■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1554兆円 at ECO
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1554兆円 - 暇つぶし2ch2:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/01 21:53:37.82 .net
スレリンク(eco板)
前スレ

3:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/01 21:54:25.82 .net
IDなしスレの作り方
本文を !extend:none::1000:512 で始める
例えばこのスレを立てるときは、本文は以下をコピペすればOK。
!extend:none::1000:512
いつもの人はご遠慮ください

4:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/01 21:56:03.22 .net
海外株+海外REITが55~60%
外債投資が40~45%の割合で分散投資
その他に外貨MMFと外貨預金を保有
自宅は首都圏にローン無しの土地付き一戸建て
東京駅へのアクセス30分以内

5:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/01 21:57:40.10 .net
外貨様、流石ですm(__)m

6:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 04:45:49.24 .net
おはようございます。
私は海外株50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金としてUSDとNOKを保有し、
CAD,AUD,USD,NZDの外貨MMFを保有しております。今後は更なる分散投資と外貨保有を
充実させたいと思います
どなたかが指摘されていましたが資産インフレの過熱については私も心配しています
FRBは資産縮小にようやく動きだしましたが、ECBと日銀は緩和の拡大がまだ止まっていない
緩和を止めて縮小まで転じるには1年以上かかると指摘されていた方のお話はなるほどでした
量的緩和をやってなかった頃の動きとは全く違ったことになるかもしれません
浮かれることなく事前準備を鋭意進めて備えて行きたいと考えています
引きつづき皆さんと意見交換を続けたいと思います

7:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 05:18:11.07 .net
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)
FOMC結果受け米金利先物横ばい、12月と来年1回の利上げ織り込む

8:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 06:24:07.05 .net
>>6
外貨様、流石です<(_ _)>

9:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 06:45:41.82 .net
IDなしスレの作り方
本文を !extend:none::1000:512 で始める
例えばこのスレを立てるときは、本文は以下をコピペすればOK。
!extend:none::1000:512
いつもの人はご遠慮ください

10:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 11:42:39.75 .net
うちの近所もアパートの空き部屋が目立ってきた
かなり交通便の良い土地でも大変なことになっている
住宅需要が低下すれば国内消費もかなり低下していく
URLリンク(hedge.guide)
メガバンク続々撤退?住宅ローン融資縮小の動きが鮮明に~今後の不動産投資への影響は?

11:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 11:53:09.00 .net
日銀はECBより先にステルステーパリングに着手した
と伊藤敏隆がテレビで先日述べていた

12:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 12:00:33.83 .net
そりゃ気休めだろうね

13:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 13:39:55.01 .net
URLリンク(diamond.jp)
なぜ貯金しかない人はお金持ちになれないか?

14:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 17:32:33.64 .net
資生堂、栃木に36年ぶり国内新工場 訪日客需要に対応
2017/10/19 10:38
 資生堂は19日、栃木県大田原市に化粧水などスキンケア製品の新工場を建設すると発表した。2019年度に稼働させる予定で、国内工場の新設は36年ぶり。投資額は300億~400億円を見込む。
20年に稼働させる大阪府茨木市の新工場の生産能力を引き上げることも決めた。訪日外国人(インバウンド)を含むアジアの需要拡大に積極投資で対応する。
 大田原市の新工場は化粧水や美容液などスキンケア製品全般を生産。年間1億2千万個の生産能力を持ち、インバウンドでにぎわう日本国内のドラッグストアなどに供給する。
18年度中の着工を目指す。国内新工場の稼働は1983年の久喜工場(埼玉県久喜市)以来となる。
URLリンク(r.nikkei.com)

15:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 18:39:26.32 .net
5ちゃんのバカには笑っちまうよ
インフレでもデフレでもいいけど
自分は何の恩恵もないのにアベノミクスで
恩恵を受けた気分になってる奴(笑)
そういう奴は投資をしてるわけでもなく
働いて賃金がうんと上がってるわけでもないのに
何もしてないくせに何か自分が恩恵受けた気分でいる
何もしてない奴には永久に恩恵などないのに
アベノミクスで賃金上がらんとか言ってる奴の方が現実世界を生きてるな
そいつにとって実際に上がってないのは事実だろうし

16:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 19:50:34.64 .net
けっきょくのところ、いくら金融緩和しても賃金や実体経済にはほとんど向かわず、
資産価格を押し上げただけだった・・・というのが日米欧のQEの教訓でしょうね
設備投資が行われるのは中国工場で、
日本はフィンテック導入→リストラ!
「機械との競争」では、これからの世界は人種や階級ではなく
「知的能力の高い10%」VS「90%の凡人」
に分断されると予言していたが
単純労働はどんどん外国人研修生に置き換わってるもんなぁ…

17:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 20:01:46.43 .net
80年代迄は教育された労働者は欧米先進国と日本しかいなかった
つまり富の分配が著しく先進国に集中する経済構造になっていた
それが90年代中頃あたりから途上国も工業化進み教育レベルも上がってきた
先進国の労働者も先進国に住んでるというだけでは恩恵が受けられなくなった
労働者個人のスキルが世界中の労働者との競争に晒されるようになった
先進国は途上国ではできない先端技術への特化と金融資本主義を発達させないと地位と成長が保てなくなった
日本が低成長のまま推移したのは途上国との競争にまともにぶつかる分野に拘り過ぎた
半導体は高付加価値の製品はアメリカの独断場になりメモリーは韓国・台湾に駆逐されて
日本の半導体産業は完全に斜陽となったのが1番端的な事例だろう
90年代初頭には電子立国と胸を張っていたが本当の最先端では負けていたことに気がつかなかった
そうした産業政策の失敗のツケを金融政策で何とかしようといっても無理がある

18:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 20:28:26.66 .net
個人的には、賃金は上がらなくてもいいと思ってる
いまさら教育をいじっても、みんな有能になれるわけじゃない
関税を全面的に撤廃し、一食200円でそれなりのメシが食えるようなデフレを実現すれば、
財政が破綻し年金が実質半分まで削減されても生きていけますよ

19:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 21:03:25.22 .net
URLリンク(www.businessinsider.jp)
・世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーターの創業者レイ・ダリオ(Ray Dalio)氏は、最近公表したメモの中で、アメリカ経済の現状について語った。
・ダリオ氏は、アメリカ経済の下層60%は困窮していると言い、さまざまな統計データを用いてそれを説明した。
・同氏は、もし自分が連邦公開市場委員会(FOMC)の政策を動かしていたなら、その下層60%に注視するだろうと述べた。  

20:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 21:22:28.69 .net
結果論かもしれないが
投資を忌避した人は相当にスキルがないと貧乏になったということだ
資本があっても全く生かさず
運用先がクソな土建・ハコモノ建設をする為と
社会保障の補填という極めて経済的に不効率な分野に預金を通して
国債に資金を流し込むことしなかった日本人
これじゃ次第に成長が止まり貧しい人が増えてくるのは当然
年金積立もドンドン支給年齢を先延ばしにされて没収同然になっていく
それでも円預金を信じて疑わないとか病気に近い

21:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 21:24:59.78 .net
また貧乏人の妬みかw
そんな長文書いてる暇があったら働け

22:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 21:41:46.53 .net
1千万円求人が増加 管理職・技術者…外資も食指
日本経済新聞 電子版
 中途採用市場で年収1千万円以上の求人が増えている。経営のグローバル化やIT(情報技術)の普及を背景に、自社にない知識やスキルを持った即戦力を高年収で獲得する流れが強まっている。日本の技術者確保を狙った外資系企業の求人も目立つ。
 ビズリーチ(東京・渋谷)の転職サイトは、年収1千万円以上の求人が前年と比べ4割増えている。高年収層はヘッドハンターを使った募集が中心だったが、「近年は求人を表に出して即戦…
URLリンク(www.nikkei.com)

23:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 22:16:26.24 .net
経済成長の為に
どんどん財政出動しろ
財政赤字が幾ら増えても国債出し
日銀に買わせるから
何の心配もない
本当だろうか
日本国民はそんなに馬鹿でない
そろそろ一般国民が日本に見切りをつけ始めている
一般国民が保有する外貨資産が飛躍的に増加していると云う

24:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/02 22:35:37.81 .net
理由は書けないがきっと危ない
ソースは出せないがきっとそうだ
こんなところか

25:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 00:45:52.70 .net
危なくないなら社会保険料と消費税がどんどん上がり、
年金が75歳支給をギロンする必要もない

26:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 04:37:10.56 .net
URLリンク(mainichi.jp)
外貨建て資産 増加、50兆円超 国内の超低金利嫌い

27:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 06:28:18.56 .net
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)
日銀次期総裁に「超リフレ派」急浮上、出口戦略最悪のシナリオ

28:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 06:40:00.76 .net
P-3ミサイリア-の案が流れたのはフェニックスミサイルの価格が第1原因ではない
そもそも小型戦闘機に食いつかれたら逃げようがないから
1960年代だと航続距離が短いMig-21などが主力で
とても日本近海まで飛行して戦闘など不可能だったから
航空機の脅威は大型爆撃機に限られていたから
それが航続距離が長くなったMig-23が就役し、1980年代には更に新型戦闘機が登場したら
ターボプロップ機に空対空ミサイル搭載したところで餌食になるだけとボツになった
シーハリアー導入案も軽空母保有の難しさもあるが、そもそも防空能力に問題ありとの判断
海自としては沿岸直衛機は欲しいが政治的・財政的問題で不可能だった
P-3ミサイリア-,シーハリアー導入も費用と効果の面でボツ
費用対効果の面でイージス艦導入が最も最適という流れだったらしい

29:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 07:23:04.37 .net
首都圏経済「回復」進む、東京・埼玉判断上げ 2017/10/24 22:01日本経済新聞 電子版
 首都圏経済の回復の足取りが強まってきた。関東財務局が24日発表した管内10月の経済情勢で、東京都と埼玉県の総括判断を上方修正した。判断引き上げは東京が2年3カ月ぶり、埼玉は3年ぶり。
スーパーや自動車販売など主に個人消費の回復傾向が判断を押し上げた。神奈川県や千葉県も雇用や設備投資が好調を維持しており、企業の景況感は上向いている。
URLリンク(www.nikkei.com)

30:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 07:46:08.76 .net
レノボが日本のパソコン市場の4割位を握ることになるらしい
富士通のパソコン事業HPやらデルとかだから日系パソコンは壊滅状態
自分も使ってるパソコンはレノボとHPだった・・・・・

31:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 07:47:26.41 .net
ゴメン、富士通のパソコン事業がレノボ傘下入りと書くのが抜けてた

32:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 08:37:30.57 .net
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆~80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
URLリンク(www.youtube.com)

33:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 08:58:58.96 .net
URLリンク(www.nikkei.com)
レノボ、国内パソコン4割掌握 富士通と合弁発表

34:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 09:20:47.25 .net
日本の家電・電気産業は生産地だけでなくブランド力そのものが世界中から失われた
自動車は海外生産は増えてもトヨタ・レクサス,ホンダというブランドそのものは世界的に成功
しかるに家電は海外生産しようと海外市場から駆逐されていった
パナソニック、東芝、日立、サンヨー、シャープ、NEC,富士通といったとこは軒並みダメだ
ソニーもかつての輝きが失われて久しくなってしまった
電気系企業は韓国・中国勢に完敗したといってよいだろう
付加価値が高い分野ではアメリカの独走を許してしまったし
いまや日本の電機メーカーを束にしてもサムスン1社に敵わない

35:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 10:18:25.58 .net
レノボはIBM買収してからだよね

36:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 10:19:59.89 .net
貿易黒字が大きくて困ってる日本が国際競争力が無いとかアホだろw

37:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 10:25:04.34 .net
自動車の次に大きい輸出品であるICとかほとんどがアジア向けなんだが
要するに中身は日本製、組立と販売はアジア企業ってだけなんだな

38:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 10:35:28.79 .net
自動車部品の輸出先1位はアメリカだが数年後には中国が1位になるだろう
世界中の自動車会社が中国に工場持ってるから必然なんだよ
品質の良いプラスチックも日本でしか作れないから中国や韓国に大量輸出してるし
つまり日本は高品質素材や部品の輸出で儲けてる国
高卒レベルは相手にされない企業ばかりなんだな
上場企業と公務員は名目賃金がどんどん伸びてるのに給与が上がらないと嘆いている住民は零細企業勤めの無学な人
これからも二極化はますます進むだろう
この二極化を防ぐには内需しかないのだが、増税やら歳出削減やらやってたらどうにもならんよ
無学の負け組労働者に限って緊縮と騒ぎ立てるのが面白くてしょうがないw

39:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:09:02.75 .net
ブランド力を失ったというのは
下請けに成り下がったということだぞ(笑)

40:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:13:01.17 .net
下請けって組み立ての一部を請け負うイメージしかないな

41:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:15:02.94 .net
貧乏人の特徴は何でも責任転嫁から思考を始めること

42:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:17:43.39 .net
学習能力が低い奴がいるな
最初は部品の組み立てだけやっていても
いずれは部品の生産まで現地でやりだすのが
それが製造業のパターン化している
いつまでも部品の組み立てて甘んじていてくれるわけがない
どんだけ頭が80年代で止まってるのかと笑ってしまう
シャープなんて全盛期には10年は新興国に差をつけたなんて油断してた
それが今ではあのとおりアジア企業に買収されてしまった
ライバルはいつまでも今のままでいてくれるわけではない

43:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:18:04.34 .net
イタ車はかつて購入費用より維持費の方が高いとか言われたが、今やドイツ車より故障が少ないと言われてる
フィアットやアルファロメオのことだけど
電気部品やミッションなどの弱い部分を日本製にしたからだよ

44:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:21:39.54 .net
>>42
そうでも思わなきゃ生きていけないよな貧乏人はw
俺達は海外勢に負ける気がまったくしない
だって基礎研究にかける人材が違いすぎるからね
目先の利益追っかけてるだけの外国企業に負ける気がしない

45:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:24:19.43 .net
輸出は順調過ぎるくらいに伸びてるし、黒字も貯まりにたまってるし、少し輸出増やすための対策やらないとね

46:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:26:41.49 .net
ドイツなんて車しかないけど、それなりにやってるしな

47:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:27:24.80 .net
基礎研究の分野でも日本は負け始めている
ネトウヨ高齢ヒキニートの虚勢などなんの意味も無い(笑)
URLリンク(www.nikkei.com)
人工知能の国別論文数、米中印の3強に

48:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:28:44.14 .net
>>47
またまたアホですな
AIなんて正に日本のIC技術がなかったら実現不可能だよ

49:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:30:38.07 .net
>>47
あのさ、上場企業と公務員袷りゃ労働人口の5%くらいはあるだろ?
つまりここにいる5%はその勝ち組なんだよ
君がニートだから相手もニートに間違いないとか虚しい考えと理解することだよ

50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:31:21.19 .net
URLリンク(www.nikkei.com)
研究開発の敗戦認め前へ  革新力インタビュー(2)
福永泰・日本電産中央モーター基礎技術研究所長

51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:31:53.32 .net
このグローバル時代にどこの工場で最終製品にしていますなんてどうでも良いだろ

52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:32:21.19 .net
インテルのCPUが無ければ
パソコン作れないとかいってるレベルの話して何か意味あるの?

53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:32:57.75 .net
>>50
謙虚だよな
だから日本人って凄いのよね

54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:34:15.11 .net
>>52
だからインテルにしてもマイクロソフトにしても無くてはならないってことだろ
日本が鎖国してICチップ売らなくなったら世界の電気・電子産業がストップするよ

55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:35:49.53 .net
そんなに日本が嫌いならとっとと出てけば良いのにw
お金ないのかな?
学もないかw

56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:37:52.25 .net
シェールガス開発も日本の製品がなかったら無理だしな
やっぱ日本は強いはずだ
もっと内需拡大して輸入増やさないと駄目だよ

57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:40:34.09 .net
ほんと日本が嫌いなら出てってくださいだな
誰も止めない
俺も2億貯められたらマウイに移住しようと思ってるけどw

58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:49:35.18 .net
キチガイの考え方だとインテルもマイクロソフトも下請けw

59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:49:36.24 .net
ブランド力を失うというのは
部品を売ってるからよいという意味じゃない
ある意味、先進国製造業が生き残る最大の武器なのだから
ブランド力が無ければアップルと同等の製品をどんなに作ろうと
アップルよりうんと安くしないと売れはしない
トヨタがレクサスという高級ブランドを立ち上げたのだって
価格競争だけでは立ちゆかなくなると考えたからだら
レクサスなんかはブランド戦略の成功例として取り上げられる場合が多い
逆に日産のダットサンというブランドの廃止はブランド戦略の典型的失敗例として扱われる
ダットサンのZ(フェアレディZ)はスポーツカーにおいて革命的なクルマとして知られ
ダットサンの名声が高かったのに何故か日産はダットサンというブランド名を捨ててしまった
日本の家電メーカーがブランド力で負けていったのは完敗としか言いようがない

60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:51:12.35 .net
下請けの意味を理解してないからね
元請があっての下請けなんだが
日本の大手企業は元請だよ

61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:52:28.41 .net
アメリカなんて日米貿易収支も経常収支も赤字なんだがwww

62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:54:21.95 .net
いつものニートにはインテルも下請なんだろなw
日本語から勉強し直した方がよいだろ

63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 11:58:13.49 .net
世界中で二極化が進んでて、安い製品しか買えない層が大きくなってるからね
これからもインドやらインドネシアやらに工場はどんどん移転していくし、そこの自国ブランドも出てくる
もはや中国ではない
中国は内需の方を期待されてる
仕方のないことだこんなの

64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 12:00:01.15 .net
マイクロソフトやインテルは完全に主役のはずのパソコンを食ってしまっている
Windows10搭載とか、Intel insideのステッカー貼らしたりしてパソコンの製造メーカーよりも目立ってしまっている
韓国や台湾のメモリーとは同等じゃないでしょ

65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 12:00:56.62 .net
そもそもインテルは下請じゃないし 爆笑

66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 12:02:12.64 .net
インテルの儲けも今やアジアが主力だからな
アジアの下請なんだよきっとw

67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 12:17:36.59 .net
【バラマキ】下痢三、女性支援の「イバンカ基金」に、57億プレゼント★3
http:// asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1509678422/

68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 12:52:33.32 .net
>>66
アジアで インテルのようなCPUを製造・販売・競争でるのか ?
パソコン市場において インテルとAMDで ほぼ100%近くなんだが。 

69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:07:19.95 .net
>>68
半導体事業全体でみれば今年インテルはサムスンに抜かれるかも知れない状況
ただしサムソンが売上伸ばした理由は論理チップであって、今後三次元チップでの巻き返しは有り得る
半導体の売上は欧米、日本ではここ20年ほぼ横ばい
増えてるのはアジアだよね

70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:12:53.15 .net
>>66
下請けですか ?
インテルのCPUや マイクロソフトのOSが供給されなくなったら
かわりの同等なコンピュータやソフトを製造し運用できるとでも ???

71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:13:05.71 .net
CPUでもインテルの落ち込みは尋常じゃないらしいじゃん
月間売上じゃAMDに抜かれたはずだぞ

72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:14:53.39 .net
>>70
いつものニートが下請を間違って使ってたから皮肉ってるのが分からんか?

73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:17:26.20 .net
日本を除くアジアが主力市場の今、高い製品はますます厳しくなるのは目に見えてる

74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:21:36.95 .net
栄えるのは外貨様だけ(^_^)v
URLリンク(thepage.jp)
海外資産が1000兆円を突破? 日本はすでにお金でお金を稼ぐ投資立国に

75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:24:04.04 .net
まずは稼いでからにしようね
月1万の下請も知らなかったニートには無関係だよ

76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:26:00.51 .net
経常収支が黒字だと海外資産って自動的に増えると思うけどね

77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:27:03.66 .net
URLリンク(mainichi.jp)
外貨建て資産
増加、50兆円超 国内の超低金利嫌い

78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:29:06.94 .net
>>77
それも含めた数字が経常収支だよ

79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:30:01.92 .net
個人で1400兆円も金融資産持ってるのに50兆しかないのかよwww

80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:31:04.06 .net
URLリンク(style.nikkei.com)
世界の情報格差は消失 投資も自国中心主義ではダメ

81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:31:16.74 .net
>>69
微細加工の技術で世界の中で勝てるとでも、 ノーベル賞もとったことないのに
コピペの安価でしか勝てないのに 新技術創造なんて無理すぎる。
新規CPU製造に1000億位の投資が必要で、その費用対効果が採算が合うかが
問題なのに 営業で勝てるとでも ???
スマホのCPUもARMだし、製造できても設計できないんでしょ。

82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:31:35.00 .net
個人の外貨投資なんてその程度の影響しかない
主に事業での資金のやり取りが重要であって個人なんて無視してよいレベル

83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:33:11.80 .net
>>81
インテルもまったく同じで次世代を見据えて投資してるよね?
採算が合うかどうかはやってみなきゃ分からないのが投資の世界じゃね?

84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:33:54.34 .net
>>81
コピペなんて一度もやってないけどどうしたの?

85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:36:17.86 .net
>>81
だからさっきからアジアが主力市場なんだから安く「製造」しなきゃならんと書いてるし、
設計の分野や特殊素材の製造は新興国はまだまだ遅れてるのであって、いきなり日本が貿易で駄目になるとは思えないと書いてるけどね
これはインテルにも当てはまるわけで

86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:37:07.49 .net
技術は数より 質だと知らないらしい

87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:38:52.65 .net
>>86
俺はさっきからそう書いてるつもりなんだが、意味不明なレスもらって困惑してるわw

88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:42:44.70 .net
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
AIにより異分野でよみがえる、日本半導体衰退の悪夢
【AIで崩壊?ニッポンの製造業】

89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:44:28.96 .net
>>88
【質問3】AI活用の本格化による、日本の製造業の国際競争力への影響は?
【回答】弱体化する

90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:44:56.91 .net
輸出額も順調に伸びてるし何が不満なんだろ?
下請零細企業で虐められてて悔しくてしょうがないってとこかな?

91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:45:20.91 .net
>>84
V30やトロンの歴史を知っているのか ?
日本以上に アジアができると思わないけど

92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:47:23.76 .net
>>88
しょうもないソースでワロタ

93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:48:29.67 .net
>>91
だからーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コピペなんて一度もしてないし、日本企業の優位性は今も充分保たれてると書いてるのよ
頼むよ妄想で絡むのやめてくれるw

94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:50:59.10 .net
シェールガスなんて儲からないから費用を圧縮したくて中国製品使い酷い目にあったからなw
掘削機械が折れちゃうトラブル多発w
もっとも日本の製鉄業も何やってんだよの状況だけど

95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:51:23.37 .net
V30とはNECのV30?

96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:54:28.17 .net
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
AI時代に「何もしない」取り残される日本の危機
業務のデジタル化が進まぬ日本は34カ国中最下位に

97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:57:01.00 .net
AI使ったガン治療だとか人の感情を読み取るとかは日本がリードしてるよ残念だが
最初は劣化版のIBM辺りが売上伸ばすと思うが、コピー商品レベルなら充分今でも作れるしね

98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 13:59:21.07 .net
だからーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんなに日本が駄目だと思うならとっとと東南アジアの最果てにでも移住しろよ能無しw
戦う気の無いニートなんて日本には必要ないのよ

99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:01:20.82 .net
>>88
AIは昔から存在するけど 実用化が難しいだけで少しずつ使用されている現状で
1980年代から 原子力制御分野で エキスパートシステムとか呼ばれ使用され始め
スリーマイル事故における 人為的な盲点を補完目的だとか。
簡単な基本ソフトは80年代から存在するけど 一般には 興味持たれないよね。

100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:02:17.25 .net
何もしないで50歳になった
高齢ヒキニートが何を誇っているのだろうか?

101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:04:25.20 .net
>>100
毎度の自己紹介はいらない
面白く無いし、もう飽きたよ

102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:05:13.27 .net
下請も知らなかったニートがまた悔しがってるよwww

103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:07:32.21 .net
もう高齢ヒキニートと言われると
自分のことだと自覚ある人がいるのだな(笑)

104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:08:22.48 .net
>>103
それももう飽きた
電話もできない下請も知らないクズがいくら頑張っても勝ち目はないぞ

105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:09:28.91 .net
今11000万弱
早く2億貯めてマウイに移住しよっとw

106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:11:14.52 .net
またいてもやんに伝説が追加されたのかw
今度は下請を知らなかったのねw

107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:12:37.78 .net
AIって簡単に言うけど、そこから何を作るべきか考えるのが難しくて
人間の代わりと考えるに至って、人間の判断を超える時点で誤動作か正常かを判断できる
範囲で実用化が難しい。
中国でも、AIが共産主義体制を非難した時点で 正直すぎる結果が。
純粋であるべきか 反純粋であるべきか ?
知識をAIに投入した結果が どうなるのか 疑問が疑問を超えるのが問題で
進まない。

108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:13:13.28 .net
ブランド戦略の意味が理解できてない人には驚き

109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:14:58.44 .net
>>107
法整備も考えたら相当に難しいよね
誤作動した時に製造企業が全ての責任を負うなんてことになったら怖くてできないよ
保険会社も相当に困ってるらしいし

110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:19:04.65 .net
ブランド戦略なんて極論すれば一時しのぎ
GMだってかつては一流ブランドだったわけで
安くて高性能の商品が出てくりゃ直


111:ぐに崩壊する 日本ブランドとかほざいてる年寄り見てて阿呆じゃね?と昔から思ってたな



112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:23:59.05 .net
>>110
それって ブランドを作れない嫉妬にしか見えない。

113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:25:01.77 .net
相対的評価を忘れたら駄目だよな

114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:26:00.59 .net
別にインテルがブランド力で儲けてるわけじゃないし
だったら何で月間でも売上で1位を逃したのか説明できないだろ

115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:26:57.29 .net
わかってないなあ
メルセデス、BMWのクルマなんて個人的には大したもんじゃないと思う
でも高く買ってくれる人が世の中にわんさかいる
それがブランド力
アップルの製品だって性能的にはもっと優れた製品つくるメーカーはあるだろう
だけどアップルの製品をわざわざ高い金を出して買う連中が多くいる
それがブランド力
日本の家電・電機メーカーであるパナソニック、東芝、日立、シャープ、三洋、ソニー、NEC,富士通
そういういったメーカーは70~80年代にそうしたブランド力を築きはじめていたのに失ってしまった
ただ、どこかの製品に価格と性能でしか評価されない部品メーカーに成り下がってしまった
そうした部品メーカーに成り下がるとかつての世界を席巻してたけどあっと言う間に覇権を失ったメモリーの二の舞になりかねない
ブランド力がある事業を持てないと弱いというのは日本企業の失敗を見ればよくわかる

116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:30:05.91 .net
>>114
メルセデスやBMは決定的に安全度が違う
基本的に日本車とは異なる設計思想なんだな
こんなの実際に乗った事ある奴なら誰でも知ってること

117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:31:43.54 .net
>>114
お前はレクサスLFAがテスト走行でクラッシュして死亡事故起こしたこととか知らないだろ
あれだけでレクサスブランドなんて信用なくしちゃうのよ
貧乏な人は知らないと思うが

118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:33:00.97 .net
まあ、企業規模からすると
サムソン1社に日本の電機メーカ-が
束になっても全く敵わないぞ
ネトウヨはその事実を無視してしまうが
残念ながら電子立国は完敗した

119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:35:01.56 .net
ブレーキ一つとっても安全に妥協しないのがベンツ、BMWだよ
ダストが酷いといくらクレームが出ても一切受け付けない
ローターも削れるからメンテにも費用がかかる
日本車には�


120:竭ホに真似できない思想が根底にあるんだな



121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:36:42.22 .net
サムスンって安いけどまずまずの性能ってブランドを定着させたよね

122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:37:50.51 .net
>>114
日本企業のブランド力は世界で有名だけど
マリオ(任天堂)から トヨタまで 知らない人は少ない
日本のメーカは メモリーだけじゃないし、日本はかつて世界のメモリーの大半を作り続けた
歴史もあるし 今でもハイエンドのメモリーは日本でも作られているから。

123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:38:48.03 .net
日本の電機メーカーはブランドそのものが定着しなかったな
ソニーとパナソニックくらいか?
何とか持ちこたえているのは

124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:39:26.77 .net
>>120
そんなことは分かってるのだけど
一々書かないでもいいかなってところ

125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:40:38.01 .net
>>121
東芝は一応ブランド力あったと思うけど
ババ掴まされた経営者の責任は大きいよね

126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:45:01.88 .net
>>119

サムソンのスマホって 突然爆発(発火)装置だよね
朝鮮向けに製造したら ?
暗殺装置として使えるんじゃ

アップルとか 日本ブランドでは 爆破(発火)なんて起きないんだけど。

127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:48:16.78 .net
スマホの日本ブランドなんて
そもそも市場から駆逐された状態だろ

128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:49:56.01 .net
>>123
東芝は脱原発派(共産)と戦って 営業力を失って失速しただけ。
脱原発派の影響のそのもので、責任は脱原発派にあると。

129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 14:56:52.46 .net
>>125
スマホのブランドというより 日本は部品価値としては強い
あの事件以後、サムソンのスマホ電池も韓国企業でなく 日本企業に依存している関係で
その他、いろいろとあるよ。

130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 15:00:57.93 .net
好き嫌いは別にして
サムソンと日本の電気メーカーの規模を比較してご覧
どっちが儲かる商売してたかは一目瞭然だ
そういう儲かる商売での勝負に敗退したのが日本の電機メーカーということ
ようはさほど儲からない事業の方に追いやられたということだよ

131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 15:08:51.05 .net
>>128
>>128
また、爆発(発火)事故を起こしたら サムソンは世界で販売できるとでも ?!
誰も、 突然爆発(発火)するような商品を買いたくない。
事故、故障が多発するような商品は問題すぎる。
意味、わかっていますか ?

132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 15:48:05.57 .net
アメリカが韓国の金融を支配してるうちはサムソンは大丈夫だろ

133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 16:23:14.38 .net
このサイト超面白ぞ
ネトウヨにとっては衝撃的内容がよくわかる
URLリンク(ishihara-jp.github.io)
世界の電気メーカーの時価総額の変遷

134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 16:29:40.04 .net
>>131
悲しい事だが日本メーカーの没落ぶりがよくわる

135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 16:34:39.43 .net
日本の輸出は伸びてるし経常収支真っ黒なのは何ででしょうか

136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 16:38:54.29 .net
サムスンのスマホ部品の70%は韓国企業だけど、実は日本の部品を組み立ててるだけだからね

137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 16:41:22.85 .net
>>131
日本の部品を組み立ててるだけのはずのサムソンが
営業利益率でも、売上でも、株価時価総額でも日本の電気メーカーを圧倒している
ネトウヨ高齢ヒキニートの主張はほんとうに虚しいね

138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 16:42:03.99 .net
日本人は外人が働く分を代わりに働く事を"儲け"と考えている異常な人々だから、当然経常収支は黒字になるだろうよw

139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 16:43:53.92 .net
時価総額で日本2位はさてどこでしょうか?

140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 16:44:25.06 .net
シャボン玉面白いな

141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 16:45:17.96 .net
>>135
サムスンだと必死だなw
どっちにしろ日本の技術なしじゃ何にもできない会社なんだよね
海外で


142:何と言われてるか知ってる? 泥棒企業w



143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 16:45:59.67 .net
>>136
輸出額そのものが伸びてるのだけど何で?

144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 16:47:49.73 .net
またアップルとの訴訟になったから潰れるか生き残れるかの瀬戸際企業だわ

145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 16:52:28.41 .net
売り上げが1.5%しか伸びてないのに50%も利益が増えた不思議な会社のこと?w

146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 17:01:48.59 .net
もう一つのリスク、サムソンなんて北から見ると 奴隷にしか見えない
統一を目指し、世界を脅迫する連中と同じくし 世界で販売できるとでも ?!

147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 17:02:29.98 .net
どんなに言い訳しても
日本の電機メーカーの没落は明か
1980年代との比較をみれば否定しようがない
利益も売上もイマイチということは
利益が出る美味しい分野では敗退して
利益も売上も伸びない分野に追いやられたということだ

148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 17:08:48.61 .net
スマホが世界市場で限界になっているのに 新しい製品でも作れるとでも !?
新しい製品ができなければ 企業はあなたのいうところの衰退する結果が。
液晶を作るシャープもそうだから。 サムスンもスマホで始まりスマホで終わると。

149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 17:18:03.99 .net
サムスンが訴訟で負け潰れると韓国の金融機関のいくつかに連鎖するらしい
そうなると株主であるアメリカの金融機関が莫大な損失を被ることになる
だからサムスンは潰せないと思うよ

150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 17:23:48.09 .net
>>146
中国 と アメリカのどっちと連携するつもりか ?

151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 17:25:14.09 .net
会計基準の違いも見ておかないとね
韓国では在庫は何と売上!w
つまり在庫を増やすと収入が増え利益も増えるw
こんなとこの時価総額だ利益だ騒いでも意味無いよ

152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/03 20:59:58.54 .net
>>140
外人が働く分を日本人が代わりに働いて外人に楽させたいからだろう、日本人は長時間労働が大好きだからなw

153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 05:11:48.70 .net
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)
JPモルガン、来年の利上げ回数4回と予想 雇用統計受け上方修正

154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 05:57:36.46 .net
話が本当なら今年1回と来年4回の利上げで
2.25~2.5%の政策金利になるということか
外貨MMFでも年率1.8~2%程度の利回りが期待できるようになる
金利収入が得られるようになるということは喜ばしい(^_^)v

155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 06:53:10.53 .net
増えてニッコリ外貨資産("⌒∇⌒")

156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 06:55:48.93 .net
車大手、期間従業員の無期雇用を回避 法改正、骨抜きに
URLリンク(www.asahi.com)
トヨタ自動車やホンダなど大手自動車メーカーが、期間従業員が期限を
区切らない契約に切り替わるのを避けるよう、雇用ルールを変更したこ
とが分かった。改正労働契約法で定められた無期への転換が本格化する
来年4月を前に、すべての自動車大手が期間従業員の無期転換を免れる
ことになる。雇用改善を促す法改正が「骨抜き」になりかねない状況だ。bg

157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 08:42:10.37 .net
>>149
誤解してるようだが、長時間労働自体は悪くないぞ
あの中国人が長時間労働大好きだからな
彼らは定年後も働くよ

158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 08:46:38.53 .net
悪いのは長時間労働程度でへたれる日本人のメンタル面の脆さだよ

159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 09:57:08.77 .net
悪いのは長時間労働で賃金が安いことだ

160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 09:58:06.63 .net
V30とはPC-9801シリーズに搭載してたあれか?
8086のコンパチブルCPUだった記憶がある
あの頃のNECは8bitではZ80のコンパチブルも生産してたな
あの頃はNECや富士通はキラキラしてた

161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 10:01:46.12 .net
日本の労働生産性が悪い事実

162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 10:04:02.31 .net
企業に取って日本の少子化問題なんかどうでもいいんだろうね

163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 10:09:19.25 .net
日本は労働生産性が悪いだけじゃない
年金基金に積立したら勝手に国債の買い支えや
株価吊り上げ利用されたあげくに
支給年齢をドンドン先に伸ばされてしまう
気がつかれないように部分的・段階的破綻を開始しても
あんまりそのことに気がつかれない人が多い
年金支給が70歳以上とかなる世の中では生活保護も機能するか怪しい

164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 10:46:31.08 .net
貧乏人って書き込みも貧乏臭いよなw

165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 11:07:30.28 .net
円安で日本へ回帰する日本の製造業―中国メディア
2017年10月22日、中国メディアの新浪に、円安のため多くの日本企業の工場が日本へ回帰しているとする記事が掲載された。
記事によると、製造業を中心とした日本企業は次々と国内の生産体制を強化しており、海外での生産から国内での生産へと移行しているという。
これは円安とアジアにおける人件費上昇のためで、日本での生産が見直されてきている。人手不足という問題もあるものの、企業は生産設備の自動化などで対応している。
経済産業省が16年に行った調査によると、海外で生産事業を行っている企業のうち、11.8%がすでに日本での生産に切り替えているという。その理由で最も多かったのが「為替」で約3割を占めた。
「人件費」と「品質管理上の問題」もそれぞれ約2割を占めた。したがって、円安という背景のもと、質の高い製品を製造するため国内へ回帰していると分析した。
URLリンク(www.excite.co.jp)

166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 12:56:06.16 .net
富士通の撤退で、日本にパソコンメーカーはなくなった
第四次産業革命のさなかに、通信インフラをすべて海外に握られる有様

167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 13:00:33.65 .net
日本が得意なのは途上国と
ガチバトルになる分野だからな

168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 13:03:17.30 .net
いつ頃、日本は破綻すると思う?
2018日銀が国債を買えなくなるらしい。消費税を上げるのが決定。
2019消費税が上がる。
2020東京オリンピックの特需が終わる。
自分は、2020年のオリンピック後だと思っている。政府も日銀もそれまでは表面化させないように頑張ると思う。

169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 13:07:19.58 .net
まずどんなメカニズムの経路で破綻なるもんが起きるのか屏風から出せや

170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 13:14:41.37 .net
円安

171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 13:15:18.09 .net
日本が得意なのはアニメの女の子とAV女優しかないのか、もう。

172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 13:23:39.50 .net
どんなメカニズムの経路で破綻するのか聞くと、だいたい破綻すると言ったが破綻するとは言ってないみたいな答えしか反ってこない
まあ真面目に破綻するのかとか全く考えてないよな

173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 13:25:35.96 .net
5ちゃんの連中はある日を境に
アウトかセーフかが決まるみたいな話好きだな
そういう話はあんまり現実的ではない
日本は糖尿病みたく部分的に次々と壊死していく
お役人様もそういうふうにもってくのは得意技だし
最初は年金基金が壊死していく
それもいきなり死なせたりはしない
最初は支給年齢を70歳にし、有利そうにみせかけ75歳にする
しまいには年金受け取らない人に何らかの優遇与えるとかやりだし
年金を払わないように徐々にもっていく
こういう計画をやらせると日本の公務員は極めて有能さを発揮する
無意味な有能さだけどな
たぶんターゲットもうすぐ年金を受けとる世代や
既に貰ってる世代なんかは狙い射ちにはしない
政治家や役人の責任論に発展していくから
狙われるのは年金もらうにはまだ年月がある年代を狙いうちする
そいつらが年金もらうころには計画した政治家や役人はもういないから
国民の資産を盗むには最適なターゲットなんだよ
生活保護なんかも今もらってる連中をターゲットにはしない
新たに申請する連中を片っ端から門前払いすればわかりにくい
労働力不足は続くから仕事の斡旋とかして終わり
そんな感じで目立たないところから次第に壊死していく
おかしい気がついて騒ぎになる頃には体全体が死に体になる
こんな感じで破綻していくよ

174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 13:31:12.55 .net
とにかく日本経済が悪い方向に進むことを全て破綻すると定義して具体的な破綻の経路メカニズムは絶対に答えないチンカスだからね
だから緊縮しないと破綻するって言ってみたり緊縮するから破綻するって言ってみたりしても己のチンカスい知能だと整合しちゃうんだね
結局全てが妄想のお伽噺で永久に屏風から出てこないい

175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 13:34:38.63 .net
手足が壊死して
血管はボロボロで社会活動もできない
そんな状態で僕は死んでいないと
強弁することに意味あるのか?

176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 13:35:14.48 .net
多分チンカス外貨って実は財政破綻になんか全く興味無いんだと思うよ
単に金持ってる妄想してこれから起こる仮定の危機に大活躍しちゃうって話がしたいだけなんだよね
永久に財政破綻のメカニズムとかは出てこないな

177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 13:38:56.07 .net
どうでも良いよ、こんな国
もう逃げる準備万端だし

178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 13:39:59.26 .net
日本経済が悪い方向に進むことと財政破綻が起こることなんて関係無いんだけど、チンカス外貨理論だと完全同一なんだね
で、何でか?ったら危機に大活躍しちゃうチンカス外貨のお伽噺だから
財政が健全でも危機は起こるんだけど、とにかく大活躍しちゃう妄想だから仕方無いね

179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 13:41:52.57 .net
結局財政破綻がどんなメカニズムの経路で起こるか?の屏風からは絶対出てこないって事で決定しました

180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 13:42:51.84 .net
 2015年6月を底に円安からの離脱が進んだのち2016年半ばから円安傾向。
 2013年4月~5月には円の実質実効為替レートが過去20数年間の最安値の水準となったので、
世界中がこのデータを見ているとするとそろそろ円安傾向は止まるとも考えられる。と考えていたら、
さらに円安が進み、2014年11月には、日銀が10月末に追加緩和に踏み切ったことを受け、
円が2010年を100とする指数で変動相場制への移行時である1973年2月を下回り、42年ぶりの低水準となった。

181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 13:53:06.93 .net
消費税数%上げるのに四苦八苦してる
政治家や役人がいきなりデフォルトやら
預貯金差し押さえなんてできるわけないだろ
そんなのは外国に占領されて主権がない状態か
社会主義革命でも起きないと不可能
まして借り手が貸し手の資産を差し押さえられるわけないだろ(笑)
踏み倒すことはできても借り手が貸し手の資産は差し押さえられない
そうなると踏み倒す方法を考えることになる
いきなりデフォルトなんてまずやらない
外貨建じゃないからその方法は回避できるから
必ず通貨価値を下げて債務負担を軽くする
それと上で述べたように年金基金みたいなものをちょろわかす方法を実行する
ターゲットは先に述べたように騒ぎなるような相手はできるだけ回避する
役人という連中はいきなりドカンとはやらない
そうなったとしたら計画とはちがう事故が起きた場合だ
役人のやり口は小さな既成事実を作ってズルズル拡大する手を使う
バカな奴は小さな既成事実の段階で全く気がつかれない
この手口は帝国陸軍が得意としたやり方で
最初は満州事変から最終的には太平洋戦争にまで戦争を拡大している
今の役人にもこの方法は受け継がれている

182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 13:54:57.95 .net
もしもはたんしてしまったら
電車にとびこむひとが増えて、みんなバスになるかも

183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 13:59:10.83 .net

破綻の経路メカニズムなんてどうでもいい妄想してこれから起こる仮定の危機に大活躍しちゃう話がしたいだけなんだよ
デフォルトがどんなメカニズムの経路で起こるかは絶対出てこないって予言どおりやろ
チンカス過ぎてやり口透けまくりなんだよ

184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 14:15:15.84 .net
ちょっと、なに言ってるかわかんないっす。

185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 14:18:34.75 .net
最近は外貨建保険加入の人増えてるらしい
金融商品としてどうかはわからんが
外貨で受けとるのが有利という人は増えてるのは確か

186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 14:22:39.98 .net
結局消費税増税でも預金封鎖でも債務の軽減でも何かしら対処しないととんでもない危機が起こるって仮定なんだよね
だからその経路メカニズムを屏風からさっさと出せって言ってるんだけど、そんなメカニズムは全く理解出来ない知能なんで永久に頑なに拒否しちゃうわけ
何故なら財政破綻なんて最初から興味無いんだよ
興味有るのはなんか知らんがデッカイ危機に大活躍しちゃう妄想だから

187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 15:03:47.16 .net
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
イバンカさんの顔が小さく背が高いとのミーハーな感想はどうでもいいが、拠出をマスコミは正しく伝えるべき。税金からの支出でなく外貨準備の一部(続)
→安倍首相が「イバンカ氏基金」に57億円を拠出? でも実際は… (link: URLリンク(www.buzzfeed.com) buzzfeed.com/jp/kotahatachi… @togemaru_kより
外貨準備は借金して外債購入。1兆ドル以上の残高なので、ドル換算の利子収入で300億ドルはある。日本円で3兆円ほど。
そのうち57億円を世銀ファンドに拠出しても大したことない。問題なのは残りの3兆円。マスコミはBSで借金ばかりで資産を見ないので見落し

188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 15:19:05.50 .net
一つずつ屏風から出すね。
日銀が国債を買えなくなると、長期金利が上昇し、国家予算の国債費が増え、国家財政が悪化する。
国家財政を破綻させないために、日銀は、円をたくさんする。ものすごいインフレになる。
株、不動産、金などの資産にしておかないと庶民の財産が激減する。

189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 15:22:39.94 .net
おもしろいな
破綻しないと言ってる人は、通貨の成り立ちから説明しようとしてるけど
その理論だと、どんな国でも何をやっても破綻しないっていう、へんてこな理屈になるんだよね
可哀そうだけど、それはないな

190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 15:41:17.02 .net
>>186
自分は、確かに「国家財政を破綻させないために」と書いた。
でも、ものすごいインフレ状態になることを、「国が破綻する」と考えている。だから、自分は、「国が破綻する」という立場で書いた。
数年後、すごいインフレになって日本人が大変貧しくなると考えている。

191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 15:49:58.78 .net
政府が破綻しなければ国民生活は大丈夫じゃないからな(笑)
日本は大丈夫と強弁してる奴の話をよくみてみな
日本は破綻しないと強弁しても国民生活は大丈夫とは誰も


192:言っていない 今の生活を維持できるなんてそいつはら言わない 酷いやつになると70歳まで現役で働けば 心配する必要がないとか無責任なこと主張してた(笑) 70歳まで目一杯働くことを強いられるなんて 不安しかない社会だろ(笑)



193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 15:54:59.01 .net
>>185
国債発行額が増加すると何で国家財政を破綻させる事になるの?
どんなメカニズムの経路で破綻するの?
まだまだ屏風から出てこないぞ

194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 15:55:47.04 .net
>>186
だから早よ財政破綻屏風から出せや

195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 15:58:54.96 .net
チンカス外貨のチンカス過ぎる理屈はそろそろ飽きたから罵倒するけど、真面目に破綻の屏風を説明する人間とはまあ会話になるかもね

196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 16:04:33.47 .net
いつもの人は
理解できるだけの知能レベルを上げないと
普通に会話できるようになってから
レスしてくださいね

197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 16:07:21.88 .net
さっさと破綻を屏風から出せと言われたけれど、今日もチンカス外貨様はチンカス過ぎて会話になりませんでした
仕方無いねチンカスだもの

198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 16:08:49.89 .net
政府の国債発行額が増加すると何故破綻が起こるのか、その経路を屏風から出してね

199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 16:15:14.14 .net
>>189
前提
「国が破綻する。」即ち、「国民生活が苦しくなる」という立場で書いている。
国債が増えて、国債の買い手がいなくなると、金利が上がる。
デフォルトするかもしれない国債は、外資だけでなく日本の金融機関も買わなくなる。
後は、さっき説明した通り、金利上昇、インフレと進み、国民生活が破綻する。

200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 16:16:39.76 .net
何故買い手がいなくなるのか書いてないぞ

201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 16:21:28.67 .net
>>195
国債を保有しないイコール準備を保有したがるなんだけど、デフォルトするかも知れない国債を発行してる国の中央銀行準備預金を金融機関は何故保有したがるの?
そもそもデフォルトするかも知れないってお宅の勝手な決めつけだよね

202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 16:23:29.83 .net
デフォルトする理由がないな
終了です

203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 16:25:09.58 .net
金融機関は準備か国債のどちらかを必ず保有する
その時に金利が低い方を選択する理由って何かしら?

204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 16:33:12.13 .net
長期金利が1%に戻るだけで
毎年1.5兆位利払いが加算される
現在、利払いが10兆だとすると
5年後には17.5兆になってしまう
異次元緩和前の長期金利になるだけで
数年後には利払いに四苦八苦する

205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 16:35:25.88 .net
国債発行して利払いしたら何の問題が起きるのか?
まだまだ屏風から出てこないね

206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 16:41:10.31 .net
政府の国債発行時には金融機関の保有する日銀当座預金が政府預金に振替される
政府が政府預金から国債の利払いをする時には政府預金が金融機関の日銀当座預金へ振替される
中央銀行の負債がくるくる巡ってるだけですが何の問題が?

207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 16:45:20.92 .net
>>201
国債が増えると日本国債の格付けが下がるのは分かるよね。
格付けが下がると利率が上がる(国債価格が下がる)のよ分かるよね。
下がるものを誰も買いたくないのは分かるよね。
トルコの国債の利率を考えれば分かるよね。
分からなかったらどこが分からないか具体的に述べてよ。

208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 16:49:13.80 .net
だ か ら、国債の金利が上がろうが下がろうが金融機関は準備か国債を保有するの
で、デフォルトするかも知れない仮定をするのは勝手だけど、そのデフォルトするかも知れない国債を発行してる国の中央銀行準備預金を金融機関は何故保有したがるの?(再度)

209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 16:50:33.08 .net
amaちゃんだ&#8207;&nbsp;@tokaiama 58分
58分前

その他
チェルノブイリで被曝した子供たちのうち幼児児童の段階で白内障を発症した
子供は全員死亡したといわれる
ウクライナ・ベラルーシの例では被曝児童の9割に異常が出ている
40歳まで生きられる子は少ないと言われる
これから東日本全域で、我々は残酷な光景を目の当たりにしなければならないのか
amaちゃんだ&#8207;&nbsp;@tokaiama 1時間
1時間前

その他
2011年3月に三ヶ月齢で胎児被曝した子供たちは、
2017年11月現在6歳超


210:してるので来年の4月で小学一年生か 胎児被曝における知的障害は、おおむね5歳以上でIQ検査をしないと発見困難、 小学1年生で、ちょっと人より遅れてるという印象になる 体も小さく、健康状態も万全ではない



211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 16:50:57.25 .net
で、準備預金か国債を必ず保有する時に金利が低い方を選択する理由って何かしら?(再度)

212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:00:19.44 .net
ちなみにトルコの国債金利が高いのはトルコ中銀の政策金利が高いからだよ

213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:02:29.59 .net
>>204
準備金は法律で決められているから、金融機関はしたくなくてもしなければいけない。だから、国債を買わないという選択になる。実際、三菱東京UFJが国債を買いたくないって言ったよね。

214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:06:20.96 .net
>>204
金融機関が中央銀行準備金預金をしたがるのが事実なら、国債より利率がいいからだろう。今、地銀なんか低金利で経営が苦しくなっているから、少しでも収益を上げたいはず。

215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:07:05.57 .net
国債が増えると格付けが下がって金利が上がるだってw
じゃー何で今こんなに低金利なんだろねw

216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:09:22.83 .net
以前から格付けがどうたら騒いでたよな
でも格下げされる度に破綻猿の期待は裏切られてきたぞ

217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:11:09.32 .net
>>208
何故国債は保有しないのに法定所要以上の超過準備を保有したがるの?
三菱はプライマリーを降りただけで国債は今後もずっと買い続けるって言ってるんだけど?

218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:11:45.88 .net
そもそも論として国債の残高で格付けが決まるのならアメリカ国債の金利が一番高くなってなきゃ可笑しい
簡単に論破ですねw

219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:12:12.21 .net
藤原直哉&#8207;&nbsp;
@naoyafujiwara
フォローする
@naoyafujiwaraをフォローします
その他
株が暴落すればすべてが終わりになる。株も債券も商品も
不動産も財政も企業も投資も家計も軍事も・・・。
要するに全世界的に極めてレバレッジが高いから、
株の暴落が引き金となってあらゆる資産の価格が暴落し、
マネー経済全体が全世界的に巨額債務超過で実質破綻。
17:03 - 2017年11月3日

220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:15:59.54 .net
>>207
トルコは、インフレ圧力が高く、国債は、ジャンク債。
トルコリラを買っている人は格付けが下がるのに戦々恐々としている。
格付けが下がれば、国債が値下がりして、利率が上がる。インフレが進む。それを抑えるために中央銀行は金利を上げているんだろう。リラの価値は落ちる。
日本がそれに近い状況になるのが、オリンピック後かなと思っている。

221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:16:57.87 .net
>>209
お宅の理屈では国債の金利が準備預金より高くても国債は買われないようになるんでしょ?
何故ですか?って聞いてるんだけど
デフォルトするかも知れない仮定をするのは勝手だけど、しようがしまいが国債より金利が低い超過準備を金融機関が保有したいって話なんだからその根拠を屏風から出してね

222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:19:56.84 .net
>>215
お前さんさー、何故オリンピック後に国債が値下がりするのか理由を書けよ
お前がそう思う根拠を聞いてるの
理解できないか?アホすぎて

223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:21:12.47 .net
>>215
格付けなんかほとんど関係ないんだけど?
既にそれなりに高いインフレを引き締める為に政策金利が高いの
で、政策金利に裁定されて短期証券の金利が決まり、短期証券に裁定されて長期国債の金利が決まるの

224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:23:33.07 .net
>>213
国債残高の絶対額で考えるのでなく、対GNP比で考えるべきだろう。
そう考えると、昨年の日本は、239.27%のダントツの世界一。

225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:23:45.78 .net
金利が高くなるとインフレになるとか書いてたのもいたよね
インフレになると金利が上がるなら分かるが
マネタリストなのかな破綻さるは?

226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:24:31.63 .net
>>219
GNP比で考えなきゃならない理由が


227:書いてないぞ



228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:25:12.09 .net
GDP比って何も関係ないよなw

229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:27:12.08 .net
GDPは付加価値の合計
それに費やすのがマネーであり、GDPに対して何%が正常であるなんて話は聞いたことがない

230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:27:23.64 .net
国債の金利はほぼ中央銀行の政策誘導によって決まる
格付けだろうが市場の思惑だろうがあくまでも中央銀行の許容範囲の中で影響を持ってるに過ぎないよ

231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:28:24.90 .net
>>217
オリンピック特需がなくなって、景気が悪くなるから。

232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:29:01.13 .net
ある国では少ないお金で付加価値を生めるが、そうではない国もあるってだけの話でしょ
付加価値に対するマネーの適正量なんてあるの?

233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:29:49.53 .net
>>225
景気が悪くなったらますます国債の需要が増えちゃうけどいいの?w

234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:30:56.18 .net
早く答えろよお猿さん
GDP(GNPでもよい)に対するマネーの適正量って何%なんですか???

235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:33:07.59 .net
悪いけど、国債発行に関して誰が購入して、何を支払いに使っているかとかちゃんと理解されてない様な印象
当然だけどそこでの中央銀行の働きとかも正直知らないのかなあ的な感想

236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:34:08.21 .net
破綻猿のリアクションが遅くて飽きるわw

237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:40:14.67 .net
破綻猿はまた答えずに逃走かよw

238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:54:36.03 .net
逆に聞くけど
GDP比でなく絶対額で考える方がいいと思う根拠はなに?

239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:57:35.12 .net
ユーロ加入の条件にgdp比じゃなかった?
ウヒッ

240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 17:59:09.66 .net
絶対額で考えるとかどこにも書いてない

241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:00:15.17 .net
GDP比にしなきゃならない理由を答えればよいのじゃないかな
ユーロがどうのって関係ないよ

242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:03:22.82 .net
>>233
債務残高60%以下という条件があるね。日本は、ユーロ加入条件を全然満たせないほど財政状況が悪いということだね。

243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:04:15.76 .net
結局、財政破綻は屏風の中でじっとしたままです?

244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:04:16.44 .net
>>234
では、君はどう考えるの?教えてよ。

245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:06:28.03 .net
>>238
悪政インフレになりさえしなければいくら借入を増やしても構わない
これしか答えようがないだろね

246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:06:37.14 .net
GDP比ということは、経済規模で考えるということで、極めて当たり前の話。そんなことにまで揚げ足を取られると、まともな議論ができない。

247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:08:25.43 .net
政府の負債は対の水準や額面では制約されない
インフレが一定期間における国内の支出の制約にはなる

248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:08:45.86 .net
>>239
悪性インフレになるかどうかの判断基準をどう考えるの?教えて。

249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:08:47.45 .net
ことなった財政なのに同じ通貨を使うとの奇策をやるに当たってのルールだよ
そもそも論として富める国と貧する国に分かれて失敗すると言われてた制度でもある
そんな奇策のルールとかどうでもよいのよね
俺が聞きたいのはGDP比で何%が正常なのかってこと
それに答えればよいのよね

250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:09:37.89 .net
>>242
判断基準って何ですか?
国民の大多数が経済的に困窮する状況とでも書けばよいのかな?

251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:10:33.36 .net
>>241
出口政策に向かうときにインフレになると思っているの?

252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:11:07.60 .net
ユーロのルールも人間が考えたもので経済板でも賛否の分かれる話なんだな当然に
今お猿さんがやらなきゃならないのはこれだけ
早く答えろよお猿さん
GDP(GNPでもよい)に対するマネーの適正量って何%なんですか???

253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:11:44.87 .net
>>244
まず、悪性インフレをどの程度のインフレだと考えているのか教えて。

254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:13:14.16 .net
>>247
あのさ、5%でも困窮する場合もあるし10%でも大丈夫なケースもあるのだけど
質問がバカすぎないか?

255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:13:59.50 .net
>>247
何%から困窮とかその時の経済状況で異なるから分かるはずがないよ

256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:14:11.73 .net
>>245
一定期間の支出過剰によるインフレと金融政策の出口だ入口だ関係あるの?
何を聞きたいのかな?

257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:15:29.59 .net
>>246
経済規模によっても違うから一概には言えない。

258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:17:03.67 .net
だんだん明らかになってきたね破綻猿の正体がw
金利が上がるとインフレになるとか正にマネタリスト的な思考だな
財政もそれが前提なんだと思うな
要するにインタゲ厨と同類w

259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:18:18.64 .net
>>251
経済規模だからマネーの量としたのだが
つまりそんなことを考えたことも無くGDP比にしたってことでよいか?

260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:20:14.50 .net
>>251
例を出してよ数字つかって
経済規模対国債残高が破綻猿の言うようにどこかで悪政になる基点があるはずだからな
100兆づつくらいでいいから数字で出して

261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:22:05.88 .net
経済規模で異なるならGDP比なんて関係ないってことじゃん
何かもう滅茶苦茶だね

262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:24:55.68 .net
>>252
ここ以外で発言して日本を変える気はないの?
もし破綻しないのが本当なら国民全員に月10万配っても大丈夫なんでしょう?
俺も欲しいから頼むよ
あなたも欲しいでしょ?

263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:26:33.34 .net
>>256
公共事業やるより配った方が良いとずっと前から書いてるが
俺はお金持ってるから除外でも構わないけどねw

264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:27:22.95 .net
悪いけど、ここあたりで引き上げるね。
自分は、国の(財政)破綻の時期を予測を確実なものにしたくて、ここに来た。
破綻前提で、資産運用はほとんどアメリカドルでしている。
インフレが起きても財産を減らさないために。

265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:27:29.93 .net
国民にお金配れなんてケイジアンは前から言ってるよ

266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:28:18.10 .net
>>257
お金持ちとは羨ましいねぇ
資産はどう運用してるの?

267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:28:44.31 .net
>>258
アメリカのインフレ気にした方がよいと思うけどw
つまり何の根拠もないけど破綻するって書いたら「俺って格好良い?!」みたいなことかw

268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:29:06.10 .net
政府の負債が巨額だろうが金融機関は必ず国債を購入する(政府から見たら必ず国債は売り切れる)メカニズムなんだよ
そこが違うって言ってるんだけど、そうしたらその経路メカニズムを屏風から出てこないと駄目だよね
そこがちゃんと屏風から出てこないと、その後の預金封鎖でも債務の軽減でも単に政府が勝手にそうしたいからするって話にしかならないよ

269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:29:07.46 .net
アメリカドル?
破綻しないってわめいていた馬鹿とは別人か

270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:30:47.64 .net
>>260
外貨は70円代で買って120円代で売るのが毎度のパターン
日本株は数年毎に爆上げする時だけ買っている
買うのは三菱UFJとトヨタ株だけ
もうすぐ11000万になるよ金融資産だけで

271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:32:08.94 .net
結局、何故破綻するのかなんてどうでもいいけど、近い将来スゲー危機になるから備えた俺様が大活躍って妄想話じゃねえか

272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:32:23.62 .net
>>264
毎度ってもしかして親の遺産ですか?
つか毎度ってほど繰り返されてきたのかな
あなたの年齢がわからんが

273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:33:51.34 .net
>>266
俺は50歳手前
親の財産のわけないだろw
もっと俺の親は持ってるわ

274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:35:31.77 .net
お金持ちの方�


275:ノはぜひ政府に働きかけてもらって政策を変えてほしい 国民から尊敬される人物になれるよ なぜここでわめいているだけなのかよくわからないなぁ



276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:35:51.15 .net
>>267
もしかしてトレーダーとか?

277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:36:01.39 .net
>>266
昔は儲けたかったからね、この前も貼ったがAHLに投資したり、シティの本店(米国)に預けたりしたよ
でも今は遊びでFXやるくらいで投資欲もあまりないな

278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:36:07.08 .net
結局財政破綻するしないとか真面目に理屈考えてなんかまるで無くて、金持ってる妄想しちゃうチンカス外貨の近似変種でした

279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:36:50.54 .net
今まで何回70円で買って120円で売ってきたの?

280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:37:24.72 .net
>>269
トレーダーとは言えないだろ
普通にリーマンだし
相続した資産がそこそこあったし、そこそこサラリーもある

281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:37:55.40 .net
>>270
種銭はどうしたの?
会社員で貯めたとか?

282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:37:56.46 .net
>>272
2回

283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:40:01.77 .net
>>273
親の財産じゃないって言ってた人とは別人かな?
相続したってことは親は天国だもんね

284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:40:41.13 .net
>>274
俺は何回も画像アップしてるぞ
郵貯900万、定期預金2800万、公正証書遺言、普通預金2000万とね

285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:40:44.85 .net
>>275
最初やった時はどうやって買ったの?

286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:41:34.87 .net
ちゃんとボロが出ないように答えてください

287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:41:53.38 .net
>>276
祖父からと子供のいない叔母から
この叔母から相続するのに公正証書が必要だったの

288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:43:05.17 .net
結局こうやってやり取りするのが楽しいんでしょ?
それなら一人で連投しまくって他人に迷惑をかけるのはやめましょう
私なら暇な時にお付き合いしますよ

289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:43:19.52 .net
>>278
ナショナルオーストラリア銀行に預けたよ
もうソニーバンクもやってたかもね

290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:44:17.28 .net
つーかさ俺は前からずっとお金持ってますと書いてるし証拠出してますよ
貧乏人と一緒にしないでくれよw

291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:46:32.91 .net
>>283
金持ちなのはわかったけど、その金持ちがなんでアホコメを連投しまくるのかはよくわからないなぁ
なぜなの?

292:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:47:19.23 .net
それでGDP比の話は結局妄想だったってことでよいのか?

293:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:47:50.82 .net
ここにいる人の数なんて知れてるし
日本を変えたいんならもっと良い方法があるんじゃないの?

294:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:47:54.21 .net
>>284
アホコメってお前の書き込みだろw

295:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:49:03.01 .net
あまりに邪魔だからいろいろ突っ込んでしまった
みんなに迷惑に思われるのもいやでしょ?

296:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:49:30.09 .net
もしかして別人なのかもしれないが

297:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:50:05.50 .net
>>286
前はそんな気持ちもあって2ch時代だが7年くらいここから離れて苺やらもっと高レベルな掲示板にいたよ
今は大して世の為なんて気はない
諦めが半分、そこそこ恵まれてるかな?と思うようになったのが半分かな
暇つぶしでしかないw

298:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:50:46.32 .net
それでGDP比の話は結局妄想だったってことでよいのか?

299:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:52:44.81 .net
デフレ万歳!!!w

300:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:55:22.21 .net
>>290
ここで猿とか書き込んでて楽しいの?
ここがほんとわからん
金を持つと楽しいと思うことが変化するんかなぁ
あと2000年過ぎから2011年の底まで10年ほどの間どんな投資をしていたの?

301:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 18:57:52.15 .net
>>293
楽しいからやってるのだろうねきっと
あんまり深く考えたことはないけど
2000年過ぎからとか言われても正確には流石に思い出せない
リーマンショック前辺りだとAHLくらいじゃないか投資と言えるのは

302:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:00:12.48 .net
そして1回目はいつ買ったの?
その頃はFXなんて一般的じゃなかっただろうけどどうやって買ったの?

303:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:01:50.71 .net
結局俺が株投資したのって小泉バカ介入、ITバブル、安倍黒バズーガくらいなのか・・・
今はこんなに活況なのにやってないしね

304:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:03:06.29 .net
まあとにかくみんなが迷惑に思うことはやめてよ
お金持ちならわかるでしょ?

305:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:03:09.39 .net
>>295
1回目ってAHLのことか?
さすがに憶えてないなw
浅井が必死に投資家集め出した数年前からだよ
調べれば凡そは分かるかもね

306:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:05:58.73 .net
そんだけ金あって三連休のド真ん中にやることが5ちゃんねるなのか

307:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:06:56.38 .net
俺が始めた頃なんて外貨預金するのも大変だったな
日本のシティは手数料がぼったくりで、米国シティだと最低4000万からw 唯一500万から投資できたナショナルオーストラリア銀行に落ち着いたと記憶してるな
その後はソニーバンクもやったりしたが
懐かしいな~若かったしな~

308:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:10:59.78 .net
駅前にそこそこの土地あってなんか古民家カフェやるとか親は言うてるけどワイは老人ホーム建てた方がええと思っとる

309:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:12:01.98 .net
そうそうまだ日本の海外投資の法律も整備されてなくて、会社型投信だと無税だったのよねw
AHLのMANもそれを狙って会社型投信を売ったりもしたよ

310:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:15:26.93 .net
破綻しない猿がおっさんなのが悲しい。時代についていけてないんやな

311:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:16:27.92 .net
>>303
お金稼いでからなんだよ何やるのもw

312:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:17:25.28 .net
猿「クヤチー!」

313:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:18:02.35 .net
いつもの人が
また、あの真っ暗な部屋を晒すのかな?
ワクワク(笑)
何気に50歳と認めちゃった(笑)
プロファイルは完璧でしたね

314:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:20:02.33 .net
>>306
でたでた電話もできない下請もしらないクズニートがw
前にも50手前と書いたけど、また忘れちゃったのかw
まじで記憶力ないよなお前さん

315:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:21:52.65 .net
政府の破綻の前に人生破綻してる

316:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:22:08.76 .net
ま~月1万がやっとの貧乏ニートじゃ想像もできないかもね俺の生活なんてw
前にも書いたが仲間内では貧しいほうなんだけどねw

317:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:23:46.59 .net
50過ぎの金持ちおじさんが三連休に旅行も行かずに5ちゃんねるっすか?

318:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:25:44.51 .net
50に近いなら子供も大きいだろうし一々連休だからってはしゃがないだろ

319:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:26:38.78 .net
50手前と書いてあるのにもう忘れて50過ぎになってるし

320:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:26:49.60 .net
行楽シーズンなのに家で5ちゃんねるっすか。なんかお金の使い方間違ってるんじゃないんすかねえ

321:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:28:06.73 .net
高齢ヒキニートは毎日が休日

322:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:28:20.72 .net
>>313
いや今日は午前中に宮ヶ瀬湖行ってたけどバイクで
暖かくてよかったよ

323:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:30:57.20 .net
つーか50過ぎて5ちゃんねるとかwwwwww冗談きついっすよwwwwww

324:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:32:12.38 .net
だからー50手前だっちゅーのw
俺世代だろネラーの中心は
音楽板なんて60歳ざらだぞ

325:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:35:01.67 .net
バイク板も平均年齢高いしな
俺なんて小僧だろw

326:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:37:53.59 .net
来年は海外投資が流行る
間違いない

327:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:38:19.93 .net
若いうちから社会から隔�


328:竄オたから 脳内日本は80年代のままなんだろう まさに浦島太郎 あれから30年経ってますよ



329:学術
17/11/04 19:40:30.73 .net
カメは苛め抜くべきか助けるべきかじゃないよ。三人でカメを取り囲んでいた
ことが問題で会って。無勢に多勢でな。

330:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 19:41:09.86 .net
猿「クヤチー!」

331:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 20:29:08.52 .net
>>190
横からだけど破綻が解ったら苦労せんわ

332:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 22:06:43.96 .net
破綻の時期
前日銀審議委員→来年か再来年
金子勝      →オリンピック前

333:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 23:33:56.38 .net
破綻とは何が起こる事だよ?
でその破綻はどんな経路のメカニズムで起こるんだよ?
とにかく何の定義も経路も根拠も無く後付けし放題なら何だって言い放題だわ

334:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 23:46:50.35 .net
今の人々が楽をしてそのせいで後世の人が苦労する
これでどうだ

335:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 23:51:19.56 .net
お金ばかりが増えていき経済発展しない
これはどう

336:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/04 23:55:18.55 .net
経済学は人間の経済活動を観察した一つの結果なんだから後付です

337:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 00:21:01.30 .net
ぼくのかんがえたさいきょうのきべん

338:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 01:53:07.40 .net
日本のメーカーは負けているって今の時代、理系は尊敬されていないよ。
私もかなり理系だったが、いつも女子にバカにされた。

339:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 03:44:15.36 .net
リフレ派の現実逃避とデフレの正体
URLリンク(totb.hatenablog.com)
現代ビジネスの記事で安達誠司は
量的緩和が本格的に始まった2000年代初めにも議論されたことであるが、ほぼゼロ金利の国債を購入して
せいぜい-0.1%の当座預金残高を増やしたとしても、これは、現金等価物同士の交換に過ぎず、
「ポートフォリオリバランス効果」は発現しないためである。
最大の問題点は、「マネタリーベースから予想インフレ率」への理論的な因果関係が不明であることだ。
量的緩和に成功し、現在は順調に「出口政策」を実行しつつある米国でも、「量(マネタリーベース)」自体に
意味を見出している学者やエコノミストはごく少数である。
と、リフレ派とは思えない衝撃的な内容を書いています。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

340:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 07:22:41.64 .net
>>331
「マネタリーベースから予想インフレ率」への理論的な因果関係が不明であることだ
馬鹿でもわかるくらい因果関係は明らかだけどなw
これがわからない奴は「予想インフレ率」が何の事なのかわかっていない馬鹿だけだろうw
まぁ、この間ある新聞が「消費税増税を意識したから予想インフレ率が"上昇"した」と書いていたけど(笑)、まだまだ日本人のマクロ経済知識はこのレベルなんだよなぁw
URLリンク(imgur.com)

341:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 08:23:12.04 .net
人類の歴史をべんきょうしれば、必ず文明は消えて新しく産まれると決まってる。

342:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 08:25:32.00 .net
カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは・

343:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 08:31:29.23 .net
10月の消費者心理、4年1カ月ぶり高水準 内閣府調べ
2017/11/2 17:20
 内閣府が2日発表した10月の消費動向調査によると、消費者の心理を示す一般世帯の消費者態度指数(季節調整値)は44.5となり、前月を0.6ポイント上回った。
改善は2カ月連続で、東京五輪開催が決まった2013年9月以来4年1カ月ぶりの高さとなった。雇用の改善や株高で資産が増えると感じた消費者が多く、心理の改善につながったとみられる。
 足元では有効求人倍率(季節調整値)が1.52倍と、1974年以来の高水準だ。完全失業率も2.8%と、働く意思があれば誰でも働ける「完全雇用」状態となっていることが、消費者の気持ちを前向きにしているようだ。
URLリンク(www.nikkei.com)

344:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 09:50:59.36 .net
金融緩和を日本とアメリカを一緒にしたらだめですよ
金利が天と地の違いがある

345:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 10:14:44.24 .net
1年後の物価の見通し(二人以上の世帯、原数値) (単位:%)
              低下する 変わらない 上昇する 分からない
平成 29 年 8月調査     3.5     17.3     76.1     3.0
        9月調査     4.9     15.8     76.2     3.1 
       10 月調査     3.7     15.8     77.5     3.0

346:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 10:42:31.26 .net
今年消費が伸びないようでは
今後40年はかなり厳しい話になる
人口動態では今年が日本経済最後の輝き
来年あたりから徐々に減速して
2019~2020年には景気拡大は終了でしょう
ただ、人手不足は労働力そのものが減少するから変わらない
人口動態悪化の影響が更に強くなり本格的な
日本経済弱体化が始まるのが2019~2020年
経済的弱体化が顕著になると思わぬ経済的事故も起きやすくなる
それは体力が落ちてくると普段では何でもない
病原体により苦しめられたりするのと同じ

347:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 10:48:26.96 .net
また貧乏人の日記帳になってるねw

348:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 10:56:57.31 .net
日本株やってるなら
ブラックロックの動きはチェックしとけよ
世界最大の資産運用会社で
全運用金額はそこらのヘッジファンドと比べ
桁違い大きい

349:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 11:07:26.95 .net
財政破綻しちゃう妄想でさんざんに緊縮と構造改革の必要性を訴えてきたチンカス共が、その緊縮と構造改革を行った事を原因とした現在の日本経済の停滞を勝手な定義変更でその停滞こそが財政破綻とかぬかすコント

350:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 11:14:44.26 .net
車を趣味として買い換えてたり、3000ccスポーツカーが普通に走ってたバブル期の
人が、今の若者を
見たら、もう破綻してんじゃね(笑)wwww
みたいな感じだろうね

351:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 11:15:35.73 .net
>>340
最近はゴールドマンサックスより
ブラックロックのほうが影響力あるという人もいますね

352:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 11:17:01.13 .net
30年以上前に引きこもった
オッサンが何をいっても虚しい

353:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 11:17:51.50 .net
結論としてはチンカス外貨は路財政破綻の経路なんて最初から興味無いんだよ
なんか知らんがデッカイ危機がこれから起こるけど、それに備えた金持ってる妄想の俺様が大活躍しちゃうって話したいだけなんだから
永久に財政破綻は屏風の中でじっとしたまま

354:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 11:39:18.07 .net
>>335
消費者態度指数
消費者の景気の動きに対する意識を示す指標。
内閣府が消費動向調査の一部として今後半年間の「暮らし向き」
「収入の増え方」「雇用環境」「耐久消費財の買い時判断」について
調査して数値化し、毎月発表する。50以上なら良くなるとされる

355:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 11:43:28.17 .net
バブル期の車の話(笑)
田舎でも外車は良く目にした。
コルベット、カマロ、ポルシェ911、ミニクーパ、ワーゲン(かぶとむし)

356:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 12:44:06.71 .net
もうこのスレいらんだろう?
政府は無限借金可能な上、経常黒字連発だから外貨建ての借金返せ!と言われてIMFあたりから借金する必要は皆無。
ダメ押しに、いざとなったら政府紙幣発行して銀行から借金して利息払うなんて愚かな事をやめればいいし。
個人レベルはともかく、日本国は全くカネに困っていない。
むしろ新帝国循環や日銀のETF買いで株式市場を通じて、米国に経常黒字を還元してるくらいだ。
破綻厨は財務省のHPだけ見ておけ。破綻なんてないから。

357:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 12:47:14.82 .net
また「いつものキチガイ」は自演スレ立てたのか
もう期限は1ヵ月切ってるんだから諦めたらいいのに...

213 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2015/12/08(火) 03:59:38.39
あと何年破綻するって言い続ければ満足するんだろうなw
226 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2015/12/08(火) 10:07:46.69
>>213
心配すんな
もう1,2年後だ
準備しとけ
235 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2015/12/08(火) 11:39:30.15
>>226
んじゃ2017年の12月時点で破綻してなかったら、破綻厨やめて真っ当に生きることを約束しなさい

358:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 12:56:51.91 .net
誰か相手してあげたらよw
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/11/05(日) 11:01:43.02ID:npXTOSLI>>77
足し算引き算しかできない人は緊縮すれば国家財政が健全化すると勘違いするよね
政府の収入と支出だけ見て足し算引き算してお終い
国家財政とは総額で6000兆円の金融資産や不動産・動産まで含めて考えるもの
こんな基礎的なことすら分からない経済音痴がこの板に多数存在する現状が信じられないよ

77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/11/05(日) 11:18:02.58ID:llGXU1qA
>>76
私有財産を国家の財産とするアカ。
お前相当貧乏だろw
経済音痴レッテルで思い上がったアカって引きこもりの典型。
碌に資金もない癖になに粋がってんだ底辺w
スレリンク(eco板)

359:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 13:08:12.56 .net
アハ体験
みの周りのものが少しずつ変化したり増えたり
減ったりしても
気づかずに普通に生活を続けること(笑)

360:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 13:23:13.97 .net
>>350
今見てきたw
あそこまで馬鹿だと理解させるのに半年かかるなw
勿論財政ガーと騒いでる人のことな

361:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 13:47:16.02 .net
ノーベル賞経済学者アマルティア・セン「アベノミクスは基本的に正しい、以前は景気後退政策だった、日本は楽観的で大きな問題ない」
セン 私は安倍首相には直接お会いしたことはありませんが、日本銀行総裁の黒田東彦氏、
内閣官房参与の浜田宏一氏のことはよく存じ上げています。彼らは世界の中でもトップレベルのエコノミストであると思います。
 現在の日本経済の問題は、アベノミクス以前に景気を後退させるような経済政策がとられていたことに端を発します。
当時、日本に何よりも必要なのは、景気拡大政策でしたが、それとは逆の政策が実施されていたのです。
 安倍首相と黒田総裁が推進してきた経済政策の方向性は、基本的には正しいと思いますが現在、
微調整が必要な段階にきています。経済政策には、状況に応じた調整が不可欠です。
 黒田総裁とは何度も意見交換をしていて、先日も最新の取り組みについて聞く機会がありましたが、
日本経済、そして世界経済が、今、どのような政策を必要としているかについて、非常に正確に理解されていると思いました。
また内閣官房参与の浜田宏一氏は優れた経済理論家であるだけでなく、実践的で洞察力のある戦略を立案することにも卓越しています。
浜田氏も政府に対して適切な助言をしていると思います。
 1990年代から10年、20年にわたって、日本は間違った経済政策、つまり、景気拡大を抑制し、
景気を刺激しない政策を行ってきました。しかし私は今、日本経済の将来について楽観的な見通しを持っています。
世界は今後も、数多くの問題に直面していくことでしょうが、
日本については「大きな問題はすでに対処されている」と自信を持って言えます。
URLリンク(diamond.jp)

362:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 13:53:55.70 .net
ここ何でこんな殺伐としてんの?

363:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 15:21:42.52 .net
私の資産運用が予想より上手くいくのは
それだけ日本全体では事態の悪化が速いことを意味します
私は昨年の今頃はドル建短期債(外貨MMFも含む)への投資に力を入れると述べました
あれからかれこれ1年経過してますが予想以上に有利な条件になりつつあります
それはあまり日本にとっては都合よい状況ではありません
金融が正常化できるアメリカと正常化の目処が立たない日本
いずれはそれが市場の評価の大きな要素になるからです
欧米への不安が日本の問題を覆い隠した一面があるからです
そして、懸念すべきは投資に保守的・消極的な層に
次第に日本の国内資産への不安が醸成されつつあることです
いままでは外貨資産保有なんて積極的にリスクを取る人達がやることだった
良い悪いは別にして外貨預金や外貨建保険を求める人が増えてきています
これは投資には保守的・消極的な人達が円資産への不安を持ち始めた動きです
まだ本格的な動きではありませんが
意外にも保守的な層にも不安感が醸成されてきています
これは私の予想してたよりかなり早い動きです

364:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 15:49:16.36 .net
>>353
ノーベル経済学者が景気回復を目指す時に消費増税を否定しないとは、経済の世界にはペテン師しかおらんなw

365:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 16:17:43.41 .net
税金で経済を回すのが正常な姿です
金を貯め込む奴等には国債を買わして国が代わりにお金を使う
これも正常な姿です

366:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 16:53:32.36 .net
世界は矛盾してるね、おおきな借金のある国に優秀な人材在り

367:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 17:11:26.05 .net
そもそも国家がお金を発行するにあたり、銀行から借金する形でお金を発行して利息付けて返済する自体、尋常じゃないんだけどな。
もともと利息分の通貨は発行されておらず、元本と利息の全額返済は理論上不可能。
利子を返すために新たに借りる行為を繰り返す自転車操業システム。
こんな腐ったマネーシステムで世界が一応成り立ってるのだから笑


368:うしかない。



369:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 17:23:40.98 .net
政府が銀行から金を借りる様に見える人間はそりゃあ見えるんだから仕方無いが、国債はあくまでも金利の下限を誘導して過剰な貨幣を吸収する為の媒介でしか無い

370:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 18:30:23.23 .net
>>359
政府・中央銀行がこれからも貨幣を発行せざるを得ない、つまり貨幣供給を増やし続けざるを得ないから、人々は貨幣価値下落予想(インフレ期待)を形成する事になる
この貨幣価値下落予想(インフレ期待)があるから貨幣を退蔵しないで貨幣を手放そうとするし、これが消費・投資につながって経済は発展して行く事になる訳で…
このマネーシステムは極めて合理的だと思うけどね、私は…(笑)

371:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 20:57:26.34 .net
なるほど金融緩和とは
円の価値を下げることだったのか

372:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 21:26:31.84 .net
これから値下がりする通貨を持ち続ける馬鹿はいない
物に変えるか
値下がりしない他の通貨に変えるか
消費意欲は落ち込んだまま
円安が進む

373:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 21:54:00.17 .net
>>361
信用創造の主体は市中銀行だけどね。
インフレ期待で通貨価値が下がるというのは間違いじゃないが、通貨を大量に増産してる時期は利息も半端じゃないので預金は雪だるま式に増える。
投資しないで預金したら損と考えるのは短絡的。頑として株をやらない人が大損こいたかというと、そうでもない。

374:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/05 22:17:07.25 .net
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
URLリンク(goo.gl)

375:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/06 01:14:45.29 .net
>>352
てめえが馬鹿なんだよ、引きこもり。
とっとと死ねゴミ。

376:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/06 01:17:38.96 .net
ケインズのネズミ構経済学で現実逃避しているネトウヨヒッキーは人生詰んでるって事に理解するのは一生無理だな。
おまえら一生引きこもれると思うなよ。共産主義者どもが。ソ連に行けよクズ。

377:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/06 01:34:28.78 .net
>>348
低級な詐欺師見習いのおまえの存在自体が要らねえんだよクズw

378:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/06 01:52:03.90 .net
このスレはアホを隔離するために絶対に必要なスレだ。

379:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/06 02:54:34.61 .net
現代の浦島太郎がいるからな
社会から隔絶されて30年以上経過した
恐ろしさをまざまざと見せてくれる

380:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/06 04:51:10.85 .net
アベノミクスで数億儲けたとか普通にいるのに
なんで努力ができないのか
他人の不幸望んでも意味が無いぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch