D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #20at CGAME
D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #20 - 暇つぶし2ch574:NPCさん
18/09/26 02:57:09.17 xANi0rId0.net
しかし黄昏って夕暮れ時の暗さだから、
黄昏よりくらくても大したことないじゃんって思っちゃう
D&Dと全く関係なくてごめん

575:NPCさん
18/09/26 06:14:14.71 OVfuMS9H0.net
書いてあるフレーバーが好きだから効果いまいちでもその呪文を取得しているとかのタイプの人もいるからなぁ
しっかり卓内で意見調整するべきなことだよな

576:NPCさん
18/09/26 06:17:52.20 MFWYtn4m0.net
(フレーバーとゲーム的な効果は分けて記述して欲しいマンこっそり参上)

577:NPCさん
18/09/26 08:28:35.39 5Ss3YSnN0.net
みんなそういう意見なんだなぁ
データ(ダメージや命中)さえ同じなら、卓内の表現方法がプレイヤー同士で違っても気にならないの俺だけ?

578:NPCさん
18/09/26 08:42:15.66 n+5uMx+40.net
敵メイジがキャラクターの頭上に竜を呼び出して火を吹きかけてきた
なんてフレーバーが急にぶっこまれたらみんな混乱するやろ
事前に卓の確認さえとってりゃなんだって良いゲームなんだし
ちゃんとコミュニケーションとれって話や

579:NPCさん
18/09/26 09:27:32.42 nUBzoYbja.net
「なんでお前がチャーム・モンスター使うとガチムチオーガがパンチラしてるビジョンが見えるんだ?」
「知らんよ、筆写元の巻物書いたヤツに聞いてくれ」

580:NPCさん
18/09/26 10:00:31.09 +qEBRGF90.net
まずルール通りに数値等を処理してから
「演出としては、~~な感じで」
てやるだけで、だいたいの場合は突飛な演出でも生暖かく受け入れてもらえると思うよ
ただ、召喚した竜が火を噴いて云々て演出はさすがに、実際に召喚系の呪文とかあるから混乱まねきかねんので
ちゃんと事前にアリかどうかを卓のメンツに相談しといた方が無難やな

581:NPCさん
18/09/26 10:06:06.12 92YVO4vT0.net
まぁ既成のアビリティをいろいろと塗りたくるのは、蛇足というか時間の無駄感が否めないな
もうちっと創造的なところで想像力を発揮しろとも思う

582:NPCさん
18/09/26 10:13:12.13 41VxVKEDM.net
つか、やることの宣言せずにいきなり演出から入る人もいるのか

583:NPCさん
18/09/26 10:13:19.19 n+5uMx+40.net
死霊術専攻のウィザードの放つ魔法が何かにつけてドクロになるとかそれ位は良いフレーバーになると思う
でもそれも自己紹介のときにみんなに周知した方がえぇやろ

584:NPCさん
18/09/26 10:40:06.18 ERWuq+PYM.net
召喚した龍が火を履いた映像のファイアーボールとか言えばいいんでは。
フレーバーだけで処理されると混乱するね。

585:NPCさん
18/09/26 11:10:28.13 n+5uMx+40.net
フレーバーだけのはDMが使ってきたらって例やったわ、すまん

586:NPCさん
18/09/26 11:26:22.11 41VxVKEDM.net
あー、DMにフレーバー変更された魔法を変更後の見た目だけ言われたら確かに困るな
3版時代は、使われた魔法を知るには魔法学判定ってルールがあったからまだ良いけど5版だとDMが言ってくれないと描写から推測するしかないからなぁ

587:NPCさん
18/09/26 12:05:24.50 9mE2IKhpd.net
ザナサー本に呪文識別ルールが載るんだっけ?
PLもDM も
「敵は○○(呪文名)を発動するよ。見た目はこれこれで」
というのが一番ラクではあるなー

588:NPCさん
18/09/26 12:32:18.45 cxY4ruRha.net
>>566
リアクション使って鑑定なんで
カウンタースペルが打てなくなる欠陥ルールやぞ

589:NPCさん
18/09/26 12:35:48.30 4W7BAh7KM.net
うちは魔法学で鑑定出来るようにしてるわ

590:NPCさん
18/09/26 16:34:38.45 vy6PCU2Kd.net
>>566
リアクションあるいはアクションで【知力】〈魔法学〉判定
難易度は15+呪文レベル
発動された呪文がクラスの能力として発動された場合に、判定しようといているキャラクターがそのクラスの一員なら、判定に有利が付く
こういうルールだね

591:NPCさん
18/09/26 16:37:15.82 vy6PCU2Kd.net
>>567
カウンタースペルは、相手が何かの呪文を発動しようとしているのを見たときにリアクションで発動する呪文だから、相手の呪文が何であるか、分からぬままで打ち消そうとするかどうかを決めないといけないということなんだろうね。

592:NPCさん
18/09/26 17:12:06.29 fEjcjUK7H.net
魂を喰らう墓を遊んだ方にネタバレスレで意見をいただけるとありがたいです。
スレリンク(cgame板:959番)

593:NPCさん
18/09/26 18:02:55.34 9mE2IKhpd.net
>>569
ありがと
基本難易度がきついうえに呪文レベルの伸びより習熟ボーナスの伸びのほうが遅いから、かなり識別しづらいんだな
バードが習熟強化すれば狙えるかもだけど、発動を識別できなくても効果見ればわかる呪文も多いからなあ

594:NPCさん
18/09/26 18:20:56.28 4VCprHK/0.net
>>570
マスターからすればプレイヤーが何の呪文を使うのか聞いた後、知らない振りをしながらカウンタースペルを使う使わないの判断をしないといけない
正直茶番だし公平性もないしつまらない

595:NPCさん
18/09/26 18:53:59.98 0+ewHRcla.net
ソードコーストガイド発売まで約一月かぁ。
判りやすく悪役だったアボレス主権国家はまだ存続してるかな?

596:NPCさん
18/09/26 19:00:51.94 EpklXnvOp.net
呪文使う側「呪文使います、カウンタースペル使うか決めてください」
カウンタースペル使う�


597:禔uじゃあ使います」or「使いません」 になるんだろうけど打ち消された時とそうでない時で使う呪文は別ですって言い貼られても特に否定できないルールだなって思った



598:NPCさん
18/09/26 19:59:59.15 C8kQ5z3O0.net
なんの呪文か聞いたあとに打ち消す方がPLDM共に公平だな

599:NPCさん
18/09/26 20:02:45.62 92YVO4vT0.net
呪文カードでも使うしか無いんだろうねぇ
トラップカード発動!

600:NPCさん
18/09/26 20:17:45.39 GSRGrtPRM.net
>>577
神のカードが洒落にならなくなるのですがそれは…?

601:NPCさん
18/09/26 22:03:19.42 kQSJ5pysK.net
>>574
亀裂が無くなってるからネヴァーウィンターには手出しは出来ないんじゃない?>アボレス

602:NPCさん
18/09/26 23:06:30.70 q9QnRUNu0.net
え?亀裂なくなったの?

603:NPCさん
18/09/26 23:25:16.52 kQSJ5pysK.net
>>580
英語版持ってるけど、ネヴァーウィンターの街の地図からは消えてるよ
亀裂の位置には空き地があるだけ
随分と前にスレでも話になったはず

604:NPCさん
18/09/27 02:11:43.17 qYQubTuT0.net
俺は何故この石像石棺セット買っちゃったのか

605:NPCさん
18/09/27 09:44:04.23 x1EcNCvC0.net
>>582
中国の生産クオリティは年々下がって雑な塗りであの値段はないわー

606:NPCさん
18/09/28 14:22:51.53 gI4GJbzDd.net
>>552
その呪文くらいになるとフレーバーより新規の呪文として欲しい

607:NPCさん
18/09/28 15:00:04.66 8Az6BzJ7K.net
確か、3.5版時代のd20で竜破斬のデータはあった気はする
レベルx2dで上限無しだったかな?

608:NPCさん
18/09/28 16:07:09.44 wyNJ0DoD0.net
URLリンク(twitter.com)
『ダンジョンズ&ドラゴンズ公式サイト』製品情報を更新しました。
『魂を喰らう墓』ダンジョン・マスターズ・スクリーン、『ソード・コースト・冒険者ガイド』、お待たせしておりました『呪文カード』は3点とも10月下旬発売となります。
こう言う事らしいので10月の出費は大変だ。 
(deleted an unsolicited ad)

609:NPCさん
18/09/28 17:47:45.11 lWtpZYEOa.net
おい冗談だろ出費が

610:NPCさん
18/09/28 18:19:04.89 gI4GJbzDd.net
>>585
スレイヤーズD20ってやつかな
噂には聞いてる

611:NPCさん
18/09/28 20:28:49.78 Dfi7e8mA0.net
スピアを両手で投げると1d8になったりします?

612:NPCさん
18/09/28 20:36:45.36 oAFS1kl9d.net
両用のダメージ増加は両手でその武器を使って近接攻撃を行った時だけです

613:NPCさん
18/09/28 20:37:47.14 6rH7xjFr0.net
>>589
ならない。
PHBの147ページ「両用」を参照のこと。
「この特性を持つ武器は、2本の手でその武器を使って”近接攻撃を”行ったときの~」
とあるので、投擲を両手持ちの威力で行うことは出来ない。

614:NPCさん
18/09/28 22:06:45.01 teTLMG210.net
>>589
そもそも両手で槍を投げる姿を想像してみろよwww

615:NPCさん
18/09/28 22:10:53.44 alKszfe+a.net
>>592
ハンマー投げみたいのはどっなんだろうな
2ラウンドアクションとかあんの?

616:NPCさん
18/09/28 22:44:12.65 wkh00oq9a.net
槍を持った他のPCを投げて両手で攻撃すれば

617:NPCさん
18/09/28 22:54:53.77 MUlZP+Hf0.net
ツインシュートみたいに、一本の槍を二人が同時につかんで投げれば

618:NPCさん
18/09/28 22:59:02.46 xbxuuMYT0.net
実際はオリアイテムなんてキャラクター救済、強化のために出�


619:キんだから オリアイテムに最適化したPCの存在なんて語るだけ意味ないんだよな



620:NPCさん
18/09/28 23:06:20.65 xbxuuMYT0.net
あ、ごめん誤爆した

621:NPCさん
18/09/29 00:12:18.39 8lqD4/aJ0.net
そこで杖を両手で使うと初級呪文の射程が伸びるエベロンルールを

622:NPCさん
18/09/29 06:39:49.82 IcKDECP4a.net
出費がやべー
ワールドガイド系はなくてもいいよな?

623:NPCさん
18/09/29 07:46:46.27 +YX6U8Lxd.net
買ってから後悔しろ。
多々買え!!

624:NPCさん
18/09/29 07:51:17.78 HHa6BcOSK.net
個人的な優先順位は……
ソード・コースト冒険者ガイド≧呪文カード各種>マスタースクリーン
こんな感じかな

625:NPCさん
18/09/29 08:44:31.49 G/Ta+jgKx.net
ワールドガイド系の方が大事だと俺は思うけどな
世界観の理解があればデータなんざいくらでも作れる

626:NPCさん
18/09/29 09:31:26.44 RvrHfJJ60.net
URLリンク(www.phantaporta.com)
URLリンク(www.phantaporta.com)
バックナンバーだけど、ソード・コースト冒険者ガイドの関連記事
冒険者ガイドは4版→5版の世界の変化が判るし、新しいサブクラスや呪文もあるので今までのサプリの中でもお買い得だと思う
残念なのはシナリオが付いて無い事かな

627:NPCさん
18/09/29 10:40:31.80 rp6kv1lqa.net
フォーゴトン・レルムのガイドって、3版、4版と出て今回5版だけど、やはりそれぞれの版ごとにかなり時代が変わってるの?
データ的なことはさておき、ダークエルフ物語の小説や、これまで出たPCゲームの背景で遊びたいくらいなんだけども。

628:NPCさん
18/09/29 11:11:36.59 486LRbtS0.net
>>604
1~3.5版までは大体時間の流れは10数年くらいで済んでたのに3.5から4版になったら突然100年進んで
しかもドラゴンボーンとかティ-フリングとか沸いてきた

629:NPCさん
18/09/29 11:53:21.83 HHa6BcOSK.net
それで4版→5版の期間は約十年くらいらしいけど、4版までに色々起きた事に色々と修正が入っているそうな
例えば、4版までにミストラを始めとして色々な神格が死んだりしてたんだけど5版では殆どが甦っているとか
そう言うのを含めて解説してるのがソードコースト冒険者ガイドなんだそうな

630:NPCさん
18/09/29 12:22:24.29 JLbHVbqE0.net
エルフの寿命が3→4版で変わったと聞いたのだけど、
3版、4版、5版それぞれのエルフの寿命教えて

631:NPCさん
18/09/29 12:31:16.76 /4dC/tbkd.net
エベロンワールドガイド出ることを祈るわ
FRも好きなんだけど

632:NPCさん
18/09/29 12:31:19.20 CdrePVeCM.net
>>605
ドラゴンボーンはともかくティーフリングは三版時代からからいなかったっけアアシマールと一緒に

633:NPCさん
18/09/29 12:38:46.42 tXTXH2mP0.net
ティーフリングは3版からいた。

634:NPCさん
18/09/29 12:41:41.71 1HtBMO0dM.net
ドラゴンボーンはサプリにいたと聞いたぞい
まあ、突然のメジャー種族化ではあったと思うが
ティーフリングも能力値とかがらっと変わった別人28号だけどな

635:NPCさん
18/09/29 13:16:55.63 HHa6BcOSK.net
>>607
5版のはベーシックルールにあるからダウンロードして読むと良いよ

636:NPCさん
18/09/29 14:16:32.56 rJxMe8Iya.net
>>608
エベロンは好かん
まず、グレイホークとドラゴンランスよろ

637:NPCさん
18/09/29 14:25:50.62 HHa6BcOSK.net
>>613
横からだけどランスとグレイホークは英語版でも5版のワールドガイドは出てないんだわ
エベロンは今度、英語版が発売予定
一応、ソードコースト冒険者ガイドに収録のサブクラスはランスやグレイホークでどう対応するかは書いてあるけど

638:NPCさん
18/09/29 14:27:36.86 486LRbtS0.net
ドラゴンランスは癖がありすぎ


639:てなんかやりにくい スタンダードなFRか近代的なエベロンのがやりやすい エベロンだとある程度モンスターキャラも許容できる世界設定がいい



640:NPCさん
18/09/29 14:40:05.85 jVcgUVUL0.net
D&D の初接触が電撃文庫版とカプコンのアーケードだったので背景世界としてのガゼッタには意外と思い入れがある
他にもそんな御仁が居ないだろうか

641:NPCさん
18/09/29 14:41:36.29 yv+F7K1wa.net
それよりダークサンをだな
あれくらいトンガっている世界の方が個人的には楽しい

642:NPCさん
18/09/29 15:01:22.85 8lqD4/aJ0.net
ダークサンは先ずサイオニクスが来ないとなあ

643:NPCさん
18/09/29 15:06:19.97 8lqD4/aJ0.net
Wayfinder's Guid to Eberronはまだ正式じゃないし、一番新しい(予定されてる)ワールドはラヴニカなのかな

644:NPCさん
18/09/29 15:27:47.47 6T70aP4tr.net
>>605
100年も飛んでたのか。そりゃなんか色々変わるはずだな。
1-3.5までのが資料も多くて好きなんだけどな……。
みんなは結局どこで遊んでるの?

645:NPCさん
18/09/29 15:34:44.63 HHa6BcOSK.net
フォーゴトンレルムか、ミスタラだね
古いモジュールを変更して遊ぶのも多いから>ミスタラ

646:NPCさん
18/09/29 15:54:05.19 sho8OLsU0.net
4版の世界かな…
今はなんたらアクシスっていうんだっけ

647:NPCさん
18/09/29 16:03:32.87 6T70aP4tr.net
ミスタラは本国では3版4版5版でも展開してたの?

648:NPCさん
18/09/29 16:16:00.09 HHa6BcOSK.net
>>623
3版以降はサポートしてないよ
なのでモジュールを遊ぶ為のなんちゃってミスタラかな?
クレリックとかは北欧神話から持ってきたりとかね

649:NPCさん
18/09/29 17:27:20.12 /4B/UrDsa.net
5版から入った新参の俺は世界の変化とかあの有名人がどうなってこうなったとか言われてもピンとか無いと言うかついていけない置いてけぼり感
オリジナル世界観構築ルールもあることだしでっち上げ俺世界の方が色々とやり易いしワールドガイド系はやっぱりいいかな安いもんでもないし
ただ追加データは気になるんだよな
追加された呪文は呪文カードには入ってないよな
後からある程度貯まったらまた出すんだろうか

650:NPCさん
18/09/29 17:31:09.57 HHa6BcOSK.net
>>625
呪文カードの方が後出しのはずだから収録されていると思うよ
確約は出来ないけど

651:NPCさん
18/09/29 18:01:39.78 tpfOpJZD0.net
>>625
今度、発売される日本語版の呪文カードは英語版をそのまま和訳だから、追加の呪文は入ってない。
英語版では追加の呪文は、Xanathar Guideの呪文はそれだけを集めた別セットの呪文カードが販売されてる。
今回の日本語版にザナサー本の追加カードは予定に入ってない

652:NPCさん
18/09/29 18:03:32.24 GSA4JNIn0.net
ブランクカードが入ってるって話だし
そこに記入してもいいし
ブランクを元に自作したっていい

653:NPCさん
18/09/29 18:19:36.10 Uv4DhXbZ0.net
>>625
ワールドガイド系はオリ世界を作るのに役立つぞ
追加のデータやオプションルールも載ってるし

654:NPCさん
18/09/29 19:46:56.91 HHa6BcOSK.net
>>627
でもVoro本の種族が収録されているのはあみあみの画像であったよ

655:NPCさん
18/09/29 20:10:44.46 ARAfGfqaa.net
やめろぉ俺を沼に引きずり込むんじゃない

656:NPCさん
18/09/29 22:01:14.80 gPjy8NDZ0.net
>>631
沼だと思うからダメなんだよ
気持ちがいい温泉だと思えば出られなくなったって問題ないだろ

657:NPCさん
18/09/29 23:07:49.24 pvv0lUVha.net
そいやプレハン�


658:ノはティーフィリングはあるけどアアシマールは無いんだね あとエレメンタル系も



659:NPCさん
18/09/29 23:21:47.01 sho8OLsU0.net
アーシマールどっかでデータ見たな
DMGだっけ

660:NPCさん
18/09/29 23:40:12.92 HHa6BcOSK.net
DMG286p~287pに種族サンプルとして載ってる>アアシマール
他にサプリにもあったはず

661:NPCさん
18/09/30 00:13:54.50 6suRoMcka.net
それこそvolo本だな>アアシマール

662:NPCさん
18/09/30 00:18:41.85 6suRoMcka.net
ジェナシはElemental Evil Players Companion ね
URLリンク(www.drivethrurpg.com)

663:NPCさん
18/09/30 09:16:07.92 dXrsBk/E0.net
URLリンク(www.phantaporta.com)
一日遅れっぽいけど、パンタポルタのD&D記事
今回はPHBとプレイヤー用ベーシックルールとの差分について

664:NPCさん
18/09/30 11:21:45.67 x/hUxp310.net
いまいちレルムとグレイホークの差がわかってない

665:NPCさん
18/09/30 11:43:23.73 PaGXqlQT0.net
レルム:細かい所までいろいろ決めたからみんな使ってね
グレイホーク:細かいところはあまり決めてないからみんなが遊びながら補完してね

666:NPCさん
18/09/30 11:45:09.98 AKBIn6mQ0.net
>>630
わざわざアルファベット使うのなら、スペルミスしないでほしい。

667:NPCさん
18/09/30 12:10:36.05 CDogMtLh0.net
>>640
あーなるほど。
それでフォーゴトンレルムだと小説読んだ勢が色々と面倒くさいこと言い出すんだな。

668:NPCさん
18/09/30 12:31:22.31 buTQNBdVK.net
>>641
rとlを間違えてるか、すまんね

669:NPCさん
18/09/30 14:09:41.88 4wfkqe7B0.net
>>642
海外では日本ほど公式準拠とか厳密な風潮ではないらしいけど、それでもレルムファンは煩くて敬遠、とかいう話も耳にするな
ただレルム小説は海外じゃめっちゃ売れてるから、そこから人が入ってくる利点が大きい。PCゲームも
日本では…その…レルム小説(過去)と今D&Dをやる面々が現状あまり重なってないからな…

670:NPCさん
18/09/30 14:23:06.31 rfihdHin0.net
レルムは設定使って長く続けてる団体があるからネェ

671:NPCさん
18/09/30 14:25:39.97 Uj3QI6fO0.net
過去公式シナリオでもレルム使ってるから馴染みがある…という人も多いしねえ

672:NPCさん
18/09/30 14:27:00.50 dXrsBk/E0.net
個人的にはアイスウィンドサーガやダークエルフ物語とかの方が好きだけど、日本だと小説としてはドラゴンランス優勢だからね
キャラ的にはレイストリンを始めとして真似されると困るキャラが多過ぎて閉口するけど

673:NPCさん
18/09/30 14:27:38.31 CDogMtLh0.net
NPCの序列まで決まっててPCは割り込む隙もなく、謎の欠片も残されてない世界なんて何が面白いのか分からんのよね。
そんなの現実よりつまらない。

674:NPCさん
18/09/30 14:33:00.52 buTQNBdVK.net
NPCの序列ってなんじゃろ?
謎の欠片も残されてないてのもよく判らないけど

675:NPCさん
18/09/30 14:49:02.89 rfihdHin0.net
おっとヒストリカルなシミュレーションゲームのdisりは止め給え

676:NPCさん
18/09/30 15:11:21.32 iIPeGdSyp.net
つまらないのは世界ではなくてそいつらの遊び方

677:NPCさん
18/09/30 17:14:46.68 vzq9GZGla.net
まあメアリースー的であったりPCに比してチートな存在だったりする公式NPCが立ち位置的にPCとバッティングしてシナリオに使い辛いとかいうのは国産TRPGでもよくある話だけどな
シナリオに登場させなきゃ良いだけの話だけど、世界設定上そういうやつがいるってこと自体にもにょるのも気持ちはまあ分かる

678:NPCさん
18/09/30 17:27:12.17 6A+lsLH20.net
3版系赤い手世代の自分としてはグレイホークも


679:好きだな



680:NPCさん
18/09/30 18:04:54.35 Tl+soX76a.net
ソードコーストってどこかの世界の1地方なのか

681:NPCさん
18/09/30 18:16:47.11 buTQNBdVK.net
>>654
フォーゴトンレルムの一地方で翻訳された小説や5版スターターセットの舞台になってる

682:NPCさん
18/09/30 18:16:53.35 WLxtVBx40.net
ソードコーストはフォーゴトンレルムだよ
つまりソードコーストガイドは5eのフォーゴトンレルムガイドみたいなもの

683:NPCさん
18/09/30 18:55:22.92 4wfkqe7B0.net
原作者とか初期シナリオはハートランド(内陸)を推していたけど
小説やPCゲームがソードコースト舞台でヒットした結果、レルムの中心地区のようになってしもたのじゃ…

684:NPCさん
18/09/30 20:48:37.71 k/Am2H6w0.net
バルダーズ・ゲート、ネヴァーウィンター、ちょっと離れればアイスウィンド・デイルか、ウォーターディープもアイ・オヴ・ザ・ビホルダーがスーファミで出てたな

685:NPCさん
18/09/30 21:35:51.97 EdiFJBJb0.net
フォーゴトンレルムの有名な都市を舞台にしたシナリオやると、設定に詳しいプレイヤーがシナリオにはでてこない有名なNPCの名前だしてきて質問してきたりして、面倒くさいことあるな。

686:NPCさん
18/09/30 23:07:42.12 YTHEcp2Ca.net
D&D5eのコアルールブック3冊にスターターセットと魂を喰らう墓を揃えたばかりの新参者なんだけど、4版以前のサプリメントで買っておいた方が良い物ってある?
今のところいまいち世界観が把握できてなかったり、回せるシナリオが少なかったりで辛いから、お勧めがあれば色々買ってみようと思うんだけど

687:NPCさん
18/09/30 23:35:47.64 kF80MN8m0.net
買っておいた方がいいって言われてホイホイ買える物ってそんなに豊富にあったっけ?

688:つんぼ♪機会攻撃を誘発する
18/09/30 23:46:52.24 SQbn1jyTa.net
>>660
絶版サプリあさるのは5版になれてからでいいと思いますよ
古い版のシナリオは日本語公式サイトから無料でダウンロード可能な奴もあるので、それらをコンバートしてあそぶのもオススメ
モンスターデータと各種技能の難易度を差し換えれば三版・三.五版のシナリオなら回せるはず
(四版のシナリオはちょっと手こずるかもしれません)
近所で安く買える店がある、英語バリバリ読める、とかなら
ワールドガイドの
・グレイホークワールドガイド
・フォーゴトンレルムワールドガイド(出来れば四版の奴)
・エベロンワールドガイド
あたりを読めばいいと思います
これらの紹介も公式サイトに旧コンテンツ置き場にあるので、イラストや雰囲気が気に入ったワールドガイドを買っていただければと。
所謂データ特化サプリは5版では使えないので優先度は低いかな

689:NPCさん
18/10/01 00:32:48.51 2bYlYu/r0.net
手に入るなら殺戮のバルダーズ・ゲートとクリスタル・シャードの影、ソード・コースト冒険者ガイドで紹介されている地域のシナリオで5版用データも公式サイトにある

690:NPCさん
18/10/01 00:59:40.83 rRanXtKgK.net
真面目に4版以前は必要なサプリてのは無いな
データ的なものは直接は使えないし、歴史的なものはそれこそソードコースト冒険者ガイドで充分だろうし
プレミアがついて価格も高騰してるだろうから無理して買う必要は無いと思うよ

691:NPCさん
18/10/01 02:24:57.72 58ujNlVSa.net
ありがとう。とりあえず旧版の公式シナリオを調整して回してみることにするよ。世界観はソードコーストを待ってみる

692:NPCさん
18/10/01 07:25:49.21 hnLPyPCl0.net
>>660
地底の城塞
秘密の工房
恐怖の墓所
これらは5e対応版のシナリオ集「Tails from yawning portal」(あくび扉のしっぽ)が英語で出てる
邦訳は未定

693:NPCさん
18/10/01 07:43:02.43 XUQtsmrN0.net
>666
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
WotC社から中短編アドベンチャー集は出てないのか。出てます。
『Tales from the Yawning Portal』(日本語版発売予定あり発売時期未定)です。
一応、邦訳の予定はある模様

694:NPCさん
18/10/01 11:54:35.28 Xjkit+aj0.net
新米DMだけど報酬の加減がわからぬ
3Lv時点でシナリオの要素を全クリすれば500gpくらいはわりとポンと上げちゃうんだけど、これでいいのだろうか
フルプレートが1500gpもするし、ルフを追っ払ったりしてるからそれくらいの報酬は世界観的にも与えてしかるべきかなーとは思ってるんだけど

695:NPCさん
18/10/01 12:26:40.69 ao9vcThCd.net
フルプレート買うと次に買うものが無くなるので、最終回直前くらいに1500gp溜まるように調整すればいいよ

696:NPCさん
18/10/01 12:29:21.03 CZtZS8pt0.net
金銭報酬は…当面は重装鎧が欲しいというモチベがあるから良いんだけど
それが達成されてしまった後は金の使い道があまり無いってのが…
旧版を参考にマジックアイテムの売買してる人とかもいるんだろうけどさ

697:NPCさん
18/10/01 12:30:58.45 rLzZqMzZ0.net
まあ3LVで一人500は高いよ

698:NPCさん
18/10/01 12:37:08.15 8ttOYFUB0.net
全員で500gpなら良いんじゃない?

699:NPCさん
18/10/01 12:42:55.18 Xjkit+aj0.net
なるほどありがとう
とりあえずいきなり報酬をがくんと落とすのもあれだからそれとなく報酬の基準を落としつつ、リソースを消費させる方向で資産を使わせようかなと

700:NPCさん
18/10/01 12:45:15.64 rRanXtKgK.net
>>670
一応、DMG130pにレアリティに応じた金額の目安が載ってるから参考にしてみたら?

701:NPCさん
18/10/01 12:49:04.55 bzL/+QsOp.net
俺がDMならごめん前は金渡しすぎたで済ませる

702:NPCさん
18/10/01 12:49:50.33 vYKOEfq80.net
>>670
そんなあなたにチャルトの地が待っています
なんと今ならトリケラトプスが400Gに
更にはコモンのマジックアイテムまで!
さあ皆、ジャングルへ行こう!
マジな話、この世界の経済事情の一端が見れてありがたいです

703:NPCさん
18/10/01 14:24:36.59 vQPylDLIa.net
>>666
釣りかもしれないけど、間違えて
覚えて困る人がいるかもしれないから
✖Tails(しっぽ)
◯Tales(お話し)

704:NPCさん
18/10/01 19:19:20.77 +iC9mFeSa.net
都市規模になれば+1武器なら作れるものも居るって感じやね。
状況によって要コネ、要割増料金かな。
+1鎧はレア度が一段階上だからプレート手に入れたらしばらくはそれで頑張らせればよいのでは?
中装以下の+1はまだ少しは出る印象。

705:NPCさん
18/10/01 19:44:13.13 vYKOEfq80.net
魂を喰らう墓での売店見るに
木製とかの武器も面白いですよね
もちろん私GMなら+1武器でも
バーニング・ハンズやドラゴンの炎で
燃やします

706:NPCさん
18/10/01 19:49:59.38 /TEQ1SRV0.net
3レベルで1人500は高いと思うが
モノが買えないストレスが溜まらない程度には
金は渡した方が良いぞ。

707:NPCさん
18/10/01 20:24:57.60 k4cGEGHw0.net
言うてもキャラ作成段階でだいたいの装備は揃うしいい鎧買う以外に金使うところあんまりないよね

708:NPCさん
18/10/01 20:33:37.15 yqRybwoh0.net
難病の子供とか出して、パラディンに有り金全部、募金させようぜ


709:



710:NPCさん
18/10/01 20:45:06.76 /TEQ1SRV0.net
リヴィヴィファイ1発300gpやでー

711:NPCさん
18/10/01 21:27:32.03 sv2bqFpR0.net
非消耗型でも呪文構成要素で宝石類や一組の指輪とか必要だし結構お金が必要だねぇ。
ヒーリングポーションや治療道具さんも買い込むね。

712:NPCさん
18/10/01 21:37:20.77 rLzZqMzZ0.net
重装型はとりあえず200くれ

713:NPCさん
18/10/01 21:37:26.98 VkFcNNuz0.net
ポーション買い込みは割と安定するからなぁ…
生命以外だと回復量乏しいし

714:NPCさん
18/10/01 21:50:23.57 c5TrKtD10.net
>>677
>あくび扉のしっぽ
久々にケンダーのほら話のような題名を聞いた

715:NPCさん
18/10/01 22:21:45.66 k4cGEGHw0.net
ポーション類でも魔法のアイテムは全般的に売り買いはあまりできないってDMGで見た
まぁDM次第ではあるんだろうけど

716:NPCさん
18/10/01 22:23:57.80 k4cGEGHw0.net
あと呪文構成要素は構成要素ポーチか焦点具があれば値段設定されてる消耗品以外は免除かと思ってたが非消耗でも買わなきゃいけないのか
どっか見落としてたか勘違いしてたかな

717:NPCさん
18/10/01 22:30:26.42 gL0iZX0+0.net
>>680
PL七人くらいいて俺DMの同一のキャンペーン世界で四~五人集まったら遊ぶって方式でやってるんだけど、誰一人としてクレリックを選ばなかったせいでポーションとかでお金はわりとバンバン飛んでくからまあいいかなって思ってしまった
ドルイドすらいなくて回復できるのはパラディンが一人いるだけという
ジェントル・リポウズとリヴィヴィファイのスクロールあたりをパーティ全体に金出させて買わせようかな……

718:NPCさん
18/10/01 22:50:07.67 yBfE9Yck0.net
フェイバリットソウル入れようぜ!
5版ではまだだっけ?

719:NPCさん
18/10/01 22:58:52.16 rRanXtKgK.net
>>689
消耗品であるかは関係なく値段設定されてるのは普通は買わないと駄目だろ
安くはないんだから

720:NPCさん
18/10/01 23:03:47.87 GluHpkim0.net
原書は知らんけど日本語環境だと、クレリック、バード、ドルイドあたりじゃないとメインヒーラーは辛いわなぁ。

721:NPCさん
18/10/01 23:06:19.30 GluHpkim0.net
>>689
金額が決まってるなら何らかの方法で入手しないと駄目だね。
一般的にはお金だして購入。

722:NPCさん
18/10/01 23:16:25.49 yBfE9Yck0.net
休息の歌って一回の休息でダイス一個(2レベルなら1d6)追加でHP回復って解釈でいいんだよね?
消費する一個のダイスにつきそれぞれ追加じゃないよね?
あと歌だけでなく弁舌ってあるけどイメージ的にはこんな感じなのかな?
URLリンク(www.youtube.com)

723:NPCさん
18/10/01 23:17:03.80 IF8nPppG0.net
>>691
えーと、どうやって突っ込んでほしい?
取り敢えず、俺の好きなソウルは
アースウィンドアンドファイヤーかな。

724:NPCさん
18/10/01 23:19:04.65 7J8fn0mQ0.net
>>689
> except for those components that have a specific cost
値段が書いてあるかどうかだけが条件だぞ
消耗するかどうかは関係ない

725:NPCさん
18/10/01 23:21:41.27 yBfE9Yck0.net
>>696
フェーヴァードソウルか
でも5版の呪文ルールだとクレリックとの差が出ないから出す理由あまりないか

726:NPCさん
18/10/01 23:26:41.50 GluHpkim0.net
>>698
呪文リストをフェバードっぽくしてクラス能力をソウルっぽくして・・・
難しそうだなぁ
作るなら呪文リストはクレリックのままでクラス能力に差を付けるのが楽か

727:NPCさん
18/10/01 23:28:09.71 7J8fn0mQ0.net
>>693
レイオンハンズがあるのでパラディンの回復�


728:ヘはかなり高いよ 特に戦闘中の極大回復としてのレベル辺りの効果はヒールを超える 生命クレとヒーリングスピリットには劣るけど



729:NPCさん
18/10/01 23:30:39.80 7J8fn0mQ0.net
>>698
5eのフェイバードソウルはソーサラーの副クラスだよ
呪文リストに全クレリック呪文が追加される

730:NPCさん
18/10/01 23:36:08.94 IF8nPppG0.net
UA(テストプレイ)だと2パターン
発表されてるよ。
いずれもソーサラーがクレリック系の
呪文を使えるようにしてた。
最初に発表された方は、ソーサラーなのにクレリックのように常に準備されてる呪文が増え、
鎧に習熟してさらに2回攻撃も得るという恐ろしいクラスだった。

731:NPCさん
18/10/01 23:41:16.84 7J8fn0mQ0.net
ザナサー本に再録される時にDivine Soulに改名されてたか

732:NPCさん
18/10/01 23:43:35.65 IF8nPppG0.net
先のソーサラーの場合、呪文即効化を使ってヘイストやら何やらを使って
1ターンに3回とか4回とか攻撃できる。
パラディンかますとソーサラーのスロット数で1ターンに3回とか4回とか一撃が飛ぶから恐ろしいことに。

733:NPCさん
18/10/01 23:43:39.39 GluHpkim0.net
フルに呪文使えて鎧に習熟して2回攻撃可能なバードって実は強い?
や、キャスターとして強いのは知ってるけど、殴りキャラとしても十分いけてるのかな?

734:NPCさん
18/10/01 23:45:31.13 GluHpkim0.net
能力値配分が厳しいか。
筋力魅力に加えて耐久も敏捷も欲しいもんな。
重装鎧に習熟しないあたりが良いバランスなのかな。

735:NPCさん
18/10/02 00:18:40.49 lXF+EP2w0.net
>>705
純物理に比べると、一歩引いたダメージになるよ。
ウォーロックマルチによるヘックス、ブーミングブレイドお薦め

736:NPCさん
18/10/02 00:56:34.26 IK9B3fOd0.net
当たり前なんだけどフル呪文能力もって純物理なみに火力でたらそっちのほうが問題だわw

737:NPCさん
18/10/02 00:58:24.91 aGerbijZ0.net
問題児のブレードシンガーさん

738:NPCさん
18/10/02 01:00:55.76 9RTRcHm90.net
ヘクスブレードのほうじゃねえかな問題は…

739:NPCさん
18/10/02 01:13:01.81 IK9B3fOd0.net
ヘクスは前衛面してるけど君エルドリッチボルトか弓うったほうがつよくね?って個人的思いがある

740:NPCさん
18/10/02 02:40:28.28 AagpwZIjd.net
ウィザードにも追加アーキタイプ収録はよ

741:NPCさん
18/10/02 02:44:50.38 c4doUPvc0.net
発明系統まだかな…

742:NPCさん
18/10/02 07:47:42.13 5wXFJGwOM.net
TRPGOnlineのツイートだと他2つは10月予定なのに呪文カードだけ10月28日になってるぞ

743:NPCさん
18/10/02 09:19:59.21 lXF+EP2w0.net
ヘクスにしろウォーロックは、通常呪文能力で純キャスに劣るから、仕方ないところもある。
物理火力的に、純物理>ウォーロック>物理もできるキャスター

744:NPCさん
18/10/02 10:51:01.22 qZHjOse60.net
>>715
戦闘毎に小休憩をとるスタイルでいこう
日本人は働きすぎだよ

745:NPCさん
18/10/02 11:28:59.02 Wm4EzgFm0.net
バードやウォーロックみたいな元からハイブリッドクラスみたいなのは
過去版に比べて本当に使いやすくなってるというか選択肢としてガチになってるのは良いよね
だから純キャスターももっと強化して

746:NPCさん
18/10/02 11:35:39.75 7n7/MLLMa.net
ハイブリット系でもレンジャーがなんかパットしない

747:NPCさん
18/10/02 11:39:09.21 Ksaw6v0nd.net
いやウィザードさん強くね…?

748:NPCさん
18/10/02 11:55:12.76 CCSeVlVqd.net
>>715
物理火力はヘクスブレード>パラディン>その他純物理、くらいの順番じゃね
休憩とか継戦能力とかも考えれば横並びになるだろうけど

749:NPCさん
18/10/02 11:55:51.18 QFTaLH


750:ma.net



751:NPCさん
18/10/02 11:56:41.68 p4oz7btm0.net
ウィザードは強いね
ソーサラーは強いの?
次のキャンペーンで暴走ソーサラーやりたいけど
今のキャンペーン始まったばかりや・・・

752:NPCさん
18/10/02 12:16:38.03 qZHjOse60.net
>>718
レンジャーは、得意な地形と得意な敵がシナリオとかみ合って戦闘外の処理が多ければ有能だと思うのよ

753:NPCさん
18/10/02 12:18:47.56 6Uok3O3Gd.net
弓レンジャーは強いんだけどね
二刀流レンジャーが微妙過ぎるだけで

754:NPCさん
18/10/02 12:21:53.72 qZHjOse60.net
>>724
そも、二刀流がね
アクション時の武器攻撃回数増加でボーナスアクションによる逆手の攻撃も回数増えてくれれば良かったんだが

755:NPCさん
18/10/02 12:23:59.80 7n7/MLLMa.net
>>723
得意な地形は大休憩で変えられたらなぁ

756:NPCさん
18/10/02 12:34:53.86 QFTaLHyma.net
>>722
巻物がお手頃価格で買えるなら

757:NPCさん
18/10/02 12:36:55.75 Ksaw6v0nd.net
得意の敵というより良く知ってる敵なんじゃあ…

758:NPCさん
18/10/02 12:44:29.77 qZHjOse60.net
>>728
ペーパーテストで得意な敵

759:NPCさん
18/10/02 14:38:22.04 7n7/MLLMa.net
URLリンク(www.kickstarter.com)

5版にクトゥルフ投入したいなから資金募集
って話?

760:NPCさん
18/10/02 15:46:28.92 n1qPkylWK.net
>>730
クトゥルフ神話TRPGのデザイナー(サンディ・ピーターセン)がD&D5版用のデータを作るからキックスターター始めるよと言う話じゃないか?

761:NPCさん
18/10/02 17:13:17.00 Wm4EzgFm0.net
単に5eベースでd20クトゥルフなのか、5eにそのまま導入してよい(非公式の?)追加データになるのか
後者かな?

762:NPCさん
18/10/02 17:32:44.60 N/2izkGF0.net
732の趣旨が良く分からないのだけれど。
5eベースでd20クトゥルフ作り直す方が追加データより大変じゃね?

763:NPCさん
18/10/02 18:43:12.11 NGogANvea.net
ドラゴンボーンで、レベル3、太古の誓いパラディンなんだが
【筋力】19(+4) 【敏捷】6(-2)
【耐久】12(+1)【知力】10(0)
【判断】7(-2) 【魅力】12(+1)
何を取るべきだろうか?
一応パーティは、生命クレリック 、ウィザードとウォーロックなんだが
やはり前衛だから追加HPかな?

764:NPCさん
18/10/02 18:54:43.49 1Z0Fm6i7p.net
重装鎧の達人取ってから魅力ガン上げ
筋力と耐久1ずつ上げてから耐久セーブ→魅力ガン上げ
このどっちかじゃね?

765:NPCさん
18/10/02 19:43:45.55 Q4kWgy8f0.net
>>735
あー、1ずつ上げるのも選択肢に入るのか
悩むなぁ

766:NPCさん
18/10/02 20:56:48.98 Dr4QRvbm0.net
ならず者のCRが納得いかねえ

767:NPCさん
18/10/02 23:32:52.25 CRndo1060.net
「筋力と耐久1ずつ上げてから耐久セーブ→魅力ガン上げ 」
に1票。
君がダメージを受けないと、生命クレリックさんは治癒魔法の掛け甲斐が
無いじゃないか!
・・・アレ?
まあ、悩むのも楽しみの内。
せいぜいお楽しみください。

768:NPCさん
18/10/03 00:22:47.64 /D0RhB+H0.net
まあさすがに完全に前線張れるのがパラディン本人しかおらんし動き方次第ではフル殴りだから防御性とって重装の達人でもいいしな
生命クレもいけるが頼りにするにはかわいそうだ

769:NPCさん
18/10/03 10:31:04.04 urXMaw3T0.net
でも生命クレもある程度被弾担当してもらわないと困るよその構成…

770:NPCさん
18/10/03 10:38:57.93 99dJT7Zm0.net
普通にクレリックも殴られるだろその編成は
パラディンに群がられたらそれはそれで保たない

771:NPCさん
2018/10/0


772:3(水) 11:18:10.34 ID:nse4uFbNa.net



773:NPCさん
18/10/03 11:52:32.76 N++6+Oks0.net
ウィザードやソーサラーも結構な火力支援してくるから
攻撃手段もってる敵なら、狙ってきてもおかしくないところ

774:NPCさん
18/10/03 12:12:45.73 bPVJFetAM.net
後ろの防御弱いキャスターを頑張って狙ってくるかどうかはDM依存度の高い話だからなぁ
ゲームシステム的に敵を止める手段に乏しい5版でそれなりの数がいる敵をPC殺す気満々で運用されるとかなり厳しい

775:NPCさん
18/10/03 14:29:29.22 SYBd4m4Cd.net
5版は確かに後衛まで突破しようとする敵を止める手段に乏しいな
ある意味秘術クラス自身がCCしなきゃならんのかな

776:NPCさん
18/10/03 14:35:37.75 jpQhCriDd.net
あるいはある程度の自衛能力を持つ(メイジアーマー・シールド等)だねー

777:NPCさん
18/10/03 16:44:57.80 TjfK7oMMa.net
>>745
CCって何の略?

778:NPCさん
18/10/03 16:51:22.70 mHsFtYK00.net
んー、つまりみんなの意見を纏めると
・クレや後方の二人も自身の生存率を上げる手段がいる。
・パラディン本人ももちろん自衛能力を上げる
この二点考えろってことだよなぁ
んー、レベル4時点では素直に能力値上昇振るかねぇ

779:NPCさん
18/10/03 16:53:23.66 MiBJJBZSK.net
>>747
横だけどクローズドコンバットの略かな?
室内とかの閉鎖空間での戦闘だったはず

780:NPCさん
18/10/03 16:56:37.12 jEOBTJoZd.net
クラウドコントロールじゃないの
敵の集団無力化したりする能力

781:NPCさん
18/10/03 16:58:47.05 urXMaw3T0.net
>>748
まあぶっちゃけた話すると5版は後ろを殴る気があるなら前衛はほぼ止められないシステムだからある程度の自衛能力はもってもらわないとしょうがないところがある

782:NPCさん
18/10/03 16:59:24.65 MiBJJBZSK.net
なるほど、そっちか

783:NPCさん
18/10/03 17:15:36.57 bPVJFetAM.net
>>745
後ろを殺る気がある敵を前衛が止めるなら物理的に経路を塞ぐぐらいしか無いからなぁ
パラディンなら2lv呪文で馬を呼べたと思うから、広い場所なら馬にのって移動経路を塞ぐのも有りか

784:NPCさん
18/10/03 17:21:57.38 N++6+Oks0.net
たいていは前線形成でなんとかなる。知能の低い敵は手近な前衛狙うだろうし、
過酷な軍事教練された敵でも無い限り、痛い思い(機会攻撃)してまで強行突破しようとは思わんだろうし
一番厄介なのは射撃だよ
それと集中要素と毎ターンのSTがある環境だと、クラウドコントロールはほとんど機能しないね
せいぜいダークネスやヒュプノティックパターンくらいじゃないかな

785:NPCさん
18/10/03 17:52:08.29 cK51zo5za.net
通り抜け禁止は鞭持った報復パラが機会攻撃で足止めする特技持ってやっとかね?

786:NPCさん
18/10/03 17:53:48.87 99dJT7Zm0.net
高望みしなければ守護戦士だけでも充分役に立つよ
その上で後衛は自衛手段を確保しておけば良い

787:NPCさん
18/10/03 17:56:58.83 jpk2kpmDa.net
馬呼べるのか
知らなかった、ちょっと調べてみよう
でも戦う場所にもよるよなぁ

788:NPCさん
18/10/03 18:13:58.63 Zstu9yBV0.net
あれ自分対象の魔法が乗騎にもかかるのがちょい遊べそうで気になる
パラディン限定だからシールドやメイジ・アーマーかけられないのが難点だけど

789:NPCさん
18/10/03 18:24:09.63 TjfK7oMMa.net
そういう所もヘックスブレードとかソーサラーとかとのマルチの良さだよね。

790:NPCさん
18/10/03 18:25:04.46 nse4uFbNa.net



791:>>756 自衛手段までとはいかないけど 後衛でも耐久度はプラス最悪修正無しぐらいはあった方が良いよね



792:NPCさん
18/10/03 18:38:10.26 Pkb9yGrud.net
敏捷力もなー
流石にマイナス1は生死を分けかねない

793:NPCさん
18/10/03 18:41:56.92 N++6+Oks0.net
マイナーイリュージョンには集中いらないので、
石筍とかタルとか出して、遮蔽物にするのが有効かな
マイナーコンジュレーションで、ミニ矢来作ってもいいね

794:NPCさん
18/10/03 18:42:04.84 0fbw4UG9a.net
ニンブル・エスケープから後衛に殺到することはできるが、
それが全体最適でもやったゴブリン自身はおそらく生きて帰れないからなあ

795:NPCさん
18/10/03 19:27:39.32 k3LIIKTM0.net
>やったゴブリン自身はおそらく生きて帰れないからなあ
その辺は外国のゲームって感じだよね
普通の日本人にそういう裁量任せると、間違いなくカミカゼアタックがデフォになる

796:NPCさん
18/10/03 19:36:45.41 Zstu9yBV0.net
見た目の威圧感から鎧戦士から逃げ出してウィザードの方に襲いかかるゴブリンとかはあり得そうではある

797:NPCさん
18/10/03 19:38:25.12 BM/sLdN8M.net
同じWoCのMTGゴブリンがどういう扱いを受けてるかを考えれば後衛殺到玉砕ゴブリンは基本戦略

798:NPCさん
18/10/03 19:41:13.09 bPVJFetAM.net
>>766
あれ命令するPW(プレイヤー)が居るからな
まあ、指揮官的な奴が命令してるときは組織だった行動をするが、指揮官が倒されると場当たり的な行動しかしなくなる敵ってのも有りかもしれん

799:NPCさん
18/10/03 20:39:58.04 N++6+Oks0.net
>>767
まず頭を潰すために戦術を考えるのは、単なる消耗戦で潰しあうより面白いしね

800:NPCさん
18/10/03 20:56:22.61 TYqoDFHA0.net
シナリオに「このクリーチャーは鎧を着ていない相手を先に狙い撃つ」とか書いてあったら・・・

801:NPCさん
18/10/03 21:03:54.18 uFWWugmwa.net
ああ、全裸の耐久度、敏捷度20のバーサーカーに…

802:NPCさん
18/10/03 21:21:24.31 N++6+Oks0.net
全裸のウィズダム、デクスタリティ20のシャドウ・モンク(NINJA)かもしれん…

803:NPCさん
18/10/03 21:29:44.46 MiBJJBZSK.net
そして魔術師が鎧を着ていてもおかしくは無いのが5版と言う………

804:NPCさん
18/10/03 21:38:26.14 mHsFtYK00.net
>>769
魔力に誘き寄せられる
性質のスペクターみたいな?
嫌だわそんなのいたら、みんな嬉々として
出すんでしょ?バグベアみたいに

805:NPCさん
18/10/03 22:13:38.10 U/QQDr2c0.net
とある神に恨みを持っていてその神の聖印をもつものを真っ先に狙うとかならあるね

806:NPCさん
18/10/03 22:34:17.79 TYqoDFHA0.net
一番イヤなのは「このクリーチャーは後衛を狙う」だがねw

807:NPCさん
18/10/03 22:45:30.77 J03jj2yZ0.net
魔法を放つ→移動して完全遮蔽→次のターン移動して魔法を放つ
すれば2ターンに一回は撃たれずに済む?

808:NPCさん
18/10/03 22:57:30.50 N++6+Oks0.net
>>776
それ自ターンないで出来るから、毎ターン姿さらして撃ってから、物陰に隠れるができる
ただし、敵もレディできるから、姿見せたところを待ち構えて撃たれる可能性もある

809:NPCさん
18/10/03 23:11:45.35 J03jj2yZ0.net
あぁ待機があったか
待たれたら出ずに引きこもると魔法での支援が出来なくなるか
視覚だけ飛ばせる魔法とかアイテムなかったっけ?
それらで視界確保しながらでもやっぱ射線通ってないとだめだよね

810:NPCさん
18/10/04 00:08:10.18 Jt7CvtA00.net
ゴブリンの信仰する神の教義に「後ろに隠れる卑怯�


811:メは何より優先して抹殺すべし」とあることにしよう



812:NPCさん
18/10/04 00:08:32.75 de69arby0.net
高い遮蔽が取れるなら取れる位置から魔法とかね
目に見えて遠隔攻撃してくる敵が待機してるなら出て行かないのも一つの手ではあるな
まあ、この辺はDMの殺意にもよるしね
気楽に遊んでる卓ならあまり気にせず遊ぶのも手ではある

813:NPCさん
18/10/04 01:09:02.29 /yeYPifo0.net
モンスターの使う武器防具とACについてお聞きしたい
具体的に言うとゴブリンのACにはシールド分も含まれていますが両手でショートボウを撃った時もこのACを使うのでしょうか?
それともモンスターでもアイテムを持ち替えるアクションを使ったうえでACも変化させるのでしょうか?

814:NPCさん
18/10/04 01:23:56.29 RH1/YKTj0.net
俺はAC減らしてるし、アクションも使ってるねえ
弓を使ってる個体はACが低いし機会攻撃もしてこない
近づいてきたら近接用装備に切り替えて迎撃する
シールドは装備していないだけで持っていないわけじゃないので
近接戦闘で生き残って余裕ができたら装備する
他のDMがどう動かしているかまでは知らん

815:NPCさん
18/10/04 01:35:45.01 gv2xMvMc0.net
俺はめんどくさいからしないけどまあ弓つかってるときはAC-2って裁定をすることそのものは妥当だとおもうよ
ところで巨人族5eコンバードしようとか考えてるけど
AC18HP162、近接+11、ダメージ期待値56ダメージのファイアージャイアントが脅威度9なのに
AC15HP138、近接+9、ダメージ期待値50のフロストジャイアントが脅威度8でこのスペック差で脅威度1しか差がないのか…

816:NPCさん
18/10/04 06:10:21.88 1KXjwwPHa.net
こっちも弓を使用する奴はAC2減らしてる。
最初からゴブリンの半数は近接盾要員で、半数はやや後ろからの射撃要員って形で運用が多いかな。

817:NPCさん
18/10/04 07:53:34.75 2BqeSDX80.net
ヒューマンの技能習熟ふたつで、盾習熟や重装備習熟とかは取れるんですかね?

818:NPCさん
18/10/04 08:10:00.75 so0ycaDMK.net
>>785
その辺は技能ではなくクラス特典や特技の範疇>習熟
技能は〈生存〉や〈知覚〉等のものよ

819:NPCさん
18/10/04 08:24:35.49 RAJGDwjad.net
武器習熟とかヒューマンで取れるならヒューマン強すぎだぜ…

820:NPCさん
18/10/04 09:38:30.25 2BqeSDX80.net
>>786
なるほど。ありがとうございます

821:NPCさん
18/10/04 09:43:47.76 0HTsJV3T0.net
武器・鎧・盾の習熟は、マルチクラスでもなんとかなるが、
セービングスローの追加習熟だけは、特技以外どうしようもない

822:NPCさん
18/10/04 10:21:40.01 OlxaE+Hld.net
重装鎧だけはマルチでは選択肢がクレしか無いよね

823:NPCさん
18/10/04 10:55:27.16 so0ycaDMK.net
>>790
基本と言うか、最初のクラスをファイターにすれば取れるんじゃない?
クレリックは領域次第だろうけど

824:NPCさん
18/10/04 10:56:50.28 RAJGDwjad.net
習熟ないクラスから…という流れであろうよ

825:NPCさん
18/10/04 11:13:26.24 ggXz/3e2M.net
特技でとれなかった?

826:NPCさん
18/10/04 11:25:30.48 so0ycaDMK.net
>>793
取れるけど、中装鎧への習熟が前提条件になってる

827:NPCさん
18/10/04 11:31:49.78 0HTsJV3T0.net
重装鎧は筋力・重量の制約も大きいし、
ファイターまたはパラの一本伸ばしでいいんじゃないかなぁ、と思うんだよなぁ

828:NPCさん
18/10/04 11:34:37.55 ggXz/3e2M.net
>>794
鎧薄い系クラスから一気に取るのは難しいって話か

829:NPCさん
18/10/04 11:36:45.97 sOV/uE5Rd.net
重装鎧で筋力足りなかった時のペナルティ無視できるドワーフ


830:の種族特徴の地味なありがたさよ



831:NPCさん
18/10/04 11:47:55.97 0HTsJV3T0.net
>>797
それ速度だけじゃないか?

832:NPCさん
18/10/04 11:53:32.93 RAJGDwjad.net
速度だけだね
習熟はどっかから貰おう

833:NPCさん
18/10/04 16:12:45.84 oVkfpP/u0.net
マウンテン・ドワーフの防御術ウィザードはオススメね

834:NPCさん
18/10/04 22:34:07.11 dr2MadFG0.net
>>783
4版はシステム的に遭遇レベルを基準にモンスターの脅威度を決めていたので、5版にするならモンスターの種別だけ同じにしてデータは新規作成が良いと思う。

835:NPCさん
18/10/04 23:41:46.52 /yeYPifo0.net
>>782-784
ありがとうございます
AC減らす方向でやってみようと思います
というかACはともかく弓持ったゴブリンってLv1パーティーに気軽にぶつけちゃいけない奴だったのではと今更ながら

836:NPCさん
18/10/04 23:47:29.11 /bUVGzPR0.net
まぁ1レベルの戦闘って先に攻撃当てた方=d20の目が先によかった方が勝つみたいな部分もあるし
敵クリーチャーの戦力を色々考えてもあっさりPC殺すことあるからバランス難しいよね

837:NPCさん
18/10/05 00:16:02.48 z9/3FiTK0.net
ゴブリンや狼は、紙装甲の豆腐HPだけど、攻撃面では戦闘バイク的な怖さがある
Lv1のPCにぶつける際は、「錆びたショートソード」みたいなことにして、
ダメージダイスや修正値を小さくしてあげてもいいかも

838:NPCさん
18/10/05 01:09:35.03 qj9qznq/0.net
スケルトンがクリティカルからのフルダイス出して前衛を瞬殺した事があったし
レベル1は何か手加減しないと不意に死んじゃって怖いね

839:NPCさん
18/10/05 01:20:05.78 B/lGjAeB0.net
1LVの時に限り、敵集団でまとめてイニシアチブ管理するのは避けてるかな
めんどくさいけど、個体ごとにイニシアチブ管理しないと怖い

840:NPCさん
18/10/05 02:51:49.33 Ywe2vD5tM.net
弓ゴブリンは遠隔で後衛狙える上に前衛に接近されても生き残ってれば離脱してまた繰り返せるから確かにたちが悪いな…

841:NPCさん
18/10/05 08:05:12.99 qUDj8UGcd.net
スタートボックス「せやな!」

842:NPCさん
18/10/05 11:03:28.41 W/0K8Au3a.net
>>807
なるほどね。そういう事もあるから5版は前衛も遠隔攻撃手段を持て、と言われるのかもね。

843:NPCさん
18/10/05 12:06:51.63 HFW7d6mGd.net
ただ盾持ちに弓撃たせようとするとめんどうでなー
ハンドクロスボウが片手装填できりゃあなぁ…

844:NPCさん
18/10/05 12:44:43.93 Lf94vjCFa.net
筋力系だとダガー投げた方が効率良さそう

845:NPCさん
18/10/05 12:47:31.15 g7XLsfsMp.net
まあ盾持ちは投擲武器の方が楽よね
PCも敵も

846:NPCさん
18/10/05 12:49:39.36 y6Gm8An90.net
矢を装填したハンドクロスボウを腰に沢山下げておけば

847:NPCさん
18/10/05 13:04:16.54 qj9qznq/0.net
メリルかな

848:NPCさん
18/10/05 14:30:25.96 N7mVB1fg0.net
中世っぽいデザインの金属サイコロ&ダイスカップ「Rhythm Metal Gaming Dice」
URLリンク(gigazine.net)
RPGの魔法のアイテムっぽい形と雰囲気のサイコロ「Wizard Set by PolyHero Dice」
URLリンク(gigazine.net)
サイコロの枠を逸脱した奇抜なデザインの金属製サイコロ「Cast Metal Gaming Dice」
URLリンク(gigazine.net)
QRコード・クトゥルフ神話・24世紀などユニークすぎるデザインてんこ盛りのサイコロ「Dice Empire」レビュー
URLリンク(gigazine.net)
ファ�


849:塔^ジーやRPGの世界で実在しそうな11種類の金属製コインセット「Legendary Metal Coins」 http://gigazine.net/news/20150320-legendary-metal-coins/ ファンタジー世界っぽい15種類のデザインのコインセット「Fantasy Coins」 http://gigazine.net/news/20140415-fantasy-coins/ ロンドンに実在する魔法専門店には杖や魔女鍋から「イヤな奴を家に入れない呪い(約3600円)」まで本当に売っている http://gigazine.net/news/20160306-treadwells-books-magic/ 聖水や十字架がセットになった19世紀のヴァンパイア退治キット http://gigazine.net/news/20071226_vampire_hunt_kit/ デザイン戦略やタイポグラフィの歴史などがゲームしつつ理解できるトランプ「The Design Deck」レビュー http://gigazine.net/news/20161027-design-deck-review/



850:NPCさん
18/10/05 14:53:26.89 z9/3FiTK0.net
盾の裏にでもダートを何本か仕込んでおけば、当座の飛び道具は足りるだろう

851:NPCさん
18/10/05 14:56:20.09 HFW7d6mGd.net
妙技で盾持ちで戦うのはやっぱりダガー複数持ち込んでやるしかないんかな?

852:NPCさん
18/10/05 14:56:30.61 381Yz8pD0.net
筋力系ならジャベリン数本背負っておくのもいいよね

853:NPCさん
18/10/05 15:10:57.38 z9/3FiTK0.net
ノームの細工職人に頼んで、丸盾からカルトロップスを射出する仕掛けを

854:NPCさん
18/10/05 16:09:41.28 D9QzeHJta.net
盾を投げつければ良いんだ!
【アメリカ隊長感】

855:NPCさん
18/10/05 16:11:44.57 5/TgAYvgM.net
>>820
あいつ、筋力系前衛じゃないのか?

856:NPCさん
18/10/05 16:25:40.80 heRE/r7C0.net
盾自体のダメージはそんなに無いが
当てられた相手は怒り狂って攻撃してくる

857:NPCさん
18/10/05 17:01:33.78 EruCnH1v0.net
4版のマークかよ

858:NPCさん
18/10/05 17:32:12.27 F46y7eYIK.net
キャプテンは基本的に筋力はチーム内では下から数えた方が早いし、支援とか指揮がメインの役回りだからね

859:NPCさん
18/10/05 19:57:48.11 f0W25zby0.net
>>824
キャップを再現するならファイターにNPCの指揮能力みたいな味方の判定にボーナス乗せる指揮官的なサブクラス設けて盾投げを可能にする特技作ったらそれっぽくなるかなとちょっと妄想してる

860:NPCさん
18/10/05 20:27:12.29 QI8kyVgEM.net
4版のウォーロードかな

861:NPCさん
18/10/05 20:42:41.64 XqnQb9lQ0.net
PHB的にはパラディンですかね
んで確か特技に魅力補正とレベルで
味方HPあげるやつがあったはず
それかファイターのバトルマスターか
味方に支持する戦技があったはず

862:NPCさん
18/10/05 21:04:41.97 g1roY5LL0.net
マーシャルかも

863:NPCさん
18/10/05 21:06:21.37 HU8RoZ4y0.net
撹乱攻撃からの攻撃指令好き

864:NPCさん
18/10/05 21:26:44.39 f0W25zby0.net
>>827
ついオリサブクラスの話をしてしまったが既存のクラスで表現できるね……
バトルマスターの戦技なんかオリンピック種目総なめできる程度の身体能力と常人の極限に近い戦闘技術だけで戦うキャップの表現に合うだろうし
せいぜい追加でそれっぽい戦技を作るだけでいけそう

865:NPCさん
18/10/06 12:54:27.28 BrUY1hhj0.net
既出ならごめん
PHBには無いと思うんだけど
二刀流みたいに盾を二つ構えて
AC+4 盾を代用武器として二刀流できる?

866:NPCさん
18/10/06 13:01:41.45 BrUY1hhj0.net
二刀流の特技とってもやっぱり、盾のルールの君は1度に1枚からしか利益を得られない。が優先されるよね?
うーむ二刀流盾使えば生存率上がれそうなんだが

867:NPCさん
18/10/06 13:04:53.35 MJKQ+w7z0.net
PHBの144ページに書いてると思うが盾は2枚持っても一枚からしか利益は得られませんのでおそらくは無理
無論盾を代打武器として殴るのは可能であろうが

868:NPCさん
18/10/06 13:11:28.35 KsEWvJLXd.net
片方の盾をディザームされてもACが落ちない利点はある……??
代用武器で習熟なし&ダメージ低いことに代わるほどじゃないか

869:NPCさん
18/10/06 14:32:43.12 aLvcSk5+a.net
>盾攻撃
代用武器としての盾がlight特性を持っているとは思えないので
通常の攻撃と組み合わせるには特技が必須になるのではあるまいか
素直にシールドマスターを取った方が幸せな気がする

870:NPCさん
18/10/06 14:45:13.96 Nb+SXgnnK.net
流石に盾二枚持ちとかはそう言うのが想定されてるログホラとかでやった方が良い気はするけどな

871:NPCさん
18/10/06 14:52:39.11 GI/DWjgr0.net
酒場流喧嘩殺法と盾の使い手の特技をとって、習熟した盾で殴りながら、盾で押し倒すことが出来るようになる
強いとは言えないが、まあやりたいなら…

872:NPCさん
18/10/06 14:54:54.68 ZBAmwxXT0.net
雰囲気とかイメージ優先のキャラビルド、嫌いじゃないぜ

873:つんぼ♪機会攻撃を誘発する
18/10/06 14:59:03.03 F+Dk8VKya.net
キャラクターの向きのルールがより細かく決められてた頃には盾複数装備するのにも意味があったね。
(背面は一つだけでは盾でカバー出来なかったが、背中に盾をくくりつけてれば盾のACを加えられた)
3.5版だとスパイクつきシールドにバッシング特性つけた盾が変なFAQのおかげでダメージ効率が良く(ヘヴィなら片手で2d6、ライトなら片手1d8ダメージ)
《盾攻撃強化》で二刀流したりしたもんだったな
武器を隠すための盾鞘、飾り付けのための紋章といった変なカスタマイズもできたし

874:NPCさん
18/10/06 15:28:02.44 7r5HYgdO0.net
4eは盾二刀流できましたし

875:NPCさん
18/10/06 15:34:40.56 UI6nP3PQ0.net
盾二刀流の場合は、二刀の使い手でAC+1貰えるのだろうか

876:NPCさん
18/10/06 16:02:20.31 BrUY1hhj0.net
くうぅ、やはり盾二刀流は無理なのか
単純なダメージなら大業物使う方が強いんだけど、パラディンの戦闘スタイル護衛は盾ありきだから
盾使って戦闘したかったなぁ

877:NPCさん
18/10/06 16:25:35.35 7r5HYgdO0.net
いや盾+ロンソで戦えばいいだろ
なんで二刀流盾or両手武器なんだよw

878:NPCさん
18/10/06 16:34:56.54 lmOiwjVM0.net
フルプレートに盾もってりゃAC的にそれ以上望む必要は無い
パラディンなら耐久STを気にかけるべき

879:NPCさん
18/10/06 16:59:11.71 7r5HYgdO0.net
ウォーフォージドはくっそ硬いらしいな

880:NPCさん
18/10/06 17:54:33.42 BrUY1hhj0.net
>>843
いや、なんか上のパラディンのとこで
ふと、どこまで固くできるんだ?
って疑問と、キャプテンの話で
盾メインで戦えんじゃね?
って考えに至った
システム的に無理だったけど

881:NPCさん
18/10/06 18:41:41.94 HJ0uSvTY0.net
マジック装備抜きのACで考えると、
Lv20の裸盾馬場がAC22
盾習熟した自力メイジアーマーLv14バードが攻撃当ててAC20+1d6
自力ヘイストで3回攻撃のAC22+1d6

882:NPCさん
18/10/06 19:22:11.65 VSodWsM70.net
キャップの盾は叩いて範囲攻撃とかダメージ抵抗orセーヴ成功でダメージ耐性とかありそうだから。
そういう特殊能力抜きだとたぶんまともに戦闘が成立しない。

883:NPCさん
18/10/06 19:32:49.50 TG1AVtEZ0.net
>>848
よしマジックアイテムで再現だな!

884:NPCさん
2018/10/07(�


885:�) 00:25:20.91 ID:kLsRu2vla.net



886:NPCさん
18/10/07 01:44:09.98 XHEzxf/A0.net
TRPGOnlineのツイート、ソードコーストも魂スクリーンも全部10月28日予定になっとる…

887:NPCさん
18/10/07 10:43:35.53 zRlJ90kwa.net
そもキャップの盾はマジックアイテムと言っても良いと思うの

888:NPCさん
18/10/07 11:13:09.60 f7fckp9/K.net
一応、あれは通常の手段では再現出来ない類いのアーティファクトだからね>キャプテンの盾

889:NPCさん
18/10/07 18:21:21.65 bmIAAFTl0.net
盾を武器として使うといえば自分的にはアルゴスの戦士のディスカーマーなんだが
あれって盾でよかったんだっけ…それとも盾っぽい見た目だけの武器だったっけ

890:NPCさん
18/10/07 21:03:06.24 AVQi7WLw0.net
スパイクト・シールド(パンチング・シールド)は盾風の武器だけどね

891:NPCさん
18/10/08 00:21:52.27 XxhVRSsc0.net
>スパイクト・シールド
PC用データにするならAC+1で刺突1d6の近接攻撃ができるシールドでいいかな
値段はどうしよう

892:NPCさん
18/10/08 00:33:19.93 FpcRuriid.net
5eはAC+1の価値がでかすぎるんで、
他の片手用武器を選ぶメリットが期待値1点程度のダメージ差しかないなら
習熟に専用特技(盾のACボーナス低下と引き換えに盾を片手武器として扱える)くらい要求していいと思う
でないとPCの前衛がみんな棘盾使いになるぞ

893:NPCさん
18/10/08 00:43:30.15 Xhg8r8wL0.net
というよりそのデータだと特技使って二刀流+スパイクシールドAC+2扱いにならない?

894:NPCさん
18/10/08 00:51:05.21 E0f4sJOh0.net
二刀流に使えない制限は必要だと思う。
それ以外は片手武器使うなら普通の盾(AC+2)のほうが強いし、メリット片手を開けられることぐらいだから特技まではいらないんじゃないか

895:NPCさん
18/10/08 01:55:11.23 oEM5ZSta0.net
ひとくちに小型のシールドといっても大別して二種類あって、
URLリンク(koboldpress.com)
こういう風に腕を通す一般的なタイプと
URLリンク(www.weasyl.com)
こちらのようにグリップを握るタイプ(通称バックラー)があるんだよな。
実際のところ、二刀流として攻撃特化できるのは下の方で、上の一般的なタイプは隙があったら一撃くらわす程度だと思う。重いし。

896:NPCさん
18/10/08 02:51:08.72 scu/rb9W0.net
まずそのアイテムを武器なのか盾なのか定義しないといけないんじゃね?
盾ならば、2つもっても一度に効果のある盾は1つだけのルールがあるし、武器じゃないから二刀流はできないだろう
武器ならば、そのアイテムと普通の盾もってAC+3とかいうわけわからないことまでできそうでちょっと怖い

897:NPCさん
18/10/08 04:25:16.72 pZm0yiD00.net
マジックアイテムの売り買いについて相談なんだけど、許可する場合どれくらいの値段で取引させる?
結構、お金余ってるPCからそういう質問が来たから、どーするか迷ってる

898:NPCさん
18/10/08 04:30:05.24 Xhg8r8wL0.net
単発なら500gpでアンコモン2~3個好きなの買わせる
キャンペーンならなんか表作ってあげるとかにするかな

899:NPCさん
18/10/08 04:47:42.23 LddqpXu2K.net
>>862
>>674にも書いたけどDMG130ページにレアリティ毎の売却値段が書いてある
売却のルール自体はDMG129p~130pにあるから、それを参考にしてみたら?

900:NPCさん
18/10/08 08:38:33.54 vYiG/5omd.net
>スパイクトシールド
二刀流不可、盾との併用不可
かつ専用の特技でのみ習熟可能
これくらいの制限が必要だろう

901:NPCさん
18/10/08 10:30:34.17 Xhg8r8wL0.net
ごみじゃん

902:NPCさん
18/10/08 10:38:47.86 LFaMIG0G0.net
盾を持ってる限り常に用意されているサブウェポンがあるというのは利点にはなるが
特技まで取らせるならリアクションで殴れるぐらい出来て良い気もするけど

903:NPCさん
18/10/08 12:23:49.45 BkusjeZi0.net
実際たいして使えるものでもないからリアルの盾にはあまりスパイクが付いてないわけで、
重量が1ポンド増えて間に合わせの武器として使ったときにダメージが[刺突]になりますくらいでいいや

904:NPCさん
18/10/08 12:55:36.62 NJv06vCi0.net
>>868
ああいうのは相手の突進エネルギー(騎馬突撃など)を利用するもので、
自分からトゲで殴りに行っても、さしたる効果も無いんだろう

905:NPCさん
18/10/08 14:48:28.54 i6vQyUQU0.net
えっザクとかドズルとかの肩のトゲトゲは実用的じゃなかったのか…

906:NPCさん
18/10/08 14:51:03.92 pVh+wq3c0.net
>>862
売却はまぁDMGを参考にするとして、購入に関してはザナサーに載ってるんだよなぁ
さすがに英語版買えとか翻訳まで待てとかは言いづらいが、内容を全部ここで書くわけにはいかないし…
一応、値段の目安はDMGの売却のやつとそこまでは離れていないからそれ目安でいいんじゃね?

907:NPCさん
18/10/08 14:53:17.57 LT6NbYIxM.net
>>870
まあ、実用的じゃなかったから廃れたんやろうな

908:NPCさん
18/10/08 15:24:06.18 NJv06vCi0.net
>>870
グフの曲がったスパイクの実用性は・・・

909:NPCさん
18/10/08 15:25:52.04 oEM5ZSta0.net
実際の盾を持てとは言わんけど、中世戦士と現代日本人の筋力差を勘案してボール紙やウレタンで盾を作って腕に付けたとする。
それで殴りやすいかというと殴りにくいとは思う。両手にはめて二盾流とか無理。
>>860 のバックラーならボクシング的にイケると思うけど。

910:NPCさん
18/10/08 15:49:50.31 Xhg8r8wL0.net
現実的に考えたらとか草
お前ら現実的に考えて火の息吐くドラゴンと戦えるの?

911:NPCさん
18/10/08 15:55:54.00 XxhVRSsc0.net
>>867
間合いに入ったらリアクションで盾殴りできるとかかな

912:NPCさん
18/10/08 16:56:06.06 UL04vHBE0.net
>>875
今アニメ放映中だからな・・・
そういうタイプの輩が増えるのは織り込んでおくべきだよ(白目)
作者サイドが「発売する事実も作ったしもう用済みだからTRPGは潰れてどうぞ」って態度なのも腹が立つけどな

913:NPCさん
18/10/08 17:20:27.13 LddqpXu2K.net
>>877
どっかの誤爆?
話の筋がイマイチ通ってないように思えるけど?

914:NPCさん
18/10/08 18:05:28.31 pVh+wq3c0.net
>>878
「現実的に考えて」ってワードから、勝てなくてむごたらしく殺されるゴブスレのこと言ってるじゃないかな?

915:NPCさん
18/10/08 18:12:52.80 ZkaNBhZ+0.net
まあゴブスレやろな
リアルだのハードだのダークだのいう売り方してきたわけだし
URLリンク(togetter.c)●m/li/956173

916:NPCさん
18/10/08 18:17:25.21 BkusjeZi0.net
バックラーはスワッシュバックリングにおいては左手に持つ短剣と同種の機能なので
1d4[殴打]、妙技、特殊(着脱に1アクションかかり、武器落としされない)くらいかな、
《二刀の使い手》持ってればAC+1ついて盾殴りできるし、なくても[殴打]の妙技等で存在意義はあろう

917:NPCさん
18/10/08 18:22:46.58 XxhVRSsc0.net
>>881
単純にAC+1でシールドの弱い版にするよりか武器扱いにするのは良さそうだね

918:NPCさん
18/10/08 18:29:13.02 n4GwOomGd.net
>>873
わしのチソチソがなんだって?

919:NPCさん
18/10/08 18:56:24.88 bUTGkJnP0.net
推定には外挿と言う手法もあるわけで

920:NPCさん
18/10/08 19:17:38.38 LddqpXu2K.net
>>879-880
そうは言ってもD&Dは別にゴブスレTRPGでは無いからね
そう言う輩にはお帰り願えば良いだけだと思うよ
口プロレスしたい訳でも無いしね

921:NPCさん
18/10/08 20:00:52.85 x4H+pR7m0.net
現実的に考えると魔法とかあり得ないしな

922:NPCさん
18/10/08 20:12:00.27 i6vQyUQU0.net
現実現実言う奴を見ると
この世界には火薬は存在しないし作れないとDMが言って一度は受け入れたのに
江戸時代の硝石の作り方を本で読んでから
「こうやってこうすれば作れる。だからこの世界でも存在するし作れる。」
などと謎の主張をしはじめたプレイヤーを思い出す
思い出すだけで怒ったりはしない。もう歳だから

923:NPCさん
18/10/08 20:17:17.00 aOv95lux0.net
ゴブスレ一巻を友達の家で見てビホルダーが出てたのには驚いた

924:NPCさん
18/10/08 20:21:02.51 XxhVRSsc0.net
>>887
DMが無理といったら現実がどうであろうがそれが正しいのに……

925:NPCさん
18/10/08 20:31:48.99 NJv06vCi0.net
DMとPLの認識が異なった場合は、絶対的にDM優先だけど、PLも提案や説得はできるよ
DM「この世界のオークは異種姦なんてやらないよ。ハーフオーク禁止」
PL「このキャラの母親の女騎士、オーク顔なんですわ」
DM「それなら認めるわ」

926:NPCさん
18/10/08 22:24:57.90 prb1Scm90.net
>>890
PL「このキャラ、母親はオークで、野蛮な人間に…ですわ」

927:NPCさん
18/10/08 23:26:21.60 IwGODFnp0.net
業が深いハーフオークだな

928:NPCさん
18/10/09 05:52:20.39 a1ECIxAh0.net
>>880
あれ実際のRPGセッションでやったらプレイヤーが逃げ出すよな
モンテクック先生でもあそこまではやらんだろ

929:NPCさん
18/10/09 06:56:10.00 4kzw20m90.net
単純に糞シナリオだよなあれは
PCも公式ルールより弱体化つーか、L0が2回か?

930:NPCさん
18/10/09 07:12:08.57 k+mtETE10.net
20年前の糞DMと糞マンチの戦いを横で見てるようなリアリティはあった
決してまねをしてはいけない

931:NPCさん
18/10/09 07:28:36.85 G1pdVONh0.net
ジッサイ舐めてかかったら死ぬってのはわざわざ昔を持ち出さんでも
今の版でさえスターターシナリオで体感できてるわけでな

932:NPCさん
18/10/09 08:05:26.90 +K27HjA7d.net
荷台に乗ってたらハリネズミになった…

933:NPCさん
18/10/09 08:13:10.34 dq+leaGv0.net
ゴブスレはTRPGじゃなくて、たった一人でダンジョンに潜る「君」の生存術だからな

934:NPCさん
18/10/09 09:31:29.87 DZ1lqC78a.net
ゴブリンの群れ相手ならD&Dだと大正義スリープ先生があるからなあ、ところで公式シナリオで棺開けたらフライング・ソードが3本飛んできたんだが埋葬されてたのはゾロか何かか?

935:NPCさん
18/10/09 10:08:16.46 ZxWPyxj6M.net
数でる相手だと5版スリープはそこまで強くないような
どちらかと言えば範囲火力で処理したいところ

936:NPCさん
18/10/09 10:24:39.93 ybU814De0.net
撃ちもらしが怖いけどバーニングハンズで丸�


937:トきにしたい



938:NPCさん
18/10/09 11:31:16.01 dq+leaGv0.net
>>900
1Lvは同数のゴブリンでデッドリーなんだし、
スリープ一発で半壊以上するんじゃないかな
それを超える敵数だと撤退案件だし、撤退させないなら鬼畜DM

939:NPCさん
18/10/09 11:43:43.68 goZVX98nd.net
ファンデルヴァーの悪口はやめて差し上げろ

940:NPCさん
18/10/09 11:45:08.54 ZxWPyxj6M.net
4版の雑魚みたいな、気楽に数を出せる敵は結構欲しい

941:NPCさん
18/10/09 11:54:23.72 TmakCyGi0.net
レベル1冒険者だと盾持ちゴブリン硬かったし、出目が悪ければ普通に死ぬよねって印象
あと普通に逃げられる

942:NPCさん
18/10/09 11:58:19.77 ZxWPyxj6M.net
hpのダイスロールで1振った連中ですって言って、雑魚っぽく出すのも有りかなぁ。
で、こいつはダイスロールが高かったので序盤を生き残れて成長した奴ですって言って高めのhpの奴をボスとして出したり。

943:NPCさん
18/10/09 12:01:02.77 7g11RX4e0.net
ゴブリンより低いHPならコボルドやハイエナ、マスチフ辺りだろうけど数が居るだけで5版は結構嫌な感じになるので雑魚は要らんがな
スタージに群がられても嫌だし
弱くても低レベルだと面倒な事は変わらない

944:NPCさん
18/10/09 12:04:04.71 ybU814De0.net
頭が悪くてとりあえず目の前に居る奴に殴りかかるようなタイプなら前衛が受けられるから良いけど
知性があって連携したり後方狙ってくる相手が集団になると厳しいよね

945:NPCさん
18/10/10 08:44:11.91 Chdt3tCc0.net
リアルゴブリンの僕にアドバイスください!

URLリンク(twitter.com)
ミニチュアペインター
‏ @H4AmYKpQEjmN30G
老人は手厚くもてなされたり、尊敬されたかったら、若者に寄付すれば良い。
国で募金を募って、35歳以下で平等に分配する。
募金をした老人はバッジを貰える。
募金額でバッジを色分けする。
冠位十二階に倣って、1億円以上の寄付者には最高位の濃紫、10万以上で最下位の薄黒色など。
#高齢化 #格差
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

946:NPCさん
18/10/10 09:28:37.68 Pu2j71aWd.net
若者は25歳未満でしょ
35って中年だよ?

947:NPCさん
18/10/10 09:31:50.96 mUuA3yX4M.net
40で初老だしな
D&D世界だとわりと文明レベルに対して人間の寿命長いよね
人間50年とか踊ってるとまだまだ生きてたりする

948:NPCさん
18/10/10 09:45:15.39 7gfOcphQ0.net
>>904
4版のミニオンは割と画期的な発明だったよなあ

949:NPCさん
18/10/10 10:16:28.37 wKOxlA1nd.net
危険は多いけど治癒魔法が先端医学越えてるからな
一般庶民が使えるもんでもないけど、軍属になれば接する機会は多そう

950:NPCさん
18/10/10 10:20:02.28 OarYagmTd.net
病気や怪我は、金か地位があればどうにでもなる。
外傷による死亡であれば復活できる。
老化はどうにもならないが、一部の英雄クラスは老化しないことも。
普通に平均寿命伸びそう。

951:NPCさん
18/10/10 10:48:42.50 LsK01hpX0.net
そりゃ、イモータルなんてのがいる世界やぞ

952:NPCさん
18/10/10 12:17:46.49 KgrEccIod.net
>>912


953: だね それやっていいんだって思った 5版でも使わせてもらってる



954:NPCさん
18/10/10 13:55:44.76 6S7ze7LPa.net
ん?提案者はゴブリンだよね。
ゴブリンで35歳は・・・

955:NPCさん
18/10/10 15:52:29.57 zdvYy5jC0.net
さすがに乳幼児の死亡率は医学の発達の問題で高そうだから、平均寿命自体は短いだろうが
限界寿命は今の人間とそうかわらなさそうだよね

956:NPCさん
18/10/10 20:43:25.27 EgsdvsHY0.net
>>913
様々な面で魔法の恩恵受けられる人間とそうでない人間の格差はかなり酷いと思う

957:NPCさん
18/10/10 20:59:15.79 sR3eY8ZY0.net
治癒魔法に関しては現実と同じように街と村の格差はだいぶありそうだけど
街の中ならそこまで格差無さそうな気がする

958:NPCさん
18/10/10 21:55:54.08 6FbErJMY0.net
そうか?村、街、都と規模が大きくなるにつれ、格差は大きくなるのでは?乞食と王侯貴族、ホームレスとヒルズ族。村だとそこまでの差はないだろ?
それとも両極端が目立つだけで最頻値は大して差はないのかな?
詳しい人教えて!

959:NPCさん
18/10/10 22:36:13.53 sR3eY8ZY0.net
>>921
村だとそもそもクレリックに遭遇できない可能性が高いんじゃないかなーと思う
街なら一人や二人いるだろうし(レルムのクレリック分布よく知らないけど・・)
真っ当な頭を持つ為政者なら自分が独占するより民を稼動させた方が旨味が大きいと思うかなと
独占する悪の為政者が居たらそいつを倒すキャンペーンが出来ちゃうしね

960:NPCさん
18/10/10 23:40:55.77 iWXzINM70.net
オークとかゴブリンがスケイブンやブルー並みの繁殖力を持っているのを疑っていたが、あのアニメを見て納得したわ

961:NPCさん
18/10/10 23:47:36.12 LsK01hpX0.net
普通は雌オークとか、ごぶり子から産まれてくるぞ
短命な種族なので、多産って設定なんだろうね

962:NPCさん
18/10/11 07:35:36.00 RyrwsxBBa.net
オリジナルの世界だけど
神殿と教会は多神教で、PHBからそのまま信仰持ってきてた
んで、勝手に治療院とかあるけど
スラム街とかには無くて近寄らないもの
ってイメージだったんだけど
世界観どうなんだろう?
以前魔法の大事件起きたらしいけど…

963:NPCさん
18/10/11 08:05:08.35 VURqnK0/M.net
オリジナルなら何でもいいのでは…?
別に違和感は感じない。
最近異世界物多すぎるし

964:NPCさん
18/10/11 09:03:29.49 yakfsDMQ0.net
オリジナル世界というのが君の自作世界のことなのか、フォーゴトンレルムのことを指してオリジナル世界と言ってるのかはっきりしてくれ

965:NPCさん
18/10/11 09:48:10.54 Nnvq/Gina.net
失礼
自作世界ですね
言いたいことはプレイヤーとの
街や世界観的な
魔法認知度って第5版はどの程度なのだろう
ってことです
治療院はあるのか?
貴族しか使えないのか?
街によって違うのか?
それによって描写が微妙に変わりますよね
ここのGMはどうしてるのかなぁと

966:NPCさん
18/10/11 09:50:54.67 8qYQFNbXa.net
>>922
sp単位の日銭で生活している市民が突然数十~数百gpの施術料を積めるのか
と言う問題があるのではなかろうか

967:NPCさん
18/10/11 10:26:42.58 yl9yR9WFd.net
冒険者が専門技術のない雇い人を雇うと1日1spかかる。そして貧しい生活の生活費は2sp
貧しい庶民は1gpの貯蓄を作るのも大変そうだ

968:NPCさん
18/10/11 10:34:04.01 otoiizXHK.net
>>928 その辺はPHB158pの食料、飲料、宿屋の価格表や159pのサービス、呪文発動サービスが参考になるのでは?>5版 1レベル呪文を掛けて貰う(最低で金貨10枚+触媒代金)が一般的なサービスや食事よりも高価なのが解ると思うよ



970:NPCさん
18/10/11 10:46:45.53 Nnvq/Gina.net
>>931
なるほど、サービスと料金から
それらを考えるんですか
勉強になります

971:NPCさん
18/10/11 10:47:52.10 pk8dPDCkd.net
考えてみると1LVクレリック一人いるだけで村ごとカルト教団に引き入れるのとか簡単そうよね
邪教とか尽きないわけだわ

972:NPCさん
18/10/11 10:48:08.21 KIP09fh90.net
>>929
市民の暮らしの話は全部妄想になっちゃうからあれだけど、
そこは為政者がクレリックを抱え込んで市民には無償もしくは格安で提供すれば良いんじゃないかな
毎日安心して暮らせる市民のアウトプットや治安を考えれば安いもんだと思う
問題はクレリックが世界に何人くらい居るのかと市民以外への対応だと思うわ
エベロンみたいに希少でマジックアイテムで代用してる世界じゃ格差が激しいと思う

973:NPCさん
18/10/11 11:08:54.17 otoiizXHK.net
逆に辺境の村で無料で村人を治療する医者や聖職者の正体が邪神を奉ずるクレリックだったり、フィーンドだったりとかはよくあるネタだけどね

974:NPCさん
18/10/11 11:13:34.33 KIP09fh90.net
>>935
そうそう、辺境の村と都会での格差が激しいからそこにつけ込んで邪教が蔓延る隙が出来る
都会だと怪我や病気よりも死んだ恋人の復活とかで邪教にのめり込む方がベタだと思う

975:NPCさん
18/10/11 11:16:20.46 KIP09fh90.net
クレリックじゃなくて司祭(Lv5相当)や侍祭(Lv2相当)がいれば良いんやね
そんでレルムの寺院には大体司祭がいそうな感じやね

976:NPCさん
18/10/11 11:17:06.48 BHa9yBAQM.net
エベロンだと、治癒マークを持つ氏族が居たな
まあ、どちらにしても需要に対して十分なヒーラーが居るわけじゃないだろうから
庶民にはなかなか手が出ない話になりそうだ

977:NPCさん
18/10/11 11:25:48.36 otoiizXHK.net
この辺は実は時代劇が参考になりそう
辺境の村とかは又旅物の奴(三匹が斬る!とか)、大きめの街の話とかは捕物帖系のとかね
高価な薬→呪文(に似たもの)とかに交換するだけでもファンタジーに早変わり

978:NPCさん
18/10/11 11:54:01.38 cHyim80MM.net
身元不明の殺害死体の正体を調べると薬問屋
殺された理由はヒーリングポーション相場の値上がりと関係あった

979:NPCさん
18/10/11 12:04:56.97 ZwObqUnY0.net
こいつはショック死だな(江戸時代)

980:NPCさん
18/10/11 15:29:29.27 pk8dPDCkd.net
(ペロッ)「こいつはご禁制の闇ポーション!」

981:NPCさん
18/10/11 15:38:02.76 KIP09fh90.net
ヒーリングポーションを水増しして売ってたのかな
被害者「3とか4しか回復しないけどダイス目が悪いだけかと思っていた、まさか1d4とは思わなかった」

982:NPCさん
18/10/11 15:44:15.70 QQgD9eold.net
選択ルールでポーション混合あったな…

983:NPCさん
18/10/11 17:15:08.86 hutipRws0.net
特技で呪文偽装ってないんかな
キュアウーンズ唱えてるふりしてインフリクトウーンズ唱えて暗�


984:Eとか



985:NPCさん
18/10/11 17:34:59.20 otoiizXHK.net
あんまり意味がなさそうだけどな>偽装
動作や音声を省略した方がまだ役に立ちそう

986:NPCさん
18/10/11 22:50:09.92 h0h/TvOo0.net
>>934
庶民のアウトプットがどれほどのものかなあ・・・
クレリックやその教会に対する支払いとか考えたら、結局赤字になるんでなかろうか。

987:NPCさん
18/10/11 23:18:48.67 a7WLTSvr0.net
そも、唱えられている魔法を判別する手段がコアルールの範囲だと無い?

988:NPCさん
18/10/11 23:39:19.65 cNUDq0Pi0.net
ザナサーでくっそつかえないなこれってルールなら掲載されたらしいぞ

989:NPCさん
18/10/12 00:03:49.76 4216ow5z0.net
>>945
無いね。それに偽装するだけでは能力値上昇と引き換えにするほどじゃない気が
特定の呪文の効果を拡張する特技でその選択肢の一つとして偽装ができるくらいじゃないと

990:NPCさん
18/10/12 08:47:31.55 1xyIEJyE0.net
んー、でも呪文の強化は欲しいなぁとは思う
特技で大業物とか弓は火力10点あげれるし
レベル魔法を単純強化する特技は欲しいよね
死霊術とか占術とかは特に火力が…
サプリに期待

991:NPCさん
18/10/12 08:53:29.11 jsfIacayd.net
いや呪文は既につえーとは思うが…

992:NPCさん
18/10/12 09:07:02.91 1xyIEJyE0.net
力術の火力は高いと思うんだけど
なんかこれだけ呪文の数があるのに
他の系統に絞ると
なんか物足りなくなる感じない?
召喚術もガチのクリーチャー召喚できるまでかなり高レベルまで我慢だし

993:NPCさん
18/10/12 09:26:05.97 PNVmYzGs0.net
リグループとか復活しないかな
トランスポジションは召喚術士の特徴に吸収されたっぽいし

994:NPCさん
18/10/12 09:28:53.47 rf+j3d0Pa.net
なぜ力術以外の系統に火力を求めるのか意味がわからん

995:NPCさん
18/10/12 09:43:40.14 rf+j3d0Pa.net
>>954
ザナサー本にScatterという追加呪文がある
ビジュアルイメージはともかく、得られる効果はほぼ望みのものかと

996:NPCさん
18/10/12 12:26:27.77 srRMm5Oid.net
>>951
召喚系は強いから仕方ないと思う

997:NPCさん
18/10/12 12:37:43.22 Eo8XgwUDK.net
火力が欲しいなら呪文のスロットを本来のより高くすれば大概はダメージ上がるんじゃない?

998:NPCさん
18/10/12 13:49:52.40 vWjjzQpFa.net
>>955
同意

999:NPCさん
18/10/12 13:52:08.14 nhcKhgkK0.net
力術系統は力術が圧倒的に使いやすくなるだけで10LVまで火力上がらないからなあ…
いや屋内でファイアーボール平然と打ち込めるようになると殲滅力圧倒的にかわるんだけどさ

1000:NPCさん
18/10/12 14:12:01.42 jf3xcSJ1d.net
なお木造建築物
燃やしたらダメな建物の中じゃ打てねえ!

1001:NPCさん
18/10/12 14:13:22.66 nhcKhgkK0.net
まあそしたら後ろでぼけーっとみてるかマジックミサイルかスリープでもうとう

1002:NPCさん
18/10/12 19:44:50.17 a1f+vY850.net
火耐性持ちはそこそこいるのがきつい

1003:NPCさん
18/10/12 20:33:38.67 GdYobIV+0.net
キャントリップで無限に砲台できて
状況を一変させる切り札を持っているというのに
それ以上を求めるのは贅沢だ

1004:NPCさん
18/10/12 20:42:44.84 nhcKhgkK0.net
というか火耐性に対する対策ならそれこそ特技でなんとかなるだろ

1005:NPCさん
18/10/12 22:28:00.98 PbTD/ROxa.net
まあ儀式でスロットを使わずに便利呪文を使えるようになったおかげでスロットを全部ダメージスペルに回してもそう怒られなくなったのはいいことだよね(怒られないとは言っていない

1006:つんぼ♪機会攻撃を誘発する
18/10/13 07:49:21.93 B


1007:S4hYZ9oa.net



1008:NPCさん
18/10/13 11:32:58.87 /q+dKzcn0.net
基本的な質問を
元素の達人って抵抗を無視するって書いてあるから、完全耐性は無視できないよね?

1009:NPCさん
18/10/13 11:41:36.66 3Zb8XvF80.net
URLリンク(www.phantaporta.com)
パンタポルタの連載
DM用ベーシックルールと残り二冊のコアルールの差分の話
次回は腐敗の影の紹介だそうな

1010:NPCさん
18/10/13 14:53:11.26 6VkELWnN0.net
そろそろPCを死の恐怖に怯えさせたいなと思ってMMめくってたら、ウィル・オ・ウィスプよさそうじゃーん……

1011:NPCさん
18/10/13 17:47:29.47 sSub/lWt0.net
>>968
抵抗と完全耐性は別物
抵抗を無視する特技があっても完全耐性は無視できない

1012:NPCさん
18/10/13 18:14:12.83 G26RBEFK0.net
>>970
魂を喰らう墓と平行で

1013:NPCさん
18/10/13 19:34:32.47 /q+dKzcn0.net
>>971
うん、だよね
ありがとう

1014:NPCさん
18/10/15 10:52:58.70 YDnxSV2/p.net
スレ立て出来ないけど質問置いて来ます。
何万年か前に物質界の地上で良いエルフと悪いエルフの戦いがあった末にダークエルフがうまれたようですが、つまりそれは、フェイワイルドにはドラウは居ない、という事なんでしょうか?
それとも上記の戦いは、フェイワイルドで起こった事なんでしょうか?
何方かご存知の方いらっしゃいますでしょうか??

1015:NPCさん
18/10/15 11:41:59.38 EwXDMClTK.net
>>974
Twitterの纏めにドラウの話は纏まっていたはず
そこで解説してる人に聞いてみたら?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch