ジョイスティックQ&A Part25at FLY
ジョイスティックQ&A Part25 - 暇つぶし2ch2:大空の名無しさん (ワッチョイ 0991-0352)
16/01/23 10:23:22.66 ZER6AKwj0.net
▼ 主なメーカー
・CH Products (CH) URLリンク(www.chproducts.com)
・Saitek URLリンク(www.saitek.com)
・Thrustmaster (TM) URLリンク(www.thrustmaster.com)
・Logitech URLリンク(www.logitech.com)
▼ 民間機のコックピット作りたい人向け
・ELITE URLリンク(www.flyelite.com)
・Flight Link URLリンク(www.flightlink.com)
・GoFlight URLリンク(www.goflightinc.com)
・ITRA URLリンク(www.itra.de)
・Precision Flight Controls (PFC) URLリンク(www.flypfc.com)
・Simware URLリンク(www.simw.com)
・TRC Development URLリンク(www.therealcockpit.com)
・日本BTA URLリンク(www.fs21.com) URLリンク(www.device21.com)
・Final Approach URLリンク(www.final-approach.co.jp)
▼ 主な通販先
・Amazon.co.jp URLリンク(www.amazon.co.jp)
・Ark URLリンク(www.ark-pc.jp)
・Final Approach URLリンク(www.final-approach.co.jp)
・Inter Craft (CH代理店) URLリンク(www.inter-craft.co.jp)
・ONTOP URLリンク(www.ontop.jp)
・MSY (Saitek代理店) URLリンク(www.msyshopping.com)
▼ 支援ソフトウェア
・JoyToKey (JoyStickにキー、マウスを割り当てる)
URLリンク(www-jp.jtksoft.net)
・CTFJ! (アナログ軸の設定、Win9x系のみ)
URLリンク(www.stickworks.com)
・DXTweak 2(アナログ軸の設定)
URLリンク(www.wingmanteam.com)
・F2Filter (フォース抜け対策ソフト)
URLリンク(www.geocities.jp)

3:大空の名無しさん (ワッチョイ 0991-0352)
16/01/23 10:24:18.32 ZER6AKwj0.net
テンプレ以上。

4:大空の名無しさん (ワッチョイ 9ba9-eP4b)
16/01/24 00:32:35.05 SGYSo3MJ0.net
>>1

支援ソフトウェアにAutoHotKey入れてもいいかも
URLリンク(www.autohotkey.com)
(簡単なスクリプトでスイッチOFF時にキーバインドを割り当てたりできる)
あとこれも便利そう
UJR - Universal Joystick Remapper
URLリンク(evilc.com)
(複数のデバイスをひとつの仮想デバイスに統合できるらしい)

5:大空の名無しさん (ワッチョイ fbcb-qin/)
16/01/25 16:12:02.57 Vjh5Uaoc0.net
適当に伸ばさないとスレ即死しちゃうんじゃね?

6:大空の名無しさん (ワッチョイ 59f9-y9F8)
16/01/25 20:35:12.59 kFPYOdJn0.net
Saitek Pro Flight Cessna Yoke Systemってもう製造してないんかね
国内だとボッタ業者のボッタ価格出品しか無いっぽい

7:大空の名無しさん (ワッチョイ 7a6d-sw0+)
16/01/25 23:41:09.68 woFgU9f60.net
8万のはぼったくりだけど、5万くらいのもあるぞ
普通に輸入したらそんくらいなるし

8:大空の名無しさん (ワッチョイ 59f9-y9F8)
16/01/25 23:59:30.91 kFPYOdJn0.net
え、米尼で送料込み3.77409425万円てのあるよ
まーそれでも元の商品価格$220が結局4万円近くなるってのはちょい厳しいけども

9:大空の名無しさん (ワッチョイ 59f9-y9F8)
16/01/26 00:01:50.50 LKWDgH++0.net
ところでこのスレ強制IDに出来てるぽいな、次からは>>1
これ↓書き込んでおけばいいってこと?
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512 EXT was configured <div id="banner"><div class="push"><div id="bannerLeft"><div id="bannerRight"><div class="push"><div class="push">

10:大空の名無しさん (ワッチョイ 39d8-uTjU)
16/01/26 00:12:40.02 D1J+HczU0.net
MadCatz日本法人が廃盤にしてないなら注文して待てば日本法人のつけた
希望小売価格以下で買えるでしょ
どんぐらい待たないといけないかとかは不明だけども

11:大空の名無しさん (ワッチョイ 7a6d-hggc)
16/01/26 02:38:32.03 4K9t0Gf20.net
注文する先は小売店でしょ。
MadCatzはサポートしてるだけじゃん。

12:大空の名無しさん (ワッチョイ 7a6d-hggc)
16/01/26 02:43:00.96 4K9t0Gf20.net
URLリンク(kakaku.com)
これで出てこないんだから、小売店で扱ってる在庫はないし、
MadCatzのURLリンク(www.madcatz.co.jp)のページにある
Saitekを扱う小売店各店に予約できる商品かどうか問い合わせてまわるしかない。
4万5千払えばその手間をスルー出来るってだけ。

13:大空の名無しさん (ワッチョイ 5493-Zt6J)
16/01/26 02:59:27.92 v8yWvhyp0.net
ヨドバシに在庫あるでしょ…
ヨドバシ.com - Mad Catz マッドキャッツ MC-CSN-YOKSZ [Saitek Pro Flight Cessna Yoke System]【無料配達】
URLリンク(www.yodobashi.com)
価格.com - Mad Catz サイテック プロ フライト セスナ ヨーク システム MC-CSN-YOKSZ 価格比較
URLリンク(kakaku.com)

14:大空の名無しさん (ワッチョイ 59f9-y9F8)
16/01/26 03:11:43.03 LKWDgH++0.net
>>13
あれほんとだ、あとARCにもw
thx

15:大空の名無しさん (ワッチョイ 7a6d-hggc)
16/01/26 03:12:03.48 4K9t0Gf20.net
ん?
ヨークだけあってラダーはないのが問題じゃないの?

16:大空の名無しさん (ワッチョイ 59f9-y9F8)
16/01/26 03:18:30.37 LKWDgH++0.net
いやラダーペダルは間に合ってるんで、俺が欲しいのはヨークの方
ググっても引っかからなかったんだが、価格.comにシムデバイスも載ってんのね
ちなみにSaitek Pro Flight Cessna YokeとCHのEclipse Yokeだとどっちがお勧め?
URLリンク(www.chproducts.com)
CHのはルックス的に玩具っぽさが気になるけど…

17:大空の名無しさん (ワッチョイ 5493-Zt6J)
16/01/26 03:20:29.92 v8yWvhyp0.net
価格.com - Windows Mad Catz(マッドキャッツ)のゲーム周辺機器 発売時期の新しい順 (専用・特殊コントローラ)
URLリンク(kakaku.com)
末尾に"Z"が付いてるのが価格改定後の型番
ヨドバシ.com - saitek(パソコン周辺機器 ゲームパッド)の検索結果 ヨドバシカメラの公式通販サイト【全品無料配達】
URLリンク(www.yodobashi.com)
ヨドバシのsaitekブランドの在庫
地方民なんでヨドバシ大好き

18:大空の名無しさん (ワッチョイ 7a6d-hggc)
16/01/26 03:52:27.73 4K9t0Gf20.net
CHは昔から精度自慢だったけど、Saitekの精度も今はアップしてるから精度的には変わらない。
耐久性はCHが勝ちかな?見た目はSaitek。
あとはSaitekのほうが万一の不良品は国内だけで解決するのはいいね。

19:大空の名無しさん (ワッチョイ 59f9-y9F8)
16/01/26 03:56:54.08 LKWDgH++0.net
>>17
都民だけどヨドバシの価格は良心的だし送料無料だし翌日配達だしポイントまで付けてくれるから有り難いね
これからは真っ先にチェックしないとだ
>>18
なるほどthx
なかなか悩ましいなあ
あとCHのはなんかレースカーみたいなパドルっぽい操作部分があるのは気になる…

20:大空の名無しさん (ワッチョイ 39d8-uTjU)
16/01/26 05:59:33.46 D1J+HczU0.net
>>11
もちろんそのつもりで書いたんだが
まさかMadCatzに注文しろと言ってると解釈するのが出てくるとは想定外だ

21:大空の名無しさん (ワッチョイ 7a6d-sw0+)
16/01/26 11:25:17.13 4K9t0Gf20.net
>>19
あれはパドルというより、ひねりラダーと同じ扱いだよ。
ラダー設置した場合は他に転用する用途が思いつかなくて眠ってるんだけど。
>>20
ラダーと勘違いしてた時に書いたからな。
ラダーのほうは数店の小売店で注文停止中で、問い合わせても予約受付すらしてなかった。
日本代理店に登録されてて、小売店で予約受け付けないなんて商売的にあり得ないと思ったけど
こういうマイナーなジャンルの商品だとしょうがないのかねえ。

22:大空の名無しさん (ワッチョイ 59f9-y9F8)
16/01/26 15:17:46.85 LKWDgH++0.net
>>21
> あれはパドルというより、ひねりラダーと同じ扱いだよ。
ああなるほど、スロットル類含めてこのヨークだけで一通りの操作出来るようにしてあるのか
俺にもちょっとその使い途はなさそうだな
(JoyToKeyでアナログ軸に何かのキーを割り当て…みたいな使い方も出来なくはないだろうけど)
ヨドバシのPro Flight Cessna Yokeの方に決めたよ、ありがとう~

23:大空の名無しさん (ワッチョイ 16b4-2YwT)
16/01/26 18:43:26.77 B818CbI60.net
本物のヘリコプターみたいな長い操縦桿はフライトリンクのだけなのかな
探してもないし

24:大空の名無しさん (ワッチョイ 68d7-UVvq)
16/01/26 19:01:03.71 Rw44xHkc0.net
>>23
URLリンク(www.maxflightstick.com)
こことかどうかな
youtubeで検索すると使っている人の動画があるね

25:大空の名無しさん (ワッチョイ 5ff6-2YwT)
16/01/27 05:27:53.10 k0uyLYRx0.net
ヤフオクでX55の新品未開封が35000円で落札されてる……
あれソフマップとかで取り寄せできんのかな
俺だったらX55に35000円出すのなら、少し乗せて、
40000円で HOTAS WARTHOGの未開封品落札するけどな……(入札なくて再出品繰り返してるし

26:大空の名無しさん (ワッチョイ 56d8-phJq)
16/01/27 23:10:16.57 5IABIhDz0.net
高いけどこれほしい
URLリンク(www.komodosimulations.co.uk)
こういうのもあるよ
URLリンク(www.heli-kit.com.ar)

27:大空の名無しさん (ワッチョイ 56d8-phJq)
16/01/27 23:12:04.63 5IABIhDz0.net
サイクリック、コレクティブ、ペダルのセットで1000ドル切るのもあるね
URLリンク(www.pro-flight-trainer.com)

28:大空の名無しさん (ワッチョイ 59f9-y9F8)
16/01/27 23:46:14.08 +WrRNtxF0.net
>>27
こんなふうに傾くタイプのペダルもあるのか

29:大空の名無しさん (ワッチョイ 53d8-yDqN)
16/01/28 00:19:01.37 GI6H1pB70.net
>>28
コスト削減のためだろうけど
使いにくそう
やっぱり左右独立型がいいと思う

30:大空の名無しさん (ワッチョイ 776d-CnUM)
16/01/28 00:49:16.01 a3eaR4lE0.net
フットバカータイプだね

31:大空の名無しさん (ワッチョイ ff7f-vzQk)
16/01/28 02:00:43.37 e8gGll+m0.net
>>29
いや、バータイプでいいんだけど、シーソーにするなら縦ではなく横回転のが馴染むなぁ。印象はR22のTバーサイクリックのような感じだな。あの操縦桿は、最初とっつきにくかった。
フットブレーキがないわけだから、スキッドタイプのヘリ専用だわな。

32:大空の名無しさん (ワッチョイ 776d-Lyjp)
16/01/28 02:18:46.14 a3eaR4lE0.net
フットカバーだろww

33:大空の名無しさん (ワッチョイ 776d-Lyjp)
16/01/29 02:09:03.98 1zKjYGRc0.net
フットバーな

34:大空の名無しさん (ワッチョイ 776d-Lyjp)
16/01/30 00:44:25.60 L2enlH9v0.net
FFBラダーの成否良い知らない?

35:大空の名無しさん (ワッチョイ 56f9-ZCbc)
16/01/30 00:54:05.66 NpCspq3Z0.net
にほんごで

36:大空の名無しさん (ワッチョイ 776d-CnUM)
16/01/30 02:11:24.44 L2enlH9v0.net
製品

37:大空の名無しさん (ワッチョイ 776d-Lyjp)
16/01/31 11:04:52.62 z6o2InZ20.net
モーターつけてもコンピュータが難しいのか
そゆうの向けのデータが最初からソフトで出ないのか
なんとかならないんかねー

38:大空の名無しさん (ワッチョイ 65f6-/DTI)
16/01/31 11:33:51.26 w1rEmHxc0.net
>>37
その日本語力ではどのような作業も難しいだろう
ご愁傷様です

39:大空の名無しさん (アウアウ Sa64-mrMT)
16/02/01 19:05:09.45 cy6WBKHza.net
X52(無印)使ってるんだけど最近軸とスプリングの上にある部品との摩擦が増えてギシギシ言うようになっちゃったんだけどどうしたものか… 解決法知ってる人いたら教えて下さい

40:大空の名無しさん (ワッチョイ 5193-Prdj)
16/02/01 20:37:15.65 2QL5D9DY0.net
>>39
URLリンク(s879.photobucket.com)
この右側画像の上側の矢印のところにシリコンオイルを塗る。
左側の画像だとベースの受け、軸の下側にも塗ってるけどこちらは効果が低いように思う。
この画像はX52Proだけど置き換えてね

41:大空の名無しさん (ワッチョイ 13b4-/DTI)
16/02/02 07:00:16.89 4SM4Ggh50.net
x55迷ってたらヨドバシの在庫が0に
そろそろextreme3dじゃつまらないなぁ

42:大空の名無しさん (ワッチョイ 4d2f-q77S)
16/02/04 12:35:14.27 VPmyBMbj0.net
x55とx52proで迷ってるんだけどどっちがいいかな
ゲームはDCSとかBMS
予算は問題ない

43:大空の名無しさん (スプー Sdf8-v5Gt)
16/02/04 12:46:45.18 KP04yLQ5d.net
>>42
スロットルで左、右の出力分けられるだけの違いでないか?たぶん使わないだろうけど。

44:大空の名無しさん (ワッチョイ 33d8-xLWN)
16/02/04 17:15:39.35 Uxy2W1Ro0.net
proじゃないX52使ってて、DCSなど現代ジェット戦闘機飛ばそうとしたら
やっぱX55のほうがリアリティありそうだなあと思いつつ
X52壊れたわけじゃないからうーんと考えてたら値上がりして在庫無くなって……
台座側スイッチはスロットル側に装備されてるほうがリアルだと思うのですよ
X55のが数も多いし

45:大空の名無しさん (アウアウ Sa66-R3xp)
16/02/04 17:34:24.78 uvoD7f/Oa.net
予算に糸目つけないならHotasWarthogが断然おすすめ
X-55はしょせん廉価仕様の安物よ

46:大空の名無しさん (ワッチョイ 922f-v5Gt)
16/02/04 18:06:41.86 5QfN6IFL0.net
このままFFBの新型を待つか・・・

47:大空の名無しさん (アウアウ Sa66-R3xp)
16/02/04 18:25:08.08 kVpnJ6INa.net
どっか作ってくれると良いんだがね…

48:大空の名無しさん (ワントンキン MMf0-v5Gt)
16/02/04 20:22:30.96 90bay4a4M.net
HotasWは捻りラダーが無かったので最初に選択肢からはずれたけど、結局ペダルを買ってしまった今となってはx55を売り飛ばして買い換えたい衝動におそわれてる

49:42 (ワッチョイ 4d2f-q77S)
16/02/04 21:35:58.71 VPmyBMbj0.net
x52proにするわ
捻りラダーじゃないと困るし
やっぱり安いし

50:大空の名無しさん (アウアウ Sa66-R3xp)
16/02/04 22:02:22.12 nZS5H1Cpa.net
結局安物買いかw

51:42 (ワッチョイ 4d2f-q77S)
16/02/04 22:29:25.32 VPmyBMbj0.net
まあx55にあんまりメリットを感じなかったむしろ稼働域とかのデメリットが酷そうだったし
外見は圧倒的だけど性能が劣って高いのはちょっと

52:大空の名無しさん (アウアウ Sa66-R3xp)
16/02/04 22:38:58.90 Q5gc0Hcfa.net
性能的には52も55も大差ない、両方ともSaitekの廉価クラス
ボタン配置や外見の好み次第で選べばいいがどのみち
一度Warthogに触れたらどっちもオモチャにしか見えないレベル

53:42 (ワッチョイ 4d2f-q77S)
16/02/04 22:46:08.15 VPmyBMbj0.net
Warthogかっこいいし良さそうだけどラダーペダルが置けない環境なもので却下

54:大空の名無しさん (ワッチョイ 33d8-xLWN)
16/02/04 22:53:12.93 Uxy2W1Ro0.net
>>49
X55も捻りラダーあるんだろ?
Warhogはないが

55:42 (ワッチョイ 4d2f-q77S)
16/02/04 23:10:20.22 VPmyBMbj0.net
>>54
捻りラダーがないってのはWarthogについて分かりにくくてすまん

56:大空の名無しさん (ワッチョイ 33d8-xLWN)
16/02/04 23:14:02.67 Uxy2W1Ro0.net
>>55
ちゃんとモノがMadCatz日本法人から正規国内ルートで出てきたらだが
MadCatz日本法人のつけてる希望小売価格はX52proとX55は完全に同じな

57:大空の名無しさん (アウアウ Sa66-R3xp)
16/02/04 23:19:40.37 4Uh6jXp+a.net
お捻りついてるかどうかでおおむねそのジョイのランクが判る…
と思ったがSaitekは最高級機のX65Fにさえ付けてんだよなw
あれ操縦桿としても普通に使いづらいのにさらにお捻りなんかやると
自分の腕壊れるんじゃないかってレベルだが

58:大空の名無しさん (ワッチョイ 69f7-DgYM)
16/02/04 23:44:53.92 LUR0NZ1U0.net
設置スペースを考えると捻りラダーの利便性は高いからなあ
ふと思ったんだけどプロが使う無人機やドローンの操縦装置ってどうなってるんだろうな
捻りのやつとかないのかな

59:大空の名無しさん (ワッチョイ 36ed-JaA0)
16/02/05 00:03:17.23 cDXlUTas0.net
ペダルはデカい、でもペダルが一番だよなぁ

60:大空の名無しさん (ワッチョイ ab89-SiRx)
16/02/05 02:50:44.49 vyfC4rPa0.net
>>58
ペダルあるよ分かりにくいけど
URLリンク(www.pprune.org)

61:大空の名無しさん (アウアウ Sa66-R3xp)
16/02/05 06:15:19.88 gsCY0h/fa.net
へえ?
無人機だともうヨーコントロールは完全自動かと思ってた

62:大空の名無しさん (ドコグロ MM54-IWJS)
16/02/05 08:52:20.41 jdcnunLtM.net
米軍の無人機操縦者がcougar使ってる映像あったなあ。
米軍だったら普通にbugseyeみたいなとこから買ってるんじゃないかと思ってたんだが……
自分は最初Warthog買ってベースプレート右側についてるスライダーでヨーコントロールしてたよw

63:大空の名無しさん
16/02/10 20:54:17.53 ZKzI1LQ4i
X55がアマゾンで25,000円台で売られてるぞ!

64:大空の名無しさん (ワッチョイ 716d-OhtA)
16/02/12 10:28:10.20 QPuDuKqX0.net
それスライダーなんてあるの?
ハンドルラダーも写真だと見えないし
シーソーひねりも見えないのだけど

65:大空の名無しさん (ワッチョイ 2df9-F5A0)
16/02/12 10:48:19.06 WNH2iCiE0.net
スライダーあるよ
ハンドルでもひねりでも無い
前後に動かすレバーだから普通は視点のズームとかに割り当てるが

66:大空の名無しさん (ワッチョイ 716d-MlP2)
16/02/12 1


67:1:06:03.91 ID:QPuDuKqX0.net



68:大空の名無しさん (ワッチョイ 716d-MlP2)
16/02/12 11:14:20.33 QPuDuKqX0.net
翻訳つかって数か所見て解決した、
本物のスロットル抵抗の位置がスライダーになってて
フリクションは新しくダイヤルでついてるのね

69:大空の名無しさん (ワッチョイ 2df9-F5A0)
16/02/12 11:17:11.57 WNH2iCiE0.net
そそ

70:大空の名無しさん (ワッチョイ 2df9-F5A0)
16/02/14 00:15:39.53 sdJLFZkr0.net
URLリンク(juku.moo.jp)
Saitek フライトコントローラーについてのお知らせ
by Flight
Saitekフライトコントローラーは、世界的に売り切れ状態となっております。
国内も、現在の在庫分がなくなりますと長期欠品となりますので、ご検討されている方にはお早目のご購入をお勧めします。
なお、既に欠品してしまっている商品をご予約いただいているお客様方には、大変ご不便をお掛けして申し訳ございませんが、
何卒ご了承の程お願い申し上げます。
なんぞこれ
Saitek潰れるん??

71:大空の名無しさん (アウアウ Sa5a-1Guu)
16/02/14 14:29:46.90 KLjJJ+4sa.net
願わくば、製造中止による欠品でありますように。
Saitek潰れたら、Xシリーズの値段釣り上がるから困るなぁ。

72:大空の名無しさん (ワッチョイ 4a2f-tlIK)
16/02/14 14:37:18.25 B+X5x9650.net
よく分からんがx52pro買っといてよかった

73:大空の名無しさん (ワッチョイ 716d-OhtA)
16/02/14 17:37:44.72 1XUqBCGa0.net
え、そんな急に無くなるなんてあるん?
生産は中国だから工場の問題なのか?

74:大空の名無しさん (ワッチョイ 5ff6-zWty)
16/02/14 17:40:13.73 CpL3zFz90.net
徐々になくなるほど在庫抱えてないだろ

75:大空の名無しさん (ワッチョイ 4d4a-pejn)
16/02/14 18:25:11.93 CICjYcIE0.net
saitekのTwitter見てみたら、「○○の在庫がない」というリプライに対して、
X55: 「製造中だが小売店で売り切れてる、今後数ヶ月で在庫復活する」
Throttle Quadrant: 「すぐに新しい製造が開始される、数ヶ月で買えるようになる」
という感じのことを返してるね

76:大空の名無しさん (ワッチョイ 30d8-k4By)
16/02/14 18:38:56.90 HupGOXui0.net
工場が中国にあるんだったらってことで思い当たったけど
まさに今の中国って春節(正月)で工場から配送から完全ストップの時期でしょ
その関係もあるかも

77:大空の名無しさん (アウアウ Sa5a-1Guu)
16/02/14 20:21:00.51 clCC0uXba.net
ただでさえこれ関係の物は在庫ないのに
勘弁してくれよ

78:大空の名無しさん (ワッチョイ 716d-OhtA)
16/02/14 20:24:23.79 1XUqBCGa0.net
中国人は安価に勤勉に働くから役に立つのになあ
意味がないよ

79:大空の名無しさん (ワッチョイ 56f7-Yeuq)
16/02/15 05:58:20.81 yWjpIr7n0.net
saitekは毎度このパターンだよね時期が悪いと在庫なくて困るがそのうち復活するという

80:大空の名無しさん (スプー Sde3-pejn)
16/02/16 02:19:23.18 2CNMxV4Nd.net
x55のスロットルを非対称に設定って出来ないだろうか?
例えば、ゼロから三分の二まではスロットル移動量:ゲーム内スラストパワー量=1:1で、そこから上は3:1みたいな感じで。

81:大空の名無しさん (ワッチョイ f9f9-pejn)
16/02/16 02:22:12.10 ITfldoBN0.net
fsxならfsuipcでできる

82:大空の名無しさん (スプー Sde3-pejn)
16/02/16 11:57:18.57 2CNMxV4Nd.net
>>80
サンクス。
やはり付属ソフトじゃ無理か。
いろんなソフト用に一括で変えたかったが…

83:大空の名無しさん (アウアウ Sa5a-1Guu)
16/02/16 19:19:14.96 AUzjJ/EUa.net
サイテックのヨークは90度回せるセスナの方がいいんか?
基本ジェットラインなんだが
高くて手が出ないんで教えて下さい

84:大空の名無しさん (ワッチョイ 716d-MlP2)
16/02/16 19:37:14.99 Qxxln9jr0.net
セスナのほうが実際的
ペダルだが両方を持っても精度がよりよかった

85:大空の名無しさん (アウアウ Sa61-2fSf)
16/02/16 23:27:20.03 qidoukD/a.net
>>82
どうせ手が出ないんじゃ教えてもらってもしゃーないじゃーん

86:大空の名無しさん (アウアウ Sa5a-1Guu)
16/02/17 06:33:46.47 9EDRC8oza.net
ありがとう
セスナ高いけど
みんながそっちがいいと言うなら
金貯める

87:大空の名無しさん (スプー Sd55-VZY8)
16/02/17 11:02:09.49 t+owP+h5d.net
前スレ残ってるよ

88:大空の名無しさん (ワッチョイ 2df9-F5A0)
16/02/17 11:26:28.43 B0JojnVw0.net
いやもう書き込めないでしょ>前スレ

89:大空の名無しさん (スプー Sd55-VZY8)
16/02/17 12:40:21.01 t+owP+h5d.net
ほんとだすまん

90:大空の名無しさん (ワッチョイ 33ed-rZ+i)
16/02/17 13:56:59.72 AtUuIgpV0.net
>>85
A320はジョイなんだからジョイで行っちゃえよ

91:大空の名無しさん (ワッチョイ 6e6d-GI/T)
16/02/18 06:05:50.13 KZG3Emx20.net
いや、もうイヤッホーしちまった
明日からハローワークで職探すよ

92:大空の名無しさん (アウアウ Sa55-GI/T)
16/02/18 12:42:49.59 6bfY0MHka.net
がんがれ

93:大空の名無しさん (ワッチョイ b46d-GI/T)
16/02/18 19:18:30.63 woBjQTmQ0.net
x55は北米でも在庫無いけど、52シリーズはタップリあるから、日本法人が輸入して無いだけじゃね?

94:大空の名無しさん (ワッチョイ f677-mIZC)
16/02/19 23:03:05.93 S67ydd8W0.net
フォースフィードバックは流行らんのけ?
まだマイクロソフトのを使っとる

95:大空の名無しさん (ワッチョイ 2af9-n5w5)
16/02/20 00:50:18.58 NpptFHzd0.net
構造面倒だしその分高くなるし
あんま売れないんだろうねえ…

96:大空の名無しさん
16/02/20 16:10:48.25 vA62fSkMF
X55ポチったわ。今使ってるロジのG940が壊れてきたんで到着がたのしみですわ

97:大空の名無しさん (スプー Sdde-mIZC)
16/02/20 20:59:39.04 fr2S2ltsd.net
g940みたいなffb付きセットをまた出してもらいたいな。
ニッチ産業だから無理だろうが。

98:大空の名無しさん (ワッチョイ 2dd8-Md4K)
16/02/20 21:31:37.85 7x/u2Sg80.net
FFBのノウハウ持ってる大手メーカーで残ってるのってLogitechとSaitekぐらいしかないんだから
この2社から出ないとたぶんねえ

99:大空の名無しさん (ワッチョイ 2af9-n5w5)
16/02/20 23:51:29.78 NpptFHzd0.net
スラマスが頑張ってくれないかなあ
もしくはサードパーティ製Warthog改造パーツでもいい

100:大空の名無しさん (ワッチョイ 30b5-uhbZ)
16/02/22 08:11:03.66 /GbC2amd0.net
前スレの>>197と同じでX52PROを繋いだ後ドライバーインスールしても、何故か左手のスロットル側だけLEDが光ってくれず、LEDの設定というかコントローラーの設定の窓を出して、OK押したタイミングでフリーズする…。
同じような症状になった人ってドライバーどうしてる??
以前のドライバー入れてるとか?

101:大空の名無しさん (ワッチョイ 4d6d-b36f)
16/02/22 08:35:01.95 BVA6TWd10.net
オデッセイ見たらWarthogスティック大活躍だった
最後のドッキングシーンだけFFBみたいになってたけど、映画用につくれるなら市販品が欲しいなあ。

102:大空の名無しさん (ワッチョイ 2af9-n5w5)
16/02/22 09:53:33.69 5ekit7sd0.net
あー、ローバーとかヘリオスとかで使われてたな

103:大空の名無しさん (スプー Sd50-5d1g)
16/02/22 10:03:53.35 2WmgDzJFd.net
地球が静止する日にx52proが出てた

104:大空の名無しさん (ワッチョイ 48dd-Aw0G)
16/02/22 11:48:25.08 ceVTE4um0.net
さりげなくインターステラーもドッキングシーンはWarthog

105:大空の名無しさん (スプー Sdde-ggg3)
16/02/22 12:05:27.66 4QISmCPsd.net
>>100
BTF2の自動靴みたいに、中の人が動かしてたんでしょ。金属製のあの重さでFFBやろうと思うと、モーターが強くなって操作し辛くなると思うが。

106:大空の名無しさん (ワッチョイ 474a-Y0ST)
16/02/27 03:04:40.77 I1gHWKkC0.net
saitekのふつうのラダーってどこも在庫無いけど、秋葉原行けば売ってるとこあるかな……
ソフマップとかフラシムの展示あると聞いたけど在庫あるかな

107:大空の名無しさん (ワッチョイ 2ad8-1Djs)
16/02/27 03:51:59.40 BzbzAHmn0.net
無理じゃないかな
通販見る限りarkも在庫持ってないし
2ヶ月ぐらい前からSaitek商品の代理店入荷が止まってそのまんまではないかと
ソフマップは在庫管理が店頭と通販でおそらく異なるとは思うけど、店頭在庫あるかねえ
他に秋葉原に用事があるついでに寄るならダメモトで行ってみていいと思うけど
それだけ目当てに行くのは電車代と時間の無駄になりそう
開店時間の後で店に電話して在庫あるか聞いてみたら?

108:大空の名無しさん (ワッチョイ 27f9-xKgi)
16/02/27 04:32:48.33 y4MGUcER0.net
Combatなら尼にあるから思い切って買っちゃえ
普通のアレよりカコイイよ

109:大空の名無しさん (ワッチョイ 6b6d-ihJv)
16/02/27 08:26:01.46 sSso1s1v0.net
サイテクのラダーがヤフオクで高騰してて買えない
新品とほとんど差がないからな
そもそも新品も当初の倍の価格になってるし
何とかしてくれよ

110:大空の名無しさん (ワッチョイ 592b-MKVc)
16/02/27 08:39:08.05 jPDmXbgW0.net
War thuderで使いたいんだがいいのないかな
捻りラダーがついてなくて
遊びも少なくて
可動範囲が広くて
ラダーペダル使える
上位機種ってどれ

111:大空の名無しさん (ワッチョイ 27f9-xKgi)
16/02/27 09:01:38.73 y4MGUcER0.net
>>109
スラマスのHotas Warthogおすすめ
ちなみにペダルが使えるとか使えないとかはジョイのモデル関係ない、ゲーム側の対応次第
(古いゲームだと複数デバイス不可だったりした、でも今はほぼ心配ないはず)

112:大空の名無しさん (ワッチョイ 4a6d-xFmn)
16/02/27 12:46:23.01 xR1ZX2S10.net
Warthog使いでデッドゾーン切って楽しんでるけど、
WTみたいなゲームで捻りなし上位機種なら軽いCHのがいいと思う。

113:大空の名無しさん (スプー Sdd9-ghu0)
16/02/27 14:15:46.41 vGRXGfSxd.net
>>109
軸延長したWarthogは使いやすい。バネの硬さも、延長のおかげでちょうど良くなる。キーマップは、DXボタンにWTオプション内で直接割りつけてしまえば簡単。ラダーは別途必要だけど。SBやるならラダー必携。その他のモードはマウス最強。

114:大空の名無しさん (ワントンキン MMd0-Y0ST)
16/02/29 13:22:18.09 5+5zxu9IM.net
>>112
延長軸は自作されたんでしょうか

115:大空の名無しさん (スプー Sda8-ghu0)
16/02/29 22:36:17.55 gD3cBFJwd.net
>>113
eBayで購入。ネットで探せば海外で直送してくれるところもある。

116:大空の名無しさん (ワッチョイ 50f9-xKgi)
16/03/02 08:24:15.53 1zVtDnL70.net
Warthog Extension でググると結構出てくる
俺が買った相手のSahajってのはなんか変な奴だったんでオススメしないが
(何故か向こうから価格を提示せず「好きな額を払え」みたいに言っといて、
いざ払ったら+αの料金を請求された…海外だとそういう支払い方式あるのか??)

117:大空の名無しさん (ワッチョイ 05ea-1Djs)
16/03/02 12:42:52.79 sfB3U1RU0.net
>>115
ちなみにそれぞれいくら払ったの?

118:大空の名無しさん (ワッチョイ 50f9-xKgi)
16/03/02 13:55:30.42 1zVtDnL70.net
>>116
7.5cmのタイプではじめ払ったのが50ユーロ
追加が30ユーロで計80ユーロ
他で売ってるのと比較してそれほど差は無い値段だったがどうも釈然としない

119:大空の名無しさん (ワッチョイ d2f2-1skW)
16/03/02 13:58:10.68 UV7G4sKy0.net
初心者です。
Falcon4AFでX52使用してましたが、X55に買い換えました。OSはXP32bit.
スロットルレバーが使えなくて困っています。ゲーム内ではスロットルはロータリー1になっていて、
コントロールパネルでみますとx軸/y軸の所が右下から左上に斜に動きます。ちなみにロータリー1は
Z軸で動いていました。
カスタマーセンターに問い合わせましたがXPはサポート外のような文面が送られてきました。
詳しい方教えてください。

120:大空の名無しさん (ワッチョイ 8bd8-1Djs)
16/03/02 14:05:14.51 oUNH4efO0.net
X55持ってないし、XPのPCも廃棄しちゃったけど
イギリス(uk)の英語Saitekページ見ると
X55のサポートOSにXP入ってるし対応ゲームにFalcon4AFも載ってる
その英語SaitekページのドライバダウンロードでX55用XP向けドライバも
ダウンロード可能みたいだけども

121:大空の名無しさん (ワッチョイ 9e93-ogi1)
16/03/02 14:26:08.32 nyUPVU7+0.net
>>118
Falcon 4.0 AFのSetupのControler画面出して URLリンク(www.falcon40.co.uk)
THROTTLEの下の ▼ をクリックして「X55~Throttle」を選択する。
DETECTをクリックしてX55のスロットルを動かす…じゃなかったかな。

122:大空の名無しさん (ワントンキン MMd0-Y0ST)
16/03/02 16:36:46.21 FimQzbi7M.net
>>117
情報どうもです。
床に置きたかったのですが延長し過ぎで操作量がとんでもなく多くなりますよね
頑張って購入してみます

123:116です (ワッチョイ d2f2-1skW)
16/03/02 18:10:37.49 UV7G4sKy0.net
>>119さん、>>120さん
どうもありがとうございます。
"DETECTを押してスロットル動かす"で使えるようになりました。
今からやり込みます。

124:大空の名無しさん (スプー Sdcf-hpK3)
16/03/03 01:27:50.32 SFXI82yod.net
>>121
Warthogスティックを床置してる。15センチの延長軸購入。そのままでは高さが足りないので、発泡スチロールのブロックタイプのものを2個ダイソーで購入。
ちょうどいい高さに現物合わせでスティック下部の板を差し込む隙間をレザーソーで作って、挟み込んだうえ、床に耐震ジェルを細切れに多数貼り付けて使ってる。
これが一番簡単で楽に固定できる。ただし畳やカーペットだとダメ。板敷きなら問題なし。かなり振り回しても剥がれない。
スロットルも高さが必要になるので、2リットルペットボトルのケースにこれまた耐震ジェルで固定してる。箱の中には水を満たしたペットボトル6本入れて、箱自体は動かせるようにしてる。

125:大空の名無しさん (ワッチョイ bbf6-e+wR)
16/03/03 06:13:33.59 0VIVnufZ0.net
>>123
up 頼む

126:大空の名無しさん (ワッチョイ d7f9-LSRo)
16/03/03 07:34:18.56 zddzLkfK0.net
>>121
> 延長し過ぎで操作量がとんでもなく多く
長く伸ばすとすぐ脚や机に当たっちゃって最大まで倒せなくなるから痛し痒しだね
元の可動幅自体も結構広いから、ほんの7.5cm延長でも思った以上に操作量増える

127:大空の名無しさん (ワッチョイ e76d-dn/i)
16/03/03 19:47:30.74 XouIrQxL0.net
20センチでも足をちょっと開かないと厳しいのね。
定規と


128:分度器で試してみた



129:大空の名無しさん (ワッチョイ e76d-dn/i)
16/03/03 19:48:18.67 XouIrQxL0.net
15度作って延長長+30センチくらいで試してみる

130:大空の名無しさん (ワッチョイ e76d-8C+F)
16/03/08 20:19:57.22 ByLHFA/q0.net
saitek在庫いつ戻るんだろな
ちゃんとしたジョイスティック買いたいんだけど

131:大空の名無しさん (ワッチョイ e3d8-ASWF)
16/03/08 20:39:09.78 JXyytkIJ0.net
先週ぐらいから戻ってないか?
AmazonにMadCatz日本法人公式ショップのX55の在庫出てるし
arkなんかも在庫増えてる
ソフマップ通販は数日で入荷分が売り切れたくさい
ペダルはコンバットはあるけどプロフライトとセスナは無いままかな

132:大空の名無しさん (ワッチョイ d7f9-LSRo)
16/03/08 21:00:59.92 nFdqLEcL0.net
ちゃんとしたジョイスティック、ということだとそもそもSaitekは避けた方が…

133:大空の名無しさん (スプー Sd4f-fAwi)
16/03/08 23:19:11.02 3zrnunaHd.net
X52 55クラスならいうほどでもないよ。下位クラスはカスだけど。

134:大空の名無しさん (ワッチョイ e3d8-ASWF)
16/03/08 23:23:33.89 JXyytkIJ0.net
最近WarthunderやWoWpでこっちに寄ってきてジョイスティックに興味持った層と
5年選手10年選手のフラシマーでは金銭感覚も違うだろうしなあ
「良い物は高い」という当然のことに対して、いくらまでなら出せるかって価値観は
人それぞれ
Saitekの1本モノはやめとけって俺だって言うけど
スロットル別体になってるX52以上なら値段なりでそこまで悪くはないと思う
WarthogやCHの伝統的なのを買うまでお金出せない人向けには、Saitekの
X52やX55、またヨークも十分「ちゃんとしてる」うちに入ると思う

135:大空の名無しさん (ワッチョイ d7f9-LSRo)
16/03/09 02:19:01.94 c+cTm+Nq0.net
まぁ「ちゃんとした」の解釈によるね、X52・X55は全体がプラ製でもちゃんと遊べるのは確か
しかしスラマスのWarthogみたいなガッチリした金属製に触れてしまうといかにもヤワな印象は否めない
Warthogのスティックは非接触のホールセンサーなので耐久度もずっと高いだろう
(あと各部に取り付けられてるスイッチも全然違う、Warthogだとオルタネートのスイッチが多数付いてるので
実際の切り替えスイッチを再現出来るが、Saitekのは全部モーメンタリなので結局押しボタンと同じ動作でしかない)
ただレシプロでドッグファイトするならWarthogみたいな重いスティックよりむしろSaitekの方が扱いやすいだろうな

136:大空の名無しさん (ワッチョイ d74f-e+wR)
16/03/09 02:49:52.84 J8J6ZrGk0.net
一体型は設置が楽ってのが良くてねぇ
軽くてがこがこ動くのもスロットルに添えた手で抑えられるし操作性悪いのもキーボードやマウスよりましだし
Warthog買ってからというものあの重さと設置の大変さでめっきりやらなくなってしまった

137:大空の名無しさん (ワッチョイ e3d8-ASWF)
16/03/09 05:46:56.64 a3f6bNKK0.net
>>133
レシプロで、価格が上がっても信頼性を求めるならCHがあるのでは?

>>134
うわ、もったいねw
Warthogは完全に仮想コックピット構築できる部屋の広さある人向けかなあ
人によってはワンピースものがいいというのも分かるが、そのときは第一候補はスラマスかなあ
ちょいお金出せるなら16000とかいうのがあったっけ、ないならStick.X
Saitekは絶対ナシ

138:大空の名無しさん (ワッチョイ 7bf7-6e0I)
16/03/09 06:20:53.24 FTv2L87u0.net
一体型の手軽さの良さわかる
でもやってるとやっぱりボタンが足りなくてもどかしい

139:大空の名無しさん (JP 0Hbf-eNXJ)
16/03/09 08:19:31.72 C26/nw7UH.net
>>133
>Warthogのスティックは非接触のホールセンサーなので耐久度もずっと高いだろう
SaitekはTMより遙かに前からスティックのセンサーを
非接触式にしてるぞ。
>あと各部に取り付けられてるスイッチも全然違う、Warthogだとオルタネートの
>スイッチが多数付いてるので実際の切り替えスイッチを再現出来るが、
>Saitekのは全部モーメンタリなので結局押しボタンと同じ動作でしかない
ここは同意するけど、その一方でPCフライトシムだとスイッチ類は
キーボードでの操作を基本としてる関係で、フライト開始時のトグル
スイッチの状態がゲーム内とデバイス側で一致してない事があったりで、
本当のトグルスイッチだと微妙に使い勝手が良くない事もあるんだよな。
ゲーム側がフライト開始時にデバイスの状態スキャンして一致させるように
なってるゲームだと楽でいいんだけどねぇ。

140:大空の名無しさん (ワッチョイ 87d8-fAwi)
16/03/09 13:21:40.74 TpEjgDhL0.net
PS4で使えるジョイスティックあったら教えてくれ

141:大空の名無しさん (ワッチョイ d7f9-LSRo)
16/03/09 19:15:29.43 c+cTm+Nq0.net
>>135
CHは堅牢さ以外のスペックが…
>>137
あれ、Saitekもホールセンサーだったのかすまそ

142:大空の名無しさん (ワッチョイ 87ec-KaeG)
16/03/09 19:23:50.76 CdchUCVb0.net
PS4でHOTASいるようなゲーム出ないでょそもそも

143:大空の名無しさん (ワッチョイ c341-ASWF)
16/03/09 19:49:51.70 DV04uNIu0.net
CHは信頼性以外にはCMマネージャ駆使すれば殆どの事出来る点が良いな
スティック2本使ってタンデムごっこが出来るw

144:大空の名無しさん (ワッチョイ 0776-obSS)
16/03/09 21:46:08.98 /0jUr3n60.net
>>138
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)の記事内で
MorpheusをPS4版Warthunderで試してるんだけど、操作はHOTAS Warthogでしてる
ソニーブースなんでそういうのを使える用に特別にセットアップした可能性もあるけど

145:大空の名無しさん (ワッチョイ e3d8-ASWF)
16/03/09 22:19:36.31 a3f6bNKK0.net
>>137
そうそう、スイッチ類はゲームソフト側の認識の問題が大きいね
あとソフトにもよるけど、脚とかスピードブレーキなどを、出しも仕舞いも同一キーでの
On/Offソフトトグル動作ってのが結構あるじゃないですか
ソフト側がそういう設計になってる機能はハードウェアトグルスイッチで操作できなくなる
でしょ、なんかこうそこが噛み合わない
モーメンタリだったら1つのスイッチの奥側だけとか手前側だけとか割り当てることで使え
るわけだけども(それもそれで直感的にリアリティは無くなるのだけど)

146:大空の名無しさん (ワッチョイ d7f9-LSRo)
16/03/09 22:25:20.84 c+cTm+Nq0.net
>>143
> ソフト側がそういう設計になってる機能はハードウェアトグルスイッチで操作できなくなる
そういう時は外部アプリを使うんだよ
DCSとかFalconだとHeliosが便利 (DCSはそれ自体でも対応可能だけどより楽になる)
URLリンク(www.gadrocsworkshop.com)
そういった対応アプリが無い場合でもAutoHotkeyでたいがい何とかなる
URLリンク(autohotkey.com)

147:大空の名無しさん (ワッチョイ bfd8-WbMV)
16/03/10 05:23:26.69 0APk8pam0.net
>>144
おお、今こんなのあるのか
全然知らなかった
自分はWarthog買う予定ないから使い道ないかな?

148:大空の名無しさん (ワッチョイ bfd8-WbMV)
16/03/10 05:38:59.56 0APk8pam0.net
ちょっとSaitek X55のことで質問
他のジョイは前にX52使ってたことあり
X52にSST合わせると、スティックの小指のピンキーをShiftキー的に機能させて
ピンキー押しながら他のボタンやトリガーを押した時に、そのボタン・トリガー単体と
別のキー入力としてSSTで認識してゲーム側に渡せたシフトモードがあったと思うん
ですが
URLリンク(www.cyborggaming.com)の【シフトモードを作成する】
X55のソフトウェアだと、グリッドモードにしてもピンキー+キーの列を増やせず、ピンキーシフト
は作れるけど既存のMode2,3と入れ替えになるっぽい?
なんか操作間違えてるのかな
【一番右列にある「シフトモードの作成」ボタン】ってのがX55ソフトウェアには無いっぽい
Mode切り替えスイッチを操作せずにボタンが増やせる点は使いであるのかしら

149:大空の名無しさん (ワッチョイ f46d-FnqI)
16/03/10 08:23:41.88 Kqnd3ijl0.net
パッドから、ちゃんとしたジョイスティックを考えてる人向けだと
X52の感覚でいいのかな?
ラダーでいい製品というとなにかな?

150:大空の名無しさん (ワッチョイ bfd8-WbMV)
16/03/10 09:25:41.30 0APk8pam0.net
チョイ上でも話題になってるように、置き場所の問題や、遊ぶ時だけ出して終わったら
片付けないといけないのか、PC回りに常設できるのかなどでも変わるしねえ
クオリティにそこまで問題が生じないブツで言うと
1. 場所がないので1ピースのしか選べない
  1-a. できるだけ安く → Thrustmaster Stick.X
  1-b. 多少はお金出せる → Thrustmaster TM16000M
2. スロットル別のが置けるしそうしたい
  2-a. できるだけ安く → Thrustmaster Hotas.X
  2-b. 多少はお金出せる → Saitek X52
が最低ラインってことになるかな
ラダーペダルは海外から個人輸入もいとわないなら話変わるけど
日本の店頭か日本から発送される国内通販で買えるものとなるとCH製かSaitek製しかなくて
デザインがもっさりしてても信頼性高いのが良ければCH、デザイン重視ならSaitekってなるかな
Saitekは3種類あるけど、だいたいデザインが違うだけみたいなもので使い勝手はかわんなくな
いかねえ?

151:大空の名無しさん (ワッチョイ 31ea-WbMV)
16/03/10 11:30:44.87 sq4vWYrq0.net
俺様の考えた最強の組み合わせ
Joystick: VKB Fat Black Mamba Mk.III
Throttles: Thrustmaster Hotas Warthog
Rudder Pedals: MFG Crosswind

152:大空の名無しさん (スプー Sdb8-f2sn)
16/03/10 12:25:23.88 2wJcwcL/d.net
X52 CHラダーペダルでもう10年近く戦ってる。壊れないから買い換え時逃したけど。(FFBジョイへ)

153:大空の名無しさん (ワッチョイ 9693-1mG9)
16/03/10 17:40:44.76 5Bn6NlYH0.net
>>146
スレリンク(fly板:210-211番)
この方法で増やせるよ

154:大空の名無しさん (ワッチョイ bfd8-WbMV)
16/03/10 23:33:08.14 0APk8pam0.net
>>151
すごい
元ポストの210さんと149さんに感謝
正攻法では無いのが普通って分かったので安心しました
裏技で増やすかどうかはまた別途考えます

155:大空の名無しさん (ワッチョイ 1cf9-jYfD)
16/03/12 02:36:56.33 Rvw28GGi0.net
G940買って5年くらいになるが、ゴムが劣化して
手に触れる部分が粘土みたいにベトベト
キッチンハイターとかで除去して自分でラバースプレー
して張替えできるらしいが大変そうだな何時かやらねば

156:大空の名無しさん (ワッチョイ e0f9-mt5n)
16/03/12 03:13:19.12 HU+JRs+80.net
俺の場合はベトベトにはならんかったけど
ボロボロハゲてきたりラバーのカスが手垢めいて見えてみっともなかったんで
イソプロピルアルコール(IPA)とかサンドブラストとか使って一生懸命剥がしたわ
ラバースプレーも考えたが、若干砂目のついたプラの地肌でもう満足してる

157:大空の名無しさん (アウアウ Saa1-f2sn)
16/03/12 08:32:18.89 iNoSOBiOa.net
スポーツ用のテーピング貼るといいっすよ
汗で滑らんし、汚れたら張り替えりゃいいし
なにしろ安上がりw

158:大空の名無しさん (スプー Sdb8-f2sn)
16/03/12 11:40:06.66 STiTbvHUd.net
国内最高峰のレース スーパーフォーミュラのステアリングは、複数チームでテニスのラケットのグリップシールを貼ってるのをみたよ。ジョイスティックも行けると思う。
そのままダンロップとか書かれてたりして分かりやすかった

159:大空の名無しさん (ワッチョイ f46d-Mid8)
16/03/13 10:15:21.68 Zg3HBT0K0.net
FFBジョイは現在売ってないのは使いものになるレベルが並みの価格で出せないんだろうな

160:大空の名無しさん (ワッチョイ bfd8-WbMV)
16/03/13 10:26:07.01 bSA/KxYD0.net
予想される販売台数次第なんじゃないの?
とうていペイできる台数がまとまっては売れないだろうと予想されるなら話にならない

161:大空の名無しさん (ワッチョイ 6dc8-f2sn)
16/03/13 20:40:16.87 lgGpu9hN0.net
g940の次機を…ないな。

162:大空の名無しさん (ワッチョイ f46d-FnqI)
16/03/14 04:26:19.57 bWcXUlJg0.net
設計で改革が起きるとか部品の製造で技術発展が起きてコスト低減されれば同じ需要でも安くなる。
需要が増えても価格低下して出せるようになるし、バランス次第ってことかな。

163:大空の名無しさん (ワッチョイ f46d-Mid8)
16/03/15 23:38:59.61 o58nTLM10.net
ラバーはベタってから復活させるよかベタつく前に処理するのがおすすめだぞ

164:大空の名無しさん (ワッチョイ a12f-sWz4)
16/03/16 09:07:07.38 teV0uukt0.net
最近 Elite Dangerousにハマり
お試しで初スティック(Hotas X)を買ってみました
想像以上によく出来ていて値段の割にビックリしてます
もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい
ハットスイッチ(右手親指十字キー)をシフト操作(他ボタンと同時押し)
により複数機能に対応させたいのですが
10番ボタン(左手人指し指)との組み合わせだけが認識されません
10番ボタンしか押していない事になっているようですが
これは仕様でしょうか?それとも初期不良でしょうか?

165:大空の名無しさん (アウアウ Saa1-8UBt)
16/03/16 12:21:09.81 omcaWSfta.net
ハットスイッチはビューパンで登録

166:大空の名無しさん (ワッチョイ 1cf9-mt5n)
16/03/16 15:07:51.82 ahNlyZ8N0.net
URLリンク(juku.moo.jp)
URLリンク(twitter.com)
> Saitek フライト教室&#8207;@S_FlightSchool
> @Ken_F15J 関心をもっていただきありがとうございます。
> X-55の生産終了については、メーカーより通知がありました。
> 現在のところでは、それ以外の情報はございません。

X-55がもう生産終了だとか
他のラインナップはどうなるんだろね

167:大空の名無しさん (ワッチョイ f46d-Mid8)
16/03/16 16:36:55.55 cswook5b0.net
え、唯一使えるコンバットスティック終了してどうすんだよ

168:大空の名無しさん (ワッチョイ 6dfd-pOzN)
16/03/16 22:29:05.44 iYH7UEXV0.net
スレリンク(hard板)

169:大空の名無しさん (ワッチョイ bfd8-WbMV)
16/03/16 23:01:46.08 clhr82Xr0.net
他のデバイスも使ってる人には申し訳ないが
もともとSaitekブランドだったフライトシムデバイスやゲームデバイスだけあったらいいから
MadCatzとして会社が傾いてもSaitekブランドのものはどっかに移って継続してくれんかなあ
MadCatzの一員になった時は、それはそれでこれから安泰かと安心してたものだったが……

170:大空の名無しさん (ワッチョイ 074a-E9BP)
16/03/18 07:15:33.71 oXqGlZAO0.net
URLリンク(twitter.com)
こんな感じだったからてっきりまだ生産するのかと……

171:大空の名無しさん (ワッチョイ 3bd8-Ph9G)
16/03/18 08:36:25.61 r8JUyBmq0.net
MadCatz Japanによる日本国内正規代理店販売が終了という意味にもとれる
そこのショップの書き方もちょっとそのにおいというかね

172:大空の名無しさん (アウアウ Sabf-t9k0)
16/03/18 09:11:43.71 PS2


173:xSlbxa.net



174:大空の名無しさん (スプー Sd7f-E9BP)
16/03/18 11:38:57.06 6gSp9JRtd.net
CHラダー10年たったから、今のうちに予備買っておこうかな。

175:大空の名無しさん (ワッチョイ 776d-rjYc)
16/03/18 21:39:51.73 87J5v2ad0.net
保証してくれなくなるの?

176:大空の名無しさん (ワッチョイ 5b02-PhAe)
16/03/19 00:10:23.52 bCQY57wh0.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

177:大空の名無しさん (ワッチョイ 3f2b-sNCn)
16/03/19 10:19:37.30 4MSNKcQb0.net
最終的に相手国を暫定的に統治支配することが必要になる上に
放射能の影響は日本本土にも及ぶ
核攻撃とかバカの極み
地中貫通型の超音速弾道ミサイルでも開発するほうがよっぽど合理的で経済的

178:大空の名無しさん (スプー Sd7f-E9BP)
16/03/20 09:15:56.08 I5LH2GG/d.net
>>168
あ、で軒並み在庫有りになったのか
今のうちに買っとくわ

179:大空の名無しさん (ワッチョイ 776d-8xVp)
16/03/20 13:20:45.67 QBM+z0dY0.net
よし、買い占めだww

180:大空の名無しさん (ワッチョイ bcf9-j34K)
16/03/24 09:21:32.92 tfKb3A2L0.net
フォースフィードバック付ヨーク
URLリンク(vs3.irisdynamics.com)
URLリンク(vs3.irisdynamics.com)
普通に買える値段じゃないけど市販されてたんだな

181:大空の名無しさん (ワッチョイ 1ced-LgxL)
16/03/25 01:26:46.56 p0MAOWej0.net
T.Flight Stick X買ってFSXで使ってるんですけど、何も割り当てられて無いボタンが4個あって、ここにスポイラーとかライトのon/offとか設定は可能ですか?
もし可能なら、やり方教えて下さい。

182:大空の名無しさん (ワッチョイ 1ced-LgxL)
16/03/25 02:01:25.90 p0MAOWej0.net
>>178
自己解決しました(^o^)

183:大空の名無しさん (ワッチョイ 1c73-tcWT)
16/03/25 12:02:18.15 qNAicAeF0.net
>>177
自作してた人いなかったっけ

184:大空の名無しさん (ワッチョイ 21fd-gW5C)
16/03/25 21:42:42.90 GunmOlQM0.net
URLリンク(youtu.be)
見覚えのあるプロポだ

185:大空の名無しさん (ワッチョイ bcf9-j34K)
16/03/26 02:09:09.25 GMfd4az/0.net
>>181
これはどこをどうみてもsaitekだわ
F.L.Y.5のデザイン踏襲しつつカスタムした感じかねw

186:大空の名無しさん (ワッチョイ bc76-vHhq)
16/03/26 10:01:48.98 /NNy/xAC0.net
デザインを踏襲、つーかF.L.Y.5の外装そのまんま流用してね?
でもって値段相応なのか素材や仕上げが安っぽくなった印象が

187:大空の名無しさん (ワッチョイ 1c73-vHhq)
16/03/26 12:28:24.38 57LmxXG+0.net
X55購入したんですけど、スティック側のボタンが反応しません。
ひねりとヨーピッチは動きます。
スロットル側は問題なくすべてのボタンが反応します。
解決策ご存知の方おられませんか?

188:大空の名無しさん (ワッチョイ bcf9-j34K)
16/03/26 12:39:26.11 GMfd4az/0.net
>>183
スティックまわりのアジャスト機構とか無さそうだしまんまではないでしょ
ヘッド部分のスイッチ周りもかなり違うと思う、
何しろ元はあちこちスカスカの構造だからいかにも脆弱で玩具には適さないんでは
>>184
反応しないってのはWinのコンパネで既にダメなのか?
あるいはゲーム側で反応しないなら単に割り当てしてないだけとか

189:大空の名無しさん (ワッチョイ 1c73-vHhq)
16/03/26 12:43:23.35 57LmxXG+0.net
>>185
winが認識しないです
なんどかドライバー入れなおしたんですけどダメです

190:大空の名無しさん (ワントンキン MMd0-tcWT)
16/03/26 12:52:16.77 xZ53u5oNM.net
>>186
スティックのネジ部を接続しなおしてもだめ?
俺はそれで直ったよ

191:大空の名無しさん (ワッチョイ 1c73-vHhq)
16/03/26 12:57:02.86 57LmxXG+0.net
それでしたw
ここかなぁと思って何度か着脱したんですが、着脱のたびに斜めに入れていたみたいですw
すみません

192:大空の名無しさん (ワッチョイ 1c73-vHhq)
16/03/26 12:57:47.95 57LmxXG+0.net
これでイワンどもをひぃひぃ言わせたります

193:大空の名無しさん (ワントンキン MMd0-tcWT)
16/03/26 13:19:06.40 xZ53u5oNM.net
>>189
その前に俺のカバー頼むよ

194:大空の名無しさん (ワッチョイ bcf9-j34K)
16/03/27 05:08:26.54 myemQmJh0.net
>>187-188
単なる接触不良かw
解決おめ

195:大空の名無しさん (ワッチョイ 746d-ZcPW)
16/03/27 20:45:16.44 eDtgsdIe0.net
CH-PRODUCTSのラダーペダルをヤフオクで見つけたんだが、
USBじゃないんだよね、
これって変換ケーブルとかあるの?
何とかして使えないかな?

196:大空の名無しさん (ワッチョイ 746d-ZcPW)
16/03/27 20:54:38.59 eDtgsdIe0.net
ちなみに品番?
CH PRO PEDALS プロペダル PP91KAS

197:大空の名無しさん (ワッチョイ e22f-tcWT)
16/03/27 20:55:47.02 gak22oZG0.net
骨董品やな

198:大空の名無しさん (ワッチョイ e22f-tcWT)
16/03/27 20:58:19.82 gak22oZG0.net
ぐぐればUSB化した人いるみたいだけど

199:大空の名無しさん (ワッチョイ f0c1-OI8P)
16/03/29 00:54:48.42 2LevQmv/0.net
どなたかお力添えください
念願のフライトシムをやるべくSaitek X52 proを購入したのですが、ドライバのインストールがうまくいきません
必ずインストール途中でOSを巻き込んでフリーズしてしまいます
OS Windows7 64bit
メモリ i7 4790K
マザボ ASUS Z97-PRO
張り切ってDCSのA-10C買ったのにそりゃねーよ状態です 悲しい・・・

200:大空の名無しさん (ワッチョイ f0c1-OI8P)
16/03/29 01:01:46.15 2LevQmv/0.net
× メモリ
○ CPU
でした

201:大空の名無しさん (ワッチョイ 5bd8-7yVq)
16/03/29 01:17:25.00 8kNg//vH0.net
他になんかUSBつないでるものない?
できるだけ外してもダメ?
あと直前にWindowsは再起動しておく
あんまりおかしかったら、Windowsがレジストリに持ってるOSとしてのドライバの
レコード?とかそのあたりが破損してるかもしれないから
それだったらWindowsの再インストール

202:大空の名無しさん (ワッチョイ f0c1-OI8P)
16/03/29 01:46:31.27 2LevQmv/0.net
>>198
ありがとうございます!
萎えて諦めかけていたところで助言頂いたのでモチベーションが保てました!
結論からいうと解決しました
URLリンク(forums.frontier.co.uk)
ググっていたらこのページを見つけまして、どうやらUSB3.0と相性が悪い(?)ようで
BIOSからxHCIを無効にしたらインストールでき、正常に動作するようになりました
※今後同じ問題が発生した人のために書きますが、xHCI有効時USB2.0のポートに
 刺してもフリーズします
 ロジックは詳しくないのでよくわかりませんが、BIOSから無効にしないとだめなようです
これでA-10にのってアヴェンジャーをブイーーーンできるぜ・・・

203:大空の名無しさん (ワッチョイ 746d-giW7)
16/03/30 19:55:10.89 5hZtqqK60.net
更に高みを目指すならFC3を買ってマルチにも出てみよう

204:大空の名無しさん (ワッチョイ 8bb4-eoZT)
16/03/31 04:44:26.88 BxHNE+Ep0.net
>>192
アスキーのUSBシーマイクコントローラーの基盤にプロペダルのボリュームの線つなげて使ってるよ
アナログ軸付きのパッドならなんでもいけるんじゃないか?

205:大空の名無しさん (アウアウ Sa6f-Iq2g)
16/03/31 19:30:14.39 B9pwRkkda.net
>>201
ありがとう
ハードル高いんで止めておきます

206:大空の名無しさん (ワッチョイ 0bd8-2T2p)
16/04/01 10:27:24.53 RCur2gqA0.net
最近X-55買ってぽちぽちスイッチ割り当てを試してるところですけども
スロットルの親指のところにあるSLDスイッチにどういう機能を割り当てたら
いいのか悩んで、何を割り当ててもどうもしっくり来ない
見た目というか物理的にスライダーだけど、アナログではなくデジタルスイッチ
で、かつトグルスイッチではなく中立に戻らないモーメンタリーというかなんて
呼ぶのが正式なんでしょうこれ?
先側押し込み時にキーAの入力が発生し、手前側引き上げ時に別のキーBの
入力が発生するけども
この構造ゆえ、Aの後にもう一回Bを経由せずにAを入力するとか、Bの次にもう
一回Aを経由せずにBを入力するって操作が無意識にはしづらい
意識的に中立に戻せばできるけどね
シムソフト側でOnとOffの2値しかとらず、かつOnに倒す・Offに倒すが別キーに
なってる機能があったらいいのだが
あっても、スロットルの親指のここのかなり押しやすいところにあるボタンに
ふさわしい操作頻度のもの……うーーん

207:大空の名無しさん (ワッチョイ 8b20-6jYU)
16/04/01 11:50:56.44 AE37Yxba0.net
無理に使わなくてもいい。
以上!

208:大空の名無しさん (ワントンキン MM1f-G+K4)
16/04/01 13:56:09.58 Hyz8HCwNM.net
>>204
支持する

209:大空の名無しさん (ワッチョイ 8bb4-eoZT)
16/04/01 16:21:48.40 eO7m2sT+0.net
>>202
十数年前まで市販されていたゲームポートをUSBに変換するアダプタでもいけるけどね
まあ入手困難だしオクでも値段相応ではなかった気がする

210:大空の名無しさん (ワッチョイ 13fd-pU0W)
16/04/01 18:54:37.14 ysDQ8v3b0.net
URLリンク(www.gamespark.jp)

211:大空の名無しさん (ワッチョイ 3b73-1PsE)
16/04/01 19:12:09.31 ZCa8962L0.net
>>203
自分はSaitekのプロファイラ側から割り当てで
スライドしたときのPressと元に戻したときのReleaseで別のキー割り当ててる
FalconBMSしかやってないんだけど、それぞれDOGFIGHT OverrideとOverride Cancelで位置的にも使い勝手が良い
プロファイラのスライダーの項目にある右向き△クリックして「詳細コマンドの作成」に入ると
Press(押した瞬間)、Repeat(押し続けてる間)、Release(離したとき)、それぞれ別のマクロくめるから
PressとReleaseに、それぞれ別のキーボードのキーを0.1秒ほど押してすぐ離す動作を割り当てて
PressとReleaseに割り当てたキーボードのキーをゲーム側から目的の動作に割り当てれば
押しっぱなしにならない形でスライドのON/OFFに別の動作割り当てられるよ

212:大空の名無しさん (ワッチョイ 3b73-1PsE)
16/04/01 20:00:50.16 ZCa8962L0.net
>>207
どうせ発表するなら昨日か明日にしてくれたら疑わずにすんだのにw
まあ、既に米Amazonで予約購入可能になってるから本当に出るんだろうけど
耐久度次第だけどアナログミニスティックは惹かれる

213:大空の名無しさん (ワッチョイ 0bd8-2T2p)
16/04/01 20:14:01.27 RCur2gqA0.net
おー、噂はあったけど出たんだ、X-55の後継
スロットル側のミニスティックはX-55からあったものだよね
頭の形は違うけど
スティック側は新しくだけど、もともとの単なるボタンスイッチも
爆弾投下などに割り当てして使ってたからどっちがいいんだろ?

214:大空の名無しさん (ワッチョイ 6fed-1PsE)
16/04/02 02:08:37.92 svmZ4+Oa0.net
>>206
PICで作ったな、スロットルとスティックがゲームポート用で仕方なく

215:大空の名無しさん (ワッチョイ 8bb4-eoZT)
16/04/02 06:01:14.16 k6/uqVdW0.net
ハードオフでゲームポートのラダーが2000円以下であれば押さえて置きたいが
エリートラダー5000円のしか見たことない
USBならサイテックのが17000円でこないだ売ってた

216:大空の名無しさん (ワッチョイ 8f93-bKsd)
16/04/02 09:40:22.65 quPN8o0/0.net
X-55唯一の不満がスティック側Cボタンだったから
ミニスティックとはいえ、ハットスイッチ風に使えるのはうらやましい。

217:大空の名無しさん (ワッチョイ d76d-oDcN)
16/04/02 11:09:19.01 YA5Lp/el0.net
スティックCボタンの不満とは?
実物だとあのタイプのボタンはどういう動きをするんだ?

218:大空の名無しさん (ワッチョイ abf9-e9Gf)
16/04/02 11:33:03.92 1WqElJDg0.net
>>207
妙に早くX-55の生産中止したと思ったら後継出すのか、とりあえずSaitekはまだ健在のようで良かった
しかし色のセンスはまた下品になったな…多分フライトシマーより、動画でやってるような
SF系のシューティングゲーマーの方をメインターゲットにしてるってことか
URLリンク(www.saitek.com)
あとスティック側のミニスティックってXY2軸あるのかな
あるいは矢印の描かれ方みる限りじゃボリュームダイヤルみたいな回転しかしなさそうだけど…
そもそもシム的にはここアナログ軸にするよりWarthogと同様の4方向ボタン+押しボタンの方が使い勝手いい気はするが
手前に「C」ってマーキングあるから、少なくとも押しボタンは付いてるってことかね?

219:大空の名無しさん (ワッチョイ 0bd8-2T2p)
16/04/02 11:59:01.18 FsgFDpLQ0.net
F/A-18実機のCボタンの位置は、Weapon Select Switchってなってて
AIM-9とAIM-7あるいはAIM-9とAIM-120を携行してってる時にトリガーでどっちを
発射するかを選択するときに押すみたい
URLリンク(s842.photobucket.com)
F-16のサイドスティックにはその位置にカウンターメジャー操作スイッチってあるから
URLリンク(www.maquetland.com)
押したらチャフ放出とかされるのかな
米空軍のF-4Eもボタンになってて、Air refueling release buttonってあるけど
空中給油のレセプタクル開閉とか?
F-4でも海軍のJ型だと初期はノーズギアステアリングのホールド・カットアウトスイッチ
がCの位置にあったそうなのだが
途中からその機能がD位置あたりに移動して、跡地にTARGET SLAVE AND SCQUISITION
SWITCHってのが増設されたって書いてある
機能・動作まで読解してないけど、レーダーのロックオンと自動追尾関連かね

220:大空の名無しさん (ワッチョイ d76d-ifqL)
16/04/02 12:36:32.65 YA5Lp/el0.net
なるほど、小型のハットスイッチみたいなもので
前後左右に傾けたときに作動ウェポンの選択対象を変えたりするのか。
押し込みじゃなくて倒す系で切り替えとは、誤爆しそうな気がするなあ。

221:大空の名無しさん (ワッチョイ abf9-e9Gf)
16/04/02 12:53:29.87 1WqElJDg0.net
F-16CレプリカのHOTAS CougarでもA-10CレプリカのWarthogでも、そこの誤操作なんてまずしたことないよ
A-10Cだとここだけで「4方向+押し込みボタン」と5つのスイッチがあるけど
左右がカウンターメジャーのプログラム切り替え、前後がチャフ/フレア散布開始と停止、
押し込みボタンでECM起動/停止、とまとめて割り当てされてて至極便利

222:大空の名無しさん (ワッチョイ d76d-ifqL)
16/04/02 13:08:20.46 YA5Lp/el0.net
F-16の場合カウンターメジャースイッチだから、A-10もそこのスイッチは共通設計なのか。
例えば激しく回避して操縦桿をフルにテンションかけてるときに使うわけだよな?
F-16の空戦シーンとか見るとフレア振りまきながら急旋回してたりするけどさ。
あの状況で誤爆しないてのは訓練次第で出来るようになるのか?

223:大空の名無しさん (ワッチョイ abf9-e9Gf)
16/04/02 13:47:28.98 1WqElJDg0.net
カウンターメジャー関係が割り当てられてるのは同じだけど
F-16Cだと押し込みボタンが無くて4方向のみだからちょっと違う
あと感圧スティックかどうかってのもあるけど

224:大空の名無しさん (ワッチョイ 0bd8-2T2p)
16/04/02 14:06:30.99 FsgFDpLQ0.net
実物や完全に実物に即したレプリカを触る機会、実物に即したシムをプレイする機会がないと
本やフライトマニュアルを読んだだけでは、イラストと機能名、短文の説明だけからではその
ボタンあるいはレバーをどう操作したら入力がどう解釈されるのか、それによってどういう挙動
が機体側でなされるのかはよく分かんなかったりするからゴメン
押し込みボタンなのか2wayモーメンタリなのか4方向なのかとかもマニュアルに書いてない
こともあったりで

225:大空の名無しさん (スプー Sd9f-G+K4)
16/04/02 19:02:41.66 39eQcx4Yd.net
そんなことより、でかい土台と上下設定が出来ないジョイ側ハンドレストをどうにかしてくれ。

226:大空の名無しさん (ワッチョイ d76d-oDcN)
16/04/02 20:23:05.86 YA5Lp/el0.net
F-16のを知ってたから、4方向が基本だと思ってたわ

227:大空の名無しさん (ドコグロ MMaf-b+AX)
16/04/02 23:58:44.41 fH+pp0kHM.net
>>203
遅レスだけど、エアブレーキ開と閉がちょうどいいと思う。
西側現用ジェット機のHOTAS操作だと似たような位置のスイッチが大抵エアブレーキ操作になってる。
奥で閉じて手前で開く。

228:大空の名無しさん (ワッチョイ 1fd8-vY2k)
16/04/12 02:24:11.05 k1eoBaun0.net
>>224
お返事遅くなりました
私も実機ってどうなのかなっていくつか事例を調べてエアブレーキが多そうだったし
実際操作感もいいかなと思ったのでエアブレーキにしてみます
ただ押し込んだ時と手前に引いた時にそれぞれキー入力があるという構造がうまく
シミュレータ側のキーアサインにあうかどうか、それぞれシム側で調べてみますね
>>208 さんも大変参考になりました
ちょうどBMSもまた公開再開されたことですし

229:大空の名無しさん (ワッチョイ 39be-j/+h)
16/04/13 23:39:34.04 b7K4F6JA0.net
(前提)
Oculus RiftでEVE: ValkyrieやElite: Dangerousを遊ぼうと思っています
これらのタイトルはフライトシムではないのでゲームパッドでも十分なのですが、
今後VRフライトシムが出ればそれも遊んでみたいので、
この際、フライトスティックも買おうと思いました
ThrustmasterのHOTAS Warthog、CH ProductsのFighterstick+Pro Throttle+Pro Pedals、
SaitekのX-55(かX-56)+Pro Flight Combat Rudder Pedalsあたりを検討しています
予算の上限は特に決めていません
(質問1)
Thrustmasterの今のラインナップにラダーペダルが見つかりませんでした
HOTAS Warthogと組み合わせるとしたら何がおすすめでしょうか?
(質問2)
SaitekのX-55後継のX-56は、ボタン類が互い違いであることなどで、
「VR対応」を謳っていますが、レイアウトはX-55とそんなに変わらないように見えます
未発売なので耐久性や操作感などは評価しようもありませんが、
機能面でX-56の方が良さそうな点がありましたら教えてください
(その他)
VR HMDを被るならこれはやめとけとか、ここはちゃんと考えておけとか、
何かツッコミがありましたら教えてください
長々とすみませんが、よろしくお願いします

230:大空の名無しさん (ワッチョイ f7f9-jl6D)
16/04/13 23:55:13.07 DXn5DoMN0.net
>>226
ジョイに関して、HOTAS WARTHOG買えるなら断然オススメ
Saitekのジョイはぶっちゃけ安物だよ
ペダルはまぁどれでも大差ないけどルックスでSaitek Pro Flight Combat Rudder Pedalsかな
Combatじゃないペダルはジョイと同じく全体がプラっちっくで安っぽい

231:大空の名無しさん (ワッチョイ b74a-Gtsw)
16/04/14 01:59:36.96 kpAVoUW80.net
chもwarthogもx56も、スイッチの形は一つ一つ違うし、どれもVRで使えそうに思える。
VR対応と謳ったのは、時流に乗ろうとしただけだろうね。
一応、Warthogやx56はVRだと台座のトグル(風)スイッチが使い辛そうだけど。
とりあえずWarthog買っておけば後悔はしないでしょう。
chもスティック軽いし操作しやすくて良いと思うけど。

232:大空の名無しさん (ワッチョイ b3f9-8yLW)
16/04/14 04:43:47.66 5tMTxGVR0.net
Warthogのスティックは、レシプロでドッグファイトするにはちと重いから
そこは壊れにくくて軽いCHスティックもいいのかもね

233:大空の名無しさん (ワッチョイ 076d-Ve/p)
16/04/14 12:16:23.21 QKD9TVcS0.net
>>229
延長すればちょうど良くなるらしい。
レシプロなら床から生えてるものだし。

234:大空の名無しさん (ワッチョイ 374f-cFRK)
16/04/14 17:43:38.44 YQYioGhP0.net
Warthogなら台座の中にある大バネ抜けば軽くなるよ
抜いても小バネ*4が前方向以外は安定してくれる 前だけは倒したらスティックの重さで勝手には戻らないけど
小バネだけなら台座の鉄板の重さだけで固定できるから机の上にポン置きできて楽

235:大空の名無しさん (ワッチョイ dbea-WXbL)
16/04/14 19:09:59.88 wCjFIj7X0.net
>>231
1台目はそれやったけど、取り出したバネは邪魔になるしグラグラで安定しないし正直お勧めできないわ
結束バンドで2/3の長さになるように調整した方がいいよ
それか延長軸を買う

236:大空の名無しさん (ワッチョイ 076d-1hL9)
16/04/14 22:55:09.31 QKD9TVcS0.net
結束バンドだと元に戻せるのだか?

237:224 (ワッチョイ 7bbe-Jz3o)
16/04/14 23:45:34.62 noNsxj8r0.net
>>226です
みなさん、教えていただいてありがとうございました
候補の中ではVRだからといって特別に向き不向きがあるわけでもなさそうなので、
評価の高いThrustmaster HOTAS Warthogと、Saitek Pro Flight Combat Rudder Pedalsを
念頭にしていこうと思います
不器用なのでいきなりの改造はせず、慣熟するまではそのまま使う予定です

238:大空の名無しさん (ワッチョイ 076d-1hL9)
16/04/15 01:59:39.63 n8sq4g6K0.net
Pro Combat Pedalはペダル金属だけど中身は安いフライトラダーと一緒。
中身がいいやつなのはCessna Rudder Pedalだな。
最初安いやつからコンバットにして変わらなくて失望したが、セスナに変えたら満足。

239:大空の名無しさん (ワッチョイ b74a-Gtsw)
16/04/15 02:29:24.80 GwhTYb8g0.net
セスナって中身違うのか。知らなかった。
よければ教えて欲しいんだが、どこらへんが普通のより良いの?

240:大空の名無しさん (ワッチョイ 076d-1hL9)
16/04/15 02:39:39.11 n8sq4g6K0.net
Flightペダルは微妙なずれが気になったり、調整しても誤差が出るし、
短期間ですり減ったのか、動きにぎこち


241:なさがあった。 コンバットもズレ等の精度はフライトと同等に悪い、なにより同じ構造で 重いペダルを支えているからか、テンション調整ダイアルがすぐにダメになる。 セスナは上記の問題のどれも現れていない。



242:大空の名無しさん (ワッチョイ 53d8-u1fT)
16/04/15 02:39:54.69 0E9XuBvy0.net
セスナは見た目が…

243:大空の名無しさん (ワッチョイ 076d-1hL9)
16/04/15 02:41:58.15 n8sq4g6K0.net
>>238
それはしゃあない。
レシプロだと負担も少ないし、Chのペダル間隔の違和感を解消して、不満がないしいいと思う。

244:大空の名無しさん (ワッチョイ b74a-Gtsw)
16/04/15 03:16:55.06 GwhTYb8g0.net
>>237
なるほど、ありがとう。
確かにPro Flight Rudderの動きのぎこちなさは不満なので、それが無いならいいね。

245:大空の名無しさん (ワッチョイ 4fdd-c7Et)
16/04/15 10:16:41.33 EPiYr2+t0.net
Warthogは慣れたら机ポン起きで二時間くらい肩痛くせずにフライトできる
肘がちょっと内側に曲がるくらいの位置においたほうがいい。買って損はしないよ。
VRにWarthogとここまで豪華に装備揃えられるならラダーもCrossWindとかどうだろうw
URLリンク(mfg.simundza.com)

246:大空の名無しさん (ワッチョイ 076d-Ve/p)
16/04/15 19:44:52.66 n8sq4g6K0.net
>>241
手作業加工で数か月待たされるって聞いたけど、どうなんだろ?
構造剥きだしのはそのまま使うの? 推奨カバーがあるとか、自作しろってことなのかな?

247:224 (ワッチョイ 7bbe-Jz3o)
16/04/16 00:32:43.21 jEDsnI1Z0.net
ふたたび>>226です
ラダーペダルについても、みなさん色々とありがとうございました
MFGのCrosswind、なかなか良さそうですね!
今までの候補とは極端な価格差もなさそうですし、受注生産で届くまで結構かかりそうですが、
円高傾向なので、思い切ってこれを選んでみようと思います
Crosswindと遅れているOculus Riftのどちらが先に届くかやきもきしつつ、
不器用なので、組み立てに失敗しないように気をつけようと思います
SaitekのPro Flight Cessna Rudder Pedalsを挙げていただいた方も、ありがとうございました
こういう選択肢もあるんだと、勉強になりました

248:大空の名無しさん (ワッチョイ 076d-Ve/p)
16/04/16 03:01:11.49 aNQvdwu40.net
Crosswidのペダル面って、ドイツ機っぽい感じがするな。
肉抜きの感じが

249:大空の名無しさん (スプー Sd2f-eqtN)
16/04/16 12:23:03.42 45Oj8fD0d.net
>>244
Bf109のを真似てる。今までTM.RCS以来5つめのラダーだが、一番しっかりした作りで一番使い心地がいい。レビューTMスレ参照。
【Cougar】Thrustmaster/HOTAS専用スレ1【Warthog】
スレリンク(fly板)
310ぐらい以下参照

250:大空の名無しさん (ワッチョイ d36d-VOSW)
16/04/17 00:18:28.69 krQeY1ZT0.net
URLリンク(www.facebook.com)
あと自動車用のダンパーが装着せきるslawのラダーペダルなんてのも出てきた

251:大空の名無しさん (ワッチョイ b3f9-8yLW)
16/04/17 00:25:50.38 9oMuu3NV0.net
そっちのもBf109ベースなのか、ルックス的にはCrosswindより好みかも
自動車用ダンパー装着ってのはどういう意味のオプションなん?

252:大空の名無しさん (スプー Sd2f-eqtN)
16/04/17 02:41:49.02 b9tDekOed.net
>>246
PCサイトで確認してみた。メカメカしくてかっこいい。F16タイプもあるのね。でも床置で使うのだから、固定が問題。蹴り込むとずれるようでは使えない。
大抵壁面に向かって設置することが多くなると思うのだけど、壁とのスペーサーがない。Crosswindはスペーサーが付属していて、蹴り込んでもペダルの先端が壁にぶつからない。
さらにスペーサーが壁にくっついていることで、操作してもラダーがガタガタしない。これは重�


253:vなポイントだった。



254:大空の名無しさん (ワッチョイ b3f9-8yLW)
16/04/17 05:56:10.99 9oMuu3NV0.net
F-16タイプってこれ?
URLリンク(i1280.photobucket.com)
Bf109タイプとは結構構造違うんだな、どっちがいいんだろう
URLリンク(users.tpg.com.au)

あと、調べても良くわからなかったんだけどホールセンサは使ってないのかな?
ラダー13bitブレーキ10bitとか書かれてたり精度は高いようだけど…
>>248
うちの場合はWheel Stand Proにスティックとラダー固定するからスペーサーは無くても大丈夫そうだわ

255:大空の名無しさん (ワッチョイ 076d-De1m)
16/04/17 10:04:10.95 pIRsk82E0.net
CHProPedalの事も忘れないで下さい

256:大空の名無しさん (ワッチョイ d300-Jz3o)
16/04/17 12:23:48.13 h5pgmx3k0.net
>>249
saitekのラダーペダルとこっちどっちがいい?

257:大空の名無しさん (スプー Sd2f-eqtN)
16/04/17 13:27:00.71 zEcPF2Pmd.net
>>251
URLリンク(arstechnica.com)
値段を気にするならSaitek。
500ドル以上払えるならこっち。
しっかりした作りで全金属製だから、どっちがいいかと言うと私なら、Saitek以外と言うね。

258:大空の名無しさん (スプー Sd2f-Gtsw)
16/04/17 13:39:51.43 BYy0PVykd.net
シーソーラダーでもいけるからぶっちゃけラダーなんて金かけるとこじゃないと思うけどね。

259:大空の名無しさん (ワッチョイ d300-Jz3o)
16/04/17 14:36:57.97 h5pgmx3k0.net
>>252
そっか・・・
500$か・・・
余談だけどペダルの金属フレーム見てると
あちらは完全に土足文化なんだなって分かるな

260:大空の名無しさん (スプー Sd2f-eqtN)
16/04/17 17:38:32.69 zEcPF2Pmd.net
>>253
気を悪くしないでほしいが、そう思うならそれでいいのでは。
でも足で扱うものだけに、結構力がかかるから、プラッキーなものはすぐにガタが来る。Saitekのコンバットは1年でダメになった。清掃するのに分解したら、いろんなところにクラックが入ってた。
Crosswind使ってるが、いいものはいいよ。しっかりしてる。

261:大空の名無しさん (ワッチョイ 7bd8-Gtsw)
16/04/17 19:49:09.42 AkV16//Y0.net
T.Flight hotas X を使用しているのですが油が切れてるかのような軋みが気になります。
評判の良いx-55や Hotas Warthogなんかは軋みが気になりませんか?

262:大空の名無しさん (ワッチョイ 076d-1hL9)
16/04/18 08:07:13.76 SlVx6sJj0.net
WHでは経験ないです。3年経つけど問題なし。
一部がひっかかるのは油よりベアリングの偏摩耗とか?

263:大空の名無しさん (スプー Sda8-DbIH)
16/04/22 18:42:33.20 FFG8Vt3Bd.net
横からすまん。こんど一式そろえようかと思ってるんだけど、
複数社のデバイスを併用する場合の運用イメージって、どんな感じ?
(一応、プレイするタイトルは最近のものだから、単一デバイス縛りはないはず)
検索すると、TMのTARGETでは他社ラダーは管理できないみたいだし、
SaitekのHUDもジョイスティックとスロットルで別々みたい。
初回とかキャリブレート時にいったん設定するだけじゃなくて、
ユーティリティーを常駐させておく必要があるとして、
デバイスやユーティリティー同士で、何か相性みたいなものがあったりする?
USBだから、昔みたいにIRQ競合が云々ということはないとは思うけど。

264:大空の名無しさん (ワッチョイ 83f9-8eQ1)
16/04/22 22:47:25.45 mNjEO/dn0.net
>>258
DCSとか今時のタイトルなら、別にTARGET使わなくてもOK
適当に複数デバイスつないで、DCS内で普通にそれぞれにボタンや軸割り当てするだけ

265:256 (スプー Sda8-DbIH)
16/04/24 01:56:58.35 YCDHr5NBd.net
>>259
ありがとう。反応遅れてすまん。
おかげで、何となくイメージが掴めそう。
LEDとかは、どうせHMDを被るから気にしなければ、
単純割り当てするだけでもよさそうね。
ちょっくらGW向けにデバイス買ってくる。

266:大空の名無しさん (ワッチョイ 346d-EIxG)
16/04/27 10:54:52.24 gJx7I90w0.net
編集ソフトのようなもの?なのでしょうか

267:大空の名無しさん (ワッチョイ f3f9-Ox5O)
16/04/30 02:07:58.50 RLndAh2D0.net
URLリンク(www.amazon.com)
スラマスの新ペダル?
とりあえずデザインは全然いけてないかんじー
メリットはPS4で使えることだけかなあ

268:大空の名無しさん (ワッチョイ 93d8-11Ad)
16/04/30 02:20:22.33 Z38BMczQ0.net
デザインは十分じゃねえか?
あとは分解能やらの実用面と価格か

269:大空の名無しさん (ワッチョイ 374a-hBSK)
16/04/30 02:49:02.47 IXxPMVQs0.net
このラダーペダル、レールもシーソーも剥き出しだからそれなりに安いのかな?
ラダーペダルの敷居が下がって良いかもね。

270:大空の名無しさん (ワッチョイ b74f-JnPK)
16/04/30 03:41:57.30 2FmMWx0r0.net
今のとこ日本でラダーペダル入手する手段と選択肢がなさすぎるからスラマスとかそういうとこが作ってくれるのは嬉しい

271:大空の名無しさん (スプー Sdaf-hBSK)
16/04/30 07:58:45.77 H+jcD0kZd.net
ラダーの選択肢が増えるのはいいことだね
89.99$だと、為替とか手数料とか考えて、
国内価格は1万2~3千円くらいかな?
HOTAS Warthogが399.99$→5万4千円くらいだし
(初物で7万超えてた記憶は失っている)

272:大空の名無しさん (ワッチョイ 277f-OmmN)
16/04/30 08:22:25.44 N+x0rtOY0.net
ELITE以来、ついに新ラダーが登場か。材質はプラッキーだが、TARGETで管理できるのが便利そうかもね。でも、今更だけど。
もうMFGのCrosswind使ってるから替えることもないだろう。
足の間隔が狭いのが気になる。スティックを軸延長して床置してるから、間隔が狭いと両足に挟まれたスティックの可動域が狭くなりそう。

273:大空の名無しさん (ワッチョイ cbbb-OoOA)
16/04/30 18:50:31.50 Ub8d0vpP0.net
RCSの幅の広さはアメリカの住宅事情でも厳しいんだろうか
あれくらいデカイとセンタースティックも捗るんだが

274:大空の名無しさん (ワッチョイ 937f-OoOA)
16/05/02 16:57:39.66 FlhHwrTD0.net
>>265
スティックを軸延長して床置
画像とやり方教えて

275:大空の名無しさん (ワッチョイ f3f9-Ox5O)
16/05/03 00:20:37.95 Zxi8H7ok0.net
そもそもジョイを床置しただけでも相当に可動域狭めてるだろうな
とても軸の最大幅は使い切れないよね

276:大空の名無しさん (ワッチョイ 277f-OmmN)
16/05/03 04:38:33.42 PvflhziL0.net
>>269
以前にも聞かれていたが、ようやくアップローダーの使い方が分かったので。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
延長軸は15センチのものをeBayで購入。extension warthogで検索すれば色々出てくる。
スティック台座はダイソーで買ってきた発泡スチロールブロック材を使い、耐震ゲルで床に固定。スロットルはペットボトルの半ダース箱に、水を詰めたボトルを入れ、箱の上にゲルを貼りスロットル台座を固定。箱自体は収納用に動かせるようにしてある。

277:大空の名無しさん (ワッチョイ f3f9-Ox5O)
16/05/03 04:47:33.06 Zxi8H7ok0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLこうしてくれた方が見やすいかも
スティックとスロットル思ったより低い位置だ、椅子はレーシングシートか何か?
スティック基部も完全に床に着けてる訳じゃないから、可動幅もかなり確保出来てそうだ
しかしWarthog&クロスウィンドの最強ペアに、段ボール箱と発泡スチロールブロック…
このなんというか対比の妙に日本の侘び寂びを感じるw

278:大空の名無しさん (ワッチョイ 93d8-11Ad)
16/05/03 04:55:12.17 BLNgwAez0.net
スティックの土台はともかくスロットルはもうちょっとなんとかならんのかい!!!

Crosswindって入力の正確さとかもいいの?
高いけど興味わくなあ

279:大空の名無しさん (ワッチョイ 277f-OmmN)
16/05/03 06:46:35.06 PvflhziL0.net
>>273
いや、使わない時は机の下に収納してるから。重さがあればスロットルの前後移動でもずれないので、便利なんだよね。高さもちょうどいい。見てくれよりもその辺りは実用性重視。
BMS用にCougarTQSもTUSBA化してるので、もう一箱使って入れ替えも簡単にできる。
気にするなら黒い紙なり布で箱を覆えば、それなりのコックピット感は出せるかと。

280:大空の名無しさん (ワッチョイ 5fec-hBSK)
16/05/03 06:54:18.56 8IgJfuUg0.net
今地震多いからな…。非常用水としてもいいね!

281:大空の名無しさん (ワッチョイ 277f-OmmN)
16/05/03 06:55:27.96 PvflhziL0.net
>>272
侘び寂びというより、住宅・家庭事情だよね。自分の部屋が確保できてればいいのだけど・・・
椅子はこれまた笑われるが、よくある子供用の座面高変更タイプの木製学習椅子。「成長しても使える」を実践している。

282:大空の名無しさん (ワッチョイ 13ad-JnPK)
16/05/03 09:24:42.63 VJor5xg40.net
アップありがとう
日本の場合、フライトシムガチ装備<<<住環境改善費だから仕方ないw
海外ガチ勢(実機レベル)の使った金額も家買う35年ローンを思えば・・・
なんか悲しくなってきた

283:大空の名無しさん (ワッチョイ 37e7-hBSK)
16/05/03 09:35:03.27 b9UcqSaA0.net
>>271
>>272
R13制限した方がいい部屋だな
子供いるとこれなに連打攻撃を受ける

284:大空の名無しさん (スプー Sd2f-OmmN)
16/05/03 12:53:09.88 zPS1Ki0Ed.net
>>273
Crosswindは、以前にレビューを書いた。
>>245
値段相応の使い心地。5つめのラダーでようやく納得できるものに出会えた。動き、ポッドからの信号、メンテナンスなど、申し分なし。
ただ、設置方法がボルト固定を前提にしているのか、単に平置きしただけでは片足を乗せた時に傾くのが玉に瑕。
もっと底面後方の幅が広ければ、これも解消できるのにと思うが、重量増加による配送料の値上がりなど、色々配慮して設計しているようなのでしょうがないかと。
これも得意の耐震ゲルで床に貼り付けて対応している。

285:大空の名無しさん (ワッチョイ 6fec-OoOA)
16/05/03 13:02:21.06 ok8yXHTV0.net
>>279
この前オーダーして6月って返事ですた
ちょ~~~楽しみであります

286:大空の名無しさん (ワッチョイ 9cf9-JCRm)
16/05/06 09:40:45.87 fOqKaymH0.net
>>153だけど、ラバースプレー買って使ったがオリジナルと
ほぼ同じに復元できた
元々プラスチック製のジョイに使っても雰囲気出ていいと思うよ

287:大空の名無しさん (ワッチョイ 9fd8-lMTc)
16/05/06 10:20:49.53 v7mX70oz0.net
>>279
サンキュー
値段と注文方法から悩みどころではあるが
魅力は大きいなあ
妥協するならSaitekのセスナなんだけども

288:大空の名無しさん (スプー Sd59-4vVV)
16/05/06 12:21:27.79 U


289:U8lxunad.net



290:大空の名無しさん (ワッチョイ 9f2f-7Olf)
16/05/06 14:33:01.21 sH0Jww/B0.net
>>281
ほう、ジョイ以外にも使えそうだし、おいらも買っちゃおうかな

291:大空の名無しさん (ワッチョイ ad6d-6hfI)
16/05/07 17:56:16.35 H/uRLxVt0.net
Windows 10 にしたらsaitek X-65Fが動かなくなって、ドライバーのインストールもできない・・・
Win10でX65F使えてる方いますか?

292:大空の名無しさん (ワッチョイ 9fd8-lMTc)
16/05/07 19:03:44.31 FHdpv2Ib0.net
>>285
持ってないから試しようがないが
saitek.com/uk/
からWindows10のドライバ落とし直した?
先にドライバのインストールを開始して
途中で「スティックをUSBに接続して」って求められたときに初めて
USBに接続するのかな
インストール前にさしてたらダメだったりするかも

293:283 (ワッチョイ ad6d-6hfI)
16/05/07 19:11:00.30 H/uRLxVt0.net
申し訳ない。自己解決しました。
Win7からWin10にしたんですが、おそらく古いドライバが悪さしていた模様。
以下の手順で解決。(どれが効いたのか不明)
1. プログラムの追加と削除からドライバ関係アプリ全部削除
2. X-65Fのデバイスドライバ全部削除
→表示されていないデバイスは以下の方法で表示させて削除
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
3. SaitekやMadcatz関係のドライバをドライバストアから全部削除
→やり方は以下のサイトを参考に
URLリンク(news.mynavi.jp)
4. 普通に最新版のX-65Fドライバをインストール

294:283 (ワッチョイ ad6d-6hfI)
16/05/07 19:17:59.53 H/uRLxVt0.net
>>286
すれ違いでした。お返事ありがとうございます。上記の通り解決しました!
ちなみに
・ドライバを落としたところはそこで間違いありません。
・USBを指すタイミングもそのタイミングで行っていました。
→上記の手順では1.の前にX-65FのUSBを外して、4.でX-65Fを指しています。

295:大空の名無しさん (ワッチョイ 746d-5p4H)
16/05/08 10:35:06.25 n4dVzJ2s0.net
もっと古いスティックは大変でしょうな

296:大空の名無しさん (ワッチョイ 9fd8-lMTc)
16/05/08 12:24:37.45 UXdgsZ7B0.net
ああなるほど
Win7からアップグレードでWin10にすると
Win7時代のドライバが残ったままになって悪さすることが
あるってことか

297:大空の名無しさん (スプー Sdb8-4vVV)
16/05/09 09:54:06.13 LANnC4H4d.net
昨晩Crosswindが突然OS上で認識されなくなった。約1年使って来たが、理由は不明。ポートを付け替えたり抜き差ししたり、別のPCに繋いでみたりしたがやはりダメ。ビデオドライバを最近更新したので、戻してみたが変わらず。
分解して基盤を取り出して見たが、別に見た目は問題なし。しょうがないのでMFGにメールを送るとすぐに返事が返ってきた。
USBを抜き差しした時にOSから音が出ればファームウェアのアップデートで改善できる既存の問題だが、そうでないなら故障だとのこと。
ファームウェア・アップデートは以前に実施済みだが、改めて実行しようにもアップデーターでCrosswindを見つけられない状況なので故障確定だった。
先方からは保証対象なので基盤を今日にも発送するとの返事。こちらは


298:検証のために壊れた基盤を返送することにした。 先ずは故障がないのが一番だが、不具合時の素早い対応に安心できた。



299:大空の名無しさん (アウアウ Sa2a-Xm0l)
16/05/10 02:03:25.18 y4XtCEl/a.net
基板が逝ったか…
シム用デバイスってほんとにただ繋ぎっぱなしのままでも「何もしてないのに壊れた」ってあるよな

300:大空の名無しさん (ワッチョイ 9c7f-4vVV)
16/05/10 08:30:28.00 N003n9tg0.net
>>292
何度かメールでやり取りして、故障の実態を教えてくれた。
初期の基盤に典型的な症状で、ファームウエアの更新で改善できることを確認していた。初期基盤100個に対し、これまで16個交換しているとのこと。私ので17個目だそうだ。
USBに起因する電圧の問題の模様。電源投入・切断時やUSBの接続・切断時に電圧が4.3V以下に低下してしまうと、チップのメモリが壊れてしまうことがあるらしい。新しいものでは発生していないことも確認しているとのこと。
私はUSB3.0の外部電源接続式ハブに繋げて使っているが、それがいいのか悪いのか。
いずれにせよ、交換対応と返答の素早さで一安心。

301:大空の名無しさん (ワッチョイ b7f9-qHFH)
16/05/14 15:16:57.58 9PlprMOj0.net
>>153=279だけど、
先日G940(ジャンク)がヤフオクで結構高値で出てるの見て
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
以前このスレにも載せたけど、修理方法を書いておきました
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
もう入手困難なので話題にしないけど
ご参考に・・・

302:大空の名無しさん (ワッチョイ 6bf9-TVCj)
16/05/15 00:39:18.94 IsGIk6Oc0.net
G940のスティックはずっと愛用してるけどスロットルはもう使わなくなったなあ
にしても詳しい手順解説乙

303:大空の名無しさん (ワッチョイ 53f6-Jrc9)
16/05/15 06:19:16.46 IXDbQevH0.net
>294
レポ 乙

304:大空の名無しさん (ワッチョイ b77f-jD0k)
16/05/15 14:28:25.14 x/Q/Usfc0.net
本日クロアチアから1週間で新しいボードが届いた。早速組み直してPCにつなげ直したらしっかり認識された。キャリブレーションをやり直し、問題なく使えるのを確認した。やはりCrosswindの内部基盤の故障の模様。
一時はどうなることかと思ったが、MFGの丁寧で素早い対応に感謝。

305:大空の名無しさん (スプー Sd28-MTTD)
16/05/23 13:11:49.25 P1aUGilAd.net
スラマスの新しいペダル今日だっけ?
良さそうなら買おうかな。幅がCHのバリに狭そうだが。

306:大空の名無しさん (スプー Sd28-MTTD)
16/05/23 15:25:14.30 HOZ4qavPd.net
>>298
注文してて発送済み
明後日くらいには届くのかな?

307:大空の名無しさん (スプー Sd28-MTTD)
16/05/23 19:08:52.24 Wwco6Mhud.net
おお、動きが早くていいね
届いたら感想ハラデイ

308:大空の名無しさん (ワッチョイ 3e93-io4/)
16/05/23 21:07:27.29 ZCy008m90.net
スラストマスター T.Flight Rudder Pedals、
おそらくCHみたいに軽く動いて、コンパクトで良さそうだけど
傾斜があるのはどうなんだろう

309:大空の名無しさん (ワッチョイ bcf9-FRyb)
16/05/25 07:54:23.69 qYiI2qR40.net
日本のAmazonの並行輸入品高すぎ
個人で転送して海外発送料にかかる分に、更に5000円以上
加算されてるのはボリすぎ
自分で商売しようと思ったくらいだもん
在庫なんてろくに抱えず現地から直送してるのにね

310:大空の名無しさん (ワッチョイ b0a3-MTTD)
16/05/25 12:29:35.67 YUb0FojF0.net
スラストのTFRPが届いた!
仕事中だから設置はあとでだけど
とりあえず、軽い
床設置時の安定性が不安になるくらいだけど
一緒に届いたWARTHOGが重いから余計に軽く感じる
あと箱にCOMING SOONでスティックとスロットルが描かれていたけど新型か?

311:大空の名無しさん (スプー Sd78-MTTD)
16/05/25 13:24:24.22 sbObJmKEd.net
>>303
うぷ! うぷ!

312:大空の名無しさん (スプー Sd28-MTTD)
16/05/25 14:36:38.17 KSHT/sggd.net
>>304
残念ながら仕事中で外出してたり
帰ったらやってみるけど、あぷロダは何年も使ってないから適当なとこを探してみる

313:大空の名無しさん (スプー Sd78-MTTD)
16/05/25 14:39:42.16 sbObJmKEd.net
>>305
期待してます
最近よく使われてるのは imgur.com だよん

314:大空の名無しさん (ワッチョイ bc7f-HoE0)
16/05/25 14:46:34.53 QYM9vKaV0.net
>>305
URLリンク(m.imgur.com)
この前使ったところ。
スマホのブラウザで開いて、カメラで撮ればアップロードできる。リサイズしたければやったものをファイル指定で。

315:大空の名無しさん (ワッチョイ bc7f-HoE0)
16/05/25 14:48:55.96 QYM9vKaV0.net
アプリダウンロード宣伝画面に行かされちゃうのか。
右上のX押せばアプリは落とさずともログインもせずに匿名でアップロードできる。

316:大空の名無しさん (スプー Sd28-MTTD)
16/05/25 19:43:59.84 yhEscSxcd.net
おまたせ,ロダ情報有難うございます
子供らが風呂に入ってるうちに開封
仕事と兼用PCだから散らかってるのはご愛敬でw
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
上手くいくかな?
箱写真とそれに描かれていた新型?デバイス
中身は正面からと側面
あとはダウンロードした調整ソフトの画面
まだ使用していないので正確な使い心地は判らないけど
完全にプラスチック感満載w
軽いけど上から踏みつける足の置き方だから意外とずれない
かかとのストッパーは着脱可能
ラダーもブレーキも軽い
センターにはもうちょっとカッチリ戻って欲しいかな
ペダル間の幅の狭さは正直気になるw
がに股もしくは髀肉がついてると特にw
細い脚の人は大丈夫でしょう
まあ、慣れれば平気になりそうだけど
あとはソフトウェアでの調整は簡単そのもの
まだ実戦使用していないので大雑把な感想でした
今一番簡単に安く手にはいるラダーペダルとして重宝するかも

317:大空の名無しさん (スプー Sd28-MTTD)
16/05/25 19:46:42.35 yhEscSxcd.net
あれ?写真の順番が逆になってるw
それに見辛いアップになってすみませぬ

318:大空の名無しさん (アウアウ Sa22-9Dj7)
16/05/25 20:28:57.25 luWLzKsra.net
うp乙
やっぱ幅狭いなあ

319:大空の名無しさん (スプー Sd28-MTTD)
16/05/25 20:38:06.19 1UQT5wM2d.net
うpサンクス。
マウス一個分ぐらいかー。ちょっと狭そうだな−。

320:大空の名無しさん (ワッチョイ 904f-G0cz)
16/05/25 20:56:55.90 CaOUgCqN0.net
やっぱ幅だよなぁ
適当に足開くと間が20センチ位あるもんな

321:大空の名無しさん (ワッチョイ bc7f-HoE0)
16/05/25 21:43:03.78 QYM9vKaV0.net
>>309
正面から撮影しているラダーの写真、縦横比狂ってない?縦に伸びてるか、横に圧縮されてるように思うけど。
だから余計に幅が狭く見えてしまうのでは?

322:大空の名無しさん (スプー Sd28-MTTD)
16/05/25 22:06:22.60 yhEscSxcd.net
>>314 そういや、サイズ変更してたw すまん、縦横比率変わってると思う スマホでとった奴をいったんPCでいじってた (ブログにも使おうと思って) 参考になるかわからんがペダル間は拳1つ分もないくらい



324:大空の名無しさん (スプー Sd28-MTTD)
16/05/25 23:47:06.09 CqH1w3Jpd.net
>>309
詳しく貼ってくれて、どうもありがとう
少し華奢に見えるけど、まあスラマスだからそこまで心配は要らなさそうね
箱のComing Soonな製品は、Warthogに取って代わらなさそうな、
エントリー~ミドルクラス向けっぽい製品で安心した
こないだWarthog買ったばかりなので……

325:大空の名無しさん (ワッチョイ 87f6-khAS)
16/05/26 04:21:20.32 qEajFbqs0.net
まあセスナのラダーペダルなんて間隔かなり狭いし、必ずしも悪いってことは無いんだろうけど……
後、単体スロットルはchくらいしかないから選択肢が増えるのは良いことだね

326:大空の名無しさん (アウアウ Saff-TS1L)
16/05/26 06:19:33.36 0pP2mW4va.net
warthogスロットルも単品販売してるよ
普通にセットで買う方が得だと思うけど

327:大空の名無しさん (ワッチョイ 23b4-1uKx)
16/05/26 20:06:33.83 8CdA7Fsd0.net
Saitek cyborg evo forceから
買い替えで納得いくものは現在ありますか?

328:大空の名無しさん (ワッチョイ 87d8-dYmh)
16/05/26 20:13:54.64 PzEGRkS10.net
>>319
FFBが欲しいならない

329:大空の名無しさん (ワッチョイ 23b4-1uKx)
16/05/26 20:17:08.30 8CdA7Fsd0.net
Saitekの後継とか
パブリッシャーのMad catzでもないんですか?
PMDGとかすごいフォースがよかったんですけどねー

330:大空の名無しさん (スプー Sdff-khAS)
16/05/26 21:31:50.23 X2MKNKqyd.net
現状フォース付いてるのが絶滅してるから。

331:大空の名無しさん (ワッチョイ fb00-kHkB)
16/05/26 22:19:06.94 WRzBReMA0.net
繊細なスティック操作しようとしたらフォースとか邪魔者以外のなにものでもないからね

332:大空の名無しさん (ワッチョイ 87d8-dYmh)
16/05/26 23:39:18.76 PzEGRkS10.net
SaitekもFFBつきの後継だしてないから
日本で公式日本版を売ってないの含めても
FFBなしの廉価1スティックがFLY5とV1
その上位版のAviator
前からあるFFBなしスロットル別体のX52とX52Pro、少し上位のX55(廃盤)やその後継X56
今から買う人いるか分からないが感圧スティックのX65
これで全部
日本で売ってるスラマスやCHもFFBつきないよね
LogitechのG940は何年も前に製造終了してるし

333:大空の名無しさん (ワッチョイ 9b1e-kHkB)
16/05/27 00:25:43.47 q2PjNkWr0.net
CH Control Managerについて質問なのですが、fighterstickを二本同時に接続して個別にキーアサインできるのでしょうか?

334:大空の名無しさん (ワッチョイ 9b41-dYmh)
16/05/28 02:38:45.00 eXHppuCJ0.net
さすがに同じもの二つを使ってないからわからないな
CH マネージャで同じ製品を次々と足すのは試したら出来たから、可能なんだと思う

335:大空の名無しさん (ワッチョイ fbb4-kHkB)
16/05/28 18:33:45.33 KtqutVtf0.net
俺はサイドワインダーFFB2を2本ハードオフでおさえた
2本で1400円ぐらい

336:大空の名無しさん (アウアウ Saff-TS1L)
16/05/28 22:55:35.80 V8gBYzbJa.net
SWって、世代によって今のWinではFFBの設定出来なくなって困るよね?
確か排熱のスリット穴開いてる奴ならOKって話だったか

337:大空の名無しさん (ワンミングク MMff-khAS)
16/05/29 12:19:09.98 CwBQ5v+jM.net
2年前、X52pro新品2万円ジャストで手に入れたけど、全然使ってない
仕事終わりの週末はぐったりしたり、近所の公園で酒飲んでまったりしたり
集中して打ち込める皆さんの体力知力が羨ましい

338:大空の名無しさん (ワッチョイ 074f-hLZx)
16/05/29 13:18:20.23 zqJubxRO0.net
そんな人生を楽しめない仕事をどうにかするべきだよ

339:大空の名無しさん (ワッチョイ d7f9-dCMW)
16/05/30 06:36:23.30 IKVlORKp0.net
おれも半年中断する時期とかあったけど、最近また集中してやってる
フライトシム歴23年だけど一度も辞めようとは思わなかったし
無理してやるより動画で他人のプレーとか見たりしてまたやりたくなる
他の趣味とかで夢中で気が進まない面倒な時期とかはあるよね

340:大空の名無しさん (ワントンキン MMff-khAS)
16/05/30 10:38:24.33 9+XCIuP/M.net
>>331
23年すごいすな
色んなフラシムありますが、どれがおすすめですか?

341:大空の名無しさん (ワッチョイ 9b1e-kHkB)
16/05/30 15:35:55.66 Qb7++8X80.net
>>326
遅くなってすみません、回答ありがとうございます。

342:大空の名無しさん (ワッチョイ 3fb4-ChPp)
16/06/02 20:36:11.93 095BDIIG0.net
ハードオフでスラマスのゲームポートラダーを買ってきたよ324円
JustyのUSB変換機を介してWindows7 64bitで動作確認した
WarThunderやってる友達にでも貸そう

343:大空の名無しさん (アウアウ Saea-BO9g)
16/06/02 23:52:03.23 ZM0GioIRa.net
をーさんだーってペダルとか使う意味あんの?

344:大空の名無しさん (ワッチョイ edf6-zAhY)
16/06/02 23:52:52.95 U5w3MfC90.net
>334
JustyのUSB変換機
もう手に入らないでしょ

345:大空の名無しさん (ワッチョイ dfb4-ChPp)
16/06/03 01:51:16.31 7VH7A/3w0.net
Justy潰れたからね
つーかこの類のもの今は入手困難だけど
USBゲームパッドの基盤で軸乗っ取ってしまえばいいだけだと思う
変換機の分解能低いしそっちのほうがいいかもね

346:大空の名無しさん (ドコグロ MM9c-CvFb)
16/06/03 10:19:05.08 1JmEtD0JM.net
スラマスのラダーならRealSimulatorが専用の変換器販売してるよ

347:大空の名無しさん (ワッチョイ f46d-g4B4)
16/06/03 22:51:12.64 tQPIs1Uc0.net
軸のUSB化というのが不明なんだが
元からUSB接続のラダーで、軸をUSB化するとはどういう意味だろうか?

348:大空の名無しさん (ワッチョイ dfb4-ChPp)
16/06/04 02:55:00.62 XxqF0MWS0.net
ゲームポートのラダーって書いてあるやん

349:大空の名無しさん (ワッチョイ 1cf9-wF3E)
16/06/04 05:09:36.78 NqBi7U+v0.net
USBのゲームパッドはセンサーが非接触タイプが多いから劣化しないし
ブレーキ機能が無い古いラダーに軸追加できるしいいこと尽くめかも?
ただストローク合わすのにうまくいくかなあ
TMの初代RCS箱付きで保管してあるわ

350:大空の名無しさん (ワッチョイ dfb4-ChPp)
16/06/04 12:59:59.95 XxqF0MWS0.net
いんや
パッドの基板上のセンサーとか可変抵抗は取り去って
ラダーペダルに元からついてる可変抵抗とゲームパッドの基盤を配線するよ
ゲームポート版CH PropedalはASCIIシーマイクコントローラーの基盤でUSB化できた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch