓚が毎回異民族に潰されてるわ

257:名無し曰く、
16/05/06 08:47:54.86 dupG8XPF.net
異民族出すんなら匈奴と鮮卑出して欲しいわ。
檀石槐、軻比能、禿髪樹機能も武将で出して欲しい

258:名無し曰く、
16/05/06 09:17:24.62 A739h5Ff.net
>>246
公孫?には異民族特攻あってもよかった、砂塵が見えるたび突撃してて日をまたぐ連戦をしょっちゅうして異民族ビビらせたんだし

259:名無し曰く、
16/05/06 11:32:52.07 JuS6zCzT.net
ある程度武将揃ってきた中盤なら育成に使えるけど序盤だと異民族辛いから
毎回兵糧全没収してるわ

260:名無し曰く、
16/05/06 11:44:51.18 eQPjbssu.net
年数経つ毎に武将が増えるとかしてほしい異民族

261:名無し曰く、
16/05/06 12:08:05.64 HLXU08y2.net
抜擢システムが一番必要なのは異民族

262:名無し曰く、
16/05/06 14:07:28.61 PeJAvV3m.net
南蛮と孟獲勢力とか一つでいい気がする

263:名無し曰く、
16/05/06 14:57:02.16 aI/fAYeY.net
>>禿髪
ひでぇ名前

264:名無し曰く、
16/05/06 17:14:26.21 OxsAHq9z.net
6の異民族武将は充実してたな
異民族のウザさは9以上だったが

265:名無し曰く、
16/05/06 19:46:19.80 DBNr0B5m.net
異民族けしかけたら逆に兵吸収されて失敗したわ

266:名無し曰く、
16/05/06 23:07:42.44 +VL8NhdN.net
208年の金旋でプレイしたんだけど、どうやっても滅亡する
何かいい方法ないかな

267:名無し曰く、
16/05/07 00:25:32.18 25ve6Cdh.net
韓玄とか余裕じゃん、何言ってんだ?てよく見たら金旋だったw
金旋は確かにキツいな
初陣が寡兵の韓玄単騎で抜擢出せれば、周囲との戦力差はとりあえずなくなるって感じか
公安に全力攻撃→即撤退→公安自動降服を繰り返してると、割と単騎で来やすい気がする
埋まってる潘濬は相性近いお蔭で割とすぐ仕官してくれるだろうけど、沙摩柯は余裕ある時に掘り出したほうが無難、さらに余裕が出来たら衡陽の李異も、てとこだろうか
リロードなしでやれる気がしないw

268:名無し曰く、
16/05/07 00:39:38.69 ZvO+HLPU.net
じゃあこの土日チャレンジしてクリアしたら報告な

269:名無し曰く、
16/05/07 01:03:01.81 6KuKr0Bv.net
>>256
途中までの流れは>>257と一緒だけど公安で抜擢出した後は
大体趙範が孫権の大軍に滅ぼされるんで
交趾に引越して徴兵(15000くらいいたはず)
隙を見て劉度を滅ぼすって感じでやってた
武稜はそこそこ在野いるしたまに馬良、ショウエンが流れてくるけど
頭数的にロードなしじゃほぼ登用できないから捨ててた

270:名無し曰く、
16/05/07 04:00:45.78 zhZIEmz9.net
>>243
チンギスハーンとそんなに変わらないんだよな

271:名無し曰く、
16/05/07 08:40:53.16 0Ol7tm5q.net
>>257
金旋も言われているほど絶望的とまでは言えないようだね。
初期配下の鞏志は斉射と井闌使えるのは大きい。
在野武将の潘濬は相性抜群のうえ、政治85は大きい。内政、人事に大いに活躍してくれるだろう。
沙摩柯と李異はそれぞれ連射、斉射が使える。そして運良く零陵の蒋エンが流れて来て登用出来れば、金旋にしては過ぎたる配下が揃う。
荊南4都市�


272:。め、魏延、黄忠、韓浩、陳応、鮑隆、ケイ道栄などを配下にすれば、劉表→劉キ(その頃には劉表は寿命を迎えるだろう)に十分対抗できる。 山越と孫権は土下座外交で黙らせる。 後は曹操がどれだけ伸びるか気になるところだね。



273:名無し曰く、
16/05/07 08:47:36.01 Eq7uV1h7.net
土下座外交で黙らせる、って一瞬格好いいと思ったが全然そんなことない

274:名無し曰く、
16/05/07 10:47:50.18 xpn2UbVy.net
沙摩柯クラスで過ぎたる部下とか土下座やら
さりげなく含まれる金旋への罵声ににっこり

275:名無し曰く、
16/05/07 10:59:34.25 EVOC6gA6.net
金旋って相当いい血なのにな

276:名無し曰く、
16/05/07 11:26:07.70 YtWqaR6u.net
>>262
キョウシビンビン物語と言ったところか

277:名無し曰く、
16/05/07 12:27:05.12 pqr65W3U.net
【神戸】長田の「三国志ガーデン」5年で幕 入場者数低迷で14日閉館
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
あることすら知らんかった
PRが足りないと思うんだが

278:名無し曰く、
16/05/07 13:19:59.40 25ve6Cdh.net
ググったらwikiもあったw
三国志で町おこしってのがそもそも下策だったとしか…
いやでもちょっと見てみたかったかも

279:名無し曰く、
16/05/07 13:23:26.96 txXCyCMN.net
三国志でもガチ勢とかゲームとか女体化とか腐とか分かれてるから狙いが難しいな

280:名無し曰く、
16/05/07 13:32:14.55 SUGir0oI.net
コラボやらやってPRとかしてたのかな?
腐勢を味方につければいけたと思うけど

281:名無し曰く、
16/05/07 13:48:05.84 mM7v9Xp0.net
>>264
名門の血を引いて、漢陽太守や中郎将を務めた後に武陵任せられたのに、業績が殆ど残っていない不思議

282:名無し曰く、
16/05/07 14:57:19.99 kTBWHJMp.net
>>266
三国志好きなんてニッチな領域なんだから手を変え品を変えでリピート狙えないと無理じゃね?

283:名無し曰く、
16/05/07 16:36:42.13 xpn2UbVy.net
(腐った人~廃人~にわか)(ゲーム~漫画~小説)(演義~正史~史実)
範囲広すぎて客層掴めんな

284:名無し曰く、
16/05/07 16:43:37.95 YtWqaR6u.net
このスレ見たあと子供の予防接種いったら
「歩こう歩こう僕は元機」とジブリの曲が聞こえて困った

285:名無し曰く、
16/05/07 16:52:13.88 4GgklTUy.net
>>272
ゲーム~漫画~小説世界が一番カオスな気がする
王道の横山、蒼天、美少女になってるやつ、SWEET、覇の奴、月マガの格闘漫画系に、サッカー漫画書いてた人のやつ
ゲームのだと、えろげーになってるのが何本かあったはずだし、コーエーのものに、ナムコものにカードゲームもの
小説ものも、王道ものから、ヤヲイネタのやつもあったな魏延と孔明ネタだった気が
あとは仮想ものか
こりゃ中国人も怒るよな
欧米人の考えるNINJA SAMURAI HARAKIRI モノよりひどい

286:名無し曰く、
16/05/07 18:33:06.80 GZpUhtEL.net
いや中国での三国志の知名度って日本人がびっくりするぐらい低いらしいぞ
怒るどころかなんで人気なのって頭にハテナ浮かべてるレベル

287:名無し曰く、
16/05/07 19:27:31.88 Tmw0TkiR.net
話変わるけど、いま漢中王ムービー見ようとしてるんだがコンプするとなんか特典あったっけ?
部屋片付けてたらソフト見つけてやりたくなったからPS2本体も出して始めたトコ!
アイテムはコンプしてあったけど他にもクリア特典みたいのあったっけ?

288:名無し曰く、
16/05/07 20:57:54.29 bqe2vlea.net
>>276
護符をランダムで所持するようになる
ただし本来の場所からは無くなるため
異民族一般化とかした場合はかえって面倒になる場合もある

289:名無し曰く、
16/05/07 21:40:17.20 UakAYMv+.net
>>275
神様よりも老師、仙人だかの方が偉いイメージあるらしいし価値観だいぶ違うんだろうね

290:名無し曰く、
16/05/07 21:59:37.49 25ve6Cdh.net
日本でいう古事記とか日本書紀みたいな感覚なのかね

291:名無し曰く、
16/05/07 22:18:30.88 ykEi4rhc.net
三国志は古代史だからね。一次資料も少ないし学問的な研究とかと隋唐当たりからが盛ん。

292:名無し曰く、
16/05/07 22:25:18.89 6p2saB15.net
三國志は日本で言えば源平とか南北朝みたいなものだろう
中国で人気なのは長期にわたって多くの国が絡んで栄枯盛衰を繰り返す春秋戦国でしょ
それと比べて三國志は対立軸も単純、時間軸も短すぎるんだろうな

293:名無し曰く、
16/05/07 22:43:13.06 R7jZP5b5.net
吉川英治と横山光輝の両氏のおかげやろなあ

294:名無し曰く、
16/05/07 23:05:37.38 cOIvxawr.net
CS版はアイテムコンプで護符所持でムービーコンプで顔グラ追加だった気がする

295:名無し曰く、
16/05/08 00:15:35.64 9iWBv7Es.net
アイテムで能力∞ではなかったか?
護符とかあったっけ?

296:名無し曰く、
16/05/08 03:09:39.56 oZWMLV3t.net
>>282
関羽や孔明のキャラ付けはテンプレ化しちゃったしな。

297:名無し曰く、
16/05/08 11:42:01.12 FmrA6JEU.net
>>281
そうでもないってよ
一番人気楚漢戦争で二番手三国志で三番手南宋だって

298:名無し曰く、
16/05/08 12:10:41.14 oZWMLV3t.net
武侠小説だと南宋~明末期までが小説の題材によく使われるな。

299:名無し曰く、
16/05/08 13:30:53.98 iwuInXb+.net
>>286
また項劉記作ってくれないかなぁ。独立戦争や源平合戦も。

300:名無し曰く、
16/05/08 14:14:28.82 9iWBv7Es.net
俺が一番好きなのは金瓶梅だ

301:名無し曰く、
16/05/08 14:21:21.78 9iWBv7Es.net
>>288
独立戦争って聞いて毛が日本軍や国民党やソ連と戦うのが思い浮かんだ
最終シナリオは天安門事件かな

302:名無し曰く、
16/05/08 18:51:01.08 LPZsEFwl.net
皆は倭国プレイしないの?
184年の倭国プレイ熱いよ。
一気に南の空白地埋めれるから。
越と南蛮滅ぼしたら、尚良し。

303:名無し曰く、
16/05/08 18:52:37.01 dYiu+hNq.net
一気に空白地取っても何も面白くない気がするんだけど

304:名無し曰く、
16/05/08 19:41:00.26 0h5xqV3D.net
倭で天下獲ったら特別なEDになるんかね
日本人が中華を獲るんだよな・・・

305:名無し曰く、
16/05/08 19:55:15.19 5Z6ukQXT.net
ならんよ。
てかまぁ三国時代のすぐあとからしばらくの間は
異民族の王朝だらけの時代になるわけだし
そんな変な話じゃない。

306:名無し曰く、
16/05/08 20:09:06.75 fqBN/lyM.net
その後の隋と唐も鮮卑系だし、
宋も突厥系じゃないかって説があるな。
まあ、あれだけ広くて常にいろんな民族が入り乱れてる土地なんだから、
その時の覇者がどこの出身かというだけの話であって、
特定の民族が治めてると考えるのがナンセンスなのか�


307:熬mれないけど。 ヨーロッパがどこの民族の土地ってわけじゃないのと同じで。



308:名無し曰く、
16/05/08 20:12:04.05 msd/6umS.net
異民族さんはさっさと帰ってくれるけどゲルマンみたいにガチったら嫌だなあ

309:名無し曰く、
16/05/08 20:55:58.88 5Z6ukQXT.net
そういう背景があるんで、民族がどうこうというより、
漢族の文化を受け入れていれば漢族というのが現代の考え。
だから現代中国人の大半は、出自はさておき、自分は「漢族」だと考えている。
あくまで民族というくくりで見た場合は、元や清みたいな明らかな異民族王朝は
征服王朝として数えられるけど。

310:名無し曰く、
16/05/08 21:49:16.37 0h5xqV3D.net
ならんのか、残念だわ
漢族ではないものも多くいるみたいだし、純血の漢民族なんてもっと少ないんだろうね

311:名無し曰く、
16/05/08 21:54:08.44 fqBN/lyM.net
漢の末裔という意味での漢民族は五胡十六国時代には既に滅んでるという説もある
某漫画では卑弥呼の部下の倭人が
劉備に成り代わって天下を目指してたりしてたが、
劉備なんでどのみち天下はとれない運命であった

312:名無し曰く、
16/05/09 00:14:13.22 0AO4GG5n.net
>>299
卑弥呼って曹叡の代じゃなかったっけ?

313:名無し曰く、
16/05/09 00:16:44.04 0AO4GG5n.net
>>298
客家とかのあの辺はどうなの?
あのバウムクーヘンみたいな家の人たち

314:名無し曰く、
16/05/09 02:36:04.30 PpMHcIiq.net
ぶっちゃけ殷周の時代から異民族って中国に普通にいるからな。
太公望も西羌族出身って説もあるし
秦も似たような感じ。

315:名無し曰く、
16/05/09 02:37:27.30 PpMHcIiq.net
>>300
曹叡の時代には卑弥呼は晩年かな

316:名無し曰く、
16/05/09 02:53:54.61 01wDEDSt.net
今考えると
異民族プレイで中華統一が可能なんて
結構意欲作だよな
しかも倭まであるし

317:名無し曰く、
16/05/09 02:59:34.05 PpMHcIiq.net
個人的には鮮卑と南匈奴がないのが不満って言うか。

318:名無し曰く、
16/05/09 05:42:20.50 Lo6LA38C.net
異民族が無駄に充実したゲームとかいらないんで
終盤の人材増やしてください

319:名無し曰く、
16/05/09 08:12:51.86 WdM2l9eT.net
羅憲とか衛瓘ってまだゲームに出てないんだっけ

320:名無し曰く、
16/05/09 08:16:37.01 ugAjxMoB.net
>>307
その二人はもういる。

321:名無し曰く、
16/05/09 08:17:38.09 qCwxaqQG.net
活躍する場はないが

322:名無し曰く、
16/05/09 09:18:39.55 5B8YZdAY.net
史実シナリオは諸葛亮死後が残念だからね

323:名無し曰く、
16/05/09 12:13:44.73 01wDEDSt.net
むしろ俺は234年以降の方が好きなんだよな
チート武将がいなくなってから
中堅武将でのやりくりが楽しい

324:名無し曰く、
16/05/09 12:26:17.48 WdM2l9eT.net
淮南三叛とかまだシナリオになってないのか

325:名無し曰く、
16/05/09 12:58:12.13 8t2D0Bm9.net
戦えば戦うほど兵隊増えるのが心地良い、覇王って感じ

326:名無し曰く、
16/05/09 13:22:38.10 0AO4GG5n.net
蜀は人材不足に苦しんだ
とか言うけどさ
人材育成をしなかっただけじゃないの?
社員が何も言えないような職場ってあるじゃん

327:名無し曰く、
16/05/09 13:49:02.69 ZNBdM/fh.net
>>314
あの辺の時代の学問がどうなってるか知らんから適当いうけど
それなりに金もってる家じゃなきゃ私塾に通えないんじゃないの
農民なんかはそんな金はないし、私塾に通わせるくらいなら農作業を手伝わせる
商家もそんなもんで、結局は、家に金があり親に理解がなきゃ私塾に通えず
となると、その少ない割合の中から官僚への道や軍人のエリートコースへ進む奴が出るわけで
人口の分母が少ない蜀じゃ�


328:Aそこが限度だったんじゃね? 分母を増やす、国力・国内生産を増やす目的もあって南蛮も手に入れよう!ってしたわけだし ほんと適当いってるから嘘ぶっこきかもしれんがw



329:名無し曰く、
16/05/09 14:13:09.86 Gvl8AkxL.net
一部の優秀な人達に頼りすぎてた感はあるよね

330:名無し曰く、
16/05/09 15:35:49.73 6Y413Ijc.net
馬邈「もっと私を頼ってくれ!」

331:名無し曰く、
16/05/09 15:36:50.82 z48dofAQ.net
ホントに有能な奴は私塾なんぞからは出てこないよ
諸葛亮みたいに暗誦だけの学問に見切りを付けたり鄧艾みたいに自力で学を付ける

332:名無し曰く、
16/05/09 16:14:31.18 JfqRg0xR.net
>>317
光栄補正抜きでも夏侯ボウ以下だと思う
ビ芳や士仁と肩を並べられるステなんておこがましい

333:名無し曰く、
16/05/09 16:31:07.25 tbpC9Rnd.net
>>304
だから、9が最高傑作だよ。
倭国プレイ飽きが来ない。
11の女の戦いと英雄乱舞も素晴らしいけど
>>305
テイや高句麗や士氏も出て欲しかったよな。
>>292
勿論、いきなり黄巾と漢を滅ぼすのもあり。
倭は魏の武将と相性抜群なので、集め易い

334:名無し曰く、
16/05/09 17:20:15.93 LZQ0QJdN.net
蜀はアレだ、ホント荊州失ったのが悪い
荊州出身の人材がどんだけいることか、彼等の地縁が叩き切られてるからなあ

335:名無し曰く、
16/05/09 17:30:51.99 5B8YZdAY.net
荊州は天下の要だからな
関羽の独断専行のせいなんだよな、存在が大きすぎた

336:名無し曰く、
16/05/09 17:53:55.90 O6UIc+y3.net
9でも荊州は旨みのある土地だよね
内政値、人口、商人常駐、侵攻ルートが豊富とゲームならではの要素も十分
荊南?知らない土地ですねぇ

337:名無し曰く、
16/05/09 18:28:34.86 f0fyski0.net
孫権の娘さえ貰っとけば・・・

338:名無し曰く、
16/05/09 18:56:12.70 01wDEDSt.net
娘?

339:名無し曰く、
16/05/09 19:02:05.74 HHyLzepA.net
50超えて成人してない嫁を貰うとか
劉備はほんと果報者やでえ

340:名無し曰く、
16/05/09 19:05:30.75 1HiqjH3/.net
ただしDQN

341:名無し曰く、
16/05/09 19:15:13.65 O6UIc+y3.net
それなりに選べるのに重要国の妹と結婚ってむしろ罰ゲームじゃね

342:名無し曰く、
16/05/09 19:20:09.28 ICl/3GNP.net
>>325
1.孫「堅」の娘
2.孫権の「息子」
どっちかの間違いだろう

343:名無し曰く、
16/05/09 19:29:37.32 2D8eVLoC.net
>>329
関羽の息子が孫権の娘との縁談を持ちかけられてる
それが無視されたことも荊州侵攻の口実の一つ

344:名無し曰く、
16/05/09 19:32:34.05 ICl/3GNP.net
>>330
その縁談って関羽の娘と孫権の息子じゃなかったっけ?

345:名無し曰く、
16/05/09 19:33:23.21 HTvmldL+.net
犬の子に虎の子をやれるか

346:名無し曰く、
16/05/09 19:43:11.69 tFQJTz4m.net
>>324
>>330
関銀屏が男?
釣りなのか
マジなのか

347:名無し曰く、
16/05/09 19:59:45.37 soizwYYR.net
娘と娘を結婚させろ!とか関羽じゃなくてもお断りするわ

348:名無し曰く、
16/05/09 20:33:01.96 0DWf1chH.net
孫権の息子がオトコの娘だった可能性が微レ存

349:名無し曰く、
16/05/09 20:51:43.89 ClL9C1nc.net
息子が孫登なら大当たりだな

350:名無し曰く、
16/05/09 21:16:34.13 ZNBdM/fh.net
>>336
興味がわいてぐぐったら、wikiに載ってる民間伝承での相手は孫登らしいぞ
関羽が死んだあと、趙雲に弟子入り
孔明の南蛮征伐に対しては
「荊州の件は玄�


351:ヨから泥棒が入ったようなもの。雲南の反乱は裏庭で火事が起きているようなもの  裏庭の火事を消せば、泥棒の処理に集中できる。丞相はそれを見越している」 と方針に納得したとか色々ある上に、実際に征伐にも付いて行っている(設定) ちなみに、この民間伝承では、「なにがむむむだ」でおなじみの李恢の息子と結婚してる んで、漢興亭侯李恢の子、李蔚(李遺)と漢寿亭侯関羽の娘(関銀屏、または関三小姐)の合葬墓が現在、雲南省の玉渓市にあるそうだ



352:名無し曰く、
16/05/10 01:17:04.87 UjhOiYzE.net
孫権は障害のある息子に、関羽の娘を
嫁にくれと言ってわざと怒らせたってのを
何かで読んだ記憶が…宮城谷か酒見かそのへんで。

353:名無し曰く、
16/05/10 02:02:19.28 CQRyAPjs.net
関羽は不犯の人だと何かで読んだ記憶が…子は全部養子

354:名無し曰く、
16/05/10 02:27:05.49 4ANroA/h.net
関さんが曹操に人妻おねだりしたってエピソードが正史の注釈にあるぞ。
なおその人妻は曹操がゲットした模様。

355:名無し曰く、
16/05/10 02:34:06.38 H4zQHIY3.net
人妻あげてれば官渡のあと劉備のところに帰らず済んだかもな

356:名無し曰く、
16/05/10 06:57:19.43 mPB/Tw2J.net
関羽「それはそれ、これはこれ」

357:名無し曰く、
16/05/10 07:21:21.65 YNfl+L79.net
関羽は呂布と趙雲の子供を引き取ってるよ

358:名無し曰く、
16/05/10 12:50:03.25 dXBRqkus.net
英雄は人妻を好むのか

359:名無し曰く、
16/05/10 14:36:20.30 mjSZVCh3.net
何故か息子だけ出てるんだよな秦宜禄

360:名無し曰く、
16/05/10 14:55:09.52 mjSZVCh3.net
>>344
英雄が人妻を好むのはすでに妊娠の実績がある女性なら確実に孕むというのが理由だそうだ
親族多いと基本的には有利だから

361:名無し曰く、
16/05/10 15:14:11.82 H4zQHIY3.net
>>346
曹操はまさにそれを実践してるわけだな

362:名無し曰く、
16/05/10 15:54:53.14 4ANroA/h.net
確か唐代までは女性の再婚率は高めだったはず。

363:名無し曰く、
16/05/10 19:22:06.12 4zXf5EGO.net
なお長男を失い妻にも離縁された模様

364:名無し曰く、
16/05/10 22:12:40.01 AwG03BjO.net
あの一件は嫁は曹操の立場をわかってやれよと

365:名無し曰く、
16/05/11 01:25:08.32 TDio886z.net
典韋ばっかり悼んで!ってのがあったんかねえ

366:名無し曰く、
16/05/11 04:02:17.66 YLlUrM9v.net
曹昂「それがしは父上を庇って死んだのに、それがしよりも典韋の死が悲しいだと!?あの騎射も碌に出来ない典韋が!?」
曹安民「それがしはⅨには登場しないがそれがしも父上を庇って死んだんだが…これでは死に損だ!」

367:名無し曰く、
16/05/11 04:41:05.49 g2SXxcAw.net
曹操「なんの為に子供をたくさん作ってると思ってるんだ、お前たち!」

368:名無し曰く、
16/05/11 08:27:16.85 Hkyq9hO2.net
夏侯嬰「逃げるために子供捨てるとか無いわー」

369:名無し曰く、
16/05/11 09:34:02.12 +O2BQIVf.net
>>352
そういう長男が死んだ時の為に予備を沢山作っておくのさ
オスマントルコなんか徹底してて長男以外は生まれた時から檻の中
長男が死ねば檻から出られるが長男が皇帝に即位したら兄弟全員死刑だぞ

370:名無し曰く、
16/05/11 11:06:57.68 swsMtktb.net
袁紹「別に長男じゃなくてもよくね?」

371:名無し曰く、
16/05/11 11:39:36.16 ShWUmo8+.net
曹操は曹家だけでなく夏侯家もいるからいいよな

372:名無し曰く、
16/05/11 12:24:05.08 9DtPsu7t.net
>>355
デ�


373:}だろ 回教はとにかく叩かれるから嘘がまかり通ってる



374:名無し曰く、
16/05/11 12:32:55.41 Cd5eJfxs.net
即位した長男がすぐに死んだら跡継ぎに困るし、デマ100%やんな
兄弟間の対立で、殺し合うことくらいはあるだろうけど

375:名無し曰く、
16/05/11 12:41:46.76 eS8XL6Nd.net
>>357
夏侯家とは血が繋がってないと最近の研究でわかったそうな。
>>358
結構兄弟皆殺しにしてるよ。
ティムールに負けたバヤズィット一世とか。
ムラト四世だったかな?ムスリムの世襲集団になってしまったイェニチェリが改革に反対してクーデターを
起こそうとしたので、自分の代わりに担がれる恐れのある精神障害のある従兄弟の元スルタンを殺して先手
を打って殺している。
ムガル帝国とかもそうで、恐らくイスラムの相続法に問題があるんだろう。
第一次イスラム共同体も相続で揉めて分派を生んだ。

376:名無し曰く、
16/05/11 12:46:30.65 ghNAKfFU.net
王子たちを知事として地方に出さず、ハレムで育てたのはサファビー朝だね。
名君イスマーイール一世が息子たちを恐れて殺したり盲目にしたりした挙げ句の処置。
その結果サファビー朝は滅びたわけだけど。

377:名無し曰く、
16/05/11 14:14:47.77 9DtPsu7t.net
>>360
それくらいのことならイスラムに限らず古今東西いくらでもあるだろ

378:名無し曰く、
16/05/11 14:50:48.15 swsMtktb.net
頼朝は義経殺そうとしてチンギスハーンにしてしまったしな

379:名無し曰く、
16/05/11 15:07:33.52 SPg1b2UF.net
あれは曹丕が魏帝についているのに
曹植が劉協に爵位を貰うようなもんだからな

380:名無し曰く、
16/05/11 15:24:47.36 +O2BQIVf.net
>>359
おかげでオスマン朝17代目が早死にした時に精神障害があったから殺されなかった奴以外皇帝の血筋がいなくて
そいつが即位して大変な事になった

381:名無し曰く、
16/05/11 16:39:26.64 g2SXxcAw.net
>>354
赤龍王だっけ

382:名無し曰く、
16/05/11 17:12:36.71 sPgzxcUF.net
俺は史記だと思ったけど
赤龍王って何だろうと調べたら
項羽と劉邦の物語なんだな
知らんかった

383:名無し曰く、
16/05/11 18:24:08.01 9O6yKB8t.net
曹嵩って夏侯家から曹家に入ったんじゃないの?

384:名無し曰く、
16/05/11 18:35:34.44 g2SXxcAw.net
追われる劉邦が馬車から自分の子供達を投げ捨てる、
それを御者役の夏侯嬰が諌めるというシーンのオマージュ(>>354)だと思ってた

385:名無し曰く、
16/05/11 18:58:03.20 gvWy5AKd.net
>>369
うん、それで合ってるけど、赤龍王は読んだこと無いな
逸話自体は司馬遷の『史記』夏侯嬰伝に載ってるはず

386:名無し曰く、
16/05/11 19:01:24.97 P7y1Symg.net
趙雲「血筋は争えないですな」

387:名無し曰く、
16/05/11 19:18:51.84 SPg1b2UF.net
>>368
曹嵩の親父が夏侯家だと遺伝子的に矛盾してるって研究結果は出てる
ただ母親が夏侯家の可能性ってのは否定されて無い

388:名無し曰く、
16/05/11 21:06:04.12 ShWUmo8+.net
>>372
単に沛国のご近所さんって事?
呉の四姓みたいなもんか
地方豪族同士は基本良好な関係なんか

389:名無し曰く、
16/05/11 22:41:48.13 VSKVL+RY.net
>>364
後白河法皇が曲者に見えて、好きになれない。
義経が死んだ後、知らん顔したり、平家滅ぼしたのはお前なのに、何食わぬ顔で建礼門院に会いに行ったり恥を知れと思う。

390:名無し曰く、
16/05/11 22:55:25.61 nO/46OuX.net
>>372
その研究結果はなにに基づいて調べたの?

391:名無し曰く、
16/05/11 23:02:35.35 0aUsMQn4.net
>>375
墓暴いてDNA調べたやつじゃないの?

392:名無し曰く、
16/05/12 00:25:37.03 6S0FVoGe.net
>>376
1800年近く前の墓を暴いても、それが本物かってーとどうなんだろなぁって思うけどね
特に、曹操の墓はともかく、その親父や爺様の墓なんてどこまで真実性があるやら

393:名無し曰く、
16/05/12 04:37:10.94 FQv2xdk+.net
親父は三公だし祖父は宦官の超有名人だからな
あと親父が夏侯家なのは曹瞞伝っていう曹操sageの本が元ネタだから怪しいとどこかで見たわ
曹操の娘と夏侯惇の息子が結婚してるように良好な関係なのは間違いない

394:名無し曰く、
16/05/12 05:08:34.49 q4dcNj5y.net
周倉の墓がある時点でもうね

395:名無し曰く、
16/05/12 07:08:39.69 fDd/gOE2.net
>>379
力石徹の葬式のような物だろう

396:名無し曰く、
16/05/12 08:25:30.25 Ijd4y6YY.net
とある県にはシンデレラの墓があるというぞ

397:名無し曰く、
16/05/12 08:31:53.64 pFP73mxk.net
キリストの弟の墓とか

398:名無し曰く、
16/05/12 18:35:52.89 hsf888g0.net
アンチ乙
キリスト本人だから

399:名無し曰く、
16/05/12 19:02:09.30 pFP73mxk.net
>>383
青森のがか?

400:名無し曰く、
16/05/12 22:40:55.73 6S0FVoGe.net
>>384
ほら、日本でもいるだろ?
死んで首だけになったあと、ぴょーんと飛んでいった怨霊様とか
キリストさんも死んだあとにぴょーんと飛んでいったんだよ リンゴ食いたかったんじゃね?

401:名無し曰く、
16/05/12 22:48:10.17 Qjsn6ZKU.net
いい加減失せろ

402:名無し曰く、
16/05/13 01:30:00.93 bfwZ0D5p.net
>>383
新郷村の話ならキリストの墓の隣に弟の墓もあるから間違いってわけでもない

403:名無し曰く、
16/05/13 03:03:31.30 xKE8Lqae.net
どっかいけよ

404:名無し曰く、
16/05/13 03:49:04.82 6vNkMC2A.net
周倉はキリスト
麦城の兵たちの代わりに死んだからね

405:名無し曰く、
16/05/13 03:55:26.73 qFUBUv/9.net
なるほど周倉に消えて欲しいのか

406:名無し曰く、
16/05/13 07:48:48.57 ClvQo0rk.net
松岡周倉

407:名無し曰く、
16/05/13 07:53:49.09 rI72LrAp.net
斬れよ!斬れよ、お前!
どうしてそこでやめるんだ斬れっ!
もう少し斬ってみろよ!
周りのこと斬れよ、応援してる人たちのこと斬ってみろって!

408:名無し曰く、
16/05/13 09:29:57.33 woWuT4B2.net
関羽と一緒にカニ様になったからな

409:名無し曰く、
16/05/13 19:14:31.82 ibXm8kze.net
>>392
それただのキチガイの幻聴やないか

410:名無し曰く、
16/05/13 19:24:10.93 ibXm8kze.net
“中国の後漢の時代では1里は414.72m(300歩)であった。
そこから計算すると千里は414.72kmということになる”
赤兎馬について後ろから走ってたんだよな周倉
確か24時間走のギネス記録は300kmちょっとだったはず
100kmに換算しても6時間切りでウルトラマラソンの世界記録より速い
惜しい人を亡くしたものだな
今なら唯一ケニア勢に立ち向かえる非ケニア人だ

411:名無し曰く、
16/05/13 20:06:52.73 FE1eyk9P.net
確か馬が疲れて動かなくなってから
その馬を担いでその距離を走ったんだろ?
違ったか?

412:名無し曰く、
16/05/13 20:20:20.08 kpXWxkQf.net
周倉は実は馬の名前だったんだよ!!

413:名無し曰く、
16/05/13 20:25:04.53 z8jE/EVd.net
仮に周倉が馬だったとしても、
当時の馬がこれだけの距離を走るのは無理です

414:名無し曰く、
16/05/13 20:57:02.53 ViPfuHtg.net
赤兎馬こと周倉が関羽や呂布かついで千里走ったんだよ!!!

415:名無し曰く、
16/05/13 21:04:50.06 qFUBUv/9.net



416:馬「もう無理です」 周倉「あきらめんなよ」



417:名無し曰く、
16/05/13 21:07:03.24 ZQ4OhHz5.net
兵を率いるべき将軍が一人(+周倉のみ)で千里進む状況って…

418:名無し曰く、
16/05/13 21:25:56.13 ClvQo0rk.net
後漢末期から蜀中期まで生き抜いた衰え知らずの赤兎馬さん
馬の寿命って30年程度らしいね

419:名無し曰く、
16/05/13 22:28:20.15 ViPfuHtg.net
185~220だとしたらちょっと長生き程度なのでセーフ

420:名無し曰く、
16/05/13 22:52:08.45 TGnmjhDG.net
生きてるだけならまだしも軍用馬として考えるならry
関羽の晩年の頃とか完全に馬として役たたずだろうなぁ

421:名無し曰く、
16/05/13 23:21:49.26 ibXm8kze.net
赤 兎馬っていう人妻だったんじゃね?

422:名無し曰く、
16/05/13 23:23:08.77 PUp3T7JO.net
赤兎「もう若くないので無理です」
黄忠「あきらめんなよ」

423:名無し曰く、
16/05/14 09:54:41.45 fQolxbf+.net
実は赤兎馬というのは代々襲名する名前だったり…

424:名無し曰く、
16/05/14 13:31:23.68 k044mwUO.net
繁殖させて一番優秀な子供が赤兎馬襲名

425:名無し曰く、
16/05/14 13:49:54.89 R8wNSIjh.net
全国のダルビッシュみたいなもんだな

426:名無し曰く、
16/05/14 14:23:59.39 V2c+Ua92.net
そういや大陸の有名な馬産地って聞いたことないな

427:名無し曰く、
16/05/14 15:24:33.49 QA5ACobI.net
北方三國志では関羽は赤兎馬の仔に乗ってたね
競走馬の種馬でも長生きして30位だからなぁ

428:名無し曰く、
16/05/14 16:10:43.97 3MvcyVoO.net
赤兎馬「俺が死んでも第二第三の赤兎馬が現れ、必ずや関羽を背に乗せるであろう!」

429:名無し曰く、
16/05/14 17:49:25.09 pyLz+GX2.net
>>410
大苑

430:名無し曰く、
16/05/14 19:46:01.43 r116r/8a.net
大苑馬ってそういう意味だったのか

431:名無し曰く、
16/05/14 20:30:55.17 aLMZqkZA.net
武威で汗血馬の繁殖が行われて最盛期で30万頭飼育されていたとか

432:名無し曰く、
16/05/14 20:53:43.67 fQolxbf+.net
実際赤兎馬って汗血馬の一種なんじゃないかとも言われてるよな

433:名無し曰く、
16/05/15 00:13:30.59 OsIkg9SN.net
最近になって光栄三國志に興味を持って色々調べてたんだが、Ⅸは評価が高いとは聞いてたけど未だにスレが活発ってすげーな・・・。

434:名無し曰く、
16/05/15 00:37:33.79 doav+jfg.net
13年前のゲームなんだぜ、これ…

435:名無し曰く、
16/05/15 00:52:41.63 n/QuoD89.net
スレに居つくと加齢臭が気にならなくなるというメリットがある

436:名無し曰く、
16/05/15 00:59:41.63 fRSvIIjX.net
ダジャレを言って処断されるパターンがあるのでバレないようにダジャレを言うのが醍醐味。
誰だ俺を処断するものは!

437:名無し曰く、
16/05/15 01:05:06.16 eS/vkPZH.net
そこは「ダレジャ俺を処断するものは!」でお願いします

438:名無し曰く、
16/05/15 01:08:51.37 dHOtWijI.net
言われてみればこのスレ割と流れ早いな…

439:名無し曰く、
16/05/15 08:11:09.90 iVbJSXc6.net
このスレの内訳は
8割歴オタ
1割ダジャレオタ
1割アイマスヲタ

440:名無し曰く、
16/05/15 08:15:09.84 pNePclwF.net
最新のゲームの話が291ってのもどうかと思うわ

441:名無し曰く、
16/05/15 08:18:52.74 IPaIaUrf.net
じゃあ四輪車について語ろう

442:名無し曰く、
16/05/15 10:12:19.29 OsIkg9SN.net
四輪車かー。
横山三國志の後半で諸葛亮が乗っていた車椅子みたいなのは四輪だっけか、二輪だっけか。
高齢の頭脳労働派を前線に引っ張りだしてるんだから仕方ないとはいえ、
なんかアレは見ていて間抜けな感じがしたなぁ。

443:名無し曰く、
16/05/15 12:21:23.69 6ZCxNB+j.net
四輪車で捕虜にならないのはなんでなの・・・
従者が凄いの?四輪車が凄いの?

444:名無し曰く、
16/05/15 12:2


445:8:44.14 ID:H5gb8Hl6.net



446:名無し曰く、
16/05/15 12:30:32.28 WNyo2RAc.net
あの孔明のことだし緊急用のエンジンがついててもおかしくはない

447:名無し曰く、
16/05/15 12:37:30.61 XEzNpU2N.net
八門遁甲エンジン搭載だから
ところでⅨは落雷ないんだな

448:名無し曰く、
16/05/15 12:58:22.79 lqnAtj1k.net
特に実装して欲しいとも思わんけど
一度だけ9で体験してみたいのは飢饉、台風

449:名無し曰く、
16/05/15 13:05:07.35 /cgY1oR+.net
どんな絵だっけとぐぐってみたら、四輪に載った孔明と、それを後ろから押す二人の兵のLINEスタンプあってわろた
車椅子と人力車の合いの子みたいなもんだが、まぁ逃走確実効果はゲーム要素だろうな

和氏の璧が教唆、ってのがよくわからん
故事を読んでなぜ教唆になるんだ
同様に、茶の効果の罵声もよくわからん

450:名無し曰く、
16/05/15 13:30:57.50 ERfEK/gU.net
道なんてロクに整備されてないだろうし乗り心地最悪だろうな

451:名無し曰く、
16/05/15 13:38:52.87 UzRKdZQm.net
実はホバー機能付きなのかも知れない

452:名無し曰く、
16/05/15 14:29:17.33 pLvSJE5n.net
豪傑「チャン」が後ろから押してる

453:名無し曰く、
16/05/15 15:16:58.88 9LqXlgpY.net
>>431
あと大寒波で長江や黄河が氷結するとか欲しいわ。

454:名無し曰く、
16/05/15 16:00:14.47 qqj0q050.net
>>432
茶にそんな効果あったか?

455:名無し曰く、
16/05/15 16:25:27.83 2bzcaKvY.net
>>432
教唆は完璧の故事(秦王が和氏の璧を騙し取ろうとしたけれど
リン相如がそれを看破した)からじゃね?

456:名無し曰く、
16/05/15 16:50:54.18 oNpIrh/E.net
?にある茶に効果は無いね
巴西(梓潼)にある酒盃の事じゃないかな

457:名無し曰く、
16/05/15 17:06:18.79 n/QuoD89.net
四輪車は実は四駆のバギーだった説

458:名無し曰く、
16/05/15 17:10:37.25 N6gNp9US.net
何度使っても朝鮮人参がなくならず、武器を手放すと兵法を忘れるのも謎ですな

459:名無し曰く、
16/05/15 17:43:53.56 RhWJIrts.net
バギーなら人なんてひき殺せるから
武力もついでに上がるようにしよう

460:名無し曰く、
16/05/15 18:23:32.48 /cgY1oR+.net
>>438
ああ、そっちの方なのか
ウィキ軽く読んでそっちの部分は読み飛ばしたようだ
>>439
まじか
URLリンク(www.psmk2.net)
ぐぐってこのサイトのを見て書いたんだが
ps2の起動するのめんどいし、pcは再インストールしてないもんでゲーム内のは未確認だった

461:名無し曰く、
16/05/15 18:28:54.85 H5gb8Hl6.net
>>443
そのサイトが間違ってるとしか言いようが無いな
このスレのまとめ
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

462:名無し曰く、
16/05/15 20:08:20.85 ffe2f1aa.net
馬車なんてスピードあるからもっと酷いだろうな
子供のころは石に乗ったくらいで馬車から投げ出されるとかアホかと思ったけど
タイヤないんだよな

463:名無し曰く、
16/05/15 20:20:09.02 fRSvIIjX.net
なる程酒杯なら納得。
だが、元になったと思われる張飛はもともと罵声付いてるからなあ

464:名無し曰く、
16/05/15 21:40:50.25 BLzxYqj8.net
張飛「子龍、良い酒杯を手に入れたんだが一杯やらないか」
超雲「バーカ、バーカ、張飛のバーカ!ついでに禰衡の酒代200貫も払っとけ!」

465:名無し曰く、
16/05/16 09:


466:24:38.60 ID:yNLhzbqK.net



467:名無し曰く、
16/05/16 09:33:27.34 HvpsydbC.net
>>448
劉巴「張飛のバーカ!兵隊野郎!お前なんか士大夫の俺様と同じ席に座る資格なんてねーんだよ!」

468:名無し曰く、
16/05/16 10:13:03.15 7Svpwcbs.net
罵声で士気が下がるって割と意味分からんな
むしろマジギレて戦意を増すだけだとおもうんだが

469:名無し曰く、
16/05/16 10:32:13.41 xejkzdeL.net
将軍はカッとなって独りで勝手に熱くなってるだろうが
周りの兵隊の目は冷ややかだろう

470:名無し曰く、
16/05/16 12:16:34.43 HRtCvmpr.net
「最近、ちょっとてっぺんの方が薄くなってきてない?」
「仕事もせんと昼間からネットばっかり…
あんた自分の将来どう思ってんの?」
「あたらしいお父さん、欲しくない?」
「ざんねんですがぼうけんのしょはきえました」
士気の下がりそうな罵声を考えてみた。

471:名無し曰く、
16/05/16 13:07:24.71 d1eA1rrJ.net
張飛は酒杯持って呑んでるだけで厳顔への罵声だからな。
まるで不射の射のごとし。

472:名無し曰く、
16/05/16 18:49:55.84 Y0W6q+u4.net
お前のチンポよりわしのチンポの方がいいってよ!

473:名無し曰く、
16/05/16 19:10:55.03 5VrTxm/V.net
7は「お前たちにも家族が居るだろう、どうしてこんなところで無駄に命を捨てるのか」
的なちゃんと兵のやる気を奪うための罵声だった気がする(8は忘れた)

474:名無し曰く、
16/05/16 19:18:55.94 un58zAw8.net
鼓舞って意外と便利だね

475:名無し曰く、
16/05/16 19:19:48.43 d1eA1rrJ.net
>>454
お前の叔父のより俺の方が良いってよと言って嫡子や近衛隊長たちを安眠させられた奴が居たなあ。

476:名無し曰く、
16/05/16 20:00:54.61 +8KbOuvM.net
>>456
敗残兵が集まって士気ガタ落ちの時とかちょー便利

477:名無し曰く、
16/05/16 20:18:05.57 AHZcNirh.net
>>455
9だとそういうのは心攻だからなあ

478:名無し曰く、
16/05/16 20:44:27.95 jbJd9scC.net
>>456
輸送兼士気上げ要員として便利だよなあ

479:名無し曰く、
16/05/16 20:58:42.79 5VrTxm/V.net
兵法リロード+教唆+兵法発動率上昇効果のある激励が強い
→激励の成功率が上がる鼓舞が強い

480:名無し曰く、
16/05/16 21:15:59.68 QB0A0WlH.net
ちょwwwwwwwwwいおりんの罵声マジくぎゅううううううううううう
禰衡涙目wwwwwwwwwwww

481:名無し曰く、
16/05/17 07:30:02.47 Xc880Vn2.net
罵声で士気下がるってのは五丈原みたいな感じなんじゃね?

482:名無し曰く、
16/05/17 07:36:46.41 ZdI6n0ZI.net
謀略とかでもクリティカル欲しかったな
混乱→兵の一部離散
罵声、罠→武将の負傷
心攻→忠誠度低下
鼓舞→高揚

483:名無し曰く、
16/05/17 11:11:09.38 bBTrZMUO.net
ランダム要素がさらに加速するから止めろ

484:名無し曰く、
16/05/17 11:40:07.51 bxYkj5b+.net
つか、心攻で忠誠度低下なんてしたら、困るのプレイヤーだけだろ
COM側は、出陣武将の忠誠もあげてこなかったっけ?

485:名無し曰く、
16/05/17 12:21:56.95 YZ4GbLmT.net
ただでさえ周りから離間されまくるのに

486:名無し曰く、
16/05/17 12:2


487:7:48.08 ID:7h5ojb5y.net



488:名無し曰く、
16/05/17 12:47:12.40 eOZUxUWz.net
罵声で負傷とか王郎かよ

489:名無し曰く、
16/05/17 13:31:24.49 JKMYjg+U.net
横光三国志的に考えたら罵声は怒って出陣してしまうか言われっぱなしで士気低下のどっちかやな

490:名無し曰く、
16/05/17 14:43:09.79 bBTrZMUO.net
「バーカ!バーカ!…さ、これでもう安心ですじゃカンパーイ!」」

491:名無し曰く、
16/05/17 16:48:02.42 7h5ojb5y.net
司馬懿「馬鹿めが!馬鹿めが!!兵法も知らぬ凡愚め!今に見よ!!」

492:名無し曰く、
16/05/17 17:22:10.38 +nWMr5pk.net
罵声クリティカルヒットで怒り心頭吐血死

493:名無し曰く、
16/05/17 17:48:24.64 Mu3AhtyI.net
ほんとに激怒すると傷が悪化するのかな

494:名無し曰く、
16/05/17 18:12:12.39 7h5ojb5y.net
伊織「この変態!ド変態!!変態ターレン!!!」

司馬懿「くぎゅうううううううううううううううう」

495:名無し曰く、
16/05/18 07:20:11.20 r7vQZ8o2.net
伝令「諸葛亮の罵声により王朗殿討ち死に!」
字面がシュール過ぎんだろ

496:名無し曰く、
16/05/18 11:12:30.37 rlt1e1Pb.net
伝令「諸葛亮の罵声のスーパークリティカルヒットにより周瑜が憤死!」
孫権軍の周瑜が死亡しました。(ドーン)
伝令「諸葛亮の罵声のスーパークリティカルヒットにより曹真が憤死!」
魏軍の曹真が死亡しました。(ドーン)

497:名無し曰く、
16/05/18 12:31:40.53 S7fuqnD4.net
ジャイアンのリサイタルかな?

498:名無し曰く、
16/05/18 12:45:35.52 r7vQZ8o2.net
こんなん笑うに決まっとるわ

499:名無し曰く、
16/05/18 13:09:19.25 xHdI2cci.net
自軍の捕虜になっていた○○が死亡しましたと出て驚いたことがある。
よく考えると寿命だった

500:名無し曰く、
16/05/18 14:12:53.47 m1GpLkWw.net
曹丕「于禁に激励したら憤死したでごさる」

501:名無し曰く、
16/05/18 14:53:18.67 JE9Q6XQ1.net
虞翻「主君に激励したら流罪になったでござる」

502:名無し曰く、
16/05/18 16:44:01.20 aTMT8zIr.net
趙範「嫁を斡旋したらマジギレされたでござる」

503:名無し曰く、
16/05/18 16:48:50.36 zyH2j/MN.net
罵声はかけた部隊をロックオンして
一騎討ち発動アップとかでも良かったかもな~
城に対しては猪突奴を強制出陣

504:名無し曰く、
16/05/18 23:18:08.97 xjeJ4pam.net
ちょっとセリフを集めてみた
「お前たちの大将は
前進しか能のない武辺者だ!
今日も無策で来るが良い!」
「敵将・○○、
少しは戦いを学んできたか?
今日も蛮勇だけで戦うか!?」
「お前たちの大将は
単なる猪武者に過ぎぬ
我らの相手ではないわ!」
「お前たちの大将は
退くことしか頭にないのか?
今日も真っ先に逃げるのだな」
「お前たちの大将は
今日も兵だけを戦わせるのか?
たまには前線に立たぬのか?」
比較 7
「○○軍の兵士よ
○○に義理立てして
むざむざ死ぬことはあるまい!」
「敵の全兵士に告ぐ!
非道な○○のために戦って
死んだとて報われぬぞ!」

505:名無し曰く、
16/05/19 01:35:22.72 /UCEURGh.net
お前たちの街は火事で焼けてしまったぞ見たいのなかったっけ

506:名無し曰く、
16/05/19 02:23:22.84 88MkXYSd.net
敵将李典討ち取ったりー!

507:名無し曰く、
16/05/19 04:09:11.05 e77aAnv/.net
お満寵

508:名無し曰く、
16/05/19 04:34:30.36 9eZOXP9i.net
>>486
それは虚報やね
9でいう偽報

509:名無し曰く、
16/05/19 07:23:29.90 z6xOcctE.net
偽報でさまよわせ続けて士気0にして解散って理論上は可能?
涼州の馬鹿(超)を延々往復させてるんだけど徐々に近づかれてるような

510:名無し曰く、
16/05/19 07:28:25.29 F+Cgn


511:KGQ.net



512:名無し曰く、
16/05/19 07:52:07.58 zQ4jWyJI.net
撹乱も混ぜると進軍速度が遅くなったりするからそれで調整すればいい
あと行軍解散は自軍陣地内でさせたほうが自都市の兵役人口が増えるよ

513:名無し曰く、
16/05/19 08:10:52.81 J5CKGgKn.net
士気30くらいになって自然退却になると偽報関係ないやん

514:名無し曰く、
16/05/19 10:00:09.13 VGL/0ceT.net
退却させてどうすんねん、と突っ込みたい

515:名無し曰く、
16/05/19 11:06:30.84 z6xOcctE.net
情報くれた人ありがと
もうゲーム自体は飽きてるから変な遊び方してるだけだよ

516:名無し曰く、
16/05/19 11:17:41.45 fKhAqVqZ.net
偽報何度もかけてると脳筋部隊でも耐性付いて成功しにくくなるじゃない?

517:名無し曰く、
16/05/19 14:13:41.88 gZjL3Krp.net
おかしなこと言い出したよこの子は

518:名無し曰く、
16/05/19 16:02:15.13 UNS2ik6L.net
自軍の君主を変える事って出来るの?
クリア寸前で金旋に継がせてカオスにしたい
単身突入させて捕虜になっても解放されてばっかり


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch