【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0/2.5スレ 725at CGAME
【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0/2.5スレ 725 - 暇つぶし2ch374:NPCさん
19/05/10 01:04:00.61 .net
どどんとふで熟練戦闘を円滑に行うとしたらどのようにすればいいだろうか

375:NPCさん
19/05/10 01:09:18.16 .net
超越帯に対応したホースがあれば完璧だった
やはり英雄なら赤兎馬や黒王号のような名馬に乗るべきだと思うんだ

376:NPCさん
19/05/10 01:28:04.72 .net
ユニコーンだそうぜ
処女しか乗れないけど

377:NPCさん
19/05/10 01:51:24.27 .net
>>358
とふだと1マス=1~2m(ナナメ移動不可)くらいのマス目式でやるのが一番スムーズ

378:NPCさん
19/05/10 02:05:24.42 .net
>>158
そのへんの小説の特徴は、単に北沢の小説家としての力量の問題じゃね
無印やみやびの小説でも低~中レベルの主人公で既存設定の範囲で面白いんだし

379:NPCさん
19/05/10 02:08:37.96 .net
それもあるけど
高レベル無双でないと多分出させてもらえない

380:NPCさん
19/05/10 02:47:06.89 .net
>>358
鳥取では1マス1or2m(戦闘によって違う)、斜めは無しor1.5倍(GMによって違う)のスクウェアでやってる
乱戦エリア用に中心からXマスを塗った画像用意しといてチットにするとひと目で乱戦エリアマス分かっていい感じ

381:NPCさん
19/05/10 03:10:51.36 .net
そろそろ死ぬとふにしがみつくのもなぁってなったのでみんなでlimechatでオンセすることにした

382:NPCさん
19/05/10 03:39:40.53 .net
>>358
段違いグリッドなら割と誤差少なめでいいぞ。
どの方向でも隣接マスへの距離=1m、更に管理を楽にしたいなら此処を丸めて3m単位とか5m単位に。

383:NPCさん
19/05/10 08:00:09.50 .net
>>363
当時と今ではラノベの流行(人気)の方向性も違うか
なるほど

384:NPCさん
19/05/10 08:07:59.81 .net
WTみたいな掌編すき

385:NPCさん
19/05/10 10:25:28.87 .net
俺らみたいなジジイがぐだぐだ言ってるだけでラクシアで異世界転生ハーレム無双もの書けば爆売れするんじゃないの

386:NPCさん
19/05/10 12:06:14.72 .net
>>369
リーンカーネション使った例は見てみたいな

387:NPCさん
19/05/10 12:10:04.36 .net
実際転生とハーレムと無双までならなんとか公式に落とし込めるしなあ
異世界……

388:NPCさん
19/05/10 12:14:53.66 .net
まあ異世界も寝て起きたら全く違うのに!みたいのでもイケるし…

389:NPCさん
19/05/10 12:32:08.78 .net
妖精郷は十分に異世界だと思う

390:NPCさん
19/05/10 12:33:55.43 .net
いやここで言う異世界はラクシアの方で要はどこからか「元の世界」を調達せにゃならんわけで
ていうか結局そんな本出ないだろしどうでも良いな

391:NPCさん
19/05/10 13:05:51.37 .net
>>369
実際市場ではそういうのが売れてるらしいしな
あわよくばその読者層を取り込もうというのは営業としては間違ってない

392:NPCさん
19/05/10 13:06:49.82 .net
>>374
PLが事故死したらTRPGの世界に!

393:NPCさん
19/05/10 13:07:44.16 .net
そういう「らしい」とかのガバガバ推測で無理矢理やらせてんだろうなあ……

394:NPCさん
19/05/10 13:16:43.04 .net
>>376
そういうネタ考えたことあるわ

395:375
19/05/10 13:17:50.52 .net
>>377
俺が


396:「らしい」という言葉を使ったのは書店の棚でしか量れない素人だからであって 業界の人間ならちゃんとしたデータに基づいて考えてるんじゃないの



397:NPCさん
19/05/10 13:25:42.20 .net
要望出したのは業界人なんだし売上データ見て売れてるジャンル書くよう要望だしたんでしょ
流行してる異世界ものの「元の世界」なら地球なんだから調達も何もないし
なんにしても製作者がやらんと言ってるんだから関係ない話だが

398:NPCさん
19/05/10 13:29:19.28 .net
なんとかして出版社を悪者にしたい人がいるっぽいよね

399:NPCさん
19/05/10 13:32:31.43 .net
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これの18:00頃からの話か
ktzw「あとがきにも書いたけど、現代からラクシアへの転生ものはあんまり書きたくない」

400:NPCさん
19/05/10 13:35:35.64 .net
嫌なら自分がその作品に触れなければいいだけなのに、老人は自分の気に入らない作品が作られるだけで文句を言うから作家としては面倒くさいことこの上ない

401:NPCさん
19/05/10 13:36:18.79 .net
まあでもアリアンが同じようなことして非難轟々だったかなあ

402:NPCさん
19/05/10 13:51:55.71 .net
>>376
バクラGM「さあ闇のゲームの始まりだ!」

403:NPCさん
19/05/10 13:52:26.10 .net
>>374
剣を投げ入れし者の仲間とかやばいことになるな
魔動機文明から現代に、ってのは良かったけど、何で穢れ4機械オンチ魔法戦士に……

404:NPCさん
19/05/10 13:54:39.22 .net
非難轟々(※個人の感想)
異世界トリップが原因で売上落ちたデータがあるならともかくソドワスレでアリアンの感想語ったところでなんの参考にもならんだろ

405:NPCさん
19/05/10 13:56:40.56 .net
「この体は…ルーチェ・クライン!?俺はソドワの中に転生したのか!?」

406:NPCさん
19/05/10 13:57:48.32 .net
どんな話題でもアンチほど声が大きいもんだよね
大多数の人間は「別にいいんじゃない」と心の中で思いつつ黙ってるものでしょ

407:NPCさん
19/05/10 13:59:53.69 .net
>>385
マスタリングテクニックと称して意図的に6ゾロ連発できる人は勘弁

408:NPCさん
19/05/10 14:11:59.02 .net
>>388
通った後にぺんぺん草も生えなさそう

409:NPCさん
19/05/10 15:21:47.66 .net
地球からオタクが転生して無双するのはソードワールドではやらなくていいわ
そういうのは他で思う存分やってくれればいい

410:NPCさん
19/05/10 16:14:58.84 .net
転生モノとかクソジャンルを持ち込まれても嫌だ

411:NPCさん
19/05/10 16:39:17.07 .net
ガチで要らないのは黒髪イキリクソ主人公だぞ
冗談抜きで黒髪だけはやめろ
ただでさえ無個性主人公なのに見た目という最後の個性を捨てるな

412:NPCさん
19/05/10 16:49:14.00 .net
>>389
「別にいいんじゃない」というか、「どうでもいい」かなあ
嫌なら、その設定もデータも自分の卓では使わなきゃいいだけの話だし

413:NPCさん
19/05/10 16:51:40.54 .net
それな

414:NPCさん
19/05/10 16:53:15.28 .net
>>360
そんな設定はないよ

415:NPCさん
19/05/10 17:00:19.36 .net
ラクシアのユニコーンが乙女を好むかどうかは知らん
リプレイで仲のいい子の男の娘説を否定した事はあったが

416:NPCさん
19/05/10 17:07:55.13 .net
そういえばさ非DTがコンヴァージョンしたらやっぱ膜がなかったりするわけ?

417:NPCさん
19/05/10 17:08:58.58 .net
基本的に姿を隠すけど人族の乙女の前になら出てくることがある、みたいな設定はあった記憶
処女しか乗れない云々は知らんが

418:NPCさん
19/05/10 17:31:32.74 .net
なろうのせいで転生物への風評被害がひどい

419:NPCさん
19/05/10 17:36:08.80 .net
魔物解説で処女厨との旨記載されてる
乗れるかどうかは不明

420:NPCさん
19/05/10 17:57:30.18 .net
現状の設定で繋がってそうな異世界はフォーセリアくらいか
グララン、魔神、ラーリスはセットで向こうからやってきたみたいな雰囲気あるしな
古代魔法王国は次元の狭間に要塞を作ったりしてたしそこから来ても良い

421:NPCさん
19/05/10 18:05:38.38 .net
魔神界も異界じゃない?

422:NPCさん
19/05/10 18:07:49.43 .net
なんにしろGMがオリ設定作らなくちゃいけないんだからどこと繋がっててもいいだろ

423:NPCさん
19/05/10 18:10:07.37 .net
>>403
フォーセリアは魔神の故郷というわけじゃないだろ

424:NPCさん
19/05/10 18:11:17.61 .net
雰囲気だけで語ってる人ですから

425:NPCさん
19/05/10 18:11:23.38 .net
グララン語はフォーセリアの共通語説とかあるの好き

426:NPCさん
19/05/10 18:12:45.06 .net
>>403
老害

427:NPCさん
19/05/10 18:13:00.97 .net
魔神の故郷ではないがグラランとセットで発見されるケースを考えるとフォーセリアに召喚されたものぎ渡ってきているパターンがある

428:NPCさん
19/05/10 18:13:44.69 .net
ラクシアで魔神界と呼ばれてるのがフォーセリアのことだろ?

429:NPCさん
19/05/10 18:15:59.05 .net
>>401
老害

430:NPCさん
19/05/10 18:17:40.21 .net
>>410
そのケースと魔神界の存在を否定することとどう関係があるの?

431:NPCさん
19/05/10 18:19:46.08 .net
魔神界の存在は否定してないよ
ただ魔神界とラクシアは繋がってない
デモルラが召喚するのは一度フォーセリアに召喚された魔神だけだから

432:NPCさん
19/05/10 18:19:49.55 .net
元魔神がラクシアに転生してチーレム無双する話が読みたいか?

433:NPCさん
19/05/10 18:27:56.75 .net
神界とか三本の剣界もありそう

434:NPCさん
19/05/10 18:33:23.10 .net
神人蛮族含めてラクシアの連中が何を考えたらわざわざ地球人なんぞに頼ろうとするか、を設定するかが問題じゃねーかな。
剣やら神の方が圧倒的にアテにできそうだもんな。

435:NPCさん
19/05/10 18:35:08.06 .net
地球人はプレイヤーだけでいい 転生もの本当いらん北澤が断ってくれてよかったわ

436:NPCさん
19/05/10 18:48:07.23 .net
転生もの自体は否定しないが
なろうの場合は意味もなくテンプレだからなんとなく転生させてる作品がほとんど
脳死テンプレしか書かないからクソ扱いされてる

437:NPCさん
19/05/10 18:49:26.74 .net
>>402
フェアリーガーデンの騎獣データだと6~8レベル対応だった気がユニコーン

438:NPCさん
19/05/10 18:52:08.50 .net
ペガサスが無駄に雑魚扱いされてるのもよく分からない
あれ一応は英雄の乗り物だろうに

439:NPCさん
19/05/10 18:53:25.12 .net
ペガサスライダーもっと強くして欲しいわ

440:NPCさん
19/05/10 18:56:02.92 .net
ペガサスとユニコーンは毎回どっちがどっちだったか考えてしまう 似過ぎ

441:NPCさん
19/05/10 19:00:42.57 .net
ほんとなんかのついでになろう殴らないと気がすまないなろう厨ってどこにでも湧くな
脳の病気かな?

442:NPCさん
19/05/10 19:03:43.19 .net
>>423
どちらも馬だしな

443:NPCさん
19/05/10 19:04:36.57 .net
異常にフットワーク軽い奴だから

444:NPCさん
19/05/10 19:08:02.71 .net
批判出来れば何でもいい人なんていくらでもいるじゃろ
匿名で言うから実害及ばないし、SNS垢とか特定されても、垢消せばゲーム感覚でなかったことにできる
みんなやってることなんだからやってもいい、逮捕されたり訴訟起こされたりなんてされるわけない
まぁネットの叩きって基本娯楽よね。鼻息荒くして勘違いしてる頭おかしいのはいるけど

445:NPCさん
19/05/10 19:14:46.53 .net
叩きが娯楽とか性根が暗すぎるわ…

446:NPCさん
19/05/10 19:16:26.20 .net
ユニコーンは処女好きとはいうが
第三の足のフットワークについてとか、そういうシモい話な話はあんまり聞かないがどうなんだろう

447:NPCさん
19/05/10 19:25:54.98 .net
フォーセリアでやらかしたから自重してんだろ

448:NPCさん
19/05/10 19:32:30.72 .net
と否定してる人間を否定して悦に浸るんですねわかります

449:NPCさん
19/05/10 19:35:03.00 .net
そんなことより399に答えてよ

450:NPCさん
19/05/10 19:36:17.86 .net
知ったこっちゃねえ

451:NPCさん
19/05/10 19:37:28.22 .net
好きにすりゃええ

452:NPCさん
19/05/10 19:46:29.41 .net
地球の神話時代だと飛べるだけで驚異だからペガサスも英雄の乗り物として称えられたけど、飛行が手軽なファンタジーだと馬の亜種にしかならんからな
ソドワは自由に飛行する手段少ないしペガサス有能だしでそれほど雑魚感ないと思う

453:NPCさん
19/05/10 19:50:13.02 .net
でもレジェンドペガサスとかディバインペガサスとか欲しいよね
搭載できて1部位で自由に飛行できるって適性レベル外でも冒険のために普通にお呼びがかかる性能だし、戦闘でも高レベル帯に対応できるようになって欲しかった

454:NPCさん
19/05/10 20:02:03.32 .net
でもそれ言い出したら各種騎獣につきすべてのレベルに対応したの出さないといけなくなるから
たとえ追加騎獣が出るとしてもペガサスみたいな不人気騎獣なんて後回しでしょ

455:NPCさん
19/05/10 20:06:25.39 .net
ラクシアは飛行手段が貴重だからペガサスはそれだけで十分強いよ

456:NPCさん
19/05/10 20:11:30.48 .net
いくら強くても乗馬用装備で空飛ぶ馬に乗るのは罰ゲームだろwww

457:NPCさん
19/05/10 20:21:09.58 .net
ペガサス不人気か?
レベル幅狭いからあんま使われないだけで強いし使い勝手良いし普通に人気あると思うが

458:NPCさん
19/05/10 20:23:34.89 .net
どっから湧いたのその話>乗馬用装備で空飛ぶ馬に乗る

459:NPCさん
19/05/10 20:34:42.70 .net
>>441
なんか特別な装備あったっけ?

460:NPCさん
19/05/10 20:36:38.39 .net
乗馬用装備という特別な装備があるとは聞いたことがない
普通は鎧着て乗る

461:NPCさん
19/05/10 20:37:49.16 .net
>>443
馬のほうには鞍も轡も鐙も使わないのか?

462:NPCさん
19/05/10 20:38:29.81 .net
>>444
それらを着けると罰ゲームなのか?

463:NPCさん
19/05/10 20:40:26.47 .net
わかったよ
じゃあペガサス3体が同じラウンド内に同一目標攻撃したらダメージ3倍でいいよ

464:NPCさん
19/05/10 20:40:44.93 .net
>>445
空飛ぶ馬に空飛ばない普通の馬の鞍で乗るのは罰ゲームじゃね?

465:NPCさん
19/05/10 20:41:05.66 .net
ラクシアにはトイレは無いんやで

466:NPCさん
19/05/10 20:42:24.57 .net
>>446
ボウにめっちゃ弱いペガサスライダーはちょっと……

467:NPCさん
19/05/10 20:42:42.42 .net
>>447
空飛ぶ馬に乗るのになんで空飛ばない馬用の鞍なんか使ってるの?

468:NPCさん
19/05/10 20:43:48.99 .net
>>450
俺に言われてもねwww

469:NPCさん
19/05/10 20:44:16.64 .net
つまりあれだろ
>>439がGMする時にはペガサスに乗ったら自動的に落馬して死ぬっていうハウスルール採用してるんだろ

470:NPCさん
19/05/10 20:45:12.34 .net
GMなら仕方ないな
そら不人気にもなるわ

471:NPCさん
19/05/10 20:54:02.61 .net
ペガサスに乗るのにペガサス用の乗馬器具使わないなんて誰一人話してないのに>>439の発想はどっから湧いたん

472:NPCさん
19/05/10 20:54:54.56 .net
>>454
バーカバーカw

473:NPCさん
19/05/10 20:56:22.54 .net
さすがに自動的に失敗はないが、ペガサスに乗って飛んだら戦闘不能だなw

474:NPCさん
19/05/10 20:58:41.82 .net
>>442
そもそも乗馬用装備がフレーバー
ゲーム的には騎獣買えば他に何もなくても乗れる
常識的に考えれば買う時の値段に含まれててセットで付いてくるんだろ

475:NPCさん
19/05/10 21:03:00.71 .net
>>455
>>456
ああ、小学生が混じってたのか
子供って突飛な発想するよな

476:NPCさん
19/05/10 21:29:30.61 .net
自由な発想を養うのは良いことだと思うよ
ただゲームを遊ぶ際にルール外の事を導入するなら事前に仲間と相談する協調性も身に着けよう

477:NPCさん
19/05/10 22:24:11.55 .net
例のワッチョイ誘導荒らしかと思ってたけどちがうのか

478:NPCさん
19/05/10 22:44:19.96 .net
とりあえずは騎獣の種類は拡張待ちだけど今年の夏サプリで優先度高いのは
デモルラ含む魔神周りとフェアテ契約ルール再録とかかな……WTでも乗り物追加はあったけど

479:NPCさん
19/05/10 23:05:44.43 .net
新規プレイヤーもいるのに最初の大型サプリでPC非推奨の技能は流石にどうかと思うわ
非推奨じゃなくなるのかも知れんが魔神とがっつり敵対してるし可能性は低そう

480:NPCさん
19/05/10 23:12:54.00 .net
1齧るだけならPCとしても非常に有用なんだよなデモルラ
伸ばすのは非推奨になるけど設定的に気になるって言うのはどうしてもあるな

481:NPCさん
19/05/10 23:13:29.81 .net
AWみたいなアイテムガイドか魔法関連のどっちかだろうなぁ
CG掲載の3技能とは全く別の新技能をメインに据えた何かでるのかもしれないが

482:NPCさん
19/05/10 23:19:06.54 .net
デーモンルーラーは魔神召喚技術から派生した
肉体変異と魔神の能力模倣を中心に据えた、魔法版エンハンサーだったらまだ外聞が悪い、人前で使うなくらいで済むんだが
生贄作成とか魔神召喚もセットになった、がっつり外法の分類だからなぁ
もちろん外道のコンジャラーと同じで悪用する人間が悪いんだけども

483:NPCさん
19/05/10 23:21:11.08 .net
やっぱり完全な過去の焼き直し対応版より
内容シャッフルして新規ぽく出したほうが抵抗すくないのかね

484:NPCさん
19/05/10 23:34:16.32 .net
あるいはデーモンルーラーは認められなくもないが、不名誉点システムとがっつりかみ合って
そういった魔法使用がバレた時の不名誉点数的に、実質NPC専用とかになるんじゃないかしらね
異形化魔法が10点とか30点とかに対して、デモンズシードや死体損壊(×供物使用)が1000点とか3000点とかいう扱いで

485:NPCさん
19/05/11 00:03:10.34 .net
デモルラ1は言語習得と魔物知識判定的に優秀なんだよね。
あとブラブラも有用だし。

486:NPCさん
19/05/11 00:18:12.13 .net
ナイトメア+マナリング+リーチスタッフorスパイラルホワイトロッドでブラブラは多分みんな考えたことあると思う

487:NPCさん
19/05/11 00:20:18.86 .net
新大陸は常に魔神との戦いに晒されるから
「魔神に対抗するには魔神の力を!」っていうことで
いけにえ周りをマイルドにして(エグいのはNPC専用にでもして)
場所によってはもっと一般化してていいんじゃね?

488:NPCさん
19/05/11 00:28:57.41 .net
アルフレイムじゃ厳しくね?魔神の研究が進んでるとかはわかるけど

489:NPCさん
19/05/11 00:39:09.15 .net
召喚関連を完全オミットしたらデーモン"ルーラー"じゃない別技能になっちゃうからアレだけど
ギミック用の魔法は遺失にして全体的にマイルドにすれば、まぁ冒険者の技能として認められなくもないんじゃね?とは思う

490:NPCさん
19/05/11 00:56:08.80 .net
ま、魔神特約・・・

491:NPCさん
19/05/11 01:03:05.50 9+aJlHBG.net
デーモンルーラーの問題点は設定面でもデータ面でも危険すぎることなんだよなぁ
1.学ぶ環境が限られている上、魔神の知名度の低さ故に一般人からはアンデッドや蛮族以上に恐ろしいもの扱いされる
2.召異術師は質のいい生贄、上位の魔神の使役や研究のために、墓暴き、他者を生贄や苗床にするような犯罪者が多い
  (全員ではないが召異魔法の半分近くが違法=基本的に隠す=社会に認知される術者は問題起こして逮捕されるものが大半)
3.デモンズシードのような、洗脳、誘拐、口封じ、生贄を補助するような外法まで存在している
4.制御は完全ではなく、時折これを暴走させ、最悪街中に野放しになってしまうこともあるため冒険者からも警戒されている
5.学院やギルドで穏健に育成されることもあるが、秘奥に触れる機会がないため~とあるので外部で使う術者はやっぱり2の疑惑を持たれる
6.そもそもこんなヤバそうな技能持ちに依頼するって、信用商売の冒険者家業じゃ厳しいよね?というプレイアビリティ面
7.そもそも単体魔法性能自体が弱く、目玉の魔神使役と異形化魔法は表立って使えないというプレイアビ(ry
一般的な冒険者にこの技能が認めてるところって蛮族領くらいじゃね?と思うくらいデンジャラス

492:NPCさん
19/05/11 01:25:29.41 .net
CGにもあるとおり「冒険者にとっては頼れる力です」くらいでひとつ……
一般人に魔神見られたらギルドからのとりなし無しで不名誉点食らってね

493:NPCさん
19/05/11 02:38:19.80 .net
デモルラが問題になるのって
1・シナリオ、あるいはキャンペーン通して×魔法を使える場面が無いのにGMが習得を許可する
2・TRPGが卓のみんなで楽しむゲームってことを知らないで、設定を重視するプレイヤーがいる
くらいじゃね?

494:NPCさん
19/05/11 02:43:20.17 .net
許可するくせにデモルラ絶対殺すマンGMがいる

495:NPCさん
19/05/11 03:08:22.15 .net
「デモルラをやりたい?やられ役プレイ希望か…よし、その願い叶えてやろう」

496:NPCさん
19/05/11 05:24:19.60 .net
ネタで全強化乗せグレートパリー持ちファイターを作ってみたけど
見返すとただの盾習熟ファイターでしかない悲しみ

497:NPCさん
19/05/11 05:29:27.37 .net
>>479
ランク効果廃止で全力薙ぎ払いファイターの選択肢の一つ>>盾習熟

498:NPCさん
19/05/11 08:11:32.88 .net
2.0ではジアンブリック攻盾法ないと防護点無効だったけど、グレートパリーなら攻撃しても防護点減少なし、ブレードキラーも半減で済むしスパシは片手でも攻撃できる
武器盾そのものの使い勝手は向上してると言える

499:NPCさん
19/05/11 08:27:05.86 .net
武器盾は武器の強化が乗らないのが命中的に結構きつかったりする
2.5では魔法の武器とアビス強化で命中+2できるから実質的にウォーハンマーを持ってるようなもの
金がない序盤なら気にならないが進むにつれて差が広がっていく

500:NPCさん
19/05/11 08:51:55.86 .net
そういやアビス強化した武器や防具は魔法の武器防具として扱うけど
アビス強化した攻撃に使用できる盾は魔法の武器扱いしていいのか?

501:NPCさん
19/05/11 11:07:29.05 .net
グレートパリーの回避+1を考えると斬り返し薙ぎ払いファイターに落ち着く

502:NPCさん
19/05/11 12:08:58.34 .net
>>483
魔法の武器による攻撃として扱ったほうが処理は楽な気はする
非魔法武器&防具を破壊する能力を持った魔物とか出て来た時とか特に

503:NPCさん
19/05/11 13:02:30.59 .net
魔神を忌避する故に魔神への研究が全く進んでおらず
無為無策で魔神に挑み無駄に死んでいくのがアルフレイム大陸のイーヴ神官
またナイトメアを「人々を守る盾」と持て囃し武器を持たせず突撃させることで
効率的に、また人道的な範囲でナイトメアを減らすことができる
間接的にアルフレイム大陸のイーヴ神�


504:aと魔神は相互扶助関係にあるのだ という妄想ならしたことがある 代わりにイーヴ神殿からは供物としてナイトメアを捧げ……って考えたけど 穢れ持ちのナイトメアは供物にできないんだったわ



505:NPCさん
19/05/11 13:36:00.21 .net
罠回避とかはちゃんと+4って書かれてるけどヴァイスシティの危険感知判定は目標値そのままでいいんだよね?

506:NPCさん
19/05/11 13:57:26.16 .net
馬型のモンスターだけ多くない?その他の哺乳類型って少ない

507:NPCさん
19/05/11 16:51:50.68 .net
それは元ネタを作った古代ギリシャ人とかに文句を言った方が良いのかもしれん

508:NPCさん
19/05/11 17:14:52.54 .net
>>487
観察判定とか謎の判定追加されてるし、個々の裁定でやったほうがいい

509:NPCさん
19/05/11 17:25:47.25 .net
観察判定パッケージはルルブ1からあるぞ

510:NPCさん
19/05/11 18:16:54.57 .net
>>491
他は普通に判定名なのに、そこだけパッケージ名なのはおかしいだろう

511:NPCさん
19/05/11 18:37:37.13 .net
そういや構造解析判定なくなってね?

512:NPCさん
19/05/11 19:11:39.95 .net
>>493
文明鑑定かなんかになってる

513:NPCさん
19/05/11 22:09:29.48 .net
>>486
第二の剣の神の転生体がナイトメアになる、というデマ(真実)を流すことによって
社会から排斥されるナイトメアを効率よく集め、人族への憎悪も掻き立てられて一石二丁というダークナイトの集団はやったことがある
今やるならワギル=イシナニとかソーンダーク教団になるんだろうけど

514:NPCさん
19/05/11 22:32:08.70 .net
2.0だとバイク用のスパイクシールドとかスパイクの代わりにパイルシューターついてるバンカーシールドとかいろいろ作った
ガンダムでネタにされがちなギャンが実はMS開発史的にガチ設計なように武器盾は強い
魔動天使盾のイメージをガトリングシールドと取るかヤクトドーガ盾と取るかの問題は未解決

515:NPCさん
19/05/11 22:34:55.19 .net
>>496
うちは盾からヒートロッドのトールギス3盾とか作った

516:NPCさん
19/05/11 22:35:13.73 .net
>>496
うちは盾からヒートロッドのトールギス3盾とか作った

517:NPCさん
19/05/11 22:42:15.23 .net
デモリッシャーは果たして追加部位追加で生きるのか、死んでも生きてもない所に落ち着くのか

518:NPCさん
19/05/12 01:02:39.46 .net
武器盾は強くしすぎるとじゃあ武器つかうの馬鹿じゃんってなるからなあ

519:NPCさん
19/05/12 01:56:30.09 .net
デモルラは習得自体は合法だからそこはいいとする
一般人に危険視されてるのはソーサラーとコンジャラーもだしな
「人目があると一部の魔法が使えず戦闘力が下がる」
っていうコンセプトも分かる
問題はそのシチュがそれなりにあるのに戦闘力の低下度合いが大きすぎること
PCが使える魔法や魔神の使役がそのデメリットに見合うほど強いかというと
そこまででもないし

520:NPCさん
19/05/12 02:32:18.19 .net
レベル+できる蛮族領環境以外だと魔神使役はグルネルが前線に出れるあたりまでがピークな感じ
腕輪に家具収納するならケルベロスもそこそこ活躍
サメとワニ?再生とか抵抗前提ブレスとかできることが多くて管理が面倒

521:NPCさん
19/05/12 03:07:52.70 .net
デモンズオーラ+ユーレリアの召喚流派使えば達成値+4、ダメージ(抵抗の上から)+4だから
そこそこ強いんだけど、それでも一線級からは遠いんだよな
いや使役キャラが強すぎるとPCの立場がないことは分かるんだが

522:NPCさん
19/05/12 04:06:41.71 .net
>>501
魔力撃や金属鎧習熟取って前衛だと、人前だとほぼ何にもできなくなるし
召喚+魔法支援型の場合も、魔神使えないシチュの方が多いし、召喚ないデモルラとか他魔法の方が数倍強いしな
状況に応じてどっちも出来るようにすると器用貧乏で中途半端になるという

523:NPCさん
19/05/12 04:55:07.80 .net
蛮族サイドなら
財布と相談だけど永続化して好き放題できるんだけどな
潜入ミッションは…ラミアの首飾りでごまかすとか

524:NPCさん
19/05/12 11:28:22.07 .net
ヴァイスシティーでなんか違和感があったんだがルルブ見返してみたら
ホムンクルスの短命設定が2.5の基本ルルブⅠでなくなってるんだな

525:NPCさん
19/05/12 11:44:09.61 .net
×魔法にも二種類あって
「害は少ないけど召異魔法への無理解(魔術師ギルドですら把握し切れてないから仕方ないんだが)から生じる違法な魔法」と「実際何かあったら被害があるから違法な魔法」がある
後者はデモンズシードとかで普通のパーティなら使うべきじゃないが前者は(主に変身系の魔法)別に一般人にさえばれなきゃ使う分には(GM判断によるが)問題ないと思うな
そもそも一般人の前に戦闘することなんてそうそうないからなあ
ただ永続化に限って言えばゲームバランス的にも世界観的にもあんま認めるべきではないと思う

526:NPCさん
19/05/12 11:52:32.92 .net
パーティー内での理解得られてればある程度は問題ないだろうけど、とりあえず護衛依頼とかはまず受けられんなあ>一般人の前で戦闘
あと、遺跡の中で別の冒険者見つけたとか、遭難してる人を見つけて連れ帰るとか、シティアドベンチャーとかになったら、
凄い勢いで行動に制限食らいそうだが、まあその辺覚悟のうえで習得するならご自由に、↑やられても文句は言うなよ、って感じではある

527:NPCさん
19/05/12 12:36:17.31 .net
早い段階で再録されるとしたらバードみたいに別物になってそう

528:NPCさん
19/05/12 13:07:51.03 .net
まだ再録されないにしてもコラムで触れてくれないかなとおもってしまう
期待はしてないけど

529:NPCさん
19/05/12 13:12:10.29 .net
まあ、デモルラ前衛自体シャドウリープない限り1ラウンド目準備に費やさんといかん時点で厳密には前衛とは言い難かったからな
そもそも前衛務めるにはファイターの頑強タフネス、グラップラーのカウンター、フェンサーの回避行動に相当する防具固める以外のもう一声が足りなかったし×魔法解禁でも使いづらさが否めなかったが
戦闘準備でできるようになったから少しは使いやすくなったか?

530:NPCさん
19/05/12 13:56:04.56 .net
ヘタに強かったらゴネてなんとか使おうとする人が出るだろうから使っても結局趣味レベルにしたのは正解

531:NPCさん
19/05/12 14:27:15.45 .net
>>511
足さばきまでは初手で魔神武器出しながらすり足アストラルバーストとか
コンジャ2レベル齧ったカンタマや主動作賦術とかだったな
防御方面はガタガタだけどマルアクや魔力撃に、A技能一点積み込みができるのはロマン

532:NPCさん
19/05/12 14:29:58.56 .net
先行取れないと回避ゼロでタコ殴りにされるのがデモルラ前衛の辛かったところ

533:NPCさん
19/05/12 14:36:12.78 .net
>>511
シャドウリープで自力で移動能力確保出来るだけマシだろ
神官戦士含む魔法戦士系はみんな抱えている問題で、ライダーで搭載とか2.0ならバランスで補っていた部分だし
デモルラ前衛の最大の問題は×魔法永続化しないとデモルラ単体では回避出来ない部分
まあ、他の魔法戦士が魔法技能と戦士技能両方伸ばす必要があるのを単一技能でやれる事自体が本当はあまりバランス上


534:良くなかった



535:NPCさん
19/05/12 16:48:03.84 .net
デーモンルーラーで魔神語の会話の自動習得は良く知られているけど、
魔法文明語の読文も習得出来るのってあまり知られていないよね
魔神語に読文が無いからなんだけど、魔界って文字の文化が無いのか?

536:NPCさん
19/05/12 17:02:21.86 .net
魔神が文字を教えてくれないだけかもしれんし

537:NPCさん
19/05/12 17:10:17.14 .net
デーモンルーラーの魔法語って契約書の書式関連だろうけれど
そんなものを魔神から教えてもらった言語で書くとか怖すぎるし…

538:NPCさん
19/05/12 17:15:28.38 .net
デモンルーラー自体ソーサラーコンジャラーの派生だから詠唱とかは魔法文明語なんだろうよ
恐らく昔はソーサラーかコンジャラーの一種だったけどm

539:NPCさん
19/05/12 17:16:41.82 .net
途切れた
二度も文明ほろびゃ失伝してそのうち残った一部が召異魔法なんだろう

540:NPCさん
19/05/12 17:35:22.60 .net
魔神が姿を現したのが魔法文明時代だからだよ
魔神の言語を無理やり魔法文明語で書いてるんじゃなかったっけ

541:NPCさん
19/05/12 18:21:57.93 .net
>>506
気になって田舎者読み返したら冷凍保存とか駆使すればわりと長生きするんだな

542:NPCさん
19/05/12 21:38:10.75 .net
>>514
え?(永続化デモンズイベイジョン)

543:NPCさん
19/05/12 21:46:05.45 .net
永続化した召異魔法は術者死亡か達成値の高いパフェキャンが必要だけど
永続化を維持する?ために体に貼られている契約書を
力づくでひきはがしたら解除できるんじゃないかと思ってみたり

544:NPCさん
19/05/12 21:54:02.48 .net
ミアキスやドレイクナイト、バジリスクで問題になるやつか

545:NPCさん
19/05/12 22:05:16.01 .net
俺なら貼られている部位ごと切り離すなら許可するかもしれん

546:NPCさん
19/05/12 22:05:27.05 .net
召異魔法絡みでひとつ質問いいですか?
【ブラッドマーカー】をかけられたキャラクターが【リンカネーション】を受けて転生した場合
その転生先を【ブラッドマーカー】の術者は把握できるのでしょうか?

547:NPCさん
19/05/12 22:15:21.00 .net
持続一日の魔法でその仮定非現実的過ぎない?

548:NPCさん
19/05/12 22:17:30.75 .net
>>528
前提が抜けてました…
【ブラッドマーカー】は永続化した上でです

549:NPCさん
19/05/12 22:23:30.15 .net
「その他」の装飾品部位が増えるレプラカーンが永続化した召異魔法を一番多く
装備?できるのか

550:NPCさん
19/05/12 22:24:07.37 .net
まあ俺なら把握させない

551:NPCさん
19/05/12 22:40:26.87 .net
ブラッドマーカーを永続化した(契約書をはりつけた)体が
別の体(契約書がはられていない)に転生するんだから無理なのでは?

552:NPCさん
19/05/12 22:44:06.51 .net
>>530
術者が自分に使用、永続化できる魔法はそんなに多くないから困るほどではないのでは?
デモンズクロウの永続化とか常時防護点+2で便利そうにみえるけど
手が使えない=デモルラなのに召異魔法行使できないってことだから一番やっちゃいけないし

553:NPCさん
19/05/12 22:47:33.98 .net
契約書、1H外れなかったっけ
クロウ+スポーン+ウィング+イベイジョンか
ファング+ウィングイベイジョンじゃないかなぁ、やるなら
尻尾の絡みは面倒くさいので置いておく

554:NPCさん
19/05/12 23:01:09.98 .net
>>527
リンカーネーション自体かなりフワッとした処理の魔法だから
転生先や転生先の設定と同じく「シナリオとGM次第」かな……
普通なら死後までPCも使える魔法の呪い効果が持続することもないだろうけど
キャンペーンボスとか超英雄クラスの冒険でならアリかも

555:NPCさん
19/05/12 23:02:08.87 .net
デモンズセンス(目と耳が魔神のように奇怪に変化)
デモンズビュート(魔神の尻尾のような触手が生える)
デモンズファング(毒のしたたる牙が生える)
デモンズイベンジョン(高機動化した魔神の姿)
デモンズウィング(魔神の翼)
デモンズスプレッド(拡散して属性ダメージ半減)
↑これ�


556:ェ指定属性違うごとに重複できるから全12属性→6回まで行使できるので 最大11か所まで埋まる 自身が魔神の苗床だったらハイドアナザーも追加できるから全部で12か所



557:NPCさん
19/05/12 23:04:19.61 .net
デモンズウィング空を飛ぶ

558:NPCさん
19/05/12 23:06:31.84 .net
デモンズビームは熱光線

559:NPCさん
19/05/12 23:07:59.36 .net
デモンズイヤーは地獄耳

560:NPCさん
19/05/12 23:08:02.97 .net
>>534
URLリンク(www.groupsne.co.jp)
EXで一度外れたように見えたけど、エラッタで1Hに戻ってる

561:NPCさん
19/05/12 23:13:18.08 .net
>>540
そのあとEoGで「用法:-」になって魔法文明リプで杖持ちデモルラPCが出たから
最新のものを採用する原則に則るなら手に持たなくてもいける模様

562:NPCさん
19/05/12 23:30:13.55 .net
デモルラとかいう超日陰クラスだからまだしもメインクラスでこんなころころ裁定かえてたらぶっとばされるな

563:NPCさん
19/05/12 23:55:10.85 .net
誤字とかはいいけど、ルールの割とでかいところを変更→やっぱ無しとかするんだったら
別に項目を設けてエラッタあてて欲しい

564:NPCさん
19/05/13 00:48:38.86 .net
契約書が1Hかどうかは超重要なのにサイレントエラッタでこそっと(しかもコロコロ)変えるから困る

565:NPCさん
19/05/13 01:20:29.51 .net
1Hだと杖が使えない問題もだけど
2Hのデモンズブレードがせっかく×魔法じゃないのにこれ使うと魔法使えないとか
ダブキャスは両手に契約書持たせて、使うときは一切手に何も持っちゃいけないとか
封入具武器もってデモニックウェポンは2H武器だと魔法起動すら無理だとか、不便で処理も面倒になるのばっかりだったからな
あと大量の補助動作魔法で色々やるのに、発動体が1Hアイテムで消耗品扱いだと処理が死ぬほど面倒る

566:NPCさん
19/05/13 01:39:10.16 .net
魔神化血清で化物になったまま、グランゼールの街中に出て大丈夫だったのだろうか
少なくとも守りの剣の効果範囲外だろうけど

567:NPCさん
19/05/13 01:39:59.38 .net
敵を倒しきれなかったあとの後出し補助動作防御魔法入れるときに
面倒なんで「用法:-」でよろしくお願いします

568:NPCさん
19/05/13 01:59:43.73 .net
>>546
武器が肥大化したり、幻聴が聞こえたり、
鼓舞する咆哮をあげたり、呪いダメージを与える指が出たりするけど
外見には変化がないから大丈夫だ

569:NPCさん
19/05/13 07:55:22.14 .net
外見が変わる系の魔法使う時にラミアの首飾り装備してたらどうなるのっと
某リプレイでは着ぐるみリルドラケンでやりたい放題してたけど

570:NPCさん
19/05/13 08:07:17.94 .net
ラミアの首飾りを装備すると所定の外見で上書きされる
それをさらに上書きするには丸ごと幻覚でくるむくらいしかないだろ

571:NPCさん
19/05/13 09:50:33.51 .net
>>536
つまりこれやってもラミアの首飾りで誤魔化すのは誤魔化せるのか
バレたら即退治案件だけど一時的なものなら補助動作で解除できるし不意討ちで首飾りを外されるなんて事態でもない限りはネタキャラとしていけそう
もちろん卓の承認を得た上でね

572:NPCさん
19/05/13 09:55:10.41 .net
まあ正直な話デモルラで一番扱い難しいのは永続化の存在だと思う

573:NPCさん
19/05/13 09:57:54.01 .net
まあNPCに使わせとくのが無難よな

574:NPCさん
19/05/13 12:17:41.33 .net
プレイヤーのチームワークとれてなくても何とかなるゲームだよな

575:NPCさん
19/05/13 18:18:26.21 .net
程度による

576:NPCさん
19/05/13 18:26:30.01 .net
リプレイでドラゴンが


577:ラミアの首飾り着けて神殿の入り口に詰まってて見えない壁で神殿に入れない人々とかやってたし



578:NPCさん
19/05/13 18:41:36.03 .net
前衛型デーモンルーラーに最適なアイテムとしてダブルコートというのがあるが
5万ガメルとやたら高価で、装飾品ですらないから知名度がクッソ低いんだよなぁ
ずっと着ていれば、自分自身の姿を常に上書きしてくれるという優れものである

579:NPCさん
19/05/13 18:59:57.26 .net
流れから外れて申し訳ありませんがSW2.0での質問です
クリエイトウェポンで特産品ファイヤーグローブは作成できますか?
もし可能であれば、作成する度に効果も適用可能でしょうか?

580:NPCさん
19/05/13 19:01:41.88 .net
クリポンは流派装備とか特産品は作れない
FAQに載ってるはず

581:NPCさん
19/05/13 19:06:36.29 .net
返答ありがとうございます
流派装備は作れないことは私もQ&Aで確認しました
しかし、流派装備のQ&Aでは特産品に言及がなく、ファイヤーグローブが魔法の武器でもないのだが、とPLから質問を受けている状態です

582:NPCさん
19/05/13 19:09:59.05 .net
そうだっけってFAQ確認しようとおもったらびっくりするくらいゴミな公式ページだなっておもった

583:NPCさん
19/05/13 19:17:58.23 .net
クリエイトウェポンでできるんじゃない?
二刀無双ないと両手利きできない上に主動作でわたさないと装備できないファイアーグローブなんか使うのかよって問題があるけど

584:NPCさん
19/05/13 19:20:48.08 .net
作成時に名誉点消費出来ないから作れないってことは特産品の産地じゃないと作れない可能性があるってことになるのかな
ちめい

585:NPCさん
19/05/13 19:21:37.35 .net
ごめん途中送信してしまった
どうしてもって言うなら知名度抜かせて作らせればいいんじゃないかな

586:NPCさん
19/05/13 19:25:55.01 .net
皆様回答ありがとうございます
一番妥当かなと感じましたので、知名度を抜いたら以降は作れるという裁定で運用しようと思います

587:NPCさん
19/05/13 19:28:15.33 .net
ファイアーグローブの名誉点消費はエラッタだよ

588:NPCさん
19/05/14 09:37:59.64 .net
>>562
手のひらの上に作り出されてるわけだから自分で使うぶんには主動作じゃなく補助動作で装備できるんじゃないの?

589:NPCさん
19/05/14 10:43:54.79 .net
大きな手袋があれば両手利きできるな
手の装飾品欄が両手とも埋まるけど
クリポンはそもそも自分で作るか、
戦闘前に準備できるときに渡すもんだろ
戦闘中に主動作使って渡してなんてやってられん

590:NPCさん
19/05/14 10:52:48.30 .net
大きな手袋は「必筋下げる」じゃなくて「自分の筋力以上のものを装備できる」アイテムだから両手利き15(2.5だと20))の制限には影響しない
確かテープで武器巻きつけて必筋下げるアイテムがあったがあれなら17まで行けるようになる

591:NPCさん
19/05/14 11:05:38.02 .net
関係ないけど大きな手袋があればフェンサーでも筋力19でヘビーメイス装備できるの楽しい

592:NPCさん
19/05/14 11:34:38.20 .net
手袋はファイターだと筋力+5相当だけどフェンサーだと+10相当だから相性はいいよね

593:NPCさん
19/05/14 11:37:14.43 .net
ヒューレ「二刀流したいなら私を信仰しなさい。
両手利きや二刀流を一時的に習得出来る魔法はもちろん
必要筋力を下げる魔法、2H武器を1H武器に変える魔法もあるよ!」

594:NPCさん
19/05/14 11:50:21.20 .net
お前2.5におらんやんけ

595:NPCさん
19/05/14 12:08:01.67 .net
ジャイアントアームと合わすとかなり広い範囲(ガイスターで37で持てるようになる)もてるから両手武器フェンサーは必携の品ではあるかな

596:NPCさん
19/05/14 12:14:34.13 .net
ヒューレはちょっとやり過ぎだったなあ
あれでしかできない上に侵攻に即してないようなビルドが多すぎる
ウルゴーシュ二刀流もそうだがソサスタ二刀流で行使達成値+4とかやばいのも多い

597:NPCさん
19/05/14 12:30:15.04 .net
>>575
投げ二刀流に追加攻撃のせはロマンがあった

598:NPCさん
19/05/14 12:49:45.50 .net
>>572
蛮族に騙されて封印されてるんじゃないか設定はどこに行ったんだろう?

599:NPCさん
19/05/14 13:37:13.98 .net
本体封印されても信者が増殖するのは止まらない

600:NPCさん
19/05/14 13:39:09.15 .net
ウルゴーシュヒューレが特別有利な点は無い(バーサーカーエッジで2本持っても4回攻撃にはならない) 
同アイテム効果非重複のルールがあるからソサスタ2つ持っても+4にはならない(ソサスタ&マナスタとかなら出来るが) 
ヒューレがガチなのは確かだがあんま適当なことばっか言うなよ

601:NPCさん
19/05/14 14:49:39.26 .net
ソサスタはすまん
俺の勘違いだったがウルゴーシュ二刀流はエラッタ前普通にできたからそういうエラッタ生むようなビルドを数多く生み出すようなやばいやつだったって言いたいだけよ

602:NPCさん
19/05/14 15:24:05.61 .net
エラッタ前のって事前につけるべきだったね

603:NPCさん
19/05/14 16:04:54.02 .net
エラッタ前というか初出のウルゴーシュはヒューレ関係なくおかしかったから
両手利き二回攻撃に薙ぎ払いや全力3をのせられるような表記だったからな

604:NPCさん
19/05/14 16:06:30.53 .net
お前ら、メイス以外から近接武器選ぶとしたらどれ?
個人的にアックスがバランスよくて好きなんだけど

605:NPCさん
19/05/14 16:07:11.78 .net
アックスはバランス良いと言うか中途半端というか……

606:NPCさん
19/05/14 16:11:21.95 .net
重いソード使おうと思ったけど高くて困ったわ
Bでメイス以外で使うならロングスピアかヘビーアックス、マトックの斬り返しにも興味はある

607:NPCさん
19/05/14 16:11:28.24 .net
えー威力高めでクリにもそこそこ期待できて命中ペナなしとかええ武器ですやんか(´・ω・`)

608:NPCさん
19/05/14 16:13:15.04 .net
ウォーハンマー囮攻撃

609:NPCさん
19/05/14 16:15:24.33 .net
ソードワールドなんだしソード(真顔)
効率的にはメイスとかの方がいいんだろうけど、昔っから剣のが好きなのよね

610:NPCさん
19/05/14 16:19:11.17 .net
スピアは安いけど命中ペナはちょっと・・・・

611:NPCさん
19/05/14 16:20:55.53 .net
>>583
クリレイがある現場そもそもメイスをメイン武器に選ばないのでソード一択

612:NPCさん
19/05/14 16:44:31.54 .net
アックスはBランクで高必筋かつ命中下がらない武器を持てるのが強み
高ランクアックスは趣味の世界

613:NPCさん
19/05/14 17:17:48.73 .net
ソードは鞘付きだから便利

614:NPCさん
19/05/14 17:30:24.91 .net
俺はグレートパリーを選ぶ

615:NPCさん
19/05/14 17:37:20.58 .net
武器習熟に回す枠がない神官戦士やかばうファイターの心強い味方ヘビーアックスさん
必筋20で1Hできて命中ペナなしというBランクとしては完成された性能

616:NPCさん
19/05/14 17:43:06.96 .net
コルセスカとかいう必筋30で1H両のやばいスピア

617:NPCさん
19/05/14 18:04:45.29 .net
クリレイ込みならメイスよりもソードのほうが強かったような

618:NPCさん
19/05/14 18:24:17.24 .net
やっぱソードよ

619:NPCさん
19/05/14 18:38:35.89 .net
ハルバードも好き
鎌も好き

620:NPCさん
19/05/14 22:43:59.45 .net
武器習熟に回す枠がない神官戦士やかばうファイターはインペリアルを装備できるようになるとサブウェポンにオーガモールを持ち歩くようになる

621:NPCさん
19/05/14 23:29:40.87 .net
低レベルの頃のスピア2Hやロングスピア2Hは、大変お世話になりました

622:NPCさん
19/05/15 00:48:34.25 .net
相変わらず刃物耐性持ちがしょっちゅう出てきてウンザリするのでソード一択とはならんなあ
刃物耐性持ちの魔動機減ったかと思いきやマギレプリカのお陰でむしろ増えたっていうね

623:NPCさん
19/05/15 01:00:59.86 .net
必殺攻撃Ⅲするしかねえ

624:NPCさん
19/05/15 01:27:03.92 .net
クリ無効無視が使える頃はもうゴリ押しが利くレベルなんだよなぁ

625:NPCさん
19/05/15 02:17:23.50 .net
必殺攻撃Ⅲまでいくとまさしくアタッカーフェンサーの面目躍如になるが
それまでが回避ペナ入ったりと地味にきついんだよなぁ。筋力半分だから�


626:�々高威力武器もてないし 二刀流アビス加工首狩り刀必殺攻撃(変幻自在)とかは浪漫があって好きだけど



627:NPCさん
19/05/15 06:55:54.21 .net
序盤に必殺攻撃を使いたいならピラー持つしかねえ
回避はアビス盾で補う

628:NPCさん
19/05/15 08:34:01.41 .net
フレイル2Hならアビス強化しなくともピラーと同等以上の期待値出るし「置き換え前に刃物耐性に出て来られる必殺刃物フェンサー」という事故?が無くなるぞ
キツいときは1H&盾でしのげるし武器習熟を防御系に回せるし強化も安い

629:NPCさん
19/05/15 08:38:51.65 .net
むしろピラーのサブウェポンにフレイルも持ち歩いて両方対処できたほうが良い

630:NPCさん
19/05/15 08:44:54.61 .net
絡み実装を首を長くして待ってるけど、他には回転ノコギリが面白そうかなぁ。
アレって別に非売品でも魔法の武器でもないみたいだが、外にも数あるんだろうか?

631:NPCさん
19/05/15 09:14:39.51 .net
このスレではよく刃物耐性ガーと聞くが打撃耐性に遭遇したときのダメージ-5の方が厳しい
打撃耐性を持ってる魔物は少ないものの出てくるかはGM次第なんで油断してると痛い目を見るぞ

632:NPCさん
19/05/15 09:26:44.04 .net
序盤は金も命中もないから2Hスピア(と予備にメイス)だな
タンクとか両手利きだとメイスだけで済ます
中盤以降だとソードが命中ペナない、C値低くてクリレイと合う、
鞘が便利、必筋と1H2Hのバリエーションが多くて便利だが

633:NPCさん
19/05/15 09:29:12.10 .net
ウォーハンマー「刃物耐性、打撃耐性両方に対応可能なワタシが呼ばれた気がした」

634:NPCさん
19/05/15 10:32:57.01 .net
打撃耐性持ちに出くわしたことがほぼない
機械の体やゴーレムはいっぱいある

635:NPCさん
19/05/15 10:42:34.01 .net
打撃武器でダメージ減るのって2.0含めてキラーオクトパス以外にいたっけな
確かこいつは打撃武器でダメージ-3
Aランク以上の打撃武器+習熟とBランクの刃物だとあんまりダメージ変わらない

636:NPCさん
19/05/15 10:46:19.50 .net
ワイトもそう思います

637:NPCさん
19/05/15 10:48:50.02 .net
まー刃物体制に比べてレアだよね

638:NPCさん
19/05/15 11:25:34.96 .net
スライムモールドくらいかなうちの卓で遭遇したのは

639:NPCさん
19/05/15 11:44:04.94 .net
狙って出そうとしても殆ど出せないくらい少ないからな>打撃耐性
キャンペーン通して1度合うかどうかってくらい
反して刃物耐性は適当にやってれば何回か遭遇するくらいには多い

640:NPCさん
19/05/15 11:46:00.85 .net
打撃武器に対して防御力が上がる、ってやつなら魔法生物関係にいくつかいた気がする

641:NPCさん
19/05/15 11:58:54.82 .net
刃物は駄目だけど打撃は効くってどういう状態なんだ
ルールでそうなってるからと言われればそれまでだけどイメージし辛いわ

642:NPCさん
19/05/15 12:00:49.29 .net
精密機械とか刃物で切るのは大変だか
殴れば歪むっていう話だろうけど

643:NPCさん
19/05/15 12:02:35.30 .net
刃物がダメってか正確には刃物でCTしないでそ
例えば人間とか蛮族だったらCT一発で絶命は首をはねられたとかそんなイメージなんだろうけど刃物耐性はそういうのが通用しないって感じじゃね?

644:NPCさん
19/05/15 12:05:15.22 .net
ヨーロッパは甲冑の装甲が厚いからメイスとか発達したんじゃないっけ?

645:NPCさん
19/05/15 12:09:43.78 .net
とは言っても西洋の剣なんてほとんどは棍棒と大差ない代物だけどな

646:NPCさん
19/05/15 12:15:24.21 .net
ここファンタジーなんで

647:NPCさん
19/05/15 12:18:54.03 .net
西洋だけじゃなくて日本の剣も剣道とか見てたら斬ってる感じまったくないけどな

648:NPCさん
19/05/15 12:23:31.44 .net
剣道は道になっちゃってるからな
実戦とは違うとも聞く

649:NPCさん
19/05/15 12:25:49.28 .net
ていうか棍棒と大差ないとかそんなわけねえだろ
いくらなまくらでもあの形に成形してたら棍棒とは全然違うわ
極論


650:に踊らされたらいかんぜよ



651:NPCさん
19/05/15 12:27:58.45 .net
剣って斬ったり刺したり突いたりできるし殴ることもできそうだけどね
みねうちとか殴ってそうだし

652:NPCさん
19/05/15 12:29:11.10 .net
棍棒というよりもウォーハンマーだな

653:NPCさん
19/05/15 12:31:20.73 .net
斬る武器でクリティカルなら首飛ばした心臓刺したでいけるけど
打撃武器でクリティカルはどういう状態なん?

654:NPCさん
19/05/15 12:31:49.72 .net
ガイスターとかクレイモアとか思い切り叩き潰す類だから刃物耐性とか貫通するだろとは思う

655:NPCさん
19/05/15 12:35:33.12 .net
打ち所が悪いと死ぬだろ
あれだよ

656:NPCさん
19/05/15 12:51:35.53 .net
ロングソードなんかは刃の方を持ってハンマーみたいに使うこともあったとか
実質的に十字架の形した鉄塊なんじゃないか

657:NPCさん
19/05/15 12:55:18.14 .net
>>633
そういう流派もあるしね
命中マイナスがない斬打切り替え出来る武器は欲しい

658:NPCさん
19/05/15 13:07:20.57 .net
>>631
それがクリティカルしない威力分のダメージだろ

659:NPCさん
19/05/15 13:23:28.42 .net
デストロイヤーはランク、必筋、値段のどれも手頃で使い勝手良かったな
厚みのある片刃の大剣ってのもかっこよかったし
イラストは許さん

660:NPCさん
19/05/15 13:25:31.59 .net
西洋の騎士や日本の武士って棍棒やメイス振り回して戦ってたのかね?

661:NPCさん
19/05/15 13:28:45.56 .net
剣で殴れるって主張はわからんでもないけどじゃあ切るのと威力同じなのかよそんなわけねーだろってなる

662:NPCさん
19/05/15 13:44:53.33 .net
>>637
宮本武蔵「呼んだ?」

663:NPCさん
19/05/15 13:47:43.16 .net
>>637
剣や刀は実戦ではそんなに使われてなかった説もあるけどな

664:NPCさん
19/05/15 13:48:11.67 .net
戦国時代の集団戦の長槍は突き刺すより振り上げて上から叩くほうが多かったそうな

665:NPCさん
19/05/15 14:14:44.60 .net
東西関わらず戦場のメイン武器はほぼ槍
西洋は金属鎧が発達したので鈍器がサブ武器として人気あった
日本は鎧がそこまで固くなかったのでサブ武器は刀
西洋でも鎧があんま固くない時代や地域だとサブ武器は片手剣

666:NPCさん
19/05/15 15:07:58.04 .net
まあそもそも宮本武蔵も実戦では投石に負けたじゃん…

667:NPCさん
19/05/15 16:16:56.28 .net
魔動回転ノコギリって習熟なしでAランクソード相当だし強くね?って思ったけどこれクリティカルの降り足しないから実はあんま強くないな…

668:NPCさん
19/05/15 16:25:09.93 .net
>>642
槍に限らん、長柄武器だな
まあ槍が一番古くからあるけど
中国なら円月刀(日本でいう薙刀)とか西洋だとハルバートとか
剣は東洋西洋問わず儀礼的な意味を持つ武具だから、とりあえず階級高い人間は戦場にも持っていくけど
実戦に適した装備じゃない+儀礼的な意味あるからこそ、むしろ大部分の下っ端兵士は持たない場合が多かった

669:NPCさん
19/05/15 16:48:17.42 .net
ソードとかスピアの方が王道味はあるけど
ハンマーとか鉄球とか好きなんねん

670:NPCさん
19/05/15 17:29:13.37 .net
AWのデストロイヤーのイラスト、クッッッッソ格好悪いよなぁ

671:NPCさん
19/05/15 17:42:26.44 .net
>>645
「百年戦争」とか「足軽」とかで画像検索してみ

672:NPCさん
19/05/15 17:47:50.10 .net
>>647
まどろみのけん「せやな」

673:NPCさん
19/05/15 17:48:50.28 .net
後で見てみよ

674:NPCさん
19/05/15 17:58:45.68 .net
中世ファンタジーものの小説だと、騎士が必要に応じて従者からメイスだのアックスだのを受け取って使う、なんて描写もあったりするな

675:NPCさん
19/05/15 18:07:44.48 .net
剣道は10年程度やってたくらいの経験しかないが基本的に轢き切る動作が入ってないから日本刀をそのまま渡されても切ること出来ないでw
居合いもちょいとやったんだがその経験も加味してやっと日本刀で切る動作を出来るようになったが剣道には殆どその経験は生きなかったなー
すでに25年くらい前のことだが今の剣道でもそこらへんは変わってないやろw

676:NPCさん
19/05/15 18:08:03.86 .net
持ち替えなら鍵谷の辻で、なかなか槍受け取れなかった侍もいる

677:NPCさん
19/05/15 18:22:16.95 .net
>>652
引き切る動作ってよく言われるけど、日本刀って要はよく切れるサーベルだから刃筋さえ立てば肉くらい簡単に切れるよ

678:NPCさん
19/05/15 18:25:11.26 .net
レイピアを突き刺すしか攻撃できない武器だと思ってるやつ多すぎみたいなやつ

679:NPCさん
19/05/15 18:25:36.44 .net
マウンティング乙

680:NPCさん
19/05/15 18:42:21.22 .net
初期エルフフェンサーがレイピアを装備できないのって変なところでリアルだよな

681:NPCさん
19/05/15 18:52:49.51 .net
ラクシアなら村正や蜻蛉切りくらいの切れ味の刃物ならちょっと金出すだけで入手出来そう

682:NPCさん
19/05/15 19:00:44.74 .net
筋力20あるとイスカイアと合わせて使い易かったパラソルスピアさん……
魔法戦士が1R用に薙ぎ払いと取っておくと命中-2も「2体くらいは当たる」感があって使い易かった

683:NPCさん
19/05/15 19:01:15.81 .net
>>654
引き切る動作といえば、日本刀やサーベルみたいな反りのある曲刀だと、無造作に振り回すだけで、接触点に対して「引き切る」動作になるんだそうな。
そのために(も)刀身が反ってる。
日本刀が鋭いって言われるのは鋼の質や刃の研ぎだけじゃなく、そういった構造的な面も大きい。
なので剣道に引き切る動作云々はあまり関係なく、真剣を渡されればちゃんと切れるだろうって説もある。

684:NPCさん
19/05/15 19:03:15.60 .net
で、SWとなんの関係が?

685:NPCさん
19/05/15 19:07:43.41 .net
首切り刀最高だよなって話

686:NPCさん
19/05/15 19:16:26.36 .net
いや僕はもっぱらヘビーメイスのみで…

687:NPCさん
19/05/15 19:17:06.87 .net
首斬り刀は2.0のLLエラッタで魔法の武器扱いになり魔法の武器加工を施して命中と追加ダメージが増やせなくなり弱体化
2.5になり魔法の武器扱いはそのままにしっかりと「魔法の武器加工されたSランク必筋20ソード」相当の基本性能になったかわりに威力増加効果が弱体化
2.0の方がロマン砲ではあったが使い勝手は2.5の方が上だな

688:NPCさん
19/05/15 19:23:18.95 .net
超越せずとも実質C7可能ってこと考えると差し引きで強化された節すらある

689:NPCさん
19/05/15 20:08:29.74 .net
超越して実質C6にしようぜ

690:NPCさん
19/05/15 20:13:58.83 .net
ヒューレ様の厄介にならなくても二刀流できるようになったから
MP負担と出足が軽くなったのは何より

691:NPCさん
19/05/15 20:39:43.84 .net
フェンサーは回避の依存が大きいから盾装備しないスタイルにすると防御能力が激減してもったいなく感じる

692:NPCさん
19/05/15 22:09:02.75 .net
アビスシャードが3個入手できたからアビス強化しようと思うんだけど
クリティカル値マイナス1が無難かな?
なお武器はグレイブ

693:NPCさん
19/05/15 22:13:47.62 .net
C値下げるのは難しいしクリティカルでいいんじゃね
命中とかは他でもできる

694:NPCさん
19/05/15 22:41:41.59 .net
高筋力高威力の2HならC値低下だな

695:NPCさん
19/05/16 02:40:07.13 .net
アビスガチャ1回だと致命的なカース引いた時どうしようもないから何回かチャレンジ出来るくらいシャード貯めたいな
アビス強化すると魔法の武器扱いになるから+1加工出来なくなるし

696:NPCさん
19/05/16 06:24:10.87 .net
>>623
西洋の刀剣が切れないってのは日本のファンタジー界隈の単なる俗説だ
普通によく切れる
鉄鉱石があるから鋼の品質はむしろ日本よりいいしな
URLリンク(www.youtube.com)
なんで金属相手にクリティカルしなくなるのかは
クリティカルがどういう現象を再現したルールなのかわからんのでなんとも

697:NPCさん
19/05/16 07:00:58.37 .net
ていうか金属を鋭くして切れないわけがないっていうね

698:NPCさん
19/05/16 07:07:56.56 .net
>>669
他で代替しにくいからC値に1票
高威力なら効果も大きい

699:NPCさん
19/05/16 07:55:28.43 .net
グレイブのc-1の期待値は+2点足らず
仮に適用ダメージ期待値15点(戦士5筋力B5グレイブ+1で防護7の敵を素殴りするとそんくらい)、命中-回避=2なら命中+1で期待値+2点ちょい、命中-回避=1なら命中+1で期待値+3点足らず
大差ないので好みで良い
命中がもっと低かったり適用ダメージ期待値が20点あると命中+1で期待値+3〜5点くらいになるので命中+1有利、命中がもっと高いならc-1有利
クリレイあるなら期待値ぐっと増えるのでc-1有利

700:NPCさん
19/05/16 08:21:16.68 .net
クリでも命中でも良いと思うけど無難なのは命中かなあ
一撃重いと命中上昇効果大きいしダメージ増えても当たらなきゃ0だし

701:NPCさん
19/05/16 08:23:04.99 .net
C低下一択

702:NPCさん
19/05/16 08:32:05.02 .net
支援あり前提で考えたらアビス強化で命中上げるのは価値が低くなるからクリティカル安定

703:676
19/05/16 08:34:27.79 .net
計算ポカしてた
グレイブのc-1は期待値+2点足らずだけど命中加味すると+1点行くかどうかだわ
クリレイAない限り命中+1のが有利だ

704:669
19/05/16 08:36:20.97 .net
回答ありがとう
今回手に入った経験値でクリレイ習得する予定
200G払えばAの札が買えるから
グレイブを突きで使えば、(最初の一撃は)2d6で7以上でクリティカル出来る予定?

705:NPCさん
19/05/16 08:42:45.24 .net
クリ1下げるのはかなり大変だけど実際のところ期待値という身もふたもない指標だけで見ると(レート高くなるほど高くなるけど)それほどダメージ期待値高くならないからなあ
命中は1上がるだけでも命中率にして最頻値付近で10%くらい変わるから目に見えてダメージ期待値増えるんだよなあ

706:NPCさん
19/05/16 08:46:22.67 .net
アビスで命中上げるまでもなく当たるだろ
C値下げて大回転確率上げるほうが楽しい

707:NPCさん
19/05/16 08:47:39.95 .net
GMの出す敵の傾向次第かなぁ
後はPT単位でどれだけ命中バフと回避デバフ用意できるか
多めに用意できるならC値優先

708:NPCさん
19/05/16 09:08:17.39 .net
なんで命中の方だけ都合よく最頻値で比較するの?

709:NPCさん
19/05/16 09:19:09.24 .net
命中力と攻撃力どっちが重要なのかね

710:NPCさん
19/05/16 09:20:23.83 .net
当てなきゃ何も始まらない

711:NPCさん
19/05/16 09:22:12.86 .net
命中力上げる魔法だなんだはいろいろあるし初期レベル以外は攻撃力の方が重要

712:NPCさん
19/05/16 09:27:16.51 .net
単純に命中1あげるのにあんなくそ重いアビスカースを背負いたくないというのが個人的にはある

713:NPCさん
19/05/16 09:30:02.64 .net
>>686
当たる確率が怪しいときは命中が重要
5割近辺のときは>>682の言うように1差で命中とダメージ期待値が1割上がる
ばらつきで外れが続くことも減るから事故りにくい
もっとも命中は他で上げやすいから、十分当たるときは�


714:ウらに1上げても恩恵が小さい アビス化グレイブにクリレイ乗せるレベルなら、 猫目とパラミスAとセイポン(と場合によってファナテ)くらいは盛れる



715:NPCさん
19/05/16 09:47:42.74 .net
命中率×適用ダメージ計算すると、命中-回避=4とかクリレイA以上とかない限りは敵にもよるけど大抵命中+1の方が上
逆にあるなら大体c-1の方が上
クリレイ取るらしいし余程命中低くない限りc-1で良いだろね

716:NPCさん
19/05/16 09:51:03.50 .net
後半になると1ゾロぐらいしか外さなくなるしな

717:NPCさん
19/05/16 09:53:56.04 .net
その域に行ってるならアビス強化2回できるだろうし論外じゃね

718:NPCさん
19/05/16 09:54:39.87 .net
アビス強化で命中補強しなきゃいけない程度のビルドはゴミだと思う

719:NPCさん
19/05/16 09:57:12.31 .net
>>69


720:4 はいはいそーですね



721:NPCさん
19/05/16 09:57:21.10 .net
まずアビス強化に関してはペナの関係でしないという選択肢が現実的なラインだよね

722:NPCさん
19/05/16 09:59:46.58 .net
割とえげつないペナ多いしな

723:NPCさん
19/05/16 10:05:38.37 .net
シャード貯まってて金もあるなら全くしない方が非現実的だろ
カース何回か引き直し出来る程度にシャード貯めてからやるのが現実的じゃね

724:NPCさん
19/05/16 10:42:44.18 .net
アビス強化で防護点上げたらペナで防護点が下がった、みたいなことも起きるんだっけか

725:NPCさん
19/05/16 10:51:29.85 .net
フロウライト「杖がふやけた?関係ない」

726:669
19/05/16 10:55:23.36 .net
>>672
>アビス強化すると魔法の武器扱いになるから+1加工出来なくなるし
一瞬ギクッとしたけど、ルルブ2のP275で「魔法の武器+1」もアビス強化できるって書いてあるからいいよね?
エラッタあったら泣く
命中強化の案が結構多くて意外だった
今ファイター6 セージ5で、
技能6+器用B3+魔法武器+1+狩人の目+1+猫目+1で、
命中力12くらい。ここに味方バードがモラルを掛けてくるくらいかな
確かに命中しないと意味ないのは分かる……

727:NPCさん
19/05/16 11:03:41.28 .net
>>701
順番の問題な
魔法の武器は+1出来ないから先にアビス強化するなよ

728:NPCさん
19/05/16 11:04:32.45 .net
>>701
まあそれだけ命中確保してあるならC値-1でいいと思う
当てなきゃ意味ないってのはあくまで一般論として言っただけだし

729:NPCさん
19/05/16 11:18:22.46 .net
>>701
アビス加工済み武具に、+1加工は出来ないけど、
+1加工済み武具に、アビス加工は出来るから大丈夫
高筋力ファイターはプレート着てファナティの最終手段があるし、
上昇手段の多い命中は、命中ペナのかかる武器でもない限りはアビスでは後回しでいいと思うけどなぁ
アビス強化とコンジャ12のソニポン以外にC値低下って2.5にはあったっけ?

730:NPCさん
19/05/16 11:20:41.88 .net
イグニタイト加工とアビス加工は両立できるのだろうか

731:NPCさん
19/05/16 11:56:23.26 .net
金属鎧ファイターしてると金足りないからな

732:701
19/05/16 12:11:52.71 .net
>>702,703,704
丁寧にありがと茄子
ついでに防弾加工について教えてくれると助かる
今マナタイト加工プレートアーマー+1装備なんだけど
(防護点7+1+1=9)
ガンに対しては「一時的に防護点を上昇させる効果は加わらない」とあるけど、
この鎧の場合は7点止めるかな、9点止めるかな?
うちのGMは「この場合の強化は永続的とみなす」と判断して
9点の防護点を認めてくれたんだが、他の鳥取はどうなのかなって。

733:NPCさん
19/05/16 12:32:33.46 .net
>>707
俺なら「一時的」云々は魔法なり特殊能力なりの事だろうと判断するな
9点止めるとする

734:NPCさん
19/05/16 13:19:06.62 .net
>>704 
レアなものが最適とは限らない
C値低下手段はほとんど無いけど期待値で見ると効果が小さいことも多いし、命中上げる手段は多いけどその中の一つとしてアビス強化を選択しても効果は見込めるし期待値でc-1を上回ることも普通にある
どっちの方が効果高いかはビルドと味方によって変わる

735:NPCさん
19/05/16 13:26:01.19 .net
鳥取では永続的に防具のデータ変更する強化効果とみてるわ
その例なら9点扱い

736:NPCさん
19/05/16 13:50:15.30 .net
>>707
すまん、基本的に効果時間切れや解除される心配のない魔鎧化や増加装甲によるデータの上書きが、
「恒常的な強化」ではなく「一時的な強化」にあたるか心配する理屈が分からん
恒常的じゃなかったら儀式じゃないパフェキャンで魔鎧化が解除されちまうかとか考えなきゃならんかもだし

737:NPCさん
19/05/16 13:56:11.58 .net



738:>>707 追加装甲に該当するものなら含む それ以外は却下



739:NPCさん
19/05/16 13:59:24.09 .net
魔法の鎧とかマナタイト加工は永続的に防護点が上がるからな
俺がGMでも「一時的に防護点を上昇させる効果」には含めない
例えば防護点7だけどMP3点使うと18ラウンドだけ防護点+2の鎧とかあったら、
防弾加工で止まるのは7点ですよってルールなんだろう
ビートルスキンやバークメイル使っても防弾加工には無関係

740:707
19/05/16 15:35:47.19 .net
みんな回答ありがとう
安心してROMにもどるわ

741:NPCさん
19/05/16 17:59:36.39 .net
ヘビーメイスとスパイクシールドを持って囮攻撃するとシナジーが凄かった

742:NPCさん
19/05/16 20:46:45.14 .net
盾って必筋超えてても持ててペナは必筋超過分回避が下がるだけで防護点は有効っていうのを活用した変なビルドしてみたい

743:NPCさん
19/05/16 20:51:14.43 .net
1h杖があれば魔法使いの自衛にいいかもな

744:NPCさん
19/05/16 20:51:57.77 .net
純プリでいいじゃん

745:NPCさん
19/05/16 21:13:49.01 .net
筋力7のプリがグレートウォール持ってるの想像するとシュール

746:NPCさん
19/05/16 21:22:07.05 .net
なぜ筋力7なのかわからんけど防具習熟A/盾持ってりゃできるからな

747:NPCさん
19/05/16 21:23:00.83 .net
回避ファイターの味方囮攻撃Ⅱ

748:NPCさん
19/05/16 21:56:50.51 .net
ルルブⅢようやく買ったけどミスゴ大分強くなったなPCの火力下がって相対的にに耐久大幅に高くなったし
攻撃も光る拳で魔法ダメージ化も出来ようになったし前は火力低かったしなぁ

749:NPCさん
19/05/16 23:04:30.73 .net
期待値33の魔法ダメージで1R4回殴ってくるからまじで耐える手段ないとおもうw

750:NPCさん
19/05/16 23:14:56.82 .net
ミスゴと戦うレベル帯なら適当に完封できるだろ

751:NPCさん
19/05/16 23:16:36.82 .net
ドワーフならなんとかなるよ

752:NPCさん
19/05/16 23:20:17.30 .net
ゴーレムとかはバイオペが効きやすいしな

753:NPCさん
19/05/16 23:22:05.88 .net
>>724
具体的には?

754:NPCさん
19/05/16 23:22:39.34 .net
純粋に前衛で耐えるならドワーフか皇帝みたいなマナ耐性、トロールバイタル、インペリアルでガチガチの高レベルファイターあたり?

755:NPCさん
19/05/16 23:26:56.45 .net
どうでもいいんだけど完封できるPTの前に完封できる魔物なんて出しても障害にならないんだからださねえよな

756:NPCさん
19/05/16 23:29:50.85 .net
基本ルルブのデータじゃ完封されるからオリジナルデータに限る

757:NPCさん
19/05/16 23:59:54.69 .net
サーペントの魔法王みたいに取り巻きとして出す分にも手数がいるからな
最低限ミスゴと対峙できるレベルでも対策はいくつもあるだろうけど

758:NPCさん
19/05/17 02:29:00.09 .net
2.5のミスゴは取り巻きに出すには逆に強すぎる

759:NPCさん
19/05/17 07:06:54.34 .net
2.5のミスゴ取り巻きで出すとサーペントの大司教でもボコボコになるしな正面から受けるならドワーフが欲しい
ゴーレムだし古代の魔法王とかいかにも取り巻きとして出してきそうなんだけど

760:NPCさん
19/05/17 08:20:23.69 .net
2.0ならマギシューひとりで瞬殺できたんだが

761:NPCさん
19/05/17 09:10:51.69 .net
火力面は敵もデフレしてる事多いけどミスゴは火力も上がってるからな
光る拳の効果が1回じゃなく1ラウンドで打撃点も上がってるしまぁ前が弱すぎたんだけど

762:NPCさん
19/05/17 09:59:27.97 .net
ちょっと前に話題に出たミノもそうだけど近接パワータイプなら搦め手で嵌められるよねPT編成にもよるけど
サーペントじゃドラゴンゾンビがグラランとの追っかけっこ&メテオで完封されてたし

763:NPCさん
19/05/17 11:04:23.36 .net
コストはかかるがバインドオペレーションかけて遠距離で仕留めれば大体いける

764:NPCさん
19/05/17 11:41:30.39 .net
作られた時期が基本ルルブとIBで差があるから当然だが同じレベルでもサイクロプスってドラゴンゾンビと比べて頭一つ抜けて強いな

765:NPCさん
19/05/17 12:29:29.18 .net
IB魔物は高速環境に適応してて全体的に


766:火力高い 2.5で出すと危ない(実体験)



767:NPCさん
19/05/17 13:35:20.83 .net
ドラゾンはIB前の初期の方にデータ作られたから弱いのは仕方ない
サーペントやケンタウロス将軍とかの高レベルリプレイのやられ役に良くされてた印象

768:NPCさん
19/05/17 14:40:47.28 .net
>>723
1ラウンド2回だぞ
魔法ダメージ能力は主動作

769:NPCさん
19/05/17 15:42:17.39 .net
2.5のドラゴンゾンビの強化っぷりはなかなか凄い

770:NPCさん
19/05/17 15:48:38.01 .net
ドミニオン持ちらしき子供が生き残ってるから乗っ取り方法を考えた
苗床にして自分をじっくり観察させたドッペルゲンガーを封入する
GMとしてそういうNPC出す分にはいけるかな

771:NPCさん
19/05/17 16:37:15.72 .net
>>741
なるほど物理で4回殴るか魔法ダメージで2回殴るかなんだな

772:NPCさん
19/05/17 18:22:54.22 .net
魔法王の取り巻きで出てきたらヘイストかかる可能性はあるんだよな

773:NPCさん
19/05/17 20:01:42.54 .net
>>743
ただでさえ正体見破るのが面倒なのに、身体は人間とかやったら攻略できるのか?

774:NPCさん
19/05/17 20:41:57.99 .net
ぶっちゃけ近接知能人間並み以下の挑発に対する弱さは凄い
フェンサーPL自身はダイス振るから緊張感あるんだが、他のPLの作業感たるや

775:NPCさん
19/05/17 20:45:25.28 .net
14~15レベルファイターなら素のHP・ダメ軽減装備・バフ・守護石入れられるし「
魔法ダメージ4連発直撃しても高レベル帯の無体さで何とかなるだろう

776:NPCさん
19/05/17 21:26:38.57 .net
必殺Ⅲが出し得になった2.5でミスゴ出て来るレベル帯に挑発フェンサーがいる可能性とかなんぼやねん

777:NPCさん
19/05/17 21:29:23.72 .net
その場合期待値33の魔法ダメージ4回と期待値35の魔法ダメージが4回ずつか

防護点が黒帯1、マナタイトインペリアル15、バークS4、ビートルスキン2、習熟3、石人1=合計26
魔法ダメージ軽減がインペリアルで3
両ダメージ軽減プロテクション2で3、フィールドプロテクションで2=合計5
物理31軽減と魔法8軽減 魔法ダメージで100点、物理で32点
追加の消魔の守護石5*4個使って合計で112ダメージ
わりとぎりぎりだが耐える のかなあ

778:NPCさん
19/05/17 21:31:08.38 .net
オーガみたいな知能人間並みの魔法戦士に挑発するとすごい勢いで魔法連打される罠
だから挑発フェンサー作るときはグラランでいく

779:NPCさん
19/05/18 02:36:06.79 .net
全部位ヘイスト発動で一人を集中攻撃とかGMもダイス神も殺す気満々だし諦めてもいんじゃね

780:NPCさん
19/05/18 09:12:25.79 .net
大司教クラスのタンクならHP100を余裕で超えるだろうし不屈もあるからおそらく耐えるだろう

781:NPCさん
19/05/18 10:20:27.46 .net
まあ、2.5で多少下がったとは言え相手の火力の高さに対してPCの耐久力が大司教レベルでほぼ頭打ち(=ミスゴの攻撃集中すると1ラウンドで死にかける)だからなあ
このゲームの戦術の火力特化で一つでも敵の部位を減らして味方が耐えられるくらいまで火力を削ぐって基本は変わらんと思う
馬鹿正直にミスゴの攻撃フルで受ける時点でかなり詰んでるかもなあ

782:NPCさん
19/05/18 10:43:50.18 .net
ヴァイスシティについて質問なのですが。
ヴァイスシティであたらしい地名がでたときに「即座に○○を配置せよ」って書かれているときはブロック決定表で
決めることになってますが、書いてないときはブロック決定表は使えず自力で(空白のブロックを踏破して)探すし
かないんですかね?
ミッションを見てみると第一目的地については「配置せよ」がないのに


783:その後に出てくる第二目的地は「配置せよ」 になったりしていて。第一目的地を見つけられずに詰むんじゃないかと思ったり。



784:NPCさん
19/05/18 11:06:36.42 .net
ヴァイスシティの最初のミッション1~3の目的地は、
導入(P20)のところでパラグラフを配置するようになってるんよ、分かりにくいんだけど

785:NPCさん
19/05/18 12:22:46.31 .net
配置せよはマップにその場所がまだ記載されていない場合p114のブロック決定表を使用する

786:NPCさん
19/05/18 12:25:50.24 .net
敵の攻撃は受けるのではなく回避するに限る(必中で死ぬ)

787:NPCさん
19/05/18 12:39:42.97 .net
防御ファンブルとかいうクソルールがまだ2.5にでてないからまだマシ
何考えてSNEはあのルール作ったんだ

788:NPCさん
19/05/18 12:42:56.52 .net
ヴァイスシティのミッション1-3はきちんと最初の導入で配置される
以降配置せよってない限り自分で見つける必要がある

789:NPCさん
19/05/18 13:39:40.91 .net
1.0時代の防御1ゾロで即死する感覚が忘れられない化石なんだろう

790:NPCさん
19/05/18 15:19:13.52 .net
防御ファンブル採用しておいて
合算ダメージ2倍とかで即死したり、タンクが瀕死になってそのまま落ちるってザラだと思うのに
それでおろおろし出すGMはたまに見る。なんで採用してんだ

791:NPCさん
19/05/18 15:45:42.41 .net
共通ミッションに「配置せよ」がないせいで序盤が本当に辛い
孤児と盗賊ギルドは早めにすまさないと、金が足りん

792:NPCさん
19/05/18 15:48:30.56 .net
配置せよの共通ミッションもあるんだからそこは仕方なくない?

793:NPCさん
19/05/18 16:18:57.90 .net
防御ファンブルはいいぞ
※ただし面子と元の戦闘難易度による

794:NPCさん
19/05/18 16:20:00.86 .net
大事故が起こっても楽しめる面子っていうのは大事よね

795:NPCさん
19/05/18 16:31:30.20 .net
防御ファンブルでPC即死したら爆笑必至の我が卓

796:NPCさん
19/05/18 16:32:38.08 .net
楽しそうでなにより

797:NPCさん
19/05/18 16:33:51.75 .net
そして穢れが増えて角生えて復活

798:NPCさん
19/05/18 16:35:24.49 .net
自分とこには事前に採用するとの告知一切なしにPCが1ゾロ振った瞬間に嬉々として『防御ファンブルだ~(笑』とか言い出したクソGMいた
そいつことあるごとにPCに理不尽なペナルティ科して来てたしGMっていう立場使って他人を虐めるのが好きなクソ野郎だったんだろうな

799:NPCさん
19/05/18 16:36:35.29 .net
>>762
CoCとかで技能99とかスーパーマンかよ! 不自然だから上限80までね!とか言っておいて
いざシナリオで重要な判定に失敗したりすると、対処できなくてフリーズしたり愚痴ったりするタイプ

800:NPCさん
19/05/18 19:01:17.58 .net
防御ファンブルって発動してもPC側には無意味なのがあるのがな

801:NPCさん
19/05/18 19:26:30.27 .net
固定値で振るザコは実質防御ファンブル無効
結果として回避を沢山降るPCは、そのたびに防御ファンブルの事故死リスクが発生するからな
明確にPCが不利なルール

802:NPCさん
19/05/18 20:36:35.99 .net
選択ルールなんだから使いたい卓だけ使えばええやん
誰か1人だけが強引に導入するとかだったらそれは防御ファンブルとか関係ない話だし

803:NPCさん
19/05/18 21:40:31.09 .net
>>756
>>757
>>760
ありがとうございます。
しかしそうなると結構なミッションが大変になりますね・・・。

804:NPCさん
19/05/18 22:22:40.87 .net
魔神化した魔神て何なんだよ・・・

805:NPCさん
19/05/18 22:26:07.23 .net
100%中の100%だべ

806:NPCさん
19/05/18 23:03:08.00 .net
さらにフォールン化させよう

807:NPCさん
19/05/18 23:28:15.06 .net
魔神召喚の魔神化もったゼヌンが召喚した魔神化(魔神召喚もち)ナズラックが
魔神化アザ―ビーストを召喚して、そのアザビも


808:魔神召喚能力を引いたのでエルビレアx2を召喚



809:NPCさん
19/05/19 03:15:31.86 .net
キャンペーン誘われて喜んでたら始まる前に終わってた

810:NPCさん
19/05/19 03:50:58.03 .net
>>750
2.5からの習熟累積、アビス強化、アースシールドも入れよう
頑強取れないのは不安だが、かばう、ガーディアン、拡大数、盾AS、鎧AS、達人で一応機能する

811:NPCさん
19/05/19 06:50:09.59 .net
>>781
物理期待値35を4回、軽減31なら防護+1だけでも計8点しか食らわんしそこまでは要らんやろ(>>750の物理32点は多分計算ミス)
そもそも盾持ってない計算だから適当な盾持つだけで期待値弾く

812:NPCさん
19/05/19 09:35:19.51 .net
>>779
その召喚した魔神を素材にリンク召喚とかエクシーズ召喚とかするんですねわかります

813:NPCさん
19/05/19 11:51:42.49 .net
魔神が4体……来るぞマイザール!

814:NPCさん
19/05/19 14:23:54.19 .net
15超Bの単発セッションでかばうライダーでレッドラ乗ってたけどさすがに固いなパラディンズプライド装備で
騎獣も防護点30位あって耐性純エネルギーにしてたから取り巻きのミスゴは余裕だったボスの魔法は痛かったけど

815:NPCさん
19/05/19 14:31:52.91 .net
>>783
契約書じゃなくてカードで魔神を召喚しそうだ

816:NPCさん
19/05/19 14:53:22.20 .net
騎獣のレッドラはかなり頑丈だからなストロングブラッドとビートルスキンもあるし

817:NPCさん
19/05/19 15:14:37.87 .net
ライダー向けのSS盾あるしマナタイトとアビス加工の上昇分も有効だっけ?
それだと盾一つで騎獣の防護点最大9点上昇か

818:NPCさん
19/05/19 15:44:53.64 .net
盾自体の防護点上がってるなら行けるね

819:NPCさん
19/05/19 15:52:42.36 .net
庇うファイターで思い出したんだけど鉄壁とガーディアン統合されたけどまだ庇うが弱すぎるから
うちだと「相手の回避の結果見て庇う適応するかどうか決める」「適応しなかった場合庇う回数は減らない(別の攻撃で庇える)」「連続攻撃などの2回目以降から庇える(回数残ってれば)」ってしてるけど似たようなハウスルール使ってる人いるかなあ

820:NPCさん
19/05/19 16:04:17.28 .net
相手の回避?命中じゃなくて?

821:NPCさん
19/05/19 16:12:29.94 .net
ああ、命中だね、すまんかった
場所によっては回避失敗してから庇うか決める場合もあるかもしれんけど…それだと強過ぎかもしれんが

822:NPCさん
19/05/19 16:13:57.57 .net
あんまり公式で煩雑な条件処理やられても困るけどブロッキングぐらいおまけにつけてくれてもいいんちゃう? とは思った

823:NPCさん
19/05/19 16:34:40.72 .net
自分が対象に含まれる複数への攻撃を庇えればなぁ

824:NPCさん
19/05/19 17:17:37.62 .net
範囲庇うは旧2.0にあったけど超越環境だけな上に庇った分だけダメージ倍加されるからほぼ死亡(運命凌駕)前提だったのがなあ
そうでなくても前提厳しすぎ(普通庇うファイターが取らないような特技が前提にある)て範囲以外の防御性能が犠牲になるって本末転倒な特技だったし…

825:NPCさん
19/05/19 18:12:17.49 .net
今のかばうは置き換えでマルチガードも付いてくるの嬉しいけど、防具習熟とか耐久上げる特技取りたいから微妙なんだよね

826:NPCさん
19/05/19 18:25:16.30 .net
>>795
ファイター特技でなければ、ドワーフバードで使うんだがなあ

827:NPCさん
19/05/19 18


828::29:06.96 ID:???.net



829:NPCさん
19/05/19 18:35:45.06 .net
>>798
ドントレシア使うならガーディアン欲しいよなあ
全力は2の手前には欲しいし、頑強後回しかな

830:NPCさん
19/05/19 21:02:17.06 .net
SWは2.0のころから防御系特技が渋い印象があるんだよな。
効果が限定的だったり必要な特技枠が多かったり。
2.5でだいぶ改善はされたけど、方向性としては守りを完璧にするんじゃなく、タンクも攻勢に出て戦闘を早く終わらせる方向に調整されてるような気がする。
たぶんPCが守りを固めすぎて戦闘が硬直するのを危惧してるんじゃないかな。

831:NPCさん
19/05/19 23:32:05.76 .net
実際そのとおりだとおもうよ

832:NPCさん
19/05/19 23:36:23.22 .net
>>789
騎獣盾優秀だよなマナタイトとアビス加工の補正も乗るし

833:NPCさん
19/05/19 23:49:32.63 .net
パラディンズプライドはグロリアスより防護点は高いし騎獣全部位に有効だからなぁ
加工と騎獣用の鎧と合わせれば10点以上上がるしSS盾の中だと抜けた性能だと思う

834:NPCさん
19/05/20 00:41:52.03 .net
基本的にソドワはPCが先手取って、そこからエネミーが巻き返して五分近くまでもっていくのがデフォだし
耐久力上げてその反撃に耐えられるようだと強すぎるんじゃないかね。2.0だと特に

835:NPCさん
19/05/20 00:42:10.29 .net
マナフレアー「まじ最高の盾だとおもう」

836:NPCさん
19/05/20 08:17:30.68 .net
かばうタンクの性能次第では一部のリプレイみたいにワンサイドゲームになるからな
妥当な懸念だと思う
PCが無双するノリのシステムじゃないんだから、
PCの防御側が有利になりすぎない調整は必要だ
雑魚で先に殴って回数を使わせるとかは特定PC向けのメタ対策だから多用できないし

837:NPCさん
19/05/20 12:35:55.42 .net
9レベル時点でミスリルプレート装備するのは過剰防御だと思ってる
適正レベルのボス敵の物理がほとんど通らないんでヌルゲーにするか魔法連打するかになってどちらにしてもクソゲー

838:NPCさん
19/05/20 12:51:19.07 .net
>>807
熟練戦闘ルールが出れば、戦力分散させて対処できるから……
一向に発表無いけど何時になるかなあ、次のGMMに情報があればいいが

839:NPCさん
19/05/20 12:57:15.70 .net
熟練戦闘は手間は増えるけど戦闘バランス調整面じゃ一番だわ
PC全員の活躍場面を用意しやすい

840:NPCさん
19/05/20 15:07:23.68 .net
地形ギミックとか出しやすいのも熟練戦闘の良さだよな

841:NPCさん
19/05/20 15:37:55.11 .net
壁作る魔法も戦闘で活用しやすくなるしはやく来てくれ

842:NPCさん
19/05/20 15:41:04.51 .net
サプリ来るとしたら熟練とアイテム関連とあと何だろ

843:NPCさん
19/05/20 15:43:27.10 .net
ヴァルキリーとかシャドウとかあの辺の2.0種族リメイクとか?

844:NPCさん
19/05/20 15:45:51.88 .net
>>811
軍師

845:NPCさん
19/05/20 15:46:10.53 .net
ミス
>>812へのレス

846:NPCさん
19/05/20 15:47:59.10 .net
絡み

847:NPCさん
19/05/20 15:48:32.62 .net
標準・上級戦闘だと基本的に近づいて殴るだけでほとんど移動関連使わないしなぁ

848:NPCさん
19/05/20 15:51:09.40 .net
ウォリとかいうクソ技能はいらないけど先制判定が使える他の技能はほしい

849:NPCさん
19/05/20 16:13:32.05 .net
ミスティック(小声)

850:NPCさん
19/05/20 16:25:40.15 .net
ミスティックはなんか、こう地味

851:NPCさん
19/05/20 16:27:40.07 .net
ネタ的には嫌いじゃないんだけどな

852:NPCさん
19/05/20 17:10:54.45 .net
知ってるミスティックのビルドがことごとく血反吐吐きながら戦利品ぶん取るマンだから地味なイメージが無い
罠の幻�


853:汲ナファンブルしてHP0になってたり印象に残る行動が目立つ



854:NPCさん
19/05/20 17:14:47.48 .net
ウィザード、デモルラ、ウォーリーダー、ミスティック、絡み、
人族種族複数、熟練戦闘、追加アイテム、追加魔物で文庫のルルブ4が出せそうだな
名称がルルブ4なのかEX1なのかは知らんが

855:NPCさん
19/05/20 17:50:39.23 .net
その内容なら素直に欲しいな

856:NPCさん
19/05/20 17:51:59.32 .net
フェアテの組み替えも頼むぜ

857:NPCさん
19/05/20 18:56:34.85 .net
無印からダイス振る回数減らして処理軽くしたはずなのに、絡みだの防御ファンブルだのミスティックだの、追加されるやつらの処理がことごとく重いの何なんだろうな
一部しか使わないから許容ってことなんかね

858:NPCさん
19/05/20 19:14:31.29 .net
絡みはGM判断が必要な部分をなくすのと処理の簡略化をしてほしい

859:NPCさん
19/05/20 19:29:17.08 .net
そのうち2.5もどんどん複雑化していくであろう
評判の悪い防御ファンブルはリストラされると思うけど

860:NPCさん
19/05/20 20:52:06.75 .net
特殊能力目当てで両手に盾を2つ持つのは両手利き必須なんですかね?
防護点や回避は片方にしか乗らないのは知っているんですが
盾で攻撃はしない前提です

861:NPCさん
19/05/20 20:55:53.90 .net
>>827
絡みは部位の概念を廃止
替わりに部位絡みで発生する効果複数のうち一つを選択して与える
とかここで昔妄想されていた覚えがある

862:NPCさん
19/05/20 20:59:53.74 .net
両手にそれぞれ武器を持っていて左右同時に攻撃する場合に両手利きが必要
片方しか使わないなら両手利きは不要

863:NPCさん
19/05/20 21:11:01.41 .net
ミスティックは5~6レベル超えたあたりから変転と合わせて2ラウンド間
武器ガン魔法確定クリッティカルを付与してくる別ゲーのバッファー、みたいな印象の方が強い
屋内探索と並行で伸ばせるのがうれしいから早く復活してほしいな……
>>829
攻撃に使わない分には両手利きは必要ナシ

864:NPCさん
19/05/20 21:13:12.07 .net
2.0のQA裁定だが、武器のランク効果を両方とも得るなら両手効きがいるけど盾なら要らない(両手効きの有無に関係なく回避防護は片手分、ランク効果は両方)

865:NPCさん
19/05/20 21:13:23.71 .net
純魔法使いが低レベルで取っとくと知力Bの分サブスカ並の探索が出来るのは嬉しい

866:NPCさん
19/05/20 21:17:33.19 .net
うっかり代償軽減ナシで占って死にかけるのはお約束

867:NPCさん
19/05/20 21:24:21.96 .net
>>833
ただ2.5ルルブ1P.168で盾の効果も選択するように書かれているんだよな

868:NPCさん
19/05/20 21:26:38.15 .net
序盤はドロップ増やすか勝ち戦を掛けておくかの非戦闘系だけ使用
戦闘中に主動作費やすようになるのは弱点暴きか双占瞳取ってから

869:NPCさん
19/05/20 21:29:23.97 .net
2.5ではAW・BT・WT系のサプリは出す気ないのかしら

870:NPCさん
19/05/20 21:30:17.41 .net
そのうち出るでしょ売れるし

871:NPCさん
19/05/20 21:53:00.44 .net
ウォリは戦闘準備で色々出来るようになってれば良いなぁ
軍師的な技能だし準備段階で指示出来るようになってる方が個人的に軍師っぽい

872:NPCさん
19/05/20 22:57:40.13 .net
専業スカウトよりも罠を見つけてしまう専業ミスティック
ただし解除はできない

873:NPCさん
19/05/21 02:46:03.79 .net
能力値に文句言ってもしょうがないんだけど何でもかんでも知力だからなこのゲーム

874:NPCさん
19/05/21 07:00:24.29 .net
まあ、他のゲームだと判断力(WIS)とか知性(INT)って分かれてる能力をSWだと統合してるから知力のカバー範囲が広いのよね
一方敏捷(AGI)は器用と敏捷に分かれてるから若干割食ってるかもしれぬ

875:NPCさん
19/05/21 08:20:47.


876:85 ID:???.net



877:NPCさん
19/05/21 08:51:44.62 .net
>>843
器用と敏捷まとめる場合はAGIよりDEXじゃないかな?
AGIはむしろDEXと区別して入れて、器用と敏捷を分ける時に導入されるような
まあ、ゲーム次第ですが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch