PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part98at GAMEF
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part98 - 暇つぶし2ch2:UnnamedPlayer
19/04/25 21:05:20.79 xqMboVW00.net
120Hz以上入力できるディスプレイ一覧。
注記ないものは全て144Hz入力対応。
★HDR対応パネル
●TNパネル
I-O DATA  EX-LDGC251UTB Sync無し  24.5インチFHD HDR10対応(※240Hz)
●VAパネル
Acer    XZ271QUbmijpphzx FreeSync  27インチWQHD(曲面) HDR10対応
Acer    XZ321QUbmijpphzx FreeSync(nvidiaドライバーアップデートでG-SYNCに対応予定)  31.5インチWQHD(曲面) HDR10対応
ASUS   XG32VQR         FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) HDR10対応 日本未発売
LG      32GK850F-B      FreeSync  31.5インチWQHD HDR10対応
●IPSパネル
ASUS     PG27UQ      G-SYNC  27インチ4K HDR10対応
Acer    XV273K    FreeSync(nvidiaドライバーアップデートでG-SYNCに対応予定)27インチ4K HDR10対応(144Hz対応) 日本未発売
Pixio    PX277h       FreeSync  27インチWQHD HDR10対応

3:UnnamedPlayer
19/04/25 21:05:47.86 xqMboVW00.net
★HDR非対応パネル
●TNパネル
120~144Hzはいっぱいある。
ASUS      PG258Q         G-Sync    24.5インチFHD(※240Hz)
AOC       AG251FZ         FreeSync  24.5インチFHD(※240Hz)
BenQ      XL2546          Sync無し  24.5インチFHD(※240Hz)
I-O DATA  LCD-GC251UXB  Sync無し  24.5インチFHD(※240Hz)
●VAパネル
EIZO     FG2421          Sync無し  24インチFHD(※120Hz ★販売終了)
Acer     Z35bmiphz       G-SYNC  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
Acer     Z271            G-SYNC  27インチFHD 日本未発売
Acer     Z301CT          G-SYNC   30インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
BenQ     XR3501          Sync無し  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
BenQ     EX3203R        FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) 日本未発売
Lenovo   Y27g            G-SYNC  27インチFHD(曲面)
Lenovo   Y27f            FreeSync  27インチFHD(曲面)
Samsung  LC27FG70       FreeSync  27インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung  LC24FG70       FreeSync  24インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung  LC49HG90       FreeSync  49インチ3840×1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
Pixio     PX245c         FreeSync  24インチFHD(曲面)
Pixio     PXC32         FreeSync  32インチWQHD(曲面)
AOC     AG322FCX      FreeSync  31.5インチFHD(曲面)
AOC     AG322FCX/11   FreeSync  31.5インチFHD(曲面)
AOC     AG352QCX       FreeSync  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
AOC     C3583FQ        FreeSync  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
IODATA  LCD-GC271XCVB FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      G27C2          FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      AG32C         FreeSync  31.5インチFHD(※165Hz対応)
MSI      MPG27CQ       FreeSync  27インチWQHD(曲面)
MSI      MPG27C        FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      MAG24C        FreeSync  23.6インチFHD(曲面)
MSI      MAG27CQ       FreeSync  27インチWQHD(曲面)
MSI      MAG241C       FreeSync  23.6インチFHD(曲面)
MSI      MAG271C       FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      MAG241CR      FreeSync  23.6インチFHD(曲面) 日本未発売
MSI      MAG271CR      FreeSync  27インチFHD(曲面) 日本未発売
ASUS    VA326H         Sync無し  31.5インチFHD(曲面)
ASUS    XG27VQ        FreeSync  27インチFHD(曲面)
ASUS    XG32VQ        FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) 日本未発売
LG      32GK850G       G-SYNC   31.5インチWQHD
LG      32GK650F-B     FreeSync  31.5インチWQHD
QNIX    QX2404         FreeSync  24インチFHD 日本未発売
Mbest   MB279QR144     FreeSync  27インチWQHD 日本未発売

4:UnnamedPlayer
19/04/25 21:06:06.99 xqMboVW00.net
●IPSパネル
ASUS      MG279Q     FreeSync  27インチWQHD
ASUS      PG279Q     G-SYNC  27インチWQHD
ASUS      VG279Q     FreeSync  27インチFHD
Acer      XF270HU    FreeSync  27インチWQHD 日本未発売
Acer      XB271HU    G-SYNC  27インチWQHD
EIZO      FS2735      FreeSync  27インチWQHD
Pixio      PX277       FreeSync  27インチWQHD(★販売終了?)
LG        34UC79G-B  FreeSync  34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
LG        34UC89G-B  G-SYNC  34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
viewsonic  XG2703-GS  G-SYNC  27インチWQHD
AOC      AG271QG    G-SYNC  27インチWQHD 日本未発売
HP        AW3418DW  G-SYNC  34インチWQHD(※120Hz&曲面、最大UWQHD)
HP        AW3418HW  G-SYNC  34インチ2560x1080(※OC160Hz&特殊解像度)

5:UnnamedPlayer
19/04/25 21:06:20.71 xqMboVW00.net
URLリンク(www.4gamer.net)
NVIDIA,「G-SYNC Compatible Monitors」プログラムを開始。
Adaptive-Sync対応ディスプレイ12製品でG-SYNCの利用を可能に。
NVIDIAは「G-SYNC Compaible Monitors」プログラムの開始を発表した。
これはVESAのAdaptive-Sync(≒FreeSync)対応ディスプレイをNVIDIAが独自に検証し,
G-SYNCと互換性のあるディスプレイとして認定するというものだ。
1月15日リリースのドライバを導入すると,
認定済みAdaptive-Sync対応ディスプレイでG-SYNCを利用できるようになるという。
ただ,これで終わりというわけではなく,
NVIDIAではこれからもAdaptive-Sync対応ディスプレイのテストと
ドライバのチューニングを重ねていくとHuang氏は述べている。
ひょっとするとSLI対応マザーボードのような(メーカー向け)有償テストプログラムも始まるのかもしれないが,
ともあれ今後さらに対応ディスプレイの数は増えていくはずだ。

6:UnnamedPlayer
19/04/25 21:07:27.94 xqMboVW00.net
保守

7:UnnamedPlayer
19/04/25 21:07:50.93 xqMboVW00.net
保守

8:UnnamedPlayer
19/04/25 21:08:12.12 xqMboVW00.net
保守

9:UnnamedPlayer
19/04/25 21:08:23.05 xqMboVW00.net
保守

10:UnnamedPlayer
19/04/25 21:09:01.46 xqMboVW00.net
保守

11:UnnamedPlayer
19/04/25 21:09:18.93 xqMboVW00.net
保守

12:UnnamedPlayer
19/04/25 21:09:38.65 xqMboVW00.net
保守

13:UnnamedPlayer
19/04/25 21:09:53.69 xqMboVW00.net
保守

14:UnnamedPlayer
19/04/25 21:10:09.36 xqMboVW00.net
保守

15:UnnamedPlayer
19/04/25 21:10:23.79 xqMboVW00.net
保守

16:UnnamedPlayer
19/04/25 21:10:39.05 xqMboVW00.net
保守

17:UnnamedPlayer
19/04/25 21:10:56.36 xqMboVW00.net
保守

18:UnnamedPlayer
19/04/25 21:11:25.32 xqMboVW00.net
保守

19:UnnamedPlayer
19/04/25 21:11:44.79 xqMboVW00.net
保守

20:UnnamedPlayer
19/04/25 21:12:17.48 xqMboVW00.net
保守

21:UnnamedPlayer
19/04/25 21:12:44.07 jBnojXHW0.net
>>1


22:UnnamedPlayer
19/04/25 21:21:40.20 RCkRyzi20.net
VG271Pbmiipxの方はDP接続でHDRできるんかな?
持ってる人教えてほしい

23:UnnamedPlayer
19/04/25 22:11:51.64 qapqTLGw0.net
取り敢えず、line payでアマゾンギフト券買っておけばいいのか?

24:UnnamedPlayer
19/04/25 22:33:18.34 qDXjOQMO0.net
win10でリフレッシュレートが違うモニタ同士で接続すると低い方に合わさるって情報を見たんだけど
デュアルディスプレイにしてる人は両方144hzや240hzで合わせてるの?おかしくなる人とならない人がいるみたいだしだけどよくわからん

25:UnnamedPlayer
19/04/25 22:38:04.28 ijPDUFzp0.net
>>2
ちょっと更新しました。
120Hz以上入力できるディスプレイ一覧。
注記ないものは全て144Hz入力対応。
★HDR対応パネル
●TNパネル
I-O DATA  EX-LDGC251UTB Sync無し  24.5インチFHD HDR10対応(※240Hz)
●VAパネル
Acer    XZ271Ubmijpphzx FreeSync  27インチWQHD(曲面) HDR10対応
Acer    XZ321QUbmijpphzx FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) HDR10対応
ASUS   XG32VQR         FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) HDR400対応 日本未発売
LG      32GK850F-B      FreeSync  31.5インチWQHD HDR400対応
●IPSパネル
ASUS     PG27UQ      G-SYNC  27インチ4K HDR1000対応
Pixio      PX277h       FreeSync  27インチWQHD HDR600対応
GIGABYTE AD27QD       FreeSync  27インチWQHD HDR400対応
Acer    XV273K    FreeSync  27インチ4K HDR400対応 日本未発売
Acer    XV272U    FreeSync  27インチWQHD HDR400対応 10-bit color mode(HDR)時は120hzのみ
Acer    VG271U    FreeSync  27インチWQHD HDR400対応 10-bit color mode(HDR)時は120hzのみ
Acer    VG271     FreeSync  27インチFHD HDR400対応

26:UnnamedPlayer
19/04/25 23:46:48.44 tQjeKOS10.net
>>24
Win10で60モニターを混ぜると60になるって聞くね。
60で動画流したりゲームすると144のほうも60固定になるとか、
60で動画流したりゲームしてても144がフルスクリーンのゲームなら144出るとか、
60を混ぜなければ(144&240とか)なら大丈夫とか、
そもそも問題なく144出るとか。
調べた範囲では解決方法は見つからなかったわ。

27:UnnamedPlayer
19/04/26 01:02:04.62 GBwiXWt30.net
>>26
やっぱこれ!って解決法ないんかな。ありがとう。
とりあえ今日144hzのメインモニタ届くから、駄目だったらサブにAOCの格安VAモニタでも買うしかないか…

28:UnnamedPlayer
19/04/26 01:22:42.31 lRPDoFed0.net
俺の環境だと240hzモニターと60hzモニターは共存してる
必ずなる訳でもないらしい

29:UnnamedPlayer
19/04/26 01:25:43.12 AexxkSo90.net
IGPUあればオンボから出力すればいいだけだが

30:UnnamedPlayer
19/04/26 01:40:16.63 GBwiXWt30.net
残念ながらryzen2700xなんだ
まあ駄目だったら割り切って新調します

31:UnnamedPlayer
19/04/26 01:47:57.82 qGwZMaB80.net
よくグラボとiGPUでそれぞれ出力すれば平気って言うけど
実際やってみたがグラボだけで出力するのと変わらなかったけどな

32:UnnamedPlayer
19/04/26 01:53:03.85 Dy3xN96s0.net
>>24
>>28
自分の環境でも120Hz&60Hzと144Hz&60Hzは共存してるよ
動画用にサブディスプレイに4KテレビをHDMIの60Hzで繋げているけど
Dellの古い120Hz時代最初期のTNディスプレイの時も
(メインはデュアルリンクDVIで120HzでサブはHDMIで60Hz)
AcerのVG271Pbmiipxの今も
(メインはDisplayPortで144HzでサブはHDMIで60Hz)
リフレッシュレートが低い方に引っ張られるなんて現象は起きていないよ
環境はWindows10でDellの古いモニターのときはGeforceGTX970で
Acerの今はGeforceRTX2070です
>>22
Acer Nitro VG271Pbmiipxで色々試してみたけど
DisplayPortでFreeSyncとHDRの共存はできないというより、
GeforceのDisplayPort出力だとHDRがどうしてもOSDでグレーアウトしたままになる。
Windowsのディスプレイ設定からも「HDRのゲームとアプリ」は「いいえ」になってしまう。
GeforceのHDMI出力で繋ぐとOSDからHDRのグレーアウトはなくなって
HDRはオン、オフできるようになってオンにすればWindowsからも「HDRのゲームとアプリ」は「はい」になる。
しかしHDMI出力だとGeforceからFreeSync(コンパチG-Sync)は有効にできない。

このことと他の人や例のブログがXbox One(ゲーム機)だとFreeSyncとHDRが共存できるって言っているから、
DP端子接続でFreeSyncとHDRが両方共オンにできるって書いている人はRadeon環境なのではって思ってる。
あるいはRadeonでHDMIとDPの区別がついてない人が報告しているとか。

33:UnnamedPlayer
19/04/26 02:31:09.98 kbmX3pig0.net
今現在のデュアルモニタで60Hzにひっぱられる環境て具体的にどんな構成なんだ?まずそれを晒してくれないとレスのしようもないんだけど

34:UnnamedPlayer
19/04/26 06:10:23.22 IgJOBzTua.net
60hz+144hz環境だとgeforceのクロックが落ちないのは気になる
120hzにすれば収まるんだけど

35:UnnamedPlayer
19/04/26 07:06:03.92 LY0ZnEjcM.net
>>34
それがいやでメインのみグラボ接続、サブはiGPU接続にしてる

36:32
19/04/26 07:07:01.85 Dy3xN96s0.net
>>34
今やったやったぞ・・・
GeforceRTX2070でDisplayPort接続しているAcerのNitro VG271 Pbmiipxの
各リフレッシュレートを60Hz、120Hz、144Hzに変更した上で(サブディスプレイは4K(3840x2160)で60Hz)
この環境でメインのディスプレイをリフレッシュレートを60Hz、120Hz、144Hzを色々なベンチマークソフトや
furmarkやゲームのプレイをしたけど。結論から言うとどの組み合わせでも各ソフト終了後に無事にクロックは落ちたよ。
監視はGPU-Zで行った。
URLリンク(i.imgur.com)
(この画像はまだベンチマークの熱がCPUもGPUも冷めきってないけど
GPUのクロックは30秒も経ってないのにもう下がりつつある。
これからはもっと環境を詳しく書いてくれないと参考にもならないし助け舟も出せない。

37:32
19/04/26 07:15:52.41 Dy3xN96s0.net
>>35
ええ?マジでGeforceRTXだけどちゃんとクロック下がるぞ

38:UnnamedPlayer
19/04/26 07:47:35.26 IgJOBzTua.net
>>36
親切にありがとうございます
Gtx1060でモニタ2つともFull HDで144Hz(DVI-DL)と60Hz(HDMI)で接続すると
URLリンク(imgur.com)
最高クロックではないのだけれど、高めのクロックから変化しなくなる
120Hz設定にするとIdleまで落ちてくれるんだけどね
URLリンク(imgur.com)
数年前からこうなので、そういう仕様なのかと思ってた
海外フォーラムでも未だにこの現象を愚痴ってるの見かけるし
display port経由なら下がるのかもしれませんね

39:UnnamedPlayer
19/04/26 08:10:24.99 RvQDk10r0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
VG271UでDP接続してこの設定にしてからHDR設定をすると
OSDのFreeSyncの項目がグレーアウトでoffになってるが実はonになっていて
振り子デモをするとHDR設定でもG-SYNCが選べて効果がわかります

40:UnnamedPlayer
19/04/26 08:17:23.82 02oxCtnpd.net
クロックを下げたいならMulti鮱isplay�Power�Saverでぐぐるんだ

41:UnnamedPlayer
19/04/26 12:15:02.13 LY0ZnEjcM.net
>>37
俺の1080だし。
Pascal世代特有の不具合っぽい

42:UnnamedPlayer
19/04/26 15:45:41.09 mObaE+Iy0.net
店頭にacer全然無いでやんす

43:UnnamedPlayer
19/04/26 19:39:46.43 C4sBcgfn0.net
E-Trendで2万円切ってたAOC G2590PX が到着
G-Sync問題なく動くし、安物TN 144Hzモニタとしては問題なさそう
正面から見る限りDELLの安物IPSとおんなじような色味だし、画質はまあこんなもんかな
EIZOなんかのIPSとは比べるべくもないけど

44:UnnamedPlayer
19/04/26 23:38:05.90 BSRBH+zD0.net
>>41
うちは1080だけどクロック下がってる

45:UnnamedPlayer
19/04/27 08:56:58.54 p/8qLAaAM.net
>>38
まったく同じ環境。xl2411とかかな?
120hzにしたらメモリークロックも落ちたわ。
情報サンクス。

46:UnnamedPlayer
19/04/27 09:18:58.87 0FRRMrOR0.net
VG271U、今日配送予定が当日になって入荷遅れで一ヶ月以上延期するわとメールきた
残念

47:UnnamedPlayer
19/04/27 09:22:21.51 0FRRMrOR0.net
LINE Payのキャンペーンに当て込んだのにこれじゃ無理か、今から別なの探すか

48:UnnamedPlayer
19/04/27 09:42:53.31 5juzlpYa0.net
今日配送予定でそれはひどいな。ドンマイ

49:UnnamedPlayer
19/04/27 12:50:43.96 T/Kx3QBMM.net
>>48
ありがとう
今確認したら6月中旬配送に確定してた
18日に日付変わって5分以内くらいで注文してこの有様だし、12日からの予約分合わせて余程殺到したんだろうな

50:UnnamedPlayer
19/04/27 13:36:13.70 dbyFPKsCM.net
>>49
こっちはまだ5月4日~20日配送予定だけど6月以降になるってことか
入荷遅れが分かってるんなら逐次アップデートして欲しいよね

51:UnnamedPlayer
19/04/27 16:47:36.02 dGduegRE0.net
AOCってどうなの?安かろう悪かろうなの?
それともお買い得って感じの立ち位置なの?
>>43にあるやつなんかそりゃ店舗によるだろうけど
大体同スペックの競合他社から1万弱安いじゃん。

52:UnnamedPlayer
19/04/27 17:34:09.70 XlK5IjFg0.net
10年ぶりにTN買ったから他と比較できないけど、普通に使ってる分には問題ないけど、スペック的にはゲーム用としては必要十分かと
US Amazon だとamazon’s choice になってるし、安くて悪くないって立ち位置じゃない?

53:UnnamedPlayer
19/04/27 17:49:06.13 +wbqAb8R0.net
TNはゲーム用
応答性能は良いしただね
ただ10年ブランクある人はIPSとかの方が良かったと思うよ
どうせ応答速度は今使ってるのより良いし

54:UnnamedPlayer
19/04/27 18:24:45.41 XlK5IjFg0.net
いまのIPSはIPSでピボットして使ってるから問題なしかな
ゲーム中にそっちにウィンドウ置いとくと60hzになるのが困り者だが

55:UnnamedPlayer
19/04/27 18:31:04.20 +znY9Vks0.net
ちょっと相談にのって欲しいんじゃが、今までRDT233WX-Z使ってたんだけど
最近白い横線が一杯出るようになってこの機会に144hzのモニターに乗り換えたいところなのよ。
3万以下でなんかお勧めない?
ゲームは下手糞なりにFPSやアクションもそこそこするし動画なんかも見る。
ネットで評価見てたりしたんだけど、今一つピンと来るものがなくって・・・諸兄の知見をお借りしたい。

56:55
19/04/27 18:32:25.17 +znY9Vks0.net
あ、ディスプレイのサイズは今ぐらいが丁度いいかなと思ってる。1サイズ上とかでもいいかなとは思うけど。

57:UnnamedPlayer
19/04/27 18:32:29.36 XlK5IjFg0.net
ちなみに10年前はBENQのTN買って、あまりにも画質が酷すぎたので、交換保証使ってEIZOのIPS買いました
それからDellの安物IPSも追加したけど、AOCは正面から見る限りはDellと遜色無いです
EIZOとは比べるのもおこがましいけど

58:UnnamedPlayer
19/04/27 19:31:24.04 +wbqAb8R0.net
>>55
144Hz TNモニターはどれも殆ど同じ
デザインと出力端子で決めるといい
最近評価が高いと言われてるのはLGのやつ

59:32
19/04/27 19:44:34.14 a4o7+Ak20.net
>>55
TNもマシになったとは言ってもIPSには絶対的にかなわない。
というか
ゲーム時はディスプレイに直角にビシッとしたせい姿勢でプレイするけど、
普段はグテンとしたいい加減な姿勢でWebや5chやTwitterを見ると視野角のせいで変色するのでTNはやめたほうがいい。
144HzのIPSは3万円は流石に売ってないけど(予算厳しすぎ!)、
4万円なら今は普通に売っているからとにかくIPSのほうがいいよ。

60:UnnamedPlayer
19/04/27 19:44:52.71 rDjYi8fd0.net
>>55
3.5Kで27インチのIPS買えるで
ガチゲーマーじゃなきゃTNは辞めといた方がいいよ

61:UnnamedPlayer
19/04/27 19:45:20.69 a4o7+Ak20.net
あ、名前を元に戻すのを忘れた。

62:55
19/04/27 20:03:07.63 +znY9Vks0.net
>>58-60
アドバイス助かる。
27か・・・スペース的にちっとデカいのよね・・・。悩ましいな。

63:UnnamedPlayer
19/04/27 23:01:10.39 ZjeaR8xt0.net
最近TN買ったけど
ViewSonic XG240R
超お勧め
発色に関してはキャブレーション必須だけど
キャブレーションした後は安物のIPSと
同じになる
黒はIPSの方が黒いけど
調整しだいで、黒も少しは引き締まる
視野角は狭い
シャープネス機能付いてて、画質も調整可能
なによりも、オーバードライブ最大にしても
オーバーシュートが少なく
応答速度のバラつきも少ない
TNのVE248QE持ってたけど、全然違うね
速く視点移動した時の画面の切れが
違う
発色はキャブレーションした後
4Kの写真とかIPSと見比べたけど
ほんの若干IPSの方が上かな?
って思うぐらい発色がいい

64:UnnamedPlayer
19/04/27 23:07:54.76 ZjeaR8xt0.net
て、言ってもゲームのジャンルによるわ
アサクリみたいなTPSはIPSの方がいい
FPSはXG240R
RPGはIPS
XG240Rは黒挿入付いてないけど
そんなもん必要ないわって使ってみて思ったわ

65:UnnamedPlayer
19/04/27 23:29:31.31 ZjeaR8xt0.net
モニターを選ぶ上で
応答速度(実測値 ☆
入力遅延(実測値 ☆
コントラスト比(実測 ☆
バックライトブリード ☆
SRGB範囲率
インターレースパターンアーチファクト
オーバーシュート
残像
コロナ
モーションアーチファクト
最低限これぐらいは必要知識だな

66:UnnamedPlayer
19/04/28 00:18:19.30 0/rxhFpG0.net
実機を試聴出来ない人ならな
出来るならじっくり見比べさせてもらって納得したのが正解
各設定の仕様は知らないと駄目だろうけど

67:UnnamedPlayer
19/04/28 03:23:25.99 OVb3tHOH0.net
R6SやCOD、AVAやCSなんかのFirst Person shooter(FPS)に対しての、Third Person shooter(TPS)なんだから
TPSで指すゲームは普通はPUBGやFortnite、Apexとかでしょ。
そこはTNモニターで100Hz以上でやるジャンルでしょ。
三人称視点ってだけでアサクリをTPSの例に出すのはかなりおかしいですよ。
やたらIPS押しだし、発色命のご年配のPSゲーマーって感じ。

68:UnnamedPlayer
19/04/28 03:45:17.97 tuNboMi/0.net
アサクリをTPS扱いするのはまあ変だけどそこまで噛みつくようなことか?

69:UnnamedPlayer
19/04/28 04:13:45.07 OVb3tHOH0.net
>>68
あー、噛みついてると言えば噛みついてるな。
ここはPCゲーマー的液晶ディスプレイのスレじゃん。
100hz以上のTNモニターで何てゲーム以外に役には立たないけどさ、発色・視野角が悪くてもゲームを低遅延、
低残像、高フレームでプレイするの為に存在してる訳でしょ。
俺はガチってほどでもないけど、ゲームするためにそんなTNモニター買ってゲームを不満なく楽しんでるんだけど、
やたら上の方の書き込みからTNモニター否定ネタが続いてて、最後にTPSの代表がアサクリみたいに適当な事
書かれて「ちょっと待てよ」ってなったって感じでな。まぁ確かに熱くなったな、スマヌ。。

70:UnnamedPlayer
19/04/28 04:13:52.32 OVb3tHOH0.net
>>68
あー、噛みついてると言えば噛みついてるな。
ここはPCゲーマー的液晶ディスプレイのスレじゃん。
100hz以上のTNモニターで何てゲーム以外に役には立たないけどさ、発色・視野角が悪くてもゲームを低遅延、
低残像、高フレームでプレイするの為に存在してる訳でしょ。
俺はガチってほどでもないけど、ゲームするためにそんなTNモニター買ってゲームを不満なく楽しんでるんだけど、
やたら上の方の書き込みからTNモニター否定ネタが続いてて、最後にTPSの代表がアサクリみたいに適当な事
書かれて「ちょっと待てよ」ってなったって感じでな。まぁ確かに熱くなったな、スマヌ。。

71:UnnamedPlayer
19/04/28 04:28:09.68 BDq9Tc7VM.net
めんどうだな。ApexはFPSだし。

72:UnnamedPlayer
19/04/28 04:32:11.96 BDq9Tc7VM.net
まぁなんつーのか、あれだ。
お互い小さな間違いでワチャワチャしないでいこう。

73:UnnamedPlayer
19/04/28 04:59:06.90 UjJlBvtc0.net
自分がTNの良さを分かっているならそれでいいと思っている
明確に強みを持っている割に低価格で手に入るというのは、色や視野角での低評価が原因とはいえ嬉しいことだ

74:UnnamedPlayer
19/04/28 05:21:45.37 gDgAQXWt0.net
単純に製造コストが安いからだよw

75:UnnamedPlayer
19/04/28 08:45:38.16 bYFGOMuH0.net
ヒュンダイIPSからTN乗り換えて、変な角度から見なければあんま変わんねーなと思ってるんだけれど、しっかりしたIPSだと違うのかとか俺が色オンチなのかとかわからなくなる

76:UnnamedPlayer
19/04/28 09:15:56.11 u3swE+F+M.net
>>75
TNで最高なんだ!TNは素晴らしい!TNしか240Hzは出せないんだぞ
って我慢している人たちは
3万円台のゲーミングIPSディスプレイで楽しんでいる人たちを叩いている馬鹿な人達だよ
その価格帯の144HzIPSでプレイしている人たちは同じプロレタリアートの仲間なのにね
真に戦うべき相手は高価格帯の4K高リフレッシュレートゲーミング液晶ディスプレイで
プレイしているブルジョワジーの連中なのに・・・

77:UnnamedPlayer
19/04/28 09:25:31.70 GiUHVDKZ0.net
tnだけ使ってるなら気にならないけどtnとIPSをデュアルにして並べてるから白っぽさがすごく気になる

78:UnnamedPlayer
19/04/28 09:28:27.21 tw31WxwI0.net
ブルジョワを敵視しているうちはブルジョワにはなれない
こんなスレ覗きに来るくらいモニターに詳しいなら個人輸入やアフィリエイトで小銭稼いで買えばいいだけ

79:UnnamedPlayer
19/04/28 10:01:57.26 nF/WhXkg0.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

80:UnnamedPlayer
19/04/28 10:20:47.06 +bGeDOc+0.net
俺にはIPSで十分だったわ

81:UnnamedPlayer
19/04/28 10:30:13.05 7wZ9T8jA0.net
俺はずっとVAだったからIPS買ったときは「うわ!白い!」って驚いたもんよ
上のほうでも言ってる人がいたけど、ディスプレイは実際に動いてるのを見るのが一番だわ

82:UnnamedPlayer
19/04/28 11:26:30.88 /0LyAaFU0.net
このスレは雑魚しかいないから、うまいフレからおすすめのモニター聞いたほうがいい
eスポーツでpcゲーマー増えてるのに、4kやipsモニターの話題とかあほかよ
若者はmmoとかオフゲーやらないよ
レートを賭けたガチの対戦ゲーのみ

83:UnnamedPlayer
19/04/28 11:31:29.88 MLXQgQgQ0.net
そか

84:UnnamedPlayer
19/04/28 11:35:28.59 ga7go9SU0.net
ブルーカットするからなぁ
発色とかどうでもいいんだよなぁ

85:UnnamedPlayer
19/04/28 11:52:28.74 uoSdlGuE0.net
TN VA IPS の120Hz~144Hz持ってるけど
圧倒的にTNは色がおかしい
TNしかなけりゃ慣れるんだろうけどね

86:UnnamedPlayer
19/04/28 12:32:09.60 MEKsKflA0.net
ろくに設定項目が無い安物は別だけど
ちゃんと設定できるものならTNでもそこまで酷くはならないよ
tftcentralでもキャリブレーション後の値は無調整IPSと同等以上にはなってる(もちろんどっちも物による)
自分で調整できない人はIPSを選んでおけばデフォでもそこそこの状態で使える、とは言える

87:UnnamedPlayer
19/04/28 12:34:52.26 gDgAQXWt0.net
キャリブレートしたとこで変色するから意味ないわ

88:UnnamedPlayer
19/04/28 14:41:46.62 1IPOGoxh0.net
TNはリクライニング機能使って見ようとすると視野角狭すぎて1回傾き直さないと駄目だったな

89:UnnamedPlayer
19/04/28 16:04:15.22 sACFdgLl0.net
今IPSだけどVA買ってみるかなあ
横に並べたらコントラストの違いで違和感ありそうだけど

90:UnnamedPlayer
19/04/28 16:11:28.74 ga7go9SU0.net
VAとかもうゲーミングじゃねぇだろ

91:UnnamedPlayer
19/04/28 16:16:15.58 gDgAQXWt0.net
VAパネル製品は色再現度軽視の派手なプリセットの製品多いから綺麗だと騙されやすいんよね

92:UnnamedPlayer
19/04/28 18:06:27.12 Uk5g4Rst0.net
VG271Pbmiipxポチった
4年ぶりに買い換えるけど今は3万半ばでIPS 144hzの時代なんだね

93:UnnamedPlayer
19/04/28 18:47:59.74 ltbdM5aI0.net
32が欲しいけど32出るんかな

94:UnnamedPlayer
19/04/28 18:50:25.98 Put+rUcw0.net
32IPS144平面パネルなんてあったか?

95:UnnamedPlayer
19/04/28 19:57:14.18 Whpl7sl3M.net
色覚テストみたいなのをTNパネルでやると色の違い全然わからなくて笑えるレベル
その後IPSパネルでやると倍近くは見える
TNパネルはゲームモードにしてるのもあるけど色もキツイ

96:UnnamedPlayer
19/04/28 20:10:25.66 ZaK7V6jP0.net
でもIPSならどれでも目が楽って訳でもないんだよな

97:UnnamedPlayer
19/04/28 21:43:43.51 MQejP7yw0.net
PUBGブームのせいで144hzは対人ガチ勢が勝利に固執して買うものというイメージが生まれてしまったが
昔はBF3やBF4をきっかけに対人戦での快適さと臨場感ある美麗映像の両方を求めて入ってきた人間も多かったと思う

98:UnnamedPlayer
19/04/28 22:22:55.23 FhdxuL770.net
CS「」

99:UnnamedPlayer
19/04/28 22:58:03.21 SuWPHKho0.net
ちなみにTPSはThird Person SlasherとかSword fighter とかSmasherとかもあるので、アサクリもTPSで間違ってない

100:UnnamedPlayer
19/04/28 23:38:57.55 XaGgGA8F0.net
カウンターストライクは日本で流行ってないんで…

101:UnnamedPlayer
19/04/29 00:01:49.44 G/OtivOP0.net
CSとかTF2とかが流行り続けてるのは素直にすごいわ
よく20年同じゲームやり続けるよな
特にCS
de_dustとかマップすら同じじゃん

102:UnnamedPlayer
19/04/29 00:30:50.03 VHX7grKa0.net
>>97
PUBGブームの前は、AVAとかのオンゲ対戦でガチ勢が高fpsモニターで有利に戦うって流れは
既にあったし。
PUBGやる前のよっぴーのブログとかでモニターを絶賛してた。
CS機でBF3やBF4を家庭用モニターに映して遊んでる連中は別にしても、オンゲのPC対戦ゲームに
おいては、解像度を落としても低遅延、低ラグ、高fpsが絶対優先の世界でしたよ。
それは今も変わらないです。
>>99
ゲームを紹介してる奴が適当に作った後付け造語の語呂合わせ。
そもそもジャンル分けする為の言葉なのに、SlasherとかSmasherとか別要素の言葉・ゲームを、
わざわざ略して俺的TPSに捩じ込んで来る辺り、発信する側もまともに受け取る側も問題。
>>82
有益なモニター情報が欲しくって、ここを覗いたんだけど、ほんとそんな印象。
ゲーマー的と言いながら、前世代的と言うか、ここだけ時が止まってると言うか、SKYRIMとか
それ以前のゲーマーさんの憩いの場って感じ。
ゲームで戦わずに、IPSブルジョワと戦ってるとか言ってる変な奴も居るようだし。
prosettings.netでガチ勢の情報でも仕入れながら、言われたようにdiscordでゲームしながら
モニターに詳しいツレでも探すわ…。

103:UnnamedPlayer
19/04/29 00:41:10.68 pOZnuZcB0.net
ok bye

104:UnnamedPlayer
19/04/29 00:42:37.52 8n76eskE0.net
今のままだとTNが一番高くてもTN買うだろうな

105:UnnamedPlayer
19/04/29 01:07:48.42 HdgbORXa0.net
>>63書き込んだ本人だけど
一日ぶりにスレ見たら
少し荒れててわろたw
ただ、XG240R(TN)のレビューしただけなのにw
超お勧めって書いてるのにw
あと、TNもIPSもどちらも否定なんてしてないし
アサクリはただの俺の勘違い。ただそれだけ
はい、終了
寝ます。

106:UnnamedPlayer
19/04/29 01:17:53.50 wsLyBJ000.net
荒れてるというか一人が暴れてるだけに見える

107:UnnamedPlayer
19/04/29 01:20:29.64 z1wCIVWj0.net
VAのFG2421が出たとき意外にも称賛する層が多かったが
あれもBF4なんかで高画質を求める層が存在したからだと思うがね
今時のバトロワブームだと画質に何の訴求力もないし

108:UnnamedPlayer
19/04/29 01:31:55.12 z1wCIVWj0.net
>>102
AVA流行なんかあったのは分かるが
無料チョンゲーのライト層がデバイスにそんな金かけたかと個人的には思ってしまうのでね…
BFはそもそも4の頃にBFプロを主張した連中の存在が黒歴史みたいなもんだから…
古参に死ぬほど憎まれた競技勢とは別にハイエンドSLIで高設定120fpsを狙う層も割といた印象

109:UnnamedPlayer
19/04/29 01:39:30.81 yizt0G+W0.net
BF4はグラフィックの品質がBF3から殆ど変わらず今みたいに解像度も無駄に上がってなかったから
スペックアップしたGPUを持て余してた結果高リフレッシュレートモニターがBFユーザーの間でも少し流行った感じだった気がする

110:UnnamedPlayer
19/04/29 01:43:32.22 7TXxnfm60.net
MOBA系のが144多いかもな
低スペで狙えるし

111:UnnamedPlayer
19/04/29 01:43:38.95 /2LwAMOJ0.net
XG240Rいいなぁとおもってパパっと調べたらドスパラしか売ってない
もっと売ってるところないのかよー

112:UnnamedPlayer
19/04/29 03:31:48.92 GojbXhr00.net
ViewSonic、モノが良いのは分かるがドスパラで買い物したくなさすぎる

113:UnnamedPlayer
19/04/29 04:03:46.69 DM2zGeez0.net
さっさと買えよ

114:UnnamedPlayer
19/04/29 08:59:00.15 zXSOr7L4d.net
VG271UPbmiipx
とりあえずAmazonで注文しておく
早く入荷しないかな

115:UnnamedPlayer
19/04/29 09:07:52.05 qOHaqAIC0.net
XG240RとVG258QRどっち買うか迷ってるから誰か選んで

116:UnnamedPlayer
19/04/29 10:05:36.90 EASi+7v+0.net
>>115
後者オススメ!

117:UnnamedPlayer
19/04/29 10:21:14.93 nrNHkYYyM.net
>>115
vg258qr オーバードライブの問題あるから少し調べてみては。
人によってはかなり気になるかもね

118:UnnamedPlayer
19/04/29 10:48:11.17 qOHaqAIC0.net
レスありがとう!暗所補正ついてるXG240Rポチるぞおおお

119:UnnamedPlayer
19/04/29 11:00:13.70 tuVTmtcT0.net
ゲーマーが全員FPSでグラをある程度妥協して勝ちにこだわってると思ってるのが視野狭すぎ
オフで映像美を楽しむゲームしかやらないゲーマーだっていくらでもいるのに

120:UnnamedPlayer
19/04/29 11:06:28.86 69nDDi2m0.net
それならIPS4K60Hzでいいと思うんですけど

121:UnnamedPlayer
19/04/29 11:41:01.30 nrNHkYYyM.net
個人的にxl2546 ,xg240r, s2417dg それなりに使ってOw ,apexリフレッシュレート重視で運用してるけど、
確かに残像感はxl2546 少なめ。
トラッキングエイムは2546のほうがしやすいけど、リフレッシュレート変動のせいでフリックが一定じゃない感じがするからxg240rのほうが扱いやすい。
ピクセルレスポンスのほうがモニターのリフレッシュレートより早いから144hzだけど残像感少なくみえる。
あくまでも個人の意見なので自分にあっているかどうかは使って比べて決めてね

122:UnnamedPlayer
19/04/29 11:55:37.03 nrNHkYYyM.net
xl2546 は182hzでストロボさせていて
理由は240hzでは残像ひどくなるためdyac premium, ama high 明るさ24
OWingame リフレッシュレート184に制限
xg240r freesync on
od:fast
ow ingame リフレッシュレート138
s2417dg は似たような設定だったはず。残像感に寄与する最適な設定を探すときはrtings.com prad, blur busters で検索して設定した結果です

123:UnnamedPlayer
19/04/29 11:58:53.77 nrNHkYYyM.net
長々と書きましたがあくまでもクロスヘアを見つめるエイムではなく、動いている敵をトラッキングしている際に大きな
差があるためTnの性質を利用し最も動いている敵を捉え続けるのに特化したモニターだと思っています。

124:UnnamedPlayer
19/04/29 12:18:33.79 NKXqK/JyM.net
>>120
黒挿入機能使うためには高フレームレートである必要があるから
オフラインゲームだからといって60fpsで良いとはならないと思う

125:UnnamedPlayer
19/04/29 12:30:02.86 z4Ozg9L70.net
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)
TFTCがちょうど黒挿入についてのコラム書いてるな

126:UnnamedPlayer
19/04/29 12:31:58.98 P8bBqinjd.net
質問です。
初めてゲーミングモニターを購入するのですが
EX-LDGC241HTB2
KG251QHbmidpx
XL2411P
VG258QR
の四つで迷っています
用途はFPSなのでどれも最低基準は満たしているのですが
特にこれはおすすめとかありますか?

127:UnnamedPlayer
19/04/29 12:55:21.25 n90cHCcL0.net
>>122
その182Hzっていう数値
黒挿入を使うときのクロストークみたいなのを減らすために
映像信号のブランク部分をできるだけ増やすための設定じゃないのかな
今の規格でできる範囲で60の倍数で・・・みたいな感じでその辺になったかと
だから、その目的の場合はカスタム解像度をちゃんと設定しないと意味が無いわけだけど

128:UnnamedPlayer
19/04/29 13:01:26.61 n90cHCcL0.net
あ、ちなみに、>>127のはblurbustersで説明されてた話ね

129:UnnamedPlayer
19/04/29 13:19:42.61 nrNHkYYyM.net
>>127
もちろん解像度nv コントロールパネルから作って適用してます。垂直スキャン数増やして。もともとのパネル
第一世代240hzモニターは180ヘルツのものをオーバークロックしてあるからクロストークが少なくなるのはそのせいかな?とは思いますが

130:UnnamedPlayer
19/04/29 14:02:08.85 n90cHCcL0.net
>>129
>>122の説明じゃ182HzにすればOKみたいに見える(そう思ってるのかもしれないけど)
重要なところを省略しちゃうってのは、結局「設定はパクったけど理由はわかってません」ってことでしょう
blurbustersだけでも関連記事全部読めばある程度は説明されてる
映像信号については前提知識なんで他で調べた方がいいと思うけど

131:UnnamedPlayer
19/04/29 14:38:44.98 gwL60jaZ0.net
VG271Pbmiipx届いた。IPS144hzは最高だわ
発色はforis2423-rと、残像はxl2411zとほぼ同等な感じ
xl2411zを外してVG271Pbmiipxとforis2423-rとの2台構成にした

132:UnnamedPlayer
19/04/29 14:52:21.70 8zZkNUpNM.net
>>131
在庫有りだったの?どこの店

133:UnnamedPlayer
19/04/29 15:05:05.29 gwL60jaZ0.net
>>132
VG271「U」Pbmiipx じゃないよ。Uなし
ヨドバシで買ったけどUなしはamazon以外ならどこでも在庫ありそうだった

134:UnnamedPlayer
19/04/29 15:10:17.44 8zZkNUpNM.net
>>133
ああ、間違えてしまった
でもいい買い物だったようだねおめでとう
eizoと比べて遜色ないなら画質は大満足だろうしそれで144、お値段4万円以下なんて裏山

135:UnnamedPlayer
19/04/29 16:03:05.40 +0H4BZtHM.net
VG271ええなー
でもAOCも27GU2出すみたい
FHDでIPSの144HzにFreeSync対応とスペックはほぼ同じ
でもVGA入力にも対応してるのはサプライズ
ついでに昇降対応スタンドだし
んでもVG271はPIP/PBP対応してるのが何気に魅力に思える
フルスクでゲームやりながら画面端の小さい画面でなにか見るの実用的なのか分からないけどw
サブのディスプレイで見たほうがマシか?w

136:UnnamedPlayer
19/04/29 17:04:34.81 z4Ozg9L70.net
FHDで27インチとかゲームはまだしもブラウジングだとフォントボッケボケで辛くない?

137:UnnamedPlayer
19/04/29 17:30:20.86 bBhnChOG0.net
144hz IPS FHD25インチパネル遅れてるのかな
製品発表が待ち遠しい

138:UnnamedPlayer
19/04/29 17:38:40.42 gwL60jaZ0.net
もともと24インチFHDだったし文字のボケは気にならないかな(というよりわからない

139:UnnamedPlayer
19/04/29 17:48:18.85 r9PTRkcV0.net
144Hzデビューしたいけど、買ったらきっとビデオカードもいいものにしたくなるから出費がヤバくて怖い

140:UnnamedPlayer
19/04/29 18:41:59.39 +0H4BZtHM.net
>>136
>>138
俺が気になってる事もそれだわ
よく27のFHDは荒いとか言われてるけど
実際そんなに気になるものなのかなーと
目が悪いので24のFHDだと文字小さく感じて、27にして解像度そのままで大きくなるなら好都合なんだけど
ブラウジングとか動画とかみてどんな感じ??

141:UnnamedPlayer
19/04/29 19:20:03.38 HcAtNjv70.net
>>140
24インチのフルHDを粗いと感じていないなら大丈夫だと思う
27インチ4Kとかの高精細さを知ってしまったあとにフルHDのモニターを見ると、ドット絵に見えるけど

142:UnnamedPlayer
19/04/29 19:29:18.85 z4Ozg9L70.net
>>141
ほんとHiDPIモニタは毒だよねw
24FHDとかマジでドット絵

143:UnnamedPlayer
19/04/29 19:45:57.44 tyDET5Gn0.net
スマホとかあの大きさで2.5Kくらいあったりするからなぁ

144:UnnamedPlayer
19/04/29 20:44:39.24 zRoiu8bU0.net
PCは別物だと脳が都合よく切り替えてくれる

145:UnnamedPlayer
19/04/29 21:04:48.85 tx5MEbj30.net
ゲームするのにHDRの有無って重要?

146:UnnamedPlayer
19/04/29 21:15:53.91 cs4Pwbz50.net
何その質問

147:UnnamedPlayer
19/04/29 23:01:49.14 NKXqK/JyM.net
>>145
最近はHDR前提のゲームもあるからあればなお良いってかんじ
division2はHDR無効だと真っ暗で何も見えなくなるシーンとかある

148:UnnamedPlayer
19/04/29 23:43:46.52 r9PTRkcV0.net
明るさ上げれば良くね?

149:UnnamedPlayer
19/04/30 00:35:28.25 iCIUzXLM0.net
やれば分かるけど明るさとは違うよ

150:UnnamedPlayer
19/04/30 09:44:20.52 zFSeROMa0.net
明るさ上げればよくね?っていう人には必要ない機能ではあるw
暗いところが暗いなりによく見えて、明るいところが明るいなりにキレイに見える
コントラストの幅が広がって、黒潰れ、白飛びせずキレイに見えるってのがHDRだから

151:UnnamedPlayer
19/04/30 11:03:44.77 KdzYt8xB0.net
>>147
それ多分モニタのRGBレンジミスってて階調ぶっ壊れたまま使ってるだけだと思うぞ

152:UnnamedPlayer
19/04/30 11:13:58.03 fSnWHx+SM.net
>>151
GPUフルレンジでモニターもフルレンジに合わせてあるよ
他のゲームは問題ないし関係ないはず

153:UnnamedPlayer
19/04/30 11:41:17.58 KaPJTmMvM.net
31.5インチの買ったけど、でか過ぎてこれ無理だな
普段使いは視線移動に体と首と目を駆使するから泣けてくる
ゲームも離れてやろうとしても熱入ってくると自然と近くなって画面端視界に入らなくなってるし視野角の関係で左右が見づらくなる
ためしに、あえて27インチサイズに表示領域限定してみたけど、このサイズが限界かなー、ちょっと大きく感じるけど
24だと小さいし、27だと少し大きい
26インチとかないんか

154:UnnamedPlayer
19/04/30 12:03:39.54 KdzYt8xB0.net
モニタとの距離で調整すればいいだけの話だろ

155:UnnamedPlayer
19/04/30 12:05:49.49 KaPJTmMvM.net
>>154
視力の関係で離れるとつらいので

156:UnnamedPlayer
19/04/30 12:17:33.26 XQHDyCeD0.net
32inchクラスはガチゲーマー向けじゃない
エンジョイ勢が色々したいから買うだけだ

157:UnnamedPlayer
19/04/30 12:24:08.40 KaPJTmMvM.net
おめめがイタイイタイなのだった
27インチWQHDでdpi133にしたらFHDぐらいの文字の大きさになって粗さも気にならなくてゲーム時もGPUの負荷抑えられていいかなとか妄想してみた

158:UnnamedPlayer
19/04/30 15:37:10.21 jRsm5dfN0.net
URLリンク(www.iodata.jp)
これ、買ったぜ!このスレ的にはどう?

159:UnnamedPlayer
19/04/30 16:20:12.69 zFSeROMa0.net
どう?じゃなくて買ったお前の感想がこのスレに蓄積されて、やがてスレの意見になるんだよ

160:UnnamedPlayer
19/04/30 16:59:41.30 kGC5F7Gf0.net
買う前に聞くなら分かるけど、買ったあとに聞いても意味なくない?

161:UnnamedPlayer
19/04/30 17:28:49.35 nJJFqZNV0.net
32UL750
32GK850F
XZ321QU
上の3つの中で迷ってるんだがどれがオススメだろう
FPSはあんまやんなくて競技性高いゲームはForHonorくらいであとはシングルゲー
画質を取るかリフレッシュレート(+応答速度)を取るかでさんざ迷ってるんだが、32インチクラスでWQHDと4Kの違いってゲームみたいな動画コンテンツメインでもはっきし分かるもんだろうか

162:UnnamedPlayer
19/04/30 17:45:44.06 Nlbo7l1Vd.net
>>126
これ答えてもらえないけど
ここで買ってる人はいない感じなのかな
それとも分かんないだけ?

163:UnnamedPlayer
19/04/30 17:49:32.44 iCIUzXLM0.net
回答料一億万円になります

164:UnnamedPlayer
19/04/30 17:49:55.15 4hkP0y1A0.net
>>161
個人的にはフルHDとWQHD以上の違いはわかるけど、WQHDと4Kの違いはそれほどでもなかった
予算に余裕があるなら4K買った方がいいとは思う
大は小を兼ねる
>>162
どれでも大差ないってことじゃない?

165:UnnamedPlayer
19/04/30 18:50:00.75 dNwEvhwJ0.net
AOCのゲーミングディスプレイ、1回倒れた瞬間に即割れた・・・
スリムベゼルってどれもこんな脆いんか?
BenQのベゼルがやたらゴツイの拘ってるのも、
耐久性を重視した結果やったんやな

166:UnnamedPlayer
19/04/30 21:32:49.28 cymLJgNI0.net
妙に悲しくなった。

167:UnnamedPlayer
19/04/30 21:46:30.36 PurFoEia0.net
湾曲ディスプレイってよく割れるっぽいな
nttxのやっすいAOCの144hzモニター買おうと思ってたけどやめようかな

168:UnnamedPlayer
19/04/30 21:46:54.27 NGcKdESn0.net
普通アームで吊るよね

169:UnnamedPlayer
19/04/30 22:46:20.90 zFSeROMa0.net
モニターが倒れるような状況が人生に無くて想像が付かない

170:UnnamedPlayer
19/05/01 00:27:51.67 lZlNPqjy0.net
てか、液晶のモニターってそんな簡単に割れるの?
モニターの画面おもっきり殴った後に
ベランダのコンクリートの上に放り投げても
画面は割れなかったけどな

171:UnnamedPlayer
19/05/01 00:39:48.84 Rth6mYGu0.net
ガラスなら
スマホみたいに角が弱いんちゃう

172:UnnamedPlayer
19/05/01 01:10:47.24 IKzbXVfG0.net
モニターを倒すようなヘマはしないので(´・ω・`)…

173:UnnamedPlayer
19/05/01 01:33:28.82 dfJnjxRj0.net
34GK950Fはウルトラワイドスレだけで5件くらい割れ報告あったな

174:UnnamedPlayer
19/05/01 02:54:20.19 ASKzLQng0.net
AOCのモニタ買ったんだがHDMI1.4て書かれてるのに144hz対応ってなってんだが
1.4で144て対応してないのにどうして対応になってんだ?

175:UnnamedPlayer
19/05/01 03:06:21.61 4gdrngW1M.net
144hzなVAなら残像問題なくなってるかと思ったら相変わらずだった

176:UnnamedPlayer
19/05/01 03:41:35.87 dfJnjxRj0.net
そりゃあ最速4msでも最大が30ms以上の応答速度だから仕方ない

177:UnnamedPlayer
19/05/01 10:10:22.81 aSjw2fwQ0.net
>>153
34インチ湾曲のウルトラワイドとか?

178:UnnamedPlayer
19/05/01 10:13:26.96 aSjw2fwQ0.net
>>169
東日本大震災の時に、プラズマテレビが倒れて割れてた。下敷きになったノートパソコンの液晶も割れてた。@千葉

179:UnnamedPlayer
19/05/01 10:23:27.24 KIikHwoo0.net
対人fps
→240HzでFHDのTN
車ゲー
→144Hz以上でWQHDのVAかIPS
それ以外
→120~144Hzで好みのもの
これでいいよね

180:UnnamedPlayer
19/05/01 10:59:19.14 Uwcbr3ej0.net
>>179
海外のアクション系車ゲー(GTAではない)って昔は
毎年のように当たり前のごとく新作が出ていたのになんで今は廃れ気味なんだろう
PS3とXbox360が競っていた時代が一番でてたな~
PCにも移植されて高画質化の恩恵に預かれた
今はそもそもゲーム機の方で新作が出ない・・・

181:UnnamedPlayer
19/05/01 11:25:04.28 NzYDNYhX0.net
>>180
バンパラとかニードフォースピード、Project Carsは好きだな

182:UnnamedPlayer
19/05/01 12:53:40.47 +abm8JiR0.net
>>174
DPにしたら144出るんじゃない

183:UnnamedPlayer
19/05/01 13:13:06.97 axqQIugyp.net
>>179
240と144並べてるけど全然違うから可能な限り高い方がいい

184:UnnamedPlayer
19/05/01 15:22:11.03 pwewW9Cc0.net
>>179
プロの対人fpsでも今だ144hz帯の24インチTNモニターが最大派閥なのに、
それ以上を求める理由ってどこにある?

185:UnnamedPlayer
19/05/01 15:38:44.01 +9PGEQX6M.net
>>177
それだと縦方向的には27インチと同じ大きさだもんな
曲面は視野角問題どの程度軽減してくれるんだろ
そういや眼鏡かけて見てると画面の左右が歪んで逆に反ってるように見えるな
曲面ディスプレイだとそれが相殺されて実はフラットに見えるのでは?

186:UnnamedPlayer
19/05/01 15:59:44.50 KIikHwoo0.net
>>184
最大派閥ってどこ情報だよ

187:UnnamedPlayer
19/05/01 16:01:18.73 RKoSafqv0.net
プロとか関係ないだろ。
自分の好きなもの使えよ

188:UnnamedPlayer
19/05/01 16:02:27.39 RKoSafqv0.net
ちなみにOWやCS:GOのプロはほぼ240Hzだが。その話乗っかるなら

189:UnnamedPlayer
19/05/01 16:35:38.81 pwewW9Cc0.net
>>186
どこ情報って、世界中のプロゲーマーが1000人以上登録して、プロの使用デバイスやセッティング
情報が判る有名なサイトあるの知らないのか?

190:UnnamedPlayer
19/05/01 16:37:24.77 HSWPWXAg0.net
俺らがうんこモニタで2Dゲームやってる間に
もう付
プロシーンでは240出るモニタじゃないと人権がない時代になってたんやぞ

191:UnnamedPlayer
19/05/01 16:46:37.22 hDaMqBFQM.net
有楽町のビックカメラのゲーミングコーナーでさかんにPRINCETONの液晶勧められたんだけど、ここのスレ的にPRINCETONの評価ってどうなんですかね?

192:UnnamedPlayer
19/05/01 16:52:33.29 pwewW9Cc0.net
>>186
お前、対人fpsは「これ」とか言ってるけど、NinjaやShroudですら知らなさそうだな・・・

193:UnnamedPlayer
19/05/01 17:19:49.67 2PGL7+zua.net
モニター240HzだせてもPC常時240fps出だすのは難しそうだからなあ
fortniteだとfps変動でセンシ変わるし高くても160Hzとかの方が安定してそう

194:UnnamedPlayer
19/05/01 17:36:47.46 CsIGVbCc0.net
>>192
横からで悪いんだけどプロが144Hz使ってるのは
オフライン大会で用意されるのが144Hzのやつだからだってどこかで見たよ

195:UnnamedPlayer
19/05/01 17:45:10.34 +abm8JiR0.net
横になんかパネル付いたzowieの144hzがよく使われるらしいね

196:UnnamedPlayer
19/05/01 18:13:03.83 gE42mHp70.net
kh2460v-zx
URLリンク(www.iodata.jp)
これ届いたけど、まず思ったのが画質の汚さ
24インチIPS/WQHDから24インチTN/FHDだから仕方ないかのかもしれないが、TNってこんなに汚いのか
次に視野角の狭さ
50センチほどの距離でも右端と左端の明るさが違って見える
これもTNだから仕方ないのか
144フレームは出てるけど75フレームから劇的にかわった感じもしないな
あと目が疲れる

197:UnnamedPlayer
19/05/01 18:50:18.12 T4hRYskp0.net
240出る対戦ゲーってlol csgo owくらいだろ

198:UnnamedPlayer
19/05/01 19:08:02.94 6oVAhA1S0.net
TNパネルを買った奴が画質と視野角に文句を言ってはいかん

199:UnnamedPlayer
19/05/01 19:08:35.62 RKoSafqv0.net
そのとおり

200:UnnamedPlayer
19/05/01 20:00:24.83 jkCr9daa0.net
プロも簡単に経費で落とせるような良環境で活動してる人は一握りだからな
モニタなんてコスパ的に一番後回しだろ

201:UnnamedPlayer
19/05/01 20:13:52.18 4gdrngW1M.net
24にするか27にするかで悩んでる
迫力は27だけど状況把握と反応は一度に全体見える24なんだよな

202:UnnamedPlayer
19/05/01 20:23:22.67 gE42mHp70.net
FHDなら24でいいでしょ
24インチFHDでもギザギザだし27インチFHDとかギザギザすぎるだろ

203:UnnamedPlayer
19/05/01 20:27:30.09 Uwcbr3ej0.net
>>196
TNは今でもクソ汚いよ。
てかAcerのIPSの144Hzで3万円台の奴とか、
ASUSのIPSで144Hzの奴とか
(ASUSのはまだご祝儀価格全開だけど他国のAmazon値段を見た感じ将来的にはぎり4万円を切るだろう)
日本でも出始めてようやくIPSパネルのゲーミング液晶ディスプレイの時代が始まったのに
なんで今さらそんな時代遅れのTN品を買ったんだ?
1万円の違いで長い間苦痛を味わうとかマゾすぎる。

204:UnnamedPlayer
19/05/01 20:30:09.41 gE42mHp70.net
>>203
URLリンク(youtu.be)
これ見るとIPSゲーミングモニタって性能的にいまいちっぽいんだよね

205:UnnamedPlayer
19/05/01 20:32:27.76 Uwcbr3ej0.net
>>194
配信メインで儲けている人はプロゲーム配信者であって別物だよな。
プロ配信者はメーカーの広告塔として高いゲーミング機器やゲームのグラフィック設定も高くして配信しているけど、
プロゲーマーの方は本番の金がかかった大会で勝てなかったら無一文の役立たずだから
実際の大会を想定して練習している。
けど、今人気があるのはプロゲーマーよりプロ配信者のほうだろうな。

206:UnnamedPlayer
19/05/01 20:38:23.18 Uwcbr3ej0.net
>>204
一般ゲーマーでは間違いなく感知できないレベルの違いじゃねーか・・・
そういうところに意味もなく無駄にこだわるより一般人でもすぐ違いがわかるゲーミングIPSを選ぶべき
けどそういう俺も今までハイスピードカメラで撮影した
レビューサイトでの違いとかを嬉々としてもてはやして何年間も
BenqのTNゲーミング液晶ディスプレイを次々に買い替えてきたから人のことを言えない・・・
そういう次期はゲーム好きには必ずあるし

207:UnnamedPlayer
19/05/01 20:54:49.94 4gdrngW1M.net
>>206
そういやオーバードライブの設定の違いを体感出来るのウェブとかテキスト系を見ててスクロールさせたときぐらいだわw
そしてウィンドウ掴んで動かしたときのVA液晶の残像のじわじわ感はどんな設定にしても改善しなくて絶望した

208:UnnamedPlayer
19/05/01 22:27:54.68 vkfxSZYL0.net
TN144Hzで最強ってLGのやつ?

209:UnnamedPlayer
19/05/01 22:54:19.53 4gdrngW1M.net
Win10はカスタムスケーリングだとマルチディスプレイでそれぞれdpiスケーリングの値を細かく設定出来ないのかよ
ほんとやりたい事なにも出来ない糞OSだな

210:UnnamedPlayer
19/05/02 00:14:19.30 EvxU5Rhu0.net
75hzと144hzの違いって大きな動きないとまず体感できないな

211:UnnamedPlayer
19/05/02 00:40:39.08 es5nI1B20.net
IPSパネルのゲーミング液晶ディスプレイの時代って、何時間もゲームをしてるプロゲーマーがipsモニターに
見向きもしてない状況があるのに、一般人だと関係ないとか言いきっちゃうのってどう考えても不自然。
勝負にならないから、皆がTN一択になってるって、普通は思わない?

212:UnnamedPlayer
19/05/02 01:03:19.68 7cBEdNkIM.net
ガチ勢は絶対にTNしか買わない
VAやIPSなんてエセゲーマー向けだし

213:UnnamedPlayer
19/05/02 01:12:37.06 VM7qJNf30.net
誰もIPSがTNより競技的に有利だなんて言ってる人はいないだろう
気楽にPCアクションやってる人間なら、多少の有利不利より画の美しさを優先したい場合もあるってことよ
そんでIPSを選ぶことによる不利が「多少」で収まる時代が来つつあるってこと
それともここって完全ガチ勢以外出入り禁止のスレなんか?

214:UnnamedPlayer
19/05/02 01:31:12.90 es5nI1B20.net
「なんで今さらそんな時代遅れのTN品を買ったんだ? 」
↑現に、こんな発言してる人居るでしょ。
TNをipsモニターの劣化版みたいに表現してるから、現実の話をしただけです。

215:UnnamedPlayer
19/05/02 01:35:56.82 +BYmwUNK0.net
>>210
まじか
144hzディスプレイ買おうと思ってんだけど悩むな

216:UnnamedPlayer
19/05/02 01:36:14.57 ERU2ocLR0.net
一般人だけど75hzと144hzの違いがわからないレベルの人がわざわざTN買う理由が分からないし、そういう人がこんなところで情報仕入れても意味なくね?
VAの残像がーとか言ってるけどIPSとTNの残像の差は気づかないんでしょ
そうなるとIPSなんて値段で完全に性能分かれてるんだし予算で決めろで終わりじゃん

217:UnnamedPlayer
19/05/02 01:48:19.27 wFfCEgBm0.net
>>210
144と100の違いですら
視覚的にはっきり分かるのに
目腐ってるんじゃないの?

218:UnnamedPlayer
19/05/02 01:55:42.90 VM7qJNf30.net
>>214
前の方よく読んでなかったわ
その発言は的外れだと思うからそいつのことはよくわからんw

219:UnnamedPlayer
19/05/02 01:57:38.34 es5nI1B20.net
いちいち75hzと144hzの違いや、残像の差を知る為にゲーム用TNモニター買う訳じゃないです。
なんとく敵を見分けやすく、敵動きにクロスポイント持って行きやすい、その程度の積み重ねで
成績が伸びるんです。
個人的にfpsやバトロアをやりますって言ってる人は、ガチであろうが無かろうが、普通に向い
ているTNモニターを進めたら良いと思いますけどね?

220:UnnamedPlayer
19/05/02 01:57:43.62 wFfCEgBm0.net
60と144の違いが分からんやつは
たぶん、モニター変えれば
どんなクソスペックでも
144出てると思い込んで
実際fps50ぐらいしか出てないのに
違いわからないな~とか言ってそう
もしくは老人のどっちか

221:UnnamedPlayer
19/05/02 02:07:35.30 PCYudxQA0.net
設定変えてないんだろ

222:UnnamedPlayer
19/05/02 03:14:43.21 t5iw09jT0.net
なんでお前ら
何でも喧嘩腰なん
ゲームやり過ぎちゃう

223:UnnamedPlayer
19/05/02 06:25:22.93 EbZk4wAT0.net
最近のクソオタクに最も多い、マウント猿だよ
人語を解する動物で保護観察対象だよ

224:UnnamedPlayer
19/05/02 07:09:34.50 /elb8ORE0.net
144hzモニター買っても、ディスプレイの設定からリフレッシュレートあげなきゃ初期設定は60hzだからね
そのまま使ってて違いが分からんって騒ぐ人は多いんだよね

225:UnnamedPlayer
19/05/02 07:33:31.14 8fKQYrRbr.net
>>224
PCでゲームやろうって層にそんなガイジ級のアホがいるの?
ゲームする前にやらなきゃいけないことがあるだろ…

226:UnnamedPlayer
19/05/02 08:36:58.49 lBbRadCNa.net
残念ながらいるね
でも実際、初期設定で最大リフレッシュレートにならないのは今の時代としては不親切な設定だと思うよ
テンプレに入れてもいいレベル

227:UnnamedPlayer
19/05/02 09:14:38.16 fV1n8lXS0.net
PCゲームのために数万円もする高価なグラフィックボードを買っても
PCゲーム内で高画質に設定しないといけないこを知らないで
低画質のままプレイしている人も残念ながらいると思うね
これも不親切な設定だと思うよ
テンプレに入れてもいいレベル
ゲーム機ならそんなことをしなくてもいいのに

228:UnnamedPlayer
19/05/02 09:20:57.93 80OHb/WC0.net
GeForceのドライバで最適化されるから問題ないような

229:UnnamedPlayer
19/05/02 09:26:55.97 PrdSjn5s0.net
>>214
まさにそう思ってたわ。

230:UnnamedPlayer
19/05/02 10:24:29.22 EF9aVWZZ0.net
今どきはグラボもゲームも自動で画質設定するよ、ディスプレイのリフレッシュレートは手動だけど。
ってかなんでよく分からない人がゲーミングを買うのかね

231:UnnamedPlayer
19/05/02 10:42:40.79 wFfCEgBm0.net
パソコンに詳しくない人間はそもそも
グラボの交換すらやらない
動作が遅い=PCぶっ壊れた→本体ごと交換する
だから

232:UnnamedPlayer
19/05/02 11:57:29.43 +BYmwUNK0.net
144出すならグラボは最低RTX2080くらいなの?

233:UnnamedPlayer
19/05/02 12:28:11.81 2qoh4Athr.net
>>232
解像度くらい言えよ

234:UnnamedPlayer
19/05/02 12:35:20.69 es5nI1B20.net
>>232
やりたいゲームにもよるし、そのゲーム内の設定でも変わる。
一つの目安として、ここで有名なゲームの1080p時の参考fpsが判るよ。
UserBenchmark
URLリンク(gpu.userbenchmark.com)

235:UnnamedPlayer
19/05/02 12:38:15.76 ysUPzVsz0.net
>>230
その初めてゲーム立ち上げた状態の設定で何もいじらないやつがPCでゲームしてるのか
世も末だな
PS4で十分としか思えないやつだわ

236:UnnamedPlayer
19/05/02 13:58:55.08 aO0QBlfr0.net
なんか困ることあるか??
それで商品買い支えてくれるなら万々歳やろ

237:UnnamedPlayer
19/05/02 14:24:39.68 E0UHIJFw0.net
彼らはちょっと重くなると、PCごと買い替えてくれるから良い消費者だよ
ビデオカードの交換すらしないよ

238:UnnamedPlayer
19/05/02 15:47:20.59 j4wyyc6Ta.net
そんなの勉強するくらいなら働いてPC買って経済回せばええねん
業者ならともかく一消費者ならその方が社会の役に立ってる

239:UnnamedPlayer
19/05/02 17:01:41.55 HgsSTrcmM.net
freesyncの効果がなかなかよいな、ゲフォだけど
フレームレートは、75と144の違いは確実にわかるけど
60Hzでもrtssのスキャラインシンク使って低遅延かつティアリングなしの状態にすれば、数分遊んでたら結構気にならなくなる

240:UnnamedPlayer
19/05/02 17:03:44.77 HgsSTrcmM.net
144Hzで一番恩恵受けるのはマウス、ウィンドウの移動やブラウザなどでのスクロールかもしれw
ゲームより普段の動きがヌルヌルだとほんと気持ちいい

241:UnnamedPlayer
19/05/02 17:46:09.98 Z/mBZwaM0.net
RTSSにそんな機能あったんだ…

242:UnnamedPlayer
19/05/02 19:07:25.51 HgsSTrcmM.net
>>241
アフターバーナーのベータ版ならスキャンラインシンク使える
おすすめは値としてマイナス80とか設定する
フレームレートのリミット値設定しない(ゼロのまま)
あとはゲーム内の設定でV-SYNCオフにしておけば
RTSSがいい感じに入力の遅延ほぼなしなのに画面は垂直同期してティアリンク皆無という魔法みたいな事になる
感覚としてはFreeSync状態に近い
もちろんリフレッシュレート以上のフレームレート維持できない性能じゃないと駄目だぞ

243:UnnamedPlayer
19/05/02 20:23:41.04 gapri8Hc0.net
アニメ見るときも144Hzにしたら恩恵あるのかな

244:UnnamedPlayer
19/05/02 21:23:33.74 aO0QBlfr0.net
元が変わらんのだから
fluidありならまだしも

245:UnnamedPlayer
19/05/02 21:48:13.68 A2F9AVXL0.net
2-3プルダウンからは開放されるだろ

246:UnnamedPlayer
19/05/02 22:19:26.88 E0UHIJFw0.net
自作できないと嫁に隠れてPCアップグレードできない問題が生じるけどな
これは金の有る無しとは無関係

247:UnnamedPlayer
19/05/02 22:30:37.13 Of4B+RZk0.net
>>243
アニメが144fpsで作られてたらな

248:UnnamedPlayer
19/05/02 22:35:49.55 wFfCEgBm0.net
なんかさ、フリーシンクにしたら遅延がなくなって

249:UnnamedPlayer
19/05/02 22:37:44.90 j4wyyc6Ta.net
アニメ見てる時にスクロールしてもキレイに見られるぞ

250:UnnamedPlayer
19/05/02 23:32:43.21 Nnhz7hSv0.net
240Hzに惹かれるので、LCD-GC251UXB を買おうかと検討してるけど、
やっぱIPSと比べて画質はかなり落ちるの?
それか正面から見る限りでは大差ない?
なんか、LCD-GC251UXBはHDRや10bitカラーに対応してるそうなんで、
TNパネルでも、それなりに綺麗になったのかと思ったんが。

251:UnnamedPlayer
19/05/02 23:50:29.36 ejC8FLGA0.net
そりゃ昔のTNよりは良いけど根本が違うからな
240hzモニターなんて競技性高いゲームを設定もりもり落としてでも勝ちに行くための道具だということを留意されよ

252:UnnamedPlayer
19/05/02 23:52:39.87 ciXFUlJe0.net
>>250
差があるのは画質云々ではなく発色(再現力)な。
ゲーム用はガチ度により専用品にするか、妥協して色々使うかの2択
なんちゃってゲーマーにはVA/IPSパネルで充分だと思う
実際俺もそうだし。

253:UnnamedPlayer
19/05/02 23:55:57.42 WibqOZHH0.net
>>250
TNはめっちゃ汚いぞ
IPSからTNにかえたけど画質の汚さと視野角の狭さがきついからゲーム以外で使う予定はない

254:250
19/05/03 00:23:46.73 Mpy3uGeK0.net
なるほど。
ゲームはたまにするぐらいなんで、無難にIPSにしときます。
みなさん丁寧にありがとう。

255:UnnamedPlayer
19/05/03 00:41:40.71 D5VGOJkJ0.net
アニメw

256:UnnamedPlayer
19/05/03 00:45:18.03 Mg6gEavp0.net
ゲームwww

257:UnnamedPlayer
19/05/03 00:47:42.19 cgMzPpLA0.net
やっぱそういう層もこのスレ来てるんだなって

258:UnnamedPlayer
19/05/03 01:05:49.55 Mg6gEavp0.net
まあアニメなんて元が決め打ちなのでフレーム補完しようが倍速表示しようが限界があるからな
能力さえ上げればフレームレートという形で成果が伴うゲームとは話のセグメントが違う
息抜き程度にはいいがイタチスレチの話に延々付き合うこたーない

259:UnnamedPlayer
19/05/03 02:27:09.55 ijwM/mMb0.net
>>250
ソレ使ってるけど、他社のTNと比べるとそこまで発色悪くはないよ
以前は三菱のRDTシリーズだったんだけどソレと比較すると視野角とかはどうしても負けるけど画質の低下とかは少しきになる程度だね
色のセッティングはいじる前提だけどね

260:UnnamedPlayer
19/05/03 03:14:13.57 8GaqQVxd0.net
レトロゲー(格闘ゲーム)よくやるんだけど、240hzの恩恵ある?
今144hzのモニタ使ってるけどまだまだ残像とかが気になる

261:UnnamedPlayer
19/05/03 03:39:15.61 knjBNGGE0.net
240とかよりDyacとかの方がいいんじゃない

262:UnnamedPlayer
19/05/03 05:16:31.63 wQh6XHH+0.net
メーカーにもよるけど残像はほぼない
古いモニタならちらつきとかがなくなる

263:UnnamedPlayer
19/05/03 05:32:14.59 qPg0Ijoa0.net
最近RTX2060を導入してapexで中画質144fps以上貼り付き程度の性能を手に入れ、しばしばPS4をプレイする者だが240Hzのモニターを導入してなにか不都合ってあるかな?
PS4使用時に応答速度が低下する等。
モニターはXL2546が気になっている。

264:UnnamedPlayer
19/05/03 05:54:23.36 xHPcwu9s0.net
dyac利用で残像は確かに良くなるが
応答速度と低遅延ならXL25xxよりもっと上位のモノがある

265:UnnamedPlayer
19/05/03 08:25:33.19 D5VGOJkJ0.net
60フレームの格ゲーで何でそんなオーバースペックな物欲しがるのか謎

266:UnnamedPlayer
19/05/03 10:40:43.01 PNKCepVc0.net
格ゲーはソフト側で制限かかっててどうやっても60以上でないよ。
dyacは100Hz以上じゃないと作動しないんじゃなかったっけ?

267:UnnamedPlayer
19/05/03 17:19:52.32 wP2FWk2w0.net
Gigabyte Aorus AD27QD Review - TFT Central
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)

268:UnnamedPlayer
19/05/03 18:17:19.21 G6uKi1j60.net
IPS-27"1080p144hzが気になって海外サイトを調べた結果
肯定派
・AUOの27"1080p144hzパネルは最高だよ!ASUSよりAcerの方がオススメだよ(購入派)
否定派
・距離によるけど27"1080pはppi低すぎて24"が限界だよ、27"1440p買ったほうがいいよ(27"1440p派)
・Q2 2019にAUOが24.5"1080p144hz/240hz, 27"1080p240hzを発売するよ(時期が悪いAUO派)
・Q3 2019にLGがNano-ipsの27"1080p240hz G2G 1ms を発売するよ…マジ?(時期が悪いLG派)
・AOCが23.8"1080p144hzの24G2Uを発表したよ、発売時期未定で169ユーロだよ(節約AOC派)
補足
・AUO144hz 72%NTSC, AUO240hz 90%DCI-P3, LG240hz 98%DCI-P3, AOC(InnoLux?)144hz 85%NTSC
予定してたAcer Nitro VG271の購入は見送りAOCの24G2Uを待ちます

269:UnnamedPlayer
19/05/03 18:27:43.81 cgMzPpLA0.net
実際FHDのIPS144hzは時期尚早だよなあ、もっと成熟を待ちたい

270:UnnamedPlayer
19/05/03 18:38:24.73 79ctEmCd0.net
海外アマゾンでAorus AD27QDを返品保証したら送料払わされたってレビューあるな
ちょっと前に日本でギガバイトのサポートがクソだってニュースになったけど、海外でも同じなのかな

271:UnnamedPlayer
19/05/03 18:47:41.92 79ctEmCd0.net
なんで今までフルHDでIPSの144hzって無かったの?
WQHD以上のはあったよね

272:UnnamedPlayer
19/05/03 19:16:23.58 742jGUGO0.net
パネルメーカー的に利益にならないからとかなんとか

273:UnnamedPlayer
19/05/03 19:35:48.05 wP2FWk2w0.net
>>268
AUOのIPS 1080p144hzは延期されたから
今出てるパネルはInnoluxじゃないかな
>This alternative panel was originally expected to go in to production in September 2018 although more recently it looks like this has slipped quite a long way until around July 2019.
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)

274:UnnamedPlayer
19/05/03 20:16:11.83 knjBNGGE0.net
IPSなら俺もAOCの新製品待つかな
てか27インチの27G2Uも229ユーロであるよ

275:UnnamedPlayer
19/05/03 20:19:38.22 FPk4ajoy0.net
ほぉ24インチIPSFHD予定あるのか

276:UnnamedPlayer
19/05/03 20:48:01.00 1ima+JsQ0.net
夏頃に各社から出てくるよ
まぁぶっちゃけ値段なりだから性能はみんな同じぐらい

277:UnnamedPlayer
19/05/03 21:03:47.53 m/ebSPQa0.net
24インチはよ

278:UnnamedPlayer
19/05/04 00:06:59.17 za+YJlZI0.net
c24g1/11の安売りはips出るからか
ipsでfhdフラット144hzなら、va湾曲144hzはいらない子だし

279:UnnamedPlayer
19/05/04 18:49:35.53 fsPYkjEod.net
>>273
IPSFHD240hzって凄いなと思ったらノートpcでは既に実現してたのか
TNFHD240hzやIPSWQHD144hzより高くなると考えたら10万弱だろうしFHD144hzで妥協します

280:UnnamedPlayer
19/05/04 18:55:57.80 fsPYkjEod.net
安価ミス
>>268でした

281:UnnamedPlayer
19/05/04 23:43:23.67 4riZGPSq0.net
そもそも大半の一般人は27インチFHDで何の問題もないのだし

282:UnnamedPlayer
19/05/05 00:24:08.75 pCBMrG9d0.net
昔はフルHDですら無用の長物だと言われていた

283:UnnamedPlayer
19/05/05 01:21:05.51 8YWDq38a0.net
24インチ IPS 4K 240Hz
あと何年で出るかなぁ

284:UnnamedPlayer
19/05/05 01:39:29.86 /fkjydQf0.net
10年以上はかかるでしょ
ってか有機ELだっけ?
あれどうなったん?

285:UnnamedPlayer
19/05/05 01:41:29.55 /ojT1dRr0.net
コストの問題
出せるなら余裕で出せる

286:UnnamedPlayer
19/05/05 01:50:24.28 gE2gCeMo0.net
VG271Uは今からだと1ヶ月以上待ちは確定かね?
今の調子悪くてさっさと変えたいんだけどWQHDはほしい

287:UnnamedPlayer
19/05/05 03:34:12.32 fSIucGA60.net
>>286
連休明けたらメーカーから一気に発送とかないかなと期待してる

288:UnnamedPlayer
19/05/05 03:51:39.27 gE2gCeMo0.net
>>287
なるほど・・・
それ期待してAmazonで予約しとくよ

289:UnnamedPlayer
19/05/05 04:52:45.12 UTNaVooS0.net
ずっと入荷待ちの尼以外取り扱い無いしacerのリリースでもFHDの方にしか触れてないしほんとに出てんの?

290:UnnamedPlayer
19/05/05 09:36:58.78 p25i5Jmg0.net
テレビの方が全然安いけど、リフレッシュレートの違い?

291:UnnamedPlayer
19/05/05 10:22:56.15 MI0lalZL0.net
テレビってフリッカーフリーついてるのかすらわからん

292:UnnamedPlayer
19/05/05 11:50:18.49 OaKIveCC0.net
テレビは32インチ以下はほとんど1366&#10005;766みたいな低解像度しかないから
まあ映像は確かに綺麗に見えるけど解像度からして安くはない

293:UnnamedPlayer
19/05/05 11:53:47.89 P+j9G3xM0.net
液晶の時代なんて後、3年もしたら終わる
有機ELは出番なし
URLリンク(weekly-economist.mainichi.jp)

294:UnnamedPlayer
19/05/05 13:36:27.76 CYu8Wwo5a.net
3年って長いよ

295:UnnamedPlayer
19/05/05 14:07:11.12 8YWDq38a0.net
液晶が普及して10年以上経っても未だに技術的に改善の余地があることを考えると
あと10年は液晶の時代が続くんじゃないかなと
と未だにCRTつかってる老害は思うのでした

296:UnnamedPlayer
19/05/05 14:12:43.32 vTnsnx1+0.net
CRTは暖房になるからな

297:UnnamedPlayer
19/05/05 14:47:33.86 Bqs1MFsf0.net
>>273
亀レスですまん、TFTによると現行のIPS-27"1080p144hzはAUOパネルのはず
Acer Nitro VG271P (1080p) 4msG2G + 144Hz 27"WS AU Optronics AHVA (M270HAN02.2)
Acer Nitro VG271U (1440p) 4msG2G + 144Hz 27" Innolux IPS-type (M270KCJ-K7B)

298:UnnamedPlayer
19/05/05 18:36:13.81 WJUZdEog0.net
>>182
いやHDMIでも出るんだけど
どうして出るのかなと思っただけだ。まあどうなってるかわからんからとりあえずDP使っとくわ

299:UnnamedPlayer
19/05/05 23:31:23.07 28zEvzYd0.net
EIZOもそろそろ240だしてくれ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch