【イワナ】渓流釣り総合スレ6魚籠目【ヤマメ】at FISH
【イワナ】渓流釣り総合スレ6魚籠目【ヤマメ】 - 暇つぶし2ch2:名無し三平
17/03/09 20:19:07.69 ycP6ArYl.net
テンカラでビーズヘッドの毛バリ使ってる者おる?

3:名無し三平
17/03/11 15:58:02.18 Ko4VyUrK.net
>>1
関東圏は雨が少なすぎて川がカラカラだ

4:名無し三平
17/04/21 07:05:25.92 TU9wqXVw.net
あんまり釣れなくなってきたねぇ…。
30釣れればいいとこ。
URLリンク(i.imgur.com)

5:名無し三平
17/04/21 14:02:39.85 OTENmWi4.net
>>4
何ゴミみてーな釣果アピールしてんだよw

6:名無し三平
17/04/21 15:46:33.49 TU9wqXVw.net
>>5
そうだよ。
最近では30も釣れない。
まさにゴミみたいな釣果になってしまったわ…。
昔は3桁普通だったのに…。

7:名無し三平
17/04/21 19:21:53.25 JIrtPxNo.net
毎回そんなに殺してりゃそうなるに決まってんだろ

8:名無し三平
17/04/22 14:57:21.56 2tW3DjLU.net
>>4
最低な釣りだな

9:名無し三平
17/04/22 16:05:58.73 F2G33TAF.net
>>6
お前らみたいなのがいなくなればまた魚がたくさん釣れると思うよー

10:名無し三平
17/04/24 06:46:43.55 fQ//x3B1.net
釣れない人間の僻みワロタ。

11:名無し三平
17/04/24 15:47:34.53 hz9NKNZy.net
>>10
ほんとクソだなおまえ

12:名無し三平
17/04/25 12:53:45.97 aKcSWThi.net
>>11
30匹なら普通だろ。
俺も土曜日に46匹釣ってる。
36匹リリースしたけどな。
5人家族なんで1人2匹で丁度良い。
皆それ位釣ってるけどリリースしてるんだよ。
だから自慢にもならないよ。

13:名無し三平
17/04/25 12:54:21.81 aKcSWThi.net
アンカミス
>>6
だった。

14:名無し三平
17/05/05 16:11:15.70 fPKxKuNa.net
テスト

15:名無し三平
17/05/05 16:18:12.65 fPKxKuNa.net
>>

16:名無し三平
17/05/24 03:52:25.21 mToGd2bK.net
URLリンク(i.imgur.com)

17:名無し三平
17/05/24 05:57:19.72 hIooiHvu.net
倒木には登らない方がイイよ。どんなに気を付けても表皮が剥がれればカンタンに転落する。
オレがソレで痛い目に遭ったw

18:名無し三平
17/05/24 10:06:56.00 bY0Yj9Rp.net
倒木登るのは山初心者か、命知らずのアホ

19:名無し三平
17/05/24 12:34:41.99 THGDMocX.net
こんな場所で熊に襲われたら一発でアウトだな

20:名無し三平
17/05/24 13:09:33.06 p1ppQalO.net
>>18
写真みてもわかるように水深1メートルもないとこ。
ここは釣った後は丸太から飛び込んで水浴びする場所よ。ここじゃないとこでボルダリングごっこするとこ二ヶ所あるけど、そこは真剣やね。
四国の田舎には熊はいない。そーいや、猿もイノシシもこの近辺ではみないわ。

21:名無し三平
17/05/24 13:27:09.95 yLJhb26R.net
>>20
>>16は四国なの? いい渓だなぁ

22:名無し三平
17/05/24 14:12:10.26 CszIgFNS.net
次スレはここかな?
前スレ>>1000さん
流水かけながら30分くらい眺めてリリースしてますよー
アマゴも1尾1尾特徴あってかわいいです。
傷痕とかあると、ここまで色々修羅場くぐってきたんだろなーとか。
食べるのも好きだけど最近はアマゴが可愛くてなかなかキープできませんねー
今シーズン多分100尾以上釣ってますがキープは5尾です。

23:名無し三平
17/05/24 15:55:18.48 i4XIockc.net
30分!アマゴのためにリリースしてるならまじで30秒にしろよ
全身なめ回すように見て写真撮っても間に合うだろ
流水掛けながらでまともに呼吸できるわけない鬼畜

24:名無し三平
17/05/24 16:16:28.12 XTcc9Fdi.net
>>23
いや、水槽に入れて流水入れながらだから呼吸は大丈夫かと。
ストレスはわからんですが。

25:名無し三平
17/05/24 18:44:21.58 mToGd2bK.net
>>21
石鎚山の中腹。
標高580から釣り上がり880の水が無くなるとこまでの吉野川の源流の一つです。
そして、車で五分のとこに600円の温泉がある心技体揃ったマイフェイバリットプレイス( ´ ▽ ` )ノ

26:名無し三平
17/05/24 18:53:25.40 i4XIockc.net
>>24
水槽?観察ケースみたいな奴?TOKIOがよく使ってる
うーんそれでも30分は長いような
魚体には触ってないよね?

27:名無し三平
17/05/24 20:53:28.53 9xnm6axp.net
しつこい

28:名無し三平
17/05/24 21:40:47.00 smBm4l2m.net
何でこのスレ-6魚籠目-になってるんだ?

29:名無し三平
17/05/24 21:53:44.43 4xEPfJ81.net
>>4
すごい!
一日頑張れば束はいくんじゃないの?
オレは朝イチしかやらないけど、それでも毎回そんなもん。
全部リリースだけどね。
毎日釣るから持って帰っても誰も食べないしね。

30:名無し三平
17/05/24 22:18:42.73 J1cjNsyI.net
>>4
小さいのはリリースしろよ・・・

31:名無し三平
17/05/24 22:24:04.54 i4XIockc.net
>>4
いくらなんでもコジキ過ぎる
貧しいの?

32:名無し三平
17/05/24 22:27:46.73 QQkvD/AU.net
>>26
今日は触ってないよ。
でも手を水で濡らしてから触る事もあるよ。
ピチピチで可愛いよー

33:名無し三平
17/05/24 22:37:08.66 FNQINbLf.net
>>20
浅くても落ちた時に怪我したら命取りなんだが
まぁ気をつけろよ

34:名無し三平
17/05/24 23:32:12.99 B+RogeZB.net
>>4
自虐自慢再燃w

35:名無し三平
17/05/25 00:04:40.99 XnhuHJcE.net
>>20
水深1メートルでも飛び込むのと落ちるのじゃ訳が違うぞ?
単独ならとくに気をつけろよ

36:名無し三平
17/05/25 00:18:08.86 TQr3RGkO.net
>>4
色が変色して悪くなってるな
こんなの食ったら腹こわすぞ

37:名無し三平
17/05/25 08:34:42.92 t2GWBANT.net
いちばん小さいので15cmぐらいかな全部が放流魚だしw
ちっちぇ奴はちっちぇのが好きなんだな (笑笑

38:名無し三平
17/05/25 09:48:10.17 6s1qKWCU.net
アラスカの蛙顔の岩魚釣ってみたいんだけど金も気力もないんだ
代わりに行って来てよ

39:名無し三平
17/05/25 15:20:44.29 yJePfP82.net
昨日、初のウエーディングスタイルを試してきたよ
リトルプレゼンツのライトジュースと一体型ゲーター
早朝は冷たく寒かったけど機動力は抜群だね
ただ今日から2日くらい雨天だから風呂場で洗ったが干せないから困ってる
因みに釣果はボーズで連敗記録更新w

40:名無し三平
17/05/25 18:13:50.49 y4vv8WrY.net
そういう格好は梅雨明けからだな

41:名無し三平
17/05/25 20:03:18.46 D0XcMTnU.net
①おもりから下の長さは何センチにするのが良いですか?
②おもりは場所によって頻繁に変えていますか?
③ハリの大きさも場所によって変えますか?

42:名無し三平
17/05/25 20:09:14.59 d7Tr+45W.net
>>41
本ぐらい買って勉強しろ。

43:名無し三平
17/05/25 20:10:25.54 /EUMVnQg.net
俺はハリスと道糸の両方にチチワ作って繋ぐから
オモリは下にズルないようにハリス側のチチワコブの真上に付けるからハリから50cmくらい
Bをつけたて動かさないし重さも変えない

44:名無し三平
17/05/25 20:16:02.55 DnTV2q/E.net
>>41
これでも読んでろ
渓流エサ釣りの道具|初めての「渓流エサ釣り」入門|Honda釣り倶楽部|HondaURLリンク(www.honda.co.jp)

45:名無し三平
17/05/25 20:17:01.33 /EUMVnQg.net
針はキジ7号と�


46:�虫5号を使ったのを2仕掛けずつ持ってく 根掛かりとかで全部使いきった頃に退渓して餌終わり 第2部は車移動しながらルアーで淵探り 初心者の俺はそんな感じ



47:名無し三平
17/05/25 20:19:32.62 U/TZPdzX.net
>>45
で、釣果はどう。その釣り方で。

48:名無し三平
17/05/25 20:24:18.98 DnTV2q/E.net
ミスった
渓流エサ釣りの道具|初めての「渓流エサ釣り」入門|Honda釣り倶楽部|
URLリンク(www.honda.co.jp)

49:名無し三平
17/05/25 20:25:19.53 /EUMVnQg.net
>>46
ボウズばかりだよw
改善が必要だと思って釣具屋行くたびに色々と話きいてるけどね。釣具屋の人が言うには仕掛けよりも行き先やポイント選び入渓時間を工夫した方がいいってさ

50:名無し三平
17/05/25 20:27:32.15 d7Tr+45W.net
>>48
ボウズの釣り方得意げに自慢すんなよwww

51:名無し三平
17/05/25 20:34:23.60 d7Tr+45W.net
>>41
>>44の記事書いてる人の本を買って読め。そして釣りに行って実践しろ。
で、こっからが大事。
自分が本から学んだ中から実践して釣れた時と、釣れ無かったときをしっかりと現場で考えながら、帰ってからどう本と違ったかを反省しろ。
俺はこれでマグレで釣れた初回から未だボウズはない。

52:名無し三平
17/05/25 20:56:26.77 aMKth6ms.net
命令口調が鼻につく

53:名無し三平
17/05/25 21:00:37.96 U/TZPdzX.net
>>51
そういう馬鹿な奢りやプライドが釣果に影響するのは確かだね。
楽しければ釣れなくても良いと思う。

54:名無し三平
17/05/25 21:13:21.90 yrby/FLc.net
トップの釣りが好きなら、テンカラおすすめ。
まず、下流に実績場があって人のいなそうな沢に入って、魚が走っている影が見えたら場所選定オッケー。
あとは魚に気取られないように、水面に打ってれば釣れます。
ただし、増水したらだめ。虫のわいて水が少ない今の時期が一番です。なお、真っ昼間から夕方にかけてが釣れる時間帯かな。早朝は釣れないかも。

55:名無し三平
17/05/25 22:09:53.87 5zMBfUqG.net
>>39それをいうならゲータースタイル。
風の通るところで陰干ししたほうがいいよ!

56:名無し三平
17/05/25 22:11:36.60 d7Tr+45W.net
>>39
風呂で干せよ。家事しないのか?

57:名無し三平
17/05/25 22:25:57.85 G0Z3VLbJ.net
>>48
>>49
ちょっとワロタw
でも渓流釣りはホント川次第だよね。
スレてない渓魚ならどんな釣り方しても釣れちゃうし、
逆にスレまくれば何やっても釣れないし

58:名無し三平
17/05/25 22:57:30.57 y4vv8WrY.net
車止めてその辺だけやっても釣れないな
川通しに2kmぐらいポイントにエサ打っていけばどこかで当たる
帰りに林道を歩けば車まで30分ぐらいかかるぞ

59:名無し三平
17/05/25 23:01:42.22 y4vv8WrY.net
ビワマスって釣れるんだね
お持ち帰り一人5匹までか
URLリンク(biwamasu-fishing.com)

60:名無し三平
17/05/25 23:33:56.82 D0XcMTnU.net
糸が0.1号、0.2号、0.3号から0.8号ぐらいまで、どのぐらい釣果が
変わるか実験した方いますか?
結果はどうでしたか?
もちろん0.1号とかの細糸でラインブレイクのばらしまで考慮した場合です。

61:名無し三平
17/05/25 23:34:34.20 K2RQC5IU.net
クンニマスって何所で釣れますか?

62:名無し三平
17/05/25 23:45:08.29 3R3cuo2r.net
釣行10回くらいの初心者ですが渓流アマゴの餌釣りの合わせに苦戦中です
いつもアタリのおよそ半数は逃がしていて、合わせを入れ魚が水中から魚が少し飛び出したあたりでサヨナラすることが多いです(一瞬しか魚の重さが竿に乗りません) 針も鋭いのになんでだ・・・
上手な人はアタリの9割を釣り上げるらしいですが信じられないですね!

63:名無し三平
17/05/25 23:52:50.12 SFSdDYKh.net
>>60
五反田川、蒲田川、渋谷川、堀之内川…

64:名無し三平
17/05/25 23:58:37.65 3R3cuo2r.net
合わせの初撃が強すぎて重力かかる空中に一気に魚を引いちゃってそこでスポッて抜けちゃうのかな
針がかりしたら竿のしなりを使ってなるべく水面を滑るように寄せてはいますが・・。

65:名無し三平
17/05/26 00:18:19.73 muMRKuxL.net
合わせが早い 合わせが弱い 針が小さい

66:名無し三平
17/05/26 00:19:58.31 muMRKuxL.net
ひょっとしてミミズの端だけくわえてるとか 針より小さい小型の川虫でやってみたら

67:名無し三平
17/05/26 00:52:21.36 QBYH8f4f.net
>>61
合わせのタイミングは餌によって結構違いますよ。
ミミズなら可能な限り呑んだのを確認してから合わせる。
川虫は即合わせかと。
あと合わせの時は鋭く小さく合わせて、しっかりフッキングさせてからやり取りを始めます。
竿を握り直す程度、なんて聞きます。
合わせをぐいーんと魚が水面に出るくらいゆっくり大きく合わせるとちゃんとフッキングせず、水面から飛び出して少し暴れられたらバレるんだと思います。
俺自身よく合わせに失敗するので、参考程度に(^_^;)

68:名無し三平
17/05/26 06:52:16.48 VN0NYSyO.net
>>65
仰る通りミミズで即合わせ一辺倒で釣りをしてました
餌によって掛かり方が違うとは、目から鱗が落ちました!
小型川虫で針がかりの違いを試してみたいと思います。おもしろそう!
>>66
やはり餌の種類で合わせ方はだいぶ変わるんですね
今度の釣行からミミズでは魚の飲み込みを意識してやってみようと思います
最近は自分の後ろまで魚が飛ぶことは減りましたが、竿を握る程度ですか…まだまだ合わせが強いと分かりました
お二方のアドバイスとても参考になりました。次の釣りが楽しみになりました!ありがとうございます!

69:名無し三平
17/05/26 12:15:51.53 OlmRMYH4.net
合わせは結局は勘とタイミングでしょ
つまり出たとこ勝負だね
頑張ってね

70:名無し三平
17/05/26 12:17:04.82 KrF8//GE.net
雨に強い川と弱い川って何が違うんだろうね
地元は弱いとこも強いとこも周り広葉樹なんだよなよくわからんわ

71:名無し三平
17/05/26 12:33:32.91 w07ZFyRQ.net
広葉樹、針葉樹はあまり関係ないな
手入れの仕方だな
伐採後の放置自然林が一番弱い感じ

72:名無し三平
17/05/26 13:25:01.66 V2a+OmxO.net
下手糞なんだよ

73:名無し三平
17/05/26 13:32:29.77 lJBGNSmr.net
ぼーっとしていて見上げた時計の秒針が止まって見える瞬間、机のペンが転がり落ちるのを手が勝手に受け止める瞬間、その境地でテンカラは釣れる( ´∀`)つまりぼーっとしてろちゅうことかな。

74:名無し三平
17/05/26 16:58:51.14 QFxn8y31.net
>>67
でかい奴ほど間が大事になってくる感じだよね。

75:名無し三平
17/05/26 17:03:30.33 wB4/2/eW.net
昔のアニメの話しだけど
ペリーヌは湖のほとりの小屋に一人で住んでて
針と糸を買ってマスを釣って日々の食料にしていた んだ
夜仕掛けておくと朝かかってる
アワセとかないよ

76:名無し三平
17/05/26 17:12:08.98 wB4/2/eW.net
あ、違うか
仕事から帰ってくると掛かってた

77:名無し三平
17/05/26 17:16:45.61 wB4/2/eW.net
朝も夜も仕掛ければいいんだな
一日2匹釣れる

78:名無し三平
17/05/26 17:32:28.96 2181Knk4.net
>>74
活性高いと置き竿でも釣れるけど針飲まれちゃうじゃん

79:名無し三平
17/05/26 17:41:38.97 ybBOzGQd.net
ミミズ通しを使うといいよ。
本気でこれ無しでのミミズ餌は考えられないってくらい違う。

80:名無し三平
17/05/26 18:12:08.61 D5FzbEFC.net
ミミズの体液は人体の細胞を破壊する有害物質が含まれているから無理。

81:名無し三平
17/05/26 18:20:21.23 tKo697lT.net
>>76
同時に3本出せばいいだろw

82:名無し三平
17/05/26 18:49:33.93 PJKdSWhK.net
渓流竿ってなんであんなに曖昧な表現の売り文句ばかりなんだろう?
どのメーカーも高感度でシャープでしなやかでパワーがあってトルクがあり、タメの効く軽量な竿ばかり。
客観的なのは長さと重さだけで他のは健康食品の「個人の感想です」レベル。がまかつだけがモーメントで持ち重りを表記してるけど
宇崎日新なんて何が違うのか全然わからん。
自動車ならパワーもトルクも数値としてカタログに載ってるし、新型が出れば評論家が比較試乗レビューだしたり、サーキットテストでタイム出したりしてわかりやすいのに。
渓流竿は買うまでどんな竿なのか全然わからん。

83:名無し三平
17/05/26 18:53:58.39 wB4/2/eW.net
>>80
おまえ頭いいな

84:名無し三平
17/05/26 19:01:56.18 PJKdSWhK.net
渓流竿も客観的なデータで感度とか調子カーブとか弾性とかを共通の規格で表記出来ないもんなのかねー

85:名無し三平
17/05/26 19:13:31.72 wB4/2/eW.net
高級オーディオ製品が一応各スペックデータは表記されてるけど
結局は音を聴かないと何も分からない判断できないのと同じだろうね

86:名無し三平
17/05/26 19:16:12.85 tKo697lT.net
アブのルアーロッドは300gと500gで負荷掛けた写真上げてるね
あれはわかりやすい

87:名無し三平
17/05/26 19:18:50.04 wB4/2/eW.net
そういうほうが数字より分かりやすいな

88:名無し三平
17/05/26 19:28:06.91 i0EFr9uB.net
おっぱいはおっきいのよりちっちゃいのがすきです
じょせいにもおっきいのよりちっちゃいのがすきなひとがいるとおもいます

89:名無し三平
17/05/26 19:34:46.34 PJKdSWhK.net
>>84
スペックだけで全てわかる訳じゃないのは当然なんだけど、でもある程度の方向性はわかるように共通の規格が欲しいよね。
>>85
そうそう、尺を抜きあげる時どれくらい曲がるかとか、どこから曲がるかの調子カーブなんかも共通規格で出せばよいのに。

90:名無し三平
17/05/26 20:32:59.26 QFxn8y31.net
官能を数値化するのはなかなか難しいからねぇー

91:名無し三平
17/05/26 21:03:32.38 kQ84SCXQ.net
>>89
官能性能は言ってみれば個人の好み、感想でしかないから受け取り方しだいでどうとでも言えるし、別に良いんだけど、
硬調や先調子、感度なんかはもう少しメーカー毎でなく統一した基準欲しいなとは思うんだよね。
300gの負荷をかけた調子カーブだけでもどの渓流竿も載せてくれればわかりやすいのに。
感度だってどのメーカーも感度、感度言ってるんだからどれくらい良いか
客観的なデータ出せば良いのに。

92:名無し三平
17/05/26 21:16:06.29 kQ84SCXQ.net
エントリーモデルからハイエンドまで高感度、高感度って唱ってるけど
結局どの竿も高感度なのかい!って思ってしまう。
「達人クラスの腕に自信のある渓流師の繊細な感覚でしか感じられない程感度を抑えてあります。反面、渓流魚に違和感を全く与えずエサを食い込ませる事が出来る上級者が使いこなせば恐ろしい程釣果の出る渓流竿」みたいなコンセプトがあっても良いと思うんだけどなー
自称上級者が見栄張って買いそうだしw

93:名無し三平
17/05/26 21:20:57.68 kQ84SCXQ.net
前アタリや水流のうねりなどのノイズはシャットアウトしてヤマメの本アタリの首降りの周波数だけを明確に取り出せるように感度チューニングを施して初心者渓流師がヤマメのアタリを取りやすくした渓流竿です。
みたいなコンセプトでエントリーモデル出せば他社と差別化出来るとも思えるし。

94:名無し三平
17/05/26 21:29:31.73 1aNsepeD.net
餌釣りやったことないしこの流れで聞きたいんだけど竿の感度って必要なの?
当たりは印で取るだろうし竿は寄せるパワーがあればいいんじゃないの??

95:名無し三平
17/05/26 22:10:02.19 UjTFLvR1.net
>>93
エサがミミズで魚のいるレーンに上手く流れなかったり、スレてる時はミミズのはしっこくわえて泳ぐから目印動いてアワセても大抵すっぽ抜ける。
針が口に入ったアタリは手感で感じた方が自分はわかりやすいから渓流竿の感度は大事。でも感度良すぎると魚も違和感感じるのみたいで吐き出すのも早い気がする。
川虫とかピンチョロは目印にでたら即アワセで良いと思うから手感度はあまりいらないかも

96:名無し三平
17/05/26 22:13:54.45 /B9xOQLx.net
うーん。渋いときは目印は目安で竿の感度も必要かなぁ。
視覚だけでは流れの変化に惑わされるときある。
でも、どっちが得意にかよる。目印か感度か。

97:名無し三平
17/05/26 22:43:47.50 a7pS0fHl.net
物質化した地縛霊に川に引き込まれそうになったことありますか?
大分でバサーがため池で2人やられたようなので。

98:名無し三平
17/05/26 22:51:15.33 /B9xOQLx.net
>>92
ただの誇大広告。

99:名無し三平
17/05/26 23:26:58.63 zC7zCIYu.net
だからぁ~、ぼ~っとしてればどんな竿でも釣れるよ!!!
大切なのは魚に恐怖を与えないことだよ!!!
恋人のように優しく餌なり疑似餌をプレゼンスするのさ!!!

100:名無し三平
17/05/26 23:35:55.72 lCD2d+Iw.net
初めてプロが焼いたニジマスを買って食べた。
1匹300円で買えた。 美味しいねぇ。
自分ちで焼いたのは身がベチャっとなるのに、プロが焼いたのは身が締まってて最高やわ。

101:名無し三平
17/05/26 23:47:30.36 wB4/2/eW.net
アワセしたことないわ
100%向うアワセだわ
本だけ読んでたころは目印が絶対必要と思ってたけど
現実は魚が掛かれば手に衝撃きてすぐ分かるから
目印も必要ないことがわかった

102:名無し三平
17/05/27 00:25:38.12 6N9pTL+j.net
>>96
マジで言ってる?霊自体が存在しないやん
そんな脳の不調による幻覚や妄想よりも、渓流の自然のが百倍危険だと思うが

103:名無し三平
17/05/27 00:51:22.59 EbaCFDlq.net
>>100
俺も手に伝わる体感だけが本物のアタリだと信じてた節があるが、最近は本やネットで上手い人の話を読むとやはり目印にしか出ないアタリも沢山あって、今迄に数多のアタリを見逃して指を咥えて逃し�


104:ス魚は数知れないのかな?って考え直してきたわ



105:名無し三平
17/05/27 03:17:00.62 /R6CxTEN.net
自分は脈釣りしかやったことないなあ

106:名無し三平
17/05/27 05:01:00.94 b6Uc9MS4.net
>>97
だからその感度をちゃんとしたデータ、数値として消費者にわかるようにした上でそうそうコンセプトがあれば良いのになーと思ってしまうんだよね。
今の現状で手感にくる感度が良い竿欲しいなと思ってカタログ開いてもほぼ全ての渓流竿が「この竿は感度良好」って唱ってる。
買って使って見るまでわからない。
自動車だったら加速が良いとか燃費が良いとか、荷室が広いとかはある程度数値として客観的に比較出来るけど
渓流竿のパワーとか感度は「個人の感想です」ってレベル。
比較レビューなんてのもほとんどないから今の渓流竿より○○を良くした渓流竿が欲しい。と思ってもなかなか難しい。

107:名無し三平
17/05/27 07:03:42.20 tKPM5Tzw.net
>>104
もう何が何かわからなくなるぐらい釣れてないのかな。
竿はある程度でいいよ。軽くて、正確に振り込める。アタリよりアワセの自然な撓り。
普通に早春とか、天平レベルの竿ならカバーしてるて思うが?

108:名無し三平
17/05/27 07:25:39.57 VR3w1p6+.net
軽く川釣りしてみたいんだが、渓流釣りを予算5000までの道具で釣れる?
釣りセットになってやつとかでいいんだけど、使えるかな?

109:名無し三平
17/05/27 08:06:31.40 Evn3KaNv.net
軽く川釣りなら大丈夫、使えるよ

110:名無し三平
17/05/27 08:43:31.38 MPDi2CbH.net
>>93
目印は目安。
木の枝や石と魚の感触を区別する。

111:名無し三平
17/05/27 08:48:15.45 MPDi2CbH.net
>>99
サイズにもよるが、基本は塩まみれにして15分放置、
塩を洗い流したら鰭だけに化粧塩して焼く。

112:名無し三平
17/05/27 09:09:37.89 cHwAOJY6.net
カタログみて一番軽くて値段の高い先調子竿買えば感度はそれが最高
値段っていうのはある意味その竿の能力の指標みたいなもんだからね

113:名無し三平
17/05/27 10:04:39.34 /R6CxTEN.net
そんでも釣れる時は無名の竿でも尺ヤマメが釣れたから
高い竿だからどうだのとかは単なる能書きにしかならないよね
フェラーリで宝くじを買いに行ったらハズレたけど
ママチャリで宝くじを買いに行ったら大当たりした
みたいな

114:名無し三平
17/05/27 11:15:27.67 4mg8EuEB.net
>>111
んなこたーない
フェラーリでタイムセールに行ったら間に合ったけど
ママチャリでタイムセールに行ったら間に合いませんでした
くらいの違いはある

115:名無し三平
17/05/27 11:17:07.88 YzZkgSWK.net
>>99
捌いて洗ったあと濡れたまま焼いてないか?
塩で〆たり軽く干したり、
最悪捌いたあと水で流さず絞った布で拭うようにするだけで焼き上がりが結構違う。

116:名無し三平
17/05/27 13:10:44.46 mtlpoRrG.net
>>112
まずフェラーリでタイムセールとか笑いの的だろ

117:名無し三平
17/05/27 13:27:28.28 v37ZulCL.net
放流ない川で5回目の釣行にしてやっと岩魚に出会えた
熊情報出てたし携帯圏外域から2時間遡行してたから怖かった
渓流釣り始めて3年で初岩魚だよ

118:名無し三平
17/05/27 13:33:27.05 Evn3KaNv.net
よほど南か西の話か?
本州中部の高地かそれより北なら、イワナなんかそんなに気合入れなくても
その辺の里川に毛が生えたような谷川にいくらでもいるじゃん

119:名無し三平
17/05/27 13:37:43.01 XH1X1CkR.net
まあ喰うも喰わずも魚の勝手って事だよね(^^)

120:名無し三平
17/05/27 16:22:50.13 P+1rwIMQ.net
>>105
うーん、そうじゃなくて
普通に釣れてるけどあと一匹とか、
あの時バラしたアイツを釣るにはとか、この状況で釣るにはとかないかな?
天平や早春で問題ないのは同意だけど
違う状況にも対応出来たら良いなって。

121:名無し三平
17/05/27 16:23:48.43 P+1rwIMQ.net
>>110
感度って何?

122:名無し三平
17/05/27 16:32:09.73 P+1rwIMQ.net
>>111
別に安い竿でも尺上げれるけどさ。
この状況でのあと一匹ってないかな?
それが小さかったとしても
あと少し竿が長ければ、あと少ししなやかに曲がれば、あと少し張りがあれば、あと少しコンマ何秒アワセが早ければとかさ?
腕あげればいいだろ?とか思うかもしれないけど、腕があがればあがる程さらに高度な「あと少し」が出てくると思うんだよね。
別に職漁師でもないんだから一匹釣れなくてもと思うだろうけど、職漁師じゃないからこそ、趣味の釣りとしてその一匹がどうしても欲しかったりするんだよね?
わかんないかな?

123:名無し三平
17/05/27 16:35:33.86 O9Zc8EVA.net
ここが最新のスレッドいい?

124:名無し三平
17/05/27 16:48:12.06 ypHx9JrP.net
オマエさんの3分前にカキコしてる人いるし
そうだろうさ

125:名無し三平
17/05/27 17:20:05.93 xeioZmxZ.net
来週からまた夏日で暑くなりそうだね
7月辺りの鮎解禁までが勝負だな
まぁ解禁したら上流に追いやられるが、雑魚やる人の数は激減するから朝から入れば釣れない事もないからいいかな

126:名無し三平
17/05/27 17:58:05.26 VXJJ11XM.net
>>120
それ、竿の性能関係ないよ。

127:名無し三平
17/05/27 19:33:47.99 r1I8Lhvb.net
人の数が激減する分、川鵜の数が激増するよ!

128:名無し三平
17/05/27 19:36:19.90 vimUQC7S.net
>>120
それを一言でいうと、自己満足というんだよ

129:名無し三平
17/05/27 20:00:24.10 EdS/jVmn.net
>>124
竿の性能関係ないの!?
ちなみ貴方はどんな竿使ってますか?
今まではどんな竿つかいましたか?
>>126
趣味で自己満足って一番大事では?
仕事なら自己満足でなく顧客満足が大事だけど。

130:名無し三平
17/05/27 20:10:54.76 VXJJ11XM.net
>>127
8000円ぐらいの竿。
名前はよくわからん。
釣れないのは竿のせいじゃない。
トラブった時の為に天平持っていくけど、ほとんど使わないな。
いつも使ってる竿で慣れてるから、竿変えると人間の方のチューニングが必要になるよ。
だから竿の性能がどうとかじゃなくて、自分の感覚が竿を通して川の中をどれだけ探れるかのほうが重要。

131:名無し三平
17/05/27 20:16:26.45 kprkgIdU.net
>>128
2本しか使った事ないのに竿は関係ないって言ってたんですか!?

132:名無し三平
17/05/27 20:31:36.21 tKPM5Tzw.net
変なやつ湧いてるな。
下手の横好きな道具フェチか?
俺は鮎もやるけど竿のせいにしてる奴に限って何本も竿買い替えてる割に全く上達せずにいるわ。
可愛そうだから直接言わないけどね。

133:名無し三平
17/05/27 21:14:01.48 vimUQC7S.net
>>127
その通りだよ
だからいくら力説したって他人には理解されても共感されるとは限らない
それが自己満足

134:名無し三平
17/05/27 21:33:17.11 MPDi2CbH.net
>>115
おめでとう。(^O^)
頻繁に行けないなら、ウグイとかオイカワ、ハスで練習するのも有りだ。

135:名無し三平
17/05/27 21:43:34.15 4a7g4LMv.net
>>115
おめでとう!釣り人として何より嬉しい瞬間だよな!

136:名無し三平
17/05/27 22:01:33.63 kprkgIdU.net
>>130
多分向こうもそう思ってるから言わない方がいいですよ。

137:名無し三平
17/05/27 22:20:20.98 kprkgIdU.net
でも渓流竿2本しか持ってなくて「竿なんか関係ない」って言っちゃうのはちょっとアレだよね。
色んな調子や長さを試して、色んな川、色んな渓魚を上げてきての経験ならともかく。
ヤリチンが女なんて皆同じだぜ。って言うならわかるけど風俗数回行っただけの素人童貞が同じセリフ吐いてたら失笑でしょ?

138:名無し三平
17/05/27 22:20:37.18 SLp6YpVt.net
こちら東北だと漁業権が掛かった川でも全く放流のない沢なんていくらでもあるからなあ。
まあそういうとこでもそれなりに釣れるから漁協も放流しないんだろうけど、夏休みなんかに連日お持ち帰りをされるとさすがに釣れなくなる。
さらきクソッタレなミーハー雑誌に掲載されてしまって、再起不能になった川もいくつか見てる。

139:名無し三平
17/05/27 22:22:28.78 tKPM5Tzw.net
>>135
思いっきりブーメラン刺さっててワロタ。

140:名無し三平
17/05/27 23:38:14.39 Ql1hP7zM.net
竿の感度がどうとか言い出した奴、いい加減しつこいよ
自分のせいで荒れてるの気付けよ

141:名無し三平
17/05/27 23:47:24.53 hB+LWotB.net
竿の感度が良すぎて早漏気味だお!

142:名無し三平
17/05/27 23:54:00.83 RMJPSnf8.net
さー、四時起きで行ってるわ!
場所は四国山地の石鎚山吉野川の源流ね

143:名無し三平
17/05/28 00:00:44.03 quLbd7qq.net
>>140
気をつけて行ってら。また釣果とかレポヨロシクです。

144:名無し三平
17/05/28 00:32:24.37 V0Xf5DRt.net
>>141
OK
リバクラとプロマリンの極光360に今日諸々買った渓流用品を駆使して楽しんで来ます

145:名無し三平
17/05/28 01:31:51.03 DZUg4ZWU.net
4時起きで行くならもっと早く寝ろやw

146:名無し三平
17/05/28 05:44:11.11 4IlNOMQ7.net
ど素人の質問なんですが、近くの川でイワナが釣れるということで見に行きました。
渓流のようななっているところも見ましたが水は澄んできれいなのですが、魚影が全く見えませんでした。
やはりもっと山奥の上流にしかいないということでしょうか?
それとも餌をいれてみないとわからないものなんでしょうか

147:名無し三平
17/05/28 05:47:27.21 4IlNOMQ7.net
訂正します。アマゴです

148:名無し三平
17/05/28 07:13:07.18 kIiAfOEe.net
鮎解禁で奥に追いやられる週末の始まり

149:名無し三平
17/05/28 07:58:09.05 I4MCp1y9.net
>>145
アマゴとかヤマメなら普通山奥まで行かなくてもいるんじゃない?(イワナのいない西日本の一部除く)
実際、釣りするときも見える魚を狙う訳じゃなく、この辺にいそうだなというポイントを流すので、魚影は見えたり見えなかったり。

150:名無し三平
17/05/28 17:07:08.08 ak9dGTxZ.net
>>142
結果どうでしたかー?
新しい竿はワクワクしますよねー

151:名無し三平
17/05/28 17:18:50.86 gbQmlwQs.net
見える魚は釣れない率が高い。
魚が見えるという事は魚からも見えている。

152:名無し三平
17/05/28 17:50:40.53 kzjLpFfn.net
源流は千円の極光で充分( ´ ▽ ` )ノ
URLリンク(i.imgur.com)
リバクラは本流で少し遊んだだけ
結論としては360位なら安物でも充分やね
(あくまで個人の感想)
本流で長竿はある程度軽くないとシンドイから高めの竿になるってことやろか
ちなみに晩飯、朝飯用に8匹持ち帰り、筆頭は23センチ位やから、源流では有難いサイズ
極光で充分( ´ ▽ ` )ノ
本流は管理釣り場の後方で逃げアメゴ狙ったけど、天然アメゴの7センチが入れ食いで30匹位をリリース
本命の逃げアメゴはダメやったわ
今から車で2分の温泉でまったりします
よう遊んだわ
リスと飛べないキジ?とか帰り道で見えた
幸せ( ´ ▽ ` )ノ
ほな、ロム専の方も渓流釣り計画立てて楽しんで下さいね( ´ ▽ ` )ノ

153:名無し三平
17/05/28 18:01:09.08 NDYLS+Fi.net
>>150
おお!源流で23なら良型ですねー
この竿自体に「万能セット」といれちゃうあたりのセンス、チープ感がたまりません!自分も45の色ちがい持ってますんで。
短い竿はホント安物でも良い働きしますよね!
5mくらいになるとそこそこのが欲しくなりますが。

154:名無し三平
17/05/28 18:01:34.83 pQRjM6K9.net
>>135
>>150さんを参考にしたまえ。

155:名無し三平
17/05/28 18:21:44.84 UR2ikGsR.net
>>146
早いね
ウチらの川は7月から鮎解禁が多いからまだひと月は
普通に下の方でも出来るよ
鮎始まった頃の最上流はアブ大量発生であまり行きたくなくなるからこの1ヶ月が勝負だよ

156:名無し三平
17/05/28 18:33:06.62 g9iOJhx3.net
>>151
ありがとうです
釣れなかったら沢登り
鳥を見たらバードウオッチング
言い訳はいくらでも出来るからね
温泉目的でもいーし( ´ ▽ ` )ノ
1回目の更衣室寛ぎタイム中
今日1番の大物は引きこもりなのに何故かイクラに猛アタック
真っ黒い魚体ですが、ちょい鼻が曲がりかけ
お皿に並べてもう一回画像送ります
あっ、実は今日の実践にもう一つ課題を持ってたんです。それはハッカ油スプレー!アブ、ブヨ対策。結果は是非皆さんお試し下さい。効果抜群!不快な虫がまとわりつきませんでした。作り方はハッカ油、アブのキーワードでググればいくらでも出て来ます。
それでは露天風呂に行って来ます( ´ ▽ ` )ノ

157:名無し三平
17/05/28 19:05:35.24 kIiAfOEe.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

158:名無し三平
17/05/28 20:28:36.90 JRc7xz81.net
ハッカ油てアブにも効くのか
メマトイ用に帽子にスプレーしてるけどアブに刺さされるの足だからなぁ…

159:名無し三平
17/05/28 20:51:39.66 UNIJz+vn.net
ハッカ油 アブ
で検索してみて
今日イケると感じたで

160:名無し三平
17/05/28 20:56:54.99 StDLcXVm.net
木酢液最強

161:名無し三平
17/05/28 21:05:43.95 HK+xupeK.net
漁協の釣りマップ見ながら源流?行ってきました。途中、深い淵を泳ぐかオーバーハングの岩登りの二択となったりして、釣りよりも沢登りのほうが楽しくなってきました。なお、釣果はヤマメがいくつか、20超えを三匹キープ、なんだかいまいちでした。
イワナ場のほうが、釣りをするには楽しいかも。

162:名無し三平
17/05/28 21:10:56.11 pU4NlCjX.net
なんか今日は楽しめた人多いみたいでイェイね

163:名無し三平
17/05/28 21:27:43.28 pU4NlCjX.net
あ、見直したらいまいちって書いてあったね
20センチ超え3つならいいじゃん!って思っちゃた

164:名無し三平
17/05/28 21:33:56.75 DP75CcEC.net
>>154
おつかれ

165:名無し三平
17/05/28 21:34:29.85 pU4NlCjX.net
あ、なんか釣れてたって1匹と、キャスト完璧に決まって流しも計算通りでテクで喰わせた感ある1匹は同じサイズでも悦びの質が全く違うよね

166:名無し三平
17/05/28 21:35:57.08 DP75CcEC.net
>>163
そのために釣りしてるよ。みんな。

167:名無し三平
17/05/28 22:05:50.85 pgoJRVpc.net
>>163
それがコンスタントに出来るようになるとルアーを食う場所も明確に分かるしなんか「上手くなってきたな」って初めて実感出来たよ。

168:名無し三平
17/05/28 22:14:29.11 V0Xf5DRt.net
今帰宅
長くて短い1日の終わりに記念写真
今はホンマに便利やね
URLリンク(i.imgur.com)
ゆで卵置いときます

169:名無し三平
17/05/28 22:44:14.47 NQZ68KOQ.net
今朝は軽く1時間半だけ、イワナ域でドライフライでの釣り。
餌釣りが攻めた後みたいで淵ではまったく当たりはなかったけど、浅瀬での32cmを筆頭に20尾以上(数えていられない)釣れましたよ。

170:名無し三平
17/05/28 23:00:45.10 1tefFOzu.net
>>166
マジおつかれ。
楽しく眠っ下さいな。

171:名無し三平
17/05/28 23:10:39.45 VLlyxQVg.net
>>166
イイ夢見ろよ~お疲れ様~

172:名無し三平
17/05/29 00:28:11.02 wCEO73f+.net
相変わらずちっちぇなw

173:名無し三平
17/05/29 00:44:06.00 ne+ePWZv.net
>>167
1時間半で20尾以上(数えていられない)とはウソくさい

174:名無し三平
17/05/29 01:08:28.13 3IBskOg5.net
ハッカスプレーは薬局でハッカ油とアルコールと精製水買っての自作がおすすめ。
スプレーにしちゃうと、割とすぐに鮮度というか効果落ちていくんだけど、作りたて使えるし、濃さも好みに調整できる。

175:名無し三平
17/05/29 01:23:01.85 wZr3UmlT.net
自己流でいろんな源流でテンカラ試して釣れず
漁協のボランティアにガイドしてもらい、釣れる源流を教えてもらって、おすすめでエサ釣りに変えたら問題なく釣れて最高に楽しかった
気になったのが、どうも針を飲まれることが多い
口元ではなくのどちんこに引っかかることが多く、リリースサイズでも弱らせてしまいます
これはいわゆる向こう合わせって事ですしょうか

176:名無し三平
17/05/29 01:23:49.89 9NybDCC+.net
俺は、純度100のミニスプレータイプをヤフオクで送料込み500円ちょいっての買ってズボンやチョッキに直噴射してるよ。早朝の入渓時に1度やるだけで帰りまでもつから楽でいいよ。ただ帰りに飯屋や釣具屋寄った時にまだ匂ってるのが少し難点かな。

177:名無し三平
17/05/29 03:08:18.52 6qWo7iLd.net
ハッカ臭は嫌な臭いではないから問題ないだろ
それより手に付いたミミズ臭が取れんくて何処かのレジとかで金払ったりお釣り貰う時に気にしてまうわ

178:名無し三平
17/05/29 07:33:34.27 Qovz9Id8.net
えーあれそんなすぐ劣化するの!?
いままで化粧品のちっちゃいスプレーボトルで作ってたけど今年は霧吹きで大量生産したからシーズン中は無問題だと思ったのに…

179:名無し三平
17/05/29 12:49:04.43 1PaxvLlf.net
野犬集団ってもしかしてクマよりヤヴァイ?

180:名無し三平
17/05/29 14:21:45.54 wqCkgi9Y.net
車の中のペットボトルのミルクティーが舌ヤケドするくらい熱くなっとる!

181:名無し三平
17/05/29 14:27:09.48 wqCkgi9Y.net
今日は渓流マシーン1号です!
久々の渓流だけど日曜日人入ったみたいでアタリが軽くてなかなか掛からない。なんとか小型ヤマメを9尾釣ったよ
今日は新兵器の宇崎日新、抜無双硬中硬530を試してるんだけど良型か掛からないから抜き調子がいまいちよくわからん。

182:名無し三平
17/05/29 19:38:35.08 yVbAzdXb.net
熊避けの鈴付けていても襲われて死亡とか怖すぎ((;゚Д゚)ガクガクブルブル

183:名無し三平
17/05/29 20:30:05.45 xgS0PBCJ.net
熊鈴付けてれば大丈夫だと思っていることに恐怖を感じる

184:名無し三平
17/05/29 21:42:57.36 lqBIXBO8.net
>>175
ミミズの体液は人間の細胞を破壊する物質が含まれているから気を付けなはれや!

185:名無し三平
17/05/29 22:31:04.39 cv65NawU.net
>>171
かわ�


186:「そうに。 ロクでもない釣り場しか知らないのかな。 八寸以上が20匹というならむつかしいかもしれないけど、小さいのも含めたらそれくらい釣れることもあると思うけどね。



187:名無し三平
17/05/29 22:52:00.22 e5izM0Ym.net
テンカラならハリ呑まれることはまずないよ。
テンカラは釣れるになるまでが辛いけど、初めて釣れた1匹は思い出の1匹になるのであきらめず頑張って

188:名無し三平
17/05/29 22:53:00.28 qnr4z58a.net
>>179
久々の1号さん乙です
例の近場の渓ですね

189:名無し三平
17/05/29 23:18:44.39 fsV1yHZi.net
日曜日だが羽虫が呼吸で吸い込みそうになるほど飛んでたな

190:名無し三平
17/05/29 23:45:32.90 n0iWX6i1.net
外敵のいない幸せな魚の視界で、
前方水面上から羽虫みたいなのがふわりと着水して
自然に流れ始めたら
「いただきま~す!」<イワナちゃん
これが僕のテンカラ

191:名無し三平
17/05/30 00:27:22.91 rsHFRUyh.net
明日の深夜に出発していって来るけど
先週ボーズだったから今回は無難なとこで、週末の放流地点から200メートルくらい下流に朝イチ入渓して残り狙いで二時間ほど釣り登ってから車移動していつもの上流行くかな

192:名無し三平
17/05/30 01:14:48.20 tQ42mlIX.net
もうほとんどの川で鮎の放流がメインになる時期なのにまだあったなんて珍しいね。
先週末にあったのならまだ楽に釣れそうだね
下流の淵とかにまだたくさん溜まってそうだし。

193:名無し三平
17/05/30 05:13:07.85 R2QYyJZr.net
出張で秋田の白神に行くんだけど、仕事前の早朝にテンカラやりたい、と思っています。テレビで熊被害のことさんざんやってるんだが、どうなのかな。

194:名無し三平
17/05/30 08:15:51.85 eMyob0cz.net
>>185
はい!シーズン中20回以上行ってますが今だ先行者を見たことない川です。
でもたまに釣り人が入った形跡はありますが・・・
渓流釣り楽しすぎますねー

195:名無し三平
17/05/30 08:32:48.78 eyax63hx.net
夕方、山間部の建設会社に配達がてら川に行ってきたぜ。
その川は先週末まで水が多くてイマイチ釣りにならなくて実質昨日シーズンイン。
1時間半ほどで24センチを頭に3匹釣ってきた。

196:名無し三平
17/05/30 10:23:31.03 ayDNk3u+.net
今年の関東周辺は減水が酷い。
この時期こんな状態は初めてだ。
長野や新潟まで足伸ばせば釣りになるくらい
水ある?

197:名無し三平
17/05/30 10:45:42.63 oReP6gWB.net
関東ホント雨降らないな
渇水過ぎて釣りにならん
今がベストシーズンなのに…

198:名無し三平
17/05/30 12:25:18.70 ly52Tlnt.net
群馬は雪代で釣りにならん

199:名無し三平
17/05/30 14:51:42.53 ojF4vG/X.net
そこで北海道ですよ

200:名無し三平
17/05/30 17:23:50.30 YuQ1JOcY.net
青森こいよ

201:名無し三平
17/05/30 17:43:45.07 ZvoT9vi1.net
水が少ないときこそテンカラですよ

202:名無し三平
17/05/30 18:48:26.04 wjcgzL8o.net
>>194
利根川見てみろw

203:名無し三平
17/05/30 18:59:50.49 TtovOO0d.net
>>199
あれ、ただのダムの放水のせいじゃないの?

204:名無し三平
17/05/30 19:36:43.14 wjcgzL8o.net
>>200
いや、上流見てきたけどダメダメだ

205:名無し三平
17/05/30 20:08:44.66 TtovOO0d.net
>>201
まじか。藤原のせいかとばかり
釣りにならないのか…

206:名無し三平
17/05/30 23:00:20.75 IoE8ASZd.net
関西はなんで渓流釣りがはやらんの?

207:名無し三平
17/05/31 05:55:30.27 qAAdDZow.net
>>203
魚がおらんだろ

208:名無し三平
17/05/31 08:12:04.66 JhjkUiML.net
秋田の藤里町で早朝釣りしてきました。ヤマメ6匹、イワナ1匹。
URLリンク(imepic.jp)
釣券を3日間買ったけど、明日雨で増水したら、行けなくなるかも

209:名無し三平
17/05/31 09:48:57.58 /VLPawbT.net
>>175
オキアミなら烏龍茶の飲み残しですすぐと匂いもヌルヌルもあらかた取れるんだけどね。
ミミズの匂いはなかなか取れないね。
風呂に浸かるか、手洗い用のブラシ使うかしないとな。
普通に石鹸で洗っても爪の間の汚れがなかなか取れない。

210:名無し三平
17/05/31 13:13:42.71 SvTxXZhQ.net
3時間かけて行ってきたけどベスト忘れてしまった
ベストに仕掛けを全部入れてたから餌釣りが出来ずに
ルアーを少しやっただけで早々と帰宅したよ
現地到着後にベストが無い事に気づいてア然として
意気消沈してしまった恐ろしい出来事だったw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

211:名無し三平
17/05/31 16:34:06.51 7L9/YsKS.net
イワナ!いわな!岩魚が釣りてえよおおおお!
イワナ近くにいない、しょんぼり

212:名無し三平
17/05/31 16:39:15.43 QgaKIKim.net
>>207
悲しいタイプのレポは珍しいからワロタw
先日最後の成魚放流があったようで悲しさに拍車がかかってるのが評価高い


213:名無し三平
17/05/31 18:53:22.62 bjeL66K0.net
>>195
雪が多かった方面は水あるの?
山梨行ったけど超減水

214:名無し三平
17/05/31 20:31:27.06 mhmeFMyE.net
日中は仕事で秋田白神の抜群のフライ場ロケーション、けど釣りはがまん。
URLリンク(imepic.jp)
渓流テンカラやってますが、磯釣りで言われている張らず緩めずが通ずる釣りだと思います。
テンカラのあたりは瞬間的で、水中からのライズが見えればあわせは簡単だけど、見えなきゃあわせ無理。
張らず緩めずで、誘いかけながら、向こうあわせが出来る感じかな。

215:名無し三平
17/06/01 08:02:54.11 L5c8eNJ/.net
山梨だったら尺イワナは通過点、二尺狙える川もある

216:名無し三平
17/06/01 09:57:00.90 iETb+O/7.net
>>210
GW辺りの話だけどね
片品の支流は雪代が凄かった。

217:名無し三平
17/06/01 12:31:00.53 KNDdTwGz.net
関西はやっぱり魚すくないのかー
釣ったら持ち帰りしないと損みたいな
関西人気質が災いして増えないのかな

218:名無し三平
17/06/01 13:30:35.81 O61dLh9l.net
>>214
川短くて山低いからでしょうが。
くだんない偏見はやめな。

219:名無し三平
17/06/01 14:16:16.91 NxobMPz3.net
釣ったらガンガンお持ち帰りするよー!

220:名無し三平
17/06/01 19:40:27.21 CUZVodZi.net
餌を持たず、ルアーで挑戦してきました。
結果ウグイさんwww
URLリンク(i.imgur.com)
計10匹くらいウグイが釣れました。
はっきりアメゴと確認できるチェイスは無し……。
でも渓流のルアーでの釣りが楽しくなってきました!
目標の1匹目指して頑張ります。

221:名無し三平
17/06/01 19:50:05.28 YJt3ffEw.net
>>217
ウグイが釣れるなら場所を変えれば釣れるはず

222:名無し三平
17/06/01 21:19:15.27 7c4QqAqG.net
ヤマメって鮎のなわばりからは追い払われるの?
なんかヤマメが鮎に追い払われている映像見たのだが。
もしかして窓際族になっているのだろうか?

223:名無し三平
17/06/01 22:13:04.68 ux8tqqUS.net
何でか書き込み消えとるわ
お呼びでないみたいやから、明日代休取って行ってくるわ!

224:名無し三平
17/06/01 22:56:55.13 7IGFZA8L.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

225:名無し三平
17/06/01 23:30:29.55 CUZVodZi.net
>>218
頑張ります!
>>221
羨ましい!
あと何気にウィローブレイドにスイベルと、反対側に穴開けてフックつけたのが釣れたし反応良かったです。
相手はウグイですが。
ブリブリケツ振るスプーンより中心からブレずに回転するスプーンがいいパターンだったってことなんかな?
まあやはり軽すぎて途中からスプリットにしたら、極端に反応悪くなりましたが。

226:名無し三平
17/06/02 01:20:35.61 ofqLHaUQ.net
>219
追われるみたいやね
鮎シーズン近くなると明らかに家のそばからアマゴ居なくなる

227:名無し三平
17/06/02 01:27:03.76 GEO8IIC8.net
>>223
>>219
追われて上流に逃げるのと、水温の関係で上流に移動するのとあったと思うよ。
ただ一緒に住んでたらアマゴの方が追われるみたいね。
鮎は縄張り意識強くて好戦的だから。
今日の釣行では何人か鮎師見かけたよ。

228:名無し三平
17/06/02 03:55:04.74 GrRsvqcw.net
渓流ルアー始めてまだ1匹も釣れた事ないのですが
この前 竿が折れてしまったので買い替えようと
思うのですがドチラにしようか迷ってます
詳しい方の参考アドバイスをお願いします?
これらを選んだ理由は餌釣り時にリュックに入れて持っていき淵などを攻めるのに便利なコンパクトサイズだからです
やはり 釣具屋さんで話聞きながら見て選んだ方が良いのかな?とも思いますが 釣具屋さんは結構高値だったりトラウトロッドが少なかったりしますから悩みどころです
URLリンク(www.amazon.co.jp)カタカナ&qid=1496341944&sr=8-11&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=トラウトロッド
URLリンク(www.amazon.co.jp)カタカナ&qid=1496342740&sr=8-15&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=トラウトロッド
URLリンク(www.amazon.co.jp)カタカナ&qid=1496343101&sr=1-9&pi=AC_SX236_SY340_QL65

229:名無し三平
17/06/02 06:07:05.39 OKXL9HDZ.net
なんでもそうだが金だよ
値段に比例してるからその中なら
真ん中のが一番高いから一番ましって事だな
渓流ルアーは食い気が有る無しだから
ほぼ運しだいだし竿なんて
1.5gを20mとばせれる程度なら問題ない

230:名無し三平
17/06/02 06:22:17.68 eiYl/YQ4.net
また折っちゃうかもしれないから安物にしておけば?

231:名無し三平
17/06/02 06:32:14.24 z8hDy2EN.net
特徴項目にパワークラスが明記してないのあるけどw
ULってきちんと明記されてるのがいいよ

232:名無し三平
17/06/02 08:22:11.29 ef/SFOuv.net
秋田出張の早朝渓流釣り、雨はたいして降らなくて釣券3日分は無駄にならず良かった。
ヤマメ場、イワナ場見つけたし、たくさん釣れて楽しかったです
熊は怖いけど、また来ます。

233:名無し三平
17/06/02 09:54:06.65 VMqlPK5/.net
いいですね~毎日楽しめたんですね!全てテンカラで通したんですか?
普段釣りしてる場所との違いがあったら興味あるので教えてください!

234:名無し三平
17/06/02 09:56:07.72 VMqlPK5/.net
安価つけ忘れすみません。
>>230>>229さんへの返信です

235:名無し三平
17/06/02 12:23:52.13 5N5kbjpK.net
>>230
出張なので荷物が少なくてよいテンカラです。しっかりした靴を持っていかなかったため滑りまくり、仕事道具に紛れていたロープでワラジを編んで何とかしました。
初の釣場では、地図を見て流域面積から川幅を予測しています。テンカラは川幅5m前後が良いと思ってます。
秋田の川はあまり人が入っていない印象でした。ヤブは関東より薄い気がしました。もっと大きい川でフライをやるのが良いように感じ、フライを覚えようか検討中です。

236:名無し三平
17/06/02 14:44:13.10 5N5kbjpK.net
>>232
先ほどの秋田の報告の続きですが、
岩への茶褐色系藻類の付着が多く非常にすべりやすかったです。それと、関東では、テンカラは日中にならないと釣れなかったりするケースを多く感じていますが、秋田では早朝でもかまわず釣れました。秋田の虫のわきはじめる時期が関係しそうです。
そろそろ梅雨に入るため、テンカラはおやすみですね。

237:名無し三平
17/06/02 17:20:48.33 kjKtS4wn.net
吉野川の石鎚山の源流で25センチ頭に8匹持ち帰り

238:名無し三平
17/06/02 17:55:52.52 wQ27VCq4.net
>>232
ロープでワラジとは驚きの対応力!
先行が入ってる可能性が低いのはいいですね。叩かれてる関東より食いが良くて楽しいでしょうね。
藻が育ちやすいってことはそれだけ栄養豊富ってことかな?
俺はテンカラ経験無いので虫については分かりませんが、早朝から食いが良いのはそもそもの警戒心が薄いか関東での気温による活性効果以上に魚影が濃いって可能性もある?んですかね。
それは次回行く際、昼間までたっぷりやってみて比較お願いしますね?笑
ケガもなく熊にも会わなくて良かったですね!

239:名無し三平
17/06/02 20:43:33.58 17Do0aDi.net
>>233
テンカラはじめてみたいんだけど、6:4と7:3はどっちがいいの?
使う予定はレベルラインで3.2mの竿
超初心者な質問ですまん
前に川で一瞬だけ使わせてもらって2匹釣ったんだが、周りにテンカラ詳しい人がいないんだよね

240:名無し三平
17/06/02 21:39:24.99 5N5kbjpK.net
>>236
テンカラはほぼ独学のため参考になるかわかりませんが、今使っているのはダイワのNEOテンカラ3.3です。少し前まで硬調渓流竿3.6を使っていましたが、釣果は問題ありませんでした。テンカラは何度も振り込むため、柔らかいほうが楽なのかもしれません。
最近は選定する竿の長さが重要だと思うようになってきました。対象河川の幅とヤブの深さ、それと河床勾配に応じて、バランスの良い竿の長さが決まるのではないでしょうか。
先ほどテンカラは川幅5m前後が良いと書きましたが、自分がメインで使っている竿とバランスがあっていただけなのかもしれません。

241:名無し三平
17/06/02 23:05:10.02 17Do0aDi.net
>>237
ありがとう。ヤブの深さってのは考えてなかったな
ズーム竿も良さそうで悩んでる
とりあえずなんか安い竿買ってやってみるよ

242:名無し三平
17/06/03 00:01:57.08 1pVBLNCB.net
失礼します。
渓流でヤマメ釣りをはじめたいなと思っているんですが、リールですがベイトフィネスで巻き上げ68というのは渓流の流れが速い川では快適にできますか?
ハイギアのアルデバランなどがお薦めだとよく見るのでがどうなのかなと思いまして
あと、右利きの右巻きの方がパーミングのしやすさから使っておられる方が多いようですが、渓流のヤマメではそこまで力が要るようなことはあるのでしょうか?
個人的には、あくまでバス釣りでの話なのではとおもっているのでが
どうかアドバイスお願いします。

243:名無し三平
17/06/03 00:19:14.24 vPy/uTX0.net
>>239
巻き取りは十分。テンポ良く行ったほうがいいから渓流なら右投げ左巻きをすすめますあ

244:名無し三平
17/06/03 02:22:46.33 7hezDLy6.net
>>239
フィネススレで同じような質問して、「十分」って回答貰ってるのにまだうだうだ言ってスレ住人からスカン食らったのと同じ人?
違ってたらすまん。

245:名無し三平
17/06/03 04:54:02.23 6iv/YVEV.net
>>239
必要最低限のラインしか巻かないベイトフィネスでは表記通りの巻き上げ量にはならないよ
とはいえオールドアブでもがんばれば成立する釣りなんで軽いの投げられるならなんでもいけるだろ
ちなみに自分はやってる釣り全部ベイトでやってるけど全部右投げ左巻き
なんでもやってりゃ慣れるから好きな道具で好きなように楽しんだらいいよ

246:名無し三平
17/06/03 05:40:36.96 9AEcxEIK.net
>>238
先ほどの続きです。
人によっては竿よりも相当長いラインを飛ばせるらしいですが、メインラインを極力水に着けたくないため、竿とメインラインの長さをあわせています。
そのへんの上手下手が分かる領域まで到達していませんので、あまり参考にならないかも。今度、竿よりも長いラインでやってみます。
先ほど竿の長さについて書きましたが、何回振り込んでも疲れない竿を選ぶのが良いかもしれません。テンカラ竿の長さが3.5前後なのはそれが理由なのではないでしょうか。
テンカラで一番重要なのは場所選定と水温濁りといった川のコンディション、それから沢登り能力、ライン、竿、毛鉤、テクニックの順かなと思っています。
それでは。

247:名無し三平
17/06/03 06:35:57.59 iaG3UgIk.net
>>241
同じ人だろ!
釣具屋の店員の回答からして??なもんだったから、ここまで拗らせてる。まあ気の毒な話w
まずはやってみろ!って言いたい。

248:名無し三平
17/06/03 08:10:35.14 bC5EndpS.net
日本のどこかには標高2000メートル以上の渓流釣り場があるのでしょうか?
またそれはメジャーな釣りスポットですか?もしくは秘境や穴場ですか?

249:名無し三平
17/06/03 08:45:34.20 mN3BOu5w.net
>>245
丁度昨日、見た渓流釣りの月刊誌?で怪魚ハンターで有名な小塚拓矢が最高(標高)のイワナを釣るとかって記事を見ました
確か2300メートルくらいの山で釣ってましたよ
雑誌の名前分からなくて申し訳ないですが、参考になれば

250:名無し三平
17/06/03 09:24:58.81 bC5EndpS.net
>>246
いえいえ、大変参考になります。まさかのタイミングですね。
企画背負ってやるくらいなので渓流釣りの最高地の場所と考えても良いかもしれませんね。
それに続く高地の沢が全国にどれほどあるかはまだ見当がつきませんが、情報を頂いた雑誌の記事を見てみたいと思います。

251:名無し三平
17/06/03 10:16:04.75 T9stpW7M.net
WIZZ テンカラ 3.6 >>>尺5寸の虹に折られた。
ダイワ テンカラRT2.7と3.6>>>丈夫だけど固い楽しくない。
ニッシンProspec3.6と4.5>>>尺の虹に7回折られたけど軽くて柔らかで釣っていて楽しい竿だったが捨てた。
ダイワ NEOテンカラ3.6と4.4>>>丈夫で本気モードの二尺の虹に勝った。釣り味も割と楽しい。
テンカラ兄弟3.6>>>NEOテンカラと同等。コスパ最高。
総評 源流の尺以下の魚ならニッシンが好き。もう一度買う予定です。

252:名無し三平
17/06/03 13:01:49.85 f0l3x84K.net
>>243
続きありがとう
やらせてもらったやつは竿より50~100cmくらい糸が長かったが、問題なく投げられた
竿は何万かするやつらしく、めちゃくちゃ軽かったよ
場所は渓流ならけっこう知ってるから大丈夫
>>248
インプレありがとう
値段と尼の評価でテンカラ兄弟にしようと思ってたとこだ
ニッシンのプロスペック気になってたけど、尺くらいのニジマスで折れるのか...なんかニッシンで調べるとテンカラ竿折れた酷いレビューが多いな
折れたとこだけ注文って可能なのかな?

253:名無し三平
17/06/03 13:33:49.69 T9stpW7M.net
書き込めない

254:名無し三平
17/06/03 13:56:57.51 /pq/cYk4.net
>>245
黒部の源流域でイワナ釣りというのはよく聞くね 2000m越えてるかは未確認だけど
この辺りなら黒部五郎岳から槍ヶ岳までの稜線に源流のある川
黒部川、高瀬川、双六川、蒲田川、梓川あたりならいると思うよ
あと、北アルプスなら立山南の常願寺とか乗鞍岳の周りとか
南アルプスなら北沢峠から塩見岳あたり稜線に源流のある、野呂川、三峰川、大井川なら
2000m越えてもイワナいると思うよ

255:名無し三平
17/06/03 15:26:30.11 T9stpW7M.net
>>249
ニッシンのテンカラ竿は3番とか5番とか竿先からの番号で釣具屋で取り寄せてもらえるよ。
二千円前後の部品代で2週間で届く。
折れる時は2ヶ所同時もあった。
でも本当に軽くてしなやかでラインがスルスルと軽く飛ぶし、コントロールしやすいし、釣れるとしなるが復元もして魚が勝手に行ったり来たりを繰り返す楽しい竿だった。
2万以上の竿の釣り味はどうなんだろうな?
昨年1年で8本もテンカラ竿を買ってしまったのでしばらくは買えないよ。

256:名無し三平
17/06/03 21:45:16.10 k3lzFN7Z.net
テンカラやった事ないけど、竿そんな折れるモンなの?
20年くらい釣りしてるけど、魚掛けて折れた事なんて一度もないわ

257:名無し三平
17/06/03 23:39:34.07 T/qSWEMZ.net
ヤマメやニジマスがサンマ・イワシくらいの値段になればええにな

258:名無し三平
17/06/04 00:10:35.83 98MBz200.net
テンカラ竿は安竿や折れやすいメーカーの竿は折れやすいらしい。それより穂先よく折ってしまう。

259:名無し三平
17/06/04 16:21:28.39 WVmxVlwa.net
今日の釣果どうでしたか?
沢の餌釣りミミズはダメでしたよ!
同じ場所でも先週は食いが良かったけど、今日は比較にならないほどショボかったよ!(>_<)

260:357
17/06/04 18:44:10.59 CpccJuDO.net
ヤマメ、イワナを釣ったあと
記念に1枚をさっさと撮るならまだしも
同じ魚をちょっとずつ構図変えて
おんなじような写真を10枚ぐらい撮って
しつこく上げてるインスタグラマーがいる。
駆逐したいのだが、如何なものか。

261:名無し三平
17/06/04 18:49:42.34 n87HvkFX.net
ネームかアドレス教えれ

262:名無し三平
17/06/04 18:50:14.06 kmv9GD8k.net
渓流マシーン1号です!
今日は5時間やって7寸1尾
夏ヤマメは1里1尾と言うらしいですが、厳しいですねー
でもこの川では7寸はそこそこの良型だし、朱点がエラブタまであるフシギなアマゴだったので満足です!

263:257
17/06/04 19:02:30.88 CpccJuDO.net
インスタ名は
terry_photo_lounge
ってなってる。
釣り上げてからのしつこさは
虐待だと思う。

264:名無し三平
17/06/04 19:15:03.63 KmBNTgbA.net
>>260
見てみたけど、彩度上げすぎのどぎ


265:つい気持ち悪い写真多いな。 一眼で撮ってるなら台無しだわ。



266:名無し三平
17/06/04 19:27:55.96 nfQTo1qJ.net
URLリンク(i.imgur.com)
吉野川の本流で25センチ
若干やりとりしたわ
塩焼きで美味しく頂きました
リバクラ53と糸は06でした

267:257
17/06/04 19:32:17.35 CpccJuDO.net
>>261
その辺含めて色々とセンスないんだよね。
とにかく魚体を弱らせないように
すぐにリリースする事だけでも
認識させたいのだが。

268:名無し三平
17/06/04 19:42:18.58 fuqJyiiQ.net
>>262
うおーでかい

269:名無し三平
17/06/04 19:52:32.13 JHVZT3r4.net
>>263
他人には干渉しないのが一番だよ
気にくわないなら見ないようにするしかない
俺たちのやってることなんていかに早くリリースしようとも
この趣味をやってない者から見れば虐待にしか見えない
誰かを叩けばそのうち自分達の居場所も失うよ

270:名無し三平
17/06/04 19:54:19.07 6WkSnjOC.net
渓流を始めようと考えています。
ソルト歴は長いのですが、フレッシュは初のため、オススメのルアーロッドを教えてください。ヘビーシンキングミノーが扱いやすいロッドを希望しています。
初心者はメジャクラあたりが無難でしょうか。。

271:名無し三平
17/06/04 19:55:14.08 JHVZT3r4.net
>>262
体高もあってカッチョいい
釣り応えも食べ応えもありそう!

272:名無し三平
17/06/04 20:00:12.49 sKQi2acx.net
>>266
短くて硬い竿で
渓流はぶっちゃけ道具はそんなに関係ないよ

273:257
17/06/04 20:08:40.70 CpccJuDO.net
>>265
その通りなんだよね。
伝えようとして自分のインスタ垢で書き込んでも
ケンカのしかならないし。
個人の趣味にまで干渉するつもりは全くないんだけど
あのしつこさを、普通の事と勘違いする閲覧者を
増やしたくなくて。
スムーズな導き方が無いものかと相談した次第。

274:名無し三平
17/06/04 20:09:26.90 nfQTo1qJ.net
>>267
刺身も出来るくらい引き締まった身がありました
恭しく美味しく頂きました
URLリンク(i.imgur.com)

275:名無し三平
17/06/04 20:11:01.31 NEsZIko6.net
>>266
自分もそのノリで
とりあえず月下美人でやれてます
アジングメバリングたっくるで十分ですよ

276:名無し三平
17/06/04 20:51:40.73 l4EJc7um.net
>>266
強さというか硬さで言えばメバリングタックルでもいいんだけど多分長いと思う。基本的に5f~6fぐらいで。
ULのバスロッドとか持ってるならとりあえずはそれでもオケ。
もし買うなら今年出たばかりのシマノのトラウトワンNSがおすすめ。同じ価格帯のロッドでは一番豪華な仕様じゃないかな。

277:名無し三平
17/06/04 21:01:11.42 AqsRlUAw.net
>>269
ならこのスレでも貼ってみるといいんじゃない?
多勢に無勢じゃないけど嫌だと思っている伝えることは出来るんじゃないかな。

278:名無し三平
17/06/04 21:07:01.96 WVmxVlwa.net
その晒された人は人間に例えるとどんなことを魚にしてるの?

279:名無し三平
17/06/04 21:13:22.50 WVmxVlwa.net
マスーン1号さんも吉野川さんも満足釣果か
ウラヤマシス
釣れた人、今日のアタリ餌を参考に教えていただきたい

280:名無し三平
17/06/04 21:15:27.80 ASklYD6I.net
別に犯罪者でもないのに晒して大人数で吊るし上げるのはどうかとおもうが
釣って美味しく食べたってのだってリリース派からすれば、食べたからオールOKじゃねーんだよって話しだろ

281:名無し三平
17/06/04 21:16:27.22 AqsRlUAw.net
>>274
テロ組織が捕虜を撮影している感じかな

282:名無し三平
17/06/04 21:22:36.15 c1UWZP0V.net
>>266
5.6ftくらいのアジングロッドとか持ってたらそれで十分なんだけどね
なければメジャクラのニィートラウティーノが安いしオススメだ

283:名無し三平
17/06/04 21:36:46.90 BgKdC5jS.net
>>260
同じアマゴを使い5日13日で2回使ってるね。
パーマークと朱点が同じ。
ただ水に浸けて撮ってるから、リリース後も生きてそう。
これよりも水あげされたドライな画像や眼がギョロっとしてる画像は見たくない。

284:名無し三平
17/06/04 21:38:06.53 Jfouqc2I.net
>>277
武力で抑え込まれて命握られて人生オワタ状態で撮影を楽しまれてるってことかな
そんな思い絶対したくない(>_<)

285:名無し三平
17/06/04 22:06:04.98 AqsRlUAw.net
>>280
お主、可愛いな

286:名無し三平
17/06/04 23:39:25.28 Mm3/zUs/.net
>>262
ナイスサイズ!
同じ吉野川支流メインの俺も負けじと頑張ります。

287:渓流マシーン2号 ◆Kz3/3X5WVU
17/06/05 00:39:25.98 tKPHTiUL.net
>>262
デ、デブアマゴ(°▽°)
そのくらい体高あると25cmクラスでも結構引きが強いんだよねー。
さて、明日ギプスが取れるからリハビリがてら本流に行ってルアー投げてくるかな。

288:名無し三平
17/06/05 11:19:59.92 vC06pKXd.net
渓流魚ってお魚キラーとかでは捕れんですか?

289:名無し三平
17/06/05 11:32:32.16 8rPZj6j0.net
網猟って許可されてるんけ?という疑問はおいといて
農水系の仕事で農業水路兼里川で調査したときは
ごくごく僅かにしかかからなかった
釣りのがよっぽどマシレベル
投網かガサガサのがいいんじゃね?
山の友人はうろに追い込んで素手でとっ捕まえるほうがはええっていってた

290:名無し三平
17/06/05 12:01:54.13 wbwYOESU.net
まず都道府県の内水面漁業規則でもんどりが禁止されてないか確認を

291:名無し三平
17/06/05 12:20:29.38 rRFkSNNM.net
源流行きだとテンカラのほうが効率良いからねぇ

292:名無し三平
17/06/05 13:02:42.14 7Oz6+m2O.net
河原で転んでひざ下陥没骨折。お前らも気を付けろ。

293:名無し三平
17/06/05 13:21:48.75 EcrLKuIc.net
>>288
生還お疲れ様です。
ほんと注意一秒怪我一生だね。

294:名無し三平
17/06/05 14:48:33.06 1v9I41Bk.net
>>285
場所による
自分は漁協に入っているから申請して当該漁協内なら許可降りればやれる
一般では無理な地域だな

295:名無し三平
17/06/05 14:48:58.86 Kz7fmaii.net
>>288
ホンマに渓流は怖いですね
下手したら磯釣りより危ない場面が多々ありますからねぇ、、、
特に1人で携帯も圏外になるところは皆さん気をつけてくださいね
私も気を引き締めて楽しみますわ!
お大事に!!!

296:288
17/06/05 16:03:19.77 7Oz6+m2O.net
ナント入院決定だよ!手術は無いが困ったな。
オマエラ、オレの分まで釣りまくってくれ。十分に注意してな。
オレの場合を参考に書いておくよ。
予想外の低気温だった。ゴアのジャケット着たものの始終、寒さを感じた。午後あたりから疲労も加わりカラダの動きも注意力も鈍っていたと思う。
ソロソロ帰ろうかなんてぼんやり思いながら足を踏み出したところに石があり、蹴つまずいた。高さは30センチかな。膝から落ちて片側が圧迫骨折。両腕で顔は庇えた。竿は転ぶ時放ったから無事w
腹が減ったので蕎麦喰って帰ったが運転中から足が痛み出して帰宅時は立てないほど。
渓流でのケガは2度目だよ。危険と隣り合わせの釣りだよなあ。

297:名無し三平
17/06/05 16:06:31.81 klkpt7Se.net
ひえー陥没骨折痛そう
お大事に
そして気を付けるわ

298:名無し三平
17/06/05 16:10:47.05 DhC+uIaV.net
>>288=292
生還できて不幸中の幸いでしたな。
危うく帰らぬ人になるところですからね。
オレも十分に気を付けます。

299:名無し三平
17/06/05 16:11:47.72 DhC+uIaV.net
>>288=292 追記!
くれぐれもお大事に!!

300:名無し三平
17/06/05 16:14:41.08 klkpt7Se.net
ちょっとスクワットでもやろかな

301:名無し三平
17/06/05 16:17:38.00 EcrLKuIc.net
>>292
マジでお大事に。
俺も不意にコケたことあるけど大事に至ってないだけで、ここに岩があったら顔面強打だったなって時あった。
いくら気をつけてても、転んだり滑ったりした時の運で、ただ「濡れたー」ぐらいで済む時と取り返しつかない怪我になる時とあるね。

302:名無し三平
17/06/05 16:55:24.69 DhC+uIaV.net
渓流に限らず、
釣り場に行くたびに感じるのは、
事故の危険性は至る所にある、ってこと。
ほとんどどんな場所でも、時と場合によっては、
大きな事故になりうる可能性を秘めている、
と感じる。

303:名無し三平
17/06/05 17:21:47.53 ZAdaqPHq.net
>>292
俺も身に覚えがある。
少し前に話題になったウェーディングスタッフがあればその状況は小難で済んだのだろうか?
歳をとったり疲れたりすると思っているほど足が上がってないんだよね。
寒さ対策は夏でもレインスーツと薄手のダウンをバッグで背負ってる。
山の天気と気温は侮れない。

304:名無し三平
17/06/05 17:57:16.72 rRFkSNNM.net
明日は我が身だ、、、気を付けよう

305:288
17/06/05 18:09:55.71 7Oz6+m2O.net
>>299
ウエーディングスタッフは持っていたが事故には関係ないです。
寒さによる体力と集中力の低下、ブラス老化だな。思ったよりも脚が上がってなかったんだよ、、。
天気予報はみたんだが、ちと伝えておきたいことがあります。
オレの行く地域を仮にAとします。ただしA地域は峠によってA地域とa地域に隔てられています。a地域は隣の県のB地域に隣接しています。よってB地域の予報を見るべきだった。
何度か行っている場所なのにとんだ盲点でした。

306:名無し三平
17/06/05 18:39:48.62 Aeuh+Y9o.net
疲労からの冷えた筋肉はマズイっすね・・・
>>296
渓流釣りで使う筋肉を効率よく鍛えられる別のスポーツを趣味に出来たら良いよね
とは思うけど筋肉のことは分からんな
何となくサーフィンとか良さそうだねバランス取れるなら転倒しにくいし

307:名無し三平
17/06/05 18:54:56.46 rRFkSNNM.net
ボルタリングなんてどうだろうか

308:名無し三平
17/06/05 18:57:09.82 EcrLKuIc.net
とりあえず入渓前のストレッチはしてる。前泊車中泊とかで軽く寝不足だったりも影響する。
一度危ない思いしてからは、釣りに夢中になって次のポイント探しながら遡行するのはかなりやばいと悟った。先にポイント見つけてから足元確認しながら移動するように心がけてる。
あと、面倒でも少し危ない箇所は仕掛けなおしてから竿しまう様に徹底した。

309:名無し三平
17/06/05 19:01:45.32 Aeuh+Y9o.net
>>303
確かに合ってそう
筋肉だけじゃなく判断力も鍛えられそう
同じ山岳系のスポーツだし趣味としても申し分無い、ちょっと調べてくるw

310:名無し三平
17/06/05 19:14:23.01 SPm37dgz.net
長い竿持ってるときバランス感覚悪くなるもんね
おれもここはというときは豆に竿を畳むようにするよ

311:名無し三平
17/06/05 19:21:08.58 rRFkSNNM.net
>>305
基礎体力+バランス感覚なのかな??
体操とかもいいけどレクレーション的にはボルタリングのほうが楽しめそうですよね!

312:名無し三平
17/06/05 19:24:41.63 EcrLKuIc.net
>>305
ボルダリングやってたけど、渓流の遡行や沢登りとは別モンだよ。
まあ、人よりは足掛かりやホールド出来る箇所の見極めは早くなるだろうけど、沢登りや渓流みたいに基本動きづらい装備とかを身に着けた状態だったり、川の流れの負荷がある時点でもう全然違うスポーツ。クライミングシューズも履けないしね。
ほんと荷物にならないならウェーディングスタッフ持つほうがよっぽど事故防止にはなると思う。

313:名無し三平
17/06/05 19:31:15.69 SPm37dgz.net
水の中の石は動きやすいもんね
乗ってもあぶねーし隙間に足入れるのもあぶねーし

314:名無し三平
17/06/05 19:38:01.63 EcrLKuIc.net
>>309
連れは俺の目の前で流木に乗って、買いたての竿木っ端微塵にしたよ。しかも釣り始めてすぐに。予備持たずだったから、オイラの竿貸してその場をしのいだけど、本人の精神的なダメージから、その日は釣りにならなかったみたい。
俺は足折ったり、膝の皿割らなかっただけ良かったなと声かけるしかなかったわ。

315:名無し三平
17/06/05 19:46:35.61 HEm/N2jK.net
釣れる沢を教えてあげたいのはやまやまだけど、危険があるから万が一を考えたら他人に気安く、あそこに行けば釣れるよ!とは言えないのが渓流、というか源流だね。もちろん勾配の無い本流でも充分危険だけどね。

316:288
17/06/05 19:57:02.38 7Oz6+m2O.net
入院中でヒマなんでちょくちょく書くけど。メンゴ。
流木、倒木、どちらも乗ったらダメよ。どんな食い込むスパイクだって樹皮が剥がれたら、滑り落ちることになる。
以前イタイ目見たんで、、。

317:名無し三平
17/06/05 19:59:52.65 Aeuh+Y9o.net
>>307
はい、落ちたり転んだりの結果に怪我があるのでバランス取れる体は大切かなと思いますね!
体操、室内で出来るスポーツで解禁前の寒い時期の体作りにも合っててかつ柔軟な体作りは怪我予防にも役立つ!素晴らしい!
ただおじさんが一人で参加するのは若干ハードルが・・・w

318:名無し三平
17/06/05 20:01:02.61 WGrQMova.net
>>303
ボルダリングでなくても特に秋のシーズンオフは普通の登山をすればいいよ
別に剣岳とかで無くても渓流並の岩場歩きすることはいくらでもあるよ

319:名無し三平
17/06/05 20:07:19.40 EcrLKuIc.net
>>314
そうそう。俺もハイキング的なライトトレックはいいと思う。山にハマると釣り辞めそうだしね。
あとはほんと柔軟が大事。
怪我するのは自分の体重を硬い関節で受け止める時に生じる衝撃の強さだから。
柔軟によるクッションである程度の衝撃は上手く吸収できたりする。

320:名無し三平
17/06/05 20:41:31.91 xnt1rznd.net
>>301
カシオのプロトレックいいよー
今日天気晴れ予報だったけど
気圧の急下降で雨だと予測出来た。
むちゃくちゃ晴れてたんだけどね
気圧計正確だよー
アラートも鳴ってくれるし。
高度計もあるし。

321:名無し三平
17/06/05 20:42:10.57 uxFvgS+z.net
>>308
ボルダリング経験者さんのアドバイスありです
渓流釣りの要素が合わさるとボルダリング技術を以てしても埋められない危険が多くあるんですね
ギャップを埋められました
とはいえ猿の木渡りの筋肉やよろめきを修正するのに役立つ筋肉が鍛えられるとしたら、渓流釣り師にも非常に役立ちそうに見えますね

322:渓流マシーン2号 ◆Kz3/3X5WVU
17/06/05 20:49:31.38 tKPHTiUL.net
>>312
どのくらい入院なの(;゜゜)?

323:名無し三平
17/06/05 20:50:17.37 xnt1rznd.net
皆渓流で危ない目や怪我してますね。
自分も今日、堰堤高巻き中に足場崩れて木に中ぶらりん、ゴーロ帯でヘツリ中に胸にかけたペットボトルが岩に当たってバランス崩しかけました。
転倒は数知れず。
いつか大怪我や死にそうで怖いです。
転落しかけた時、死が一瞬よぎるあの感覚はホント怖い。

324:288
17/06/05 20:51:53.88 7Oz6+m2O.net
>>316
現地で天気の傾向がわかるのはイイですね。今回の場所は圏外ですからネットは使えません。
iPhoneにFieldAccess2を入れてます。国土地理院の地図をダウンロードしておけば圏外でも地図を使えます。多機能すぎて使いこなせないですがw
釣りでの腕時計はルミノックスと決めていましたが渓流は夜はやらないからルミノックスに拘らなくてもいいか。プロトレック研究してみます。型番はなにがオススメですか?

325:名無し三平
17/06/05 20:54:03.83 /H7cI3Ns.net
>>312
大変な思いをしたばかりなのに危機管理の呼び掛けしちゃってイイヤツだね!
俺の分までナースさんに欲情しておいてくれぇ?

326:288
17/06/05 20:54:11.02 7Oz6+m2O.net
>>318
一週間で出して下さいと頼んでますが、、。

327:名無し三平
17/06/05 20:54:48.51 EcrLKuIc.net
>>317
コアマッスルとか鍛えるなら地味にストレッチポールとかでいいと思う。
ボルダリングしてたときは結構ストイックなスポーツだし、贅肉削ぎ落として体脂肪率下げる食生活を送ったりしてたけど、ゴルジュ越えたり沢登りみたいな渓流ではすぐに低体温症になるかもね。
バランス感覚鍛えたり、柔軟するなら、アスリートのオフタイムの運動を参考にすればだいぶ変わるはず。
でも、趣味増やしたいならボルダリングもとても面白いよ。渓流釣り(山釣り)ぐらい。

328:288
17/06/05 20:55:59.61 7Oz6+m2O.net
>>321
なんか皆んな美人。上がってしまって上手く会話できないですよw

329:渓流マシーン2号 ◆Kz3/3X5WVU
17/06/05 21:04:03.49 tKPHTiUL.net
>>322
俺もGWに釣りしてて手を切ってしまって6日入院してね、今日ギプスとれたんだが、釣りはまだまだ行けなさそうだよ(´・ω・`)

330:名無し三平
17/06/05 21:04:45.55 iClEDKHo.net
他人への警告というより、
自分自身への戒めとして書くけど、
釣り場での安全性を上げるには、
実は「減量」がとても重要なんじゃないか?
と思った次第。

331:名無し三平
17/06/05 21:07:13.74 w6afkynd.net
「減量」
ギクッ(。>д<)

332:名無し三平
17/06/05 21:10:14.77 /H7cI3Ns.net
逆に皮下脂肪を備蓄してなかったために遭難から生きて帰れないとか、、ありそうな話だから困る

333:288
17/06/05 21:14:39.62 7Oz6+m2O.net
>>325
みんなの参考になるから事故の状況教えてって書いたの名無し時代のオレw
まさかその後オレが入院するとはねw
、、、事情があるんだろうから別にもう書かなくて良いよ。

334:名無し三平
17/06/05 21:15:50.64 xnt1rznd.net
>>320
自分のプロトレックは一番安いヤツですよー
型番はPRG-270だったと思います。
オートライトあるから朝夕マズメ時や暗い時に右手で竿持ったまま左手首返すだけで時間確認できるし、
コンパスあるし、手首から外せば時間かかるけど水温計にもなります。
もちろん防水だし。
ストップウォッチは1/10秒刻みなんで
チプカシ以下ですがw
腕時計好きで安いのばかりいくつもあるけど、渓流釣りではかならずプロトレックです。

335:名無し三平
17/06/05 21:21:14.68 xnt1rznd.net
>>320
オススメの型番聞かれてましたね
すみません。
どれもプロトレックなら渓流釣りには便利だと思います。
高いのは使った事ないのでわからないってのが正直な所ですが。
ただ、古い型の中級機種より新しい廉価版のほうがセンサーが良いようです。
渓流釣りにプロトレックオススメですよー

336:渓流マシーン2号 ◆Kz3/3X5WVU
17/06/05 21:30:57.81 tKPHTiUL.net
>>329
なんてこった(°Д°)…

337:名無し三平
17/06/05 21:37:03.08 0x/O7eU8.net
>>320
fieldaccess2良さそうだね
地図アプリのいいの探してたから助かったよ
暫く無料版使って見て良かったら有料版にしてみる

338:名無し三平
17/06/05 21:42:37.93 xnt1rznd.net
渓流マシーン1号です!
今日は遠征してイワナ釣りに行ってきた!
魚溢れかえってる渓流に行ってきたよ
そこら中の浅い瀬には4センチくらいの稚魚たくさん。
下側のちょっと深いとこには10センチちょいのヤマメが群れでいる。
歩けば足元を魚が走っていく。
釣果はイワナ8尾にヤマメ4尾♪
入渓場所で標高900m、950mの所まで釣りあがってきたよ。
カモシカの子供が斜面跳ねてて可愛いかった。
クマが木登りした爪あとあって怖かった。
高巻きやヘツリで転落仕掛けて死ぬかと思った。
転倒はしまくった。
予報も空も晴れてたのにプロトレックの気圧計が急降下のアラート鳴らしてくれて本降りの前に退渓出来て助かった。
一尾だけキープさせてもらってその場で塩焼きにさせてもらった。
くっそ旨かったよ!
やっぱり渓流最高だねー!

339:名無し三平
17/06/05 22:11:48.75 0x/O7eU8.net
残ったミミズをタッパに入れて冷蔵庫の野菜室で
飼育して釣りに行く時持って行ってを繰り返してるが
3匹くらいが合体して奇形な1匹に進化したんだが
そんなものなの?
少しグロ注意
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

340:名無し三平
17/06/05 22:16:16.97 JDqKkOox.net
素揚げにして食うとメチャウマだぜ

341:名無し三平
17/06/05 22:20:08.04 BO1Pkfar.net
合体じゃなくて分裂して増えてるんじゃないの?

342:288
17/06/05 22:20:54.43 7Oz6+m2O.net
今回転んだのは脚が石に引っ掛かったからだけど、滑って転ぶ方が多い。
ウエーディングシューズはアングラーズデザインのフェルトスパイクてます。最近はシムスやコーカーズの「アルミ板」タイプに興味あります。
誰か使用感教えてください。
そうそう、ウエーディングスタッフはシムスのが、最高ですよ。ロック機構のおかげで継ぎ目で抜けないから!前使ってたアメリカの老舗ブランドのは渡河の最中石の隙間に挟まるとアッサリ抜ける!!命に関わります。

343:名無し三平
17/06/05 22:27:38.79 T3lDPpDh.net
>>335
絡まってるだけですよー
水に入れるとほどけるよー

344:名無し三平
17/06/05 22:37:41.45 Fn+54XKG.net
>>338
ブラックダイヤモンドの似たようなトレッキングポールが同じくらいの値段で2本買える。メーカーも信頼できるし使い勝手悪くないよ。

問題は2本も要らんってとこだけど笑

345:名無し三平
17/06/05 22:58:20.63 wAsBpCOh.net
>>335
遭難したときの非常食になりそう

346:名無し三平
17/06/05 23:14:16.04 Y+rE3Q71.net
ウエーディングスタッフは高価だから使ってない
今年始めた初心者だけど妻と一緒に行くから
竿や靴 ゲーターやら全部二組居るから金無くなった

347:名無し三平
17/06/05 23:20:16.18 w6afkynd.net
>>335
画像が鮮明で本物よりグロくて笑える

348:名無し三平
17/06/05 23:22:45.41 WGrQMova.net
>>340
オレも山登りでそれ使ってるよ

349:名無し三平
17/06/05 23:22:56.28 99kgQxkJ.net
>>342
ウェーディングスタッフRBBとかだと安いよ
渓流はいいけど本流はあったほうがいい

350:名無し三平
17/06/05 23:27:07.03 w6afkynd.net
ところでゲーターにタイツに速乾ハーフパンツの人に一応伝えたいことがあってなにかというと
脚立にハーパンで登るのはこれはめちゃくちゃ危ない行為でなんでかというと
例えば脚立が一番危ないんだが、脚立の一番上まで登って下りようとするとき
ハーパンだと裾が脚立の上部に引っ掛かる
こうなると一瞬宙吊りになったかのようになり転落する
例えばゴツゴツしたデカイ岩から下りるときなど同じことが起きることは多いにありそうだとおもう
なので気を付けてほしい

351:名無し三平
17/06/05 23:27:58.65 AMFkgquP.net
ウエーディングスタッフの代役は
トレッキングポールで大丈夫なの?
トレポだとかなり安価のも沢山あるよね

352:名無し三平
17/06/05 23:39:17.92 +RySQOsj.net
俺はゲーターに速乾7分丈ハーフパンツで
タイツ無しでやってるけど快適だよ
確かに引っかかり転倒に注意はいるよね

353:名無し三平
17/06/05 23:47:29.02 DmZlzV7u.net
安全ついでに皆さん手袋してますか?
最初のころ素手でしたが転んだりで手のひら擦りむくことが多くあり、手袋の重要性を知りました
この間ワークマンで買った100円の手袋は、片面ゴム、裏は布製の手袋で、指先切って使ってたけど、魚で生臭いし、乾きにくいし、いいのないかと思ってます。

354:名無し三平
17/06/05 23:52:56.45 Fn+54XKG.net
>>344
軽くていいよね。
伸縮式はトレッキングにもイマイチ好かなかった。
>>347
俺は使ってるよ。どこまで頼るかは自己責任だけど、倒木使うよりははるかにマシ。
折りたたみのピン止めで水の抵抗が少ないやつがおすすめ。多分伸縮式のは色々向かないと思う。

355:名無し三平
17/06/06 00:04:52.27 Qh6Hs5Hh.net
仕舞寸が20センチ代のを探すとやはりウエーディングスタッフになってしまうよね
トレッキングじゃないから普段は仕舞って腰にぶら下げてなんぼの品だし

356:名無し三平
17/06/06 00:14:18.25 vbGNBMFs.net
>>349
ネオプレンの3本指ぬきの使ってますよ。
傾斜登る時に素手は怖いしある程度の保温になるし。

このスレで転けたって単語がやたら多いなあとは思っていました。
怪我された方はお大事になさって、早く全快して釣りに復帰できることを祈ります。
俺自身、今の一歩間違えば……って経験も何度もしていて、今は自分の疲労具合を確認する事に一番気を使っています。
雑に足を運ぶ事や注意力の低下、普段ならしないような行為、ここで引き返すっていう決断に対して、冷静な判断力の低下が一番怖いです。

357:名無し三平
17/06/06 00:51:45.57 sbuEICe7.net
体力的に何歳まで現役で続けられるんだろうな
お前らの家族親戚知り合いで高齢釣り師おる?何歳?

358:名無し三平
17/06/06 01:00:53.21 S9goqJZQ.net
>>320
アナログならprw-7000がいいよ
センサーは性格だし潮の満ち引きも出る
ま、渓流には関係ないでしょうけどwww

359:名無し三平
17/06/06 01:01:28.82 rJ1Jn+yu.net
>>351
仕舞短いの欲しいならそうですねー。
三つ折りのも工夫すれば結構携帯できますよ。
>>353
うちの親父は75


360:前だけどふつーにやってますよ。 昔から本流~里川メインで源流は行かないけど。 まだ全然若い方かもね。



361:名無し三平
17/06/06 01:07:16.77 S9goqJZQ.net
>>333
作者が必死すぎてキモいとも言われているが、ジオグラフィカが性能、精度、使いやすさ、何より更新の対応の早さでおすすめだよ

362:288
17/06/06 01:15:47.56 BTPm68oO.net
ウエーディングスタッフ関連で質問。
コレで根掛りルアー回収難しいですよね?水流に押されて全然狙う場所に行けない!
オレの行く川は水量も流れもかなりキツく、浅場で根掛りした時以外はルアーの回収まず無理。
こんな閑居でルアー回収器持っても意味ありますか?

363:名無し三平
17/06/06 02:01:01.72 yuWTqiBX.net
ルアー回収機っての使った事ないな
夏場になったら、大量に根掛かりでルアー無くした大淵に水中メガネして潜って回収してやろうかと思ってる

364:288
17/06/06 02:19:16.72 BTPm68oO.net
>>356
ジオグラフィカ、イイですね!数値地図を買わなくても済みます。フィールドアクセスだと行く所を想定してあらかじめ地図を購入し、インストールしないとだめですが、こちらは事前に「見ておく」だけでキャッシュできますね。
つまりジオグラフィカが最高なんですね!
決めました!ジオグラフィカ買います!
本スレで↑書いてるの私じゃないですw

365:288
17/06/06 02:44:49.62 BTPm68oO.net
昼寝たから眠れないw
オレはヒザから落ちてヒザ下圧迫骨折したのですがウエーダーの上にリトルのゲーター巻いてたわけですよ。しかもヒザの厚い部分で着地。お陰?でウエーダーも下のパンツも無傷。皮膚すら切れていない。中身だけが骨折っていうw
もちろんこんなゲーターで全体重が掛かる衝撃を吸収なんて無理でしょう。
しかしスケボーのプロテクターみたいのなら怪我なかったかなあとか、もっと手軽で保護してくれるの無いかなあなんて夢想します。
ヒザに限らずヒジも同じです。何かいいテはありませんか?

366:名無し三平
17/06/06 09:31:36.23 vPcdGRtp.net
爆破物処理で着る防護服を着て渓流を行くか、竿をたたんで手を付くか、どっちにする?
俺は石の頂点を渡り歩くのが好きで、一目でルートを判断して一目で石の大きさ形を見極め失敗時の転び場所まで見抜く!
おかげさまで転ぶのに慣れてしまった。

367:名無し三平
17/06/06 12:12:00.44 DWpbeN7J.net
>>360
スポーツ用品店でキャッチャーの装備一式買うといいね
河原での転倒には鉄壁の防御力を発揮するが、水の中での転倒は重さと水の抵抗で溺れる可能性大という諸刃の剣だ

368:名無し三平
17/06/06 12:24:26.48 qXYdPtPG.net
渓流釣りは常に危険と隣り合わせだからこういう話題は参考になるよね

369:名無し三平
17/06/06 12:41:59.91 TWlWaUTs.net
今回の事案では効果無いけどサッカーのスネガード軽くていいよ

370:288
17/06/06 13:29:09.36 BTPm68oO.net
お蔭でニーガードを思い付きました。
渡河時の抵抗が気になりますね。
転倒の怪我か、渡河での水死かって感じw
取り敢えずパンツとシャツのヒザ・ヒジ部分に何かパットを仕込みます。
そろそろヘルメットも、ですかw

371:名無し三平
17/06/06 13:53:25.01 rJ1Jn+yu.net
>>365
渡河するなら膝から下は諦めた方が安全だと思う

372:名無し三平
17/06/06 14:03:32.77 Vn5EdDrW.net
ヘルメット含め全身バイク防具が守備力最強
脊椎も顎も守れるし森の中でプレデターっぽい気分も味わえる
和風にこだわりたい人には剣道の面も顔面防御力高いからおすすめ
振る動作がテンカラと相性最高で何の違和感もなく溶け込めるよ

373:名無し三平
17/06/06 14:05:35.87 Vn5EdDrW.net
大きい怪我経験も無くこんな事を言える今が華だな

374:名無し三平
17/06/06 14:55:47.95 ixeb4nvR.net
怪我の話多いな
気持ちはわかるけど、川歩きで石の上ばっか歩くのは浮き石踏むで
石と石の隙間歩いた方が安全

375:名無し三平
17/06/06 15:35:54.99 vPcdGRtp.net
今度、谷でプレデターに出会ったら黙ってポイント譲るよ( ´∀`)

376:名無し三平
17/06/06 15:38:20.02 Ve/sX0Ym.net
>>369
本能的に濡れたくない→石の上を歩く。
深さがわからない→石の上を歩く。
のパターンで、滑ってゴチーンって感じだな。
特にソールと石が垂直にグリップしない、もしくは石に体重をかけきれてない場合に滑る事案が多い。
諦めて少しだけ深みのルートを初めからジャボーンが安牌の場合が多々ある。

377:288
17/06/06 16:16:18.78 BTPm68oO.net
>>371
川の中の石に上るのはカンタンですが下りるときはカナリ恐い。川に滑り落ちたり、その後流されるイメージがあります。
みなさんどうでしょう?
そもそも登らない方がいい?

378:名無し三平
17/06/06 16:23:58.32 qgUU5vUw.net
にわかですが
水中の石にのるときは片手を別のところにつくか
すべりおちてもやむなしの姿勢でのります
見を低くしてこけても濡れるだけですましたい
怖いから

379:名無し三平
17/06/06 16:40:48.98 ixeb4nvR.net
>>372
水に落ちて濡れるだけで済むならいいけど、その後流されるような所は渡ろうとしない方が良い
渓流歩きに慣れてない人ほど、普段から安全な所では水に入った方が良いと思う(本流除く)
実際の水深や流速を体感できるし、下手に巻いたりへつるより安全なこと多い

380:名無し三平
17/06/06 16:41:42.39 DWpbeN7J.net
ニワカの方が安全対策できてるw
もうニワカとは呼ばせない

381:名無し三平
17/06/06 16:48:37.08 pnnT8qRV.net
転ばないよう転ばないよう気をつけるんじゃなく逆に転んでも大丈夫なような姿勢や対処することが大事なんだよ
カウンターでくらうと骨折や大事故になりやすい

382:288
17/06/06 17:05:21.19 BTPm68oO.net
>>376
! ! !
目からウロコ。考えたことも無かった!
ありがとうございます。
もう少し具体的に教えていただけますか?

383:名無し三平
17/06/06 17:06:15.26 6oa+/Op+.net
俺もアバラを2回折ってから、とにかく慎重に進むようになったし、それ以来転倒が無い。
でも危険と絶えず隣り合わせだと感じている。
ハッキリ言って、
女子供の趣味じゃないな。

384:名無し三平
17/06/06 17:59:04.99 pnnT8qRV.net
>>377
具体的にというより結構意識の問題
トラブルの時のための足場や手つき場(変に手着くと手首や肘折るけど)を確保しておくとか基本姿勢低くするとか、移動時は3本足かロッドは畳んで4本足になるとか
転ぶ前提で受け身を取ると決めておくとか、落ちるんなら水の中に落ちようとか…もう色々
逆に頭フル回転でそれはそれで面白いよ

385:名無し三平
17/06/06 18:02:42.22 8ksucbKX.net
沢登りやカヤックをやってみましょう
レスキュー3等のスイフトウォーターレスキューの講習に参加してみましょう
様々な川の世界を知る事も大事なのかなって思います
正直釣り業界はリスクマネジメントに関しては他


386:のアクティビティよりかなり遅れていると思う



387:名無し三平
17/06/06 18:14:57.43 vbNwI2wr.net
まぁ日本の釣りは、
主としてファミリー向けのノンビリしたお手軽レジャーで、
アクティブなスポーツとして認識されるようになってきたのは、
最近のことだからじゃない?
職業釣り師の世界とは基本的に隔絶されてるし。

388:名無し三平
17/06/06 19:11:48.81 rw5Oz5Ge.net
>>376
吉野川源流で生まれて育った者ですが、年少のころは源流近くの沢を100メートル走して遊びました。
今は転んだ時のイメージ、転けた時のイメージを常にして、その時の1番被害の少ない受け身体勢を常に取って動きます。
あっさり言ってアメゴは好きやけど、アメゴ如きで怪我や不利益は許されないからね。
皆さんご自愛ください。

389:名無し三平
17/06/06 19:50:22.08 yXjWYXzC.net
北海道渓流釣りで携行したい銃は?

390:名無し三平
17/06/06 20:27:39.31 C3XWV0rL.net
バイク用ニーシンガードの上にネオプレーンウェーダーを履いてみたけど
膝くらいの深さになるとけっこう歩きづらくなるね
ナイロンウェーダーでも試したが転倒した際にウェーダーが破けてしまった

391:名無し三平
17/06/06 20:37:17.26 Wqjhuqkx.net
ジジイはバランス鍛えるために冬はスキースノボやるべき

392:名無し三平
17/06/06 20:45:56.77 s1gxGmnA.net
>>378
女子供、同意
山を知らない釣り初心者にいきなり山岳渓流やらせたら成人男性でも泣くかキレるか萎えて帰るかする率高いだろうね
トラウマ植え付ける自信さえある・・・w

393:名無し三平
17/06/06 20:58:10.20 qgUU5vUw.net
山の渓流はメジロアブの画像が・・・
あれはない
あれだけは無理
自分はにわかのままでいいと思いました

394:名無し三平
17/06/06 21:01:31.60 nZsedqcs.net
スパルタ初心者コース
・山岳ボサ源流に6メートル竿持たせる(仕掛け作りやもろもろのコツは絶対教えない)
・最高に細い糸を使わせる
・経験者でも危ないルートを選んで見えなくなるくらい置いてく
・1匹も釣らせない
これに転倒や虫刺されを重ねて完成

395:名無し三平
17/06/06 21:01:51.34 C3XWV0rL.net
ドラマやコマーシャルでよく渓流釣りやっているシーンがあるけど
優雅に自然と戯れているイメージばかり強調されているよね
そういうのに憧れてしまう人って多いよな

396:名無し三平
17/06/06 21:03:45.81 nZsedqcs.net
俺だったら余裕で泣くw

397:名無し三平
17/06/06 21:07:50.19 WrerQWk4.net
>>386
子育ても終わって別居中のかみさんに深山幽谷の木漏れ日の滝を見せてやりたくて言い出すチャンスを考えているのだが・・・そういう感性だから別居されてしまうのだろうか?
もちろんザイルもハーケンもシュリングもハーネスも用意してある。
ほらあれ、危機に陥った男女の心理学とかなんとか・・・
そりゃ若い山女魚のほうがいいけどさ^^)

398:名無し三平
17/06/06 21:35:20.73 nZsedqcs.net
>>391
まず虫でかなりビビらせることになるけど奥さんは虫に耐性あったり山に興味あったりするの?
吊り橋効果以前に滝に辿り着けなかったら、たいした感動もなく苦痛を味わわしただけになりそうな・・・
恨みすら湧きそうで困るw
別居は・・ドンマイ!!

399:名無し三平
17/06/06 21:41:56.35 pUS6wuV1.net
みなさま今日も一日ご安全に!

400:288
17/06/06 21:46:14.95 BTPm68oO.net
お、おう

401:名無し三平
17/06/06 21:49:41.85 nZsedqcs.net
夜釣りですかチャレンジャーですね
<


402:a href="../test/read.cgi/fish/1489017467/393" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>393



403:名無し三平
17/06/06 21:58:48.28 nZsedqcs.net
>>389
SNSも美しい渓と渓魚の写真ばかりじゃなく転んだ生傷や腐敗した野性動物や奇抜な虫をうpしたほうが人のためか

404:名無し三平
17/06/06 22:07:57.45 t41Izv+t.net
>>389
綺麗俺は魚の写真に憧れて始めちゃったよ
後悔はしていない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch