【Chucklefish】Starbound Part40at GAMEF
【Chucklefish】Starbound Part40 - 暇つぶし2ch489:UnnamedPlayer
19/06/17 22:40:39.34 IQrV1IUL0.net
実用面のあれこれは用途別で複数惑星を使い分ければいい話じゃね
stellarisのエキュメノポリスみたいな地表を建築で埋め尽くす都市惑星を作りたい気持ちはあるけども

490:UnnamedPlayer
19/06/17 22:45:22.94 9p8cR6pU0.net
確かに同じ話題しかしてないな
アプデ来たのに内容にすら触れとらんし…

491:UnnamedPlayer
19/06/17 23:49:07.22 2l6naK09M.net
まだ日本語化ないから誰もプレイしとらんやろ

492:UnnamedPlayer
19/06/17 23:51:11.08 9p8cR6pU0.net
いや普通は日本語なくてもやるでしょ
人が減ったから日本語待ち民しかおらん可能性があるのか?

493:UnnamedPlayer
19/06/18 00:08:56.37 WMvTCupV0.net
もうFU入りしかやってないし

494:UnnamedPlayer
19/06/18 00:17:09.41 gWX4OyoU0.net
>>471
やり直してまだ宇宙船直してないから何が変わったか分からん

495:UnnamedPlayer
19/06/18 01:32:20.70 z1Y8Qv4N0.net
あちこちの惑星に分譲マンション作るだけの作業だから
何が変わったのか聞かれてもな

496:UnnamedPlayer
19/06/18 01:41:20.45 L3V2H2jb0.net
何故か建築に全く手が出ない
船が便利すぎてどこかに拠点を置く意義が見いだせないから制圧したビルの内装弄るくらいしかしてない
武器集めや探索やスキン集めはすごい楽しめたんだけどな
それもあらかた集まると同じことの繰り返しを強く感じてやめてしまう
歳取るにつれて楽しむ力が減ってると感じるわ…

497:UnnamedPlayer
19/06/18 13:26:57.42 KPSUlI5V0.net
1.4はピースメーカーの拠点の掲示板で依頼受けて、あちこちの賞金首を捕まえるor害獣を殺すのが主な内容
やることは移動→戦闘(たまに戦闘の後調査が入る)→報告以外ないからシステム的な新しみは皆無
ただ電脳空間っぽいステージとかミニダンジョンは見てて楽しい
後、賞金首クエストをクリアするごとに装備を買えるクーポンみたいなのが貰える。Novakidに似合いそうな二丁持ち出来るマグナムとかある
ある程度進んだらNovakid作って装備渡そうかなと思ってる。紫と灰色の銃だからWranglerセットに合いそう

498:UnnamedPlayer
19/06/18 19:03:14.81 FwJ8MUHO0.net
賞金首倒した時のセリフが表示時間短くて
何話してたかわかんないのが気になる

499:UnnamedPlayer
19/06/19 10:33:30.74 Z/akM+q20.net
日本語化ほしいけどどっちかてとFUの日本語化がほしい

500:UnnamedPlayer
19/06/19 13:34:26.01 5Hu2FpvXr.net
わかる

501:UnnamedPlayer
19/06/19 15:22:19.25 eXkFNaB00.net
>>458
日本語MOD入れてないとプチフリしなかった気がする

502:UnnamedPlayer
19/06/19 16:31:15.49 ra3CBmQk0.net
>>482
入れてないけどプチフリ地獄っす

503:UnnamedPlayer
19/06/19 1


504:7:02:56.02 ID:bo8GT7fr0.net



505:UnnamedPlayer
19/06/19 17:22:01.98 A/sFRbS50.net
プチフリは1.4から始まったけど、早期アクセス中にもあるにはあった
その間こっちのPCは変わってないから、多分ゲーム側の問題
修正を待つしかないと思う

506:UnnamedPlayer
19/06/19 21:35:28.04 bo8GT7fr0.net
グラフィックのドライバ相性とかかな
まあ一通り試してそうだからみなまで言うまいか
直るといいね

507:UnnamedPlayer
19/06/19 22:42:52.66 XmbX8e/Lp.net
どうしてもオマ環が原因でゲームに一切非はないことにしたいんだなぁ

508:UnnamedPlayer
19/06/19 22:44:42.35 7DME+ZTE0.net
実はlinuxでやると治るらしいぜ

509:UnnamedPlayer
19/06/19 22:56:10.40 PysXXduid.net
ゲーム側の問題部分はもちろんあるんだけど
PCなんて十人十色だし自分の環境に目を向ける方が健全だと思うけどな

510:UnnamedPlayer
19/06/19 23:00:41.49 7DME+ZTE0.net
いや出来る限り再現性を出して開発に伝えるのが一番健全

511:UnnamedPlayer
19/06/19 23:13:16.16 wHeWuEcT0.net
コードに冗長性を持たせないからおま環しまくるねん
決め打ちしたら想定外の環境では動作しないに決まっとるわ

512:UnnamedPlayer
19/06/19 23:23:16.77 vwRw678m0.net
以前のプチフリは一部の日本語訳が原因とかでその後ちゃんと編集されてマシになったって感じだな

513:UnnamedPlayer
19/06/20 03:02:51.35 fcctDYnw0.net
Terrariaが素晴らしかっただけに、どうしてこうなった感が強いよなスターバウンドは。
建築、武器収集、冒険、どれもTerrariaからスケールダウンしてる。フィールドが広くなったから、かわりに薄くなったんかね。

514:UnnamedPlayer
19/06/20 07:52:43.40 uxw4k7+g0.net
どうしても何もテラリアと比べてコンテンツが少ないだけでしょ
その理由も明らかで、あちこち手を広げ過ぎてるから

515:UnnamedPlayer
19/06/20 12:14:36.87 dw83H+zd0.net
テラリアと比べて不満に思うのはマップくらいだな
スタバも地形は自動生成すればいいのに

516:UnnamedPlayer
19/06/20 13:31:40.02 dCGOA+go0.net
テラリアより日本語の必要性の高い部分の方が強みだからな

517:UnnamedPlayer
19/06/20 13:33:04.41 uxw4k7+g0.net
俺も1.4でぶり返したカクつき以外に不満はない
テラリア持ってるからそっちが懐かしけりゃそっちやるし、何と言ってもグラフィックスはこっちの方が断然好き
宇宙船だのメックだののSF要素も気に入ってる

518:UnnamedPlayer
19/06/20 13:34:50.22 ir4iKOYg0.net
キャラやアニメーションはいいよね

519:UnnamedPlayer
19/06/20 13:42:15.92 ClPXHQUt0.net
穴掘ってたらSFめいた無人の施設が出てきたりするのは最高に良いとおもう
過去あったミニバイオームを消したりするのなんでだ

520:UnnamedPlayer
19/06/20 14:34:53.84 TG/lD+Bm0.net
別キャラでもシード座標でワープすればファーストとかが開拓した星にいけるのがいい

521:UnnamedPlayer
19/06/20 16:00:07.90 Er5nc/yP0.net
あれ、これ今はMODなしでも日本語化できないの?
全部できてなくてもいいから一部のできてるところだけでも日本語にできたらいいのに

522:UnnamedPlayer
19/06/20 20:56:08.10 ysXUutAv0.net
TerrariaはTerrariaでいいけど
こっちは買った時音楽と雰囲気が良すぎて100時間位意味無くふらついてた

523:UnnamedPlayer
19/06/20 21:23:30.02 mu8BtAcU0.net
>>501
日本語MODあるからそれいれればいける

524:UnnamedPlayer
19/06/20 22:22:09.60 Er5nc/yP0.net
>>503
それやってみたんだけどタイトル画面のとこしか日本語になってないんだ
最初のオープニング飛ばしたからかな

525:UnnamedPlayer
19/06/20 23:17:07.67 mxu1ayPz0.net



526:Steamワークショップのクッソ古い日本語化入れたんじゃないの ワークショップからじゃなく、ちゃんと日本語化作業所の日本語化MOD使おう



527:UnnamedPlayer
19/06/21 00:27:14.70 LXtdAhJb0.net
1.4追加要素の賞金首クエストあらかたやり終わって、結局メインクエストの後日談があったので適当に解説。
ネタバレアリ。
賞金首クエストも火山惑星系に移るとやはり紫カルトの連中が。
クリアしていくとラストの賞金首はアスラ・ノックス。
クエスト形式でメックに乗り、彼女の本丸である巨大な宇宙船に突撃。
この時ヤワなメックや操縦だと道中で撃破されるので注意。宇宙ステージの敵がわんさか出る。
ところどころメックに乗り降りしつつ進んでいく。
対人はいつも通りナノラップや救急箱でゴリ押し可能。
ボスは自分のメック対アスラのメック。
ここもかなり攻撃が激しめなのでメックが爆散しないよう注意。
一応アスラメックの出す丸いメカを撃破すれば電池は出現する。
第2形態アリ。この時はもうメックの回復はできない。
爆散した場合多少時間はかかるが遠距離武器と回復でゴリ押し可能(無重力)
アスラメックを倒し、中から出てきたアスラは後悔の念と共にエスターへ「ごめん」と言葉を残して逮捕。
宇宙船からいつも通りワープで脱出するとムービー。
アスラやカルト連中の収容生活が少々語られる。
その後は賞金首ステーションも別の火山星系に移り、恐らく無限に挑戦可能。その後はまだやってない。
こんなとこかな。英語は雰囲気しかわからんので作業所の方お願いします。
賞金首クエストで出てくるモンスターはレアモンスターばかりなので捕獲が捗るね。

528:UnnamedPlayer
19/06/21 00:28:35.72 iNNudVTc0.net
>>505
ごめんなさい
日本語化ツールでMOD化する時にチェックしてなかっただけでした・・・

529:UnnamedPlayer
19/06/21 00:56:49.64 wz5O5e8a0.net
賞金首クエストでドロップするランダム生成武器、
見た目が釘バットやらゴルフクラブやらでネタ感満載なのにDPS高いな
あと普通のランダム生成武器の外見も1.4で豪華になった気がする
コレクションが捗るわ

530:UnnamedPlayer
19/06/22 22:30:58.65 sHxpNOFhd.net
このゲームはテラリア見たいにユニーク武器いっぱいあったりハクスラ要素ありますか?

531:UnnamedPlayer
19/06/23 00:30:49.80 xlEBEcGj0.net
あーおそらく期待するものと違うってなると思う
無いって訳じゃないが色んな要素を広く浅くって感じでとっ散らかってるテラリアは上手くまとまってるからなあ
こっちはバトルより建築やらギミックをシコシコ作って満足する人向けになるんじゃないかなと

532:UnnamedPlayer
19/06/23 10:24:02.33 orz11/TW0.net
そうだなあ……
ユニーク装備は特定Tierの箱から(それこそ惑星の家の棚とかからも)出るし、ボスドロップは6つ
カテゴリ別の装備はあるけど数値が上下する程度だし、テラリアの近接、遠隔、魔法、召喚みたくビルドに幅が出る訳じゃないし
テラリアと違ってアクセサリでキャラの性能を弄るわけでもないからな
そうなるとコロニーディードでマンション経営か、大農場作って農民生活をエンジョイするかになるな
自信を持ってテラリアより良いぞって言える所があんまりないんだよな。グラフィックとBGMくらいか
SF好きなら自前の宇宙船があるぞーとか、パーツ付け替え可能な人型ロボットに乗れるぞーとかあるんだけど

533:UnnamedPlayer
19/06/23 13


534::03:33.55 ID:rrwW745W0.net



535:UnnamedPlayer
19/06/23 13:09:41.91 ZBjmsieM0.net
Terrariaは○○を倒すために○○をするというゲームだからね
ボスを倒す為の戦場を用意することのできるゲームはこれぐらい

536:UnnamedPlayer
19/06/23 13:20:42.46 j91xD7hc0.net
テラリアは常時カジュアルモードなので割と採掘狂、戦闘狂向き。
ボスやモンスターの幅もスターバウンドより広いし、アイテムも総合して武器や戦闘向けのアクセサリーがかなり多い。
ドロップ率も低めなのでかなり戦闘に寄せてる。
期待しすぎると良くないけど、テラリアが遊べるなら問題なく遊べると思うからそろそろサマセだし、とりあえず買ってみても良いのでは

537:UnnamedPlayer
19/06/23 14:32:34.49 Ve54g3Gvd.net
スタバ最大の利点はサンドボックス系に珍しく世界に関するフレーバーが多数存在すること
探索にアドベンチャーっぽさが感じられるから好き
サンドボックスいくつかやっても燃え尽きるまで早かった俺でもスタバは長続きしたよ

538:UnnamedPlayer
19/06/23 15:55:08.21 DFnPGHPO0.net
発売当時に種族による能力を追加したい【鳥は滑空、猿は足が速い、人間は持てる重量が少し多いなど】と
開発側が言ってたけど結局今どうなってるのかな?

539:UnnamedPlayer
19/06/23 16:05:50.84 orz11/TW0.net
どうなったんだろうねえ

540:UnnamedPlayer
19/06/23 16:26:54.10 wLDXhIA/M.net
レイシスト扱いされるからやめたってよ

541:UnnamedPlayer
19/06/23 16:28:34.59 rrwW745W0.net
2017年内に日本語化がされるらしいからそれは楽しみ

542:UnnamedPlayer
19/06/23 16:39:01.56 WWGvCdyB0.net
賞金首はたまに賄賂やるから見逃してってあるけど
あれ賞金首狩りクエスト限定のレアアイテムでも貰える?
旨味なさそうだから拒否して逮捕してるけど

543:UnnamedPlayer
19/06/23 19:12:11.89 j91xD7hc0.net
>>520
大抵の場合帽子をくれるって言ってるし、なんかwikiで全部見た覚えがあるから恐らく限定ではない…?

544:UnnamedPlayer
19/06/23 21:56:40.06 iq+c1ChI0.net
Starboundは良くも悪くもユーザー側に丸投げな部分が多いからなあ
ゲーム内でやりたいことを自分で見つけられないと楽しめないかもしれない
>>520-521
限定アイテムがあるって話は聞いたことがないけど
レアアイテムをくれる時と帽子をくれる時はダイアログが違うからわかるよ

545:UnnamedPlayer
19/06/23 22:19:17.11 iFbSiZla0.net
今回のアプデのおかげで星々移動しまくるし、rackin' Universeのおかげで、いろんな環境に出会えて面白いわ
デフォなのか知らんが、血の海潜ってたら変なボス沸いてきてびっくりした

546:UnnamedPlayer
19/06/23 22:31:53.17 qewBrwLw0.net
FU導入したいけどバニラ世界もまだやりつくしてないから悩むわ
導入しちゃったらバニラやりたくなってもサブスクライブ解除しないとダメなんでしょ?

547:UnnamedPlayer
19/06/23 23:48:09.25 hnVJmiqC0.net
このゲームで一番楽しいのは化石発掘だと思ってる

548:UnnamedPlayer
19/06/24 01:19:41.15 MQsIKr4Q0.net
化石だけはアチーブメント取れなかった
あの苦行はちょっと辛すぎる

549:UnnamedPlayer
19/06/24 04:58:14.97 St/myLQi0.net
>>524
公式MODサイトにFUスレあるから手動インストすれば
好きなときに取り外しできる(はず

550:UnnamedPlayer
19/06/24 17:02:03.04 8akHtTph0.net
FUといくつかのMODを入れたら世界が変わった
英語苦手だから機械翻訳掛けまくってるけどそれも良きかな
入れてるのは↓くらいだけど他にオススメあったら教えていただけると嬉しい
FrackinUniverse
The Orcana イルカ系種族追加
Automatic Doors ドア自動開閉
bk3k's Side ActionBar (10 bar version) ショートカットが10個に。左利きにお奨め
ClassicFoodMechanics *食料が腐らなくなる
Carlucci Ace Inventory インベントリのスペースとジャンルタブ超増
Container UI Tweak 
improved_containers
Enhanced Matter Manipulator マニピュレータ拡張
Instant Crafting *クラフト時間短縮
Kawa's xbawks-mode Character Creator *キャラ選択増やす、画面崩れる
OneHandedTorch たいまつが片手仕様に
pandoras-box フィールd上の生き物増やす。FU未対応だが動くのでそのまま
Parallax Compression 速度改善?
portableoutpost 各店舗を好きな場所に設置
RPG Growth 経験値獲得で色々できる
skippable_cinematics ムービースキップ
Universal Uncrafter * クラフト済みのアイテムを分解
Quickbar Mini 

551:UnnamedPlayer
19/06/24 18:29:52.01 5pqu+Wcz0.net
Ningenは必ず使ってる

552:UnnamedPlayer
19/06/24 18:52:06.03 8akHtTph0.net
>>529
デフォルトでヒューンマンあるから良いかなと思ってたけど
Ningen調べたら顔が可愛くて髪型も日本人好み
そ言えばKemonoは開発止まってて1.4だとダメらしいけど
別の人が作ったアンオフィシャル版なら動く?し
種族をさらに追加して遊んでみるのも楽しそう

553:UnnamedPlayer
19/06/24 20:34:01.33 Y3Z0qb7u0.net
>>528
FoodStack 食品重ねられる:Cold Storage 船倉庫が冷蔵庫(らしい
StackEnlargerSE スタック10000
WeaponStats まんま:Weapon Fusion Station 武器融合
Improved Containers ストレージ機能拡張:Sign Machine 看板作成補助
Yoyo Weapons スケバン刑事:Reds Lava balloon gun溶ガン(シャレ?
Portable Outpost:アウトポストの店置ける:EverFrogg 蛙店のメニュー永久
Pixel Goods Store 金で家具買える:Immersive Props (1.6.9) 金で家具買える2
Ette Set クッパ姫
Lime's Landscaping Armaments 芝生銃:The Forge: Healer's Toolkit マアムのあれ
bk3k Pipes flow 水道管使える:More Moths 蚕ハウス拡張
Compact Stations (Frackin' Universe) 生産施設コンパクト
bk3k's Tech Helper テックの画面UI:bk3k's Easy Vanilla Tech Enabler なんだっけ
More Visible Scan Highlights サーチが見やすくなる
More Planet Info 惑星プロパティ拡張
Histoire SAIL for all races SAILが萌る:Scripted Artificial Intelligence Lattice SAIL拡張
S.A.I.L. CL Ooyodo SAILが大淀 
More NPC Ships NPC宇宙船PO


554:P Bunny Suit バニーガール:Scientist Outfit Pack 科学者の服 Military Outfit Pack ニンジャ Skittle's Mega Crafter 衣装まとめウサギ Rubber Boat ゴムボート Bonsai Trees [Hiatus] 盆栽 Improved turrets 防衛装置 Doshirak - Instant Noodles 弁当 Critter Capture Revamped 水槽で飼える ↓ブロックグラ変更 bk3k Blocks and Objects Shreddys' Complex Blocks Object Graphic Tweaks for Frackin' Universe Dramatic Terrain Tile Tweaks Terrain Tweaks (Frackin' Universe) ↓チート級 Combinable Augments Augmentsを1つに Personal Drones ぐるぐるばりあー Warframe Parkour 動画見たほうが早い Spawnable Item Pack ドラえもん Spawnable Item Pack FU Patch FUのドラえもん Compact Crops 作物ミッチリ植えられる bk3k's Side Action Bar - 10 bar size まんま Complete augment list at Lana Augments全種類買える? Quarkular Furnaces メックの材料製造 Augment Slot for Head 頭装備にAugment(他にもあり default 256 slots ship locker for original + FU 船倉庫256 Relocate More (10) 生物捕獲銃拡張 Augmentation IV [Hiatus] まんま Climbing Gear - Infinite Rope フック∞ Generator EPP Augments v2.1 エネルギー回復 bk3k's Inventory アイテムタブ拡張 bk3k's Inventory - 60 Slot Patch アイテムタブ60 ↓つづく



555:UnnamedPlayer
19/06/24 20:36:09.33 Y3Z0qb7u0.net
↓マップパッチ系
Skylands! (all planets edition) ラピュタは本当にあったんだ
Landable Gas Giants ガス惑星パッチ
Return to Earth 地球探し
felin towns on frackin' planets ネコ人間MAP追加
Enhanced Asteroids 小惑星MAP
Shellguard: Starbound Expansion Remastered シェルガードMAP
More Planet Info - FU Patch 星系マップ表示修正
United Systems Expansion: Planets Addon 戦争惑星
↓種族
Follower Health Bars:仲間のHPバー
Felin ネコ人間:
The Saturnians 蛾人間:Make the Saturnians a Cuter Yet Mothy Race ←を萌ぽく
Arachne Race クモ人間:Make the Arachne a Cuter Race ←を萌ぽく
Lamia Race ヘビ人間:Make the Lamia a cuter race ←を萌ぽく
Taurikin Race ウマ人間:
Ningen Race Mod ver 1.8 [FIX] ニンゲンパッチ
Ningen Nude すっぽんぽん!
Elithian Races Mod 種族4つ追加
  ※書物表示が乱れます
Femboy Body 男の娘
Spectacular Species スッポンポンパッチ
まだあるけどこのぐらいにしとく;

556:UnnamedPlayer
19/06/24 21:45:20.06 8akHtTph0.net
>>531
すぎょいいっぱいありがとう! 全部見てみる
FU対応か解らんMOD多いから探すの大変だったけど助かった
ぱっと見サーチ見やすくなるのと生産施設コンパクト化が気になった
SAIL変更は表情豊かな鳥のを入れたら日本語出なくなったんでそれ以来入れてないけどイチから試してみるわ

557:UnnamedPlayer
19/06/24 23:49:34.76 lWZbjpB90.net
大体いいのはおすすめされてるね後はExtra Zoom Levelsかな?
Mech宇宙戦とか建築全体確認の時に1倍に出来るのは便利

558:UnnamedPlayer
19/06/24 23:52:46.42 lWZbjpB90.net
後は食料系はImproved Food Descriptionsとそのアドオンでもいいかもね
Food StackとClassicFoodMechanicsの組み合わせとの違いは食料効果が確認できる事
FUで養蜂一部や自働化農業畜産すると食料で溢れるから特に拘りなければスタックと腐敗禁止はした方がいいと思う
個人的には腐敗だけはあった方が好きなんだがストレージが圧迫されるから仕方ない

559:UnnamedPlayer
19/06/25 02:05:56.79 hh72zzWG0.net
ブルドーザーも古いが便利だね
Skizot's Dozers ブルドーザー 直線的な整地や掘り木の大量伐採に役に立つ
Extra Zoom Levels ズーム1x-10x 木の大量伐採等の多数のアニメーションが被る時の負荷を抑える10xが結構便利
Kitsune Race 人間よりのケモノ 更新があって各種対応している
More threads - Lag reducer - 多コア仕様化 ちゃんとコア数は調べて選ぶ事

560:UnnamedPlayer
19/06/25 02:06:33.70 4uiLGfSw0.net
>>535
ありがとう
Improved Food Descriptions が動かないと思って見てみたら
ClassicFoodMechanics が邪魔してたので消して
アドオンと >>531氏ご紹介のFoodStackを入れたら上手く行ったみたい

561:UnnamedPlayer
19/06/25 02:28:15.20 hh72zzWG0.net
UI CharaCreate RacEx 88 良さそうだな

562:UnnamedPlayer
19/06/25 02:35:56.97 GPK8og2R0.net
↓*4
↓製作補助
Resource Extractor いらないブロックを他の素材に
Food Processor フードプロセッサ
Pretend to paint set 自分の肖像が飾れる
Pixlaroid! camera to get ur own picture 自分の写真が飾れる
WEdit - World Edit Tech ブロックエディット補助

↓服関係
Pirate Pack 海賊
H.W.T.B.U.T. モザイク
KawaiiStuff+ せくしぃ
Brawler's Coat and Arms 海賊
Starsuits すくみず
Dresses n Skirts Pack ドレス
Minidresses ミニスカボデコン
↓装備系
Shield Augments バリヤー
Better Augments Mod
Multi-Tiered Relocators リロケータすさまじくMAXUP
Flare Gun フレア無限に打てる
↓家具系
Healing Tank DBのアレ
Iroaseta's Radios ラジオ聞ける(うるさい
Iroaseta's Jukebox ジュークボックス
Extended Furniture Crafting 一般家具製作レシピ
'More Furniture' Mod
All Race Flags 種族ごとのマークのワープ旗を追加
Platform Hatches 扉
Mini Village ミニチュア
Aging Alien Alcohols ビン追加
Planetary Clock 動く時計
Iroaseta's Workbench ↑の時計製作
Liquid Pumps 水ポンプ
Larger Lockers 船ロッカー拡張2
Larger Lockers Improved ↑のパッチ
Starboy Handheld Games ゲームボーイ追加
[REDUX] Spawnable Item Pack - Frackin'Universe Patch ドラえもんFUパッチのパッチ
Starbound Collection FSO Mod KanColle 艦娘の人形置ける
Craftable Elevators 滑車エレベータ追加
More Bunk Beds 2段ベッドらしい
More Outpost Objects アウトポストの家具
Usable Bathtubs シャワー風呂
Day & Night Sensor 昼夜センサー

563:UnnamedPlayer
19/06/25 02:36:35.04 GPK8og2R0.net
↓クエスト関係
Bounty Board Computer [read description] 1.4のクエ補助?
More Planet Info 1.4 Quest Mar


564:ker Fix !が惑星に出る ↓PC関係 Medium Human Eyes ヒューマンのおめめぱっちり Cute Style Eyes 他の種族のおめめぱっちり UI CharaCreate RacEx 88 種族増やすときに便利 The Angels of Starbound 「天使」追加 Make the Angels a Cuter Yet Holy Race 天使パッチ Merr-kin 「人魚」追加 Pay Up - Valuables 家賃収入UP Make the universe a cuter place エスターのBBAが美少女になる ↓メックロボ関係 SRW mechs スパロボ FU Kitsune Mech Patch FUパッチ I Want to FLY That Van マジックスクールバス Submarine 潜水艦 Hover Wheelchair 飛びイス Gundam Zaku Mech ザク Cosmetic slots for Mechs 見た目装備欄追加 WolFen FLCN-11 Gunship ガンシップ追加 ZZ Mech Modifications ロボ追加 XS Mechs - Vehicle Edition ロボ追加2 Customizable Shuttlecraft 乗り物追加 XS Mechs : Modular Edition (BETA) ロボ追加3 XS Mechs : Modular Weapons+ Pack 武器追加 ↓MAP関係 Rexmeck Radar ミニマップがでる Ores For Asteroids Vanilla 小惑星資源増加 Improved Ship Encounter Descriptions NPC宇宙船プロパティ改善 Pixel Ore 鉱石の他に金が埋まっている Green Hills microdungeon six-pack マイクロダンジョン追加(他にもあり Planet Transponder 人工惑星作成 Ore Veins FU 鉱石分布が鉱脈になる Terraformer Megapack テラフォーマーパッチ Extended Story 追加ストーリー ↓農園 Replace Sprinkler with Watering system スプリンクラー2 Ceiling Mounted Sprinkler 幅広の天井スプリンクラー Frackin Fishing 釣り拡張 SL Fishing (Easy) 釣りカンタンモード Craftable Pet Collars 首輪ステーション Starmount Reborn 火の鳥に怒られる ↓背景 Better Lush and Forest Parallax Better Snow and Arctic Parallax Magma Ocean Parallax Addon Ocean Parallax Addon Clean Stations 宇宙ステーション背景の隕石群をなくす Parallax Fixes (Reupload) 背景修正 Outpost Nebula - Orion アウトポストにオリオン座 Starry sky & Starry sky(FU+) 夜景が綺麗



565:UnnamedPlayer
19/06/25 02:47:52.70 GPK8og2R0.net
長々と書いて申し訳ないけど、MODがVerUPで別物になっちゃう時は(特にFU)
SteamのURLのIDとフォルダが同じ数字なので
例 FUのMODのURL URLリンク(steamcommunity.com) ←この部分
 のMODフォルダは  ~~\steamapps\workshop\content\211820\729480149
それだけコピっておけばMODをVer別に保存できる
めんどくさければ ~~\steamapps\workshop\content\211820 フォルダごとコピっておけばOK

566:UnnamedPlayer
19/06/25 09:44:46.70 VmWOycCO0.net
ningen入れるの面倒ならworkshopにあるAnime Eyes for Humans入れればいいよ
グレーなところあるけど

567:UnnamedPlayer
19/06/25 10:43:03.63 uChzHTEHa.net
賞金首きてるの知って起動しようと思ったら恐らくmodのせいで起動しねぇ
整理すんのめんどいなぁ

568:UnnamedPlayer
19/06/25 23:19:21.10 vpuJ4qGn0.net
なんか更新来たな

569:UnnamedPlayer
19/06/26 00:09:06.64 C7Sj3HyR0.net
NingenRaceModのおだぶつさん引退宣


570:言



571:UnnamedPlayer
19/06/26 00:10:57.40 vUoQL2H80.net
Ningenの作者が墓から帰ってきたぞ
めっちゃ絵上手くなっててびっくりした

572:UnnamedPlayer
19/06/26 00:30:43.62 RvO0cfrt0.net
たくさんModオススメありがとう。色々ありすぎて迷う贅沢な悩み
自分でもぼちぼち探してみたら良いのが見つかりました
Planet Navigation Tools
マッピングツール3種追加。オススメは Survey Compass。他は微妙
Item Magnets!
散らばったアイテムを広範囲で回収する磁石ツール
FUのEPP Augment: Item MAGNET III より効果範囲が広かった

573:UnnamedPlayer
19/06/26 02:45:55.16 6BZiwR1Z0.net
おだぶつ氏生きとったか
スタバといいelonaといい長いこと世話になったから無事で何よりだ

574:UnnamedPlayer
19/06/26 09:28:29.79 wm+Sl0qE0.net
やることなくなったからFrackin' Universe導入したけどやることあり過ぎてきつい
各惑星のステータスが細分化されてるから、降下するだけでも耐性付きアーマーとEPPを換える必要がある
そしてクラフト素材のインベントリ容量が全く足りない

575:UnnamedPlayer
19/06/26 11:19:54.29 AtD9rfU/0.net
>>549
bk3k's Inventory系入れて枠拡張しないとまず無理w
60拡張+タブUPの奴入れたけど、すぐ埋まるから、縛りとかでなければ120の入れて丁度良いかもしれん
もしくはスタック拡張

576:UnnamedPlayer
19/06/26 12:44:37.67 5QOIMoB+0.net
インベントリ増やすか携帯ストレージになるMODないとまともに地下探索とかできんからね
一応FU自体にも携帯ストレージあるけど早期に入手できるもんじゃないからなあ

577:UnnamedPlayer
19/06/26 13:00:16.09 unh/OZy30.net
このスレ見る限り1.4大型アプデ来ててもMODてんこ盛りで遊んだ方がいいって事かな?
そもそも他のゲームの感覚だと大型アプデ後にそのままMOD使えるのが不思議なんだけど

578:UnnamedPlayer
19/06/26 14:37:35.53 RvO0cfrt0.net
インベントリ系ならCarlucci Ace Inventoryも良いよ
タブ数22+1、アイテム数15*7=105
日本語MOD使ってて文字化けするなら手動インストールしたうえで
carlucci_ace_inventoryにある hobo.ttf を消せばとりあえず大丈夫そう
ところでストレージに入ってるアイテムを取り出さずに
各種クラフトで使える方法ってないかな

579:UnnamedPlayer
19/06/26 14:40:01.33 PORUQRR20.net
v1.4.2きてからキャラクターロードでクライアント落ちるMODがちらほら出てるから
プレイ前にどのMODがあると落ちるかのチェックはしておいた方が良いかも

580:UnnamedPlayer
19/06/26 15:46:40.15 zfMv/LKaa.net
便利MODというとgardenbotは外せない

581:UnnamedPlayer
19/06/26 16:30:05.02 8/T6skvq0.net
中止は残念だけどODABUTSUさん生きててよかった
NingenとKemonoの功績はすごい

582:UnnamedPlayer
19/06/26 22:37:19.40 eGcP4rlP0.net
>>531 >>532 >>539 >>540 は今のところ使えてる

583:UnnamedPlayer
19/06/27 17:15:27.91 7m2346QKa.net
Enhanced storage使えてる人いる?
自分の環境だとチェスト開くとクラッシュする
おま環じゃないなら諦めつくんだけど

584:UnnamedPlayer
19/06/27 18:01:25.19 4bxFn0wK0.net
Enhanced storage使えてるよ
自分はここのおすすめ見てCarlucci Ace Inventoryを入れたら
途端にクラッシュ
サブスクライブ解除したけどそれでももうダメになってしまった

585:UnnamedPlayer
19/06/27 18:


586:57:50.81 ID:bP2+hAwoa.net



587:UnnamedPlayer
19/06/27 23:01:51.86 HkLsVDtu0.net
FU入れてBYOS船でFTLドライブ修理したんだが船動かせん……
>>118のMODも入れてるんだが一体
バニラ種族でも動かせないし別のMODが原因か…

588:UnnamedPlayer
19/06/28 01:28:55.69 F3byPAZz0.net
エンジンつけてないんじゃないの

589:UnnamedPlayer
19/06/28 01:35:32.14 UzAziIfj0.net
船動かすまでの流れは最初にS.A.I.Lにアクセスした時に船選択肢でbuildの方を選択している
初期惑星のチュートリアルクエストクリアして前哨基地でWarp Manifoldを入手するまで進める
Machining TableかShip Component AssemblerでSmall FTL Driveを作って船内に配置して他の惑星にいくだったか
バニラだとFTLドライブ修理って月面基地クリアして爺さんに話したらペンギンが修理してるムービーでるけどこれは出てたらデフォ船になってる
FTL Fuel Hatch、Captain's Chairは初期配置の撤去してなければ付いてるはずだし
後考えられるのはDecorativeって付いてる飾りアイテムの方を配置したとか

590:UnnamedPlayer
19/06/28 01:38:56.89 UzAziIfj0.net
あShip Component Assemblerはタングステン入手しないといかんから飾りアイテムは無いか

591:UnnamedPlayer
19/06/28 01:43:01.47 F3byPAZz0.net
FUの船の拡張って自分て壁崩して、背景と壁設置していくしかないんかな?
前回(かなり前)のプレイでは土ブロックでひたすら宇宙船拡張したけど、なんか違うなって。

592:UnnamedPlayer
19/06/28 01:58:21.55 UzAziIfj0.net
まあ外観凝るのと利便性の両立て中々難しいよねチタンやデュラスチールを入手時期位じゃないといい感じにできないし
Mechで入手できるような材料で小惑星船とかやったことある
鉄ブロや錆びた金属の豆腐建築の外側に隕石や氷を貼り付けて

593:UnnamedPlayer
19/06/28 02:00:27.93 1QIYQ3Ma0.net
>>563
カスタム宇宙船はsmal FTL Driveを作って船に設置する
デフォのミッションクリアでは動かない

594:UnnamedPlayer
19/06/28 02:01:34.43 1QIYQ3Ma0.net
>>563
レス先間違えたうえに勘違いゴメンねorz

595:UnnamedPlayer
19/06/28 03:03:22.70 JBHyGZfA0.net
発売日直後ぐらいに少しプレイしてそこからずっと放置してたけど久々にプレイしたら面白いね
ストーリーは大雑把にしか分からんが

596:UnnamedPlayer
19/06/28 04:34:23.89 7qOldDqS0.net
基地をNキーで調べまくる奴がクリアできない

597:UnnamedPlayer
19/06/28 10:41:15.16 M1MLmOhc0.net
>>570
毎回フローランで苦労するわ
その時に別の種族の 拠点見つけたらブクマするから後が楽だけど

598:UnnamedPlayer
19/06/28 12:46:28.32 rQ7d2tvW0.net
グリッチの方が苦労しない?Fiery Starsで足元悪い中あちこち探し回った挙句、火の雨で建物が崩れると何故かNPCがこっちに怒って終いには襲い掛かって来るし……

599:UnnamedPlayer
19/06/28 12:50:56.89 t4TwS+bTa.net
別にFiery Starで調べる必要はないんじゃ…
>>567
スマン修理じゃデフォルトと被るな
Small FTL Driveを設置してるのに動かないんだ
他に入れてるMODの何かが原因かなあ…

600:UnnamedPlayer
19/06/28 13:50:59.82 Qawuy0KF0.net
グリッチのところ火の雨で建物壊れてその残骸拾うと窃盗判定になるの理不尽よな

601:UnnamedPlayer
19/06/28 14:07:42.80 cmLuQeH10.net
>>573
まさか�


602:R料入れてないとか言うオチでは...



603:UnnamedPlayer
19/06/28 14:22:11.78 M1MLmOhc0.net
火の雨建物崩壊はフローランでしか経験したことないな

604:UnnamedPlayer
19/06/28 15:14:59.82 9NjSHh4yM.net
あれ、火の雨建物崩壊で敵対行動取ってこないの俺だけ?
ビンやツボ割っても大丈夫
ちなみにカジュアル

605:UnnamedPlayer
19/06/28 15:30:26.55 t4TwS+bTa.net
>>575
いやそれはないない
操縦席座ってもナビゲーションマップが機能しないままなんだ

606:UnnamedPlayer
19/06/28 15:34:57.46 UzAziIfj0.net
つまりOFFLINE表示のままなのか?
追加種族ならこの2つは入れてると思うが
FU BYOS Modded Race Patch
FU/ztarbound S.A.I.L. Modded Race Support
後はワークショップのFUページのwhat is incompatible?の所を見て干渉してるの入れて無いかチェックするとか

607:UnnamedPlayer
19/06/28 17:22:57.26 o0bX8AsI0.net
賞金首クエスト終わったけど
nox逮捕後のバウンティは全部完了するごとに新しいステーションへの移動を繰り返すんだな
チケット目的で周回するにはちょっと面倒だなこれ

608:UnnamedPlayer
19/06/28 17:33:29.16 1QIYQ3Ma0.net
Small FTL Driveは煙を噴いてる方じゃなくて、自分でクラフトしたのをちゃんと置いてる?

609:UnnamedPlayer
19/06/28 19:05:11.08 h8RvKRAtr.net
最近やり始めたんですけど暗すぎませんかね?松明が全然足りないです。いいmodありますか?
あと敵の攻撃が痛すぎる

610:UnnamedPlayer
19/06/28 19:14:34.98 YQPFwBQ30.net
>>582
暗いね
自分はEPP Light使ってる
だからEPP作れるまでは暗いけどね
ただまぁ結局足跡代わりに松明置いてるけど
上でおすすめされてる片手トーチMODもおすすめ

611:UnnamedPlayer
19/06/28 20:07:42.86 gmeIKlUTa.net
割とすぐ背負うランタン作れなかったっけ?

612:UnnamedPlayer
19/06/28 20:58:54.06 cIPRLvrF0.net
スタート時に手に入るであろう懐中電灯使うといい

613:UnnamedPlayer
19/06/28 21:02:31.58 cIPRLvrF0.net
あと序盤さえ超えればアウトポストで石炭は購入できるようにもなるから
やりくりで困るのは最初だけだよ

614:UnnamedPlayer
19/06/28 21:17:40.42 ex+XFHgR0.net
>>579
お騒がせ申し訳ない…Realistic Fuel Costが原因だった…
……赤字の中にRealistic Fuel Cost2つあって草

615:UnnamedPlayer
19/06/28 22:57:48.62 lxFRvvHl0.net
>>582
アウトポスト行かなきゃダメさけど、EASELさんとこで光る看板作ればタダで照明になるよ

616:UnnamedPlayer
19/06/29 12:38:00.23 e7nIr4PId.net
あれ発光だったのか…

617:UnnamedPlayer
19/06/29 17:20:01.40 cBZDKz+/d.net
おま環なんだろうけど、どうもフルスクリーンでプレイすると、マウスで押せないところが出来てしまうな。
ゲームのカーソルから普通のカーソルに戻ってしまう。
最新の他のゲームでは問題ない。垂直同期とかも試したけど解決せず。FPS自体は安定してるし、なんじゃろ。

618:UnnamedPlayer
19/06/30 05:20:07.54 Wrb7HfTM0.net
カレンダーとか、CPUやメモリ使用率をリアルタイムで見るモニタとかをデスクトップ上に表示させたりはしてない?

619:UnnamedPlayer
19/06/30 09:43:06.64 uw71cmd30.net
サイドキーの割り当てってどうしてます?

620:UnnamedPlayer
19/06/30 09:54:10.21 /E5oNce90.net
マウスのサイドキーならインベントリとオブジェクトインタラクト当ててる
宝箱とかの強調表示キーはwasdの移動キーと重複割り当てしとくとしゃがむだけで強調してくれたり移動してる間に強調してくれて便利

621:UnnamedPlayer
19/06/30 11:33:32.02 pSKj1v


622:y1a.net



623:UnnamedPlayer
19/06/30 16:54:09.62 uw71cmd30.net
>>593
すみません設定の仕方でした…
X WHEELを使ってるんですがうまくいかなくて

624:UnnamedPlayer
19/06/30 18:16:31.56 ejx1irgJ0.net
さすがにスレチだし、PC環境も違うだろうし、面倒見切れんよ...

625:UnnamedPlayer
19/06/30 18:31:51.33 uw71cmd30.net
別のアプリケーション使ってるのかそもそものマウス自体のキー設定からいじってるのか気になったもので
お目汚し失礼しました

626:UnnamedPlayer
19/06/30 19:39:19.24 ZJTODaS+0.net
G600買えG600

627:UnnamedPlayer
19/06/30 22:22:04.88 EWDkbotV0.net
FUの物流システムについて知ってたら教えてくらさい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
↑で複数あるApiaryの副産物を1つのストレージにまとめて入れられるようにしたんだけど
これだと手間が凄いうえに(手軽に解体&移動できない)
ApiaryのOutpostにはみ出したDroneは自動回収できない問題があるんだけど
良い方法ないかな?
欲を言えば各クラフト施設内のOutpost(作成済み)アイテムを全部回収できれば1番なのだけれど

628:UnnamedPlayer
19/06/30 23:02:18.33 37RUOqrs0.net
電力はWire Relayで一本に出来るようにアイテム運送は一旦Repeaterを経由させて一本にまとめてOKなはずだよ
Item Transference Deviceの条件指定が絡んでくるから全施設を一本に繋ぐのはやめた方がいいけどね
それでItem Transference Deviceだがinput slotやoutput slotで設備インベントリの左上から何番目だけを搬入搬出するって指定できる
Iを緑にすると反転つまり指定したスロットは除外して搬入搬出って条件にできる

629:UnnamedPlayer
19/06/30 23:06:40.36 37RUOqrs0.net
数字条件指定の補足
slot数字はストレージは左上から右端まで行って下段に下がるって感じに数えて
養蜂箱やクラフト施設などはまず材料slotの左上から数えていき
そっちが数え終わったら生産物slotの左上からって順番の指定になる

630:UnnamedPlayer
19/06/30 23:07:45.35 /E5oNce90.net
ITD大量に老いてるけど巣箱の方をリレーで纏めればITD一個でストレージ送りに出来るのでは…?

631:UnnamedPlayer
19/06/30 23:14:46.12 37RUOqrs0.net
各養蜂箱→Repeater→条件を変えた何個かのItem Transference Device→(物によってはRepeater)→各ストーレジ
まあつまりこんな感じで振り分ける
蜂とかは2個目のRepeater経由しないで直接ストレージにしてもいいけど
鉱石とかを他の施設の生産物のネットワークとまとめたいなら2個目のRepeaterを噛ませる

632:UnnamedPlayer
19/06/30 23:22:37.86 EWDkbotV0.net
>>600
でーきーたー!ありがとう!
Input SlotsとOutput Slots が理解不能で使ってなかったんだけど
Giant Apary なら Input Slots を1~4まで足して[I]ボタンを緑色に設定したら上手く行きました
今までの手間暇が何だろうってくらい簡単にできて感動
Wire Relayも探してたので感謝でっす

633:UnnamedPlayer
19/06/30 23:26:39.73 EWDkbotV0.net
>>602
この画像だとITDはアイテム指定で設定してたから
ハチやフレームの種類が変わるごとに一個ずつ置いてたんだ...バカみたいだろorz

634:UnnamedPlayer
19/06/30 23:50:48.87 37RUOqrs0.net
FUは英wikiあるからgoogle翻訳にかけるだけでも大分理解が進むと思う
Item Transference、Device、Item Network
今の話ならここあたりチェックするといい
Bees: Basicsは掛け合わせのネタバレにもなるしまあ見るかは判断を任せる

635:UnnamedPlayer
19/07/01 05:16:09.01 Jpm2zYr70.net
>>606
Item Transferenceのページは前に見たけど意味わからんくて
Tarminalとか使えた方が良いだろうしもっと良く見てみるよありがと
>>559
Enhanced StorageとCarlucci Ace Inventoryを
同時に使ったけど問題なく動いたよ
MODは色んな要素が絡んでバグったり使えなかったりするから無理に勧めないけど

636:UnnamedPlayer
19/07/02 19:54:54.33 extduoyxF.net
メイン拠点宇宙船上にするとすぐ手狭になるね。農業とか考えると惑星上の方が良いのかな

637:UnnamedPlayer
19/07/02 21:18:50.20 qUQgW19B0.net
BYOSじゃなくてデフォ船等ならその方がいい
普段は空腹ゲージ埋めるだけでいいなら米だけ船で育てるのもありか
成長遅めなものの場所を取らないし植え替えしなくていいからとてもいい作物
後FUのトレイ農業ならそもそも船じゃ水取れなくなったから惑星で育てた方がいい

638:UnnamedPlayer
19/07/03 01:43:32.03 Bsym7oK30.net
星移動しようと思ってナビ開くとカックカクになるのは自分だけか?
整合性チェックしても、Mod入れてなくても同じ症状出るから何が悪いのか全く分からん。

639:UnnamedPlayer
19/07/03 01:48:34.53 Jpq+UYpt0.net
>>607
>>559だけど別に
Enhanced StorageとCarlucci Ace Inventoryを
同時に使ったからおかしくなったと言ったつもりはなかったんだが
まぁ空行でも入れてわかりやすくすれば良かったね、ごめんよ

640:UnnamedPlayer
19/07/03 04:36:51.39 0uCrijhdd.net
>>609
やっぱ井戸効かなくなってるんだね。ガーデンボットで農業してるけど、もりもり素材溜まってくの楽しい。
しかし、FUは素材めっちゃ多くて、何を使って何から何が出来るのか覚えきれないね。よく使う砂→シリコンは覚えたけど。

641:UnnamedPlayer
19/07/03 08:56:23.25 J+TVU3cV0.net
寝ぼけながらメモってるんで間違ってたらゴメン
-- FU 施設 --
■Machining Table(アップグレード後含む)から制作可
Extraction Lab MKII/抽出器
Advanced Xenolab/遺伝子ラボ
種から遺伝子を抽出
Gene Sequencer/遺伝子シーケンサー
遺伝子制作。各種アイテムから遺伝子を作り出す。レシピはアイテムを取得後に解放
Lab Directory/ラボディレクトリ
周囲にあるExtraction Lab、Lab Centrifuge、Smelters、Sifters、Liquid Mixer、Xeno Research Lab
等から抽出するorされるアイテムを検索し調べられる
■Power Station/電力消費ツール
Quantum Extractor/量子抽出器
Hand Mill ⇒ Extraction Lab ⇒ Extraction Lab MKII ⇒ Quantum Extractor
Centrifuge/遠心分離機
Wooden Centrifuge ⇒ Iron Centrifuge ⇒ Industrial Centrifuge/工業用 ⇒ Lab Centrifuge ⇒ Gas Centrifuge
液体(Gas Centrifugeならガスも)から色々抽出
Sifter ⇒ Powder Sifter /粉ふるい
砂利や砂等の粒子からアイテムを抽出
Blast Furnace/溶鉱炉 ⇒ Arc Smelter/アーク製錬所
鉱石やブロック等からアイテムに精製
Atmospheric Condenser/大気コンデンサー
資源を空中から直接取り出す
電力と引き替えに素材を蒐集。船でも使え停泊している星によって素材は変化。
Liquid Collector/液体コレクター
バイオームの大気から液体を精製。
収集するための在庫スロットは無く、側面から液体を垂れ流す。船内では使えない
Hydroponics Tray/水耕栽培トレイ
トレイに入れた�


642:�+水(+肥料)から植物を成長させる



643:UnnamedPlayer
19/07/03 11:02:19.52 cggZa9kMd.net
>>531
機械翻訳ってゲーム内で翻訳されるの?

644:UnnamedPlayer
19/07/03 13:24:47.22 NakvmjF50.net
ポーズがないから難しいよね
クエストのウェブ翻訳が難しくて諦めたわ

645:UnnamedPlayer
19/07/03 17:11:24.36 BA18s7No0.net
Capture2Textのようなツールを使う
VとUみたいなのは結構誤判定するけどキャプチャした文字は自分で文字入力して修正で再翻訳できる
自働で流れるテキストは出るタイミング分かってないと厳しいだろうけどね

646:UnnamedPlayer
19/07/03 18:36:11.57 QJ8qpA2p0.net
FUだとPrecursor Beer generatorとかいう一瞬でビール1000個生成するバックパックあるんで
船内でもそれ薄めて他の液体増やせるが手に入れるのが面倒だった気がするな

647:UnnamedPlayer
19/07/04 10:07:52.57 4IiXtlal0.net
井戸を大量において、そこを経由で増やしたほうが早いような

648:UnnamedPlayer
19/07/04 17:31:49.17 Cw0/U4OQ0.net
序盤のCO2手に入れるには丸太か木材を分解だったかな
海惑星に行けば水、毒、癒し水は無限に手に入るようになるだろう
船で育てるなら土敷いて耕してスプリンクラーで水撒けば地上の体感2~3倍速ぐらいで育っている気がするけどね

649:UnnamedPlayer
19/07/04 20:17:46.32 0NpC30/9a.net
テラリア拡張来たら今度こそ息の根止められそう

650:UnnamedPlayer
19/07/04 20:42:05.44 Cw0/U4OQ0.net
MODもチェックして問題ないと思ったらキャプチャーポッドがバグって使えないし

651:UnnamedPlayer
19/07/04 21:02:40.38 9TfauX240.net
FUで船内に自動収穫農場を作る場合
土敷いて耕して種蒔いて天井スプリンクラーで水散布して
Harvest TurretとGrabber経由で収穫したアイテムをITDでストレージに転送するとして
種が実と一緒に土から出るタイプの植物までカバーするなら
FU Perennial Crops MOD入れないとダメかな?
手動だと耕し水やり収穫&種まき全部いっぺんにやってくれる
Harvest Beamgunが超便利なんだけど
毎回収穫物を箱詰めするのが面倒で
Perennial Cropsだと未対応の種とかありそうでそこんところ気になる

652:UnnamedPlayer
19/07/04 21:37:08.04 MZg1RsOj0.net
何回目か忘れたがアップグレードした農業用作業台で作れる水不要の耕作用ブロックがあるからスプリンクラーはいらんぞ
Harvest Beamgunも問題なく機能するしカーボンとガラスだから資源難易度は高くない
ていうかトレイ肥料の種補正前提なのか土に植える方法だと種マイナス収支になる作物あった気がするが……
船メインでやりたいならどっかの惑星にウォーターポンプ並べてWatcher(マイクラでいうチャンクローダー)設置で水貯めといてトレイ使う方向のがいいんでない?

653:UnnamedPlayer
19/07/04 22:41:30.20 9TfauX240.net
>>623
Hydronic Tubingってブロックかな
Aeroponic Tubingと一緒に
マイナス収支で?成長早めのGlow Mushroomを育たところ
どちらも地面が乾いて成長止まったよ
ちなみにHarvest Beamgunで収穫してると種は増え続けてた
理想はコレと同等の機能に自動収穫を取り入れたいんだけど
トレイで沢山作るのは現実的ではないし別途で水必要だし
今のところPerennial Crops使うのがベスとかな

654:UnnamedPlayer
19/07/04 22:42:47.91 FiKvqnpF0.net
>>622
アイテムネットワークに周囲のアイテム吸い込んで送る奴�


655:るからそれと一緒に使えばビームガンで収穫したのを勝手に吸い込んでストレージ送りにしてくれる



656:UnnamedPlayer
19/07/04 23:49:03.50 wtdg+75o0.net
自分で外した家具とか吸い込まれたことに気づかず行方不明騒ぎになるでお馴染みのgrabberだな

657:UnnamedPlayer
19/07/05 00:32:06.73 hSKgP64y0.net
>>624
その2つ乾き状態自体が無いと思うけどな?船で同じの育てて見たがビームガンで全く問題なく植えなおし収穫を続けられた。ビームガンだと種も増えてたわ
タレットだと何かおかしいけどね。タレットは植えなおし無いのかな?
まあ茎ないタイプの自働収穫方法は把握してる限りじゃちょっと思いつかないからMOD頼りになるかなあ
トレイが現実的でないって肥料ならCrystallineで容易に手に入るし電力なら木製トレイ数揃えても蜂から石炭でもやりようあると思うけど
まあ船でとなると水と肥料の確保にWater GeneratorやLiquid Collectorが何個か必要だろうからハードル上がるな

658:UnnamedPlayer
19/07/05 00:41:29.11 hSKgP64y0.net
あ肥料ってOrganic Soupの事ね

659:UnnamedPlayer
19/07/05 01:17:16.75 FC7An7OB0.net
>>627
色々教えてくれてありがとう
ハーベストビームガンすごい便利だよね
ただ全種の種を植えようとしているから収穫が大変でw
Aeroponic Tubingをhoeで耕したら見た目が半透明のまま
中だけ耕された画像になって水あげ無くてもグロキノコ育った
ビームガンで耕したときとビジュアルが違うからビックリした
とりあえずスプリンクラーなしでも行けそうなので
Aeroponic Tubing + Harvest Turret + Grabber + Perennial Crops MOD
で自動化農業やってみる

660:UnnamedPlayer
19/07/05 10:51:40.93 SBlBynnL0.net
URLリンク(i.imgur.com)
久々に起動してみたけどgrabberの吸い込み間隔が大きくなってて上手く吸い込んでくれんな…
たまに吸い取るけど収穫物の大半がプレイヤーに吸収されてる

661:UnnamedPlayer
19/07/05 13:32:30.77 UaVMA6Yj0.net
その数じゃ単純にgrabberの保有できるスロット数をこえていて吸い込みきれなくて
ItemNetworkが1個で転送処理が間に合ってなくて詰まってるんじゃないかな

662:UnnamedPlayer
19/07/05 14:07:51.16 SBlBynnL0.net
スタックMOD入れてあるからメロンは圧縮されてて溢れてるわけじゃないっす

663:UnnamedPlayer
19/07/05 16:07:28.43 4T+5b4Pca.net
ストーリークリアしたらもらえるヴォルトキーってどう使うんですか?

664:UnnamedPlayer
19/07/05 17:18:16.84 SBlBynnL0.net
>>633
星系マップでたまに生成される門だけ浮いてる感じの星で使う

665:UnnamedPlayer
19/07/05 18:30:51.31 OMScIDpmM.net
>>633
星系にたまにあるgatewayとかいうところに行くと怪しいコンソール(コアフラグメント20個要求するようなあれ)があるので調べて使う

666:UnnamedPlayer
19/07/05 20:38:10.22 9hEbMKix0.net
キャプチャーポッドがバグった原因はFollower Health Barsだったようだ

667:UnnamedPlayer
19/07/07 02:43:48.90 HPBC1UmD0.net
始めまして。惑星の中に降り立って数秒後に自動的に自分の船に戻ってしまう
惑星があるのですが対策はあるのでしょうか。一度マップデータをリセットしたら
入れたのですが毎回そうすると初期マップに逆戻りするので燃料の消費が・・。

668:UnnamedPlayer
19/07/07 03:23:26.98 eL2BLLGC0.net
一部の惑星は
・空気が無い
・放射線
・寒すぎ
・熱すぎ
みたいな悪環境で降り立った瞬間からダメージを受け続ける
その対策として「金床」でクラフトできる「EPP」という装備を背中に装備する
さらに金床をアップグレードしてEPPもアップグレードして…と
徐々に行動範囲を広げていくのがこのゲームの基本的な流れ
MODのFUを入れてる場合はさらに倍増で複雑というか面倒になっていく

669:UnnamedPlayer
19/07/07 03:59:30.08 HPBC1UmD0.net
>>638
いえ、悪環境は関係無いですね。惑星データの問題かもしれません。
惑星に降り立って数秒後に読み込みエラーか何かで船に戻される感じです。
これのせいでバウンティークエストが進められず難儀しています。

670:UnnamedPlayer
19/07/07 05:27:02.04 75Y2WnnW0.net
何のMod入れてるかわからんから何とも言いようがないが。
Modの競合か、データ壊れじゃないか。惑星データだけ消してみて駄目だったら、キャラも全部初期環境に戻して一個ずつMod入れ直すとか。
スターバウンドの場合、途中のデータにMod追加は反映されなかったり不具合起きやすいらしいよ。

671:UnnamedPlayer
19/07/07 11:36:29.26 HPBC1UmD0.net
>>640
なるほど、その惑星データだけ消しても直らなかったので
Modの整理をやってみます。ありがとうございました。

672:UnnamedPlayer
19/07/07 13:37:51.44 TzDhvCTH0.net
たぶんMODが古すぎなんででしょ
○○で紹介されてるMODとかそのまま入れると古くてダメな場合がある

673:UnnamedPlayer
19/07/07 15:54:53.35 JULRXhmfp.net
>>341 これ読んでふーんとなってたけど、昨日気が向いて調べてみたら普通に今でも稼働してる@LL
SexboundAPI になってなんだかオシャレな独自ドメインのサイトが先月だかに作られたばかり
クルーにも対応するようになってたり色々進化してた

674:UnnamedPlayer
19/07/07 15:57:27.35 pHb6IYgE0.net
放置してるくせにたまに思い出したかのように更新して古いMOD全滅させるのはやめてほしい

675:UnnamedPlayer
19/07/07 19:15:29.12 IKyVJB2e0.net
惑星データ?が壊れて絶対にエラー落ちするようにはなった事はあるな
その惑星の特定の場所に行くとタイトルに戻される
完全バニラで住民&アイテムをかなり密集して置いてたが原因はわからん
スペック不足は確実にない

676:UnnamedPlayer
19/07/08 02:09:46.15 8x8xh5nO0.net
バニラでもバージョンが大幅に更新されて設置物の仕様変更でもあれば起こりえたかもね

677:UnnamedPlayer
19/07/08 05:22:38.61 xbCde8iPd.net
ブルドーザーModめっちゃ快適だな。無駄に整地したくなる。

678:UnnamedPlayer
19/07/08 19:26:38.25 1fLhWrUF0.net
ピンク目玉のエサのムーンダスト集めがはかどるなコレ

679:UnnamedPlayer
19/07/08 22:22:25.56 xbCde8iPd.net
FU環境だけど、金策って何が良いんだろ。今は農場でコツコツ貯めてるけど、効率悪い気が。養蜂は手を付けたばかりだけど儲かるんかな。

680:UnnamedPlayer
19/07/09 00:48:47.82 TXaj5zIv0.net
>>648
アイツおしっこでエルキウス燃料を垂らすの最初知らなくて地面に吸収させてたぜ勿体ないw
Erithian Algae育てられるようになったら餌にすると効率良いらしい
>>649
完成まで時間はかかるけどダニ対策して自動化すればかなり儲かるよ
ビーシルクの買い取り価格もかなり高めだし
一日中働くようにフレーム調整したり
場所とるけどハチ売る施設を買って養蜂所の近くに置けば手間も省ける

681:UnnamedPlayer
19/07/09 01:00:40.49 DzCfObI50.net
そらダイヤモンド生産できるから本格稼動させたら蜂じゃないか?
花植える以外にリソース必要ない蜂だけは24時間生産体制


682:にして船に置いとけば勝手にたまるからなあ というかFUの最初の目標がMountainousに行ってZerchesium鉱石とMiner蜂を入手する事と言ってもいい位 自動化やらで本格稼動するレベルの機械はZerchesiumやその合金が必要になるし モジュールや機械他に何かと使うバニラ鉱石もMinerがあると大分楽になる



683:UnnamedPlayer
19/07/09 01:14:39.22 3USneHpH0.net
poptopの洞窟で武器集めて売るとかかなぁ

684:UnnamedPlayer
19/07/09 01:24:57.41 DzCfObI50.net
それとMinerは鉱石生産フレーム置いといても副産物で石炭の方も取れるから
電力もワイヤーで簡単な管理しとけばある程度の規模までこれだけで電力化を賄えるな
いや蜂増産すりゃいくらでも枯渇しない電力いけるだろうが大量の下位発電機(2番目に作れるやつ)を並べるのは音が煩いデメリットがあるw
後おそらくそれやると重くもなるだろうしねえ

685:UnnamedPlayer
19/07/09 03:28:36.67 eCxNcP690.net
>>649
海惑星に行く→無限水プールを作る→メッククエで手に入るオレンジ色の液をプール一滴垂らす→水銀プールが出来上がる
無限に手に入る水銀を分解すると鉄1石炭1になる上位の分解器ならさらに増える
まぁ無限水での金策は味気ないと思うがね

686:UnnamedPlayer
19/07/09 10:51:08.06 OnwC7tkD0.net
FUのTest DriveクエでMechに乗り込んでる状態でどのキーを押してもMechが微動だにしないんだけど、
起動させないと操縦出来なくてそのための手順があったりするの?

687:UnnamedPlayer
19/07/09 13:05:32.73 ihB6vX/Oa.net
一旦離脱してもう一度受け直すと動かせるよ

688:UnnamedPlayer
19/07/09 21:34:52.51 OnwC7tkD0.net
>>656
動かせるようになった、ありがとう

689:UnnamedPlayer
19/07/11 09:50:48.10 5VkayRNR0.net
日本でもほそぼそとやってる人はいるんだな
どこかコミュニティとかのこってるのかしら?

690:UnnamedPlayer
19/07/11 18:07:19.34 /orGQHbH0.net
最近入れてみた既出MOD(FU対応)
.
Better Ships 系列
デフォ船の縦の仕切り壁や、背景壁を壊せる&置き換えられる
追加種族にも対応しているが種族ごとに対応Ver入れるのが若干面倒
FUへの追加種族対応は現在遅れている模様
Equivalent Exchange For Starbound
Mine、Farm、Huntの三種の等価交換テーブル追加
該当アイテムを10点納品すれば以降はポイント使って引き出せるようになる
デフォでFUにも対応しているが完璧ではなさそう、最大10個ずつしか出せないのが玉に瑕
チート級
Compact Stations (FU Bees)
FUのハチ売買施設を小型化
何故か室内用のBee Refuge Tele-Shipmentsがレシピ解放されなかったのでspawnitemコマンドで強引解決した
Fat Stacks [Now with FOOD]
デフォのスタックサイズを25倍?(一部例外あり)にしてフォントも小さくしてくれる
StackEnlargerSEとか動かない俺環でも使えた
MOD導入時はバックアップをお忘れ無く

691:UnnamedPlayer
19/07/12 14:49:34.50 wdT2H5VS0.net
久々にやるとやっぱ名作
スペースインベーダーだかネオンバイオームみたいなのどこにあるのやら

692:UnnamedPlayer
19/07/12 20:02:36.56 +ppmn/Y00.net
ここで教えてもらった技術を使って養蜂所完成
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ハチの巣はこれで全種類


693:集められるはず(左上がITDの接続漏れ) Grabberって効果範囲が円形になってる?せいもあって その位置決めが1番大変だった >>660 つ バウンティーハンター



694:UnnamedPlayer
19/07/13 22:46:33.44 Z/kNr2Gc0.net
>>661
せんきゅーべりまっち

695:UnnamedPlayer
19/07/14 06:01:52.23 e2n8iECT0.net
FUで半無限水源の作り方を見つけたので書いておきます
必ず事前にバックアップを取ってから船内で試そう!
用意するもの
Pressurized Output Pump (排水) 1個
Liquid Pump Input (吸水) 3個以上 多くても8個程度で十分
科学変化しない建材 適量
まず用意した建材で6x6程度の完全に密閉された箱を作る
この範囲が半無限水源になる(後処理考えると小さいほうが良い)
次に箱の底に排水ポンプを置き その左右と上に吸水ポンプを置く
あまった吸水ポンプはこの3つのポンプの上に積み 吸水を排水へ全部配線する
ここで箱の中に液体を少量注ぐと液体が増殖を始める
(液体の種類によっては増えていないように見えるが問題ない)
この装置を画面内に収めた状態で触らずに15分程度循環させると完成
箱の中はすでに圧縮された液体が満ちている筈なのでポンプを全て取り除く
最後に箱の天井を壊すと全てが終わります!
結果
半無限水源が出来る!

696:UnnamedPlayer
19/07/14 06:35:58.44 BOThRazf0.net
そこまでやるならもうチートツール使ってインベントリに沸かせた方が良くね?

697:UnnamedPlayer
19/07/14 08:12:41.64 e8F/CmmU0.net
>>663
面白そうなネタありがとう
うっかり横壁を壊したら船内がオーガニックスープで満たされてしまった
URLリンク(i.imgur.com)
慌てて塞いだけどもう手に負えないw
脆い壁で作ると事故りやすいね

その脆い壁はJanothia's Avali Door Packで追加されるShieldブロックを使った
見た目は透明に近いオレンジ色で
1. 液体以外は全て通過
2. 1.にplatform機能を追加
3. 全部遮断 という3セット
脆いけどなぜ今まで知名度低いままでいたのかっていうくらい色々使える
ちなみに1*4の扉も色々使い所ある

698:UnnamedPlayer
19/07/14 14:33:38.37 ft2e6eSZ0.net
アプデきたから久しぶりにやったらテレポートのブックマークが消えてアウトポストに行けない。
ロボットも何故か動かんしバニラに戻して最初からやるしかないか。

699:UnnamedPlayer
19/07/14 18:38:25.24 UPOzGbny0.net
>>666
もっかい洞窟のワープから行けるんじゃないの?

700:UnnamedPlayer
19/07/15 07:00:05.40 OfB/E2Vt0.net
だいぶ久々にやってFU更新して初めからやったら
船が最小固定で拡張できなくなった
マジか

701:UnnamedPlayer
19/07/15 09:40:01.79 RgGI9gUj0.net
>>668
自分も非改造船で初めてみたら
拡張の仕方が解らなかったのでアドミンで応急処置した
/spawnitem shipT8
末尾の数字を変えて好きなサイズを選べる

702:UnnamedPlayer
19/07/15 09:46:27.50 TpqQ1TJO0.net
クルーベッド置いてないとかじゃね?

703:UnnamedPlayer
19/07/15 12:10:04.85 bOkbknVc0.net
確か船拡張ってクルー集めて船に戻った時にポロリするから荷物がフルだと拾えず消失すると詰みだったような気もする

704:UnnamedPlayer
19/07/15 12:16:01.59 Yjecges70.net
FUならサイエンス


705:ポストで乗務員雇えるんじゃ? クルーベッドとかは関係ないはず 新規ではじめて見てそれでもダメだったらFU入れなおしか別の要因



706:UnnamedPlayer
19/07/15 13:11:26.59 l5xSB5jR0.net
ずっと金払うしかないと思ってました…

707:UnnamedPlayer
19/07/16 08:52:19.61 g7UH7a0MM.net
このゲーム面白いしmodの方も楽しませてもらったけどもうあと1、2年開発に期間とった方が良かったんじゃないかなって思う 素材は凄くいい

708:UnnamedPlayer
19/07/16 15:52:42.92 byw4vNnlM.net
Terarria何周もするくらい嵌まったからサマセで初めてStarbound買ってみたけどこれ雰囲気と音楽良いな
バランス悪いとか言われてて食わず嫌いしてたがもっと早く買っとくんだった

709:UnnamedPlayer
19/07/16 16:08:04.29 3ZNkg0FT0.net
半分戦闘はおまけなゲームだからね

710:UnnamedPlayer
19/07/16 18:56:08.11 zJUx87u00.net
お使いで出てくるでかいモンスター捕獲しても依頼主と話せばクリア扱いになるのね
鳥とかレーザー撃つし綺麗な奴探してみようかな
バウンティクエはわからない

711:UnnamedPlayer
19/07/16 21:12:51.24 w0qMF1vC0.net
日本語化で古代文字が□になるのが木に生ったから直してみた
DL URLリンク(ux.getuploader.com)
スクショ URLリンク(i.imgur.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


712:UnnamedPlayer
19/07/16 21:34:21.79 QSOrUlhCd.net
触手の塊マップ、プレイヤーのsan値をガリガリ削ってくるな。

713:UnnamedPlayer
19/07/16 21:38:17.00 ZJ4OzZp50.net
>>678
Starbound\mods\japanese のとこにリネームして置けばいいのかな?
あとセーブデータ修復成功したのでちょっと書いとく
症状:船から惑星に下りられない(旗にはいける
治療方法:【Starbound\storage\universe】にある【universe.chunks】を消す
もしくはリネーム(例:universe.chunks- 等)にして再起動
確認済:持ち物・宇宙船・クエスト(1.4含)・乗務員・惑星拠点・探検した惑星の地形
 ワープ装置・惑星ブクマ 開放したレシピ
ほぼ元通り

714:UnnamedPlayer
19/07/16 22:02:40.91 w0qMF1vC0.net
>>678
たぶんそれでもいけるんじゃないかな
自分は日本語化ツールのfontフォルダに入れる
→ツール起動→フォントに「HoboJP_plus」を指定して「MOD作成」したらできた

715:UnnamedPlayer
19/07/18 12:21:57.44 ooYVu6gT0.net
なんかさ【intoxicated】とかいうあたり一面【もや】かかって、酔っ払いアイコン出るようになったから、
バグかMODのせいかと調べていったら...
ハ ズ レ 乗 務 員 が い る の か よ
URLリンク(steamcommunity.com)
やりやがったなFUww
※なお、DeBuff(?)は該当する乗務員解雇で解決した

716:UnnamedPlayer
19/07/18 21:51:42.26 JHgVjgih0.net
FUのMadnessが色んな意味でやばいミイラかさばるけど捨てなくて良かった
所でEntropy Con


717:verterに送電して動作する時としないときがあるんだけど何故だろう 20ブロック以内に生物が居る時かな



718:UnnamedPlayer
19/07/18 22:58:02.58 QaupZ/0o0.net
MODの影響か、アウトポストが初期化されて進行不可なた。。なんとかならんかねぇ

719:UnnamedPlayer
19/07/18 23:11:59.10 kS/X4UUm0.net
FU環境でとりあえずメインストーリーのラスボスっぽいの倒したんだけど、次は何目標にすべき?
何か、某壊れた道具を直せってのがでたんだけど、ガス惑星とか目指しつつそれ目指す感じですかね。

720:UnnamedPlayer
19/07/18 23:45:39.12 JHgVjgih0.net
>>684
commandでどうにかなるらしい
URLリンク(community.playstarbound.com)
URLリンク(commands.gg)

721:UnnamedPlayer
19/07/19 18:40:21.08 YxFUsVh80.net
>>685
導線がいまいちな部分あげると
Cyber SphereでPrecursorのバイオーム/ダンジョンから素材や設備をくすねたり
Science Outpostで受けられるDelta Freyaクエスト周回すると作れるもの増えて行くよ

722:UnnamedPlayer
19/07/20 12:26:46.12 hcJVFdY3d.net
>>687
ありがとう、ScienceOutpostか!まったくの手付かずだった。

723:UnnamedPlayer
19/07/20 12:37:42.65 NS+ComsvM.net
進行中のキャラクターの肌の色や目の色を変更する方法はないんでしょうか?
英語で一通り調べたんですがセーブデータをテキストエディターで編集する以外見当たりませんでした

724:UnnamedPlayer
19/07/21 12:39:45.41 F+fE7eP2a.net
ないでござる

725:UnnamedPlayer
19/07/21 14:57:12.93 7LAFQu5OM.net
整形modとかありそうだけどな

726:UnnamedPlayer
19/07/21 15:35:19.25 KMlDMKSyd.net
ややこしそうで全くやってなかったけど、コロニー造りってドア壁光源を設置して許可書を置く感じで良いんだよね。

727:UnnamedPlayer
19/07/21 17:00:57.99 QX9G2OlX0.net
>>692
大体そんな感じ
部屋内に置く家具の種類や数で呼ぶ人選べるから気になるならwikiで調べると良い

728:UnnamedPlayer
19/07/22 07:11:13.37 cgYpRnOu0.net
FU始めてみた。水から酸素と水素を取り出せる手挽き臼凄いな!

729:UnnamedPlayer
19/07/22 09:17:00.23 M7lKmmB60.net
FUの日本語Wiki的なのができれば
あんなことできるのか!こんなことできるのか!というのがわかって
過去辞めた人も含めてもっとユーザー増えると思うんだけど
コンテンツ量が多すぎだしパッチで変わっていくから大変だろうなぁ
このスレでちょくちょく解説してくれる人たちありがてぇ

730:UnnamedPlayer
19/07/22 09:50:50.67 CDn7LlDL0.net
忘れっぽいんで自分用にちまちま調べたデータまとめてるが如何せん量が多い

731:UnnamedPlayer
19/07/22 10:11:54.39 TFov/+Eg0.net
FUサイトのURLを翻訳サイトにぶち込めばええんやで

732:UnnamedPlayer
19/07/22 12:55:39.46 KgVzxOmr0.net
クルー強化MOD入れてもクルーが全然役に立たないんですがTerrariaのミニオンビルドのように大量に強力なNPCを引き連れたりすることは出来ないんでしょうか

733:UnnamedPlayer
19/07/22 16:33:30.42 ZMBiZ+xF0.net
Capture2Textを入れてからFUの理解が進んで色々できるようになったな
ソフトの存在を教えてくれた人に感謝だわ
ハチ大量に飼ってる人はTerramart Shipments3.5オススメ
室内設置可でハチの巣も正規価格で売れるし、ITD繋げて自動売却もできる



734:電気設備LABで作るけど電気なしで普通に動く



735:UnnamedPlayer
19/07/22 16:58:56.03 ZMBiZ+xF0.net
ワイヤーモードの○は赤が出力で青が入力ってのは把握したけど
それがアイテム用なのかスイッチなのか電力なのかそれ以外か
説明書きが付いてれば良いけどないのもあるし
●△◇□とかで見た目分けてくれれば使いやすくなりそう

736:UnnamedPlayer
19/07/22 22:02:38.18 UWMRBYCs0.net
アイテムネットワークや電力なんかはFUの要素でバニラのワイヤーはスイッチだけだから
それはMODの範囲で出来る事なのかどうか分からんところだしなあ

737:UnnamedPlayer
19/07/24 12:21:59.33 C0Ab1mFr0.net
つまり本体についている赤丸青丸はスイッチで、
横っちょについてる方がFUの電力やネットワークか

738:UnnamedPlayer
19/07/25 02:15:00.79 els87Oq70.net
ミラクルグラスと火炎放射器を拾って探索がぐっと楽になった。
特にミラクルグラス、簡単に増産出来るし効き目も長いし腐らないし、
こんなのがいきなり拾えて良いんか?
ていうかこれって、アレな葉っぱ的な奴なんじゃ……。副作用無いよね?

739:UnnamedPlayer
19/07/25 13:01:32.10 GLpT7YGH0.net
MODいれまくって重かったうちのスターバウンドのインストールディスクをSSDにしたら
大容量コンテナ開く度の読み込み(フリーズ?)や移動時のプチフリーズが消えてサイコーだ

740:UnnamedPlayer
19/07/25 13:02:29.37 GLpT7YGH0.net
平均FPSも10前後向上した

741:UnnamedPlayer
19/07/25 19:13:16.46 y/iAPKJS0.net
>>704
それ単にHDDの残り容量少なかっただけじゃないか?
今し方SDD入ってるドライブに入れて遊んでみたけど大差なかったし

742:UnnamedPlayer
19/07/25 20:09:57.98 MgFZYWPs0.net
おま環だけど効果はあると思う

743:UnnamedPlayer
19/07/25 20:35:52.00 GLpT7YGH0.net
ネックはhddって事だけだったから俺環だけど効果はあったと思う

744:UnnamedPlayer
19/07/25 22:34:48.03 xYtyLeJj0.net
Delta Freya Ⅱヒント無さすぎてしんどい

745:UnnamedPlayer
19/07/26 07:00:48.86 S/lys5ea0.net
Avaliのちっさな容れ物が気に入ったので
Avali colored Items modの一部を改造して
色変、色ごとにミニアイコン追加、壁掛け仕様、オレンジVer追加、
Enhanced Storage modのStorage Manipulator対応してみた
URLリンク(i.imgur.com)
希望があれば配布したいところだけど肝心のMod化のやりかたが解らない

746:UnnamedPlayer
19/07/26 11:13:34.44 3TKlmEVd0.net
差分ファイルにするだけだったような…

747:UnnamedPlayer
19/07/26 14:10:25.34 TqDl6lIR0.net
>>710
すごくかわいい

748:UnnamedPlayer
19/07/26 14:34:58.04 JPUCdT800.net
俺は別にいらない

749:UnnamedPlayer
19/07/26 16:34:34.07 /rxJDjw70.net
starbound mod 作り方で検索で出てくると思います
自分は色々なゲームのmod作成用フォルダを作っていて、そちらで作業しているのでバッチファイルを作っていますが
大抵の説明サイトはバニラのフォルダ内で作業しているみたいです

750:UnnamedPlayer
19/07/26 21:50:08.53 S/lys5ea0.net
Avaliのちっちゃいカラフルストレージ
ご要望があるみたい?なので手を加えてMOD化してうぷりました
スクショ URLリンク(i.imgur.com)
DL URLリンク(ux.getuploader.com)
Enhanced Storage Modとの併用推奨
入れないならエラー回避のために消すファイルがあるので、kwskはリードミー.txt読んでね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


751:UnnamedPlayer
19/07/26 22:01:12.60 S/lys5ea0.net
>>712 さんきゅー、良かったら使ったね
>>313 ごじゆうにー
>>714 ありがとう、色々ググってなんとか形になりました
FU同梱のProp Packで買えるちっさい箱も良いんだけど
右下に変


752:なスペースが気になって仕方ない



753:UnnamedPlayer
19/07/26 22:03:10.03 S/lys5ea0.net
削除用と間違ってDLにもパスワード入れてしまったので
こちらから落として下さいごめんね
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


754:UnnamedPlayer
19/07/26 22:29:28.32 hUN5a7b+M.net
👀

755:UnnamedPlayer
19/07/27 15:24:13.11 utBTIoSh0.net
FUはマニピュレータモジュールの使いみちが多いな……。
難易度低めの惑星の地表を漁るのが一番効率が良いのかな?

756:UnnamedPlayer
19/07/27 17:26:32.04 PFBKOg4H0.net
リサーチ消費するけど作れるよ

757:UnnamedPlayer
19/07/28 13:14:01.50 3TZIMJ4Z0.net
Bugsってどうやって捕まえるん?
虫網ぶんぶん振っても捕まえられないんよね
対象が違うのかな?

758:UnnamedPlayer
19/07/28 14:06:41.27 bd13RXfe0.net
>>721
捕まえたらビンになるヤツと虫のコウラだけになるヤツの違いでないの?

759:UnnamedPlayer
19/07/28 16:18:46.11 Ei0xS3QI0.net
FUの蜂さんがグロくなって辛い

760:UnnamedPlayer
19/07/28 17:32:48.09 TM6Jzjez0.net
グロいのもだけどドットが荒くなって見づらくなったわ
GIT Bash使ってFUの常時アップデかけてるから解るけど
ハチの絵は前回のVerUP直後から変わってたよ
SteamのFUページでDMCAがどうとか書いてあるから、著作権関係で変更したのかと勝手に憶測

761:UnnamedPlayer
19/07/28 17:36:06.43 KvhcomA90.net
最初ハチが変異したのかと思ってビビった

762:UnnamedPlayer
19/07/28 17:50:17.22 TM6Jzjez0.net
DMCAは糞荒らしによる仕業っぽい?
しかしそれなら何故ハチさんのドット絵変えたんだろ

763:UnnamedPlayer
19/07/28 18:19:43.89 4WO4WcrG0.net
荒らしだけど言ってる事には間違いは無いって判断でしょ
本気で版元に通報されると海外の場合は見せしめ目的でウン億円請求されるし

764:UnnamedPlayer
19/07/28 18:53:49.46 mABU10AOM.net
砂漠の星に拠点建築してたらこれ砂嵐で埋まるんか…
せっかく遠くに巨大ガス惑星と傍星が見えるいいロケーションだと思ったのに…

765:UnnamedPlayer
19/07/28 20:31:56.90 sykUSRBEa.net
都度掘れよ

766:UnnamedPlayer
19/07/28 21:53:59.11 vINW/WPAp.net
なんかドーム型の屋根作って一定角度で滑り落ちてくるだろう砂をなんかの自動採掘マシーンかなんかでなにかゴミ箱的ななにかへシュートみたいな

767:UnnamedPlayer
19/07/28 22:13:06.94 H7xHfNiP0.net
田舎ばかにしてんのか?

768:UnnamedPlayer
19/07/29 00:42:00.85 LYEMgKDf0.net
ドーム型も良いけどピラミッド型も良さそう
Elithian Races入れれば△の格好いいオブジェで盛れるし

769:UnnamedPlayer
19/07/29 03:51:28.86 By4jooPd0.net
FUだと環境変えられるやつなかったっけ
チートすぎてつまらなくなるかもだけど

770:UnnamedPlayer
19/07/29 21:39:18.45 LYEMgKDf0.net
29分→15秒→以下ループみたいに長時間スイッチをオンオフできるタイマーとか無いかな?
FUにあったConfigurable 3-State Cyclerは160秒までしか設定できないし
何か良いアイデアが有ったら教えて欲しい
ちなみに使い所は
CN More Farmingという種や食材や料理を大量に増やすMODにある
収穫タイミングで収穫物が変わる作物(パプリカや大豆、他)を自動化するのが目的
食材自体はお店で買えるけどどうせなら自家製で料理したい

771:UnnamedPlayer
19/07/29 22:58:56.99 6kdckDT10.net
160秒タイマーを直列させて計29分にするとか160秒毎にカウン�


772:gして計29分にするとかみたいのはできないん? FUのメカニック触ったことないからわからんが



773:UnnamedPlayer
19/07/29 23:00:08.25 YRakdQ8la.net
そんな頭脳彼に持ち合わせてはおらん

774:UnnamedPlayer
19/07/30 00:04:07.03 5qqJmqvC0.net
そもそも二個つなげても動かないこともあるから…

775:UnnamedPlayer
19/07/30 00:11:55.18 /V/PvmAi0.net
>>735
FUのタイマー、ON→OFF→ONの3セットをループする切り替え仕様なんだ
ON(10秒)→OFF(1740秒)→ON(5秒) ってシンプルにできれば良いけど
上記の最大120秒で無理だしそこからの応用も私の脳味噌では難しく
並列にしても29個+αになってしまうという
ともあれアイデア出してくれてありがとう
>>736 彼って誰よw

776:UnnamedPlayer
19/07/30 00:28:13.79 /V/PvmAi0.net
FUタイマーの仕様を勘違いしてたのでそれだけ訂正
スイッチの出力ノードと、タイマーの数値入力が各3つずつあって
例えば「1、5、10」って数値を設定すると
ノード1が1秒オン → ノード2が5秒オン → ノード3が10秒 →以下ループ だた

777:UnnamedPlayer
19/07/30 01:10:17.12 1kvGrTw90.net
何を言っているか私にはわからん

778:UnnamedPlayer
19/07/30 04:08:30.79 eXbQHADN0.net
ファイルって確かテキスト系のアプリで開けなかったっけ? 秒数をいじったファイルを自分用MODとして作れない、のか、いやその辺はスクリプトなの?

779:UnnamedPlayer
19/07/30 04:21:27.15 CfWatcR80.net
AND回路つかって最小公倍数でONリレーにするようにしたらええんじゃないの
例として
①4秒┐
②3秒┘―12秒-┐
③16秒――┘―192秒―-┐
④10秒―――――┘―1920秒(32分)
うまく動くかどうかはしらん

780:UnnamedPlayer
19/07/30 04:36:26.58 CfWatcR80.net
計算間違えたかも ま いいや

781:UnnamedPlayer
19/07/30 08:21:14.91 /V/PvmAi0.net
色々アイデアくれてありがとう
アホ故にAND回路と最小公倍数まで理解が追いつかないので
タイマーのスクリプトを書き換えてMOD化したら30分とかでも動いた
(MOD化せずにFU内で直に書き換えたら電力関係が変?になった)
参考になるか解らんけど手を入れたファイルは
\FrackinUniverse\interface\scripted\logicgates\内にある
3statecyclerGUI.config …入力可能な桁数
3statecyclerGUI.lua …入力可能なMAX数値
プログラミング素人でも解るコードの親切さ有り難い

782:UnnamedPlayer
19/07/30 08:37:35.96 /V/PvmAi0.net
船から降りるとタイマーはリセットされるらしく
ずっと船内に居るなら良いけど冒険の片手間な特殊栽培の自動化は無理げ
お守り代わりにウォッチャー入れてもダメだったよパトラッシュ

783:UnnamedPlayer
19/07/30 09:55:57.21 +ifbxgrF0.net
AND回路は入力が全部1(ON)の時に1(ON)になる回路
3秒タイマーと4秒タイマーが同時に1になるのは最小公倍数の12秒
12秒と16秒の最小公倍数は…云々
まあ要するに欲しい時間を最小公倍数にしたタイマー2つを繋げたAND回路で計測する方法
直列ってのは160秒タイマーに160秒タイマー繋げて更に160秒タイマーを繋げてって…160秒経ったら次の160秒タイマーをONにする…って回路
単に160秒×タイマー数で長時間計測する方法
まあMODだしMODで解決するのは至極真っ当

784:UnnamedPlayer
19/07/30 19:19:30.65 /V/PvmAi0.net
>>746
わかりやすい解説をサンクス
アホな自分でも理解できたすごい
今回は無理だったけど使い方次第で色々と応用ききそうだね

785:UnnamedPlayer
19/08/01 07:58:28.76 sIochkJA0.net
個人的に解りにくかった


786:FUの Precursor Reactor(凄い発電機)についてバレ Precursor Reactorはメカニカルなバイオームで拾える超でかいオブジェ。 [Fuel]にQuantum Fluid、[neutronium]に赤と黒の棒を一本ずつセットすれば1基につき275wを発電する Quantum Fluidの替わりにUltronumやElder Fluid等でも発電できるけどその際は195w 赤と黒のneutroniuは消費しない Quantum Fluidは船の燃料としても使える ※ちなみにPrecursor Reactorのスイッチ用ノードは右上 Quantum Fluidは メカニカルなバイオームで拾えるErchius Converterに レアな燃料棒を突っ込めば電力無しで作れる レアな燃料棒はソラリウム、ウラン、プルトニウム等を Arc Smelterと遠心分離機でコロコロすれば精製できる ソラリウム、ウラン、プルトニウム鉱石は 養蜂所を自動化すれば簡単に量産できる 間違ってたり補足あったらよろしく



787:UnnamedPlayer
19/08/01 08:56:18.62 DTNkHzzya.net
Precursor Generatorはヒヨコでも発電できるのか…

788:UnnamedPlayer
19/08/01 12:12:17.57 BawcWd4z0.net
でかくてスペース取るのが欠点だがうんこでも発電できる凄いやつだぞ
先駆文明の遺物利用とかSF鉄板のロマンよな

789:UnnamedPlayer
19/08/01 19:04:16.63 sIochkJA0.net
カリカリヒヨコ 76w
うんこ 79w
Precursor Fuel Cell 295w
Wikiには未掲載のにゃんこ燃料 195w
安定供給可能なうんこ良いね
自分は電気機器の近くに起動スイッチおいてバッテリーが減ったら発電してる
糞でかいけど隙間もあるからErchius Converter2基とかも置ける
URLリンク(i.imgur.com)

790:UnnamedPlayer
19/08/01 22:17:07.29 Kt+5qlXu0.net
これとかデュプリケーターが稼働したあたりで手段と目的が反転してしまう

791:UnnamedPlayer
19/08/01 23:31:11.77 bMQzC0NdM.net
火山の惑星に拠点の炎の神殿を建設してたら隕石が降ってきて即死したんだがこれ酷すぎるだろ…
ブロックも壊れるしここのBGMが凄く気に入ってたのに残念すぎる

792:UnnamedPlayer
19/08/02 00:14:20.63 xSIkHH6g0.net
月の石とか固くて隕石に負けないブロックがあった気がする

793:UnnamedPlayer
19/08/02 01:15:56.21 pC9XyaAG0.net
真に酷いのは貴君であろう?

794:UnnamedPlayer
19/08/02 02:01:08.13 zHwsY1IB0.net
拠点選ぶなら船の惑星画面で天候のアイコンはしっかり見て吟味した方がいいぞ
隕石みたいな地形破壊はない天候を選ぶといい

795:UnnamedPlayer
19/08/02 08:41:30.52 qm+qAGm/r.net
最近賑わってるな

796:UnnamedPlayer
19/08/02 15:01:51.47 pC9XyaAG0.net
俺とお前しかいないよ

797:UnnamedPlayer
19/08/02 20:42:55.57 UIg30mcM0.net
俺たちは違う意識を持った同一個体だよ

798:UnnamedPlayer
19/08/02 20:45:16.49 JRmdmOXc0.net
オマエハオレダ

799:UnnamedPlayer
19/08/02 20:51:06.82 PPK+JX870.net
オレもオレなのか…(驚愕

800:UnnamedPlayer
19/08/02 22:29:08.04 zm/h3pzDa.net
>>759
地球に生まれた以上、同じ物質が循環して生命が形作られている現実から名前も知らない遠戚の婆ちゃんもお前らも虫も雑穀も全て同一個体だと言える
つまり俺は地球。一般的に言われる哺乳類や人間、あるいは日本人等の識別名は全くのまやかしなんだ

801:UnnamedPlayer
19/08/02 22:45:00.47 H+mdqFrg0.net
私も私か

802:UnnamedPlayer
19/08/02 23:14:34.41 v0hHOgA0F.net
実は俺以外誰も居ないんじゃ

803:UnnamedPlayer
19/08/02 23:40:33.62 Nx9hkHzta.net
>>762
す�


804:ラてがビッグバンから生まれた物質である以上、以下略



805:UnnamedPlayer
19/08/02 23:56:38.44 opQqMXWxM.net
あなたは私

806:UnnamedPlayer
19/08/03 03:57:02.91 DNvzCTMW0.net
BOUNTY HUNTERの最後でスキャンできる家具って
設置するとどこでもMECH呼び出せるんだね
処理的に出来るならデフォで呼び出し機能欲しかった

807:UnnamedPlayer
19/08/03 08:46:06.39 eSDOIGes0.net
月の中で死んでどこで死んだか見当もつかず6時間強 彷徨ってやっと遺品回収できた……
今度からはModのMement Moriいれとこ

808:UnnamedPlayer
19/08/03 09:46:00.06 6ZdCmvwqM.net
何故か難易度の低い惑星にTrianglium oreが掘れる場所を発見。
大抵の装備はそれだけあっても他の素材が揃わず作れないけど、
どうにか作れたTrianglium Katanaを振り回してヒャッハーしてる。

809:UnnamedPlayer
19/08/03 12:52:49.56 J4yp150x0.net
FUで惑星を歩いてると背景変わる事あるでしょ
あれは惑星が子バイオーム抱えてて環境変化するから
だから運がよければ低難易度惑星でも惑星画面に無い鉱石でも発見できる事がある

810:UnnamedPlayer
19/08/03 12:58:04.49 J4yp150x0.net
逆に惑星画面見て採掘してるのに目的の鉱石ないぞって時は別なバイオームにいるからだね

811:UnnamedPlayer
19/08/04 04:44:08.62 nTuKrplu0.net
大量にブロックを壊すととてつもなく重くなってまともに遊べないんですがどうしようもないんでしょうか?
スペックは7700k-1080-RAM16GBです
MODはFUと使えるスレッド数増やすのだけ入れてます

812:UnnamedPlayer
19/08/04 10:08:54.87 WjMNNMUp0.net
もうちょっと情報がほしいな
一度に画面を覆い尽くすほど大量に破壊してるのか、壊し続けたら重くなるのか
似たようなスペックだが前者は少し固まるだけですぐ動くな

813:UnnamedPlayer
19/08/04 13:39:08.32 r7dRrbqe0.net
思うに【最初のデフォ地形】+【更新部分(削ったり建てたりした所】
でファイルサイズでかくなっていくみたいだから、
必然的に遊び続けていればその惑星が重くなると。
もちろん種類違いのブロックおいていけばその分データ増えるしで
またこれ重くなると
思い入れなければ探索し終わった惑星ファイル消してデフォに戻すという荒業が

814:UnnamedPlayer
19/08/04 14:04:55.43 wPyxKUlNa.net
船を除く他の惑星はそこにいないとき読み込まれないから問題ないだろ

815:UnnamedPlayer
19/08/04 19:22:52.58 jYIOyNd80.net
そう書いてあるね

816:UnnamedPlayer
19/08/04 20:35:51.17 nTuKrplu0.net
>>773
情報不足でした、すみません
6、7回強化したFUのマイニングレーザーで6x6くらいの範囲を掘り進んでいると10fpsくらいまで下がってこちらの操作に反応しなくなってきます
インベントリーのブロック欄はすぐ一杯になりますが画面全体を破壊するほどではないです
同じSSDにインストールしている他のゲームでは144FPSしっかり出るのでハード側の問題でもないと思います

817:UnnamedPlayer
19/08/05 00:30:01.45 It+N6sLI0.net
記事見つけた
URLリンク(moshi-nara.com)

818:UnnamedPlayer
19/08/07 20:03:28.22 wG2aTcpu0.net
workshopの400M(FU?)のアップデートしてから挙動がおかしい

819:UnnamedPlayer
19/08/07 20:52:51.11 at83FM650.net
今朝がたSteamクライアントが更新されて、その後ワークショップでサブスクライブしたModが
ローカル側で何故か削除される状態が発生していて、それが原因っぽい
ワークショップ


820:側はきっちり残ってるし消されてないけど、ローカルフォルダが消されてる 消えるModがバラバラなのでどうしてこんなことになってるのか不明 対策としてはSteamワークショップでどれでもいいので、登録済みのModを1つ サブスクライブ解除する。 するとSteamクライアントが何故か整合性チェックを開始するのでそれが終わってから 解除したModを再度サブスクライブすると元に戻る(削除されたModが再び保存される) ただし、Steamクライアントを再起動するとまたModが削除される。 Steamの更新による問題かと



821:UnnamedPlayer
19/08/07 23:03:42.22 Oydlm9r20.net
>>777
定期的に超強化レーザーで砂とかを大量に回収してるが特に重くはならんな
グラボすらないノートPCだし廃スペPCって訳でもない

822:UnnamedPlayer
19/08/08 01:20:31.38 kpLfB4pW0.net
今アップデートが来て、アイテムが色々緑の箱になっちゃった……。

823:UnnamedPlayer
19/08/08 01:46:44.67 kpLfB4pW0.net
>>780をやってみたけど、変化なし。
落ち着くまでお預けかねぇ。セーブデータが破損していないと良いけど……。

824:UnnamedPlayer
19/08/08 01:57:35.15 Ar0F2Znz0.net
>>780
情報サンクス、速く修正されるとイイネ
アプデ内容
URLリンク(starbounder.org)

825:UnnamedPlayer
19/08/08 02:01:03.60 Ar0F2Znz0.net
MODの格納先(人によってはフォルダ番号違うかも?)
\Steam\steamapps\workshop\content\211820\

826:UnnamedPlayer
19/08/08 04:48:31.73 JiuUW3vf0.net
毎回遊ぶときはオフラインにしたほうがよさげ

827:UnnamedPlayer
19/08/08 20:11:40.27 CFpKo2vOM.net
>>780
いま起動したらMOD大半外れてて焦ったわ
慌ててスレ見に来たら良い情報サンクス

828:781
19/08/09 14:57:24.43 govt8Gyk0.net
Steamのフォーラムにも似た症状の人がいたけど、
どうもバグというよりデータの巻き込み破損事故で、回復は無理っぽい。
ゲームのセーブデータでバックアップの重要性を思い知らされるとは。るるるー。

829:UnnamedPlayer
19/08/09 18:11:53.42 Jsjay+sr0.net
MODのアイテムをMOD外した状態で読み込むと緑の箱になるのは仕様

830:781
19/08/09 19:02:24.19 govt8Gyk0.net
>>789
少なくとも現時点では、MODは外れてないし、pakも消えていないし、
チェストの中のアイテムは全部普通。
最初におかしくなった時点ではMODが外れていて、その状態でセーブされたことによって
緑箱が固定されてしまった可能性はあるかも。その時チェストは覗かなかったから。
フォーラムの発言によると、慌てず騒がずAlt+F4で強制終了してデータを退避するのが
最適解だったらしいけど、いきなりでそれは無理だよ……。

831:UnnamedPlayer
19/08/10 07:53:01.07 +XTursRr0.net
MODが外れた状態でプレイしたらそらそうなるよ
現時点とか関係ない

832:UnnamedPlayer
19/08/10 08:47:46.70 bLhxK07i0.net
プレイヤーデータのセーブはメイン+バックアップ3だから何回も起動していないなら古いセーブ残っているんじゃないかね

833:781
19/08/10 09:53:12.17 AwsQEEIP0.net
やっぱり、そういうことだよね。
バックアップも調べてみたけど、全部その時以降になっちゃってたんで、もうどうしようもない。
MODだけにね!
別途自前で定期バックアップを取ることにするよ。お騒がせしました……。

834:UnnamedPlayer
19/08/12 14:52:58.14 uaiz+syt0.net
セーブの仕様が「ぼうけんのしょ」タイプならまだ救いはあるんだがねぇ
自動な上に3つまでしかないとか、場合によっては最初からだし

835:UnnamedPlayer
19/08/13 04:03:51.86 WA8PgoAL0.net
バウンティハンターやってたら賞金首の持ってる飛行機発見したんだが(乗れる)


836:、これ他の惑星に持ってけないのかな ろかくしたい



837:UnnamedPlayer
19/08/13 11:52:16.99 phVHy64Q0.net
セーブ何個もできたらサバイバルゲーじゃなくなるし

838:UnnamedPlayer
19/08/13 19:49:50.94 sGP9qdh7p.net
なるほどそうか~、…そうか?
こういうバグを一切出さない確証があるならそうしてもらっても理解できるが
その確証がないならユーザー側に一任するべきだと思うが

839:UnnamedPlayer
19/08/13 20:08:32.93 VnCER8PJ0.net
バックアップはあるのに全部上書きして自爆してるし
そもそもsteamが勝手にMOD外したのが原因だからスタバのバグですらない

840:UnnamedPlayer
19/08/13 20:22:12.00 Pr3qNFHG0.net
Modを再導入して追加されたアイテムのデータベースを照合すらできずにすべてゴミに変えてしまうスターバックスさんサイドにも問題がある

841:UnnamedPlayer
19/08/13 20:37:39.21 VnCER8PJ0.net
ゴミに変えなきゃ外したデータ読み込めずにクラッシュするんだが

842:UnnamedPlayer
19/08/13 21:24:31.81 VQu6fkod0.net
スタバのセーブは自分で管理しないと本当にダメ指向だと思う
最初にパーマデスでサバイバル感を出そうとしてたけど
当時から簡単に落下死や簡単に飢え死にとか無限仲間増殖バグとか
公的には認めないわがままさがあった

843:UnnamedPlayer
19/08/13 21:44:49.10 2j5q4M2n0.net
みんなバックアップてどうやってんの
おれはplayerフォルダをまるごと移して使用modを明記してるけどこれで間違い無いんかな

844:UnnamedPlayer
19/08/13 21:53:25.80 Pr3qNFHG0.net
storageごとに決まってんだろ

845:UnnamedPlayer
19/08/13 22:27:28.30 sGP9qdh7p.net
ゴミに変えられずにクラッシュすればセーブデータは無事
というかゴミに変える前にMODが減っとるがデータをこのまま読み込んでいいのか? と尋ねるだけでもいい
FO4は実際にこれをやっとる

846:UnnamedPlayer
19/08/14 01:38:41.96 rtz8F0RE0.net
>>795
MODの1.4 Vehicle Controllers +Craftable Rob Reparioはどう?

847:UnnamedPlayer
19/08/14 10:54:22.98 FAFvJBZO0.net
>>802
① #Steam\steamapps\workshop\content\211820
② #Steam\steamapps\common\Starbound\storage\player
の2つをBDにフォルダごとに焼いている(2019/8/10なら2019-8-10みたいな名前)
universeフォルダは軽く1GB超えてるからナァ...余裕があれば焼く。
ユーザーデータが無事なら宇宙は目をつぶるタイプ
?「でぇじょうぶだ 7つ集めれば みんな生き返(け)ぇる

848:UnnamedPlayer
19/08/15 06:07:09.33 8SNcbn5Ca.net
しらけてて草

849:UnnamedPlayer
19/08/15 10:35:32.50 ZTdAVJ/Sr.net
何でこのスレ口悪い人多いんだろう…

850:UnnamedPlayer
19/08/15 11:32:51.64 /O6PKZHp0.net
>>806
なるほど
modもバックアップとった方がいいのか

851:UnnamedPlayer
19/08/15 12:50:56.59 l1XbLtRmM.net
自分と拠点作った星しかバックアップしてなかったわ

852:UnnamedPlayer
19/08/15 14:59:24.05 q2mAvkqj0.net
誰かとマルチしたいけどやってる人あまり多くなさそう
MODマシマシな人多いからかな

853:UnnamedPlayer
19/08/15 21:25:26.07 J39wgxHE0.net
マルチプレイがしたいなら自身の友人にスターバウンドやろうぜって声かけしな。
それが駄目ならStarbound Japanって廃墟みたいなsteamグループの参加者に声かけるなり
twitterで募集するなり検索して声かけするなり、あとはネット


854:配信サイトを漁るなり辺りか。 少なくとも、ここでぼやく程度の行動ではマルチなんぞ出来んぞ。



855:UnnamedPlayer
19/08/15 21:58:52.75 e2AoxLzO0.net
叱咤ことかよ

856:UnnamedPlayer
19/08/15 22:53:19.65 q2mAvkqj0.net
突然の長文説教にそこはかとなく草

857:UnnamedPlayer
19/08/15 23:54:36.71 wW90lEpBa.net
強烈な台風の中ベランダに出るとスターバウンド脳が刺激されて別の惑星を疑似体験できる

858:UnnamedPlayer
19/08/16 00:51:49.77 X0FPMoSX0.net
スターバウンドうんぬん抜きにして雲がすごく早く流れてて木がしなっててガサガサ鳴ってるのが聞こえるだけでわくわくするのは少なからずある
どんなに大人になっても

859:UnnamedPlayer
19/08/16 01:37:39.20 iLrKitfOM.net
マターマニピュレーターモジュール持って走り回りたい
そんな天気だ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch