D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #20at CGAME
D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #20 - 暇つぶし2ch277:NPCさん
18/09/07 10:21:12.59 yAhw8+Wqd.net
OK!フレイムスカル!
いやホバーだけど

278:NPCさん
18/09/07 10:31:07.60 MWkx9J9NK.net
基本的に前衛はクラスの初期装備で遠隔武器は手に入るしね
選ばなければ別だけど
昔に比べて、その辺は入手は楽だしね

279:NPCさん
18/09/07 10:44:00.86 /b7UJVrAa.net
遠距離武器かレンジャーが輝くな

280:NPCさん
18/09/07 10:59:19.52 W4jnu28K0.net
まあそこにフレイムスカルみたいなクソクリーチャーがまじるんですけどね

281:NPCさん
18/09/07 11:10:47.63 PU4bW9hA0.net
単体ならファイアーボール一発撃たれるくらいで済むかもしれんけど、
盾役のゾンビやスケルトンと混成で来られると、どうしようもないよな

282:NPCさん
18/09/07 11:27:41.41 5xyTzMQod.net
フレイムスカルにレベル3の4人パーティーで挑みファイアーボールで全滅
これは5版あるあるだと思われる

283:NPCさん
18/09/07 11:42:30.51 fPN5Gh4R0.net
はじめまして、スターターを買ったばかりの新人冒険者です。
元々MTGで遊んでて、d&dでMTG世界を冒険できると聞いたんですがそういったサプリがあるのでしょうか?
申し訳ないのですが、是非教えて頂きたいです。

284:NPCさん
18/09/07 11:55:47.85 esl8GroN0.net
>>273
Mtgのサプリは基本的に英語になりますが無料のダウンロードで複数の世界があります
リンクは二つか三つ前のスレにリンクがあると思いますがTwitterで私家訳版を公開してる人が居るのでそちらをお勧めします
個人のブログなのでここにリンクを貼るのは憚れるのでTwitterの#DNDjのハッシュタグを調べればすぐに見つかるので探してみてください

285:NPCさん
18/09/07 12:23:48.75 vsI3/dE50.net
MTG世界を舞台にした世界解説サプリがあるといっても未訳で今のところ翻訳予定はなし
(私家訳してくれてる人はいる)



286: そして当然、キミがDMするのでない限りは、それらの背景やデータ類はレギュレーションとして使用可能とは限らない とだけは言っておこう まずは一緒に遊んでくれる友人なりサークルなりを得ていくべきかなあ



287:NPCさん
18/09/07 12:31:30.56 Zu1Qkjqba.net
>>262
DACがいいねしたっていうのもそういう意図なんじゃって思うわ

288:NPCさん
18/09/07 12:33:13.62 m2kRM/zW0.net
誰も11月発売のサプリメントに触れないのはなぜ?
>>273
GUILDMASTERS' GUIDE TO RAVNICA
11月20日発売 英語版だけど。

289:NPCさん
18/09/07 12:41:10.88 fPN5Gh4R0.net
おお、教えて頂きありがとうございます!!
無料であるとは太っ腹な!!
遊び相手は大丈夫です!!
MTGは毎週金曜日に大会があり顔馴染みがいますので、今日さそってみます!
…むしろMTGのサプリでしか遊ばないかも

290:NPCさん
18/09/07 12:57:13.72 MWkx9J9NK.net
>>277
英語だからじゃないかな?
上の二人は私家訳も含めて話してるようだし

291:NPCさん
18/09/07 15:56:47.22 Fxslsm9E0.net
>>261
まあ読む限りだとそうだな

292:NPCさん
18/09/07 18:29:24.60 d5YQPI9l0.net
俺はMtG世界では遊ばないがMtGサプリのデータは導入してるDMマン

293:NPCさん
18/09/07 21:25:13.26 Fxslsm9E0.net
ちなみに魔法の武器持ってフライでは集中を維持できるかどうかが焦点になる可能性が結構高いが
魔法のブーツで飛んでブレスではその可能性はかなり低いので
俺の感覚としては後者が好みだな

294:NPCさん
18/09/07 22:15:51.52 mUmPpNR30.net
D&D5thの洋書は75万円あれば全部買えるんか?
今はD&Dもサプリ少ないんだな
/echigoya0704/status/1037943924550070273
ワイCoCの未訳物pdfだけで150以上(1つ2000〜5000円)買ってるから、
大して変わらんやろと思ってるんだけど

/D16/status/1037662628925980673

295:NPCさん
18/09/07 22:47:42.05 qUWrOwbT0.net
DACではDMはPLを任意にキック出来る権限を持ってるんだからそれを行使しただけなんだし何の問題もないだろ
つかairoさんがこれだけで蹴るわけないじゃん、こいつ絶対都合の悪い部分隠してるよ

296:NPCさん
18/09/07 22:51:18.62 DflTwQvHd.net
airoさんってなんか有名な人なん?

297:NPCさん
18/09/07 23:02:16.19 W4jnu28K0.net
DMの身内なんだかしらんがここで擁護するのは悪手としかいえないな
つか俺がカッとなるからお前出てけなんていうやつはコンベンションのDMなんてしないで身内だけでセッションしておくのがいいとおもうよ

298:NPCさん
18/09/07 23:08:46.48 MWkx9J9NK.net
この手の話は基本的に荒れるだけだからな
スレ的にも関東のサークル・コンベンションスレでやった方が良くないか?

299:NPCさん
18/09/07 23:26:30.77 Mpo8lEVR0.net
>airoさんがこれだけで蹴るわけない
それ、airoさんが問題ある人って認めてない?

300:NPCさん
18/09/07 23:56:43.55 xueqdAJk0.net
状況とかレギュとか知らんけど
フライは集中切れたときの落下ダメージがなぁ
高度どれくらいで戦うのか知らんが

301:NPCさん
18/09/08 00:01:41.89 pqg+i4hF0.net
フライ準備するならフェザーフォールも準備するのがウィザード的常識

302:NPCさん
18/09/08 00:10:13.95 LfQLjvRp0.net
>>290
その辺まで準備しなきゃ駄目なら遠隔武器で良いじゃんって話にな

303:NPCさん
18/09/08 00:32:56.88 7GW4wQc+0.net
2014年から第5版は発売されてるのにマイナーなCoCよりサプリが少ない訳


304:無いだろ



305:NPCさん
18/09/08 06:31:24.31 708L1edH0.net
本よりもフィギュア買ったりダンジョン作る3Dプリンタ買ったりが高くつくイメージ

306:NPCさん
18/09/08 07:42:35.52 ZpDusH8p0.net
>>293
フィギュアはなくてもいいし、3Dプリンタまで使ってるのは日本でも数名だけだろww

307:NPCさん
18/09/08 09:38:58.27 9cLLhVlr0.net
ウォーターディープのフィギュアbox届いたーーー開封じゃーーーーーーーー

308:NPCさん
18/09/08 10:32:43.28 uVveHhGA0.net
>>295
何箱買ったの?インセンティブ付き?

309:NPCさん
18/09/08 14:54:29.21 PsYdyr7w0.net
ドラゴンヘイストのやつかな
あれコモナー収録され過ぎで買うかどうか迷う
ザナサーさんやピットフィーンド、グリフォンキャバルリーとかはまあ欲しいけど
ただプロモセットのは逆に欲しいかな
テレインやシティ系のマップタイルと組み合わせるのも良さそうだし

310:NPCさん
18/09/08 18:37:40.45 rigQczVR0.net
ファンデルヴァーのグリーンドラゴンて、普通にスターターのキャラ使って遊んでて倒せるものなの?
「ドラゴン追い払えば波音の洞窟の場所を教えてやろう」とドルイドに言われたら倒せる前提のシナリオかと思って挑んでしまうと思うんだが……。
HP半分で追い払えるとは言え、HP136、AC18、3回攻撃なんだけど。

311:NPCさん
18/09/08 18:40:51.78 7a3Vs1hY0.net
いきなりデータまでネタバレしないでくれないか……
ネタバレスレで相談して欲しいな

312:NPCさん
18/09/09 00:03:47.52 ghOqnlkY0.net
ネタバレとかマジキチだろお前。

313:NPCさん
18/09/09 01:56:52.26 mQNmREDv0.net
発売後1年も経ってない、これからプレイする人も多いであろうスターターのシナリオをデータ込みでネタバレするとかゴミクズ過ぎてワロタ

314:NPCさん
18/09/09 02:09:46.65 8Vqtd9Ex0.net
まあスルーしろスルー

315:NPCさん
18/09/09 02:26:32.13 TzxTKHL80.net
黙ってたら大人しくなるとか思って放置してはいけない
ダメな事はダメと言わないとそのままネタバレ良いと思いこんでしまう
空気悪くするから何も言わないけど今回だけ、という対処は最悪の手段だ

316:NPCさん
18/09/09 03:03:00.78 r7ZXQpXJ0.net
指摘と否定は当然だと思うが、叩き続けてもスレの空気が悪くなるだけっつー話では?
>>302の意図が「以降スルー」なら俺は支持するよ

317:NPCさん
18/09/09 05:16:47.19 50H53OXN0.net
質問なんだけど、初級魔法って基本的に好きなだけ使えるんだよね?
ならスロットが無くなった魔法キャラって射線通ってれば初級魔法(ファイアボルトとか、レイオブフロストとか)を只管、射って戦うことって可能?
だとしたら初級魔法強すぎひん?前衛がAC15のゴブリン相手にひーこらえーこら言ってるのに必中で1D8のダメージ与えられるんでしょ?
初心者なんで何か間違ってたら指摘お願いします
魔法辺りのルール未だによく分かってないんで、はい

318:NPCさん
18/09/09 05:41:46.49 QjCDhDH20.net
>>305
 まず初級魔法は必ず当たる訳ではないよ
 命中判定が必要な物、もしくはセーヴィングスローが必要な物等色々ある
 またモンスターによっては特定のダメージタイ�


319:vが通用しなかったり、半減する場合もあるので通用するかは不安定な部分もある  この辺は魔法の武器を手に入れるまでは前衛も同じだけれどね  武器攻撃にしろ、初級呪文にしろ、それぞれの利点と欠点があるのでまずは無料のベーシックルールを良く読む事をお勧めする  ダウンロードはこちら ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/support/



320:NPCさん
18/09/09 05:49:23.79 50H53OXN0.net
>>306
あ、別に必中って訳じゃないのか
セービングスローみたいに攻撃ロールが必要とか書かれてないから必中扱いだと思ってたわ

321:NPCさん
18/09/09 06:01:16.48 QjCDhDH20.net
>>307
 例えば、初級呪文のファイアー・ボルトは本文に「目標に対して遠隔呪文攻撃を行うこと。」と書かれている
 これは目標に対して呪文攻撃の修正ボーナスを使って攻撃ロール(D&Dでの命中判定)をすると言う事
 呪文の説明の本文には必ずしなければならない事が書いてあるから良く読むと良いよ

322:つんぼ♪機会攻撃を誘発する
18/09/09 07:41:34.59 UkfzNurqa.net
四版後期のマジックミサイルとごっちゃになってないか?

323:NPCさん
18/09/09 08:11:31.27 SyLaCweb0.net
初級魔法でダメージ与える呪文は全部、セーブか命中判定が必要だよね。
むしろ、武器と比べると「クラス能力で補強してないとダメージに能力値が乗らないので弱い」まである。
追加の効果もあるから単純比較は強引だけどね。

324:NPCさん
18/09/09 08:28:30.81 Gpd3f+U00.net
ウィザードならファイヤボルトはダメージダイス比較的デカいし射程は長い
レイオブフロストは副効果が大きいとか使い分けよな

325:NPCさん
18/09/09 08:54:30.40 jGQiVfB70.net
火力面だけで言えば、純物理で殴る職のほうが上。マジック武器が手に入ってくると、さらに差が出る。
それでも戦闘中何も出来なかったクラシックのマジックユーザーに比べると、超強化

326:NPCさん
18/09/09 11:17:37.93 Ul2cfUlcd.net
マジックユーザーの役割って物理攻撃職では難しい状況への対処とか面制圧が主になるし、ダメージ面はどうしてもな
力術ウィザードとかマジックユーザーの役割こなしつつ、あくまでそれなりにだけどダメージ出せるサブクラスはあるにはあるけど

327:NPCさん
18/09/09 11:40:17.41 Kz8sT8Es0.net
スリープ撃てて初級呪文も武器職と同程度のダメージとか他が霞んじゃうだろう
各種使い分けで常になんか出来るし充分使えるよね

328:NPCさん
18/09/09 11:54:12.04 PeQWnBTAa.net
4版からの人には無限回パワーで一発でわかってくれた

329:NPCさん
18/09/09 13:21:08.51 I0GYtm3R0.net
初級呪文は武器に比べて火力低いが
副次効果がある点、覚えてさえいればキャラクターレベルで自動的に威力上昇する点、呪文によっては射程がある点、何より属性がバラけるところが良い点じゃないかな
特に序盤で物理耐性ある敵だと貴重なダメージソースになる

330:NPCさん
18/09/09 13:27:12.52 Ciw667QO0.net
あとは攻撃ロールと敏捷セーヴの二つ覚えてると使い分けられてえぇね

331:NPCさん
18/09/09 15:06:26.73 C33Zn2QJ0.net
キャントリップのダメージ増加はキャラクターレベルに依存してるから、マルチクラスにもやさしいのがいいよね

332:NPCさん
18/09/10 04:03:16.67 Er5p6B3R0.net
この流れなら……行けるっ!!
今度初めてのセッションやるんだけど、レベル1キャラクター5人(全員初心者)相手のボス敵ってどんなのがいいんだろ?
とりあえずゴブリンのかしらとゴブリン3匹くらいがちょうど良いのかな?
俺もGMとしてもプレイヤーとしても、D&Dやったことないし適正レベルが分からん
一応、最大で三回、最小一回は戦闘挟むつもりだけど……どうなのかな?

333:NPCさん
18/09/10 04:46:04.44 H2


334:CFZ+V1K.net



335:NPCさん
18/09/10 04:58:11.62 Er5p6B3R0.net
可能なら自作シナリオ回したいって欲望が……
あと割りと必死にデータ読み込んで、ダンジョン作ったから出来れば使いたいな、って

336:NPCさん
18/09/10 05:05:54.50 OcRwq/Lv0.net
腐敗の影は難度や物語は初心者PL相手に問題ない出来なん?

337:NPCさん
18/09/10 05:16:39.88 H2CFZ+V1K.net
>>321
初回から自作シナリオをやって失敗すると割かしダメージが大きいよ
戦闘のバランスもそうだけど、プレイヤーが初めてのシステムに慣れてないなら余計に反応を見た方が良いと思う
>>322
二回ほど回したけど、割りと評判は良かったよ>腐敗の影
戦闘バランスとしては割りと温めだし初めてなら良いかと

338:NPCさん
18/09/10 06:27:13.87 qEmmN1FTM.net
>>321
自作シナリオを作るにしても、公式のシナリオを見てバランスを確認してみてはどうだろうか?

339:NPCさん
18/09/10 06:27:57.59 /27kw/SAd.net
あとは君知るや南の国とかもレベル1にいいよね

340:NPCさん
18/09/10 06:29:23.23 E94Fhjp10.net
ゴブリンを使うのなら、ゴブリンはやろうと思えば前衛から簡単に離脱して後衛のウィザードを切りに行けることには注意しないとな

341:NPCさん
18/09/10 06:37:00.10 LzPWYU/Jd.net
1レベルにバグベアをぶつけよう

342:NPCさん
18/09/10 09:20:40.38 4UmpeVfx0.net
>>327
ハイハイ、脅威度詐欺はお帰りください

343:NPCさん
18/09/10 09:54:54.57 rgjlL4TZa.net
1レベル相手にバグベア出すじゃん
せっかくだから不意打ちかけるじゃん
ファイターが一撃でコンプデスするじゃん

344:NPCさん
18/09/10 09:56:57.87 /27kw/SAd.net
ゴブリンで不意打ち掛けて離脱して突っ込んでくんのやめーや!

345:NPCさん
18/09/10 10:59:39.36 c+lx16aFd.net
>>319
とりあえずどんなシナリオにせよ、レベル2スタートにした方がいいと思うぞ

346:NPCさん
18/09/10 11:09:33.99 OD2fy+nc0.net
レベル1はバグベア+取り巻き、レベル2はバグベア×3
公式シナリオもそうおっしゃっておられる

347:NPCさん
18/09/10 11:21:52.72 71USlP3R0.net
1シナリオで2回バグベアに殺されたYO。

348:NPCさん
18/09/10 11:53:38.26 N4+b9nfud.net
MMOよろしく4レベルあたりまでは経験値2倍ブーストくらいかけてもいいと思う次第
初プレイの人がいないなら、1レベルすっとばして2レベル開始でいいと思う

349:NPCさん
18/09/10 11:57:00.27 F+hyJofC0.net
Lv1だとスケさんやゾンさん相手でも運悪いと死ぬしなぁ

350:NPCさん
18/09/10 12:59:18.58 23uT35Ii0.net
319ですが、送られたデータ見てみたが、全員人間でうち三人が重装鎧の達人持ってたんだが
キャラメイク時間かかる卓だから事前に作ってもらったけど……うん
薄々気づいてたけど、やっぱり重装鎧の達人って結構なクソ技能な気がする

351:NPCさん
18/09/10 13:00:58.83 qEmmN1FTM.net
低レベルでヒューマンのヴァリアント有りなら、そりゃ取るよねってレベルの強さだわな

352:NPCさん
18/09/10 13:02:21.32 c+lx16aFd.net
hpが低いからね
もう少しレベル上げてスタートならそこまで極端には走らないと思うけど

353:NPCさん
18/09/10 13:05:55.91 /27kw/SAd.net
3位からになるとみんな色々取ると思うよ…

354:NPCさん
18/09/10 13:06:44.25 OD2fy+nc0.net
そういう時は暗い洞窟とかで戦うと暗視もってないのきっついな!ってなるぞ!

355:NPCさん
18/09/10 13:39:08.24 N4+b9nfud.net
筋力1点増えることも含めて1レベル時の利益が劇的すぎるからなー
4レベルスタートにすれば�


356:椛ホ的に価値が落ちるし 特技欲しい人もヒューマン一択にならないのでオススメ(わりとまじで)



357:NPCさん
18/09/10 14:37:50.41 H2CFZ+V1K.net
五人中の三人が重装鎧を着れる前衛職か
キャンペーンやるので無ければ別に良いんじゃない?
キャンペーンだと後々響いて来そうだけど

358:NPCさん
18/09/10 14:56:21.85 qEmmN1FTM.net
まあ、DM的に色々思うところも有るかもしれないが、PCが事故死しづらい構成ってのもありがたいものではあるんだよ

359:NPCさん
18/09/10 15:19:37.78 Pxp86zkc0.net
なに319?PCたちが強いビルドしてきたって?
逆に考えるんだ、だったら安心してバグベアぶつけられるね(ニッコリ
と考えるんだ

360:NPCさん
18/09/10 15:27:40.60 IOOuMc6l0.net
追加ダメージが乗る敵も厳禁だが、ガチムチPTなら問題ないな
安心してホブゴブリンぶつけてよいぞ

361:NPCさん
18/09/10 17:26:39.45 SgoAPupC0.net
いや、流石にバグベアはぶつけられんかなぁ
いや、よく見たら純粋な前衛ファイター一人で後の前衛二人はクレリックだからギリギリ行ける?
……うん、無理だな、多分全滅するわ

362:NPCさん
18/09/10 17:27:55.43 /27kw/SAd.net
万全の状態で正面からならまぁ…

363:NPCさん
18/09/10 17:39:44.48 H2CFZ+V1K.net
不意討ちを受けない前提ならバグベアもそこまで怖くはないかな?
不意討ちは洒落にならんけど

364:NPCさん
18/09/10 17:46:27.46 OD2fy+nc0.net
バグベアぐらい普通普通
脅威度1ならクオトアの鞭使いとかのほうが頭おかしくておすすめ

365:NPCさん
18/09/10 17:57:41.05 y2B4rJSta.net
全員ファイターパーティーも
5版なら背景で調整すれば行けそうな気がしてきた

366:NPCさん
18/09/10 18:05:24.77 LzPWYU/Jd.net
全員クレリックのパーティーはなんとかやれたな

367:NPCさん
18/09/10 18:07:21.05 qEmmN1FTM.net
>>351
低レベルならまったく隙が無さそうに見える

368:NPCさん
18/09/10 18:17:14.08 LzPWYU/Jd.net
>>352
低レベルだったけど秘術役担当のクレリックが本職に比べてちょっと力不足な以外はほぼ隙はなかったな
やっぱウィザードの呪文のレパートリーは強い

369:NPCさん
18/09/10 19:42:54.75 cuw94WBCF.net
クレリック縛りだと光の領域の曙光がLv2で貰えるにはやたら強くてビックリしたわ
敵味方識別してくれるし範囲広いし

370:NPCさん
18/09/10 20:13:40.58 bR+n0jl20.net
全員ファイターはスターターセットのシナリオで全員初心者の中DMしたけど案外行けたよ。

371:NPCさん
18/09/10 23:58:34.02 Wnc45twc0.net
マップ使って戦闘してる場合、倒した敵もしくは気絶した味方がいるマスってどういう扱い?
移動困難地形とか。それとも倒した時点で消えたものとするのだろうか。

372:NPCさん
18/09/11 00:09:01.51 iHRLdMkna.net
>>356
厳密にやってるときは移動困難地形。
後はレイスや地属性以外のエレメンタル系は消えるで。

373:NPCさん
18/09/11 00:48:14.55 /yLsglMS0.net
10年くらい前D&D公式で細長い箱に数体のフィギュアが入った完成済トレーディングフィギュア売ってなかった?
当時集めたかったけどお金なくて、最近探してみてら過去の情報すら出てこない

374:NPCさん
18/09/11 01:26:42.33 NFqfiRv/0.net
D&D miniatures?それならネットで買えるよ。
このスレでもちょっと前に話題になってたね。

375:NPCさん
18/09/11 01:28:36.08 /J4KfRy50.net
ハービンジャーとかいうやつだっけ?フニャフニャの材質の奴

376:NPCさん
18/09/11 01:53:14.67 /yLsglMS0.net
>>359
あぁ、多分コレだ1500円くらいで1パックランダム封入のやつ
昔は日本語版D&D公式の製品一覧にも載ってた気がしたんだがサンクス

377:NPCさん
18/09/11 03:46:01.59 2rDdNtwl0.net
今は海外から何らかの方法で輸入するしかないね
コモンが凄くハズレ感が凄いけど結局WATERDEEP:DRAGON HEISTの1brickとプロモセット買っちまったよ…

378:NPCさん
18/09/11 03:52:55.10 dW8doY8D0.net
すみません、質問です。
起点から球として広がる呪文の半径に、起点となるマスは含まれますか?
あるいはそのマスの外から半径をカウントするのでしょうか?

379:NPCさん
18/09/11 04:26:50.77 qp+8u7/00.net
>>363
起点から球として広がる呪文の半径に、起点となるマスは含まれる
そもそも起点は「中心点」

380:NPCさん
18/09/11 05:15:50.42 dW8doY8D0.net
>>364
ありがとうございます!

381:NPCさん
18/09/11 08:49:34.54 0Ab7mS9ja.net
起点をマスの中ではなくグリッドの交点にすると捗るぞ

382:NPCさん
18/09/11 09:01:08.77 7l7K45W50.net
それは自分中心の範囲の場合面倒なんだよなあw
うちは範囲は面倒なので4版仕様

383:NPCさん
18/09/11 09:28:55.15 qp+8u7/00.net
自分のいるマスのどの角を起点にしてもいいって裁定よね

384:NPCさん
18/09/11 11:02:04.98 Mlnr1VdOM.net
長らくサンダーウェイヴは自分中心に吹っ飛ばす技だと思ってたわ

385:NPCさん
18/09/11 11:28:50.32 m4icoEToa.net
重装鎧の達人もいいけど
元素の達人を推したいでーす
追加HPもあると嬉しい
でもステータス上がるのって第5版じゃ
ほとんど機会ないから
ステータスも上げたくなるジレンマ

386:NPCさん
18/09/11 11:30:17.07 VNCpLIejd.net
僕は幸運!
レベル帯が変わっても有用さの変わらないのがありがたい

387:NPCさん
18/09/11 11:33:36.37 YaCdPkPCM.net
キャスター系は耐久力へのセーブ習熟も良いぞ
13振った耐久力を1上げつつセーブに習熟ボーナスで精神集中も少し安心だね

388:NPCさん
18/09/11 16:04:27.17 2rDdNtwl0.net
近接戦闘を行う可能性のあって呪文を使う可能性のあるパラディンやバードは
耐久セーブ習熟取ることがあるわ

389:NPCさん
18/09/11 18:49:57.94 drvkGTtpa.net
>>369
魔貫光殺砲?

390:NPCさん
18/09/11 20:31:54.54 2rDdNtwl0.net
マルチクラスの呪文スロットについて質問なんだけど
アーケイントリックスターみたいな呪文弱い枠をマルチにすると呪文スロットは1/3ずつ成長する(端数切り捨て)とあるけど
これとかエルドリッチナイト自身を一本伸ばしにすると1/3(端数切り上げ)成長してない?
例えばアーケイントリックスターをLv4まで成長させると1と1/3で呪文スロットはLv1相当のはずだけど実際はLv2
マルチクラスにすると純成長と違って、例えばローグ4(AT)/ウィザード1にすると合計2と1/3で端数切り捨てで呪文スロットはLv2相当のままってことで良いんかな?

391:NPCさん
18/09/11 20:49:46.56 LxlTo1D2d.net
>>375
それでいいんじゃない?
なにか矛盾する例(マルチクラスすることで呪文スロット数が減った等)があるなら問題だけど

392:NPCさん
18/09/11 21:06:18.96 kqj+Gmlh0.net
>>374
それはライトニングボルトやろ

393:NPCさん
18/09/11 21:06:40.18 IngmdzvqF.net
ローグかファイターLv4(どちらも秘術アーキタイプ)までとパラディンレンジャーのような呪文1/2成長をLv1だけマルチクラスすると呪文スロット減らないよね?
これは高い方を優先で良いのかな?

394:NPCさん
18/09/11 21:07:15.95 7l7K45W50.net
マルチクラスしたときのルールをマルチクラスしてないときの呪文スロット成長と違うとかいわれても…

395:NPCさん
18/09/11 21:10:28.75 7l7K45W50.net
>>378
減るでしょ?なんで減らないと思うの?
1LV分の呪文スロットしか無いと思うけど(4*1/3の端数切り捨てして1、1*1/2の端数切り捨てして0だからスロットは1LV分)

396:NPCさん
18/09/11 21:12:50.25 IngmdzvqF.net
いや、ローグファイターLv4の時点で呪文スロットLv2相当あるやん…
あれ?勘違いかこれ?

397:NPCさん
18/09/11 21:16


398::33.84 ID:R8vB0TKCa.net



399:NPCさん
18/09/11 21:22:02.94 7l7K45W50.net
>>382
ほんとだったすまん
レンジャーもそうだし、ローグ、ファイターもLV3にならないと呪文発動能力無いからマルチを理由で呪文スロット減ったりしないようにできてるのね
うまくできてるわ
適当いってまじでごめん

400:NPCさん
18/09/11 21:28:30.71 MmXSD2r0d.net
面白いマウンティングが見れたわ

401:NPCさん
18/09/11 21:53:26.26 qp+8u7/00.net
正確にルールをなぞるなら、マルチクラス専用のスロット表があって、
各クラスレベル(割って切り捨てもあるけど)を足し上げるだけなんだけどな

402:NPCさん
18/09/11 21:55:40.12 qp+8u7/00.net
マルチクラスになれば、自動的にマルチクラスのスロット表になるわけで、
個々のクラスの元のスロット表のことを考えることがナンセンス

403:NPCさん
18/09/11 22:19:38.96 MmXSD2r0d.net
仕様がわかんないから質問してるんだろうにナンセンスとか言われるんか
可哀想…

404:NPCさん
18/09/11 22:39:14.14 Y+akVrAF0.net
こちらがマウンティングのお手本ですな

405:NPCさん
18/09/12 14:02:50.38 /R5APZsbr.net
ダイスでステータス決めるルール使ってる奴おる?
ぶっちゃけ使った感じはどんな感じなの?

406:NPCさん
18/09/12 14:21:02.43 ZGzuuKEzp.net
よく言うと個性が出て悪く言うとバランス取りづらい

407:NPCさん
18/09/12 14:26:58.82 1C4LLyKMK.net
割りとパーティ内の格差が酷くなるのでお薦めはしない>能力ダイス振り

408:NPCさん
18/09/12 14:39:45.25 1EArV6W7d.net
能力はダイス決定がデフォかと思ってた

409:NPCさん
18/09/12 15:16:20.97 kv4lnXIU0.net
つよステータスになると、序盤からババやモンクの性能がかなりアップする

410:NPCさん
18/09/12 17:51:17.12 qpzz88a20.net
特に日本ではポイントバイが定番な気もするけど
種族のステータスの特徴活かすならダイスロールが良い気もする

411:NPCさん
18/09/12 18:38:48.20 kBY1Rj+wa.net
>>377
JKのマカンコウサッポウ動画を思い出したもんでね
漢字で書いたせいで感違いさせてすまない

412:NPCさん
18/09/12 18:55:58.44 PPvbygHga.net
うちも時間ないとき以外は能力値ダイス振りやってるなぁ。
3回まで振り直し可、それでも気に入ったのが出なければ固定割り振り方式にすることって感じ。

413:NPCさん
18/09/12 19:02:46.90 3taQVZFm0.net
時間がないのにダイス振るのか…?しかも3回も
あれが一番時間かかるだろうに…

414:NPCさん
18/09/12 19:06:43.07 AGTDuZop0.net
「以外は」
ポイント割り振りは安定するしフェアだけど、どのキャラも似たようなパターンばっかりになりがちだからなぁ

415:NPCさん
18/09/12 19:07:54.62 yVRKxSFZd.net
自由に作れると最高効率で作りたくなるのは性である

416:NPCさん
18/09/12 19:09:17.72 c8zUsyHYM.net
まあ、読み間違い別にしても、ダイス振るだけでそんな時間かかるか?
1投5秒で能力値6で30秒、3回振ってなんやかんやしても分ぐらいじゃね?

417:NPCさん
18/09/12 19:12:50.04 3taQVZFm0.net
失礼
ダイス目6個をどの能力値に割り当てるか、種族を何にするか決めないといけないからえらい時間がかかる

418:NPCさん
18/09/12 19:15:22.87 We/Sp16Y0.net
うちの環境ではポイント割り振りの方が悩む人多くて時間かかるな
ダイスだとさくさくっとみんな当てはめて終わる

419:NPCさん
18/09/12 19:55:02.55 qpzz88a20.net
ポイントバイの良いところはセッション前に準備が済んで、当日からすぐプレイ可能なところかな
個人的な趣味で言えばうんこみたいなステータス含めてダイスロールが好きではある

420:NPCさん
18/09/12 20:38:02.82 1C4LLyKMK.net
>>402
ポイントバイよりも固定


421:値の割り振りの方が早いぞ ダイス振る手間もないし、それこそ当て嵌めるだけで終わる ポイントバイと数値も変わらない



422:NPCさん
18/09/12 20:46:02.56 ruZxpWM5a.net
血のバードがいればローグの代わりになれるかな?
ハーフエルフバードでパーティーの埋め草みたいなのをやりたいのだが
ちなみに他はオークバーバリアン、ドワーフクレリック、人間パラディン、人間うぉーロック

423:NPCさん
18/09/12 23:09:33.93 DBblyQr10.net
>>405
スキル面での補強ならできるんじゃないかな
バードのスキル面はローグに負けず劣らず優秀だし
盗賊道具への習熟は誰かが欲しいけど

424:NPCさん
18/09/12 23:13:17.44 kv4lnXIU0.net
背景犯罪者で、盗賊道具とれる

425:NPCさん
18/09/12 23:19:15.05 VIKV30tL0.net
知識クレリックで盗賊道具使いたい

426:NPCさん
18/09/12 23:25:15.46 omyFOeL80.net
ローグに何を求めているのかにもよるけど、あまり代わりにはならない印象。
高レベルはともかく、低レベルだと、習熟ボーナスは大したこと無いから
能力値が大事。
ローグに求められる能力値とバードのはあまり被らないからいまいち。
バードとしての能力が無い不十分なローグになるぞ。

427:NPCさん
18/09/13 01:30:48.42 5XIKWPZk0.net
怪我の治療について質問なのですが、骨折やその他の長期的な重傷(四肢切断などの喪失ではなくあくまで時間はかかるが治るようなもの)を表現したいのですが、クレリック呪文って高位のリジェネレート等以外ではHPは全快しても重傷は治らないとして良いものでしょうか?
何をしたいかと言うと、本来強いはずのNPC戦士が重傷のため戦力にならないという状況にしたくて……。
シナリオ表現として好きにやれと言われるとそこまでなんですが、みなさんの意見聞いてみたいなと

428:NPCさん
18/09/13 02:03:20.12 2CUeNQgm0.net
NPCなんだから普段は雑魚データ使って、
治って全力出せるようになったら強いデータに差し替えれば?

429:NPCさん
18/09/13 02:12:33.77 5XIKWPZk0.net
>>411
や、なんかデータというより、「なんで寺院とかで治療しないの?」「キュアウーンズしてやろうか」的なPCからのツッコミに、どう答えるとすんなり納得してくれるかなと

430:NPCさん
18/09/13 02:28:08.39 LJVgAyHxK.net
それは流石に無理なんじゃないかな?>ツッコミ対処
そう言う風に負傷に対して細かいルールがあるゲームではないしね
怪我よりも何らかの呪いとかの方がまだ納得してくれるかも知れないけど

431:NPCさん
18/09/13 02:36:17.51 RkpZBCzB0.net
>>412
楽しければそれが君のD&Dだ

432:NPCさん
18/09/13 02:48:52.82 syKixTNv0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
膝に矢を受けてしまってな
と言っとけば皆納得してくれるいい時代

433:NPCさん
18/09/13 03:10:26.37 z3fusGUU0.net
ていうかなんかなかった負傷の選択ルールって

434:NPCさん
18/09/13 03:28:05.09 LJVgAyHxK.net
>>416
DMG272~273p
手足の欠損とか目を失う以外は魔法の治療で治るし、それらの欠損もリジェネレートの呪文で治る
後はプレイヤーキャラクターの場合はプレイヤーに任せたり、新たな『弱味』として演出する事は出来るとの事

435:NPCさん
18/09/13 04:13:26.73 fOWb57+00.net
>>410
精神的にトラウマを抱えてしまって
戦闘に参加できないとか
武器を振るっても踏み込みが甘くなってたいしたダメージが与えられない
なんていうのはいかがでしょうか?
これなら魔法の治療ではどうにもならないし
逆にちょっと


436:したイベントで回復できたりするし



437:NPCさん
18/09/13 06:03:56.86 HL1lupFC0.net
>>410
回復するフラグが達成されるまで戦力外と宣言した方が良いよ。
下手に理由を決めるとそれをどうにかしようと奮闘してしまうから。

438:NPCさん
18/09/13 08:08:09.72 sqy8LAhfM.net
>>410
高レベルでもなきゃ衰弱の呪いでも受けたことにしたらいいんじゃない

439:NPCさん
18/09/13 09:30:33.31 XOPAGKUo0.net
>>410
良いんじゃない?
骨折みたいな行動に支障がでるような状態を治す効果は通常のhp回復呪文には無いんだし

440:NPCさん
18/09/13 09:45:37.53 LJVgAyHxK.net
>>421
一応、>>417に書いたけどDMGの負傷表に内臓損傷や骨折もあって、それらは治癒魔法で治るのが明記されてるよ

441:NPCさん
18/09/13 09:56:22.13 XOPAGKUo0.net
>>422
それはオプションだから採用しなければ良いだけじゃない?
つか、そこにあるのは表にある状態への対処だけだし

442:NPCさん
18/09/13 10:10:58.78 LJVgAyHxK.net
>>423
確かにね
ただ>>412にあるようにPCからのツッコミに対して、相手に納得して貰う為の材料を探してるみたいだからダメなんじゃないかね?
いっその事、全部ぶっちゃけた方が早いと思うけどね

443:410
18/09/13 10:38:46.15 BcHaFQvZp.net
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
ご指摘のDMGの表は確認済みでした。
リーダー格のNPCが事故か敵に捕まって拷問を受けたかで戦闘はできない重傷ではあるが、指揮は取れる→PCパーティが事件解決に乗り出す→キャンペーンの後半にPCがそいつと同じくらいのレベルになった頃に負傷が治り、力を貸してくれる。
みたいな流れを考えていまして、ぶっちゃけてプレイヤーに説明すれば解決ではあるのですが、それはメタ的すぎるなぁと抵抗があり、D&Dの世界観的には回復呪文の対応範囲ってどんな定義なのだろうと考えたのが発端でした。
「回復呪文あるから死ななければ大丈夫!」じゃないぞという雰囲気になればなぁという。

444:410
18/09/13 10:44:05.16 BcHaFQvZp.net
低レベル回復呪文では重傷は治せない。リジェネレートを使えるような高レベルのクレリックはこの付近にはいない、というのでいこうかなと思いました。

445:NPCさん
18/09/13 14:11:00.13 +13sO4ZC0.net
呪いとかギアスとかを食らったでもいいよね

446:NPCさん
18/09/13 14:14:31.90 AcjDTbUHd.net
NPCが弱体化していることを表現するために、消耗状態を使ってるシナリオなら見たことがある

447:NPCさん
18/09/13 19:00:33.43 4crnuHpId.net
両膝から下をぶった斬られてることにすればいいんじゃね?

448:NPCさん
18/09/13 19:02:21.82 4crnuHpId.net
常に伏せ状態ということで処理すれば。

449:NPCさん
18/09/13 21:35:12.28 HL1lupFC0.net
3版での猛悪ダメージを多量に受けててhpが1桁とか。

450:NPCさん
18/09/14 01:04:18.16 x5ONLY/T0.net
幼女になる呪いでスペックが下がりまくってるとか

451:NPCさん
18/09/14 03:37:31.40 B0WAI1Bd0.net
喋るフクロウとか猿になる呪いでマスコットになるとか

452:NPCさん
18/09/14 09:42:19.74 zLP5LIsr0.net
膝から下だけバニッシュメントされたとか

453:NPCさん
18/09/14 11:54:15.54 x2NtkD4Ia.net
ごめん、ここで聞く話じゃないと思うけど、教えて。
・飛行中のクリーチャーって移動速度0になると原則、落下するよね?
ホバリングできたり、魔法で浮いてたりする場合の例外はあるけど。
・ファントムスティードってスロットの続く限り何体でも同時に発生させられるよね?
持続時間が1時間だから、儀式で発動すると6体目を作る頃に1体目が消えるだけで。

454:NPCさん
18/09/14 1


455:2:42:23.69 ID:SRRFPbfi0.net



456:NPCさん
18/09/14 12:43:53.56 CH4oHZdo0.net
>>435
>・飛行中のクリーチャーって移動速度0になると原則、落下するよね
する(PHB191P参照)
>・ファントムスティードってスロットの続く限り何体でも同時に発生させられるよね?
>持続時間が1時間だから、儀式で発動すると6体目を作る頃に1体目が消えるだけで。
あってるとおもうよ

457:NPCさん
18/09/14 14:50:32.07 x2NtkD4Ia.net
>>437
サンクスです。

458:NPCさん
18/09/14 19:57:55.94 Ida4E10o0.net
マルチクラス化で新しく得たクラスが覚えられる呪文って各クラスが独立してレベルアップしたように低レベルから順番に覚えていくけど
呪文書に書き写す場合も発動出来る、習得出来る呪文レベルに依存よね?
ソーサラー10/ウィザード1の場合、呪文書に書き写せるのはウィザード1が発動出来る範囲に限定されるよね?

459:NPCさん
18/09/14 20:15:53.82 B0WAI1Bd0.net
>>439
習得に関しては各クラスレベル依存。
使用に関しては、高いLvのスロットを使って強化しても構わない
※ただしパラディン呪文のように明記しているものを覗く

460:NPCさん
18/09/14 20:31:48.97 CH4oHZdo0.net
なんかヒで騒がれてたやつかな

461:NPCさん
18/09/15 01:08:18.08 URaVJy4Z0.net
ん?パラディン呪文って何か違うの?

462:NPCさん
18/09/15 02:50:40.84 dQPDyuxY0.net
>>442
ごめん。勘違いだった。強化については制限は無いな

463:NPCさん
18/09/15 15:15:37.75 2VkpDrEv0.net
URLリンク(www.phantaporta.com)
パンタポルタのD&D記事更新
今回はお試しでD&D5版を遊ぶ為の方法
次回はPHBとの差分だそうな

464:NPCさん
18/09/18 00:26:50.00 SRFy4jLyp.net
質問です。
フェインデスは術者自身にも使えますか?

465:NPCさん
18/09/18 03:03:12.69 eG/Qs1Drd.net
何故か占術の達人の回復する呪文スロットを、いま発動した呪文よりもレベルが低いものでなければならず~を「レベルが以下のものでなければ」と読み間違えてたわ
延々ループ出来たら強過ぎるわな

466:NPCさん
18/09/18 11:19:03.70 rCWvIGIZ0.net
>>445
使えると思うよ。使えない理由が見当たらない。

467:NPCさん
18/09/18 20:49:58.40 xXKmwyDq0.net
基本的なことならごめん
ウォーロックが高レベルの呪文が使える状態で、レベル1やレベル2の呪文を共有スロットで使う場合は
最大レベル扱いで使える?

468:NPCさん
18/09/18 20:57:39.07 LnXRXaTvK.net
>>448
マルチクラスの話かな?
マルチクラスのウォーロックは他のクラスとは若干違ったルールだったと思うよ
PHB164p契約による魔術参照

469:NPCさん
18/09/18 21:14:00.17 xXKmwyDq0.net
>>449
単体のクラスなら最高レベルとして扱う?
ウォーロックの共有スロットは常に自分の最高レベルで扱えると考えているんだけど
間違ってる?

470:NPCさん
18/09/18 21:17:28.11 rCWvIGIZ0.net
そうだね。少し複雑なルールだからもう少し具体的な例を出してくれた方が明快になると思うよ。

471:NPCさん
18/09/18 21:19:35.76 rCWvIGIZ0.net
>>450 単体ならその通り。

472:NPCさん
18/09/18 21:21:08.15 rCWvIGIZ0.net
>>450 ところで、共有スロットって何?

473:NPCさん
18/09/18 21:21:18.19 BXGNwf+90.net
共有スロットって言い方がわるい
契約による魔術で得られる呪文スロットっていいなさい

474:NPCさん
18/09/18 21:23:54.89 xXKmwyDq0.net
>>454
ごめんなさいです
その通り
なら単体レベルのウォーロックなら最高レベル呪文で扱えて、マルチは別か、みんなありがとう

475:NPCさん
18/09/18 21:28:04.05 rCWvIGIZ0.net
そだね。>>454 に一連の質問に対する答えが凝縮されてる。

476:NPCさん
18/09/18 21:29:17.61 rCWvIGIZ0.net
蛇足な事した。すまん。

477:NPCさん
18/09/18 21:29:39.46 rCWvIGIZ0.net
蛇足な事した。すまん。

478:NPCさん
18/09/19 15:50:30.57 lsWwHsc8d.net
基本的なこと教えてください。MP制ばかりやっていたのでイメージしにくくて。。。
呪文スロットレベルと呪文スロット数と、覚えられる呪文数と、呪文レベルがあって、
呪文スロット数は現


479:在のクラスで決まるでよい? んて、毎朝スロットに合うレベルの呪文を詰めて行く感じで合ってる?



480:NPCさん
18/09/19 16:03:28.49 sWBvgLJg0.net
>>459
ウィザードならそれで大体合ってると思うよ
補足すると呪文スロットに入れられる呪文はそのレベル以下だから、例えば3レベルのスロットに1~2レベルの呪文を入れられる
呪文のレベルよりも高いスロットに入れると強化される呪文はそれぞれに補足説明が付いてるけどね

481:NPCさん
18/09/19 16:05:45.74 B4ZYQ8tH0.net
FC時代のFF3みたいなシステムだよ

482:NPCさん
18/09/19 16:18:20.62 VQ7gORJua.net
>>460
ここは5版スレだった気がするんだが……
毎朝クラスレベルと能力値で決まる準備出来る呪文数だけその日に使える呪文の種類を選ぶ
この時点では特定のスロットと紐付ける必要はない
実際に呪文を使用する際に呪文のレベル以上のレベルのスロットを消費して呪文を発動する
マジックミサイルを1枠準備していればその日のスロットは全部マジックミサイルで使用してもいい
ソーサラーやバードなど準備する呪文がレベルアップ時に固定されて変更出来ないクラスや
スロットを消費しない儀式発動などの例外処理についてはPHBで確認してくれ

483:NPCさん
18/09/19 16:22:09.14 pnHkRrb8d.net
>>460
これ4版以前の話だよな…

484:NPCさん
18/09/19 16:25:18.18 mvsn+Hwr0.net
5版になって習得に関するルールはほぼ変わらないけど、発動に関するルールは(特にウィザードは)緩くなったな
今考えると面倒で仕方なかった

485:NPCさん
18/09/19 20:44:24.67 t5x18utt0.net
呪文の準備は準備リストを更新しないのであれば必要無いので
毎日必要というわけではない

486:NPCさん
18/09/19 21:16:13.20 mpxMqzKz0.net
古いルールだと、スロットと紐づける必要があるから、
毎朝それなりに悩む必要があるんだよな。
今のルールなら、攻略中のダンジョンの傾向や、パーティの状況で
準備する魔法かえるだけでいいから楽。

487:NPCさん
18/09/20 00:54:55.58 21QGVOGM0.net
スロットの半分はいつも使うやつで準備して、
必要に応じて途中でもう半分を用意すると工夫してたな
だからソーサラーみたいな覚えてるリストの中から任意に発動出来るタイプは相対的に便利ではあった

488:NPCさん
18/09/20 11:59:41.22 lkQaWzLU0.net
タブレットとかで使える支援ツール的なの探してたけどどれもこれも英語オンリーばかりで使いこなせそうにない
自分の英語力の無さが憎い
それはそうとデジタルでもアナログでもこれはあると良いってツールとかアイテムのおすすめない?

489:NPCさん
18/09/20 12:52:37.06 gJb/2nPla.net
>>468
うーん、そういう事なら・・・「グーグル翻訳」?!
いや、割と真面目に。

490:NPCさん
18/09/20 12:57:54.60 OPVprgukd.net
まあ自分で作るしかないよね…

491:NPCさん
18/09/20 13:07:14.81 gJb/2nPla.net
試しにやってみた。耐久力セーブが憲法セーブになっていたけど、それ以外は大丈夫だった。D&Dだよってコンテキストを設定する方法さえ確立されれば人手での翻訳なんていらなくなりそう。

492:NPCさん
18/09/20 13:07:41.13 yDsFBGt4p.net
お、おう頑張れ

493:NPCさん
18/09/20 13:10:20.90 lkQaWzLU0.net
自分で作ると言えば升目描かれた某かの上にビニールマット的なのを敷いてマジックで書き消し出来るようにしたもの?っぽいのは便利そうだし自分でも用意できるかなと思った

494:NPCさん
18/09/20 14:21:52.78 8R+NDANRd.net
D&Dbeyondで電子書籍買って、chromeでページ翻訳すると捗るらしい

495:NPCさん
18/09/20 14:43:04.88 Hy9WtnKp0.net
英語版に使われてる文法は、MTGで鍛


496:えられたのかむっちゃ素直な文法 機械翻訳に掛けてもすっぱり通るよ。 反語や反意やレトリックだらけの他ルールブックに比べると、神のような読みやすさだ



497:NPCさん
18/09/20 14:43:21.57 AFLs6Kpla.net
なぜかファイターとウォーフォージドを両方とも戦闘機と訳したがるGoogle翻訳さん

498:NPCさん
18/09/20 19:28:16.90 jnyZ/FV50.net
あと10年生き延びれば機械翻訳はかなり進歩するんじゃないかと思う
翻訳業が悲鳴あげるかもしれんが

499:NPCさん
18/09/20 19:31:02.12 EjFV81tD0.net
機械翻訳さんには
characterの訳を前後の文脈から「文字」なのか「キャラクター」なのか「特徴」なのかをちゃんと判断して欲しい

500:NPCさん
18/09/20 21:20:08.49 VmSbPw/K0.net
プレイしてみたけど、やはり1レベルと2レベルで激烈な差があるな
クラス能力の成長もあるがHPの差が大きかった

501:NPCさん
18/09/20 23:00:22.62 lkQaWzLU0.net
うーん
選択ルールのミニチュア戦闘の効果範囲の処理がなんか微妙だな
ルール通りに行くと円錐をグリッド水平方向に撃つと隣のマスは範囲に入らないよねこれ
それとも効果範囲がマス目の半分以上埋まってないと影響が無いって言うのは球状とか円柱の半径の場合だけの話であって他の範囲は少しでもマスに掛かってれば影響あるとかならまぁ解らんでもないけど
そこんとこもうちょっと詳しく解説して欲しかったわ

502:NPCさん
18/09/20 23:59:07.69 BUYGfbSz0.net
「マス目の半分以上埋まってないと影響がない」ってのはどこルールなんでしょう?

503:NPCさん
18/09/21 00:29:02.34 9p0QsjXUK.net
DMGのマップ戦闘ルール(DMG250p~252p)辺りを読んでるけど該当しそうなのは251pの効果範囲の項目かな?>マス目の半分以上~

504:NPCさん
18/09/21 03:31:12.61 L0CPwK8Z0.net
オルターセルフ以外の変身魔法って無い?
シティシナリオで魔術師が化けた姿だったのだーってやりたいんだけど……
呪文リスト、読みにくいからどんな呪文なのか、どこにあるのか分かりにくいし

505:NPCさん
18/09/21 03:49:33.73 sZ1Tf6nz0.net
円錐効果範囲はザナサー本にグリット使う範囲載ってるよ
ぜってーあんなの使わないけど

506:NPCさん
18/09/21 06:15:00.61 9p0QsjXUK.net
>>483
後はポリモーフくらいだろうけど、その手の変身呪文は殆ど残ってないみたい
変身する訳ではないけど、相手に憑依するマジック・ジャー(PHB279p)はあるよ

507:NPCさん
18/09/21 07:52:51.28 ajtCCasAa.net
>>483
オルターセルフじゃダメなの?
同じ効果を持つ別の呪文はあまり無いと思う。
オルターセルフに不満なところを教えてくれたら助けられるかも。

508:NPCさん
18/09/21 08:32:20.43 FtHG7/X10.net
>>483
1人だけが相手なら、幻術系の呪文を使ってみては?
セーブも無しにいつかかってたんだよってなりますが…

509:NPCさん
18/09/21 09:31:59.51 MALdBi3Na.net
>>485
ホリモーフは野獣にしか変身できないので多分求められているものとは違う
と言うか自分にかけた場合に集中を維持できるの?

510:NPCさん
18/09/21 09:35:58.85 YAqPJRx00.net
ディスガイズ・セルフ・・・体型の似てるヒューマノイド
オルター・セルフ・・・同サイズのヒューマノイド
トゥルー・ポリモルフ・・・究極的に何でも

511:NPCさん
18/09/21 17:41:31.50 UXkSVEYBa.net
基本過ぎて聞くのも憚れるんだけど呪文のダメージには能力修正値足されないよね?

512:NPCさん
18/09/21 17:46:19.89 WWefvsLxd.net
はい

513:NPCさん
18/09/21 20:15:39.21 uNOKj08E0.net
>>486
遅くなってすみません
野獣に変身出来る魔法を探してるんです
犯人(てか、犯行?)は獣の仕業って感じにしたいので

514:NPCさん
18/09/21 20:17:08.12 uNOKj08E0.net
あ、ごめんなさい、書き忘れです
ポリモーフという答えで解決で解決できました
ありがとうございます

515:NPCさん
18/09/21 20:51:44.87 YAqPJRx00.net
>>493
ポリモーフ中は、知能等は獣並に落ちるんで、難しいことは考えられないから気をつけて

516:NPCさん
18/09/21 21:02:03.56 FtHG7/X10.net
>>492
悪属性で良いなら、ライカンスロープ を使えば良いのでは?

517:NPCさん
18/09/21 21:18:45.14 gLqWq16r0.net
ゴブリンやらオークでも獣を調教できるからそれでもいいかもだが

518:NPCさん
18/09/21 21:51:24.07 ajtCCasAa.net
解決したとのこと、良かったです。
余計なお世話だけど、ポリモーフが使えるということは
それなりに高位の魔法使いということだから、
相応に扱ってあげた方が世界観的には良いと思うよ。
場合によっては>>495とか>>496みたいな方がやりやすいかもしれないから
一顧してみて。
あと、野獣に変身ならドルイドってのも使えるかも。
何にせよ、楽しく遊んでください。

519:NPCさん
18/09/21 21:54:07.17 AGekVSuE0.net
魂を喰らう墓のマスタースクリーン...?

520:NPCさん
18/09/21 21:54:30.75 +/kzLL03a.net
>>497
推理もので最初の容疑者リストからは外したいって事だろうから
正体を隠したライカンスロープはともかく
デミヒューマンやドルイドは論外ではないかと思う

521:NPCさん
18/09/21 22:31:30.68 HqtOZ+Sj0.net
犯行を獣のものに見せかけるだけなら、それこそオルターセルフの鉤爪や牙で殺すって手もあるわな
目撃者つくりたければイリュージョンとかもする必要はあるけど

522:NPCさん
18/09/21 22:49:57.87 ICj2C8dod.net
足跡調べられたりとかいろいろあるんじゃん?

523:NPCさん
18/09/22 10:52:22.42 7q7ruTaqa.net
そういう意味だとウィザード(ソーサラー?)とかも大概だけどね。
ただ、ポリモーフなら他人にかけられるから、手下を下手人にして、
ウィザードは表に出てこないってのはありかもね。
そしたらドルイドはミスリード役かな。
あと、ゾーンオブトゥルースとかスピークウィズデッドへの対応も必要だね。
さらに、変身じゃなくて召喚でも野獣で襲わせられるね。
コンジャーアニマルとか。
ドルイド、レンジャーの呪文だけど、知の学派バードに使わせる手がある。
非魔法的な尋問を逃れるにもバードは良さげ。

524:NPCさん
18/09/22 11:49:20.28 n94vbLdqd.net
そういうマジックアイテム、じゃダメなんだろうか

525:NPCさん
18/09/22 12:06:45.46 HFqC7VQG0.net
物語のテーマやムードで、最適な手段が変わるからなんとも

526:NPCさん
18/09/22 20:46:19.90 CFvw5rq40.net
ダンマス中4日で返ってきたよ!!

527:NPCさん
18/09/22 22:36:43.32 t7e4SWeur.net
5eのリプレイで読めるものってある?
プレイングの参考にしたいなぁと思ったんだけど意外と見つからなくて……

528:NPCさん
18/09/22 23:39:22.69 9wbIui9iK.net
>>506
同人ならあるみたいだけど中身は判らんのですまん
プレイングの参考にするなら公式の配信がYouTubeに結構あるよ

529:NPCさん
18/09/23 01:01:26.39 SRZ45re00.net
>>507
公式動画は見てみたんだけどどうも馴染めなくて、やはり文字で読みたいなぁと思ったんだよね。
サイトではまだあまり無いのかなぁ……

530:NPCさん
18/09/23 01:16:38.60 NNivpxDqK.net
>>508
プレイレポートみたいなのは幾つかあるけど、リプレイ形式のは見た事はないね
一応、レポートなら公式サイトにあるけど
リプレイ自体が割りと下火になってきてるのもあるとは思うけどね

531:NPCさん
18/09/23 09:07:57.64 fhR1JyTGp.net
言い方悪いけど文字リプレイなんてほしがるのごく一部のおっさんユーザーだけだからね

532:NPCさん
18/09/23 09:37:40.49 DYyKynPe0.net
ここに居るのはおっさんばっかだろ。

533:NPCさん
18/09/23 10:00:39.80 ZYvCL5nj0.net
HJのラノベ系文庫ってまだ生きてたっけ?

534:NPCさん
18/09/23 10:02:46.02 SE5JPrPNa.net
>>511
失敬な、まだ23だぞ
あ、ハイ、5版からの新参者です
デカイ口聞いてスミマセン
それはとにかくYouTubeに
公式以外の第5版あるよー
ゆっくりD&Dで調べたら出てくると思う
あれ以外無いんだよなぁ

535:NPCさん
18/09/23 10:12:02.32 tSyHe/+j0.net
英語でも基本的に動画(または音声のみょで、テキストに起こしたものはないからねぇ
そのうちHJから、D&Dがよくわかる本(5版)が出るんじゃない?

536:NPCさん
18/09/23 10:32:02.52 HFuoSCskM.net
URLリンク(i.imgur.com)
23とか化石じゃろ?

537:NPCさん
18/09/23 10:36:58.64 NNivpxDqK.net
>>512
生きてるよ>HJ文庫
ゲーム関連のHJ文庫Gはダメっぽいけど

538:NPCさん
18/09/23 11:13:38.82 RDfvg+uG0.net
リプレイはリプレイ風の小説だから、それを書く人材がいなくなったんでないかな。
ルールミスとかも突っ込まれるからいいことないし。

539:NPCさん
18/09/23 11:21:16.61 HFuoSCskM.net
新規対する入り口って形だと動画でやってるっぽいしね

540:NPCさん
18/09/23 11:34:42.13 dlw1bdnc0.net
見てわかるからな
ただ当然見てわかるような加工はせにゃならん

541:NPCさん
18/09/23 20:10:23.42 ItTEYrAj0.net
>>515
自分自身の首を絞めるのはやめるんだ

動画もクトゥルフばっかりやしなぁ
D&D5e動画増えて欲しいわ
自分で作ればいいんやろけど・・・

542:NPCさん
18/09/24 00:54:50.99 1/G+Dhho0.net
クトゥルフが一強なのはそうだが、さすがにブーム始まってから6年以上経って他のTRPG動画もかなり増えてるんだがな
ビガミやサタスペなんかは一つ人気シリーズが出てそこから一気に広まったから、D&Dも一つあたりが出れば広まる可能性はある

543:NPCさん
18/09/24 08:10:23.65 o2OuFTRzx.net
動画勢が増えると荒れるからあんまり嬉しくないな

544:NPCさん
18/09/24 08:34:07.20 g2kdxWvR0.net
それよりも3版からとかの老害行為のほうが問題だよ

545:NPCさん
18/09/24 08:39:17.18 EZEpzOKhd.net
例えば?

546:NPCさん
18/09/24 11:47:50.18 h2aX+y75a.net
>>498
これマップもつけて欲しいよな

547:NPCさん
18/09/24 12:12:06.21 8fW6Q2E30.net
好きな動画はあるけどプレイの参考になるかというと微妙だな

548:NPCさん
18/09/24 14:09:50.47 SPLwyqRC0.net
>>525
マップはデザイナー個人が権利持ってDL販売してるから公式製品に添付しての販売はできんだろう。
とはいえDragon+でjpg画像がDLできちゃうんだけどな。
あとスクエアマップは通常のルール外の“選択ルール”であるってスタンスがこれだけ崩れない以上は
今後も公式製品に付くのは期待できないと思われ

549:NPCさん
18/09/24 15:56:42.25 eNUhahjL0.net
魂を喰らう墓のマスタースクリーン日本語版が欲しいなぁ

550:NPCさん
18/09/24 16:24:51.54 BMA/2YWn0.net
出るでしょあれ

551:NPCさん
18/09/24 16:32:49.57 wh5VLWVma.net
オンラインセッションで魂の墓回すのしんどい。主にチャルトのマップに情報書き込んでいくのが。みんなどうしてるの?

552:NPCさん
18/09/24 16:44:51.46 Pw6tbCIx0.net
1回終わったら白マップに書き加えて次回はそれを表示。

553:NPCさん
18/09/24 16:57:17.43 eNUhahjL0.net
印刷したマップをフィルムに入れてその上から書きこんだら良いんじゃないかなーって思ってる

554:NPCさん
18/09/24 17:02:50.37 GDX6B59w0.net
レイヤーを使えるソフトでDM用の地図を背景にして
上のレイヤーを使って不明の部分を黒く塗りつぶしておく
探索したらそれを徐々に消していく
画面共有ツールがあれば探索地域が広がる様子をリアルタイムで見せられる
アンデッドの領域とか知られたくない場合には
DM用地図じゃだめだからプレイヤー用白地図に地形だけ先に描いた物を背景に

555:NPCさん
18/09/24 17:04:02.65 eNUhahjL0.net
ごめん、オンセの話やった

556:NPCさん
18/09/24 19:25:46.03 WKpoNLhXa.net
4版の頃は「マジックミサイルの見た目が唸りを上げて飛ぶ骸骨でもいい」な風にパワーの演出を相当品的に扱っていいみたいなルールあったけれど、5版では呪文の演出でその辺明確なルールの記載あったっけ?

557:NPCさん
18/09/24 22:51:57.64 UOjkkAxC0.net
>>535
明確なルールとか、、、そんなの自分たちのプレイグループの間でコンセンサス取って、楽しいようにやればいい範囲のことだと思うが。
まあ、それはそれとして、Curse of Strahdでは、魔法の性質の変更という項目が立てられてて、その中で呪文の見た目の変更について書かれている。
例えば、

558:NPCさん
18/09/24 22:58:14.12 UOjkkAxC0.net
>>536
アラーム・・・警報が起動する時に、精神的なピンという音が聞こえる代わりに、術者さ叫び声を聞く。
ビクビーズ・ハンド・・・招来される手は骸骨の手である。
ファインド・スティード・・・招来される乗騎はセレスチャルでもフェイでもフィーンドでもなく、アンデッドであり、アンデッド退散に完全耐性を持つ。
ファインド・ザ・パス・・・子供の霊が出現し、望む場所まで術者を案内する。この霊魂を傷つけることはできず、また話すことのない。

559:NPCさん
18/09/24 23:12:42.29 WKpoNLhXa.net
うん、スペルの説明にあるフレーバーテキストにどれくらいルール的な拘束力があるのかと思っただけなんで
明確なルール記述があればコンセントも取りやすいしね
具体的にはエルドリッチブラストの演出を「心象世界から具現化した魔剣を投射」するとかにしたりファイアーボールの演出を「召喚したドラゴンがブレスを放つ」とかにしたいだけなんだ

560:NPCさん
18/09/24 23:26:52.99 YAkuCdCF0.net
そういうのって実卓を囲む人らと相談すべきことで
ここでアリじゃねとか言われたところで何の足しにもならんと思うが?

561:NPCさん
18/09/24 23:31:17.52 /en01zET0.net
やりたいんだけどルールとして記載されている箇所や本があるのか聞くのはごく普通だと思うんだが

562:NPCさん
18/09/24 23:32:36.53 PNUAPhsN0.net
知らないだけでルールに記述があるかもしれないと思って聞いただけでは?
どう書いてあろうと、卓内で同意取れてれば好きにすればいいとは思うけど
ルール記述の有無で意見変わる人も居るだろうし、知ってる人が居て教えてくれるならそれに越したことはないだろう

563:NPCさん
18/09/24 23:53:20.83 b/gw8pA40.net
どの卓にもルルブ原理主義みたいなメンバーはおるんじゃよ。

564:NPCさん
18/09/25 01:15:06.46 j5YxarEq0.net
質問するとマウント取り出すやつなんてこの界隈じゃ多いというか結構いくらでもいそう

565:NPCさん
18/09/25 01:56:58.95 ozyFeU600.net
3版だと《呪文テーマ》っていう呪文の外観を任意に変化させることがルールで明記されてる特技があったりしたしな
(完全なフレーバー特技ってわけじゃなく識別が難しくなったり術者レベルが限定的に上昇したりするが)
「呪文の外観は術者が自由に決めていいと書かれてない以上、ルールテキスト通りの外観で発動するのではないか」と考えたとしても何らおかしくない

566:NPCさん
18/09/25 07:37:44.51 ipbj/Rh90.net
見つけたり教えてもらった呪文だとむしろ製作者の趣味で

567:NPCさん
18/09/25 13:49:03.74 /HRO1BWXa.net
好きな演出をすれば良いと思うけど、
卓の面子が誤解しないように気を
配るのは忘れずにね。
ファイヤーボールなのに、竜を召喚したと
誤解されたりすると、変な話になるかもしれない。

568:NPCさん
18/09/25 15:49:16.07 bXwZZL430.net
明確なルールの記載があるか聞いただけでルルブ原理主義者まで出てくるとは
怖いインターネッツですね

569:NPCさん
18/09/25 17:31:51.73 xosxh8sB0.net
冗談抜きでいつ揚げ足取るか待ち構えてるのがいるからなぁ

570:NPCさん
18/09/25 19:09:56.53 /HRO1BWXa.net
単に意見を述べただけのレスに原理主義者とかレッテル貼るのはやめた方が良いと思う。

571:NPCさん
18/09/25 19:20:53.81 iMPYjRS3M.net
ルルブに記述が有れば共通認識が取りやすいからなぁ
まあ、卓内で問題起こさなきゃなんにも問題もないでしょ

572:NPCさん
18/09/25 23:46:39.61 N2sTuV900.net
見た目フレーバー変更じたいが、明確にやりまくってるプレイヤーと
そうでもないプレイヤーで温度差すごいからな。

573:NPCさん
18/09/26 02:11:07.25 92YVO4vT0.net
黄昏よりも昏きもの~~
とか言いたくなる気持ちはわかる。楽しみ方は人それぞれだからな~

574:NPCさん
18/09/26 02:57:09.17 xANi0rId0.net
しかし黄昏って夕暮れ時の暗さだから、
黄昏よりくらくても大したことないじゃんって思っちゃう
D&Dと全く関係なくてごめん

575:NPCさん
18/09/26 06:14:14.71 OVfuMS9H0.net
書いてあるフレーバーが好きだから効果いまいちでもその呪文を取得しているとかのタイプの人もいるからなぁ
しっかり卓内で意見調整するべきなことだよな

576:NPCさん
18/09/26 06:17:52.20 MFWYtn4m0.net
(フレーバーとゲーム的な効果は分けて記述して欲しいマンこっそり参上)

577:NPCさん
18/09/26 08:28:35.39 5Ss3YSnN0.net
みんなそういう意見なんだなぁ
データ(ダメージや命中)さえ同じなら、卓内の表現方法がプレイヤー同士で違っても気にならないの俺だけ?

578:NPCさん
18/09/26 08:42:15.66 n+5uMx+40.net
敵メイジがキャラクターの頭上に竜を呼び出して火を吹きかけてきた
なんてフレーバーが急にぶっこまれたらみんな混乱するやろ
事前に卓の確認さえとってりゃなんだって良いゲームなんだし
ちゃんとコミュニケーションとれって話や

579:NPCさん
18/09/26 09:27:32.42 nUBzoYbja.net
「なんでお前がチャーム・モンスター使うとガチムチオーガがパンチラしてるビジョンが見えるんだ?」
「知らんよ、筆写元の巻物書いたヤツに聞いてくれ」

580:NPCさん
18/09/26 10:00:31.09 +qEBRGF90.net
まずルール通りに数値等を処理してから
「演出としては、~~な感じで」
てやるだけで、だいたいの場合は突飛な演出でも生暖かく受け入れてもらえると思うよ
ただ、召喚した竜が火を噴いて云々て演出はさすがに、実際に召喚系の呪文とかあるから混乱まねきかねんので
ちゃんと事前にアリかどうかを卓のメンツに相談しといた方が無難やな

581:NPCさん
18/09/26 10:06:06.12 92YVO4vT0.net
まぁ既成のアビリティをいろいろと塗りたくるのは、蛇足というか時間の無駄感が否めないな
もうちっと創造的なところで想像力を発揮しろとも思う

582:NPCさん
18/09/26 10:13:12.13 41VxVKEDM.net
つか、やることの宣言せずにいきなり演出から入る人もいるのか

583:NPCさん
18/09/26 10:13:19.19 n+5uMx+40.net
死霊術専攻のウィザードの放つ魔法が何かにつけてドクロになるとかそれ位は良いフレーバーになると思う
でもそれも自己紹介のときにみんなに周知した方がえぇやろ

584:NPCさん
18/09/26 10:40:06.18 ERWuq+PYM.net
召喚した龍が火を履いた映像のファイアーボールとか言えばいいんでは。
フレーバーだけで処理されると混乱するね。

585:NPCさん
18/09/26 11:10:28.13 n+5uMx+40.net
フレーバーだけのはDMが使ってきたらって例やったわ、すまん

586:NPCさん
18/09/26 11:26:22.11 41VxVKEDM.net
あー、DMにフレーバー変更された魔法を変更後の見た目だけ言われたら確かに困るな
3版時代は、使われた魔法を知るには魔法学判定ってルールがあったからまだ良いけど5版だとDMが言ってくれないと描写から推測するしかないからなぁ

587:NPCさん
18/09/26 12:05:24.50 9mE2IKhpd.net
ザナサー本に呪文識別ルールが載るんだっけ?
PLもDM も
「敵は○○(呪文名)を発動するよ。見た目はこれこれで」
というのが一番ラクではあるなー

588:NPCさん
18/09/26 12:32:18.45 cxY4ruRha.net
>>566
リアクション使って鑑定なんで
カウンタースペルが打てなくなる欠陥ルールやぞ

589:NPCさん
18/09/26 12:35:48.30 4W7BAh7KM.net
うちは魔法学で鑑定出来るようにしてるわ

590:NPCさん
18/09/26 16:34:38.45 vy6PCU2Kd.net
>>566
リアクションあるいはアクションで【知力】〈魔法学〉判定
難易度は15+呪文レベル
発動された呪文がクラスの能力として発動された場合に、判定しようといているキャラクターがそのクラスの一員なら、判定に有利が付く
こういうルールだね

591:NPCさん
18/09/26 16:37:15.82 vy6PCU2Kd.net
>>567
カウンタースペルは、相手が何かの呪文を発動しようとしているのを見たときにリアクションで発動する呪文だから、相手の呪文が何であるか、分からぬままで打ち消そうとするかどうかを決めないといけないということなんだろうね。

592:NPCさん
18/09/26 17:12:06.29 fEjcjUK7H.net
魂を喰らう墓を遊んだ方にネタバレスレで意見をいただけるとありがたいです。
スレリンク(cgame板:959番)

593:NPCさん
18/09/26 18:02:55.34 9mE2IKhpd.net
>>569
ありがと
基本難易度がきついうえに呪文レベルの伸びより習熟ボーナスの伸びのほうが遅いから、かなり識別しづらいんだな
バードが習熟強化すれば狙えるかもだけど、発動を識別できなくても効果見ればわかる呪文も多いからなあ

594:NPCさん
18/09/26 18:20:56.28 4VCprHK/0.net
>>570
マスターからすればプレイヤーが何の呪文を使うのか聞いた後、知らない振りをしながらカウンタースペルを使う使わないの判断をしないといけない
正直茶番だし公平性もないしつまらない

595:NPCさん
18/09/26 18:53:59.98 0+ewHRcla.net
ソードコーストガイド発売まで約一月かぁ。
判りやすく悪役だったアボレス主権国家はまだ存続してるかな?

596:NPCさん
18/09/26 19:00:51.94 EpklXnvOp.net
呪文使う側「呪文使います、カウンタースペル使うか決めてください」
カウンタースペル使う�


597:禔uじゃあ使います」or「使いません」 になるんだろうけど打ち消された時とそうでない時で使う呪文は別ですって言い貼られても特に否定できないルールだなって思った



598:NPCさん
18/09/26 19:59:59.15 C8kQ5z3O0.net
なんの呪文か聞いたあとに打ち消す方がPLDM共に公平だな

599:NPCさん
18/09/26 20:02:45.62 92YVO4vT0.net
呪文カードでも使うしか無いんだろうねぇ
トラップカード発動!

600:NPCさん
18/09/26 20:17:45.39 GSRGrtPRM.net
>>577
神のカードが洒落にならなくなるのですがそれは…?

601:NPCさん
18/09/26 22:03:19.42 kQSJ5pysK.net
>>574
亀裂が無くなってるからネヴァーウィンターには手出しは出来ないんじゃない?>アボレス

602:NPCさん
18/09/26 23:06:30.70 q9QnRUNu0.net
え?亀裂なくなったの?

603:NPCさん
18/09/26 23:25:16.52 kQSJ5pysK.net
>>580
英語版持ってるけど、ネヴァーウィンターの街の地図からは消えてるよ
亀裂の位置には空き地があるだけ
随分と前にスレでも話になったはず

604:NPCさん
18/09/27 02:11:43.17 qYQubTuT0.net
俺は何故この石像石棺セット買っちゃったのか

605:NPCさん
18/09/27 09:44:04.23 x1EcNCvC0.net
>>582
中国の生産クオリティは年々下がって雑な塗りであの値段はないわー

606:NPCさん
18/09/28 14:22:51.53 gI4GJbzDd.net
>>552
その呪文くらいになるとフレーバーより新規の呪文として欲しい

607:NPCさん
18/09/28 15:00:04.66 8Az6BzJ7K.net
確か、3.5版時代のd20で竜破斬のデータはあった気はする
レベルx2dで上限無しだったかな?

608:NPCさん
18/09/28 16:07:09.44 wyNJ0DoD0.net
URLリンク(twitter.com)
『ダンジョンズ&ドラゴンズ公式サイト』製品情報を更新しました。
『魂を喰らう墓』ダンジョン・マスターズ・スクリーン、『ソード・コースト・冒険者ガイド』、お待たせしておりました『呪文カード』は3点とも10月下旬発売となります。
こう言う事らしいので10月の出費は大変だ。 
(deleted an unsolicited ad)

609:NPCさん
18/09/28 17:47:45.11 lWtpZYEOa.net
おい冗談だろ出費が

610:NPCさん
18/09/28 18:19:04.89 gI4GJbzDd.net
>>585
スレイヤーズD20ってやつかな
噂には聞いてる

611:NPCさん
18/09/28 20:28:49.78 Dfi7e8mA0.net
スピアを両手で投げると1d8になったりします?

612:NPCさん
18/09/28 20:36:45.36 oAFS1kl9d.net
両用のダメージ増加は両手でその武器を使って近接攻撃を行った時だけです

613:NPCさん
18/09/28 20:37:47.14 6rH7xjFr0.net
>>589
ならない。
PHBの147ページ「両用」を参照のこと。
「この特性を持つ武器は、2本の手でその武器を使って”近接攻撃を”行ったときの~」
とあるので、投擲を両手持ちの威力で行うことは出来ない。

614:NPCさん
18/09/28 22:06:45.01 teTLMG210.net
>>589
そもそも両手で槍を投げる姿を想像してみろよwww

615:NPCさん
18/09/28 22:10:53.44 alKszfe+a.net
>>592
ハンマー投げみたいのはどっなんだろうな
2ラウンドアクションとかあんの?

616:NPCさん
18/09/28 22:44:12.65 wkh00oq9a.net
槍を持った他のPCを投げて両手で攻撃すれば

617:NPCさん
18/09/28 22:54:53.77 MUlZP+Hf0.net
ツインシュートみたいに、一本の槍を二人が同時につかんで投げれば

618:NPCさん
18/09/28 22:59:02.46 xbxuuMYT0.net
実際はオリアイテムなんてキャラクター救済、強化のために出�


619:キんだから オリアイテムに最適化したPCの存在なんて語るだけ意味ないんだよな



620:NPCさん
18/09/28 23:06:20.65 xbxuuMYT0.net
あ、ごめん誤爆した

621:NPCさん
18/09/29 00:12:18.39 8lqD4/aJ0.net
そこで杖を両手で使うと初級呪文の射程が伸びるエベロンルールを

622:NPCさん
18/09/29 06:39:49.82 IcKDECP4a.net
出費がやべー
ワールドガイド系はなくてもいいよな?

623:NPCさん
18/09/29 07:46:46.27 +YX6U8Lxd.net
買ってから後悔しろ。
多々買え!!

624:NPCさん
18/09/29 07:51:17.78 HHa6BcOSK.net
個人的な優先順位は……
ソード・コースト冒険者ガイド≧呪文カード各種>マスタースクリーン
こんな感じかな

625:NPCさん
18/09/29 08:44:31.49 G/Ta+jgKx.net
ワールドガイド系の方が大事だと俺は思うけどな
世界観の理解があればデータなんざいくらでも作れる

626:NPCさん
18/09/29 09:31:26.44 RvrHfJJ60.net
URLリンク(www.phantaporta.com)
URLリンク(www.phantaporta.com)
バックナンバーだけど、ソード・コースト冒険者ガイドの関連記事
冒険者ガイドは4版→5版の世界の変化が判るし、新しいサブクラスや呪文もあるので今までのサプリの中でもお買い得だと思う
残念なのはシナリオが付いて無い事かな

627:NPCさん
18/09/29 10:40:31.80 rp6kv1lqa.net
フォーゴトン・レルムのガイドって、3版、4版と出て今回5版だけど、やはりそれぞれの版ごとにかなり時代が変わってるの?
データ的なことはさておき、ダークエルフ物語の小説や、これまで出たPCゲームの背景で遊びたいくらいなんだけども。

628:NPCさん
18/09/29 11:11:36.59 486LRbtS0.net
>>604
1~3.5版までは大体時間の流れは10数年くらいで済んでたのに3.5から4版になったら突然100年進んで
しかもドラゴンボーンとかティ-フリングとか沸いてきた

629:NPCさん
18/09/29 11:53:21.83 HHa6BcOSK.net
それで4版→5版の期間は約十年くらいらしいけど、4版までに色々起きた事に色々と修正が入っているそうな
例えば、4版までにミストラを始めとして色々な神格が死んだりしてたんだけど5版では殆どが甦っているとか
そう言うのを含めて解説してるのがソードコースト冒険者ガイドなんだそうな

630:NPCさん
18/09/29 12:22:24.29 JLbHVbqE0.net
エルフの寿命が3→4版で変わったと聞いたのだけど、
3版、4版、5版それぞれのエルフの寿命教えて

631:NPCさん
18/09/29 12:31:16.76 /4dC/tbkd.net
エベロンワールドガイド出ることを祈るわ
FRも好きなんだけど

632:NPCさん
18/09/29 12:31:19.20 CdrePVeCM.net
>>605
ドラゴンボーンはともかくティーフリングは三版時代からからいなかったっけアアシマールと一緒に

633:NPCさん
18/09/29 12:38:46.42 tXTXH2mP0.net
ティーフリングは3版からいた。

634:NPCさん
18/09/29 12:41:41.71 1HtBMO0dM.net
ドラゴンボーンはサプリにいたと聞いたぞい
まあ、突然のメジャー種族化ではあったと思うが
ティーフリングも能力値とかがらっと変わった別人28号だけどな

635:NPCさん
18/09/29 13:16:55.63 HHa6BcOSK.net
>>607
5版のはベーシックルールにあるからダウンロードして読むと良いよ

636:NPCさん
18/09/29 14:16:32.56 rJxMe8Iya.net
>>608
エベロンは好かん
まず、グレイホークとドラゴンランスよろ

637:NPCさん
18/09/29 14:25:50.62 HHa6BcOSK.net
>>613
横からだけどランスとグレイホークは英語版でも5版のワールドガイドは出てないんだわ
エベロンは今度、英語版が発売予定
一応、ソードコースト冒険者ガイドに収録のサブクラスはランスやグレイホークでどう対応するかは書いてあるけど

638:NPCさん
18/09/29 14:27:36.86 486LRbtS0.net
ドラゴンランスは癖がありすぎ


639:てなんかやりにくい スタンダードなFRか近代的なエベロンのがやりやすい エベロンだとある程度モンスターキャラも許容できる世界設定がいい



640:NPCさん
18/09/29 14:40:05.85 jVcgUVUL0.net
D&D の初接触が電撃文庫版とカプコンのアーケードだったので背景世界としてのガゼッタには意外と思い入れがある
他にもそんな御仁が居ないだろうか

641:NPCさん
18/09/29 14:41:36.29 yv+F7K1wa.net
それよりダークサンをだな
あれくらいトンガっている世界の方が個人的には楽しい

642:NPCさん
18/09/29 15:01:22.85 8lqD4/aJ0.net
ダークサンは先ずサイオニクスが来ないとなあ

643:NPCさん
18/09/29 15:06:19.97 8lqD4/aJ0.net
Wayfinder's Guid to Eberronはまだ正式じゃないし、一番新しい(予定されてる)ワールドはラヴニカなのかな

644:NPCさん
18/09/29 15:27:47.47 6T70aP4tr.net
>>605
100年も飛んでたのか。そりゃなんか色々変わるはずだな。
1-3.5までのが資料も多くて好きなんだけどな……。
みんなは結局どこで遊んでるの?

645:NPCさん
18/09/29 15:34:44.63 HHa6BcOSK.net
フォーゴトンレルムか、ミスタラだね
古いモジュールを変更して遊ぶのも多いから>ミスタラ

646:NPCさん
18/09/29 15:54:05.19 sho8OLsU0.net
4版の世界かな…
今はなんたらアクシスっていうんだっけ

647:NPCさん
18/09/29 16:03:32.87 6T70aP4tr.net
ミスタラは本国では3版4版5版でも展開してたの?

648:NPCさん
18/09/29 16:16:00.09 HHa6BcOSK.net
>>623
3版以降はサポートしてないよ
なのでモジュールを遊ぶ為のなんちゃってミスタラかな?
クレリックとかは北欧神話から持ってきたりとかね

649:NPCさん
18/09/29 17:27:20.12 /4B/UrDsa.net
5版から入った新参の俺は世界の変化とかあの有名人がどうなってこうなったとか言われてもピンとか無いと言うかついていけない置いてけぼり感
オリジナル世界観構築ルールもあることだしでっち上げ俺世界の方が色々とやり易いしワールドガイド系はやっぱりいいかな安いもんでもないし
ただ追加データは気になるんだよな
追加された呪文は呪文カードには入ってないよな
後からある程度貯まったらまた出すんだろうか

650:NPCさん
18/09/29 17:31:09.57 HHa6BcOSK.net
>>625
呪文カードの方が後出しのはずだから収録されていると思うよ
確約は出来ないけど

651:NPCさん
18/09/29 18:01:39.78 tpfOpJZD0.net
>>625
今度、発売される日本語版の呪文カードは英語版をそのまま和訳だから、追加の呪文は入ってない。
英語版では追加の呪文は、Xanathar Guideの呪文はそれだけを集めた別セットの呪文カードが販売されてる。
今回の日本語版にザナサー本の追加カードは予定に入ってない

652:NPCさん
18/09/29 18:03:32.24 GSA4JNIn0.net
ブランクカードが入ってるって話だし
そこに記入してもいいし
ブランクを元に自作したっていい

653:NPCさん
18/09/29 18:19:36.10 Uv4DhXbZ0.net
>>625
ワールドガイド系はオリ世界を作るのに役立つぞ
追加のデータやオプションルールも載ってるし

654:NPCさん
18/09/29 19:46:56.91 HHa6BcOSK.net
>>627
でもVoro本の種族が収録されているのはあみあみの画像であったよ

655:NPCさん
18/09/29 20:10:44.46 ARAfGfqaa.net
やめろぉ俺を沼に引きずり込むんじゃない

656:NPCさん
18/09/29 22:01:14.80 gPjy8NDZ0.net
>>631
沼だと思うからダメなんだよ
気持ちがいい温泉だと思えば出られなくなったって問題ないだろ

657:NPCさん
18/09/29 23:07:49.24 pvv0lUVha.net
そいやプレハン�


658:ノはティーフィリングはあるけどアアシマールは無いんだね あとエレメンタル系も



659:NPCさん
18/09/29 23:21:47.01 sho8OLsU0.net
アーシマールどっかでデータ見たな
DMGだっけ

660:NPCさん
18/09/29 23:40:12.92 HHa6BcOSK.net
DMG286p~287pに種族サンプルとして載ってる>アアシマール
他にサプリにもあったはず

661:NPCさん
18/09/30 00:13:54.50 6suRoMcka.net
それこそvolo本だな>アアシマール

662:NPCさん
18/09/30 00:18:41.85 6suRoMcka.net
ジェナシはElemental Evil Players Companion ね
URLリンク(www.drivethrurpg.com)

663:NPCさん
18/09/30 09:16:07.92 dXrsBk/E0.net
URLリンク(www.phantaporta.com)
一日遅れっぽいけど、パンタポルタのD&D記事
今回はPHBとプレイヤー用ベーシックルールとの差分について

664:NPCさん
18/09/30 11:21:45.67 x/hUxp310.net
いまいちレルムとグレイホークの差がわかってない

665:NPCさん
18/09/30 11:43:23.73 PaGXqlQT0.net
レルム:細かい所までいろいろ決めたからみんな使ってね
グレイホーク:細かいところはあまり決めてないからみんなが遊びながら補完してね

666:NPCさん
18/09/30 11:45:09.98 AKBIn6mQ0.net
>>630
わざわざアルファベット使うのなら、スペルミスしないでほしい。

667:NPCさん
18/09/30 12:10:36.05 CDogMtLh0.net
>>640
あーなるほど。
それでフォーゴトンレルムだと小説読んだ勢が色々と面倒くさいこと言い出すんだな。

668:NPCさん
18/09/30 12:31:22.31 buTQNBdVK.net
>>641
rとlを間違えてるか、すまんね

669:NPCさん
18/09/30 14:09:41.88 4wfkqe7B0.net
>>642
海外では日本ほど公式準拠とか厳密な風潮ではないらしいけど、それでもレルムファンは煩くて敬遠、とかいう話も耳にするな
ただレルム小説は海外じゃめっちゃ売れてるから、そこから人が入ってくる利点が大きい。PCゲームも
日本では…その…レルム小説(過去)と今D&Dをやる面々が現状あまり重なってないからな…

670:NPCさん
18/09/30 14:23:06.31 rfihdHin0.net
レルムは設定使って長く続けてる団体があるからネェ

671:NPCさん
18/09/30 14:25:39.97 Uj3QI6fO0.net
過去公式シナリオでもレルム使ってるから馴染みがある…という人も多いしねえ

672:NPCさん
18/09/30 14:27:00.50 dXrsBk/E0.net
個人的にはアイスウィンドサーガやダークエルフ物語とかの方が好きだけど、日本だと小説としてはドラゴンランス優勢だからね
キャラ的にはレイストリンを始めとして真似されると困るキャラが多過ぎて閉口するけど

673:NPCさん
18/09/30 14:27:38.31 CDogMtLh0.net
NPCの序列まで決まっててPCは割り込む隙もなく、謎の欠片も残されてない世界なんて何が面白いのか分からんのよね。
そんなの現実よりつまらない。

674:NPCさん
18/09/30 14:33:00.52 buTQNBdVK.net
NPCの序列ってなんじゃろ?
謎の欠片も残されてないてのもよく判らないけど

675:NPCさん
18/09/30 14:49:02.89 rfihdHin0.net
おっとヒストリカルなシミュレーションゲームのdisりは止め給え

676:NPCさん
18/09/30 15:11:21.32 iIPeGdSyp.net
つまらないのは世界ではなくてそいつらの遊び方

677:NPCさん
18/09/30 17:14:46.68 vzq9GZGla.net
まあメアリースー的であったりPCに比してチートな存在だったりする公式NPCが立ち位置的にPCとバッティングしてシナリオに使い辛いとかいうのは国産TRPGでもよくある話だけどな
シナリオに登場させなきゃ良いだけの話だけど、世界設定上そういうやつがいるってこと自体にもにょるのも気持ちはまあ分かる

678:NPCさん
18/09/30 17:27:12.17 6A+lsLH20.net
3版系赤い手世代の自分としてはグレイホークも


679:好きだな



680:NPCさん
18/09/30 18:04:54.35 Tl+soX76a.net
ソードコーストってどこかの世界の1地方なのか

681:NPCさん
18/09/30 18:16:47.11 buTQNBdVK.net
>>654
フォーゴトンレルムの一地方で翻訳された小説や5版スターターセットの舞台になってる

682:NPCさん
18/09/30 18:16:53.35 WLxtVBx40.net
ソードコーストはフォーゴトンレルムだよ
つまりソードコーストガイドは5eのフォーゴトンレルムガイドみたいなもの

683:NPCさん
18/09/30 18:55:22.92 4wfkqe7B0.net
原作者とか初期シナリオはハートランド(内陸)を推していたけど
小説やPCゲームがソードコースト舞台でヒットした結果、レルムの中心地区のようになってしもたのじゃ…

684:NPCさん
18/09/30 20:48:37.71 k/Am2H6w0.net
バルダーズ・ゲート、ネヴァーウィンター、ちょっと離れればアイスウィンド・デイルか、ウォーターディープもアイ・オヴ・ザ・ビホルダーがスーファミで出てたな

685:NPCさん
18/09/30 21:35:51.97 EdiFJBJb0.net
フォーゴトンレルムの有名な都市を舞台にしたシナリオやると、設定に詳しいプレイヤーがシナリオにはでてこない有名なNPCの名前だしてきて質問してきたりして、面倒くさいことあるな。

686:NPCさん
18/09/30 23:07:42.12 YTHEcp2Ca.net
D&D5eのコアルールブック3冊にスターターセットと魂を喰らう墓を揃えたばかりの新参者なんだけど、4版以前のサプリメントで買っておいた方が良い物ってある?
今のところいまいち世界観が把握できてなかったり、回せるシナリオが少なかったりで辛いから、お勧めがあれば色々買ってみようと思うんだけど

687:NPCさん
18/09/30 23:35:47.64 kF80MN8m0.net
買っておいた方がいいって言われてホイホイ買える物ってそんなに豊富にあったっけ?

688:つんぼ♪機会攻撃を誘発する
18/09/30 23:46:52.24 SQbn1jyTa.net
>>660
絶版サプリあさるのは5版になれてからでいいと思いますよ
古い版のシナリオは日本語公式サイトから無料でダウンロード可能な奴もあるので、それらをコンバートしてあそぶのもオススメ
モンスターデータと各種技能の難易度を差し換えれば三版・三.五版のシナリオなら回せるはず
(四版のシナリオはちょっと手こずるかもしれません)
近所で安く買える店がある、英語バリバリ読める、とかなら
ワールドガイドの
・グレイホークワールドガイド
・フォーゴトンレルムワールドガイド(出来れば四版の奴)
・エベロンワールドガイド
あたりを読めばいいと思います
これらの紹介も公式サイトに旧コンテンツ置き場にあるので、イラストや雰囲気が気に入ったワールドガイドを買っていただければと。
所謂データ特化サプリは5版では使えないので優先度は低いかな

689:NPCさん
18/10/01 00:32:48.51 2bYlYu/r0.net
手に入るなら殺戮のバルダーズ・ゲートとクリスタル・シャードの影、ソード・コースト冒険者ガイドで紹介されている地域のシナリオで5版用データも公式サイトにある

690:NPCさん
18/10/01 00:59:40.83 rRanXtKgK.net
真面目に4版以前は必要なサプリてのは無いな
データ的なものは直接は使えないし、歴史的なものはそれこそソードコースト冒険者ガイドで充分だろうし
プレミアがついて価格も高騰してるだろうから無理して買う必要は無いと思うよ

691:NPCさん
18/10/01 02:24:57.72 58ujNlVSa.net
ありがとう。とりあえず旧版の公式シナリオを調整して回してみることにするよ。世界観はソードコーストを待ってみる

692:NPCさん
18/10/01 07:25:49.21 hnLPyPCl0.net
>>660
地底の城塞
秘密の工房
恐怖の墓所
これらは5e対応版のシナリオ集「Tails from yawning portal」(あくび扉のしっぽ)が英語で出てる
邦訳は未定

693:NPCさん
18/10/01 07:43:02.43 XUQtsmrN0.net
>666
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
WotC社から中短編アドベンチャー集は出てないのか。出てます。
『Tales from the Yawning Portal』(日本語版発売予定あり発売時期未定)です。
一応、邦訳の予定はある模様

694:NPCさん
18/10/01 11:54:35.28 Xjkit+aj0.net
新米DMだけど報酬の加減がわからぬ
3Lv時点でシナリオの要素を全クリすれば500gpくらいはわりとポンと上げちゃうんだけど、これでいいのだろうか
フルプレートが1500gpもするし、ルフを追っ払ったりしてるからそれくらいの報酬は世界観的にも与えてしかるべきかなーとは思ってるんだけど

695:NPCさん
18/10/01 12:26:40.69 ao9vcThCd.net
フルプレート買うと次に買うものが無くなるので、最終回直前くらいに1500gp溜まるように調整すればいいよ

696:NPCさん
18/10/01 12:29:21.03 CZtZS8pt0.net
金銭報酬は…当面は重装鎧が欲しいというモチベがあるから良いんだけど
それが達成されてしまった後は金の使い道があまり無いってのが…
旧版を参考にマジックアイテムの売買してる人とかもいるんだろうけどさ

697:NPCさん
18/10/01 12:30:58.45 rLzZqMzZ0.net
まあ3LVで一人500は高いよ

698:NPCさん
18/10/01 12:37:08.15 8ttOYFUB0.net
全員で500gpなら良いんじゃない?

699:NPCさん
18/10/01 12:42:55.18 Xjkit+aj0.net
なるほどありがとう
とりあえずいきなり報酬をがくんと落とすのもあれだからそれとなく報酬の基準を落としつつ、リソースを消費させる方向で資産を使わせようかなと

700:NPCさん
18/10/01 12:45:15.64 rRanXtKgK.net
>>670
一応、DMG130pにレアリティに応じた金額の目安が載ってるから参考にしてみたら?

701:NPCさん
18/10/01 12:49:04.55 bzL/+QsOp.net
俺がDMならごめん前は金渡しすぎたで済ませる

702:NPCさん
18/10/01 12:49:50.33 vYKOEfq80.net
>>670
そんなあなたにチャルトの地が待っています
なんと今ならトリケラトプスが400Gに
更にはコモンのマジックアイテムまで!
さあ皆、ジャングルへ行こう!
マジな話、この世界の経済事情の一端が見れてありがたいです

703:NPCさん
18/10/01 14:24:36.59 vQPylDLIa.net
>>666
釣りかもしれないけど、間違えて
覚えて困る人がいるかもしれないから
✖Tails(しっぽ)
◯Tales(お話し)

704:NPCさん
18/10/01 19:19:20.77 +iC9mFeSa.net
都市規模になれば+1武器なら作れるものも居るって感じやね。
状況によって要コネ、要割増料金かな。
+1鎧はレア度が一段階上だからプレート手に入れたらしばらくはそれで頑張らせればよいのでは?
中装以下の+1はまだ少しは出る印象。

705:NPCさん
18/10/01 19:44:13.13 vYKOEfq80.net
魂を喰らう墓での売店見るに
木製とかの武器も面白いですよね
もちろん私GMなら+1武器でも
バーニング・ハンズやドラゴンの炎で
燃やします

706:NPCさん
18/10/01 19:49:59.38 /TEQ1SRV0.net
3レベルで1人500は高いと思うが
モノが買えないストレスが溜まらない程度には
金は渡した方が良いぞ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch