【九州の雄】ヤマガブランクス Part8【くまモン】 NIC [無断転載禁止]©2ch.netat FISH
【九州の雄】ヤマガブランクス Part8【くまモン】 NIC [無断転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch874:名無し三平
18/09/13 08:26:58.75 tUOcI2fL.net
MCワークスは信者から金巻き上げる商法だからハタからみたら狂ってるくらいが丁度いいんだよ
誇大広告のジャンプライズと一緒
ニッチメーカーだから取れる戦略だね

875:名無し三平
18/09/13 08:40:53.90 2GcHFp9g.net
>>852
MCのブランクスは昔はダイコーだったけど
今はどこの使ってるんだろう?

876:名無し三平
18/09/13 09:25:19.44 WPeyveNd.net
ガイド交換ってメーカーに出したらいくらくらいかかるかわかりますか?ちな保証はない

877:名無し三平
18/09/13 09:55:43.15 tUOcI2fL.net
>>855
どーせ保証もないなら自分でやれば?
俺も82Fトルザイトにして欲しいけど

878:名無し三平
18/09/13 21:09:32.74 nHAOjNoW.net
ブルカレ85TZ、オールレンジで秋の新子イカ釣りしてる人いる?

879:名無し三平
18/09/14 00:43:14.75 zpu1otUQ.net
>>857
小イカならメバル竿の方が楽しいんじゃないか?85とか強すぎて吹っ飛んでくるぞ

880:名無し三平
18/09/14 05:45:47.78 ADlo4Ynz.net
>>858
今まで使ってたエギング竿が折れたから、そいつが修理から戻ってくるまでの代用としてなんだが、やっぱり85TZじゃ強いよね。

881:名無し三平
18/09/14 06:48:10.85 6jGELh18.net
>>859
代用って事は持ってるんでしょ?
使ってみれば良いのに何故聞く?w

882:名無し三平
18/09/14 08:14:48.44 wFaasDNH.net
そうか?85でやったけど、手の平サイズとかでも十分楽しいぞ?

883:名無し三平
18/09/14 12:47:41.28 q38ptr7p.net
日頃どれだけ小さいイカを釣ってるかバレるな

884:名無し三平
18/09/14 18:15:21.56 yMNcXnIG.net
旧ブルスナは102Mのチタンモデルと100MH触った事があって実際に釣りもしてMでもめちゃくちゃパツンパツンで個人的に合わなかったんだけど
新しいのはナノだから旧モデルみたいにパツンパツンじゃないよね?

885:名無し三平
18/09/14 18:55:25.27 tl4ciZGk.net
いい感じにパツパツよ

886:名無し三平
18/09/14 21:04:36.02 z9qpiOaB.net
弱い竿のが楽しいって感覚はよく分からんな。
その方が釣れるならいいけど、どっちも同じなら瞬殺でいいや。

887:名無し三平
18/09/14 21:05:35.18 UXYnmUsW.net
お前は雷魚ロッドで漁港メバルでも釣っとけ

888:名無し三平
18/09/14 23:40:26.61 zpu1otUQ.net
>>860
確かになー。
まぁLの竿だと思って差し支えないから好きにしー。でも小イカは暇つぶしに62tzみたいなヘナヘナ使って遊ぶ方が楽しいと思うぞー。

889:名無し三平
18/09/14 23:57:17.73 er3rYZBh.net
前にブルーカレント85のことたずねた者だけどこの夏とうとう買ったよ
本当にいい竿だと思った
キャスティングの感じも凄くいいし
偶然だろうけどこれに変えてから坊主無しで、昨日はシーバス四匹、今日はエギングでイカ四杯釣れた
で、折れた
折れやすいって噂は本当だった
これは本当に万能竿なのか?本当にルアーの重量3~20gまで対応してるのか?気にせず投げられるのはせいぜい10g前後までだと思う
ライトゲームやるには強すぎてシーバスとかやるには弱すぎるどっち付かずの竿に感じてきたよ
もしこれから買おうとしてる人が居たら進めない

890:名無し三平
18/09/15 00:09:19.20 Yq5EaGKc.net
>>868
何して折ったの?

891:名無し三平
18/09/15 00:22:32.65 v9Wnyche.net
>>869
3.5号のエギを投げた瞬間に真っ二つに折れた
自分で言うのもあれだけど俺はキャスティングにはかなり気を使う方だよ
絶対に力任せに投げず、竿のしなりを使って軽く振り切る投げ方を徹底してる
でも折れた

892:名無し三平
18/09/15 01:02:18.47 Yq5EaGKc.net
>>870
折れ方聞くと傷っぽく感じるな

893:名無し三平
18/09/15 01:55:52.06 qej22oKy.net
どう考えても釣りだろ

894:名無し三平
18/09/15 02:47:12.20 +a6VIlA3.net
確かに釣りだろうが

895:名無し三平
18/09/15 03:12:30.31 FL0F7GA2.net
もう時


896:期的に新子なんてサイズじゃないし ろくにエギも動かんし 85tzでエギングはないなぁ 胴長15cm以上のイカ海水吸った状態でぶっこぬこうと思ってもマジで折れそう、イカ如きに一々タモなんか使ってられん ランカー以上のシーバスなんか掛けたら冷や汗しか出んし この竿はチニング用だな、食い込みいいし口で弾かれない、ホタパーに使ったら最高だったわ アベレージ8~15g程度のルアーしか使わんし これ以外ないと個人的には思う 一回70の真鯛掛けた時は流石に終わったと思ったがw



897:名無し三平
18/09/15 09:14:17.78 YU1BfqKb.net
生涯でロッド折った事なんて
車のスライドドアに挟んでしまった時と
根掛かったルアーがぶっ飛んできてカシュッとバットに当たって次のキャストでプラーンってなった事の二回しか無い

898:名無し三平
18/09/15 09:37:14.72 k39cRwED.net
釣りだと思ってくれてもいいけどさ
85TZが悪い竿だとは俺は思ってない
ただ買おうとしてる人が要るなら、メーカーの言う万能竿ってそもそも何なの?って考えた方がいいと思う
買う前の俺にそう言いたいから
上の人書いてるみたいに10g前後のルアーを使う釣りのロッドだわ
対応重量3~20gは信用しない方がいい
重めのエギや20g近いVJとかスピンテールは投げないでエギング、シーバスやるなら買ってもいいと思う

899:名無し三平
18/09/15 10:08:57.17 qZtNPVbg.net
>>876
だから何度も言ったろう

900:名無し三平
18/09/15 11:27:21.73 ewG1hETD.net
>>876
保証書があってガイドが使えれば8000円弱で直してくれるよ

901:名無し三平
18/09/15 15:36:00.07 XKa9HEMW.net
>>876
万能っていろいろ使えるって意味だろ?折れるのが嫌なら鉄パイプでも振り回しとけ。1t や2tぶら下げても折れんぞ。

902:名無し三平
18/09/15 15:42:31.79 V917mfni.net
>>879
これは恥ずかしい

903:名無し三平
18/09/15 17:05:33.77 v9Wnyche.net
>>879
四天王の二番目くらいのパワー系キャラみたいなこと言うなよw

904:名無し三平
18/09/15 18:46:30.09 nBoS+MOx.net
25gのメタルジグ85で投げてはや1年経つが全く折れる気配無いわ 単純に初期不良じゃねぇの?
リールと同じで買うときにちゃんと隅々まで確認した方が良いぞ
たまに傷付いてる奴があるからな

905:名無し三平
18/09/15 19:07:21.74 V917mfni.net
25gジグとエギじゃ負荷が全く違うだろ
そもそも3.5のエギを振り切るのも間違いだが、85の過大評価をしてるのが初心者なのも明白だろ

906:名無し三平
18/09/15 21:26:35.90 raPyX8zB.net
バリスティックベイト85ってもう生産しないのかな?
どこ見ても入荷未定だな

907:名無し三平
18/09/15 21:40:04.20 zxXbVBHI.net
ライトゲーム万能はメビウス710lじゃないかって気がしてきた。
これでチヌとかシーバスやった人おる?

908:名無し三平
18/09/15 23:44:57.82 0KrdflQ3.net
先週末85tz折れたわ
しかもリアグリップ

909:名無し三平
18/09/16 00:14:23.57 omjRs4m2.net
>>883
25gのジグとエギの投げ方具体的にどう違うの?
煽ってるとかじゃなくて

910:名無し三平
18/09/16 01:02:51.06 3FOyVmhd.net
えぇ...

911:名無し三平
18/09/16 02:12:25.91 lacprRfO.net
>>887
投げたことないんだろうね
知らないことは恥ではないからまず投げてみて

912:名無し三平
18/09/16 03:51:14.12 HwkDc5We.net
やっとブルーカレント85の謎のヨイショに終止符が打たれるときがきたか……
だいたい「85でこんな魚釣ったけど大丈夫だったよ〜」ってレスしてたヤツの何人が本当のユーザーだったんだろう
ネット界隈にはメーカーの印象アゲしたいメーカーシンパ供が、使ってもいない製品を嘘をついてまでヨイショすることが結構あるからね
長文とかで具体的な感想や体験が書かれてる内容じゃない限り、正直な話、一考する価値もないよ

913:名無し三平
18/09/16 05:21:48.89 rpFMsipW.net
お前ら、今度からロッドの感想は長文で書けよ!

914:名無し三平
18/09/16 06:41:25.86 0rcqMXLt.net
そりゃ高反発謳ってて軽けりゃ折れやすいのも物理的に当然なのでは

915:名無し三平
18/09/16 07:20:37.66 VThW+Onx.net
>>889
ありがとう聞いて損したわ

916:名無し三平
18/09/16 08:20:28.64 lXYAacy6.net
>>893
例えばブルースナイパーだとジグがmax60gでもプラグはmax40gに設定されてるよね
同じ重さでもジグよりエギの方が太くて大きくて空気抵抗が大きくて負荷が掛かるからじゃないかな

917:名無し三平
18/09/16 08:54:22.63 AitdKzRw.net
>>894
この程度も知らんてド初心者じゃねーかよ

918:名無し三平
18/09/16 10:55:10.68 WL/ZPu15.net
>>893
え?ほんまに知らんかったん?

919:名無し三平
18/09/16 10:56:56.46 jYGdY+Ul.net
空気抵抗だけでもなく、水中での抵抗もジグよりプラグの方があるからね~

920:名無し三平
18/09/16 11:44:33.42 xSWCNKk4.net
>>893
本当に投げたことないんだね(笑)

921:名無し三平
18/09/16 15:05:14.35 qlv6Q6fS.net
>>886
何やってて折れたの?

922:名無し三平
18/09/16 15:07:52.96 omjRs4m2.net
>>898
ごめん、もっと高度な話だと勘違いしてたわ
もう用事ないから話しかけないでね

923:名無し三平
18/09/16 15:11:15.21 omjRs4m2.net
>>894
丁寧にありがとう

924:名無し三平
18/09/16 15:56:09.97 TGcyBjIo.net
>>900
高度な話だと思ってたならなんで具体的にどう違うのって質問が出てくるのかな?(笑)

925:名無し三平
18/09/16 15:57:02.49 TGcyBjIo.net
高度な話(笑)

926:名無し三平
18/09/16 16:18:46.67 0rcqMXLt.net
もうそっとしといてやれよw

927:名無し三平
18/09/16 17:13:32.19 a9WZX1vf.net
>>899
8gのキャロををフルキャストしたらバキッと
新品未使用をオクで買って2回目の釣行でよ…

928:名無し三平
18/09/16 17:19:30.70 FC4G6v55.net
前スレで77TZがキャストで折れたと書き込んだ者だが
やっぱ使用者に特に落ち度が無くてもハズレ引いたら折れるんだな
ロッド自体は気に入ってるんだがなあ

929:名無し三平
18/09/16 19:10:49.95 AitdKzRw.net
>>905
オクで新品未使用を信じるアホがいるんか

930:名無し三平
18/09/16 19:19:58.71 0rcqMXLt.net
>>905
あれやろ。ワームが1ozぐらいあったんやろ

931:名無し三平
18/09/16 19:35:59.79 BoIJMhPh.net
ぼらさん

932:名無し三平
18/09/16 20:22:26.09 S5bhK9eN.net
折れるマンはいい加減画像上げれば信用されるんやで?w
文字で折れる折れる言って誰が信じるねん

933:名無し三平
18/09/16 20:34:04.21 Emm6c3j0.net
前にも書いたが俺は2本折ってる

934:名無し三平
18/09/16 20:34:13.32 0rcqMXLt.net
使う人が増えてきたら折れる折れるって書き込みも増えるよね。折った事ないけどな、実際は。

935:名無し三平
18/09/16 20:35:25.14 0rcqMXLt.net
もうあれや。折れんのが嫌だったらゼナックでもつこときなさい。

936:名無し三平
18/09/17 01:08:32.96 LBsswaDs.net
>>907
そこは自分に落ち度あるけど傷ないか表面確認はした。てか、車に挟んだ訳でもないしリアグリップから折れるとは普通思わんやろ

937:名無し三平
18/09/17 12:18:36.33 ZjbZunLl.net
>>900みたいによほど高度な投げ方したんだろ

938:名無し三平
18/09/17 16:10:29.15 +z8cv80+.net
絶対に折れることを認めたくないマンはなんなんだよ

939:名無し三平
18/09/17 17:54:41.37 lifTuVaJ.net
>>916
そんなヤツ�


940:ィらんやろw



941:名無し三平
18/09/17 20:34:07.75 PCbMBs9v.net
ポキポキマンは鱒レンジャーでも使ってろ

942:名無し三平
18/09/17 20:46:27.44 TBc8AjiR.net
>>905
買って初回の釣行ならだけど
2回目なら初回以後の管理では?

943:名無し三平
18/09/18 08:56:03.29 JHK+ESWF.net
山鹿はおれるけどゼナックは

944:名無し三平
18/09/18 10:40:10.04 6xm5GGFr.net
ワッチョイでスレ立てしようぜ
折れるマンをNG登録するから

945:名無し三平
18/09/18 12:27:19.59 mSl4Hrod.net
折れるも折れないも使い方次第だし、メバルからシーバスまで万能なんて竿もありえない
飛ばし浮きからセイゴ、3号フワフワエギングと正確なインプレしろ

946:名無し三平
18/09/18 12:44:19.15 aUrCFv/Z.net
>>922
同意

947:名無し三平
18/09/19 12:38:59.83 8js7AZbG.net
ブルカレを初めて買おうと思うんだが
エリアトラウト、アジング、メバリング、バス
の順の頻度でやるけど610tzで満足かな
72tzも欲しくなってる
タモ使えば60センチのトラウト上がるかな
魚の引きを楽しみたいから弱めがほしい
月下美人611l -sで頑張ってきた

948:名無し三平
18/09/19 13:43:28.41 3Wc6P9Oy.net
>>924
すぐ折れるからやめとけ

949:名無し三平
18/09/19 16:15:16.74 91ZJ1kP/.net
オレガブランクス

950:名無し三平
18/09/19 16:57:22.54 0bHmxg5i.net
ダイワのオレガシリーズは良い竿だぞ

951:名無し三平
18/09/19 17:34:10.24 2FXQ+Cvm.net
メインが相模湾のキハダキャスティングでブルスナの85/4を使ってます。
年末に玄界灘遠征でマグロキャスティングやるので強めのタックルを新調しようと思って81/6と81/8で迷ってるがどちらがよいだろうか。

952:名無し三平
18/09/19 17:58:40.81 QYCy2sXm.net
>>925
マジレス頼む
マジで折れる?

953:名無し三平
18/09/19 19:02:36.01 odPS6kAG.net
>>929
ブルカレは4本持っててめちゃくちゃ雑に扱ってるけど折れたことない
ブルースナイパーはショアジギロッドの中ならかなり折れやすいとは思うが

954:名無し三平
18/09/19 19:21:19.09 SGE6qPDP.net
>>928
年末って事はイカパターンだよね?
それなら、ルアーはそんなに小さくない(100g位を使う)から、むしろ81/10買ってPE6~10を使い分けるってのもあり。

955:名無し三平
18/09/19 19:45:03.94 3Wc6P9Oy.net
>>929
マジレスすると、俺は折った事ないが、
実際、折れ易い方向性の竿だとは思うよ。
あんだけ反発力あってしかもめっちゃ軽いんだから。
ただ、使っていて、とても気持ち良い竿である事は間違いないです。

956:名無し三平
18/09/19 19:47:11.90 DCKz2UNT.net
85と65折ったことあるよ
他の竿は折ったこと無いし俺は折れやすい竿だと思う

957:名無し三平
18/09/19 20:00:33.53 3Wc6P9Oy.net
>>933
物理的に仕方ないよね、折れ易いのは。
まぁ、使い心地を優先するならオススメできるけど。

958:名無し三平
18/09/19 20:11:51.03 QYCy2sXm.net
レスありがとう
折れやすいのか
試しに買ってみるよ
610tzエリアトラウトで使ってる人いないかな
ぜひ話をききたい

959:名無し三平
18/09/19 21:25:34.55 8asmeOM0.net
あんまり折れた折れたっつったらまた何人か発狂するけど、俺も実際折れたわ
ただ、めっちゃいい竿
確かにエリアトラウトに合いそうだ

960:名無し三平
18/09/19 21:47:40.55 3Wc6P9Oy.net
>>936
諸刃の剣だけど、性能だけ見ればあの価格で買えるのはホント良いよね。ブリーデン使ってたけど、もう戻れないなぁ。

961:名無し三平
18/09/19 21:59:59.30 12DQsdTY.net
ブルカレは友達含めて折れた人いないな

962:名無し三平
18/09/19 22:24:34.12 QYCy2sXm.net
案外


963:、エリアトラウトでの使用感書いてる人がいないんだよねえ



964:名無し三平
18/09/19 22:25:47.09 8asmeOM0.net
>>937
ホント、他の竿に戻れないね
他の釣りの竿もヤマガブランクスで統一しよかなとか思ってしまう
こう書くヤマガの回し者みたいだけど

965:名無し三平
18/09/19 23:11:46.52 3Wc6P9Oy.net
>>940
戻れない。
こんな気持ちが良い竿、なかなか無いし、価格的にも揃えやすいしね。

966:名無し三平
18/09/19 23:17:00.51 HSWsS1+m.net
これはキモすぎ

967:名無し三平
18/09/19 23:24:50.14 3Wc6P9Oy.net
やっぱり出ましたw

968:名無し三平
18/09/19 23:26:15.31 vBlwMdzQ.net
良い竿だとは思うが一番中庸なブルカレから他に戻れないって…

969:名無し三平
18/09/19 23:34:44.45 8asmeOM0.net
実際エリアで使ってる人居ないんだろうか?居たら俺もインプレ聞いてみたいな

970:名無し三平
18/09/19 23:37:19.13 3Wc6P9Oy.net
>>944
中庸なロッド使ってて他に戻れないって何かおかしいの?

971:名無し三平
18/09/20 00:27:26.68 9kiSicMO.net
>>946
極限に上手か、特化した竿をろくに使いこなせないか

972:名無し三平
18/09/20 00:40:06.47 xVo9OKAZ.net
>>947
>>946の言ってることはそういう事じゃねーだろ
そもそもどのタイプのロッドを使うかなんて場面によるし
無理矢理煽ろうとすんな

973:名無し三平
18/09/20 00:58:52.54 g8na5MOY.net
>>947
謎論点を突き付けられるネットあるある。
まぁ、941が書いてくれた通りだわw
特化した竿の話はしていなくて、
中庸な竿でライトゲームを楽しむなら個人的には今のところベストな選択って事。

974:名無し三平
18/09/20 07:11:41.33 nnof9JUg.net
エリアでブルカレ510使ってるよ。
ぱっつんファーストテーパーの竿と違って掛けていく釣りより、巻き合わせで乗せていく釣りの方が得意かな。ラインもPEよりはフロロの方が使いやすい。
610だとランディングしんどくない?それこそ無茶な角度で竿曲げてすぐ折りそうだけど…

975:名無し三平
18/09/20 07:14:44.77 nnof9JUg.net
>>950
エリアの延長でアジメバやるなら65TZでもいいくらい。どんなエリア行くか知らないけど、小規模なエリアなら62でも58でもいいし、それこそ510でもいけるよ。

976:名無し三平
18/09/20 07:34:14.65 yIydD3OC.net
>>950
>>951
ありがとう
ぺなんぺなんの竿が嫌いで、なおかつぱつぱつしすぎるのは嫌いなためブルカレは満たしてくれるかなと思い悩んでた
やはり、あのしなやかさはどうしても乗せ重視の釣りだよね
30センチ以上からフックリリーサーは厳しそうかな
ランディングが厳しいってのはそこですか?

977:名無し三平
18/09/20 08:18:43.86 ekcdJpUv.net
>>945
私もブルカレ63ベイトですがエリアで使ってます
他のベイトロッドと比べてとてもキャストしやすいです
ミノーもそれなりに動かせます

978:名無し三平
18/09/20 08:58:22.81 dGl1Z/PK.net
>>952
まぁでも掛けていくのがダメなわけではないから、その辺はラインで使い分ければいいんじゃない?俺は乗せだからフロロにしてるけど、掛けならPEにすればいいでしょ。
ランディングやりにくいってのは、長い分ロッド立てないといけないでしょ?バット掴んだりするにしても、不意に負荷が掛かった時のリスクはあるわけで。
ショートロッドだとティップ下げて後ろに引けばネットインもリリーサーも使えるけど、ロングロッドはその辺が不便かなと思う。
掛けてからのバラシを減らそうと思うならブルカレは十分使えるロッドだし、掛けるまでを重視するならぱっつんファーストのロッドにしたらいいと思うよ。

979:名無し三平
18/09/20 11:14:59.26 nCiJ/ag4.net
ブルカレでジグ単のアジングってやりにくくないか?

980:名無し三平
18/09/20 11:22:07.90 NvGaFw2X.net
アーリー100mはどんな感じでしょ?

981:名無し三平
18/09/20 11:26:15.65 Z8taCFES.net
他の竿には戻れない位だから大丈夫

982:名無し三平
18/09/20 12:17:18.24 2bBmg6Yc.net
>>954
なるほどなあ
53tzが見えてきた
個人的な意見だがトラウトでpeはありえないと思ってる
ファーストぱっつんでブルカレのようなファイトを行える竿が理想だわ

983:名無し三平
18/09/20 13:37:35.06 dGl1Z/PK.net
>>958
ラインは好きなの使えば良いよ。
ぱっつんファーストで曲がる竿ならワーシャ2650とかあるけど、小さい魚とかなら吹っ飛んでくるからなー。むしろぱっつん系で曲がる竿あるなら俺も使ってみたいくらいだし、誰か知らない?

984:名無し三平
18/09/20 16:14:00.20 S+H/gNCY.net
>>955
所謂パッツンソリッドと比べたら感度や操作感はかなり落ちるよ

985:名無し三平
18/09/20 17:48:49.72 A5aBNHZU.net
ライトショア用に、この季節によく釣れるタチウオテンヤ(20グラム前後)やサゴシなどの小型から中型青物相手のメタルバイブ(25グラム前後)に使用するならバリスティックの94Mと96MMHならどちらが良いですか?基本タダ巻きで、たまに数回しゃくりを入れる感じです。春にはバチシーにシンペン(10グラム前後)も使用しますが。

986:名無し三平
18/09/20 18:50:05.84 yIydD3OC.net
>>955
どんな感じでやりにくい?
めーかは一応でアジ推奨してるが
アジやりにくいならやっぱ感度悪いんだな
トラウトならラインで当たり取るしもんないか

987:名無し三平
18/09/21 08:52:49.45 B6sTc5IM.net
折れやすい竿で他に戻れないってすごいね
他にメリットあるんだろうけど、一般人の俺は、4万だして折れやすいのは勘弁してほしい

988:名無し三平
18/09/21 10:14:19.50 l11OsKuC.net
>>963
自分もそれが不安で手出せない
みんな使ってみたらわかるって言うのでものすごく興味があるのだけれど
三万払って1年で折れたら死ぬわ

989:名無し三平
18/09/21 10:20:00.72 LS5t/HBr.net
一年持てばいいけど

990:名無し三平
18/09/21 12:03:23.18 5thm/Ab5.net
>>964
1日100円程度の事でグズグズ言うなよw
興味があるんだろ?試してみろ

991:名無し三平
18/09/21 12:14:54.81 qpc652jv.net
月に3回くらいの釣行で2年目だけど折れたりしたことない
実際に初期不良とかもあるのかもしれないが
でも自分が原因なのに馬鹿女みたいな「何もしてないのに壊れた」「アタシは悪くない」ってのも何割かいるんじゃねえの

992:名無し三平
18/09/21 12:56:32.09 g5rkk7Ro.net
リアルクレセントとブルカレの差たるや

993:名無し三平
18/09/21 13:00:46.68 l11OsKuC.net
>>968
迷ってるから具体的に教えて

994:名無し三平
18/09/21 17:27:46.40 s/MhIU9j.net
そもそも高弾性の高いロッドで折れにくいロッドって存在するの?
折れるの嫌ならレジンのたくさん入った安いロッド買えば良いのでは?

995:名無し三平
18/09/21 18:11:32.53 g5rkk7Ro.net
>>969
前の74みたいにシチュエーションやリグに合わせたデザインがブルカレよりもうちょい詰められてる感

高弾性の話ってどこからきたの?

996:名無し三平
18/09/23 06:47:23.07 JUAqlq0L.net
ブルカレしか持ってないけど4本所有で全て快適
全nanoシリーズだけどnanoだから折れないのか?

997:名無し三平
18/09/23 17:03:09.92 z2f2rBKR.net
ブルカレ62TZ nanoって65のTZと結構差があるの?
ナノブランクスのロッドはブルスナしか使った事ないからライトゲームロッドでも差が出るのか知りたい。

998:名無し三平
18/09/25 22:45:34.30 4+pq0oVK.net
以前、ここで610tz購入しようか迷ってたものだが購入した
さっそくエリアトラウトで遊んでくるわ

999:名無し三平
18/09/26 08:19:08.03 59ZUrm1m.net
>>974
自分もトラウトでブルカレ考えてるんでインプレおながいしまつ

1000:名無し三平
18/09/26 11:40:03.47 VxJTIvrR.net
アーリーの100Mで軽いジグ投げたいんだけど
ワキに挟めるくらいに長さありますか?

1001:名無し三平
18/09/26 13:55:54.49 r06MWWAY.net
>>976
個人差あると思うけど
挟めるよ

1002:名無し三平
18/09/26 14:06:29.57 Lp9CrdJX.net
ありがとう
92xmlがちと短かったんで迷ってたけど買うわ

1003:名無し三平
18/09/26 15:02:55.98 zay+AnYo.net
40g~80gのジグ使うならブルスナ100Mでしょうか?
割合的には
40 2
60 4.5
80 3.5
なのですが

1004:名無し三平
18/09/26 17:00:58.22 gtOlXc7Z.net
>>979
似たような感じで97MMH使ってる。快適ですよ

1005:名無し三平
18/09/26 17:04:09.02 3h/X0Ihk.net
>>980
97MMHと100Mのティップって同じくらいの硬さでバットが違うだけなのかな?

1006:名無し三平
18/09/26 20:07:47.26 Fbgg2deo.net
>>979
100Mで60gをメインに時々80gを投げてるよ
40gは96MLで投げてるから分からない

1007:名無し三平
18/09/26 20:11:52.52 zay+AnYo.net
>>982
80gだとダルい感じですか?

1008:名無し三平
18/09/26 20:27:40.78 gxZhMCpV.net
プラグスペシャルは良いロッドだと思う
沖磯メインで使ってる

1009:名無し三平
18/09/26 20:32:54.65 Fbgg2deo.net
>>983
高速でジャカジャカしない限り問題なし

1010:名無し三平
18/09/26 21:02:01.03 zay+AnYo.net
>>985
ありがとうございます
100Mでは60gベストと言った感じで80gをジャカジャカやりたければ97MMHの方が良いんですね

96MLで60gジャカジャカすると少しダルい感じなんですか?

1011:名無し三平
18/09/26 21:30:02.05 Fbgg2deo.net
>>986
97MMHは持ってないので分からないが
100Mは60gがベストでジャカジャカしなければ80gも実用域
100gのMMジグ(ダイワ)をスローにしゃくるのが実用上限だと感じた
96MLでジグパラTG(メジャクラ)60gをジャカジャカはちょいダル
飛距離だけなら60gがベスト

1012:名無し三平
18/09/26 21:40:05.08 zay+AnYo.net
>>987
ありがとうございます助かりました
山陰の地磯と室戸で使おうと思ってますので97MMHで検討しようと思います
ありがとうございました

1013:名無し三平
18/09/26 22:12:41.05 eFJABSgJ.net
アーリー100mは40gのジクをフルキャスト可能ですか?

1014:名無し三平
18/09/27 05:29:45.86 K0xrl9o3.net
>>988
80をじゃかじゃかしたくなるかもだし、MMHより、MHにしといた方が良くないかい?100まで実用域だから潮の早い日に少し重たいのを使おうかって日も安心して投げれるし。

1015:名無し三平
18/09/27 11:30:40.20 oRMTpeww.net
>>874
あんた富山民け?

1016:名無し三平
18/09/27 11:35:40.05 SIHJuQj7.net
>>990
ブルスナのMHだと40gを扱うの難しくないですか?
40g~80gを使う予定なので

1017:名無し三平
18/09/27 11:47:28.84 c62JUogP.net
>>>874この間、胴長20cmぶっこ抜いたけど余裕だった。85tz勧めてくれた人は60cm後半のワラサでも余裕ある言ってましたよ。

1018:名無し三平
18/09/27 12:12:31.26 /ASX0g0A.net
96mlと97mmhの2本買えばいいと思う
俺はその2本で30~90ぐらいまでカバーしてる
いらないと思ったら処分すればいいし

1019:名無し三平
18/09/27 12:22:20.19 kWRWEjnn.net
俺もその二本でやってるなぁ
ジグの重さも一緒でびっくり
もしかして別次元の俺では

1020:名無し三平
18/09/27 12:52:22.96 SIHJuQj7.net
手持ちロッドがコルトスナイパーのMとアキュラの100HH持ってましてその間を埋める竿を探してたんです

1021:名無し三平
18/09/27 17:52:42.13 K0xrl9o3.net
それならやっぱりMMHが良いかなー。本当は二本


1022:買いが1番幸せになるとは思うけど。



1023:名無し三平
18/09/28 01:10:41.18 xkXaLLxe.net
>>993
ってことは800gイカ抜きあげとか6kg青物もイケルな

1024:名無し三平
18/09/28 07:38:14.49 6BEcajDk.net
>>993
それワラサじゃなくサワラでもないサゴシじゃね?
激痩せしてる個体ならそりゃ余裕やろうけど
俺の地域じゃそのぐらいの個体根の事ガンドっつうけど
ねぇわ、ガンド85tzでやるとかアホの極みやわ
そりゃ周りに誰もおらんところで根もない場所でフッキングだけしっかりして数十分間ほっときゃ勝手に上がってくるわな
それを余裕とは言わんと思うが?
普通に駆け上がりか根で切られるわ
イカもサーフかどっかでずり上げただけじゃねーの
胴長20の海水吸ったアオリどんだけ重いか分かってんのかよw
>>998の言う通り800gぐらいジグ連結させて持ち上げてみろよ
その写真アップしてくれたら土下座するわ

1025:名無し三平
18/09/28 12:12:41.63 WPOoQ5rb.net
胴20なら800gないけどな

1026:名無し三平
18/09/28 12:38:12.64 UIJM6p5j.net
胴20cmなら380~420gが平均やぞ 800gなら26~28cm必要や
水なんて巻き上げる間に墨と一緒に吐くから たいして重量変わらんで
ほんまにエギングやってるんか?エアプちゃいますの?w

1027:名無し三平
18/09/28 15:47:23.07 2t88UgqU.net
胴体に海水たっぷり詰まってると思ってるんじゃね?

1028:名無し三平
18/09/28 15:59:52.48 siljfCDs.net
読み違えてドヤられても
胴長20センチが"余裕"というから倍の800という数字を出したんだが

1029:名無し三平
18/09/28 16:06:32.99 jVs1mDac.net
ジグ800グラムぐらい簡単に持ち上がると思うよ
実釣で抜き上げ800なら怖いかも
土下座させられるぞ

1030:名無し三平
18/09/28 16:46:15.31 DACtP9Wl.net
普通倍の重さを例えで出さないんだが

1031:名無し三平
18/09/28 16:52:42.46 LGAYkKxO.net
次スレよろ

1032:名無し三平
18/09/28 16:54:50.59 UIJM6p5j.net
20cmのアオリイカは余裕やでー(400gくらいやしな)
20cmのアオリイカが余裕とかありえん!(800gくらいあるし)
こう意外取れねーんだけど 俺の読解力が足りねーのか?

1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 219日 7時間 48分 48秒

1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch