政府へ……この素人意見を採用してat ECO
政府へ……この素人意見を採用して - 暇つぶし2ch22:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/30 18:14:11.03 yZhY92W5.net
お待たせ
ベーシックインカムを金融商品にすると言ったが、厳密には使用用途がベーシックインカム限定の債権を作ると言った感じ。
既に述べられているように、世界の流れとしては、環境問題や教育に対する投資の重要性(SDGs的な意味と、投資家対策できない意味で)は増している。良い例が、アメリカの有名大が良く行う債権発行である。大学がその債権を返済するのは数十年先であり、ほとんどボランティアみたいなものである。なぜこのような債権があるかというと、教育に投資(つまりSDGs的には将来世帯への投資)することで社会に貢献しているとアピールする企業に対して大きな需要があるからである。現に、投資家目線で見ると社会問題に対して取り組みが十分であるか、は投資判断の大きな項目に既になっている。
ここでベーシックインカム債(と名付ける)はどの点で有用かというと、日本に社会問題解決への投資の風潮作りうる点である。一昨年ぐらいに東大が初めて債権を発行して、この風潮がくるかなと思っていたが、来なかった。国主導でこのような投資先を作って、世界に向けて売り出すのは面白いのではないか。
日本の枠組みを超えて、他国、特に途上国の政府と協力して、日本円建てのベーシックインカム債を発行し、使用目的はその途上国でのベーシックインカム(何ならもうベーシックインカムじゃなくて、普通に支援でもいい)とする。返済は100年後。社会問題に取り組むアピールしたい企業さん、さぁどうぞ!って感じ。金融「商品」と言えないほど流動性は低いけれど、金余りになりつつある先進国と、コロナで長期的に大打撃の途上国のギャップを少しでも埋めつつ、先進国にとって利益になるインセンティブとしてベーシックインカム債なるものを日本主導で初導入してもいい気がする。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch