儲けたお金の税金・確定申告13【仮想通貨】at CRYPTOCOIN
儲けたお金の税金・確定申告13【仮想通貨】 - 暇つぶし2ch2:ちゃんばば
17/12/09 12:01:10.21 uoBPHYpR.net
前スレ>>994
>ちゃんばばは理屈はいいから切り上げ節税がぎりぎり認められそうな合理性のある取引ができる草コインを探してきてくれ
20円以下なら何でも良いじゃん。

3:承認済み名無しさん
17/12/09 12:07:34.65 V5eVlfTY.net
このスレはちゃんばばからレスをもらいたい人だけが
書き込めるスレです。
ちゃんばばの本名、住所、顔写真等
URLリンク(reocities.com)
URLリンク(reocities.com)

年収1000万円以下に特化したスレはこちら
スレリンク(cryptocoin板)

4:承認済み名無しさん
17/12/09 12:08:37.84 Pv1GARLT.net
20XX年末、とんでもない額の追徴課税がおんどれらを襲う!!

5:承認済み名無しさん
17/12/09 12:12:10.87 Z4r/5VNB.net
ちゃんばば氏は仮想通貨の含み益どれくらいあるの?

6:承認済み名無しさん
17/12/09 12:15:59.19 nD8vw48O.net
エアプだから取引所口座すら持ってないよ
単に自分の知ってるゴミ知識を披露して悦に入りたいだけ
50歳なのに金融資産も200万円そこそこしかないらしいよ
これすら自称200万円だけどな
どうやって老後暮らすんだよ??ナマポ??

7:承認済み名無しさん
17/12/09 12:16:22.58 Z4r/5VNB.net
あ、無職だと基礎控除の38万って感じだけど
総合だからそっから社会保障の国保と年金
民間保険4もしくは5万✕2種類と医療費控除
扶養が子供なり親なりあるなら入れたらいいやね。

8:承認済み名無しさん
17/12/09 12:18:06.17 DkrjNbDe.net
>>3
出身学校 工業高等学校って?
工業高校って中学でクラスの後ろから5番までのどうしようもないクズがいく学校だろ
そんな低能相手にしてもしゃーないねw

9:ちゃんばば
17/12/09 12:22:52.74 uoBPHYpR.net
中傷スレ>>82
>耐用年数は年で書かれてるんだけど、資産の使用が1月以外だと月割りで計算しないといけない
表現が微妙だぞ。
使用開始がだよな。

10:承認済み名無しさん
17/12/09 12:23:30.73 NnotmRFb.net
このちゃんばばっての、
アフィバブルがあったときは
アフィ板で確定申告のやり方知らないのいっぱい出てきて
役に立たない税知識を偉そうに披露してたな
要するに知識がない人が発生した場所を見つけては
役に立たない知識をひけらかす、ペテン興行師みたいなゴミ人間

11:ちゃんばば
17/12/09 12:35:02.33 uoBPHYpR.net
>>5
>ちゃんばば氏は仮想通貨の含み益どれくらいあるの?
秘密です。

>>8
>工業高校って中学でクラスの後ろから5番までのどうしようもないクズがいく学校だろ
中傷しないと自尊心を維持出来ない人なの?
相対評価でEランクで推薦貰った。推薦受験(面接)の倍率が2.0、一般受験は1.6だったよ。
学歴コンプレックスでもあるのか?
コンプレックスがあるのなら、学歴の話などしなければ良いと思うが。

12:承認済み名無しさん
17/12/09 12:37:18.69 D7sQ4loi.net
>>11
いいや、旧帝大の修士だからお前とは月とスッポンなんだが

13:承認済み名無しさん
17/12/09 12:38:28.15 D7sQ4loi.net
>>11
お前は住所、電話まで晒されてるのに恥ずかしくもないのか?
気が狂ってるから何とも思わない?

14:ちゃんばば
17/12/09 12:39:09.92 uoBPHYpR.net
>>10
>役に立たない知識をひけらかす、ペテン興行師みたいなゴミ人間
自分が思った事を他人も思ってると思いこんでるのか?
そう思ってるのなら読み飛ばせば?
何時ものパターンだが、どれが役に立たないとかは言わない印象操作。

15:承認済み名無しさん
17/12/09 12:40:04.73 Z4r/5VNB.net
俺も工業大学卒だから学歴はあんまりだわ。

16:承認済み名無しさん
17/12/09 12:41:51.99 sNf7vR4E.net
>>13
そのとおり、なんとも思ってないよ。
認知症の徘徊老人と同じでさ、
「迷惑だから夜中に徘徊しないでほしい」って言っても、
本人はわからないだろ?
残念だけど田原実はそれと同じなんだよ。

17:ちゃんばば
17/12/09 12:59:25.01 uoBPHYpR.net
>>12
>いいや、旧帝大の修士だからお前とは月とスッポンなんだが
「月とスッポン」?
学歴しか頼るものが無いから?
20才前後にした受験の結果で自分の評価を良いと思ってるだけだよな。
俺は学歴には興味無いよ。学歴を上げたいとすら思っていない。

>>13
>お前は住所、電話まで晒されてるのに恥ずかしくもないのか?
晒してる側が恥ずかしい事をしていると周りから見られているとは考えないのね。

18:承認済み名無しさん
17/12/09 13:00:01.86 F+0e1uPT.net
経費を差し引いて20万以下の場合でも申告しなくても良いのでしょうか、それとも課税対象外であることを証明するために申告しないといけないのでしょうか

19:承認済み名無しさん
17/12/09 13:01:32.45 F+0e1uPT.net
役に立たないだけならまだしもデマまで垂れ流すから質が悪い

20:承認済み名無しさん
17/12/09 13:05:08.70 699aa4RY.net
>要するに知識がない人が発生した場所を見つけては
>役に立たない知識をひけらかす、ペテン興行師みたいなゴミ人間
うわ、ちゃんばばとかいうの、マジ最低な人間だな
リアルで話し相手が誰もいないんだろうな
まあいないだろうな、ネットでもこんな書きっぷりじゃ

21:ちゃんばば
17/12/09 13:08:42.24 uoBPHYpR.net
>>10
>偉そうに
あと、「偉そうに」って、例えば前スレだと俺のどの書き込みをそう感じた?
知識コンプレックスがあるから、指摘されると許せなくなるみたいな話?
自分より知識のある書き込みがされると劣等感にさいなまれるの?

22:承認済み名無しさん
17/12/09 13:10:38.70 6jgPZlic.net
ちゃんばばって全部ブーメランを
思いっきり自分の目ん玉にぶっ刺してねえか?
これが痴呆社会か・・・

23:ちゃんばば
17/12/09 13:14:38.22 uoBPHYpR.net
>>19
>役に立たないだけならまだしもデマまで垂れ流すから質が悪い
間違いや勘違いなら指摘をして正せば良いのでは?
それを「デマまで垂れ流す」って扱いかよ。
悪意を持ってやってると認識してるのね。
で、どこ書き込みが?
そして、貴方は指摘して正したのか?
具体的に上げてよ。

24:ちゃんばば
17/12/09 13:17:20.20 uoBPHYpR.net
>>22
俺が「偉そうに」と言ってたのか?
個人情報を晒して喜んでいたの?

25:承認済み名無しさん
17/12/09 13:21:43.43 8b/tNpQC.net
なんだまだお前いんの
お前最初はBTC本スレにいたよな?
で、議論負けして今度はこっちか?
そもそも仮想通貨なんか買ったこともないのに
なんでこの板にいる
税金の話が好きなら税金板でやったほうがよくね?
そっちだと本職だらけでまた議論負けするから逃げてるんだろ

26:承認済み名無しさん
17/12/09 13:50:20.83 Jukm/J8k.net
法人に移す時は時価で利益確定になるのでタイミング次第だし
(別に全部移す必要もないし、新規売買のみでも良いから)
使うかどうかは別として取り敢えず法人作ろうと思うんだが
合同会社で良いとして、freeeで簡単に作れるやつでいいんかな。

27:承認済み名無しさん
17/12/09 13:51:25.82 bxzLmRbE.net
ちゃんばばってぐぐると住所と顔写真がすぐに出てくるから
グーグルマップでどんな家に住んでるか調べたろwww

28:承認済み名無しさん
17/12/09 13:52:49.41 F+0e1uPT.net
間違っても凸るなよ

29:承認済み名無しさん
17/12/09 13:53:18.93 DUWSEAll.net
トレードの履歴が追いきれない場合は、年末までに全部利確したほうがいいのかな

30:承認済み名無しさん
17/12/09 13:54:00.35 LIue2U4Q.net
>>17
本当に興味が無いなら「俺は学歴には興味無いよ」なんてわざわざ言わない。
ましてや「学歴を上げたいとすら思っていない」なんて力説しない。

31:承認済み名無しさん
17/12/09 13:55:1


32:9.04 ID:LIue2U4Q.net



33:承認済み名無しさん
17/12/09 14:33:34.12 BscnZYB3.net
晒してる側が恥ずかしい事をしているとしても
晒している側の素性はさらされてないやん、
でも貴殿の場合は顔も住所も電話番号も晒されてて恥とも何とも思わんの?
近所に人に何か言われたことない?ひょっとして皆に笑われてるかもわからないのに平気で
道を歩けるね

34:承認済み名無しさん
17/12/09 14:36:32.17 BscnZYB3.net
あんた大体、仕事は何してるわけ?毎日、家でネットして遊んでるだけ?
こんな状態だと勤めに言ってもすぐに噂に成るやろ
これからどうするつもりなん?貯金はいくら持ってるの?親が死んだら、どうするつもりなん?

35:承認済み名無しさん
17/12/09 14:36:55.64 QisDTQeq.net
質問です。
ちゃんばばさんや他の方々に。
去年から無職で保険と年金支払いあって
扶養に同居老人一人が居る場合
基礎控除38万円
社会保険料控除
国民年金14万円と国保3万円
老人扶養控除で58万円
ってことで
所得税は113万円までの利確なら税金0円よね。
住民税は基礎控除が33万円になるから
108万円までの利確なら税金0円よね。
民間保険あるなら年金と医療で
各々が上限4万円か5万円で更に8万円か10万円が足せる。
あってますよね?
よく無職は38万円までとかかいてあるけど
それは年金も保険も支払い無しで扶養控除も医療控除もない人の事ですよね。

36:ちゃんばば
17/12/09 14:48:43.06 uoBPHYpR.net
>>18
>経費を差し引いて20万以下の場合でも申告しなくても良いのでしょうか
申告不要。

>>25
>で、議論負けして今度はこっちか?
違うけど......市況スレ化してるから。
他の話はスレの更新早過ぎる事と埋もれるので話し難いし、読みたくもない市況ばかりで読むのも面倒になったから。
>税金の話が好きなら税金板でやったほうがよくね?
何度も書いてるが、俺が興味があるのは決済や技術とかだよ。
投資投機にも興味は殆ど無いよ。
税は決済絡みである程度の興味があるだけ。
某pdfで、移動平均法OK、取得費でも1円未満切り上げOKで、ネタも尽きた感じがしてきてる。

>>30
>ましてや「学歴を上げたいとすら思っていない」なんて力説しない。
上げたい思考の奴が、中3の時に相対Eランクで工業選択するのか?

37:承認済み名無しさん
17/12/09 15:17:51.36 UXhn22Wx.net
20万以下だとしても、利益が少しでもあれば住民税は払わなきゃダメだからな

38:承認済み名無しさん
17/12/09 15:22:30.98 8zqHqlYz.net
33万以下でも1000円でもあれば
国保税には影響するからな

39:ちゃんばば
17/12/09 15:30:27.81 uoBPHYpR.net
>>34
>老人扶養控除で58万円
かどうかは覚えていない。状況によって変わる。
URLリンク(www.nta.go.jp)
にある
URLリンク(www.nta.go.jp)
でも見ろ。
>108万円までの利確なら税金0円よね。
足し算する気は無い。
あと、所得割の話だと思う。
住民税の所得割では無く均等割の方の非課税基準は、合計所得が35万だった気がする。
この金額って、一部分離課税を含んでいたはず。
非課税世帯を目指すのなら、均等割の非課税基準も見といた方が良いよ。
>よく無職は38万円までとかかいてあるけど
>それは年金も保険も支払い無しで扶養控除も医療控除もない人の事ですよね。
じゃね?

40:承認済み名無しさん
17/12/09 15:38:11.99 fWkFl+Y1.net
取得費が分からない場合、概算取得費である売却価格の5%として計算するのって譲渡所得の場合じゃないの?
雑所得でもそうなるの?

41:承認済み名無しさん
17/12/09 15:39:49.66 Od/j50OQ.net
このスレは、ちゃんばばからレスをもらいたい人だけが
書き込むスレです。
ちゃんばばの本名、住所、顔写真等が書かれたサイト
URLリンク(reocities.com)
URLリンク(reocities.com)

年収1000万円以下に特化した、本スレはこちら
スレリンク(cryptocoin板)

42:承認済み名無しさん
17/12/09 15:48:03.71 xlo7mNYM.net
ネムに続け、信頼できる日本語対応のところで100種類のアルトコインが購入できる、お得情報も。の記事
URLリンク(cryptocurrency1.org)
ネムに続け、買っておくべき日本未上場の有望コインとはの記事
URLリンク(cryptocurrency1.org)

43:ちゃんばば
17/12/09 15:50:36.73 uoBPHYpR.net
>>39
>取得費が分からない場合、概算取得費である売却価格の5%として計算するのって譲渡所得の場合じゃないの?
論点は何?
譲渡所得の土地建物の附票には5%ルールの記載はあるが、その他の総合課税の譲渡所得の用紙には無いよ。
法令では、戦後までに買った土地だけが対象。あとは準用のはず。
>雑所得でもそうなるの?
ならないのを成す?
「分からない」と言う前提がある以上、結局どうやって書くつもり?
準用、魔法の言葉。

44:承認済み名無しさん
17/12/09 16:06:11.22 kCcnDyCo.net
イーサで利益が600円出た時に利確した場合、確定申告はしなくてよくて、住民税はかかるんだよね...?
60円くらいとられるの?
振り込み手数料の方が多そうだけど...

45:承認済み名無しさん
17/12/09 16:08:34.01 aFLZDjCp.net
ガガイのガイ

46:承認済み名無しさん
17/12/09 16:10:33.79 4Mss6QOb.net
概算取得費の計算方法を雑所得にも準用するなんてどの法律に書いてるの?
そんなの聞いたことないけど

47:承認済み名無しさん
17/12/09 16:12:31.18 Dmj38wKu.net
>>41
詐欺注意

48:承認済み名無しさん
17/12/09 16:14:42.05 C/aZtW2z.net
増えたあとに損してプラマイゼロになったとしても税金は払わなあかんの?

49:承認済み名無しさん
17/12/09 16:16:38.83 OQ1itTNn.net
>>47
同じ年なら相殺されるから問題ない。
年またいで相殺は不可

50:承認済み名無しさん
17/12/09 16:16:40.91 YihLZ3AI.net
雑所得は、累進総合課税ですよ

51:承認済み名無しさん
17/12/09 16:17:18.84 Mhfn6ink.net
>>47
損したっていうのが含み損の状態ならそうなる
利確すれば別

52:承認済み名無しさん
17/12/09 16:17:27.40 geW7XjtG.net
bittrexとかからダウンロードできるCSVファイルってみんな使ってる?
Quantity・Limit・CommissionPaid・Priceこの辺使っても本当に若干数字合わないんだが

53:承認済み名無しさん
17/12/09 16:22:11.75 C/aZtW2z.net
>>48
そうなんだ
てことは所得に当たるのは一年以内でいくら儲けていくら損したかの合計でいいんだよね?
まさか取引の都度のプラマイをちまちま数える必要はないよね?

54:承認済み名無しさん
17/12/09 16:25:05.56 RPFtvZrr.net
>>52
年末までに一度全部円に変えておかなければ、そのまさかになる

55:承認済み名無しさん
17/12/09 16:28:21.82 C/aZtW2z.net
>>53
つまり年をまたぐ頃には円に戻したほうがお利口ということか
場合によるかもしれないけど

56:承認済み名無しさん
17/12/09 16:54:39.70 yDGIIPa4.net
税金算出用の年末利確が相次いだら取引所ヤバくね?日本円準備そんなにないでしょ…

57:承認済み名無しさん
17/12/09 16:56:20.23 ieSpGJRR.net
>>42
土地建物以外もできるよ
(土地建物等以外の資産の取得費)
38-16 土地建物等以外の資産(通常、譲渡所得の金額の計算上控除する取得費がないものとされる土地の地表又は地中にある土石等並びに借家権及び漁業権等を除く。)
を譲渡した場合における譲渡所得の金額の計算上収入金額から控除する取得費は、法第38条及び第61条の規定に基づいて計算した金額となるのであるが、当該収入金額の
100分の5に相当する金額を取得費として譲渡所得の金額を計算しているときは、これを認めて差し支えないものとする。(平4課資3-1、課所4-12追加)

58:承認済み名無しさん
17/12/09 17:00:10.56 zd3sdXYL.net
>>55
含み損のやつならやらない理由はないけど、含み益の場合はみんな必死で取引追って計算するんじゃない?
今年の状況的に含み損かかえてるやつなんかそうそうおらんだろうし…

59:承認済み名無しさん
17/12/09 17:20:00.35 VmvcIR/o.net
100万円で仮想通過を買って200万円になったとするとこの時いくら現金化すると雑所得がかかるようになるのでしょうか?
20万円以上?120万円以上?

60:承認済み名無しさん
17/12/09 17:31:33.34 qYoSqjSm.net
早く分離課税にしてくれ~
仮想通貨に理解ある有力議員いないの?

61:承認済み名無しさん
17/12/09 17:37:06.40 VeMLiA4t.net
計算めんどすぎるので年末に一回全精算しようと思ったが
一部BTCで数千円分の買い物がある場合どうすればいいんだろうか?
買い物分だけその時のレートで利益にプラスすればいいのかな?

62:承認済み名無しさん
17/12/09 17:37:28.86 H6N6H8v2.net
>>59
今の状態でバブルを加速させるような事するわけ無いじゃん
やっても国内取引所が増えて落ち着いてからだろ

63:承認済み名無しさん
17/12/09 17:59:24.50 YihLZ3AI.net
>>60
4、5割くらい税金ってことでいいだろ

64:承認済み名無しさん
17/12/09 18:31:01.98 OQ1itTNn.net
>>59
福田峰之議員はこの前の選挙で落選しちゃったからなあ

65:ちゃんばば
17/12/09 18:40:02.01 uoBPHYpR.net
>>45
>概算取得費の計算方法を雑所得にも準用するなんてどの法律に書いてるの?
>そんなの聞いたことないけど
準用も法令で準用して良いと書いてるのもあるが、書いて無いのもあるよ。
勝手に準用するのが魔法の言葉、準用。

>>56
>これを認めて差し支えないものとする。
この表現はこの書き込みの上の後者の勝手に準用だよ。だから法令の根拠など無い。
で、前スレ>>628の長崎屋株の話で
>幸い、株の場合は顧客勘定元帳10年間保存という義務が有るので証券会社から
>取り寄せてもらえたので、みなし取得か価格の5%適応はされなかったのですがね。
は、税務者側が仕掛けて来る話だよな。
証券会社が倒産してたら......
じゃ、株についても最近買った土地でも、俺が過去調べた限りでは法令は無い。
全部戦後までに買った土地のルールの準用。
あるのなら逆に見てみたい。
で、取得費が解らなければ0円とみなすって法令は無いだろ?俺は見た事が無い。
もし税務署が言ってきたら、俺は「根拠法令は何?」と聞く。
答えられなければ「無いのでしょ?」と聞く。
答えられなければ更に突っ込むぜ。その指導は違法行為なのでは?と......
公務の仕事中に違法行為をはたらいたの?......それは不味いよな。

66:ちゃんばば
17/12/09 18:40:36.86 uoBPHYpR.net
>>57
>税金算出用の年末利確が相次いだら取引所ヤバくね?日本円準備そんなにないでしょ…
取引所が売買のメインプレイヤーと思ってる?
メインは客と客の仲介でしょ?

>>59
>早く分離課税にしてくれ~
なったとすると、FXの様に現物の入出金禁止になるんだろうな。
電子マネーや株とかだと、クラッカーに攻撃食らっても認めない事が簡単だが、仮想通貨の場合はデータその物に価値がある概念だから悩む。
最近、プログラム供給元が管理運営してるのでは?と感じることがある。
これ、電子マネーでの、換金も、運営管理も、一切の義務放棄契約の約款と重要事項説明付きぽく感じる。

67:承認済み名無しさん
17/12/09 18:44:53.22 Jukm/J8k.net
仮に来年分離課税になるとして新規取引分は良いが
現在持ってる分は一回でも
自分のウォレットやら、海外取引所使ってたらアウトじゃなかろうか。
海外FXが総合課税だからなぁ。本来なら海外FXも申告分離にすべきなんだが。
国内取引所に置きっ放しの人なら問題ないが
それって暗号通貨の意味が無いよなw
海外FXも一緒に申告分離課税にすればおk

68:承認済み名無しさん
17/12/09 18:46:53.45 AUtUuCHz.net
お前らがシミったれた節税だか脱税だかを考えてる間にも
CISは資金力に物を言わせた、
ノーリスクアビトラで日給2000万円を稼いでいるのであった・・・
URLリンク(i.imgur.com)

69:承認済み名無しさん
17/12/09 18:55:40.63 4Mss6QOb.net
>>64
ありがとう。やっぱり根拠は無いよね。
あなたは、準用って言葉で片付けるみたいだけど
当局も仮想通貨の取得費を概算取得費にはしない。
当然取得費0円にもしない。
そんなんで更正とか決定打てないから。
そんな適当な調べで
主務課もオヤジもサブも、統括も、ましてや審理すら判子押さない。
不服申し立てされたら絶対負けるからね。
B/Sから推計したり、反面調査で取引所から資料を貰って計算したり、インターネットで当時のレートを調べたり、担当者やその時の状況によって法廷で勝てる合理的な算出をするよ。
あくまで、法整備がされてない今の現状であればの話だけどね。

70:承認済み名無しさん
17/12/09 19:13:08.68 lVdOh18S.net
100万ぐらいだったらまず税務署来ないよね?
バレてもちょっと多く払うだけでしょ?

71:ちゃんばば
17/12/09 19:21:52.34 uoBPHYpR.net
>>66
>海外FXが総合課税だからなぁ。本来なら海外FXも申告分離にすべきなんだが。
優遇する理由があるとは思えないのだが。
他の主要国やタックスヘイブンの国に有利に回して、人口も多く、産業もある日本で行うメリットが有るの?
>国内取引所に置きっ放しの人なら問題ないが
>それって暗号通貨の意味が無いよなw
そう思うが。
>海外FXも一緒に申告分離課税にすればおk
分離課税で誰かの税を安くするって事は、他の人の税を高くするって事だぜ。
「他の人の税を高くして良い」と問えば......

日本は原則時価会計を採用していない。
例えば時価会計でマンションや戸建てを買って、頑張ればギリギリ行けると思ってたのに、そこの土地の価値が毎年500万上がってるので利益とみなし、年100万くらいの税金が追加で発生するってなると、小遣いや遊興費が絶望的になる。
昼飯に角食を食って凌ぐってのを続ければ、タンパク質も野菜や果物も足りずその内、体を壊すぜ。
担保に入れて金借りるなど面倒。
現状の売る時や相続する時に含み益の一括精算がベストでは?
今年土地の価値が5000万上がった?......
売るつもりが無ければ、固定資産税や都市計画税も上がって喜びはしないよな。

72:承認済み名無しさん
17/12/09 19:24:53.37 KqGQtJkK.net
このスレは、ちゃんばばからレスをもらいたい人だけが
書き込むスレです。
ちゃんばばの本名、住所、顔写真等が書かれたサイト
URLリンク(reocities.com)
URLリンク(reocities.com)

年収1000万円以下に特化した、本スレはこちら
スレリンク(cryptocoin板)

73:承認済み名無しさん
17/12/09 19:40:36.86 Jukm/J8k.net
米国は纏めてキャピタルゲイン課税でいいなぁ。
金融所得課税の一体化・・・・
せめてウォレット移動は出来るようにしないと話にならない
国内だけだと取扱通貨も少なくて不利だが。

74:ちゃんばば
17/12/09 20:00:29.37 uoBPHYpR.net
>>68
>当然取得費0円にもしない。
それは根拠法が無い事を認めているのか?
誰でも良いのでは?

75:承認済み名無しさん
17/12/09 20:28:38.51 ZkEfC2ZQ.net
>>66
分離課税にできるのは日本の業者で収支がはっきりとわかるから
ビットコインは取引所から出し入れ可能で収支がわからないから無理
税金気にする人は先物やETFで取引するようになる

76:承認済み名無しさん
17/12/09 20:29:38.87 7rWAxFIk.net
全部利確して3つの取引所にJPYが分散してる状態なんだけど
これで計算して買い戻しして大丈夫?
JPYがいくら分あったのか記録としてどこかにちゃんと残るのかこれ

77:承認済み名無しさん
17/12/09 20:38:06.17 Anlg+DNK.net
雑所得でみなし所得価格が適用されている物は沢山ある。

78:承認済み名無しさん
17/12/09 20:38:29.17 4Mss6QOb.net
>>73
何の根拠法ですか?
同じ事の繰り返しになるけど
私の知る限りは雑所得を概算取得費でする方法は無い。だから概算取得費を使わない。
だからといって取得費を0円にはしない。しない理由は、普通に考えて特殊な事がない限り0円で取得出来ることはないから。
当局もそこまでめちゃくちゃな事はしない。
そもそも、雑所得の計算方法として手引きなどでの書き方が
「収入-必要経費」であって、「取得費」って書き方をしてないんですよね。
それって、雑所得に該当する収入で「取得費」って表現するような支出がある収入っていうのが、ほぼ無いからです。
今回の仮想通貨が当てはまる所得区分が無いので雑所得になってて、こんな混乱になってると思います。
現場としても早く法整備してほしい。

すみません。誰でもいいのでは?って文の意味が分かりません

79:承認済み名無しさん
17/12/09 20:52:40.02 geW7XjtG.net
bittrexとかからダウンロードできるCSVファイルってみんな使ってる?
Quantity・Limit・CommissionPaid・Priceこの辺使っても本当に若干数字合わないんだが

80:承認済み名無しさん
17/12/09 20:53:54.18 7ORigWMa.net
オナニー。
気持ちよさを求めて、ペニスを強く握って励んでいる諸兄も多いことであろう。
しかし、そのようなオナニーを慢性的に行っていると、
セックスの際には膣の締め付けでは刺激が足りず、
射精にいたらないか、非常に時間がかかる=遅漏の原因になるのだ。
詳しくは以下をご覧いただきたい。
URLリンク(reocities.com)

81:承認済み名無しさん
17/12/09 20:54:18.86 AmnuPxqW.net
買値がわからない場合は売値の5%で計算するように指導されたよ。

82:承認済み名無しさん
17/12/09 21:33:22.52 YihLZ3AI.net
>>69
来るよ

83:承認済み名無しさん
17/12/09 21:36:39.19 xyfkFNex.net
>>69
お前のすべての銀行口座の過去7年間を全部調べられて
入金元、理由をちゃんと答えられるんならな

84:承認済み名無しさん
17/12/09 21:37:18.09 7rWAxFIk.net
仮想通貨の所得もふるさと納税に含まれるんだね~
ホクホクやんけ

85:承認済み名無しさん
17/12/09 21:38:43.55 RjlI/rbg.net
利益250万程度なら雑所得10万ちょいか?
意外と大したことないな
55%課税ってのが一人歩きしてる

86:承認済み名無しさん
17/12/09 21:40:51.43 kCcnDyCo.net
始めたばっかで教えて欲しいんですが例えば500円の利益でも住民税は発生しますか?

87:承認済み名無しさん
17/12/09 21:42:31.59 geW7XjtG.net
ビットフライヤーとかでプレゼントされてたビットコインは原価計算どこでやってる?

88:承認済み名無しさん
17/12/09 21:45:43.88 Ys6c9kwD.net
>>85
発生します

89:承認済み名無しさん
17/12/09 21:45:54.20 UpBTiBkR.net
買値がわからないと売値の5%てやばいわ年末利確しとくのがお利口

90:承認済み名無しさん
17/12/09 21:49:02.97 B6e9HiZQ.net
こんなスレあったの
ビットコインをライトコインに変えて
ライトコインが上がったのでもっかいビットコインに戻したんだけど
別に確定申告いらないですよね

91:承認済み名無しさん
17/12/09 22:10:17.64 RSD3AYqO.net
>>89
額による
これを一通り読め
3 仮想通貨と仮想通貨の交換
URLリンク(www.nta.go.jp)

92:承認済み名無しさん
17/12/09 22:21:51.90 B6e9HiZQ.net
めんどくさいからいいや

93:承認済み名無しさん
17/12/09 22:32:10.28 wgjx2lCJ.net
国内通していてて無申告やと確実にお尋ねのハガキが届くよ
それも無視したら完全に呼び出される

94:承認済み名無しさん
17/12/09 22:47:29.04 lp0tDZF6.net
>>82
パチンコで勝った
でええやろ

95:承認済み名無しさん
17/12/09 22:50:24.14 D6gGx6Pc.net
モテない奴が集まってそうなスレだなwww

96:承認済み名無しさん
17/12/09 22:52:10.15 Una6lgsI.net
自分がモテないから他の人も持てないように思えるんだろ

97:承認済み名無しさん
17/12/09 22:54:47.47 D6gGx6Pc.net
俺はモテてるわハゲジジイwww

98:承認済み名無しさん
17/12/09 22:56:19.01 Una6lgsI.net
自分がハゲジジイだから他人もハゲジジイと思いたいのね

99:承認済み名無しさん
17/12/09 22:57:47.21 D6gGx6Pc.net
ここのスレ主の顔からしてモテるわけねえわww
URLリンク(reocities.com)

100:承認済み名無しさん
17/12/09 22:58:07.17 fQY3zGL3.net
とりあえず自分がZAIFしか口座がないので、ZAIFのCSV対応損益計算ツール作成しようと思っています。
しかし、自分が取引していない部分が分からないため、ご協力していただければと思っています。
コイン名とトークン名、取引種別の入出金について項目内容が分かりません。
Ask Monaに書いていっていただけると助かります。
URLリンク(askmona.org)
よろしくお願いします。
将来的にはEXCELではなく、PG化していこうと思いますが、期間の都合でまずはEXCELでやってみることにしました。
色々な取引所の仕様も分かれば、来年中には対応取引所を増やせるかと思います。

101:承認済み名無しさん
17/12/09 23:04:54.99 E2Z9gqGs.net
>>98
風俗嬢も露骨に嫌がる感じだなコレ

102:承認済み名無しさん
17/12/09 23:05:54.80 C2f9Et9H.net
FXとか証拠金取引で売り買い同じ量を両建て
年内にマイナスの方だけ決済→即もう一度ポジって両建て維持
年明けに両建て分全部決済ってやるとノーリスクで利益を来年に繰越せるってやつ
これでいかんのかな?
理屈の上では問題ないように思えるけど
昔、為替のFXが雑所得だったころにやってる人がいたってなんかで読んだけど詳しい人いない?

103:承認済み名無しさん
17/12/09 23:08:34.10 Una6lgsI.net
そういう特殊な事をすると脱税の疑い有りとして目を付けられるとに成るよ

104:承認済み名無しさん
17/12/09 23:10:33.85 Una6lgsI.net
別にお宅自身の過去の取引で取得価格をすべて証明できるんなら良いんですがね
過去の海外FX、自営の仕入れ、相続とか全てにおいての入金記録に関しての証拠

105:承認済み名無しさん
17/12/09 23:11:06.52 ZkEfC2ZQ.net
>>101
問題ない というか株とかFXで皆やってる

106:承認済み名無しさん
17/12/09 23:12:03.39 wjgevjMk.net
リーマン 2017年の年収885万円見込みですが、
損益が20万以下なら、確定申告不要ですよね?
21万円以上なら、確定申告必要で、
さらに年収900万円以上の所得税率に引き上げて計算して、
不足分を納税する、という理解であっていますか?

107:承認済み名無しさん
17/12/09 23:13:35.56 ZkEfC2ZQ.net
>>105
税率が変わるのは900万を超えた分だけだよ

108:承認済み名無しさん
17/12/09 23:16:43.15 IbnN+p7q.net
ちょっと分かりづらいかもだけどわかる人お願い
1.30万入金から色々取引しまくって約マイナス20万
2.残り10万を2銘柄に5万ずつ分散投資してホールド
3.両銘柄が暴騰して資産200万
4.そのうち20万をBTCに変えJPYに利確
この場合の利益って1の残金と利確分の20万足して利益0って事になる?
それとも20万は利益となって確定申告は必要になる?

109:承認済み名無しさん
17/12/09 23:18:37.41 ZWf2oFdm.net
利益ゼロ

110:承認済み名無しさん
17/12/09 23:18:40.00 BN/JJ1R0.net
180万円が課税対象

111:承認済み名無しさん
17/12/09 23:19:17.95 ZkEfC2ZQ.net
>>107
それは1万の損失になる

112:承認済み名無しさん
17/12/09 23:19:53.31 jQNS2xFk.net
通貨交換複数した場合
取得時のレート違うんだけど
交換先も総平均法で計算するでいいの?

113:承認済み名無しさん
17/12/09 23:20:28.26 wC9MToNN.net
そのうち20万をBTCに変えた段階で利確
差し引き 損失1万円

114:承認済み名無しさん
17/12/09 23:21:05.51 JOGFgLMs.net
いや>>107のケースだと33.8万円が課税だろ

115:承認済み名無しさん
17/12/09 23:22:06.27 wjgevjMk.net
>>106
あれやっぱ勘違いかな
計算するとものすごい損になるなとは思ってて
ありがとう、もう一回確�


116:Fする



117:承認済み名無しさん
17/12/09 23:22:55.22 Dmj38wKu.net
>>101
できそうだけど鯖停止とかロスカットリスクがこわいな
万が一は起こるもんだし

118:承認済み名無しさん
17/12/09 23:31:25.35 IL8Cjatb.net
>>114
超過累進課税と言う言葉をググれ。
それぞれ超えた部分のみに高い税率が掛かっていくことになる。
何故かここを勘違いしてるやつが多いんだよな。
なので年収一億の人もその全額に55%課税されてるわけじゃないんだわ

119:承認済み名無しさん
17/12/09 23:33:44.88 ZAFDvbOY.net
配偶者控除みたいなのと同じ仕組みだと勘違いしてるのが多いんだろ

120:承認済み名無しさん
17/12/09 23:44:00.01 IL8Cjatb.net
>>107
所得税法的に正しい計算を以下に示します。
ただし、正確にはどちらの銘柄をどれだけ売ったかで計算が
変わってくるので、正確な回答するには情報不足です。
(これは後述します)
1.30万入金から色々取引しまくって約マイナス20万
→20万円の損失が確定します。
2.残り10万を2銘柄に5万ずつ分散投資してホールド
→それぞれの仮想通貨の取得原価は5万円
3.両銘柄が暴騰して資産200万
→内訳が分からないが……取得原価10万円の資産が20倍になった。
4.そのうち20万をBTCに変えJPYに利確
→20万の収入-取得原価1万(※)=19万の利益
1.と4.は相殺され、所得は△1万円となるから、課税所得はゼロ。
税金発生しない。
(※)売った部分に対応する取得原価のみが、売却原価になります

121:承認済み名無しさん
17/12/09 23:45:30.08 wC9MToNN.net
そんなん小学生が暗算でも出来る計算やん

122:承認済み名無しさん
17/12/09 23:49:21.27 IbnN+p7q.net
>>110>>112
ありがとう
頭悪すぎて理解出来てないんだけど損失1万てどこから出てきた金額?

123:承認済み名無しさん
17/12/09 23:50:15.35 IL8Cjatb.net
>>107 
(続き)
両銘柄が暴騰して資産200万とのことですが、仮に、銘柄Aは5万で変わらず、
銘柄Bだけが暴騰して195万になり、結果、両方で200万という内訳だったとする。
そして、Bだけを売却して20万を手に入れたとしましょう。この場合……
1.
 →20万円の損失が確定します。ここは同じ。
4.そのうち20万をBTCに変えJPYに利確
→B銘柄の売却収入20万-取得原価5128円(※)=194872円の利益
(※)20万の39分の1
1.と4.の合計はいずれにしてもマイナスですので納税はありません。
ただ、年末時点でホールドしている両銘柄AとBの取得原価は変わってきます。
計算は、両銘柄ごとに売却原価と、翌期に繰り越される取得原価を把握する
必要があります。

124:承認済み名無しさん
17/12/09 23:50:53.32 ieSpGJRR.net
切上げ計算で赤字にできるんだけど、申告義務もなくなるよね
今年利益出そうだったからふるさと納税10万以上したんだけど
雑所得赤字で申告したら調査対象にされそうだから申告しない方がいいかな?

125:承認済み名無しさん
17/12/09 23:52:45.97 IbnN+p7q.net
>>121
詳しくありがとう
そういう計算の仕方だったんだ
自分で理解できるようになるまで残り分はホールドしておきます

126:承認済み名無しさん
17/12/09 23:55:36.28 IL8Cjatb.net
>>122
実は雑所得に赤字の概念は無いです。
なので雑所得で「赤字」が出てる場合
わざわざ申告でマイナス記入はできません。
マイナスで書いたら他の所得と損益通算することになってしまうがそれは
認められていない。

127:承認済み名無しさん
17/12/10 00:01:52.26 zWBIQJOQ.net
>>124
雑所得の赤字は損益通算できないことは理解してます
ふるさと納税分で給与所得の税金から還付うけるために申告するとしたら
雑所得の欄は空欄でもいいのかな?
雑所得赤字でも記入しでおかないと後々マズいことにならないか迷ってる

128:承認済み名無しさん
17/12/10 00:04:56.51 7Es1WZtK.net
こういう具体的な計算での書き込みを
ちゃんばばは一切したことないよな
机上の空論バカだから

129:承認済み名無しさん
17/12/10 00:08:04.01 27ps6aE5.net
雑所得だと
2017年に一億利確
2018年に一億損失
だと税金だけ残ることになるんだな

130:承認済み名無しさん
17/12/10 00:10:04.69 E3mqCsOj.net
>>116
超 絶 サ ン ク ス
つか参考にしてたサイトが速算表で、
(収入ー控除)×税率になってたわw
あれぼく100万儲けても税金で95万取られちゃうってなってたわw

131:承認済み名無しさん
17/12/10 00:15:36.22 l86z6y27.net
両建て手法は脱税ではないが節税でもないグレーゾーンの租税回避行為に該当する可能性があるみたいだね
おそらく問題にならないと見た
税金払うのはいいが高すぎる&今払って運用資金削られて複利効果が削がれるのが嫌、という俺の立場としては、部分的に取り入れてみようと思う
税率高くなる900万をちょっと越えるところに所得を調節するわ
最終的には払うんだから、下手に脱税するより気持ち的にも胸を張れるわ

132:承認済み名無しさん
17/12/10 00:26:06.99 F30G3VLK.net
>>125
空欄で全く問題ないです。記入する必要なし。
もし不安であれば地元の税務署に聞いてみてください。
年明けは一気に税務署が忙しくなっちゃうので今のうちに。

133:承認済み名無しさん
17/12/10 00:27:42.99 F30G3VLK.net
>>128
あの方式の速算表は、仕組みを理解してる人間が使うぶんには便利なんだけど、
そうでなければ混乱してしまうんですよね。
いわばプロの道具なので。

134:承認済み名無しさん
17/12/10 00:29:00.17 F30G3VLK.net
>>127
えげつないけどそうなっちゃいますね。株と違って、繰越控除もできないし。雑所得には赤字という概念がないから繰越すマイナスもないという理屈です。

135:承認済み名無しさん
17/12/10 00:29:02.61 AyxMbOWr.net
2重認証でも口座を乗っ取られる話よくあるのに
無駄な金を置いとく方が危険だろ
素直に税金納めろや

136:承認済み名無しさん
17/12/10 00:50:59.39 qtan/Wv1.net
なら銀行口座でも同じことやん

137:ちゃんばば
17/12/10 00:52:41.78 iWyASae2.net
>>133
最初の2行の内容で最後の1行の結論に至るとか論理破綻してるんじゃ?

138:承認済み名無しさん
17/12/10 00:54:46.51 zWBIQJOQ.net
口座を乗っ取られる話ってそんなによくあるの?

139:承認済み名無しさん
17/12/10 01:31:45.80 AyxMbOWr.net
銀行口座だったら振り込み限度額0にしておけば
絶対悪用されへんがな

140:承認済み名無しさん
17/12/10 01:34:36.85 AyxMbOWr.net
SMB信託からだと手数料タダだからいくらでも海外に送金できるんだが
足がつくから、結局BF使うのと同じなんだよね

141:承認済み名無しさん
17/12/10 01:36:21.49 AyxMbOWr.net
海外の銀行使えば完璧なんだが振り込み手数料が高いからな
一発で10万ドルとか危なくて振り込めんだろ

142:ちゃんばば
17/12/10 02:34:02.93 CMmqLR2l.net
>>138
SMB信託??
それどこ銀行??

143:承認済み名無しさん
17/12/10 03:10:49.53 usl+sUNa.net
全部飛んだ

144:承認済み名無しさん
17/12/10 05:13:02.92 J1sEKbK4.net
>>128
グラフにするとこんな感じ。税率は連続している
URLリンク(i.imgur.com)
自分の給与所得に雑所得を足して税額を計算。給料ですでに払っている分は除いて、不足分を追加で納税

145:承認済み名無しさん
17/12/10 05:22:03.07 UrYQsuex.net
仮想通貨のフロー管理できるソフト需要あるなら作るか

146:ちゃんばば
17/12/10 05:47:04.78 vgEuwdNA.net
>>60
>買い物分だけその時のレートで利益にプラスすればいいのかな?
良いんじゃね?
調査に来た奴が駄目と言ったところで、税額は丸め誤差の範囲でしかない。

147:ちゃんばば
17/12/10 05:50:15.58 vgEuwdNA.net
>>68
>あなたは、準用って言葉で片付けるみたいだけど
を否定する論拠として反面調査をする旨を言ってるが、本人が調査しても探せないので分からない取得費を、税務署なら必ず探せると言っているのか?
「取得費が分からないなら5%ルールで行くしかない」と言う前提なのに、取得費が分かると言ってる訳だよね。分からないのに分かれと。
で、具体的にはどう計算して確定申告書を書くの?
まさか税務署に調べて貰うの?
書けないじゃん。
株についても法令は無い(と俺は思ってる)。
だからこそ、土地建物用の用紙にある5%の記述は、その他の用紙には記述は無い。
でも長崎屋の彼の件では、4円に切り上がった取得費を税務署は否定し、他に取得費の資料が無い事を理由に5%ルールをぶち込んで来たのでは?
税務署が証券会社から資料を取ったのではなく、彼は自分で取り計算をし直した。
税務署が調査をし計算をして「2.56円だろうが」みたく言ってきたのでは無く、7円の5%で0.35円。
場合によっては、財産全部没収、死ぬまでずっと給料の差押え。
上が認めない事を調査でするはずが無いみたいな考え?

148:ちゃんばば
17/12/10 05:51:06.48 vgEuwdNA.net
>>77
>私の知る限りは雑所得を概算取得費でする方法は無い。
ん?法令?通達?準用?どの話だろ?
で、取得費が分からないのにどう書くの?
>>56
>譲渡した場合における譲渡所得の金額の計算上収入金額から控除する取得費は
の通達の解釈で、「譲渡所得」とは譲渡所得に計上された場合のみを指し、事業所得や雑所得に計上する譲渡所得は含まないと解釈してるの?
しかもこの通達を雑所得に準用禁止と解釈?
>それって、雑所得に該当する収入で「取得費」って表現するような支出がある収入っていうのが、ほぼ無いからです。
え?「表現するような支出」?
譲渡所得に計上すべき資産の譲渡を「営利継続」で行っていれば雑所得に計上する事を強要されるが、その際の必要経費には取得費を含むが.....「ほぼ無い」?
何故そういう解釈になった?
必要経費には取得費は含まないと解釈してるから?
例えば100万くらいの絵画の売買を「営利継続」でやっている奴がいて、取得費と「表現するような支出」は無いの?
まぁ、法解釈は各自の勝手だが、共感はしないし、解釈も理解出来ないな。
あと5%ルールの適用で、「取得費5%未満の奴が忘れたら、覚えていた奴より税が安くなるのは不公平だ」って考えがあるから準用が広まっていると俺は認識しているが、仮想通貨でも分からなくなる奴はいる訳で。
そいつにどう確定申告書を書かせ、覚えていた奴との税の公平性をどう保つべきと考えている?

149:ちゃんばば
17/12/10 06:28:48.94 vgEuwdNA.net
>>125
>雑所得の欄は空欄でもいいのかな?
論点はそこなのか?
所得の2%までが有利な税制で、その市町村を応援する為に?上限勘違いした?と素直に思ってくれるかな?って話かと思ってた。
まぁ、10万だと目立たないか。

150:承認済み名無しさん
17/12/10 06:35:56.57 /lcfMF+p.net
年収400くらいの会社員です。
色々取引して最終的にはプラス12万くらいに収まってます。
今のままですと確定申告しなくていいのでしょうか?会社にばれたくないのですが、納めないにしても一応したほうがいいのでしょうか?

151:承認済み名無しさん
17/12/10 06:37:13.00 fPcDALm/.net
>>148
住民税は払ってね

152:ちゃんばば
17/12/10 06:48:20.74 vgEuwdNA.net
>>140
ググると
>キャンペーン中は外国為替手数料が0円!期間限定/SMBC信託銀行。
と出るが。

153:承認済み名無しさん
17/12/10 06:49:08.00 /lcfMF+p.net
>>149
とりあえず税務署いって相談したらいいのでしょうか?

154:承認済み名無しさん
17/12/10 06:50:08.81 XOHft9sF.net
100万で始めて、儲けた120万を現金にしました
その内60万を再投資し、60万が30万まで減りました。
この場合は課税対象は120万ですか?
それとも90万でしょうか?

155:ちゃんばば
17/12/10 06:59:15.70 vgEuwdNA.net
>>135
>最初の2行の内容で最後の1行の結論に至るとか論理破綻してるんじゃ?
偽者が複数、印象操作して喜んでるのね。
そもそもお題は雑所得の損益通算の話だが、来年に給与所得が1億ある前提とかの話なの?
譲渡所得で処理しても焼け石に水な気が。

156:承認済み名無しさん
17/12/10 07:58:44.31 qJfhINgd.net
>>101
毎日金利払うし、ロスカでほんとに損しそう

157:承認済み名無しさん
17/12/10 08:11:42.99 ZOaXNsD4.net
10万円のBTCを100枚購入、ガチホ。
100万円のBTCを1枚購入、それを101万で売却。
このときって、所得は1万円だけど、
取得単価はほぼ10万だから、91万円に税率がかかるの?

158:承認済み名無しさん
17/12/10 08:24:10.69 zWBIQJOQ.net
>>155
醤油こと

159:承認済み名無しさん
17/12/10 08:30:48.55 R3RcELSD.net
>>132
本当にひどい税制ですね。

160:承認済み名無しさん
17/12/10 08:50:39.50 c/2hNrQ6.net
100万かって101万になったら出金
101万を再投入して102万になったら出金
102万を再々投入して103万で出金
課税対象は3万円で合っていますか?
そうならデイトレできますよね

161:承認済み名無しさん
17/12/10 08:59:07.01 MrEWJqGX.net
8万程度の利益だけど住民税の申告
って源泉徴収表のような記録されたものはどうするんだ?

162:承認済み名無しさん
17/12/10 09:26:18.13 v0jXS+nJ.net
リーマンで年収500万の人が仮想通貨で100万利益得た場合税金は所得税5%+住民税10%?
それとも20%+10%になるのだろうか
初歩的な質問ですまん

163:承認済み名無しさん
17/12/10 09:44:40.08 uVGFMeOx.net
損益計算できるアプリとかおすすめありますか?

164:承認済み名無しさん
17/12/10 10:00:05.80 BdKLZqzw.net
どうせお前ら確定申告しないんだろ

165:承認済み名無しさん
17/12/10 10:02:50.77 BdKLZqzw.net
>>152
仮想通貨は損益通算できないから120万だろう

166:承認済み名無しさん
17/12/10 10:06:36.57 BdKLZqzw.net
いや違うか、90万かも

167:承認済み名無しさん
17/12/10 10:14:14.96 d4rOvvxf.net
>>145
>>146
署も必ず取得費を正確に計算することなんで出来ない事はたくさんあります。
だから、その場合はその時に応じて、1番合理的と思う方法で推計します。
その一つとして、B/Sからの推計もあるということ。これはあくまでも方法の一つで、各国税局や各税務署によって違うので。
ここで皆さんが何故、当局が雑所得に概算取得費を使う前提で話してるのか分からない。
概算取得費を雑所得にも準用するって法律が無いんだから、雑所得には概算取得費は使わない。というか使えない。
様々な方法で調べても取得費が分からない場合はその時当局が判断する1番合理的な方法で算出する。
だから、皆さんが確定申告する時に取得費が分からなければ自分が思う1番合理的な方法で申告すればいい。
署に問い合わせてもそんな答えが返ってくることが多いかと思う。
当局としては、あくまで申告相談であって、はっきりしたければ後で税務調査として着手すればいいっていうスタンスだから。
国税は自主申告制度だから。

それと、絵画の例えは基本的には総合譲渡か、事業所得に区分されるから、雑所得にはならない。
事業所得になるかの判断は昭和56年の弁護士の判例の基準です。
税の考え方は
私は当局側の考えで話してるから、ここに居る方々と答えが合わないのかもしれないですね。
仮想通貨は始めたばかりの初心者だから、ここの書き込みで勉強してる。

168:承認済み名無しさん
17/12/10 10:37:21.22 LxzGyRDb.net
>>163
損益通算ってそういう意味じゃないぞ
ちなみに>>152の場合は全部同じコインを買ってると考えていいのかどうかで少し変わる

169:承認済み名無しさん
17/12/10 10:40:01.75 c/2hNrQ6.net
>>166
全部同じコインです!

170:承認済み名無しさん
17/12/10 10:41:45.32 jtYwefpf.net
「利益20万円以下なら申告不要」というのをドヤ顔で言うやついるけども、その申告不要ルールがあるのは所得税だけなので注意な
住民税は20万円以下でも申告が必ず必要で、10%納めないと脱税になってしまう

171:承認済み名無しさん
17/12/10 10:49:32.12 uVGFMeOx.net
株みたいに特定口座源泉徴収ありで取引所に全部やってほしいな
税務署もそれが一番面倒くさくなさそうだししっかり徴収できそうだけと

172:承認済み名無しさん
17/12/10 10:56:47.93 oxk0AAbB.net
>>167
ついでに質問だけど儲けた120万を現金にしたっていうのは
100万→220万になって、そのうち120万円だけ現金にしたってことでOK?

173:承認済み名無しさん
17/12/10 10:59:56.43 TzxBH8rl.net
>>160
総合課税だから20%+10%っす

174:承認済み名無しさん
17/12/10 11:01:10.29 bLk3tfGZ.net
>>171
うわ
そうなんだ
ありがとう

175:承認済み名無しさん
17/12/10 11:03:49.73 TzxBH8rl.net
>>172
総収入600万円として所得税を計算して、その額から源泉徴収票に載ってる天引き所得税を引いた額が納税しなきゃいけない不足分
計算頑張ってね

176:承認済み名無しさん
17/12/10 11:07:31.72 3MzfLfwT.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
扶養内なら雑所得38万以下に抑えれば確定申告不要なのはガチなのですか?

177:承認済み名無しさん
17/12/10 11:30:57.73 c/2hNrQ6.net
>>170
その内120万だけです
全部とは課税額が変わりますか?

178:承認済み名無しさん
17/12/10 11:36:16.21 0wQt89MH.net
bitplus(ビットプラス)、信頼できる日本語対応の仮想通貨取引所で100種類のアルトコインが購入できる、お得情報も。の記事
URLリンク(cryptocurrency1.org)

179:承認済み名無しさん
17/12/10 12:00:51.19 F30G3VLK.net
>>155
所得が一万にはならないな。
取得原価の計算は移動平均法か総平均法なので。

180:承認済み名無しさん
17/12/10 12:02:45.72 F30G3VLK.net
>>172
すべての所得に20%かかるわけじゃないよ念の為。段階的に上がる税率は所得のうち境目を超えてる部分だけな、年のため

181:承認済み名無しさん
17/12/10 12:07:17.09 q7YESS+A.net
>>178
あぁそうか
段階毎に計算して足した合計って事か
こりゃ大変だ
俺みたいな初心者は税理士に相談した方が無難かもなぁ

182:承認済み名無しさん
17/12/10 12:08:55.09 TzxBH8rl.net
>>179
そのために控除額ってのが用意されてるから全額に税率かければ良いよ
全額×税率-控除額で段階的に計算した場合と同じになるようにできてるから
URLリンク(www.nta.go.jp)

183:承認済み名無しさん
17/12/10 12:11:48.09 J1sEKbK4.net
>>179
確定申告なんて簡単。利益が120万と確定しているんなら、自分で申告すればいい
申告書に源泉徴収票の数値とか、雑所得の欄を埋めていけば、バカでもできる。申告会場には教えてくれる人(税理士だよね、あれ)いるし

184:承認済み名無しさん
17/12/10 12:16:08.15 BzW6YOww.net
各コインの購入日と枚数と、利益確定日やらを入力したら申告額がわかるマクロとかないんかな
サラ金の過払いの引き直し計算Excelみたいな

185:承認済み名無しさん
17/12/10 12:21:25.57 f9b2dMAy.net
普通の会社員ですがもし利益を300万円くらい出して申告した場合、会社にばれたり、何らかの形で会社に迷惑がかかったりするのでしょうか?
そもそも税務署に行くために会社を休めるような身分じゃないので利確できません。

186:承認済み名無しさん
17/12/10 12:29:35.01 q7YESS+A.net
>>180
そういう事なのか
丁寧にありがとう
>>181
会場に聞ける人いるんだな
初めての確定申告でてんやわんやしてるや
行ってみるよありがとう

187:承認済み名無しさん
17/12/10 12:34:57.26 oxk0AAbB.net
>>175
計算方法をざっくり書くから、取得単価と枚数は自分の取引に当てはめ直してくれ
①100万円を使って、1枚50万円のコインを2枚購入
②1枚110万円に値上がりしたので、220万円のうち120万円分である約1.09枚売却
③60万円を使って、1枚60万円まで落ちてたコインを1枚購入
④1枚30万円まで値下がりしたので、仕方なく1枚売却
②のときの損益は→(110万×約1.09枚)-(50万×約1.09枚)=65.5万の利益
③をすることで1枚あたりの値段が平均されて→((50万×0.91枚)+(60万×1枚))/1.91=55.2万
④のときの損益は→(30万×1枚)-(55.2万×1枚)=25.2万の損失
②の利益と①の損失を合算して、40.3万が課税対象

188:承認済み名無しさん
17/12/10 12:36:09.98 oxk0AAbB.net
②の利益と④の損失を合算して

189:承認済み名無しさん
17/12/10 12:38:38.54 J1sEKbK4.net
>>184
本屋に行くと、ビジネス雑誌の棚のあたりに、FXで儲けた人の確定申告完全ガイド
みたいなムックを売ってるから、そういうのを見るのもよし(さすがに、仮想通貨で儲けた人向けの本はまだなかった)

190:承認済み名無しさん
17/12/10 12:41:31.26 J1sEKbK4.net
>>182
「仮想通貨 Excel 計算」でググれ。そういうブログがたくさんある

191:承認済み名無しさん
17/12/10 12:42:12.06 ZsOqEJ1Y.net
特定口座ねーんかこの欠陥商品は
バカだなお前ら

192:承認済み名無しさん
17/12/10 12:50:48.92 bCzSDFWI.net
>>183
住民税の申告時に、納税手段が特別徴収と普通徴収の2種類選べる
特別徴収を選ぶと来年6月からの給与天引きに回るので、当然会社にバレる
普通徴収を選ぶと給与分は天引き、それ以外は自分で払うので会社は関与せずバレない
ただし給与所得者が普通徴収を選ぶことを許してない自治体もあるので、そこは運次第

193:ちゃんばば
17/12/10 13:06:04.45 vgEuwdNA.net
>>165
>だから、その場合はその時に応じて、1番合理的と思う方法で推計します。
推計する権利は税務署にある。税務署が「1番合理的」と本当に思ったのかは疑わしい。
例えば長崎屋の件では、税務署は5%ルールぶっ込んできたよね。「一番手間が掛からない方法」。
貴方は反面調査もするとは言うが、証券会社にすれば小数点以下第二位まで求めてとか幾らでも出来るでしょ。
>その一つとして、B/Sからの推計もあるということ。
そりゃあるでしょ。でも長崎屋の件では増えた資産からの推計ですら無いよ。7円の5%は0.35円。こんな相場がある訳無い。3円くらいでの取引が中心の相場で4円に切り上がっただけなのに。
4円より0.35円が合理的な値なの?遠ざかってるとしか思えない。
>概算取得費を雑所得にも準用するって法律が無いんだから、雑所得には概算取得費は使わない。というか使えない。
>>80
>買値がわからない場合は売値の5%で計算するように指導されたよ。
をどう考えてる?
覚えていて取得費1%で計算した奴との税の公平性についてはどう考えてる?
あと、繰り返してるので、とりあえず譲渡所得には「法律」がある事を証明して。無ければ「法令」と範囲を広げて。
>だから、皆さんが確定申告する時に取得費が分からなければ自分が思う1番合理的な方法で申告すればいい。
これは良く解る。
>それと、絵画の例えは基本的には総合譲渡か、事業所得に区分されるから、雑所得にはならない。
根拠は何?
あと、違う資産でも良いのだが。
と言うか「基本的には」って、例外があると認めているのでは?絵を仕入れると言う概念は無いの?
当局側の人?
ちょっと教えて欲しい。国税庁が原則雑所得で計上と判断した根拠は何だと思ってますか?

194:承認済み名無しさん
17/12/10 13:17:24.09 o9fpCjPT.net
保持中のビットコインを担保にしてお金を借りた場合
これは利益になりますか?
今の仮想通貨に対する税金の扱いは抜け道がたくさんある気がするんだが

195:承認済み名無しさん
17/12/10 13:21:10.35 o9fpCjPT.net
仮想通貨の先物取引が始まったら
これって他の日経先物とかと同じ取引の扱いになるはずだよね?
なんで仮想通貨ってFXとかと同じようなものに損益合算できないのか意味不明すぎる

196:承認済み名無しさん
17/12/10 13:27:55.98 Djkpsi0V.net
質問させてください。
たとえば、
x年に収支マイナス100万の人が、x年のうちにコインAを100万で購入
x年12月末の時点でコインAは200万になったが売却せず
翌年(x+1年)コインAが300万になったので売却
この場合、
(1)課税対象は300万-100万=200万でしょうか?
(2)もし(1)の答えがyesの場合、x年12月末に200万で一度売って、年明けに即200万で買い直していれば、
x年はプラスマイナスゼロで課税なし
x+1年は300万-200万=100万が課税対象になる
よって、ガチホよりも12月末と1月頭に一度売買した方が得
という認識でいいのでしょうか?
確実な正解が得たいなら税務署に聞けという話とは思いますが

197:ちゃんばば
17/12/10 13:32:05.43 vgEuwdNA.net
>>183
>そもそも税務署に行くために会社を休めるような身分じゃないので利確できません。
パソコンでも出来る。カードとカードのスキャナーが必要。あれ、カードを作る為に役所に行くのかも。
郵送で申告も出来るよ。用紙はプリンターでも印刷出来る。プリンター無ければコンビニでも出来るかも。
本人以外でも申告出来るよ。俺いつも二人分してる。今年から本人確認が必要になったが、マイナンバーの通知カードをコピーして添付した。自分の分も受付でもたつくのは嫌なので添付した。
手引や用紙は家族とかでも貰えるよ。切手貼った返信用封筒入れば控えを送り返してくれるはず。受付印付きが欲しい場合。
雑所得で申告するなら「確定申告Aの用紙と手引き下さい」でくれる。

198:承認済み名無しさん
17/12/10 13:39:12.16 F30G3VLK.net
>>194
完全にその通り。
ポイントは、雑所得の損益は年をまたいで相殺できないということと、
含み損益には課税されず、実現損益にのみ課税されるということ。
もし今年、確定益があり、一方で含み損があるなら年末に含み損を損切りして
確定損益をプラマイゼロに持ってきて翌年すぐに損切りしたコインを買い直すのがベスト

199:承認済み名無しさん
17/12/10 13:42:04.01 xUkCymRQ.net
>>194
いや、(2)だとx年はプラマイゼロじゃなく100万の利益だろ

200:承認済み名無しさん
17/12/10 13:43:34.36 xUkCymRQ.net
あ、すまん。収支マイナス100万だったね

201:承認済み名無しさん
17/12/10 13:44:59.64 Djkpsi0V.net
>>196
ありがとうございました

202:承認済み名無しさん
17/12/10 13:46:35.35 T6iRjYwY.net
>>193
海外の先物やCFDは通貨でも株でもビットコインと同じように雑所得の総合課税です
国内でCFDをどこかFX屋とかがやり始めたら分離課税扱いになるのではないでしょうか

203:承認済み名無しさん
17/12/10 13:50:34.54 jFgJXdJ1.net
>>184
国税庁のサイトでPDFを作って郵送で申告もできる。
確定申告コーナーでシミュレーション的にやってみるといい。

204:承認済み名無しさん
17/12/10 13:59:33.10 HbogJRbu.net
>>195の内容からして
ちゃんばばとかいうのが確定申告したことないのがバレバレだな
エアプの痴呆野郎

205:承認済み名無しさん
17/12/10 14:01:22.28 F0VsdLMH.net
>>195
本人以外でも申告出来るよ。俺いつも二人分してる。
お前、無職のくせになんでするの?

206:承認済み名無しさん
17/12/10 14:12:33.23 TtBhhYmZ.net
195の「あれ、カードを作る為に役所に行くのかも」とか書いてるあたり、
E-TAXの手順はまったく知らないわけだ
これだけ確定申告について書きまくってる当人が、
E-TAXを利用してないとか、かなりおかしくね。ありえない話。

207:承認済み名無しさん
17/12/10 14:14:45.05 F0VsdLMH.net
こいつは株の事も全く知らんみたいよ

208:承認済み名無しさん
17/12/10 14:17:18.86 TtBhhYmZ.net
仮想通貨も一度も取引したことないし、
口座すら持ってない奴だろ
だからエアプって言われてるんだろ

209:sage
17/12/10 14:26:52.95 sdDEGPBP.net
1か月に5000回以上仮想通貨間のトレードしてて、仮想通貨での支払いやICO参加も頻繁にしてる場合って、どうやって税金計算のための記録のこせばいい?
年末に一度全部円に変えて入金出金の差額を利益とするつもりだったけど、ICOに投資してるぶんのトークン配布が年をまたぎそうなのでそのやり方できないから困ってる
みんなどうやって管理してるの?専用ソフトないと無理じゃない?

210:承認済み名無しさん
17/12/10 14:29:53.74 sdDEGPBP.net
指値バラしてトレードしてると1日だけで100回以上の売り買いが発生して、その度にBTC建てレート、BTC/円レートを調べて、これまでの取得額を移動平均法で計算してひとつひとつの利益を全て計算していくみたいなのハードル高すぎる

211:承認済み名無しさん
17/12/10 14:30:23.00 3MoSB3ED.net
いちいち計算しるんや
下手に年またいで買値がわからなくなると5%ルール適応やで
儲けた分どころか、それ以上の全財産むしり取られるかもわからんぞ

212:承認済み名無しさん
17/12/10 14:32:02.77 3MoSB3ED.net
これまでの取得額を移動平均法で計算って、買った


213:を全部売り切った段階で 一旦、移動平均は打ち切りやぞ



214:承認済み名無しさん
17/12/10 14:32:50.10 mtKtvcG+.net
>>209
5%ルールって何?
年またぐと売値の5%を元手にされちゃうの?

215:承認済み名無しさん
17/12/10 14:33:14.91 SfbGrbJe.net
初期の頃マイニングして放置してたモナコイン
原価計算無理だし、全部利益として申告でいいの?

216:承認済み名無しさん
17/12/10 14:33:39.18 3MoSB3ED.net
同日の売買でも、買った分を売り切った段階で移動平均は打ち切り

217:承認済み名無しさん
17/12/10 14:36:06.70 3MoSB3ED.net
年またぐと計算が大変という意味
一旦現金化しとかんと計算が無理
計算で買値を出しとかないと5%ルール適応

218:承認済み名無しさん
17/12/10 14:38:02.10 mtKtvcG+.net
>>214
つまり買値を特定しておけば良いってことですね

219:承認済み名無しさん
17/12/10 14:39:23.20 3MoSB3ED.net
年間の合計計算で差し引きの年間利益を出しとかないと5%ルール適応

220:承認済み名無しさん
17/12/10 14:40:42.51 3MoSB3ED.net
確実に買値を特定出来る方法が有ればな

221:承認済み名無しさん
17/12/10 14:40:59.58 sdDEGPBP.net
>>210
リスクヘッジとして常に一定額のBTCはホールドしてるから売り切ることはない

222:承認済み名無しさん
17/12/10 14:44:41.59 mtKtvcG+.net
このあいだモナーにするためにBCH売りまくったのが今年の最後の売りになれば
その時売りまくった合計額を特定してそこから仮想通貨にブチ込んだ金額を引けば今季の利益を特定出来るから
それで納税すれば年またぎで仮想通貨を保有しても大丈夫ってことですかね

223:承認済み名無しさん
17/12/10 14:44:45.12 T6iRjYwY.net
>>212
取得価額不明の場合は譲渡価額の5%は控除できるよ

224:承認済み名無しさん
17/12/10 14:46:23.71 H++5IMEQ.net
E-TAX調べてみたけど俺には無理そうだと思った

225:承認済み名無しさん
17/12/10 14:51:47.02 CHp2dCZg.net
E-TAXやる人少ない 3年に一回ID取り直さないといけないから
やる人減った

226:承認済み名無しさん
17/12/10 14:54:05.72 t0fS7NAg.net
情弱が認知症老人の講釈をありがたがるクソスレwww

227:承認済み名無しさん
17/12/10 15:06:57.75 kKemeVFD.net
5パーセントルールは雑所得はできるん?

228:承認済み名無しさん
17/12/10 15:10:56.17 AsHY70/T.net
雑所得であろうが所得単価が不明の場合は5%適応に成ってる

229:承認済み名無しさん
17/12/10 15:11:34.24 AsHY70/T.net
取得価格

230:承認済み名無しさん
17/12/10 15:13:16.93 AsHY70/T.net
このスレでも、ちゃんばばの受け答え見てたらわかるように
適当に答えている場合が多いから税務署に聞け

231:承認済み名無しさん
17/12/10 15:54:41.34 gvwq6aUA.net
まだ潰れてなくて矛盾してない履歴を出す取引所も一部あるけど、そっちの損益はどうなるの?
各時点で取得費不明のBTCをいくら持ってたか不明だよね

232:承認済み名無しさん
17/12/10 16:04:49.99 BUilty6V.net
買値がわからない場合
売値の5パーとか
破産者続出じゃん
やばすぎだろ

233:承認済み名無しさん
17/12/10 16:12:49.74 qJfhINgd.net
買値の平均取得単価わからない場合に有価証券で適用されるみなし取得費、いわゆる売値の5%ルールは仮想通貨では適用されないんでしょうか。有識者の方々の見解をお願いしますだ

234:承認済み名無しさん
17/12/10 16:23:16.58 HZoO8EvX.net
他の雑所得の場合でも5%ルールは普通に適応されているから自分で調べればすぐにわかる。

235:承認済み名無しさん
17/12/10 16:27:31.03 HZoO8EvX.net
だから、極力調査対象に成らないようにしなければならない。
一度、対象に成ってしまったら、とことん調べ上げられて5%ルールで無茶な税額を出して
来られる。通常、真面目に申告をして妥当な金額を出している場合には
調査対象には成らない。

236:承認済み名無しさん
17/12/10 16:32:07.87 3OjRXr0+.net
Bitcoin、イーサ建てのポジションをそれぞれその日の終値で計算したら純利益が235万になりました。
単純に入金-出金で計算すると314万になるのですが、この場合どちらを採用したらいいでしょうか?

237:承認済み名無しさん
17/12/10 16:32:46.11 3OjRXr0+.net
出金と入金逆です!

238:承認済み名無しさん
17/12/10 16:35:26.80 /XJjPaYR.net
その日の終値で計算するというのが間違い

239:承認済み名無しさん
17/12/10 16:36:55.04 Olbv1eCo.net
>>235
ガガイのカイ

240:承認済み名無しさん
17/12/10 16:38:52.28 bJvxwmKz.net
今年の初めってビットフライヤーとかがBTCプレゼントしてたと思うけどあれも取得原価5%?
自分で買ったBTCと合わせて総平均じゃなく?

241:承認済み名無しさん
17/12/10 16:49:29.14 P6qSUL+V.net
>>237
それは一時所得じゃないかな

242:承認済み名無しさん
17/12/10 16:52:45.60 k/6VE61k.net
ふつうのキャンペーンでもらう場合は一時所得

243:承認済み名無しさん
17/12/10 17:08:55.79 8B/pGOwd.net
額がちいせえし、雑所得で処理しても実際には問題なくね
毎日継続してログインボーナスもらってたら、
一時所得要件に当てはまってるのかも不明だし
当局定義
法人から贈与された金品(業務に関して受けるもの、継続的に受けるものは除きます。)

244:承認済み名無しさん
17/12/10 17:13:05.44 k/6VE61k.net
実際には問題なくても、そういうところからいい加減さが指摘されて
調査対象に成る可能性はある。

245:承認済み名無しさん
17/12/10 17:17:25.05 6HxOvRYk.net
ねえよバカ
一時所得より不利な区分に入れてんのに
突っ込まれるかよ

246:承認済み名無しさん
17/12/10 17:19:15.64 kKemeVFD.net
5パーセントルールが適用できるならその方が得だわ

247:承認済み名無しさん
17/12/10 17:21:08.93 k/6VE61k.net
いいや、判らんぞ、こいつは間違った計算の仕方をしている
チェックし直さないとだめだな って事に成るかも知らん

248:承認済み名無しさん
17/12/10 17:26:44.42 6HxOvRYk.net
>>244
あのさ、
税務署には申告書と損益計算書しか行ってないのに、
合計された数字だけ見ても、
その数字の計算根拠を事前に税務署側が知りようがないだろ。
だから臨場調査になって、はじめて露見する部分であって、
事前にわからないんだから、区分が変だから調査の対象とはなりえないだろ・・・
時系列が逆

249:承認済み名無しさん
17/12/10 17:33:45.41 bJvxwmKz.net
>>238
つまりどういうこと?

250:承認済み名無しさん
17/12/10 17:41:38.83 bJvxwmKz.net
特別控除額を超えなければ所得にならない
平均法の対象外
こういうことか

251:ちゃんばば
17/12/10 17:52:43.98 vgEuwdNA.net
>>196
>ポイントは、雑所得の損益は年をまたいで相殺できないということと、
年をまたぐ話に雑所得は関係無いだろ?
総合課税は繰越は青色だろ?
雑所得は同じ年での他の区分との損益通算が出来ない点だよ。譲渡所得500万の赤字なら給与所得と相殺が出来て、会社で源泉徴収された税金の還付が受けられる。
分離課税の先物はこれとは別に繰越があるが。
-----
(4) 純損失の繰越しと繰戻し
 事業所得などに損失(赤字)の金額がある場合で、損益通算の規定を適用してもなお控除しきれない部分の金額(純損失の金額)が生じたときには、その損失額を翌年以後3年間にわたって繰り越して、各年分の所得金額から控除します。
 また、前年も青色申告をしている場合は、純損失の繰越しに代えて、その損失額を生じた年の前年に繰り戻して、前年分の所得税の還付を受けることもできます。
-----
URLリンク(www.nta.go.jp)
損失申告の手引きはこれ、青色前提の話なのか?
URLリンク(www.nta.go.jp)

>>204
>E-TAXを利用してないとか、かなりおかしくね。ありえない話。
紙で申告してるよ。その旨は何度か書いてるはず。
受付印の話とか。
昼間に仕事抜けれるし。

252:承認済み名無しさん
17/12/10 17:56:44.56 F30G3VLK.net
>>248
株式の場合今年の損は三年間繰り越せるけど、
雑所得で損を出しても来年以降に繰り越せないということを言った。

253:承認済み名無しさん
17/12/10 17:58:11.59 P6qSUL+V.net
>>240のように毎日ログインして貰ってたのは微妙だけどキャンペーンとかで一度貰っただけなら一時所得になる
一時所得は特別控除が50万まであるので受け取った時の時価で50万を超えなければ課税されない
これを売却した時に受け取った時の時価より高ければその差額は雑所得になる

254:承認済み名無しさん
17/12/10 18:06:24.42 lmrP5ifB.net
>>248
昼間に仕事抜けれるし 
何いうたはんの?
あんたって無職なんやろ?

255:ちゃんばば
17/12/10 18:08:15.96 vgEuwdNA.net
>>232
>来られる。通常、真面目に申告をして妥当な金額を出している場合には
移動平均法で1円未満切り上げだと......
四捨五入や小数点以下第二位を採用したら、ビットコインの相場が0.004円になったらどうするだろう?
真面目とは。

256:承認済み名無しさん
17/12/10 18:09:00.84 lmrP5ifB.net
職  業 CD・中古ゲーム通信販売
      いつまでも準備中です。(笑)
      古物営業許可有(豊平(古)118号)
・趣  味 告訴(いつまでも準備中)
・特  技 警察への嫌がらせfax
・座右の銘 ご愁傷様です.お大事に.同情します.
・長  所 堂々とオナニー報告を書ける
・短  所 短所っていうか短小包茎
・出身学校 札幌市立琴似工業高等学校

257:承認済み名無しさん
17/12/10 18:12:27.62 bJvxwmKz.net
スワップによって枚数が増えた場合、取得原価は平均取り直して薄める?

258:承認済み名無しさん
17/12/10 18:12:54.29 o5foihoS.net
法人の場合、税金どうなるのかな?

259:承認済み名無しさん
17/12/10 18:19:50.77 HD+BINve.net
ちゃんばば 札幌   とかでググるとお前んちの住所出てくんだけど、
今もここに住んでんの?
ストビューで見る限り、小綺麗な感じの家で、
想像と違うんだが。周辺の住宅もみんな小奇麗だし。

260:承認済み名無しさん
17/12/10 18:23:20.86 l3/rG4m9.net
買ってから一度も利確してなければ課税されませんよね?
2017年に15万円分買って、年末20万円になり
2018円に20万円で利確したら
課税は5万円に対して行われる?

261:承認済み名無しさん
17/12/10 18:25:53.47 4NuDqUVb.net
今年確定申告する必要あるよ

262:承認済み名無しさん
17/12/10 18:30:43.17 bJvxwmKz.net
bittrexって取引履歴はあっても過去の所有BTC推移とかはないのな

263:承認済み名無しさん
17/12/10 18:32:38.66 n5q31nRT.net
>>256
wwwww
なんかお店を検索したときに出てくるみたく、
デカデカと出てきてワロタwww
もうこの住所、事故物件と同じだろwww

264:承認済み名無しさん
17/12/10 18:34:18.72 3CX2yNDW.net
税務署はもっと分かりやすくしないとだめだなこりゃ

265:承認済み名無しさん
17/12/10 18:39:23.81 x20OpZpE.net
BTCは雑所得なのかホントに、投資目的の保有で売却した場合は譲渡所得という説もあるけど

266:承認済み名無しさん
17/12/10 18:40:10.30 c8DnopT/.net
上でも出てるとおり終値で計算したら今のポジション総額ずれるんだが、同対処したらいいの?

267:承認済み名無しさん
17/12/10 18:43:45.81 l3/rG4m9.net
証券会社の口座=銀行口座と同じ、特定口座だってある
ビットコイン取引所の残額=JPYコインというコインを買っている
なのに取引所内でJPYコインにしただけで課税はおかしいんじゃない?

268:承認済み名無しさん
17/12/10 19:02:08.20 /+wPNzNV.net
>>256
奇麗な新築みたいな家ばっかりやん、何かピンク色の小さい衣類が2-3個干してあるんだけれども
あれは誰のなの?
奥さんいたの?

269:承認済み名無しさん
17/12/10 19:03:42.02 JPGJQp4U.net
>>264
出金時を利益確定にすれば税金計算楽になるよな

270:承認済み名無しさん
17/12/10 19:06:03.52 /+wPNzNV.net
衣類が何か,いまいちよく見えんな 奥さんか娘のか?

271:承認済み名無しさん
17/12/10 19:26:47.56 nChYi2Px.net
仮想通貨やってるのなんて投資初心者ばかりだから確定申告しないやつばかりだろ
税務署はチェックしきれるのかな

272:ちゃんばば
17/12/10 19:26:49.47 vgEuwdNA.net
>>249
>株式の場合今年の損は三年間繰り越せるけど、
>雑所得で損を出しても来年以降に繰り越せないということを言った。
No.1474 上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除
URLリンク(www.nta.go.jp)
No.1465 株式等の譲渡損失(赤字)の取扱い
URLリンク(www.nta.go.jp)
株は特殊だよ。

>>256
>想像と違うんだが。周辺の住宅もみんな小奇麗だし。
何故スレ違いのプライベートな話をしてる?
小綺麗なのは風致地区だからだと思う。

>>266
>出金時を利益確定にすれば税金計算楽になるよな
仮想通貨だけがそうするとは全く思えない。

273:承認済み名無しさん
17/12/10 19:32:57.28 5rSM7WAw.net
日本の取引所で円→ビットコインに変えたあと、
海外の取引所でビットコイン→アルトに変えるときって、
所得はどうやって計算するの?
ビットコイン→アルトのときに円で価値を換算しろってことなんだろうけど、
円換算の価値なんて海外の取引所ではついてないじゃん?

274:承認済み名無しさん
17/12/10 19:39:51.88 S7UFAxzm.net
お前このスレの立ち上がりに感情が高ぶったままに
スレチ連投しまくってるのに何言ってんだ?
明日登記ネットが開いたら、登記情報取ってみっかな
抵当ついてなければ、ゴクツブシ息子も住むとこは安泰ってわけか
>>265
>>3によると、それママのらしいぜ

275:承認済み名無しさん
17/12/10 19:40:36.90 Olbv1eCo.net
>>269
おーい、アルトトレードを切り上げとかBTCを終値で計算したら現に持ってる総額と差異が生まれるのだがこれはどう処理するんだ?
そのまま持っててもいいの?制裁受けない?

276:承認済み名無しさん
17/12/10 19:44:04.67 P6qSUL+V.net
>>262
継続的に取引していた場合雑所得
長期保有の場合は譲渡所得でも問題ないかと

277:承認済み名無しさん
17/12/10 19:57:10.87 bJvxwmKz.net
>>272
多少のずれなら自分が損する方の数字に合わせて申告しようかと
過払いで文句は言われんだろ

278:承認済み名無しさん
17/12/10 19:58:24.51 Nno+i85N.net
URLリンク(imgur.com)

279:承認済み名無しさん
17/12/10 20:08:29.95 S7UFAxzm.net
しっかし>>256のとおり検索すると、
画像付きで出てくるとか、
グーグル先生はここをランドマークとして認識しておられるぞ

280:ちゃんばば
17/12/10 20:33:32.44 vgEuwdNA.net
>>274
>多少のずれなら自分が損する方の数字に合わせて申告しようかと
>過払いで文句は言われんだろ
言われないはず。
だが会計の原則は継続的に同じ方法を取る必要がある。
損するって事は切り捨て採用?
低額仮想通貨を売買したら......
切り捨てを採用したが為に低額コインを売買出来なくなる。
政府の方針の税の為に、政府や中央銀行の政策に左右差されたくない仮想通貨が売買すら出来ない。
実質私刑。

281:承認済み名無しさん
17/12/10 20:43:40.39 rWw3zBbP.net
まあ55%税金払えば文句は言われないだろ

282:承認済み名無しさん
17/12/10 20:50:20.64 q9ZRXxgN.net
質問です。ガチホの場合は申告が必要なのでしょうか。
例えば、2017年に100万JPY分ビットコインを購入、それをアルトコインへ変換し、
そのアルトコインが200万JPYの価値になったとします。
2017年内には利確せず、そのまま保有し続けます。
更に、2018年にそのアルトコインが300万JPYの価値になり、利確してJPYに戻したとします。
このとき、300-100=200万円の分だけ2018年に申告すれば良いのでしょうか。

283:承認済み名無しさん
17/12/10 20:51:41.03 i3b08YVQ.net
確定申告は必要です。納税は必要ありません。

284:ちゃんばば
17/12/10 20:58:15.55 vgEuwdNA.net
>>273
営利継続ではなく、5年以内の短期だと?
俺は譲渡所得有りだと思ってるが。
某税務署側の思考の人は、絵画では営利継続扱いは原則されず、絵画には取得費と言う考えは無い様だけど、仮想通貨は何故雑所得扱いが原則なのだろう?
5%ルールの


285:適用には法律に基づく根拠が必要らしいが、仮想通貨はどの法律に基づいて原則雑所得?



286:ちゃんばば
17/12/10 21:00:28.60 vgEuwdNA.net
>>279
>例えば、2017年に100万JPY分ビットコインを購入、それをアルトコインへ変換し、
ここで値上がりは有るの?

287:承認済み名無しさん
17/12/10 21:08:40.01 q9ZRXxgN.net
>>282
多少の値段変動はありますが、±数万円に収まる範囲だと思います。

288:承認済み名無しさん
17/12/10 21:09:03.85 q+vfRPXs.net
こいつまだいんのかよ
要領の得ない答えしか出せないボケジジイの相手とか
お前らよくしてられるな

289:承認済み名無しさん
17/12/10 21:10:15.06 P6qSUL+V.net
>>279
それでおk

290:承認済み名無しさん
17/12/10 21:46:13.11 q8PFYDap.net
質問です。
(例)
①1/1   フィアットで1ビット購入→1BTCで100ALT購入
②6/1 フィアットで1ビット購入→1BTCで100ALT買い増し
③12/1 フィアットで1ビット購入→1BTCで100ALT買い増し
④12/15 ALTを200ALTほど売却
上記④の際、200ALT売却分で出た利益は
①~③のうちどのレートで計算するべきですか?

291:承認済み名無しさん
17/12/10 21:47:57.19 q8PFYDap.net
>>286
ちなみに、BTCもALTもほぼ同様の比率で右肩上がりとします。

292:承認済み名無しさん
17/12/10 21:50:01.53 bpKhMa9R.net
>>275
ババアがあんな桃色の服着るか?

293:承認済み名無しさん
17/12/10 21:50:32.61 bpKhMa9R.net
あれってまさか、ちゃんばばが自分で着るのかい?

294:承認済み名無しさん
17/12/10 21:55:35.43 3CeYU7t1.net
自分で着るんだろ
オナニー仙人らしいからな
詳細は
「ちゃんばば 札幌」で検索!

295:承認済み名無しさん
17/12/10 21:59:56.07 3CeYU7t1.net
>>271
登記簿取るんだったら、ちゃんと田原って奴の名義か確認しといてくれ
検索で出てくるちゃんばばサイトは今から20年も前の情報のようなんで
現在は無関係の人が住んでるかもしれんしな。
無関係の人が住んでたとしたら、とんでもない事故物件を買ったもんだわwww

296:承認済み名無しさん
17/12/10 22:03:08.85 Bd9JuccS.net
例えば
50万入金でスタート
BTC→アルト→ETH→アルト
なんかを繰り返し3000万になる
ここまで取引履歴がもうわけわかめ
そこで今年末最後に持ってる時価総額が
NEM 3000万(買値300万) とする
これを年末全て円に替えたくなければ
NEMの含み益には税金はかからないので元の買値300万があれこれ回して増えた300万の利益となるから
300万-元金50万=250万
この250万に対して税金がかかるとの理解でよろしいでしょうか
そして来年は投資金300万でスタートしたことになりもし5000万でリカクしたら
5000万-300万=4700万 
この4700万が税金対象になるのでしょうか?

297:承認済み名無しさん
17/12/10 22:08:39.66 5rSM7WAw.net
BTC→アルトの時点で本当にわけわかめだよな
当時のBTCの円換算とか、アルトの円換算とかできないじゃん
国内取引所でも円換算とかめちゃくちゃ違うのに
ライトコインなんか、昨日同時刻で取引所によって20%くらい違ったぞ

298:承認済み名無しさん
17/12/10 22:11:19.77 9J5lnzt6.net
サイトは今から20年も前の情報のようなんで>
銀行は拓銀って書いてあったから
そうやと思たわ
って事は、こいつが平静を保ってられるのも、もう住んでないからじゃね?
でも20年も前から掲示板に住み着いてるってすごい執着心やなw

299:承認済み名無しさん
17/12/10 22:22:05.16 l86z6y27.net
そのとおり
(年末時点での保有通貨の取得価格の総額)+(年間出金額)-(年間入金額)
俺はこれで申告するよ

300:承認済み名無しさん
17/12/10 22:23:38.55 vm47CosO.net
現住所だとしても動じないと思うよ
こいつ脳みそ壊れてっから
なにしろ20年前から叩かれ続けてるわけよ
検索すると2chの過去ログで忌み嫌われてるのがいっぱい出てくるしな
20年だよ、すげえわ
20年間、成功体験の何一つナシとか
考えられねえ

301:承認済み名無しさん
17/12/10 22:24:20.82 l86z6y27.net
わざわざ税金の計算のために円に戻すなんてバカらしいからね

302:承認済み名無しさん
17/12/10 22:24:48.41 cqvc4N7F.net
>>295
アフォー 間違い
年末時点での保有通貨の取得価格の総額→年末時点での保有通貨の時価の総額

303:承認済み名無しさん
17/12/10 22:25:07.26 Bd9JuccS.net
>>295
ですよね ありがとうございます
もう途中わからない人でその上年末税金リカク殺到暴落回避するにはこれが一番かと

304:承認済み名無しさん
17/12/10 22:26:56.53 Bd9JuccS.net
>>298
それじゃ含み益にも税金かかってません?

305:承認済み名無しさん
17/12/10 22:28:26.71 SATcsE1h.net
あの写真はいつの写真よ?20年前であれだったら、今はかなりのじいさんやで
歳は今現在いくつなの?

306:承認済み名無しさん
17/12/10 22:34:11.56 +s9qtBqh.net
>>298
ホールドしてる分には納税対象にはならないだろ

307:承認済み名無しさん
17/12/10 22:48:04.49 fwKYU6gp.net
>>301
URLリンク(reocities.com)
1969年生だとさ
もうすぐ50歳と思えないくらい書き込みが幼稚なんだが・・・

308:承認済み名無しさん
17/12/10 22:48:32.45 TJEu4KI6.net
>>295
コレで行けたらすごい楽なんだけど
問題ないか誰か確認してくれ

309:承認済み名無しさん
17/12/10 22:50:22.08 l86z6y27.net
>>298
300、302の言うとおり
295の計算でやるなら
もう上場して含み益出てるけど、ICOで買ってそのままにしてるコインはICOの時の取得価格で評価していい
長期で寝かせてる草コインとかも取得価格で評価していい
そもそも全部円に戻すメリットってなんなんだ?
概算の所得ならこれで計算できるのに
全部円に戻したところでウォレットに隠し持ってるかもしれんのだから身の潔白は証明できんしね

310:承認済み名無しさん
17/12/10 22:50:54.92 97lUU9mK.net
もしものことを考えて記録取っておくからどっちに転んでもいいけど
万が一過払いがあったとしても税務局が検知できずにそのままってありそうだよな
こえー

311:承認済み名無しさん
17/12/10 23:03:14.55 ZC3FD4Ac.net
自己申告制なんだから、
税務署の方で多過ぎとか、わかるわけねえじゃん
バカばっかりだな

312:承認済み名無しさん
17/12/10 23:10:48.73 WF/1xK7J.net
皆が恐れているのは、万が一調査に入られた場合に売却代金の5%が所得費と見なされて、
儲けた以上に金をむしり取られる事。

313:承認済み名無しさん
17/12/10 23:15:49.00 sdGrZChj.net
年収1000万円以下なら調査なんかこねえぞ

314:承認済み名無しさん
17/12/10 23:23:40.92 E+iLxYo1.net
会社設立してビットコインを現物出資したらその直後に現金化しても税金かからないよね?

315:承認済み名無しさん
17/12/10 23:33:20.41 9U6BzgPr.net
これ出金時だけとかにしないと
途中のレートとか誰も把握できない気がするんだけど
きちんと考えて税制度作ってんだよな?

316:承認済み名無しさん
17/12/10 23:40:07.63 sdGrZChj.net
帳尻が合ってればそんなに目くじら立ててこないよ

317:承認済み名無しさん
17/12/10 23:42:57.10 0DhTmvnx.net
100万円でコインAを購入
200万円に高騰
40万円分だけ利確
40/200 x 100 = 20万円分の利益となり、確定申告は不要
という認識で大丈夫でしょうか?

318:ちゃんばば
17/12/10 23:54:46.73 vgEuwdNA.net
>>283
>多少の値段変動はありますが、±数万円に収まる範囲だと思います。
サラリーマンで他に収入が無いのなら、それなら来年だけで良いが、200万の利益にも誤差が出来る。

>>286
>上記④の際、200ALT売却分で出た利益は
①~③のうちどのレートで計算するべきですか?
>>1のリンク先は詠んだのか?
国税庁は移動平均法でして欲しいっぽいよ。根拠不明だけど。
俺は、個別も、他の計算方法も有りだと思う。

>>292
そう。

>>295
>年末時点での保有通貨の取得価格の総額)+(年間出金額)-(年間入金額)
出金+円など残高+年末保有の取得価格-入金かな?
円など残高は翌年繰り越す。

319:承認済み名無しさん
17/12/11 00:00:19.30 V32lrhJU.net
よく考えたら事業の場合はマイニングにかかった費用とか丸々経費にできるわけだし
利確したときとの差分さえわかってればそんなに難しくない気がしてきた

320:承認済み名無しさん
17/12/11 00:01:23.33 Lup0Takt.net
ゴミ国家にちゃんと税金納めれよゴイムども!

321:ちゃんばば
17/12/11 00:07:42.80 QrESPYkx.net
>>314
>年末保有の取得価格
これも繰り越さないとまずいか。

322:承認済み名無しさん
17/12/11 00:10:21.00 Zyx8qrsh.net
ビットコ始めたらもうFXには戻れねえwww

323:承認済み名無しさん
17/12/11 00:10:54.62 Zyx8qrsh.net
あれ、なんだこのスレ?

324:ちゃんばば
17/12/11 00:18:29.68 QrESPYkx.net
中傷スレ>>107
>住民税は会社で払ってるから考える必要なくね
確定申告しなければ、20万以内の収入を市税事務所は認識出来ないよ。

中傷スレ>>108
>確定申告っていつやればいいの?
何故ググらない?
2/16-3/15。土日なら次の月曜。

325:承認済み名無しさん
17/12/11 00:26:12.76 Lup0Takt.net
ゴミ国家に怯えて払わなくてもいい税金の計算に必死なゴイムども草

326:承認済み名無しさん
17/12/11 00:37:38.29 J7GFViu0.net
>>303
このサイトに書いてあるの見ると、
お前って完全に親のスネカジリじゃん

327:承認済み名無しさん
17/12/11 00:42:12.11 76vk48bb.net
質問です。
年末前にビットコインを利確し、そのお金ですぐ別のオルトを購入して
そのまま年を越した場合、オルト購入分はその年内分の経費として
折り込むことができますでしょうか。

328:承認済み名無しさん
17/12/11 00:49:07.83 gMbqe0ls.net
>>323
できません

329:承認済み名無しさん
17/12/11 00:49:48.67 IpIVvloh.net
通報しました

330:承認済み名無しさん
17/12/11 00:50:09.34 hWIWev2r.net
海外取引所での歴なんかデタラメ言ってても絶対わからないと思うんだけど税務署はどうすんの?
それっぽい過小申告し続けてて粘ってたらその頃には抜け道できてそうだが

331:承認済み名無しさん
17/12/11 00:55:12.38 TdPu6laP.net
例えばなんだけど
①初期50万を複数回トレードして100万相当のオルトコインにしたとする
②そのコインを持って次年度に引き継いだとする
③そのコインが暴落してほぼ0円になったとする
これは②で100万-元の50万に対して税持ってかれ
更に③でゴミだけ残る死体殴りって認識でいいのか?

332:承認済み名無しさん
17/12/11 00:55:15.41 //duU+7m.net
日本の口座に送金されたときに調査が入る可能性がある

333:承認済み名無しさん
17/12/11 00:56:11.55 //duU+7m.net
>>327
そう
それで死ぬやつが多いと思うから楽しみにしてる

334:承認済み名無しさん
17/12/11 00:57:19.78 xj69t99t.net
>>308
>売却代金の5%が所得費
何を根拠にこんなこと言ってんの?
取得費が5%だったら20倍の利益を得たって税務署は思うわけ?

335:承認済み名無しさん
17/12/11 00:58:11.79 gMbqe0ls.net
>>326
きちんとした取引所なら日本の当局の照会に応じる
きちんとしてない所だといきなり404で消えるリスクがある
税金払ったほうがマシな結果になるのが落ち

336:承認済み名無しさん
17/12/11 00:59:22.39 S+7Wwgwe.net
ここ陰キャしかいねーの?www
オマンコの話とかしろよwww

337:承認済み名無しさん
17/12/11 00:59:45.18 xj69t99t.net
>>327
クソ馬鹿
アルトのままなら何回取り引きしても税なんか取られねえよクソ馬鹿
最後に円でいくら出金したかってことだけで十分だクソ馬鹿低脳

338:承認済み名無しさん
17/12/11 01:00:05.83 gMbqe0ls.net
>>330
そうだよ
株も数年前までにみなし取得費の特例受けなかった分で取得費用不明の物は一律取得価額は5%になった
土地なども同様

339:承認済み名無しさん
17/12/11 01:00:42.25 gMbqe0ls.net
>>333
こんな糞掲示板で吠えててもしょうがないので税務署で主張しなw

340:承認済み名無しさん
17/12/11 01:11:53.68 YtNM2TJE.net
下手に隠し立てをして目を付けられて、全部の取引を調査されて、取得価格の判らないものが
たくさん出てきたら税金で破産してしまう恐れあり

341:承認済み名無しさん
17/12/11 01:14:00.53 YtNM2TJE.net
1億儲けても取得価格の判らないものが多数出て5%ルールで利益3億に計算されても
文句は言えず、かといって自己破産も出来ず、死ぬまで税金を払い続けさせられる
生活保護以下の生活が死ぬまで続く

342:承認済み名無しさん
17/12/11 01:14:46.76 ZZBespfq.net
でも仮想通貨ってもともとは自前でマイニングするもんだから
取得金額0円とかも普通なんじゃないか?

343:承認済み名無しさん
17/12/11 01:17:24.63 gMbqe0ls.net
>>337
まあ税務署OBの税理士付けて取引所への送金履歴等でおおまかな取得費を主張してもらえば認められるよ

344:承認済み名無しさん
17/12/11 01:18:05.43 gMbqe0ls.net
>>338
かなりの機材費用や電気代かかる

345:承認済み名無しさん
17/12/11 01:21:59.58 YtNM2TJE.net
国税を怒らして下手にこじれさせると、それもどうなるかわからんよ、
海外の銀行口座を使って海外の取引所に送金する事も可能だからな。

346:承認済み名無しさん
17/12/11 01:24:26.53 gMbqe0ls.net
>>341
OECD加盟国は銀行口座情報自動交換始まるから隠れてまともな法定通貨にするのはかなり難しい

347:承認済み名無しさん
17/12/11 01:25:42.07 ZZBespfq.net
>>340
仮想通貨の初期組とかなんか昔もらったなレベルだとそういうの無いんだよなぁ

348:承認済み名無しさん
17/12/11 01:27:34.05 gMbqe0ls.net
>>343
それだとほぼゼロだね
なので95%が所得でも逆にお得

349:承認済み名無しさん
17/12/11 01:33:13.91 xj69t99t.net
>>335
ばーかw

350:承認済み名無しさん
17/12/11 01:46:03.64 nf+NDq3y.net
>>185
丁寧に教えて下さり有難うございます。
明日計算してみます!

351:承認済み名無しさん
17/12/11 02:28:04.83 BfddYqXK.net
正直円にせずに回転させてる人で今年の分きちんと申告する人ほとんどいなそう

352:承認済み名無しさん
17/12/11 02:38:15.93 6gYYPH0a.net
100万で仮想通貨始めて、儲けた110万を利確したり、
その内30万を再投資して半分になったり、訳わかんなくなった。
持ってる通貨を全部一旦現金にして、
儲けた額から最初に投資した100万を引いた金額が利益っていう単純な計算方法はアカンですか?

353:承認済み名無しさん
17/12/11 03:16:32.86 viXFzaXt.net
>>348
全部利確して現金になっているなら、それでOK。って話はもう何度も何度も何度も出てきている。過去ログ読め

354:承認済み名無しさん
17/12/11 03:22:41.50 Hq15oiia.net
>>347
ここで真面目な税金相談してるレスは全部国税職員が書いてると思ってるわ
特に348とか臭すぎ

355:承認済み名無しさん
17/12/11 03:53:22.19 RLbtpHNA.net
>>347
トレード数回挟むだけで途中はもう誰もわけわかってないと思うぞこれ

356:承認済み名無しさん
17/12/11 04:24:20.80 haOAvnUI.net
俺もわけわかんないから全部円に変えて申告するつもり
利益数千万だから後から脱税とか言われて追徴喰らうと死ぬからしょうがない

357:承認済み名無しさん
17/12/11 05:44:09.42 KdknfFXw.net
>>333
馬鹿すぎる税金で死ね

358:承認済み名無しさん
17/12/11 05:46:28.19 KdknfFXw.net
>>327
あってる
金が破産して税金が借金で来るから
追徴なら自己破産も認められないから
生涯税金をとられつづける

359:承認済み名無しさん
17/12/11 05:49:32.76 KdknfFXw.net
>>330
取得価格が証明できないなら
税務署は
950万でかって1000万で売ったとしても
50万しかもうかってないが
1000万のうち950万に税金をかけれる
かりに30パーとした場合
50万しかもうかってないが
300万税金で借金になる
さらに追徴なら
700万ぐらいとられる
だから馬鹿以外は税金おさめる

360:承認済み名無しさん
17/12/11 05:52:04.02 KdknfFXw.net
>>337
そのとおり
だから一円とかのコインは大丈夫だが
びっとみたいな通貨を取引して
年を跨いだやつは
かなりしぬ

361:承認済み名無しさん
17/12/11 05:57:09.48 KdknfFXw.net
>>306写真がないと�


362:゚んどい



363:承認済み名無しさん
17/12/11 05:58:52.53 KdknfFXw.net
>>292
2950万に税金がかかる
ねむにはかからない

364:承認済み名無しさん
17/12/11 06:23:35.95 Y6PE5LZ+.net
5%ルールはわかるんだけど、俺資産100倍だから5%ルール適応での死なないか。
払わないわけしゃないけど、計算無理

365:ちゃんばば
17/12/11 06:30:47.34 QrESPYkx.net
>>242
>一時所得より不利な区分に入れてんのに
>突っ込まれるかよ
競馬の判例を考えると、必要経費の基準は雑所得の方が有利。

>>326
>それっぽい過小申告し続けてて粘ってたらその頃には抜け道できてそうだが
税金は割り勘なんだからちゃんと払えよ。
ところで、その海外の国では、ロングとショートの両建てのクロス取引が禁止されてるとか、低額コインのデイトレードが禁止されているから、脱税思考になってるの?

>>333
>アルトのままなら何回取り引きしても税なんか取られねえよクソ馬鹿
>>1の某pdfは読んだの?

>>347
>正直円にせずに回転させてる人で今年の分きちんと申告する人ほとんどいなそう
きちんと?
この定義とは何だろう?
「移動平均法を用いるのが相当」だっけ、某pdfの表記。「移動平均法を用いる」と打ち切ったんじゃ無いよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch