FEAR GF 総合スレッド 66th SEASONat CGAME
FEAR GF 総合スレッド 66th SEASON - 暇つぶし2ch406:NPCさん
17/09/05 13:55:46.49 .net
>>402
そんなのあったんだ
大昔のやつ?
FEARの製品はだいたいチェックしてるけど俺も知らんわ

407:NPCさん
17/09/05 13:59:47.86 .net
>>403
22年前。トレイダースが20年だから普通に流用だったわ
意外と遊べたけどかなりマイナー

408:NPCさん
17/09/05 14:25:05.52 .net
三國志演技好きだったなあ。

409:NPCさん
17/09/05 15:33:56.63 .net
まったく関係ない話をいつまで続けるの?

410:NPCさん
17/09/05 15:39:48.27 .net
太史慈が領空侵犯してくるゲームだな

411:NPCさん
17/09/05 15:49:19.98 .net
>>406
FEARスレでFEARゲーの話が出てるだけで何が関係ないんだ?

412:NPCさん
17/09/05 17:06:28.49 .net
たのの政治Rtを叩く流れよりよほど関係あるだろうにw

413:NPCさん
17/09/05 17:44:48.37 .net
スレアンチくんは自分が分からない話は全てスレチだと思い込んでるからな

414:NPCさん
17/09/05 19:17:38.24 .net
NW3でアンチに転じたら昔の作品のことも知ってそうだが、どうなんだろう

415:NPCさん
17/09/05 19:20:56.85 .net
DARで差分値ダメージ出せないと雑魚も倒せないのにサンプルに差分値持ちおらん!とか
S=FV3でアタッカーが属性炎でボスも炎でダメージ半減されてアタッカーなのに活躍できん!とかあっておまえらテストプレイしたのかマジでと思ったもんだ
あれ?剣街テストプレイしてないってことは実は原点回帰なのか??

416:NPCさん
17/09/05 19:31:57.62 .net
さすがに20年近く前のことは知らないのも仕方ない
俺はDX2から入ったからそれより前の話知らないし

417:NPCさん
17/09/05 21:16:33.42 .net
そりゃそうだが、たのがFEARで作ったゲームだよという話題で始まったのを
無関係呼ばわりは、さすがに滅茶苦茶だろ。
>>412
DAは初代からテストプレイしなくてもわかるような部分でおかしなサンプルだから…

418:NPCさん
17/09/05 21:43:05.79 .net
たのがデザイナー復帰してFEARの窮地を救う胸熱展開はないか

419:NPCさん
17/09/05 21:47:10.60 .net
個人的にはトレイダーズ欲しいからそれのリメイクでもいいぞ

420:NPCさん
17/09/05 21:50:28.66 .net
ガンメタルブレイズ辺りのシナリオコラムが
全然別のルールを使ってた内容だったな

421:NPCさん
17/09/05 21:50:59.28 .net
>>416
シナリオピースはやめような
ルール自体は嫌いじゃ無いけど

422:NPCさん
17/09/05 22:48:13.20 .net
俺も三國志演技かトレイダーズをリメイクしてほしいわ。

423:NPCさん
17/09/06 00:09:22.23 .net
20年前かぁ、その時代は全く分からんわ >三國志演技かトレイダーズ
ガープスとかがまだ活発な時期だっけ?

424:NPCさん
17/09/06 00:20:30.35 .net
古い作品のリメイク求めているのは同じ奴か

425:NPCさん
17/09/06 01:28:47.61 .net
ヒント:そんなにみんなが欲しい欲しいというものなら生き残ってる

426:NPCさん
17/09/06 02:55:19.85 .net
SNEの妖怪の奴とかイスラムっぽい奴みたいな
アホがやらかしたせいで吹き飛んだシリーズとかならありえるのではないか

427:NPCさん
17/09/06 03:09:51.51 .net
同世代のトーグが新版出る時代だし、なにもおかしくない

428:NPCさん
17/09/06 03:15:38.56 .net
>>424
TORGの発売自体がかなりおかしいけどな
リバイスド(1.5版)とエターニティ(2版)が出ると言うんだからまともじゃない

429:NPCさん
17/09/06 12:42:06.92 .net
何か、ブラゲの方が背景世界をFEARより上手く作ってるんじゃないかと思う事が多くなってきた

430:NPCさん
17/09/06 13:43:32.41 .net
エルスゴーラリメイクはよ

431:NPCさん
17/09/06 14:40:00.14 .net
>>423
妖怪はアホやったからだが、アラビアンの方は原作者が失踪&田中が手抜きのソードの方が売れるって言ってやる気無くしたからだぞ

432:NPCさん
17/09/06 14:54:54.07 .net
ガープスにゲヘナか
なんかあの時期、主にSNEとかで次々ゲーム打ちきりになったよな
今みたいに出版社側に縁切られたとか裏事情あったの?

433:NPCさん
17/09/06 14:59:51.82 .net
ゲヘナ好きの友人が「サプリが出そうにない・・・」って嘆いてたわ

434:NPCさん
17/09/06 15:03:06.60 .net
ガープスは知らんがゲヘナに関しては一部分だけ継承した次のファイヤードが出てるんでただ単に友野が飽きただけ
ゲヘナの新版のオファーもあったらしいし

435:NPCさん
17/09/06 16:01:31.96 .net
しかしFEARの手抜き、ここに極まれりって感じかね
今更、被りまくりの現代異能物とは
ファンタジーは難しいと言うよりは背景作れるのが居ないのがありありとしてる

436:NPCさん
17/09/06 16:51:26.31 .net
>>432
手抜きというか、もう会社として限界なんだろう
じゅんいっちゃん達が抜けたのが世界設定面では思ってた以上に厳しかったのね
遠藤やきくたけにメインはもう任せられないし、
からすばとかの若手も当てに出来ないから、
社長も諦めて自分で回しやすい現代ものを新規で立ち上げざるを得なかったって感じね

437:NPCさん
17/09/06 17:42:51.59 .net
>>429
むしろヤスキンが手間かかる割りに儲からないから切った………という説が
本当はSWも切りたかったけど富士見やKADOKAWA的にそこまでやられるとヤバイので泣きついたとか
ジャイブについては
その後出版社側がダメになったあたり採算性は………ってカンジ

438:NPCさん
17/09/06 18:32:14.52 .net
>>433
そういう時に本来外注とのコネで何とかするべきなんだろうけどね
バレルロールばかりに頼ってきたツケがここに来て回ってくるとは

439:NPCさん
17/09/06 18:38:44.21 .net
リプスレで言われてたけど次世代の育成に失敗したって印象は強いな
外注やバイト身分で酷使しすぎ
早期に社員になったの矢野や緑谷みたいな実家が資産家っぽい面子しかおらんイメージがある

440:NPCさん
17/09/06 18:42:55.96 .net
>>434
> 本当はSWも切りたかったけど富士見やKADOKAWA的にそこまでやられるとヤバイので泣きついたとか
SWはドル箱なのに何言ってんだ?

441:NPCさん
17/09/06 18:52:22.56 .net
>>434
儲からないから切ったってのはない
単純に運用に必要なリソース配分をせずにテキトーこいたら失敗しただけ
六門が顕著。最終的にTRPGを切ったのは利益としてはカードの方が大きいんだろう
・カードで一�


442:「を風靡 ・メインの加藤をTRPGに専念させる ・カード廃れる ・廃れたのでカードに加藤を戻す ・カード復活、TRPG廃れる ・加藤をTRPGに(ry ・カード廃れ、TRPG復活(2版) ・加藤をTRPGに(ry 新人にTRPGを任せる ・カード復活、TRPG廃れる ・TRPG切って、カードに専念 ・カード廃れると思いきや、KADOKAWAで復活



443:NPCさん
17/09/06 19:06:53.38 .net
モンコレ数回死んでるんだよな
ブシロードが拾ったと思ったら採算取れずに捨てられるし
かと思ったらまたKADOKAWAに回収されて20thパック出すし
20thパックの後は知らん

444:NPCさん
17/09/06 19:16:32.50 .net
>>436
かなり昔ここの何かのスレで真夜中の秋葉で酔っ払った矢野が
会社の愚痴か何かを大声で叫んでふらついてたという書き込みを見た

445:NPCさん
17/09/06 19:20:15.89 .net
>>432
現代異能ってまた何か出るの?
ノバのそれはアーバンパンクアクションなんてジャンルだから
サタスペみたいなヤクザアクション系だと思うんだけど

446:NPCさん
17/09/06 19:21:11.95 .net
>>437
儲からないよ
少なくとも旧版やロードス全盛の時期に比べたら労力に対してリターンが少ない
とりあえず読み物としてリプレイと小説を例に単純に考えよう
リプレイはGMとPL数名集めてセッション収録してテープ起こししてそれを読み物として書き上げる
小説はリプレイベースでもオリジナルでもライター一人で書ける
シェアードのキャラや世界観使い回して焼き直しても売りものに出来る強みも現状はない
国産トップとしてもIPとしては往時の旨味は無い
小説は基本売ったらそれまでだけどゲームだけだとサポートって金にならない作業もしなきゃならんし

447:NPCさん
17/09/06 19:23:44.86 .net
FEARの今息している現代異能ってそんなにあるかと思って調べてみた
BBT、DX3、マーヒー(?)、GO、AKG、NW3
あると言えばあるしないと言えばない

448:NPCさん
17/09/06 19:31:58.39 .net
>>440
それSMAPの慎吾じゃ?

449:NPCさん
17/09/06 19:32:43.20 .net
どうでもいいが、「現代物」と「現代異能」がごっちゃになってる奴が何人か混じってないか
>>426
流石にそれは物による
ピンキリだぞ

450:NPCさん
17/09/06 19:33:53.41 .net
>>442
>リプレイはGMとPL数名集めてセッション収録してテープ起こししてそれを読み物として書き上げる
>小説はリプレイベースでもオリジナルでもライター一人で書ける
リプレイベースなのになんで一人で書けるんだ?
自己矛盾乙

451:NPCさん
17/09/06 19:33:55.50 .net
>>442
>小説はリプレイベースでもオリジナルでもライター一人で書ける
それは小説舐め過ぎ
人月に直したらリプレイの方が工数少なく済むだろ

452:NPCさん
17/09/06 19:37:39.27 .net
さすがに眉唾すぎるわw

453:NPCさん
17/09/06 19:37:51.64 .net
FEARの小説とか大体2週間くらいってのが前書きと内容と想定される〆切りからわかるからなぁ

454:NPCさん
17/09/06 19:39:13.44 .net
>>443
AKGは死産だったし、NW3は死体をきくたけが引き摺って動かしてるだけだな
まあそれでもダブクロとBBTってそこそこ元気なのが残ってるからまたかよってのはある

455:NPCさん
17/09/06 19:39:45.72 .net
リプレイ収録の打ち合わせに2時間*5人=10人時、
リプレイ収録に8時間*5人=40人時、
合計50人時(1日8時間として7人日弱) + シナリオ作成の工数 + 文章起こしの工数 でリプレイは出来るからな
文章起こしは小説でも同じとして (これも実際には、リプレイの方がト書きで済む分楽だけど)
7人日 + シナリオ作成工数 で、せいぜい10日も掛からん訳だが
これで小説1冊分書けとか無理よ無理 (※鎌池を除く)

456:NPCさん
17/09/06 19:45:16.20 .net
リプレイは編集(冗長な部分を削ったりドラマチックに脚色して盛ったり)でそれなりに時間食うけどな
まさかプレイしたそのまま文章にしてるとか思ってないよな?

457:NPCさん
17/09/06 19:49:14.74 .net
ラノベ作家の平均は3ヶ月に1冊な

458:NPCさん
17/09/06 19:49:53.08 .net
同人リプレイと商業リプレイ読み比べたり
最近のなろう小説のWeb版と書籍版読み比べると編集の偉大さを実感する
ただし婚活は除く

459:NPCさん
17/09/06 19:51:37.67 .net
婚活はまっぷたつに引き裂いてFEARと富士見に送り付けたいレベル
本を破壊するのは気が引けるのでやらないが

460:NPCさん
17/09/06 19:53:29.58 .net
婚活の強権で無茶をやったのはFEAR史上の汚点だろう

461:NPCさん
17/09/06 19:53:35.33 .net
ああ、まっぷたつにしたいのは婚活リプか
てっきり婚活編集長かと……

462:NPCさん
17/09/06 19:54:22.01 .net
細かく分けると、BBT・AKG・NW3が現代で、DX・GO・マーヒーが極近未来(202Xくらい)
それぞれ一部の技術はもっと未来のものだが、舞台としてはその時代って意味で
こう見るとN◎VAコンパチのはレーベル色が強いな

463:NPCさん
17/09/06 19:54:26.19 .net
>>457
同じこと思ったw

464:NPCさん
17/09/06 19:59:33.39 .net
富士見がまだB5の基本ルルブ出す気があったのに軽く驚いている

465:NPCさん
17/09/06 20:12:34.38 .net
>>457
八つ裂きでない分まだ有情だなw

466:NPCさん
17/09/06 20:21:39.05 .net
>>450
そこそこ元気って云うが大して変わらないように見える
ダブクロは耐用年数切れで版上げすべき時期が来ていたのにサプリの増やし過ぎでタイミングを見失い
今後はどんどんユーザー離れを起こして衰退していくのが確定だし
BBTは元からニッチ過ぎて人を選ぶ作風だから大幅にプレイ人口が増えたりはしない

467:NPCさん
17/09/06 20:25:27.49 .net
BBTは、表紙さえ買い易ければ大分違ったと思う

468:NPCさん
17/09/06 20:25:28.59 .net
>>458
AL2…

469:NPCさん
17/09/06 20:26:58.19 .net
DXのサプリアマゾンで無茶な値段付けてる奴いるからな
サプリが出てから七年も経てば買わなかった方が悪いって言われそうだけど
今から始めようと思った人間にはきついんだわ
ただこれだけの資産があって版上げとかしたら多分一部のファンが切れる

470:NPCさん
17/09/06 20:27:17.84 .net
>>463
モンスターを倒したい需要はあってもモンスターになりたい需要は無いと思われ

471:NPCさん
17/09/06 20:27:37.34 .net
>>464
出来は一番良いと思うが、死んでるからどうしようもない

472:NPCさん
17/09/06 20:30:12.28 .net
>>463
半魔ってだけで人を選ぶんだこれが

473:NPCさん
17/09/06 20:31:48.82 .net
>>464
AL2は死んだ、もう居ない!!

474:NPCさん
17/09/06 20:32:10.90 .net
じゅんいっちゃんは一応被害者だからどうこう言いたくはねーけど
もうちょっとシッカリしててくれればなー
子育てしながらでもTRPGに関われる余裕もあっただろうになー
でも、そんな甲斐性あったら今のじゅんいっちゃんにはなってなかっただろうし…
人生って難しいよなー

475:NPCさん
17/09/06 20:33:55.83 .net
>>432
題材被ってた方がシナリオの使い回しし易いしな
まー我々はこうやって低コストで低品質品連発するでゴザルからお前らはきちんと買って貢献するでゴザルwww

476:NPCさん
17/09/06 20:34:05.86 .net
>>470
被害者というけどじゅんいっちゃんの場合、
会社の経営丸投げして、自分はその商品の納期毎回大幅オーバーして大赤字何度も出してるのに全く反省してなかったからな
自業自得まで言うのは可哀想かもしれんけど、今回の一件はいいクスリやで

477:NPCさん
17/09/06 20:37:29.51 .net
>>468
半魔とかいう設定は完全に失敗だったな
あれでFEARのセンスの無さが浮き彫りになった

478:NPCさん
17/09/06 20:38:58.36 .net
ビーストバインドの無印はFEAR製ではないんだが?

479:NPCさん
17/09/06 20:39:36.25 .net
こんな中身の無い批判も珍しい

480:NPCさん
17/09/06 20:39:55.67 .net
>>473
にわか乙

481:NPCさん
17/09/06 20:42:14.71 .net
>>465
結局サプリ商法ってのは長い目で見ればむしろマイナスでしかないんだよな

482:NPCさん
17/09/06 20:43:14.12 .net
ジンサンは前前からそのズボラ過ぎる性格で絶対やらかすって言われ続けてたからなぁ
まだ金で済んでよかったんじゃね?
一歩間違えば脱税で逮捕やらもあり得たよ、あの人の場合

483:NPCさん
17/09/06 20:43:38.85 .net
マイナスしかないならとっくにFEAR無くなってるな

484:NPCさん
17/09/06 20:44:22.68 .net
>>476
別にどうでも良いよ興味無いし
ただ半魔設定にセンスが無いのは分かる

485:NPCさん
17/09/06 20:46:01.87 .net
>>480
そもそも半魔設定作ったのがFEARじゃないって言われてるのが理解できないのか・・・

486:NPCさん
17/09/06 20:46:08.27 .net
興味ないならもう黙っときなよ…

487:NPCさん
17/09/06 20:47:34.11 .net
>>477
長い目で見ればって長期的に展開してるゲームはほぼサプリ多いだろ

488:NPCさん
17/09/06 20:50:28.79 .net
>半魔
ダブクロのオーヴァードとそんな変わらんけどな

489:NPCさん
17/09/06 20:51:39.26 .net
>>478
脱税罪は免れてもわいせつ罪で捕まる可能性はまだ残ってんだよな
司法としても見せしめが必要だし中国嫁の作者なら話題性もあって
目をつけられてても不思議は無い

490:NPCさん
17/09/06 20:51:58.54 .net
FEARゲーに限らず、D&DだってSW2.0だってサプリは出す訳で
上の半魔は~とか言ってる奴と同一人物か別人かは知らんが、叩き方が雑過ぎるだろう

491:NPCさん
17/09/06 21:03:08.59 .net
>>485
自分の願望丸出しでワロタ

492:NPCさん
17/09/06 21:04:04.85 .net
>>458
BBTは富裕層がメイドロボを買えたり
人型の巨大ロボが警察に配備されてたりと
実は近未来っぽかったりするんだぜ?

493:NPCさん
17/09/06 21:04:55.27 .net
元々FEARゲーが好きで、近年の不甲斐無さからアンチ化してる人と
FEARゲーにまるで興味がなくて、ただ叩く事だけが目的の馬鹿と
二種類いるからな、このスレ

494:NPCさん
17/09/06 21:05:18.84 .net
いやまあ、そこは中国だしな……
じゅんいっちゃんのやらかしって、
現地の付け届けだのを賄賂だのをきちんと送らなかったり、
契約書熟読とかを怠ったせいとかとも聞くし

495:NPCさん
17/09/06 21:05:47.32 .net
>>488
>それぞれ一部の技術はもっと未来のものだが

496:NPCさん
17/09/06 21:11:18.92 .net
>>488
それじゃDXも現代ものじゃないな

497:NPCさん
17/09/06 21:14:48.27 .net
>>488
何それ萎え

498:NPCさん
17/09/06 21:18:48.79 .net
重要なのは、プレイヤー間で認識の共有が出来るかどうかであって
「完璧にリアルと同じ現代」か「現代より少しだけ進んだ近未来」かなんてのは、どうでも良い部分なんだがな

499:NPCさん
17/09/06 21:19:26.69 .net
まあフルメタなんて軍事技術はリアルより遥かに進んでるけど
未来どころか過去だしな!

500:NPCさん
17/09/06 21:27:57.10 .net
>>492
ダブルクロスの戦闘時における移動手段の切り札は自転車なので許してほしい

501:NPCさん
17/09/06 21:29:42.81 .net
>>488
人型の巨大ロボって軍事的にはかなり無茶苦茶で有り得ない代物なんだがな
バランスが不安定で転倒しやすいことも含め、前方投影面積の大きさ故の被弾しやすさとか、関節可動部分の多さからくる耐久性の低さとか
ジャンルが巨大ロボット物ならある程度はファンタジーとして目をつぶるにせよ現代~近未来物で巨大ロボとか無いわ
こういったリアリティ皆無の設定を何の疑問も持たずに組んじまうから背景作る能力が無いってユーザーから見切られるんだよ

502:NPCさん
17/09/06 21:30:58.35 .net
パトレイバーの悪口はそこまでだ

503:NPCさん
17/09/06 21:33:04.88 .net
>>498
監督にまで巨大ロボなんて有り得ないと言わしめたパトレイバーさんチッス

504:NPCさん
17/09/06 21:35:43.91 .net
宇宙人やら悪魔やらがいる世界観で巨大ロボだけリアリティが無いと言われてもなぁ・・・

505:NPCさん
17/09/06 21:35:45.76 .net
とりあえず現代物だからって何にでも巨大ロボとアイドルを出そうとする悪癖は直した方が良いと思うんだ

506:NPCさん
17/09/06 21:36:22.49 .net
そもそも10年も経てば技術なんて突然発展する
20年前の近未来モノにはスマホやインターネットが概念すら無かったりとかな

507:NPCさん
17/09/06 21:37:34.02 .net
>>500
宇宙人や悪魔は別世界の存在だけど
巨大ロボは地球人側の技術だからなぁ

508:NPCさん
17/09/06 21:38:39.65 .net
>>502
20年前ならインターネットはもうあったろw

509:NPCさん
17/09/06 21:40:18.98 .net
>>503
ビーストバインドじゃ、地球も外宇宙も別世界も
全部、「そういうドミニオン」てだけだよ
設定ちゃんと読んでる?

510:NPCさん
17/09/06 21:40:20.42 .net
>>504
島根にインターネットなんてあるわけないじゃん!

511:NPCさん
17/09/06 21:43:02.98 .net
>>503
大体にして、PCにフルメタル(サイボーグやアンドロイドや巨大ロボ乗り等々)がいるんですが

512:NPCさん
17/09/06 21:44:08.07 .net
魔物も異世界も何でもありなファンタジーのBBTで「巨大ロボはおかしい」と言われてもなぁ……
時代背景は確かに現代だけど魔物がいる関連で完全に現代と同じではないってだけだぞ

513:NPCさん
17/09/06 21:45:42.58 .net
>>500
まー何も考えずに艦これパクリデータ乗っけるようなゲームだから
鼻からリアリティとか整合性とか溝に捨ててるんだろうけど

514:NPCさん
17/09/06 21:47:12.02 .net
(お、無理矢理な方向転換をしたな)

515:NPCさん
17/09/06 21:49:21.44 .net
某魔界潜水艦「小官の方が先なのにパクリ呼ばわりされるこの屈辱っ!!」

516:NPCさん
17/09/06 21:52:14.68 .net
まあ所詮ロボットもサイバーパンクもファンタジーだからなぁ
リアルにデータ化して長距離ミサイルマンセーなロボゲーとかやりたいか?w

517:NPCさん
17/09/06 21:52:54.93 .net
リアリティとか本気で考えてたら、FEARゲーに限らずTRPGって遊ぶの凄くツライと思うんだけど
このリアリティがどうとか言ってる人なんでこの板にいるの?

518:NPCさん
17/09/06 21:54:48.97 .net
もう難癖付けることが目的になってるな

519:NPCさん
17/09/06 21:57:26.13 .net
>>513
唐突に脱税が~とか賄賂が~とか言い出してるのと同じ人でしょ
頭の可哀想な人だから、そっと放置してあげるべき

520:NPCさん
17/09/06 21:57:37.12 .net
>>513
別に?リアリティ自体に関してはそこまで気にしてないよ
ガンダムで人型巨大ロボの有用性とか気にしても仕方が無いからな
ただ作中内では筋の通った設定が必要であって、BBTの巨大ロボはそうではないよなって話し

521:NPCさん
17/09/06 21:58:55.82 .net
>>516
キミBBTのルルブ持ってないだろ
作中内での筋の通った設定ちゃんと書いてあるぞ

522:NPCさん
17/09/06 21:59:12.50 .net
結局対人ゲームだから合う人間とやればAKGですら楽しめるし
合わなきゃどれだけいいとされてるシステムでもつまらなくなる
共通認識がうまく合えばリアルじゃないとされる要素も楽しめるよ

523:NPCさん
17/09/06 22:00:06.97 .net
>>516的には納得いかなかったんで「俺が気に入らない設定は筋は通らない」って事なんだろう

524:NPCさん
17/09/06 22:02:07.94 .net
>>516
可哀想

525:NPCさん
17/09/06 22:06:01.03 .net
>>519
悪いね、こちとら学校で演繹


526:法と帰納法を習って来たんで 筋の通っていない設定には我慢ができない性格なんだ >>520 お前がな



527:NPCさん
17/09/06 22:06:43.16 .net
BBTの巨大ロボの、どの辺で筋が通らないと思うのか詳しく

528:NPCさん
17/09/06 22:13:41.91 .net
>>521
当該箇所読まずに難癖付けるのは筋が通ってるのか?
ずいぶんいい加減な性格だな

529:NPCさん
17/09/06 22:14:56.65 .net
ゴシックホラーTRPGだと聞いてたのに何で俺は巨大ロボに乗って怪獣と戦ってんだろ…とか?
いや知らんけど

530:NPCさん
17/09/06 22:22:19.94 .net
正直あれ最初からホラーじゃないよね

531:NPCさん
17/09/06 22:24:21.93 .net
最初から黄道十二宮蟹座の天使とかいるからまあね

532:NPCさん
17/09/06 22:27:48.39 .net
なんか都合の悪いネタが出たから無理筋でグダらせて流そうとしたように見えるな

533:NPCさん
17/09/06 22:29:17.67 .net
>>499
押井は別にパトレイバーの原作者じゃないしなぁ

534:NPCさん
17/09/06 22:37:31.98 .net
>>521
可哀想な上にミジメ

535:NPCさん
17/09/06 22:41:42.78 .net
(ガンダムで巨大ロボットの筋が通った説明ってされてたっけ・・?)

536:NPCさん
17/09/06 22:48:43.60 .net
そもそもロボットもので筋が通った説明を延々としてるようなアニメはほぼ確実に地雷だよw

537:NPCさん
17/09/06 23:06:34.76 .net
有限会社地球防衛隊というゲームがあってだな(略

538:NPCさん
17/09/06 23:20:49.40 .net
ファンタジーの魔法も同じだな
「よく判らないけど凄くて便利な力」くらいでいいんだよ」
延々とルルブに数ページにわたって設定とか書き綴られてもウザいだけだ

539:NPCさん
17/09/07 00:11:22.79 .net
ミノフスキー粒子によりレーダーや通信、無線誘導が使用できなくなり有視界戦闘に
人型にする事で様々な装備を使い分ける事ができる、後付だがAMBACで瞬時に方向転換が可能
くらいの説明はされてる

540:NPCさん
17/09/07 00:33:25.99 .net
すごいスレ進んでいるから新作情報があると思ったらかわいそうな人が暴れていただけか

541:NPCさん
17/09/07 00:36:28.56 .net
BBTのアクティブギアの説明は
不整地踏破性、多彩なオプションを手で切り替えられる汎用性とかだったな

542:NPCさん
17/09/07 00:45:43.64 .net
あと、他のドミニオンから導入された別種のテクノロジーをもとに基礎理論を構築したと言うのもあったな

543:NPCさん
17/09/07 01:25:35.58 .net
FEARゲー遊んで叩く人と
FEARゲー遊んでないし、知らないけどニワカ知識で叩く人
ってFEARゲーしている人からするとはっきり分かんだね

544:NPCさん
17/09/07 01:32:17.65 .net
この場合は書いてある事を読んでないのが丸わかりだからな
これで「学校で演繹法と帰納法を習って来たんで筋の通っていない設定には我慢ができない性格(キリッ」ってんだからよっぽどレベルが低い学校に通ってたんだねとしか

545:NPCさん
17/09/07 02:09:02.05 .net
嘘松と同類で嘘でしか自分の上にできないんだろうな
可哀想だとは思うが、同卓したくはない

546:NPCさん
17/09/07 03:20:05.10 .net
>「学校で演繹法と帰納法を習って来たんで筋の通っていない設定には我慢ができない性格(キリッ」
地獄のミサワAAとか、やる夫AAとかを添えたい言葉だな

547:NPCさん
17/09/07 06:37:27.90 .net
しかも、筋が通ってなくても巨大ロボ物なら問題無いというダブスタっぷりだからね

548:NPCさん
17/09/07 07:45:47.53 .net
>>499
押井はクソ

549:NPCさん
17/09/07 07:58:41.57 .net
監督としての実力はあるんだろうが、
性格は控え目に言ってもクソだからな……

550:NPCさん
17/09/07 08:05:35.87 .net
他人の創作物に背乗りして威張り腐ってるあたりは小太刀が好んでるだけあっていかにも同類って感じ

551:NPCさん
17/09/07 08:18:56.74 .net
しかし最近のラノベやコミックとか見るとファンタジーものが主体で現代物の需要は無さそうな気はする

552:NPCさん
17/09/07 08:22:50.48 .net
その手の流行は、数年~十数年くらいのサイクルでループするだけだからなあ
90年代はファンタジー流行、2000年代は現代物流行で、またファンタジー物に流行が戻って来ただけ

553:NPCさん
17/09/07 08:23:26.26 .net
???「流行ってるみたいだから異世界転移者のクラスを入れよう」

554:NPCさん
17/09/07 08:24:34.43 .net
後、近年の流行として「チート主人公が俺TUEEEして、周囲からひたすらヨイショされる物語」の舞台に
解り易くマウンティング出来る対象として、「文明レベルの劣る異世界」が選ばれ易かっただけって話でもある
その手の作品は異世界ファンタジーとしての魅力とかじゃなく、
主人公がヨイショされる為の物語として、主人公への自己投影が激しい層に人気を得ているだけなので
そこを勘違いしてはいけない

555:NPCさん
17/09/07 08:32:31.53 .net
S=Fの世界に、箒で飛べるNW2キャラが召喚されて大活躍!
ってキャンペーンをやったらそこそこウケが良かった
互換性のないNW3じゃ出来ないけどな!

556:NPCさん
17/09/07 08:35:50.22 .net
>>549
そこを読み取れないと、アリアンロッドに異世界転生を入れようとかになるわけだ

557:NPCさん
17/09/07 09:06:52.28 .net
>>549
もう、その手の話は飽きられて終わってるとは思うかな
最近のそこそこ売れてるのは普通のファンタジーに近いものが多いしね

558:NPCさん
17/09/07 09:10:23.59 .net
>>547
SFの流行はいつ巡って来ますかのう…?

559:NPCさん
17/09/07 09:12:28.24 .net
>>553
スペオペじゃなくサイエンスフィクションの流行って事なら
2000年代にもうやったと思う ハルヒブームがそれ
さておき、宇宙的要素を含むSFについては
マクロスを初めとしたロボット物の中に、うすーく希釈されてうすーく広がった感じはする

560:NPCさん
17/09/07 09:14:11.05 .net
割りとチート系の主人公ものよりも魔法使いの嫁とか灰と幻想のグリムガル、ゴブリンスレイヤーとかみたいなのがそれなりに受けているイメージ>ここ数年

561:NPCさん
17/09/07 09:14:16.95 .net
>>552
飽きられたってのはあるな
最近だと、ゴブスレとか異世界食堂とかダンジョン飯とかみたいに
比較的、地に足のついた話が流行って来た感じはある

562:NPCさん
17/09/07 09:14:31.47 .net
飽きると言うか、なろう系の読者の多くは新鮮な話よりベタなお約束満載のが需要大きいから
異世界転生のチート主人公無双はいわば水戸黄門や暴れん坊将軍とかの、話の内容はが数種類のテンプレートが決まってて、
登場人物とか細部違うだけの話をえんえんと続けてるようなもんだ

563:NPCさん
17/09/07 09:16:17.60 .net
>>554
もうSFと言うジャンルが希釈されて一般の方に流れているイメージ
散歩する侵略者なんかはかなりSF

564:NPCさん
17/09/07 09:19:38.35 .net
>>557
それは十年くらい前からの商業作品が奇抜さを求める傾向からマンネリ化してたから、なろうには原典回帰的な作品が増えただけだろ
TRPG系の作品が増えてるのもその流れ

565:NPCさん
17/09/07 09:20:30.31 .net
ゴブスレ作者はカオスフレアユーザーだったな
あとがきでも触れてたし

566:NPCさん
17/09/07 09:22:58.74 .net
SFにはもう、「SF全般というジャンルの流行」は来ない気がする
SFの中の一要素、例えば宇宙進出要素であったりタイムトラベル要素であったりタイムループ要素であったりパラレルワールド要素であったり
そういう部分が抽出・希釈されて、他ジャンルの中に混ぜ込まれて使われるだけになったというか

567:NPCさん
17/09/07 09:23:19.49 .net
テンプレがどうのと言った所でそんな物は飽きられて終わってるのが多いからな
オーバーロード辺りもチートだから受けてると言う感じではないし

568:NPCさん
17/09/07 09:24:41.17 .net
例えば、ハルヒブームにしたって
そのブームに便乗した後追い作品に、形而上学的要素を前面に押し出した物なんてのは殆ど無くて
「無気力ダウナー系主人公」「理不尽暴力系ヒロイン」等といった、キャラクター性の部分を真似る作品ばかりだったしな
後、「○○の××」というタイトル

569:NPCさん
17/09/07 09:25:17.26 .net
>>554
そういやタイムリープやロボットもSFの中に入るんだっけ
SFの守備範囲広い
この辺はTRPGに落とし込むのは難しいけど

570:NPCさん
17/09/07 09:26:43.45 .net
SFの定義は、「科学的考察の延長線上にあるフィクション」だから
範囲は本当に広いよ
SFという言葉一つで纏めない方が良いんじゃないかと思うくらいには

571:NPCさん
17/09/07 09:28:15.82 .net
シュタインズゲートとか、人類は衰退しましたとか
ああいうのもSFだしな

572:NPCさん
17/09/07 09:28:24.83 .net
地に足が着いたファンタジーだとFEARが一番の苦手にしてる分野じゃないか?
本来はアリアンとかなんだろうけど、肥大化し過ぎてダメっぽいし

573:NPCさん
17/09/07 09:31:01.89 .net
>>567
じゃあ何が得意なんだ、という話になるとこれまた困る気がするが
FEARが苦手っつーより、「ワールドデザイナー個人のセンスに強く依存してて、技術として定量化し難い」んじゃないかと
ARAが肥大化し過ぎてるのには同意する
神vs魔族を前面に押し出すのは悪い癖だとも

574:NPCさん
17/09/07 09:32:00.60 .net
SFが現実に追い付かれたなんてのは言われて久しいし、ジャンルとしては存在がなくなって一般的なものになってるんじゃない?

575:NPCさん
17/09/07 09:34:15.59 .net
>SFが現実に追い付かれたなんてのは言われて久しいし
コンピュータ技術くらいでしょそれ
リアルでタイムリープ出来る訳でも、よく似た並行世界を観測出来る訳でもなし

576:NPCさん
17/09/07 09:35:03.41 .net
追い付かれて形骸化しつつあるのは、
SFっつーよりサイバーパンク(の中の、パンク思想を抜きにしたサイバースペース物としてのガジェット部分)だな

577:NPCさん
17/09/07 09:35:33.98 .net
>>568
ワールドデザインが出来る人間は今の日本のTRPG界隈には居ないんじゃないかな
小説家にも少ないとは思うが

578:NPCさん
17/09/07 09:37:26.46 .net
小説家や漫画家でも、ワールドデザインに特に優れた人間なんてのはそうそう居なくて
「数打ちゃ当たる」になってるのが実情
今の日本の、とかじゃなく、昔からそんなもんだよ

579:NPCさん
17/09/07 09:38:12.12 .net
>>570
タイムリープも平行世界もSFと言うよりはファンタジーになってきてる気はするな
例えば、親殺しのパラドックスも解決出来ない訳だしね

580:NPCさん
17/09/07 09:40:02.73 .net
大ヒットした漫画家が、何とかヒット作品を終了させて貰えて
次に始めた連載作品がさっぱりウケないなんてのはよくある話だしな
>>574
>親殺しのパラドックス
大抵の場合において、パラレルワールド的な多世界解釈論とセットにする事で解決される気がする

581:NPCさん
17/09/07 09:40:24.74 .net
>>573
それでも当たる分、マシなんじゃない?>数打ちゃ当たる
全部、外しまくってるどこぞの会社とかね

582:NPCさん
17/09/07 09:42:03.96 .net
>>575
逆を言えば、親殺しのパラドックスを解決する為の平行世界なんだけどね
ご都合主義なんだけども

583:NPCさん
17/09/07 09:42:43.02 .net
>>576
全部ってこたーない
2000年代~2010年くらいのアルシャ、ARA、DX、NWなんかは凄い勢いだったぞ
それがここ数年で見るも無残に落ちぶれたから、今のこのスレの現状がある訳で
(最初からさっぱり流行っていないなら、こ�


584:ネに文句を言う人が集まったりしない)



585:NPCさん
17/09/07 09:44:02.23 .net
出す作品が大体全部高評価とかいうゲテモノ作家もいるにはいるが
そういう人は、筆が遅いのが常だしな

586:NPCさん
17/09/07 09:47:32.75 .net
>>578
過去の栄光にすがるのはどうかと思うぞ
結局、それらの血脈はほぼ死に体
現状は皮肉にもならない
そして、それらのデザイナーは何をしてやがりますか?

587:NPCさん
17/09/07 09:47:51.45 .net
>>578
ぶっちゃけ世界で遊んでるわけじゃないし
NWは遊んでたけど世界設定は嫌いなほうだ

588:NPCさん
17/09/07 09:49:18.33 .net
>>580
過去の栄光とかじゃなく、全部外したってのは違うよって話ね
ここ数年は全部外した、なら正しいが

589:NPCさん
17/09/07 09:51:10.70 .net
>>568
萌えキャラは得意じゃないの
萌え魔王とか

590:NPCさん
17/09/07 09:53:11.81 .net
FEARが得意っつーより、菊池が得意だな >萌えキャラ
ラグストとかもキャラ評価だけは高かったし、実際「萌えキャラを作る才能」はあると思うよ
それ以外に問題があり過ぎるので、自分の得手不得手を自覚して得意な事だけに注力してくれとも思うが

591:NPCさん
17/09/07 09:56:29.69 .net
下手するとブラゲの方が世界観の構築とか上手かったりするのがな
ブラゲの設定資料買って感心したのは一度じゃないわな

592:NPCさん
17/09/07 09:57:13.46 .net
ブラゲソシャゲもピンキリだぞ
酷い奴は本当に酷い
わざわざ設定資料集とか出す様なのは、余程売れ筋の奴だけだろ

593:NPCさん
17/09/07 10:00:15.15 .net
>>582
流石に十年から八年も前のは過去の栄光だろ
そんなだから新しいのがどれもダメだったんじゃないか?

594:NPCさん
17/09/07 10:02:45.65 .net
>>586
下を見ていても仕方ないだろ
参考にするなら上の方
腐ったリンゴを見て、腐ったのもあると言っても意味はない
どうせなら樹になっている食べ頃のを見るべき

595:NPCさん
17/09/07 10:04:40.05 .net
>>587
SNEみたいに過去の資産を運用してメシ食ってるところもあるわけで

596:NPCさん
17/09/07 10:04:55.73 .net
一番上だけを見て、「だから○○の方が優れている」って理論は
洋ゲー信仰と一緒だぜ
(あれも、ロクでもない木っ端作品は翻訳すらされないから存在を知られない事に起因する)

597:NPCさん
17/09/07 10:07:57.25 .net
つーか、世界観構築の上手下手なんてのは
担当ライターのセンスの問題であって、ジャンルの問題じゃない

598:NPCさん
17/09/07 10:10:21.85 .net
SFはロボものやら人気ジャンルはどんどん個別に切り取られて、
もう一般受けする部分が残ってないって感じ
今後も細々とマイナージャンルとして続くけどブレイクすることは二度とないんじゃない?

599:NPCさん
17/09/07 10:13:30.66 .net
S=Fのロボものが人気なので切り取られたまで読んだ
つまりエルスゴーラ!

600:NPCさん
17/09/07 10:18:43.80 .net
SFは中世ファンタジー以上に世界観や「この世界の約束事」の解説が面倒で、
好き嫌いが激しいジャンルだからな
PC達はなにをするのか、どんな力があって、ロボとか戦艦には乗れるのかとか、
長文で説明しなきゃならんから、その時点でかなりのユーザーが面倒になって投げる

601:NPCさん
17/09/07 10:18:54.64 .net
>>591
そう言うライターを揃えられない会社の責任だろ

602:NPCさん
17/09/07 10:20:20.22 .net
>>590
ブラゲの方が優れてると言うよりも本来は本職であるはずのデザイナー不在なのが問題なんだろ

603:NPCさん
17/09/07 10:21:32.70 .net
ファンタジーといえばブレカナ新展開が欲しい所
またSSS出してくれないかな

604:NPCさん
17/09/07 10:21:46.40 .net
>>589
あそこは過去の資産の上に上手く現在を積み重ねてる訳で過去の資産のみで食ってるわけじゃあるまいよ

605:NPCさん
17/09/07 10:2


606:3:06.66 ID:???.net



607:NPCさん
17/09/07 10:23:17.63 .net
>>597
流石に無理じゃないかな
時代に合わない予感

608:NPCさん
17/09/07 10:25:40.67 .net
実は悪側が良いやつで正義側がクズでした、が好きなきくたけも
実は魔族が正義でしたはさすがにやらないか

609:NPCさん
17/09/07 10:27:47.20 .net
NWでもやられたけど、菊池はユーザを無視した梯子外しが大好きなのが困り物
誰か止めろよアレ

610:NPCさん
17/09/07 10:28:55.63 .net
>>599
基礎よりも後の展開で下手を打ってるのが問題だし、それもワールドデザインの問題だろ
世界の真実ネタなんかはそれが顕著だしFEARじゃないけと一番酷かったのはバルナ・クロニカの小林辺りだろうし

611:NPCさん
17/09/07 10:28:56.62 .net
>>588
ソシャゲなんて関係ない作品とコラボしまくってるし世界観ガーっていわれてもエアプ乙としか

612:NPCさん
17/09/07 10:30:21.78 .net
蘭子ちゃんがお空でブリュンヒルデやってるまで読んだ

613:NPCさん
17/09/07 10:31:07.75 .net
>>604
その辺はピンキリだろうし、下手するとキリの方にも負けそうなのが今のFEAR

614:NPCさん
17/09/07 10:32:22.78 .net
>下手するとキリの方にも負けそうなのが
それはソシャゲ業界の底辺を舐め過ぎ

615:NPCさん
17/09/07 10:34:10.47 .net
>>606
だから売れ筋筆頭のグラブルが>>605やで
なお次のお相手は刀剣乱舞の模様

616:NPCさん
17/09/07 10:35:15.13 .net
>>607
AKGとか見てると底辺ソシャゲ並みにしか見えんがな

617:NPCさん
17/09/07 10:37:55.33 .net
>>608
おっさんホイホイのコラボばっかりだったからオバサン開拓に切り換えたんだろ
下手するとそれにも劣るのがFEARの最近の世界観

618:NPCさん
17/09/07 10:37:56.16 .net
今のソシャゲは一時のTCG乱造時代よりも凄いからなあ

619:NPCさん
17/09/07 10:38:42.55 .net
新規タイトルが毎年何十本も死んでくからな

620:NPCさん
17/09/07 10:39:17.70 .net
こんな時間によく書き込んでるよな
仕事しろよ

621:NPCさん
17/09/07 10:41:19.28 .net
>>609
あれでも下手すると、アフタースクールヴァルキリー辺りよりはマシかも知れん

622:NPCさん
17/09/07 10:43:36.01 .net
>>610
お空の対顧客戦略はどうでもよくて
ブラゲのほうが世界観が構築されてる見習うべき(キリッ)
って言ってるのは相変わらずイメージだけで語っててアホだなっていうだけ

623:NPCさん
17/09/07 10:49:36.93 .net
>>615
ソシャゲは三か月とか半年で消えるのが多いけど年単位で生き残ってるのは割かし見るべきところもあるけどね
底辺を持ち出してそこよりはマシとか言ってるのは流石に笑える
結局、知ってる範囲が狭くて比べられるタイトルが出て来ないのは一緒だわ
まぁソシャゲはFEARには直接は関係ないけど、人材をそっちに取られてる時点で色々な部分が負けてるわな

624:NPCさん
17/09/07 10:50:00.29 .net
ブラゲのほうが世界観構築されている!

底辺ソシャゲ以下の世界観~

グラブル(勝ち組)以下の世界観~
FEARの設定構築能力がアンチ君の中で段々レベルアップしてて草生える

625:NPCさん
17/09/07 10:52:15.76 .net
一番笑えるのはこの時間に延々と書き込んでるお前らなんだが……
伸びてるから何かと思ったわ

626:NPCさん
17/09/07 10:53:43.71 .net
FEARって、暇なのね

627:NPCさん
17/09/07 10:55:45.46 .net
小説に向いた世界構築と、ソシャゲに向いた世界構築と、TRPGに向いた世界構築は
どれも方向性が異なるからな
そもそも比べるのが間違ってる、�


628:ト話でもある ソシャゲの場合、「共通のテーマ」を1つに絞りつつ「多数のキャラクターを出せる余地」を作るのが要点 (たまにキャラ数を極端に少なく絞るソシャゲもあるけど、大体は成功しない) まあ戦乱プリンセスGみたいに、戦国時代(~安土桃山時代)を舞台にしてるハズなのに、牛若丸が出て来たりペリーが出て来たり新撰組が出て来たりするアレなのもあるけど



629:NPCさん
17/09/07 11:00:53.67 .net
TRPGの場合、
「えー、俺よりもっと高レベルの○○(NPC)に任せときゃいいんじゃねー?」を防止する為に、PCの当事者性が必要で
可哀想なゴブリン問題の類を防止する為に、ある程度の勧善懲悪が必要で……ってな具合だな

630:NPCさん
17/09/07 11:00:56.25 .net
ブラゲ?ソシャゲ?
正直、どれが何なのかサッパリだな
どこのジャンルでも出来が良いのはあるんじゃないの?
電源系のゲームはやらんのでさっぱり判らん
ワールド重視のゲームなら他所のをやるな
ウォーハンマーとか

631:NPCさん
17/09/07 11:02:41.13 .net
くっさいから寄って来んじゃねぇよ
warhammerの重厚な世界観が台無しだ

632:NPCさん
17/09/07 11:03:28.35 .net
ワールド構築が弱いなら原作物をやれば補完出来るはずなんだけど、FEARの場合は原作物の手を抜く悪癖があるのが問題か

633:NPCさん
17/09/07 11:04:18.68 .net
>>616
つまり一年生き残ったケイオスドラゴンにも見るべきところが

634:NPCさん
17/09/07 11:05:48.81 .net
>>624
手抜きの悪癖があるのは論外だけど
それだけでなく、「原作の世界観がTRPGに向いているか」て問題がある
ポリフォニカなんかは、ゲームとして一定程度の評価はされてるけれども
あれは原作縛りに起因する、「シナリオが作り難い」という致命的な問題を抱えてもいた

635:NPCさん
17/09/07 11:06:09.90 .net
>>623
重厚はないわ
割りと気軽に糞を投げるキャリアが出来るぞ
重厚なのがやりたかったらハーンマスターで転げ回るか、D&D4版で神話級でもやれば?

636:NPCさん
17/09/07 11:07:34.91 .net
>>625
あるだろ「反面教師」と言う重要なのが

637:NPCさん
17/09/07 11:09:09.12 .net
>>626
世界樹とかの向いてるタイトルでもやっちまってるから擁護出来ないんじゃない?

638:NPCさん
17/09/07 11:09:27.91 .net
ソシャゲでもブラゲでもなんでもいいけど、ジャンルでまとめて比較すると範囲が広すぎてお話にならんわ
ブラゲなんかでもプロの小説家がチームで設定組んでるやつとかもあるし、そういうのは結構出来がよかったりするし
まあ設定が良いのとブラゲとして売れるのは別の話なんですがね(今月サービス停止したブラゲを見ながら)

639:NPCさん
17/09/07 11:09:52.97 .net
サウザンドブレイブも一年持ったっけか

640:NPCさん
17/09/07 11:10:40.72 .net
>>630
長いので二行で

641:NPCさん
17/09/07 11:11:56.91 .net
良かったガルシンじゃなかった>今月サービス停止

642:NPCさん
17/09/07 11:14:26.09 .net
シナリオ評価が割と高めな天頂なんかも、外部のライター集団にシナリオ委託してるしな
長く続けば良いだけだったら、モンハンメゼポルタとか期間だけは長かった訳で(中身は散々だが)
>>629
電源ゲーとTRPGというジャンルの違いを理解せずに、
そのまま「原作のゲームシステムを再現しました!」をやるのは失敗の元なんだと
俺達に学ばせてくれたゲームだったな……

643:NPCさん
17/09/07 11:16:01.87 .net
>>633
630だけどガルシンのつもりで言ったw
今月末から長期メンテだからサービス停止みたいなもんだろ

644:NPCさん
17/09/07 11:16:30.52 .net
当事者性の確保はなあ
魔王を倒せる聖剣は勇者の血筋のPC1にしか使えないので、
レベルとかに関係なく世界を救えるのはPC1だけです。は簡単だけど、
その仲間がPC2~5じゃないとダメな理由まで考えるのめんどいし
結局は全員が因果律で選ばれたメンバーで魔王を倒すには必須です。
とかのご都合でやっつけになってしまう。

645:NPCさん
17/09/07 11:16:58.54 .net
>>629
世界樹で一番致命的だったのは、
SRS使ったとか背景世界がどうとか以前の
「メインデザイナーを遠藤にやらせた」って点なんで、世界観がTRPGに向いてる向いてるはあんま関係なかった

646:NPCさん
17/09/07 11:19:02.25 .net
>>635
くっそ、ガルシンかよ
まぁ言ってる事は解るがちと寂しい

647:NPCさん
17/09/07 11:20:19.93 .net
どんな原作でも遠藤に任せれば、
100%爆死するっていう妙な信頼性?みたいなものはあるなw
ゲームのなにが楽しまれてる要素かを理解する能力が欠如してるんだろな
つまりゲームデザイナーとしては才能がない

648:NPCさん
17/09/07 11:21:08.94 .net
>>637
世界樹にしろ、剣街にしろTRPG向きに見えるのをマズイ料理にしてしまうのが本当に悪癖

649:NPCさん
17/09/07 11:23:16.68 .net
遠藤の評価も変わったもんだなぁ
昔はゲームデザインの天才みたいに思ってたが、今や爆死請負人か

650:NPCさん
17/09/07 11:24:47.17 .net
>>637,>>639
流石にそれは評価の仕方がおかしい
何処が駄目だった、を語るならまだしも
「○○が作ったから無条件で駄目」って言い方をするのは変でしょ

651:NPCさん
17/09/07 11:26:03.87 .net
>>641
昔からSRSやNWを始めシステムデザイナーとしては評価高かったが、
ワールドデザインやそれら含めたメインデザイナーとしては「他の奴にやらせて自分の得意分野だけに専念させたほうがいい」って言われてたけどね

652:NPCさん
17/09/07 11:26:11.04 .net
>>640
剣街は大畑
んで、あれはシステムについてはARA流用 + テストプレイしてない + デザイナーがデータを把握してない という
一体何をどう作ったのかも不明な代物

653:NPCさん
17/09/07 11:26:16.70 .net
>>629
失敗の方向性としては魔王の始め方コースだったな

654:NPCさん
17/09/07 11:28:31.47 .net
>>645
あれは原作再現の問題とかでなく、
ジェネリックFGOとして開始→サービス1週間で緊急長期メンテ突入 という特例だろう
>>643
その評価をされたのも、つい最近(というかAKG以降)でねーかなあ
世界樹辺りでは、ただ首を傾げられるばかりだった気が
遠藤がメインでゲームデザイン担当した作品自体多くはないし

655:NPCさん
17/09/07 11:31:08.75 .net
>>630
レッド(ケイオス)ドラゴンとアカシックリコード

656:NPCさん
17/09/07 11:32:48.11 .net
>>646
製作「流行のシステムで作りました!」
原作者「関与しなかったらこんなことになるとは」
というパターンでは一致すると思う
剣街なんかは関与したはずなのにアレなのが不思議だけど

657:NPCさん
17/09/07 11:36:03.28 .net
接待プレイをしてたからデータの不備に気付かなかったとか?>剣街

658:NPCさん
17/09/07 11:37:22.39 .net
>>649
あれ、接待どころかまともにプレイしてなかった

659:NPCさん
17/09/07 11:38:32.72 .net
プロテクション相当のスキル(剣街ではラウンド1回制限)を、
デザイナーの大畑がARA同様の回数無制限だと思い込んでた件とかは本当に酷い

660:NPCさん
17/09/07 11:45:18.59 .net
バランスがまともでさえあれば、ラウンド1回制限に変えた事自体は良い判断だと思うんだけどね
バランスがまともでさえあればな

661:NPCさん
17/09/07 11:47:21.07 .net
バランスの話をするなら剣街のプロテは無制限でも大差なかろうと思うよ
コスト重すぎてそんな何発も撃ってらんないから結局押し負ける

662:NPCさん
17/09/07 11:48:53.09 .net
回数制限とMP消費の二重構造をやめた方がいいんじゃないか、とたまに思わないでもない

663:NPCさん
17/09/07 11:51:45.39 .net
バランスの話をするなら
クライアントに用意された宣伝番組の中で、アリアンのストレンジャーガイドの作成で忙しかったのでアリアンを流用して作る事にしましたと
まともな一般常識を持ってたら口にしない

664:NPCさん
17/09/07 11:52:24.84 .net
>>653
その辺の、エネミーの火力が高過ぎるとかの問題も含めて
バランスがまともでさえあればって話なのさ

665:NPCさん
17/09/07 11:52:56.07 .net
>>655
それはバランス関係ねえよ
バランスがまともだったとしても絶対に公言すべきでない

666:NPCさん
17/09/07 11:55:30.80 .net
アリアンどころかTRPGすら知らない声優によるゲーム宣伝番組で
前提を無視してアリアンと此処が変わりましたと、視聴者おいてけぼりの宣伝してるのもおかしいよ

667:NPCさん
17/09/07 12:08:51.55 .net
>回数制限とMP消費の二重構造
極端に強力な、ブレイクスルー級のスキルを作るなら
回数制限は絶対に必要だと思うんだよな
電源ゲーだと回数無制限のMP制が多いけど
あれは雑魚エネミー戦の回数の多さから、プレイヤーに燃費を考えさせる事でどうにかバランシングしてる感じっつーか
戦闘回数をそんなに増やせないTRPGだと、MPだけに一本化するのは厳しい

668:NPCさん
17/09/07 12:21:59.72 .net
ぶっちゃけた話消費リソース使わなくても上手く行ってるゲームもあるしな
FEARのMPなんてブレイクすれば無限や、低レベルだとMPリソースが足りなくてクリアが地獄
レベルが上がると戦闘毎にアイテムで全快させるものと 回数制限スキル以外のリソースの方が重要

669:NPCさん
17/09/07 12:33:31.38 .net
>プレイヤーに燃費を考えさせる事でどうにかバランシング
特にFEAR製TRPGの場合は、スキルをPLが選択取得する場合が殆どなので
悪燃費と良燃費のスキルを両方取って、ケースバイケースで使い分けとかは滅多にやらないからね
悪燃費のスキルを取るなら良燃費のスキルは取らずに、燃費を解決する方法を別途用意する

670:NPCさん
17/09/07 12:35:30.86 .net
ようやく進んでたスレを流し読んできたけど、AKGみたいなの出すくらいなら過去の栄光にすがっててくれって思うわ

671:NPCさん
17/09/07 12:39:25.65 .net
それAKG実プレしたうえで言ってるん?

672:NPCさん
17/09/07 12:42:12.03 .net
してないが

673:NPCさん
17/09/07 12:43:04.65 .net
見えてる地雷をわざわざ踏みに行く馬鹿がいるのか?

674:NPCさん
17/09/07 12:48:44.21 .net
燃費による使い分けは、メラゾーマとイオナズンの両方をレベルアップで自動取得するからこそ出来る手法だわな
TRPGに限らず、選択取得性のゲームでは機能しないケースが少なくない
回数制限に一本化てのはアリだと思うが

675:NPCさん
17/09/07 12:53:17.24 .net
>>659
戦闘回数を増やせないどころか公式では非推奨、最後に一回あるか無いかのCOCはMP一本制でも問題なく回ってるから
間違いなく国内のデザイナーが無能のクズofクズってだけ

676:NPCさん
17/09/07 12:55:46.54 .net
それは戦闘に重点が置かれてないからであって
全く論点が違うんだよなあ

677:NPCさん
17/09/07 12:58:15.96 .net
雑魚戦を何十回と繰り返してられないってのは、TRPG共通の(時間的な)制限であって
戦闘重視のシステムである例えばARA辺りと、
戦闘を重視しないCoCとを比較して、「CoCはMP一本制でも問題なく回るから~」てのは、アホとしか言い様がない

678:NPCさん
17/09/07 13:01:27.56 .net
そもそもcocは多様な呪文をリソース気にしながら駆使して戦うゲームではないし
MP1本と比較するならSWにしときゃいいのに

679:NPCさん
17/09/07 13:04:25.02 .net
あ、国内デザイナーを下げたかったかw
ちなD&Dは呪文回数制だけどw

680:NPCさん
17/09/07 13:07:16.10 .net
別にFEAR系のシステムでも、MP一本制にして問題なく回る様にする事は出来るよ
上でも書かれてるが、ブレイクスルー級の強スキルとか作らなけりゃな
回数制限てのは、強力過ぎるスキルを実装するなら必要てだけ
例えば、インタラプトが無限に使えても困るだろ

681:NPCさん
17/09/07 13:11:48.24 .net
SFMのパーイング連発とかな
リプレイでやってたけど

682:NPCさん
17/09/07 13:14:31.27 .net
MP無くして回数制限てのはログホラがあるね
ヘイトが上手く機能してるからってのはあるけどMPは必ずしも必要な要素ではない
まぁFEAR製のゲームでもSRS系列みたいにMP消費があって無いような代物もあるけど、あれは完全に悪手

683:NPCさん
17/09/07 13:16:34.53 .net
>>672
つまり絶対無理ってことですね分かります
素のバランシング能力の無さをブレイクスルー級スキルで誤魔化してるだけの欠陥商品だからなぁ
しかも誤魔化し切れずに設計ミスが後から後からボロボロ出てきてまともなユーザーから愛想尽かされるという悪循環

684:NPCさん
17/09/07 13:19:30.13 .net
>>675
しかも欠陥指摘してやると信者だか社員だかが出て来て罵倒レスでスレ埋めて言論封鎖するっつうw

685:NPCさん
17/09/07 13:21:35.29 .net
>>666
属性による弱点突いた効果がよほど劇的でもない限り、複数の魔法やメジャー特技取るより、
セットアップ、マイナー、メジャーで高効率な特技一つづつ取る方がいいからな

686:NPCさん
17/09/07 13:21:46.99 .net
ブレイクスルーリソースを、スキルでなく別リソースに分割すれば可能
つーかSRSがこれ
適当言い過ぎじゃない?

687:NPCさん
17/09/07 13:23:26.11 .net
>>674
SRS形式みたいにMP制(ただしブレイクで消費無し)か
ダブクロみたいに無限リソース制(ただし使いすぎるとNPC化)のどっちかしかないからな
馬鹿の一つ覚えって言うか手抜きっていうか

688:NPCさん
17/09/07 13:23:45.77 .net
>>677
うむ
んで、残りの枠は常時スキルでの地力UPに回す
或いは、シナリオ1回制限の切り札的なメジャースキルを取るとかはアリだけど

689:NPCさん
17/09/07 13:25:05.01 .net
メタガでクラッシャーがネタ枠にされた一因が、回数制限付きメジャーやマイナーの特技ばかり大量にあっても習得枠の無駄遣いだったからだしな
天下繚乱とかも一部クラスで似たような事あったわ

690:NPCさん
17/09/07 13:26:21.70 .net
NW2の魔剣使いなんかは、メジャー特殊能力を結構取りまくるクラスだったので
結局、それが強いかどうか(使い分けるほどの価値があるかどうか)だと思うわ

691:NPCさん
17/09/07 13:34:19.04 .net
あれはマンチの矢野(柊)ですらメジャー4つ取ってたからなあ……

692:NPCさん
17/09/07 13:39:42.89 .net
システム的にバランス取りしてそうだったのは長田くらいかね
デッドラインは良さそうな感じだけど

693:NPCさん
17/09/07 13:43:17.35 .net
>>680
SRS系はすでに最善手が割れてしまったので後発の何やっても同じ感じってのがユーザー離れを起こした一因かと
マーヒーのハイスピード問題だってゴミ加護押し付けられて実質加護が一つ少ない状態で戦わせられるのが不満なわけで

694:NPCさん
17/09/07 13:44:33.10 .net
神我狩のリソースはダイス目だし、デッドラインヒーローズはラウンド毎のカウント、ログホラは狙われるヘイト要素
FEARでも異能使いはラウンド毎に全快するコストで振り分けを悩ませる、ドラゴンアームズはAPまではいいけどAPバランスはゴミだったね…

695:NPCさん
17/09/07 13:45:57.23 .net
使い分けが必要なのと使い分けせずに特技レベルをあげていける差があって
後者の特化の方が使えたり、後者を要求されるのに属性問題でどうやっても詰むもあるから

696:NPCさん
17/09/07 13:47:00.61 .net
MP制は悪い文化とガイギャックス師も言っておられた

697:NPCさん
17/09/07 13:49:00.66 .net
>>684
マーヒーに比べりゃ神
まぁ全方位に聳え立つ糞のマーヒーと比べりゃ何だって神だが

698:NPCさん
17/09/07 13:51:46.79 .net
>>686
コロッサルハンターもだけどAPまで行くとTRPGだとアイデア倒れで終わってる気がする
AP制が悪いわけじゃないのでしっかりと作られたAPゲームが登場するまで無理だろうけど

699:NPCさん
17/09/07 13:54:53.31 .net
エルジェネシスはどうだったん?>AP制

700:NPCさん
17/09/07 14:01:13.92 .net
ゴミだったよ

701:NPCさん
17/09/07 14:01:44.37 .net
大昔のロボテックは良かった>AP制
未訳だが

702:NPCさん
17/09/07 14:03:37.80 .net
ゴミゲーとクソゲーしか出してないじゃないか!
何なんだこの会社!(驚愕)

703:NPCさん
17/09/07 14:07:54.82 .net
おう、(手)抜きゲーもあるぜ>AKG

704:NPCさん
17/09/07 14:11:38.50 .net
なんかマーヒーを全方位クソゲー扱いにしたい奴が大分前から住み着いてるな
HF抜きにすりゃ良ゲーなんだが

705:NPCさん
17/09/07 14:12:27.44 .net
エルジェネからドラゴンアームズの流れのAP制は
回避にもApを使うから先手とられると防御一辺倒で押し切られるという問題が解決できなかったから

706:NPCさん
17/09/07 14:14:15.54 .net
正直マーヒーはサプリ作る労力を結集してHFのバランスを改善した二版をさっさと出すべきだった
もう後の祭りだがな

707:NPCさん
17/09/07 14:14:59.67 .net
エルジェネシスはAPが多いキャラで消費APが少ない通常攻撃をひたすら繰り返すのが最善手ってバランスだったような記憶がある。

708:NPCさん
17/09/07 14:16:02.06 .net
基本ルルブ発行からの経過年月で言えば、十分立て直せる時期ではあるんだけど
サプリ冊数がね

709:NPCさん
17/09/07 14:17:13.16 .net
全員ライダーキャラにしました→ヘイムダル地獄
シナリオ加護は劣化ヘルモードです→使う機会無し
とかあからさまにテストしてない無能スタッフにバランス改善した二版作れとか無いわ

710:NPCさん
17/09/07 14:18:40.09 .net
マーヒーの問題点はHFだけなんだから後付でいくらでも補正できると思うがな
HF強化特技なり、HF変更ルールなり、代償HFの必殺技作るなり

711:NPCさん
17/09/07 14:19:24.30 .net
>>701
次のサプリで、ボディクラスをソウルクラスとして取得出来る追加ルールが掲載されるらしいぞ
そこがクリアされると、全員ライダーによるヘイムダル地獄は解決される
ハイスピはデータがどうしようもないので、「HOで渡さない」という運用が一番の解決方法

712:NPCさん
17/09/07 14:21:13.93 .net
バランス改善されても題材が狭すぎてなぁ
ユーザーが今後劇的に増える可能性はほぼ0だし
新鮮味がある内にサプリ売り逃げして後は切り捨てようって魂胆が見え見えなんだよな

713:NPCさん
17/09/07 14:21:30.91 .net
>ボディクラスをソウルクラスとして取得出来る追加ルール
じゃあなんでボディクラスとソウルクラスに分けたんですかね……
アホかと思うわ

714:NPCさん
17/09/07 14:22:32.29 .net
そもそも解決出来るならとっくにしてなきゃならん話よね>マーヒー
直す気はないんじゃない?

715:NPCさん
17/09/07 14:22:47.43 .net
付け焼刃とか泥縄という言葉がこれほど似合うのも滅多にないな

716:NPCさん
17/09/07 14:24:29.06 .net
>題材が狭すぎて
元々ニッチ狙いの作品だろうし、そこは仕方ないっしょ
最初はメタガと共用ルールにするつもりだったらしいし
他の作品が軒並み失速してるせいで、やたら期待を掛けられただけであって
本来なら、メーカーの代表作品みたいな扱いで前に押し出される様なシステムでは無いよ
んで、題材の狭いニッチ狙いは「ハマれば長続きする」って強味はある
何でもアリアリのスタンダード狙いは競争相手が多過ぎるからな

717:NPCさん
17/09/07 14:25:21.44 .net
次のサプリも学園物でデッドラインヒーローズを意識し過ぎじゃないかな
ニチアサ主体なら遅すぎなチョイスだし、ミュータントとかのクラスも呆れる

718:NPCさん
17/09/07 14:26:23.16 .net
>ミュータントとかのクラス
サプリを売る為に、新クラスを目玉に据えるのは普通じゃね
縦に拡張してインフレさせまくるよりは、横に拡張する方がマシだし

719:NPCさん
17/09/07 14:26:40.68 .net
>>709
たまげたなぁ
どんだけデッドラに寄生する気だよ

720:NPCさん
17/09/07 14:27:56.94 .net
>デッドラに寄生
ねえよw

721:NPCさん
17/09/07 14:29:09.42 .net
基本ルルブの3クラスがニチアサ意識ってだけであって、別にニチアサ限定ゲーでもないんだがな
既にそうじゃないクラスは幾つも出てるし

722:NPCさん
17/09/07 14:29:28.86 .net
>>710
アホかお前
そのサプリ商法でユーザーが呆れ果てて逃げ出してるって話しじゃん

723:NPCさん
17/09/07 14:31:33.75 .net
>>713
で、出たー!
最初はニチアサで売ってて都合が悪くなると別にニチアサ限定ゲーでもないんだがな(キリッ
って逃げる奴!

724:NPCさん
17/09/07 14:31:52.11 .net
>>710
目玉にするクラスに節操が無いって話

725:NPCさん
17/09/07 14:33:38.75 .net
>>714
何か数日前にもそんな事言ってる奴がいたけど
サプリ売らずにヒット飛ばすゲームとかそうそう無いぞ

726:NPCさん
17/09/07 14:34:33.39 .net
>>686
ドラゴンアームズは色々面白くなりそうなアイデアが詰まってるんだけど、
デザイナーがそれを料理しきれず、
ただ面倒なだけのクソゲーになっちゃったのが残念だった
それでも工夫や独自性すらない既存ルールを継ぎ接ぎしただけのコドレとかよりは個人的には好きだけど

727:NPCさん
17/09/07 14:38:49.39 .net
>>705
ソウルクラスをボディクラスにはできないんだから分けてる意味はあるだろ

728:NPCさん
17/09/07 14:39:38.50 .net
まあ、ライダー以外のクラスが女の子用のプリキュアと複数キャラ必須の戦隊なせいで偏るって問題は、
新サプリで宇宙刑事とウルトラマンが出来るようになって改善したよ
どっちもPRしやすいし
代わりに追加された巨大化戦闘ルールがキャラシーと戦闘エリアがもう一枚必要で相互干渉のしかたやらややこしい、やたら重いシステムになったがw

729:NPCさん
17/09/07 14:42:31.38 .net
いい感じのシステムや版上げがきても、
加護やら移動力やらアーシアンでどこかダメな点が付いて回るのはFEARの宿命だな
最近はダメな点だけしかないのも多いが

730:NPCさん
17/09/07 14:42:54.66 .net
サプリで稼ぐのは、商業上必要な事でもあるからなあ
基本ルルブだけが延々売れ続けてくれるなら良いけど、そんなのは無理な話だし
別の商売モデルとしては、サイフィク方式があるけど
あれもピーカーブー時点では成功とは言えなくて、シノビガミの大ヒットでようやく認められた形だし
別メーカーでその後追いをするのは簡単じゃないだろうな

731:NPCさん
17/09/07 14:43:29.88 .net
>>721
FEARに限らず、不満点ゼロのシステムなんてねえよ
必要なのは、不満点を上回る魅力を提供する事で
評価点はそれが出来てるかどうか

732:NPCさん
17/09/07 14:46:30.90 .net
>>722
つD&D5版
つログホラ

733:NPCさん
17/09/07 14:52:25.50 .net
>>724
ログホラはブック2が出る予定なのが、不祥事で止まっただけだし
D&D5版も、ソードコーストとかサプリあるぞ

734:NPCさん
17/09/07 14:53:59.33 .net
加えて言えば、D&Dはシナリオを売るスタイルで
且つ、日本はシナリオが売れない国だからな

735:NPCさん
17/09/07 14:58:21.73 .net
シナリオが売れないっつーのも大分情勢が変わってきた感があるがな。
SSSも続いてるし、コミケなんてクトゥルフのシナリオ集ばっかだし

736:NPCさん
17/09/07 14:58:34.04 .net
>>725
ログホラは止まったと言っても無料サプリを出し続けるくらいには利益が出てる
D&D5eはサプリよりも基本ルールで利益を出すのはメーカーの見解だし、swordcoastadventureguideはサードパーティ(緑浪人)製で認可を与えて公式にしてるんだが?

737:NPCさん
17/09/07 15:01:44.39 .net
ちなみにD&D5eの大型シナリオもサードパーティ製ね
コボルドプレスとかが作ってる

738:NPCさん
17/09/07 15:06:18.04 .net
>コミケなんてクトゥルフのシナリオ集ばっかだし
その場合、安いから売れるって側面はある気がする
商業の大型本で採算取れるだけ売るのは厳しいんじゃないの

739:NPCさん
17/09/07 15:07:56.61 .net
ひょっとして書き込みに妙に間が空いてたり、連続してたりするのはネット検索して反論の余地を探してる?

740:NPCさん
17/09/07 15:09:46.63 .net
>>730
安いかな?
大概が千円くらいだし特に値段は高いとも安いとも思わないけど

741:NPCさん
17/09/07 15:10:17.39 .net
国内だと少し古い話だけど旧SW完全版が、サプリは少ないけど基本ルルブは毎年増刷のレベルで売れてたんじゃなかったっけ?

742:NPCさん
17/09/07 15:11:05.93 .net
まぁ自社の製品に対して「〇〇は売れない」てのは普通は禁句だわな

743:NPCさん
17/09/07 15:11:48.12 .net
>>732
安いってのは販売価格じゃなくて、製造コストの話じゃねえの

744:NPCさん
17/09/07 15:12:31.61 .net
サプリ売らなきゃ云々言ってるのはマジでFEARの人?

745:NPCさん
17/09/07 15:14:11.28 .net
>>735
製造コストなら商業の方が数を刷る分安くなるんじゃないかな?

746:NPCさん
17/09/07 15:16:43.48 .net
>>709
デッドラやない、ヒロアカやで
3月にはすでに巨大ヒーローの次はそれって方針示してた

747:NPCさん
17/09/07 15:18:23.69 .net
SRSとかサプリ商法にしてもだけど
3rd時代のD&Dの真似でしょ、当時はそれが一番だと思われてたわけだし

748:NPCさん
17/09/07 15:19:46.41 .net
>>738
デッドラインは電子書籍のみで学園物シナリオを初期に予告してる
次のも学園サプリの予定、発表はデッドラの方が早かったはず

749:NPCさん
17/09/07 15:20:14.30 .net
サプリ商法とリプレイ商法のダブル商法だ

750:NPCさん
17/09/07 15:20:46.79 .net
>>739
つまり十年以上前で発想が止まっていると

751:NPCさん
17/09/07 15:23:25.63 .net
>>742
だね
その時代から進んでないと思うよ

752:NPCさん
17/09/07 15:30:54.50 .net
>>739
じゃあ今は何が一番なの?

753:NPCさん
17/09/07 15:33:38.90 .net
>>744
基本ルールの販売じゃね?
それど外部サービスによる付加価値の上乗せ

754:NPCさん
17/09/07 15:36:55.15 .net
>>745
それって何十年前のやり方?
せめてフリーミアムとか言ってくれよ

755:NPCさん
17/09/07 15:39:50.93 .net
D&Dなんかは「体験を売る」てのを売りにしてるらしい
その為にAdventureleagueがあるんだろうしね
クトゥルフなんかも一番売れてるのは基本ルールらしいしログホラも不祥事が無ければ似たような状況だったかも?
両方共にオンセが盛況だったのも関係してるんじゃないかな

756:NPCさん
17/09/07 15:41:43.98 .net
>>746
結局、それが正しかったとも言えるんじゃない?
サプリを買うのは全体の5%程でしかないって調査結果もあるようだし

757:NPCさん
17/09/07 15:46:37.06 .net
D&Dが基本ルルブを売る方針でやってけるのは、
アメリカのTRPGユーザがそれだけ多いからでしょ
日本のTRPG人口何人いるのさ

758:NPCさん
17/09/07 15:51:36.97 .net
>>749
ユーザー数の違いでダメになるなら日本のTRPGはとっくに終わってるな
そのアメリカで「サプリ商法はダメだった」と言う結論になったのなら人数で劣るんだから余計に日本ではダメなんじゃない?

759:NPCさん
17/09/07 15:53:21.19 .net
サプリが売れるからもっと出しましょうと言われたS=Fは格が違った
マジレスするなら、サプリってのはディープに遊ぶコアユーザ層が買う物な訳だが
日本でTRPGを遊ぶのなんて、(CoCの例外的なヒットを除けば)基本的にオタク層な訳で
サプリを買ってくれるユーザの割合は、かなり高かったんでないの
幾ら何でも5%って事はねーだろう

760:NPCさん
17/09/07 15:57:04.65 .net
>>748
それだと基本ルールをとにかく濫造して出し続ける現在の場当たり戦略は間違ってないということに・・・

761:NPCさん
17/09/07 15:57:10.46 .net
サプリの数を出せば出す程、ユーザーをふるい落とす訳だからそれが大量になれば、先細りはしていくわな
逆にシナリオは好きか嫌いかで買う買わないは決まるかも知れないけど、それでユーザーのふるい落としは起きないとも言えるかな

762:NPCさん
2017/09/


763:07(木) 15:58:19.09 ID:???.net



764:NPCさん
17/09/07 15:58:46.99 .net
>>752
ゴミでも資産には換算されるから不良債権を溜め込むだけでは?

765:NPCさん
17/09/07 16:01:09.92 .net
>>755
それは>>748に言ってやってくれ

766:NPCさん
17/09/07 16:01:19.07 .net
どうでもいいけど
>>747
>クトゥルフなんかも一番売れてるのは基本ルールらしいし
どんなシステムだって、そりゃ一番売れるのは基本ルルブだろw
基本よりサプリの方が売れるとかねーよ

767:NPCさん
17/09/07 16:02:00.62 .net
>>751
今は違うんじゃない?
コアユーザーと言ってもそのゲームだけを遊んでるのは少ないのでは?
サプリ難民が出るてのはそのサプリを「買わない」ユーザーがそれだけ居たと言う事だろ?
自分の持っているサプリを使わせろとかゴネる話もよく聞くけどね

768:NPCさん
17/09/07 16:03:18.27 .net
>>756
いやいや売れてる基本ルールとゴミにしかならない基本ルールを一緒にするなって話よ

769:NPCさん
17/09/07 16:03:40.60 .net
>サプリ難民が出るてのはそのサプリを「買わない」ユーザーがそれだけ居たと言う事だろ?
イミフ
サプリが品切れになった後で、そのゲームを始めた人とかだろうよ
長期展開してれば割とある事

770:NPCさん
17/09/07 16:05:28.37 .net
>>760
それ以前に始めていて買わなかったユーザーは居ないと言うのは単なる傲慢だろう
サプリが出れば出る程、それを買わない選択をしたユーザーと言うのは生まれているんだよ

771:NPCさん
17/09/07 16:10:13.42 .net
>>759
販売戦略の話でしょ?
売れるものを売るのが一番よい商法って
それって売れ筋なら基本でもサプリでもなんだって当てはまるじゃんw
まあでも実際数打ちゃ当たるも死に体じゃなきゃ間違ってないんじゃないかな。
死にそうな企業がやったら死期早めるだけだけど。

772:NPCさん
17/09/07 16:10:49.12 .net
そりゃ出るでしょ
基本ルルブと全く同じ冊数だけサプリを刷るとか、ただのバカだよ
そんなのはTRPGに限らず、長編小説とかでも一緒
アニメのBDだって、1巻に比べれば後の巻の方が売り上げは落ちていくもんだ

773:NPCさん
17/09/07 16:11:18.04 .net
基本ルールの冊数とサプリの冊数は当然後者の方が少ないって前提があるから
サプリが品切れになるのは当たり前のことなんだけどな

774:NPCさん
17/09/07 16:14:32.07 .net
SW2.0もCoCもサプリもどんどんだして売れてるみたいだし
FEARにその商法を行うだけの能力が無くなったってだけで
サプリで稼ぐって方式も間違いではないと思うんだけどなあ

775:NPCさん
17/09/07 16:15:23.61 .net
売れる数を見積もって刷る数を決めはするが、100%過不足無くって訳にはいかないしな
受注販売じゃあるまいし
だから今の時代、もう電子書籍も同時発売とかにして貰いたいわ

776:NPCさん
17/09/07 16:16:28.43 .net
>>765
そもそも、サプリを出す能力が無くなったんじゃなくて
サプリ商法を必死に否定したい奴がスレにいるだけ
今のこの流れだって元は、「マーヒーの次のサプリ出るよ」って話から始まってるんだから

777:NPCさん
17/09/07 16:21:43.02 .net
サプリ全般がダメって言うよりは強いデータが載ってるだけのサプリがダメなんじゃないかな
アリアンロッドだと最初のトラベルガイドは世界を広げる良サプリだった訳だし

778:NPCさん
17/09/07 16:22:12.59 .net
基本ルールブックはKADOKAWAからでサプリはFEARからってのがどんどん増えてきてるのは
サプリはKADOKAWAが出してもいいと思えるぐらいの販売数が見込めない状態になっちゃってるんだろうか

779:NPCさん
17/09/07 16:28:22.42 .net
>>767
サプリ商法以前にマーヒーが如何にダメかの話から流れてこっちに来ただけの話
単に話をずらされてるだけだろ
まぁマーヒーと言うかメタガ含めてSRS系のサプリはダメだと思うけどね
データ有きのマンチ仕様である限りは

780:NPCさん
17/09/07 16:28:56.69 .net
>>768
トラベルガイドがでた当時って、地域クラスTueeee!!しか話題になってなかったような

781:NPCさん
17/09/07 16:30:03.42 .net
>>771
トラベルガイドにクラスデータなんかあったっけ?

782:NPCさん
17/09/07 16:30:21.85 .net
>>770
そういう人はゆうこやとかでたとこのスレ行けばいいんじゃないか?
住み分けできずにスレへ乗り込む必要はないだろう

783:NPCさん
17/09/07 16:30:25.20 .net
デッドラとかマーヒーとかヒロアカの影響でヒーローブームが流行っているけれどSNEとか冒企はヒロアカのパクリゲーを出さないのかな

784:NPCさん
17/09/07 16:30:56.49 .net
>>769
サプリは、というより
直前に出た書籍(まずは基本ルルブ)の販売数を見て、関連商品がどれだけ売れそうかを見積もってるんだろう
基本ルルブの販売実績が振るわなけりゃ、その続きは当然出せない
サプリを3冊で終わらせる予定だったのに9冊も出す事になったSFMは、異例中の異例

785:NPCさん
17/09/07 16:31:27.43 .net
>>769
それはあるんじゃない?
ARAの新しいスキルガイドとアイテムガイドがどこから出るかは気になるけど

786:NPCさん
17/09/07 16:31:29.69 .net
>ブームが流行ってる
こんな日本語見ると頭が頭痛で痛い

787:NPCさん
17/09/07 16:32:20.83 .net
>>774
冒企はともかく、SNEはデザイナーの作りたい物を作ってる感じが
(外部からオファーが来た場合はまた別として)
だからダイスオブザデッドなんて珍品が出てくる

788:NPCさん
17/09/07 16:33:14.00 .net
>>774
上二つは流行りに乗っているだけじゃないか?
アメコミ関係とヒロアカの流行りと言うなら解るけど

789:NPCさん
17/09/07 16:35:13.97 .net
>>776
元のスキルガイドがKADOKAWAから出てるんだし、
勝手にゲームフィールドから出し直すとか出来る訳ないっしょ

790:NPCさん
17/09/07 16:38:46.64 .net
>>770
>データ有きのマンチ仕様である限りは
だから縦に拡張せず、横に広げる方向に行ったんでないの
縦に広げるとどうしてもマンチ御用達になっていくし、それ自体は正しいと思うよ

791:NPCさん
17/09/07 16:40:46.79 .net
>>780
それは解らんよ
KADOKAWAが出してくれないから新サプリとして出すのかも知れないしね

792:NPCさん
17/09/07 16:41:22.48 .net
まあ何処から出るかなんてのは、待ってればその内判明する話なんだし
その時に語ればよろしかろうよ

793:NPCさん
17/09/07 18:17:05.52 .net
横に広げるはずが同時に縦に数値インフレを行って長所を消してる場合もあるけどな
まあメタガくらい露骨なものは珍しいが

794:NPCさん
17/09/07 18:56:48.74 .net
パーフェクトガイドは新規データ追加されたら
高くして2回買わせる気かふざけるなって気にはなる

795:NPCさん
17/09/07 19:06:09.38 .net
>>785
新規データ入るって言ってなかったっけ?

796:NPCさん
17/09/07 19:16:10.33 .net
>>775
>サプリを3冊で終わらせる予定だったのに9冊も出す事になったSFMは、異例中の異例
どこ情報?

797:NPCさん
17/09/07 19:16:11.78 .net
>>786
新規データの有無については言及されてないよ
1と2を合わせて改訂版対応するってだけ

798:NPCさん
17/09/07 19:16:18.32 .net
言ってる、Twitterで

799:NPCさん
17/09/07 19:17:08.33 .net
改訂版対応で出るんだからデータ自体が変わってるのもそりゃあるだろ

800:NPCさん
17/09/07 19:17:46.19 .net
久保田悠羅 @yurashia 9月5日
可能な限り、今までのデータを再録する予定です(『ストレンジャーガイド』『エクスパンションブック』のものは除く)。
できれば新規データも……。
発売は『パーフェクト・スキルガイド』が12月、『パーフェクト・アイテムガイド』が来年2月の予定。 乞うご期待! #TRPG_ARA
久保田悠羅 @yurashia 9月5日
そして、TRPGフェスで発表したとおり、『アリアンロッドRPG 2E パーフェクト・スキルガイド』『アリアンロッドRPG 2E パーフェクト・アイテムガイド』が発売になります。
それぞれ1と2の合本、改訂版対応となります(続く)。  #TRPG_ARA

801:NPCさん
17/09/07 19:20:19.34 .net
あーほんまや。見てなかったスマンゴ

802:NPCさん
17/09/07 19:21:40.75 .net
改訂版が出てる時点で古いサプリはゴミになるのは決定事項でしょ

803:NPCさん
17/09/07 19:23:03.56 .net
>>793
そういえばSNEも改訂版前のサプリ増刷してないな

804:NPCさん
17/09/07 19:49:20.52 .net
アリアンの新サプリ買うくらいなら
D&D5eに手を出すわ

805:NPCさん
17/09/07 19:58:36.24 .net
二冊分の合本だと普通にD&Dクラスの値段になりそうだな

806:NPCさん
17/09/07 20:00:40.75 .net
6kくらいが限度かなあ
7k行ったら売れない気がする

807:NPCさん
17/09/07 20:16:03.64 .net
D&Dと同じ値段ならD&D並の品質にして貰わんと困る

808:NPCさん
17/09/07 20:27:51.91 .net
D&Dのサプリの値段なら 二度目の買い直しよりD&D買った方がいいからな
追加クラスは妖魔みたいに嫌な予感しかしないしバランスブレイカーが来る可能性もある

809:NPCさん
17/09/07 20:38:05.97 .net
なんすかね、この散々罵倒しつつ
巣離れできない有り様
D&Dやログホラやればいいじゃん

810:NPCさん
17/09/07 20:41:01.89 .net
追加データとは書かれてるけど、追加クラスなんて言われてないしな
既存クラスに1~2個ずつスキル追加、程度じゃね

811:NPCさん
17/09/07 20:53:33.21 .net
既存データも改訂版に合わせて変更されるだろうし新規と変わらんだろうな

812:NPCさん
17/09/07 20:58:18.23 .net
そもそも基本ルルブをスキルガイド準拠にしたのjが改訂版な訳だからあんま変わんないんじゃないの?

813:NPCさん
17/09/07 23:02:52.35 .net
>>791
やっぱりストレンジャーガイドが重版されたのはこれに合わせるためだったんだな

814:NPCさん
17/09/07 23:11:09.45 .net
>>803
そう言われたら何も変わってないな

815:NPCさん
17/09/07 23:35:18.41 .net
入手難なガイド2がガイド1と合わさって、持ち運びも便利になります

816:つんぼ@出入りパワー
17/09/07 23:48:33.50 .net
>>757
・・・セーラーTORG?

817:NPCさん
17/09/08 08:53:12.03 .net
脱税で過疎らしたログホラは褒めて
アーシアンで過疎らしたAR2Eは貶しますってよくわからない

818:NPCさん
17/09/08 09:10:56.76 .net
脱税で過疎らせた・・・???

819:NPCさん
17/09/08 09:11:14.91 .net
ゲームそのものに関係しない不祥事とゲームに直接関係したミスの違いだろ
モラルは関係ない

820:NPCさん
17/09/08 09:12:09.16 .net
いつものログホラアンチだろ
触らないのが良い

821:NPCさん
17/09/08 09:15:42.77 .net
アーシアンは誉める要素皆無なんで……

822:NPCさん
17/09/08 09:46:06.99 .net
>>812
ストレンジャーガイドを重版させるぐらいには誉めてるユーザーたちがいるはずだけど2ちゃんねるにはいないようだ

823:NPCさん
17/09/08 09:53:32.47 .net
需要がないものは重版されないからねぇ

824:NPCさん
17/09/08 10:25:43.97 .net
>>812
アーシアンのデータは実用で評価してる
世界は無視してる

825:NPCさん
17/09/08 10:38:49.96 .net
アーシアンは、改訂版が出た後で始めた人はそこまで忌避しないんじゃないか
既存ユーザを無視した展開をするのは心底クソだと思うが(これはNW3も)

826:NPCさん
17/09/08 12:27:42.02 .net
ガイドの設定無視してデータだけ使う、ならワリといけるからなあ
鳥取ごとに好みの味付けしとけばええねん

827:NPCさん
17/09/08 12:54:00.97 .net
割と無視してる事多いけど、別にアーシアンが嫌いなわけじゃなくて大学に関係しない冒険者じゃ知らない筈の事だからそうロールしてるだけだなあ
アーシアンが全員大学に召喚される訳じゃないし

828:NPCさん
17/09/08 15:17:45.87 .net
PC側のデータはとりあえず揃った感じだからARAは次にエネミーパーフェクトガイド出してほしい

829:NPCさん
17/09/08 15:28:03.19 .net
そういえばスキルパーフェクトが12月でアイテムパーフェクトが来年2月だったな
月刊アリアンロッドとはいかないけど隔月刊アリアンロッドぐらいには上向いたな

830:NPCさん
17/09/08 15:35:43.85 .net
新規サプリでなく、既存の本を纏めて焼き直しするだけだし
内容的にも、半年~1年とか間隔空けて出すのは微妙だから当然の判断じゃね
問題は、その後の新規サプリがどのくらいのペースで出るかだろう

831:NPCさん
17/09/08 15:36:08.42 .net
それと、エラッタ更新な
もうずっと放置だし

832:NPCさん
17/09/08 15:52:04.50 .net
>>822
パーフェクトの方でエラッタの該当部分がしれっと直されてる可能性も

833:NPCさん
17/09/08 16:07:09.96 .net
サイレントエラッタはやめたまえ

834:NPCさん
17/09/08 17:03:35.66 .net
改訂版以前のサプリを重版しないのならそういうのもありではあるな
むしろエラッタのところを直さない方が問題

835:NPCさん
17/09/08 18:13:09.62 .net
>>722
類似モデルだとマギウスの時はSNEよりFEARの方が頑張ってた記憶がある

836:NPCさん
17/09/08 18:24:44.81 .net
そういやストレンジャーガイドの厄ネタってなんだったんだろ?

837:NPCさん
17/09/08 18:58:45.50 .net
Amazonで買えるようになったから買えば確かめられるがそこまでする奴はいないだろう

838:NPCさん
17/09/08 19:16:39.49 .net
マルセル「>>828

839:NPCさん
17/09/08 20:05:07.43 .net
アンチ「ARAはオワコン!」
(ストレンジャーガイド重版)
アンチ「ストレンジャーガイドより大切なものあるだろ!ARAはオワコン!」
(パーフェクトスキル、アイテム発売決定)
アンチ「既存の焼き直し!ARAはオワコン!」

840:NPCさん
17/09/08 20:08:12.48 .net
幸せそうで羨ましい

841:NPCさん
17/09/08 20:21:34.94 .net
焼き直しだから駄目だとは思わないな
2冊に分かれてると参照性悪いし、重版の代わりに1冊に纏めるよってのはアリだと思う
ストレンジャーガイドはクソだけどな

842:NPCさん
17/09/08 20:22:04.25 .net
>>830
つまりまったく新しいサプリが出るフラグか
ワールドガイド的なものとか

843:NPCさん
17/09/08 20:32:22.69 .net
スキル、アイテムとまとめて次はエネミーとしたら残るのはワールドガイドだしなぁ

844:NPCさん
17/09/08 21:54:58.55 .net
昨日からアンチさんがAR2Eの魅力に気づかせてくれてすごいと思った、まる

845:NPCさん
17/09/08 22:31:31.43 .net
AR2Eは良いゲームだよ
アーシアン以降が駄目なだけで

846:NPCさん
17/09/08 22:44:31.32 .net
パーフェクトシリーズなら狭くなったオフィスでも作れそうだしいいんじゃない?

847:NPCさん
17/09/08 22:54:27.10 .net
アドベンチャーオブアビスはアーシアン以降でも良いサプリなのになにいってんだこいつ

848:NPCさん
17/09/08 22:56:50.34 .net
サプリっつーかシナリオ集だな
俺も悪くは無いと思う
ソロシナは、システムに慣れてない人が1人で習熟するには向いてると感じる一方
プレイ感がどうしようもなく単調になりもするので、一長一短だが

849:NPCさん
17/09/08 23:06:25.18 .net
アーシアンも遊び方を工夫すれば面白い

850:NPCさん
17/09/08 23:13:05.77 .net
>>840
遊び方とかじゃなく、アーシアンが駄目って層は
半分くらいは、今までそういう要素の無かった作品に「地球世界と繋がる要素」が入る事自体がNGで
もう半分は、そこはギリギリ許容出来ても大学都市の設定がNGなので
前者に関しては、どう工夫したって駄目な物は駄目

851:NPCさん
17/09/08 23:13:53.70 .net
俺も工夫するか(アーシアンのページを糊付けしつつ)

852:NPCさん
17/09/08 23:49:28.50 .net
>>841
異世界の存在自体はサガの後半あたりからあったけどね

853:NPCさん
17/09/08 23:50:39.35 .net
とりあえずストレンジャーガイドを重版させたここには来ないユーザーたちは普通に遊んでるんだろうな

854:NPCさん
17/09/08 23:53:44.83 .net
好みなんて人それぞれだから、遊んでる人は当然いるだろう
そして、離れていった人も当然いる
トータルでは顧客数を減らしただけよ

855:NPCさん
17/09/08 23:59:02.28 .net
>>844
このスレで当たってる悪評って剣街とAKGだけだろうしね。

856:NPCさん
17/09/09 00:00:42.53 .net
>>846
っ[ NW3 ]

857:NPCさん
17/09/09 00:00:57.77 .net
勲章を忘れたのか

858:NPCさん
17/09/09 00:01:51.83 .net
ARAって今どのぐらい人気あるんだろうな
CoCが頭抜けたトップでSW2.0が二番手なのはほぼ間違いないとして
その他沢山ではない人気の3番手を維持できてるのか、その他沢山と変わらない扱いになってしまってるのか

859:NPCさん
17/09/09 00:08:18.00 .net
その他大勢よりは少し上だと思うよ、元の人気があるからね
んでも、3番手ってほど高くは無い気もする
下手すりゃ、DX辺りに抜かれてるんでないかな

860:NPCさん
17/09/09 00:09:09.50 .net
>>849
むせる鯖では然程高くはなかったのでは?
ま、数あるオンセ鯖の一つでしかないけど

861:NPCさん
17/09/09 00:11:51.95 .net
>>847
NW3はもう悪評とかそういうレベルを超えてるんで……
あれは版上げしたことそのものが失敗だったとかの次元やから

862:NPCさん
17/09/09 00:15:24.97 .net
>>850
その他大勢レベルってサプリも出せずにGF誌で命脈保ってるレベルのことだし

863:NPCさん
17/09/09 00:16:45.73 .net
>>853
>サプリも出せずにGF誌で命脈保ってる
それはその他大勢じゃない
死に体って言うんだ

864:NPCさん
17/09/09 00:23:03.06 .net
サプリ出したらサプリ商法と言われ、サプリ出さすにGF連載続けてたら死体といわれる。
FEARも大変だなw

865:NPCさん
17/09/09 00:24:28.23 .net
GF連載なんて使い回しとおまけデータでしかないからな

866:NPCさん
17/09/09 00:37:53.77 .net
>>855
サプリ商法だ!人が離れる!とかアホな事言うのって、
極めて特殊なアレな奴だけでしょ ロクにゲームを遊んでるかも怪しい

867:NPCさん
17/09/09 00:50:34.99 .net
まあFEARが何やろうと叩こうと思えばいくらでも叩けるだろうしな
ちゃんと商品買ってるユーザーから不満が出なければなんでもいいよ

868:NPCさん
17/09/09 00:53:53.33 .net
GF連載もBBTやメタガくらい新データ毎号載せてるなら命脈保ってるといえるが、
アルシャードやらみたいに誰も読まない駄コラムを惰性で続けてるのは死に体超えて唯の死体蹴りだな

869:NPCさん
17/09/09 07:10:57.95 .net
商品展開が断たれたメタガは生きてると言えるのだろうか

870:NPCさん
17/09/09 08:18:30.74 .net
コピペ講座ばっかりのGFのサポート記事の中ではデータはしっかりしてるし全然生きてるほうなんだけど
商業的には完全に殺されてて復活する目がないからな
難しい問題だな

871:NPCさん
17/09/09 08:37:41.27 .net
ゲームとしては生きてるけど、商業作品としては死んでる

872:NPCさん
17/09/09 09:15:14.53 .net
メタガってFEARの中じゃあ元気な方だと思ってたけどもう死んでるの?

873:NPCさん
17/09/09 09:18:41.89 .net
>>863
DOWとEXのサプリが連続で失敗した
無視して遊ばれたりはしてるから

874:NPCさん
17/09/09 09:28:49.24 .net
>>863
勲章騒動でハッタリがやらかして新刊出せなくなったっぽい
データ自体はもうサプリ1~2冊出せるほど貯まってて、今でも遊んでる人結構いるのに続きが出ないという珍しい状況だな

875:NPCさん
17/09/09 09:47:52.05 .net
間垣にトレス指摘されたからじゃないの?

876:NPCさん
17/09/09 09:48:32.37 .net
それは1年くらいサプリ出なくなってからのツッコミ

877:NPCさん
17/09/09 09:52:45.62 .net
トレス絵師林は許されてWikiパクリストのガンメタデザイナーは許されない風潮

878:NPCさん
17/09/09 09:52:56.16 .net
・勲章問題およびGF誌面でユーザーをマウンティングして炎上
・EXサプリ詐欺をKADOKAWA相手にやらかす
・イラストトレス騒動
これのトリプルパンチだろうな

879:NPCさん
17/09/09 09:55:41.43 .net
>>869
出版的には2個目が致命的だったな
ようするにハッタリとしては俺がやりたい事をやるから他人の指図は受けんって態度なんだろ

880:NPCさん
17/09/09 10:04:03.25 .net
②のせいでKADOKAWAから予算が望めなくなった上に
FEARからサプリを出そうとしても①で方向修正の逃げ道を自ら絶ってしまったからな
③はトレスの真偽そのものは微妙だけど
版権作品まんまなガーディアンのデザインがパクリとしてあげつらわれた件が大きいと感じた

881:NPCさん
17/09/09 10:14:54.12 .net
メタガが蘇るには武功章データを改めて上書きするか
別の選択ルールでバランス調整するか
バランス無視して強データをぶちこむしかないもんな
ワールドガイドとして出そうにもEXサプリがその位置づけにいるから別ステージでも用意しないと難しい

882:NPCさん
17/09/09 10:16:04.04 .net
きくたけ「面白ければ何をやっても許される」

883:NPCさん
17/09/09 10:20:04.55 .net
本当に面白ければね?

884:NPCさん
17/09/09 10:20:38.47 .net
ぶっちゃけマウンティングのせいで
メタガはもとより、カオスフレアと天下繚乱も立たなくなったうちがある
トワガンは元から遊ばれてなかったからいいけど

885:NPCさん
17/09/09 10:23:11.80 .net
小太刀という人間自体が嫌われる様になってしまったからな
きくたけや遠藤は、出す作品は全く信用出来なくなってしまったが
俺個人としては、人間として嫌ってる訳じゃないので (別に好きでも無いけど)
過去のきくたけゲーを遊ぶ事には別に抵抗が無い

886:NPCさん
17/09/09 10:25:30.53 .net
遠藤ゲーを遊ばないのは単純にゲームが面白くないからで
別に個人を嫌って遊ばないわけじゃないから面白い物なら遊ぶよ

887:NPCさん
17/09/09 10:44:53.29 .net
>>869
今はもうGF買ってないけど、最近のメタガのイラストも相変わらず既存作品まんまなの?
林のGF最新号の宣伝ツイートで「殲滅型クラッシャーがどんなものかは、イラストをご覧いただければ
一瞬でご理解いただけるものと思われます……w」とか書いてたから
条件反射で「ああ相変わらず既存作品そのままってことね」って理解してたんだけど

888:NPCさん
17/09/09 11:05:57.30 .net
>>873
10年前のきくたけならその言葉言っても許されたね、うん

889:NPCさん
17/09/09 11:09:37.97 .net
>>878
殲滅級クラッシャー、どう見てもバルバトス・ルプスレクスやで
特技の元ネタもあからさまに阿頼耶識だからな
>>876-877
きくたけや遠藤自体は嫌いじゃないが、この二人がメインデザイナーだとその時点で「しばらく待って世間の評判が良かったら買おう」って
個人どころか鳥取単位で1人も買わないくらい警戒されてるけどね
デザイナーとしての信用度は多分、FEAR社内でもドン底だと思う

890:NPCさん
17/09/09 11:11:22.90 .net
FEAR作品でデザイナー買いされるのなんてそれこそ社長ゲーだけになるような。

891:NPCさん
17/09/09 11:16:20.49 .net
確かに今や遠藤&菊地の名前は完全なマイナスイメージでしか無くなったな
表紙にその名前があったら、広告や記事が面白そうでも実際遊んだ感想聞くまでは警戒して手に取らないわ

892:NPCさん
17/09/09 11:16:31.35 .net
>>880
あー、やっぱそういうことか
パクリ指摘されたくらいでは大した影響はないというべきか、全然懲りてねーなというべきか

893:NPCさん
17/09/09 11:19:55.41 .net
本人たちはこれはリスペクトとオマージュです
パクリやトレスとか言ってる奴らはそれが理解できてない素人って思ってるでしょ

894:NPCさん
17/09/09 11:28:44.35 .net
ハッタリはカオスフレアの頃からパクリじゃなきゃゲーム作れない奴だから、今更それ辞める事はしないだろう

895:NPCさん
17/09/09 11:29:33.04 .net
パクリ指摘したのはプロデザイナーだけど、まあプロと素人を都合よく使い分けることについては実績あるしな

896:NPCさん
17/09/09 11:29:57.02 .net
実際パクリにならない(土俵が違うからぶつからない)って線でふんどし借りてるから
その方向性で叩こうが屁をかけられた程も感じてないだろうよ
トレスも最近ではケチ付けたいがために模写や題材にすることまでトレス扱いされ
言う奴の知性が疑われるワードの最上位になっちまったからな

897:NPCさん
17/09/09 11:30:37.58 .net
まあ逆に言うとイラスト疑惑はデマだったという証明でもあるな
やはりそれ以前にEXルルブでKADOKAWAに喧嘩売ったのと、その後のトロフィー理論マウントでユーザーの反感買ったのが原因だわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch