暇つぶし2chat DOUJIN
- 暇つぶし2ch958:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 00:01:43.99 vvvKoT0F.net
>>935
いや男性向けNLはあるっちゃあるくね?
でもほとんどエロな気がする
鳴門のカプ論争とか見てると男性のカプ厨も多いだろうに、ナルヒナの描き手は女性ばっかなんだよな
なんで男性の描き手は少ないんだろう

959:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 00:07:34.98 ia1/gHno.net
ほとんどがエロってことは抜き目的の人が多いってことでしょ?
だったら男なんて下半身以外詳しく描いてもしょうがないのでは

960:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 00:07:43.10 wGAKrpId.net
本編で満足してるから書く必要がないんでしょ
アニメが金かけたナルヒナ同人誌みたいなもんだったし

961:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 00:12:04.07 a2GkEU8R.net
>>941
主人公=俺属性の人は俺Tueeeの一環として嫁論争してるだけなんで
その層に萌えから出発して漫画とかを描く作家が少ないというのが大きい
スパシン、U-1、HACHIMAN等がSSばかりで絵描き皆無なのと同じ

962:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 00:36:29.6


963:6 ID:6VYTeXWI.net



964:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 01:16:50.93 eYRzfXHh.net
SAOのキリアスはアニメ(1期)放送直後はエロばっか
そのうち沈静化してほのぼのが主流
やがてネタ切れ起こしてまたエロばっかになり
徐々にないまぜになりながら細々続いてる、感じ
コミケでの印象ね
ハルヒのキョンとハルヒとかも大体そんな感じだったし
男女の、特に主人公格のカップルってどこもそんなに変わらないんじゃないかなと思う

965:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 01:31:20.15 6VYTeXWI.net
>>946
SAOの場合、175エロサークル目立つ期
それが消えて、もう女性向けって感じのNLが目立つ(前からいたんだけど埋もれて目立たなかった)
それも消えて、細々男性向けサークルが残る(前からいたんだけど埋もれて目立たなかった)
って感じか。SAOは特にNLが目立ったジャンルだったな
一時期ユウキアスナの百合もあったが
某シリカサークルはモブ集団和姦に行ってるな。キリトがいるのにモブ和姦やるのは珍しい

966:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 08:16:25.79 9J03mSeN.net
絵も上手くおざなりじゃないエロだけど、エロシーンでのイケメンの顔もばっちり描いて
発行日はシティなんてノマエロ売りにくるサークルも少数ながらいる
シティでの売り上げって低そうだし、男性向け基準じゃ売れないレベルでも、
本人基準だと売り上げ倍増レベルかもしれない

967:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 08:45:10.01 sCU5zRVn.net
ジャンプ作品である以上ナルトみてるオタクとか大勢いるわ
じゃなんで男はNL描かないかってエロ同人で犯したいような女が居ないで説明は全て終わり
犯したくなる女がいれば腐向け扱いのハイキューですら多少見たりする

968:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 08:46:57.80 sCU5zRVn.net
女体をABCDと沢山並べて、「さて主人公よ、君の嫁は誰だ?嫁と何がしたい?」が男にウケるNLであり俺の嫁概念なわけだが
これは女の考えてるNLとは異なる可能性はある
一般男性が好きな恋愛がジャンプのラブコメで、オタクはエロゲーとか無知な腐女子はまるで違うジャンルかのように決めつけてくるが
基本的に同じ男の性欲に従ってるだけであり、根本的な考え方は一般向けだろうがオタ向けだろうが同じ

969:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 09:58:09.75 iOhhFoBp.net
単に同じものを見ていても、男女差でジャンル分けが異なるだけでは?
女性視点ではシティハンターだってラブコメ要素付きの男性視点よりどりみどりだけど、男性はそれを同列にカウントしないんだろ

970:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 10:58:57.71 a2GkEU8R.net
北斗とかシティハンターとかは今だとジャンプに載らずに青年誌送りだろうからそのへん考えても別ジャンルだな
80年代後半~90年代のジャンプ一冊あれば事足りる的なごった煮時代は今と一緒に語っちゃいかん

971:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 11:24:56.15 iOhhFoBp.net
時代の話じゃなくて見えてるジャンルが違う話だよ
男性の性癖なんて男性間ですら異なるものなのに女性側がわかるはずがない
よりどりみどりのラブコメがいいと言われても、女性視点ではその要件に合致しているものが男性の性癖にひっかからないんだからどう�


972:烽ネらないよ 「こういうもの」って材料をもとにジャンル分けさせるだけでも、男性と女性の分けた結果が一致しないんだから



973:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 11:32:49.44 Ln+3uN6w.net
>>914
確かに財務次官関係で見たネタなんだけど、
思春期の人格形成期に主体性を与えない(受験戦争)説もあって
徴兵帰りの父親に育てられた団塊世代(戦後ベビーブーム)を仮説に立てる
軍隊仕込みの個を認めない教育が団塊に施される
子供時代の団塊から見て、大人の主体性と子供に人権は無いという価値観が生まれる
団塊の親を持つ団塊Jrも同じように人格形成部分でつまづく
自分に人格が無いので、他人の人格を認識できず対人関係でトラブル起こす
徴兵制の韓国が性犯罪多い事実と仮説が繋がる
親の教育で子供の主体性や人権をないがしろにすると、致命的トラブル起すという話。

974:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 11:40:17.08 Ln+3uN6w.net
人格がない兵士ってとても優秀だから別の話になるけどね

975:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 12:17:13.33 a2GkEU8R.net
教育の問題だけじゃなく単純に子供の多さ自体も関係してくるな
ベビーブーム世代は十把一絡げで扱われることに慣れすぎてて個を認識できない
子供の価値も希少価値が関わってくるわけで少子化の今と完全に行動様式が逆
そしてそんな十把一絡げ世代のバイブルがジャンプ黄金時代

976:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 13:14:00.86 sCU5zRVn.net
最近女子高生にレイプ紛いのことやって捕まった男気溢れる兄貴分キャラが居たが、彼もそんなクチかね

977:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 13:22:15.53 zuA1KJxq.net
>>956
ジャンプ黄金時代直撃層は氷河期世代
それとの対立の濃い団塊世代はマガジン第一次黄金期
ちなみにサンデー黄金期直撃層はというとバブル世代となる
この辺のマンガ誌と時代の寄り添い方はすごい

978:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 14:13:22.41 a2GkEU8R.net
当たり前の話ではあるんだけど少年誌って少年が余ってないと成立しないんだよね

979:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 14:42:32.79 9J03mSeN.net
>>958
一口に何世代と言っても、小学生の頃か中学生の頃か、高校生の頃か、大学生の頃か、とかで大分違うぞ

980:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 16:03:52.01 cIlxlJ2I.net
>>957
あれはほら、ストレスでアルコール依存症になって人格崩壊起こした挙句の出来事だったからね…
しかも浮気でカミさんに逃げられたのが大元のきっかけ、となれば自業自得だとしか
古い話で例えてしまって申し訳ないが
シャブ中(の前歴)なのに車運転しようとして案の定人を轢き殺して警察のご厄介になった末
医療刑務所送りになった某失恋レストランの人を彷彿とさせるものがあったような

981:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 17:35:07.85 iOhhFoBp.net
サンデーとマガジンの黄金期ってどの辺?
作品名で教えてほしい

982:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 17:49:29.27 zuA1KJxq.net
>>962
マガジン黄金期(第一次):巨人の星、あしたのジョー、天才バカボン
マガジン黄金期(第二次):GTO、金田一、ラブひな
サンデー黄金期:タッチ、うる星やつら

983:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 19:09:48.82 iOhhFoBp.net
なるほどジャンプしか見てなかったから全然ピンと来なかったけどその辺なのか
でもサンデーは一回で二作品って弱くないか?
らんま時代とかにはそういうのなかったんだろうか?
うしとらもサンデーだっけ?

984:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 19:26:50.90 zuA1KJxq.net
>>964
らんまやうしとら�


985:フ頃を第二次黄金期という人もいるけど、 バブル化したジャンプの黄金期やより勢いの強かった マガジン第二次黄金期と時期が重なってるから 第一次程声高には言われないんだよな あとサンデー黄金期は時期が短かった(1970年代末~ 80年代前半)ってのも層の短さに繋がってるような



986:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 21:27:40.58 sMxpF3sy.net
>>964
でもタッチとうる星が残した影響ってとてつもないからなあ
サンデー自体のカラーを決定づけたり各誌に様々なフォロワーを生んだりとか
さらにアニメうる星がアニメ界に残した功績とか考えるとその二作品だけで十分と言えると思う

987:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 21:38:00.69 a2GkEU8R.net
タッチにはガチで驚異を感じたのかキックオフを急遽連載し始めてるしなジャンプ

988:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 23:02:04.42 6VYTeXWI.net
完売したComic1新刊をとらでチェックしてたら、女性向けタグが付いてた
こんなサークルもいるんだね

989:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/30 23:50:00.60 ia1/gHno.net
サンデー黄金期というとそこらの時代なんだろうけど
今でもすごいカネを生み出し続けてるコナンがあるからいいのでは

990:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/01 17:46:31.30 HkO5rM43.net
チャンピオン黄金期はサンデーの前のこまわり君とかマカロニとかそのへんやね
世代で言うとしらけ世代あたり?

991:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/05 20:22:10.77 rNU29YTw.net
ふと疑問に思ったけど男性作家の描く男性向けラブコメって
少女漫画やBLなど恋愛ものをたくさん見てきた女性からしたら
ぬるくて読んでいられないものなのかな?
「こんなラブコメを描く作家は恋愛ものの本質をわかっていない」みたいな感想を持つのだろうか?

992:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/05 21:04:51.80 N6vQ4kPt.net
>>971
毛色が違うから、それはそれで新鮮で楽しめるよ
大体女性向けばかり読んでると飽きてくるし

993:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/05 21:51:23.18 OSxN+FwF.net
同じような敵ボスキャラなのに、なぜ
銀魂の高杉:女性人気高い、男性人気ゼロ
るろ剣のししお:女性人気そこそこ、男性人気高い
ポケモンのサカキ:男からも女からも人気ない
ここまで差がついたんだ?

994:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/05 22:30:36.85 XWFs/Obk.net
>>971
男性向けラブコメはそういうものとして読んでるから別にそういう感情はないな
女から見るとその状況笑えねーよと感じる事はチラホラあるけど文句はない
ただハーレム要員同士が仲良しで皆一緒に嫁になろう的な事を言ってるのはちょっと理解が出来なくて不気味に思うことがあるな

995:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/05 22:34:11.60 Fbtdym2K.net
妾願望女は男でも理解できん

996:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/05 22:49:08.61 HNxQ3yLG.net
男性の描くラブコメも面白いのはすごく面白いと思って普通に楽しむし
話が面白くなくても誰とくっつくのとか気になってチェックしたりもするなー
エロゲ等のゲームとか女でもなかなか描かんようなド少女漫画な内容とかもあってむしろ新鮮だったりもする
ただ同じくハーレム願望女はまったく理解できなくて気持ち悪いw
まあ男性向けのご都合主義部分なんだろうと流してるけど

997:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/05 23:27:37.48 l0IpyrOX.net
アムネシアだったか、3ヶ月後に女の子をとっかえひっかえする男がいたが、
それはその男を好きな女が協定結んで、3ヶ月毎に別れて次々に付き合うって設定だった
そういうのは良いの?

998:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/05 23:33:42.19 OB3bsmeJ.net
>>973
そもそもサカキはそういった層から人気を得るような役回りの
設定造形じゃないだろうに…ポケモンでおっさん枠だったら
今ならククイウィ


999:ローの両博士が人気二分してるね



1000:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 00:03:14.19 UOPmlMyV.net
男からすると女向けの恋愛物って男キャラが美化されすぎてて敬遠したりするんじゃないかな

1001:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 00:25:32.53 FLF5Jx11.net
>>977
良い悪いというよりそういうもんとして話の内容が面白ければ読めるかな
理解はまったくできない

1002:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 00:38:02.78 DG0rlcnK.net
>>979
女性向けの男性キャラに抵抗感ないよ
男性キャラの頬染、過度な男性らしさの強調、取って受けたような男性同士のエロトークなんかには違和感を覚えるけどせいぜいそれだけ
敬遠しがちなのは女性向けの創作物自体が俺ら男にとって縁が遠い&興味が持てないからで、作品自体に欠陥があるわけじゃない

1003:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 00:40:18.80 UOPmlMyV.net
>>981
そう?
少女漫画の男なんてほとんど「女に都合のいい男」過ぎて違和感があると思う

1004:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 00:42:26.55 DG0rlcnK.net
次スレたてました
遅くなってすみません
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ106
スレリンク(doujin板)

1005:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 01:08:23.65 U0atfa5M.net
>>980
女性向け作品でもそうなんだ

1006:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 01:12:37.74 TB3z8nDA.net
女性向けだってハーレム願望女並みに
理解不能な登場人物いるしね
マーマレー◯ボーイの親たちとか

1007:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 01:32:46.37 2I21ZxcN.net
>>979
美化と言うより理解できないから無関心ってのが一番多いと思う

1008:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 01:45:24.10 0mj7onTl.net
そもそも男性は恋愛自体そんなに興味ないからゆるキャンみたいなのが台頭してきたわけで

1009:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 08:49:46.80 U0atfa5M.net
恋愛にそんなに興味ないと言うことはそれなりに興味あると言うことなので、
恋愛あり物と恋愛なし物が混在してる状況

1010:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 08:55:05.84 /Nt0rBfe.net
男が好きなのは女体を並べることであって女と面倒なコミュすることじゃないからな
ハーレム願望女は極めて合理的な存在だ
ハーレム要員の女同士が本気で険悪になったら面倒なコミュが必須になるだろ。キリトに夢中だった少年も泡吹いて死ぬぞ

1011:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 09:35:13.15 U0atfa5M.net
受けてる一次の傾向を持ってうんぬんというと、
昨今の女性向け一次も恋愛要素無い物多いよな
そうすると二次で恋愛にしてると言われるんだろうが、オールキャラ物とかは恋愛要素ないわけで
女性向け同人における恋愛物の割合はわからないけど

1012:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 09:42:31.17 FLF5Jx11.net
男性はよく恋愛興味ないつーけどあだち充みたいな
恋愛で長々すぎるほど引っ張る作風の漫画がずっと受けてるしどうなんだろ
オタクとは完全に層が別ってことなのかな

>>990
女は恋愛ものが好きだけどイコール「無ければならないもの」ではないからね
同人もジャンル傾向によっては恋愛抜きのオールジャンルが上位席巻してたりする
恋愛・エロの多さの傾向にしろなんにしろジャンルに依存しがち

1013:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 09:52:15.20 U0atfa5M.net
>>991
むしろオタクの方が恋愛好きは多い
あだち充はサンデーだろ。高橋留美子に青山剛昌に他にも色々恋愛要素が強いのが連載
だけどジャンプは恋愛要素高いのはあまりない
そして角川系統だともっと恋愛要素増えるし、ラノベだと恋愛要素は濃い薄いあるだろうけどほぼ必須要素
カオス見てるとオールキャラが一番多いジャンルがあるのは知ってるが、
カプ分散タイプが多い
オールキャラ50、カプ5*20だと、オールキャラが最大になるけどカプ合計すると100になり、
オールキャラの割合は1/3となる

1014:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 10:37:47.88 0mj7onTl.net
>>992
オタク濃


1015:度が一番濃かった葉鍵時代が一番恋愛要素でかかった 一方でオフのぬるヲタのたまり場ゲーセンでは格ゲーばかりで恋愛要素ゼロ それを考えると一般ぬるオタのネット進出が恋愛要素を薄めたと見るべきだろうね



1016:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 10:53:29.46 /Nt0rBfe.net
まず恋愛とは性欲を詩的表現したものに過ぎない。とは芥川龍之介の言葉らしいが
これがその通りだと思う
異性キャラクターに執着してるのが萌えオタクであり腐女子であり、オタクは男女ともにそうだが
二次元に性欲を向けているのがオタクとすれば恋愛好きが多いのは自然な流れ
わざわざ原作にない恋愛を捏造したり服を剥いだりするのは、どちらも二次元異性キャラへ向ける自身の激しい欲望から来ている

1017:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 11:04:04.47 CZrl014/.net
>>992
その作品の二次で一番人気というならオールキャラになるし、恋愛有無でわけるなら恋愛ありになるってだけで見方しだいでは?
まぁオールキャラといっても恋愛皆無はそこまで多くはないからさらに分けられそうだけど
オールキャラ健全本と銘打っておきながら、実はABとCDはそれぞれ出来ていますってのも珍しくはないし、特定カプ(客観的両片想い)を周囲が見守る系のオールキャラもあるくらいだから

1018:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 11:08:12.72 CZrl014/.net
あだち充の話題がでたけど、タッチってジャンルは何に見える?
昔は野球漫画と思っていたけど今はただの恋愛ものなんじゃないかと思うようになった
陽当たり良好の野球比率が多いだけって感じ

1019:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 11:17:16.45 8KANd+ZM.net
女性と違って恋愛は主食じゃなくておかずの一つだからな

1020:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 11:29:17.15 CZrl014/.net
>>994
芥川の言葉は「男性は」とつければそうなのかもしれないね
他者への欲望は性欲だけでないのは乳幼児が大人に向ける感情からも明らかなわけだから、欲望の一部でしかない性欲を欲望のすべてであるかのように結論に持ってくるのは間違いだよ
女性向けでカプ論争が起きるのは、好きなキャラAを同じ作者が書いていてもBAは好きで、CAは見てなよ耳にするのも嫌とかになるから
Aを脱がせたいだけならどっちでもいいわけだし単純に性欲で括ると意味が通らないよ

1021:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 11:34:06.66 0mj7onTl.net
>>996
あれを野球漫画と思ってる男性はいないと思うよ
ジャンプがパクったキックオフを見れば分かる

1022:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 11:35:04.06 lu8v/SPK.net
非オタの兄弟はもう中年のおっさんだけどスポーツマンで若かりし頃はママレードボーイ、最近はアシガールを見てた
頑なに男は恋愛に興味ないと主張する人がいるけど、まあそれが間違いとも思わないんだけど女性向けの自己投影案件でのズレに似てるんじゃないかと思うわ

1023:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/06 11:37:56.68 V0gr+66/.net
男性向け恋愛ゲームがあるじゃないか

1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 8時間 43分 20秒

1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch