神我狩・セイクリッドドラグーン総合10リミット目at CGAME
神我狩・セイクリッドドラグーン総合10リミット目 - 暇つぶし2ch443:NPCさん
15/09/02 21:58:49.95 .net
少女を焦がす熾火読んだけど追加タレントって正直微妙だな
各種族に7つずつあるけど使い物になるのって各種族に1つあるかないか�


444:カゃね? がんばって7つ分アイディア捻り出して無理矢理枠を埋めた感じ



445:NPCさん
15/09/02 22:11:13.44 .net
自分から見ると結構使い勝手のいいの揃ってると思ったけど
きっと卓によって色んな傾向があるんだろうな

446:NPCさん
15/09/02 22:34:39.57 JnGueDLm.net
>>430
マジかー
別に有っても無くても良いのがほとんどで、水増し感ハンパなかったんだけどなー

447:NPCさん
15/09/02 22:35:08.40 .net
微妙なのがないわけではないがウチも基本的にどれもコストの割に強いって評価だったな

448:NPCさん
15/09/02 22:41:20.37 .net
>>431
参考までに、使い物になると思った各種族ひとつってのを聞いてもいいか?
良い悪いじゃなく、それで卓傾向が掴めそう

449:NPCさん
15/09/02 22:49:53.82 .net
>>がんばって7つ分アイディア捻り出して無理矢理枠を埋めた感じ
>>別に有っても無くても良いのがほとんどで、水増し感ハンパなかったんだけどなー
こんな書き方してる時点でお察し

450:NPCさん
15/09/02 23:30:46.59 .net
>>433
例えば決闘聖句とか狂戦士とか
決闘聖句は実質ノーコストで1ランクアップだし狂戦士は英魂エルダーBと魔法攻撃PCがいれば十二分に元が取れる良タレント

451:NPCさん
15/09/02 23:36:29.46 .net
>>435
だいたいわかった
ありがとう

452:NPCさん
15/09/03 13:37:07.99 .net
セイクリッド・ドラグーンで質問なんだが、今度久しぶりにセッションする事になって10LVでやろうという話になったんだ。
10LVで異世界探索者Bメインの法則解除と幸運を上げていくビルドにしたいんだが、サブクラスは何にしたら良いだろうか?

453:NPCさん
15/09/04 03:21:37.33 .net
もっとくやしく
いや、真面目な話パーティ内での役割分担とか自分のやりたいキャラ像ないと助言しにくいぞ
まぁ異界Bは法則解除だけで十分貢献できる称号ではあるが・・・・・・その場合別にメインでなくても良いんだよね
対法則障害の探索特化にしたいってんならアリだけど、こと戦闘においてはメインにおくメリットは薄い

454:NPCさん
15/09/04 07:49:12.16 .net
セイクリッド・ドラグーンとか久しく遊んでないなぁ
またやりたいとは思うんだが

455:NPCさん
15/09/04 08:30:17.93 .net
うちもカミガカリの高レベルキャンペーン(5レベル開始で最終的には10レベル越えるとのこと)やるんだが
コスト安くした攻撃タレントで毎回二回攻撃するのと(連続行動安定派)と
ダメージランク上げまくった単発攻撃のどちらが安定するのかよくわからん

456:NPCさん
15/09/04 11:07:57.82 .net
結局高レベルってボスのタイプ次第になるから難しいね。
全体的にはコストの事故率、回復タレントの効率、霊紋の最大値考えると
短期決戦高火力タイプのほうが安定するきはするが
戦闘長引いたら霊紋もたんからな、このゲームw

457:NPCさん
15/09/04 13:14:08.96 .net
>>438対法則障害用の探索特化の予定。

458:NPCさん
15/09/04 15:34:12.13 .net
>>440
単純火力なら連続攻撃型のほうが出る。
ターン一回タレントが優秀であることを差し引いても(二種のターン一回タレントを取る余裕があるケースも多い)、常時のダメージ+主能力値タレントが二回発動するのが大きい
ただ、受動判定値が高ければ二回能動判定に霊紋つぎ込む必要があるし、
装甲結界も二回引かれる。
だからやはり優劣が決まるのは敵データ依存度が高い。

459:NPCさん
15/09/04 16:31:34.93 .net
>>443
自分ならひねりはないけど
1:魔法葬者Aでモタってコスト確保、知力型でダブキャスと回復を●で奇数使用、武器で対象増やして雑魚殲滅
2:世界使いBで※を領域持続しつつ時間凍結で探索フォロー


460:、領域破壊で相手の面倒な開始潰し 辺りを抑えにかかると思う。余った枠は共通タレントの常時系で埋める感じ。 セイドラは神我狩よりコスト維持の難易度高めだから、それを助けるタレント持ってると仲間に喜ばれる…んじゃないかな。



461:NPCさん
15/09/04 16:32:32.38 .net
すまん>>443じゃねえ>>442

462:NPCさん
15/09/04 16:37:35.50 .net
連続攻撃型の方が単純に火力はでるのだけど霊紋消費しないと安定してあたらない敵とかだときつい
あとたまにいるコスト重いタレントじゃないとダメージ半分みたいなのがきっつい

463:NPCさん
15/09/04 19:07:08.86 .net
同じタレントからは1ターンに1度しかダメージ受けないボスタレントとかなかったっけ
あれやられると複数回攻撃の意味が
だいたい複数回攻撃するキャラってそれに特化してるから他に有効な攻撃タレント持ってること少ないし

464:NPCさん
15/09/04 19:13:44.21 .net
それは特化した分、仕方ないんじゃないかなあ。
連続攻撃ばかりになっちゃうし。

465:NPCさん
15/09/04 20:24:15.66 .net
>>447
なぜ武器攻撃をしない

466:NPCさん
15/09/04 20:24:45.69 .net
スパークザッパー連打型たのしいよおすすめ

467:NPCさん
15/09/04 20:55:45.04 .net
一芸特化キャラをGMがメタって唯一の長所を封殺するのって有りなのか?

468:NPCさん
15/09/04 21:27:10.35 .net
キャンペーンなら一回はメタってもいいと思う

469:NPCさん
15/09/04 21:31:34.32 .net
つかメタもくそもこの場合普通にあるエネミータレントつかってるだけじゃん

470:NPCさん
15/09/04 22:09:52.67 .net
ジャンケンでグーばっか出して相手がパー出したら卑怯って言うくらい理不尽な希ガス

471:NPCさん
15/09/04 22:15:49.32 .net
>>441
回復は攻撃に比べてランクが低くなりがちだけど
連続行動する回復型がいると安定するよ
2回も回復もすればPCは全回復するし

472:NPCさん
15/09/05 11:12:37.12 .net
>>451
正直エネミータレントひとつ普通にもたれただけで
役立たずになるなら作り方が悪い

473:NPCさん
15/09/05 12:05:02.81 .net
>>449
多分、◎常時タレントとかで+「任意の基本能力値」されるのがその称号の攻撃タレントとかが多いからじゃないかな?
まぁ、コスト一個や武器攻撃ダメージを半減するボスタレントもあるけどさ
それでも半減なだけ有情だと思う・・・・・セイクリではNランク以下完全無効とかクリッターがもってるの結構いたし
殴れれば一応概念破壊でランク上げてけるだけカミガガリのが詰みにくくはなってる

474:NPCさん
15/09/05 12:26:08.61 .net
何かに特化してるキャラを作った時に弱点ができるのはしゃーねーよな
そのためのPTなんだし

475:NPCさん
15/09/05 12:57:30.64 .net
特化キャラは特化部分殺しされた時の対策まで積むのが
訓練されたPLだと思ってる。

476:NPCさん
15/09/05 14:35:55.04 .net
セイドラの頃の竜の耐性は法則解除対策的なイメージがあったけど
神我狩の術式適応って打ち消し系が弱体化してるし、全般的にコスト軽くなったんで攻撃妨害になった感があるな

477:NPCさん
15/09/05 19:18:01.05 .net
>>455
なるほど、2回行動で回復ってのはいいね。
どうも攻撃的なイメージが優先してたw

478:NPCさん
15/09/05 19:27:01.54 .net
優れた魔法アタッカーは優れた回復魔法使いになれるからな

479:NPCさん
15/09/05 19:49:37.21 .net
せっかくヒーラーも火力だせるシステムなのに回復力に特化して全然火力出さないPL多いんだよな
まあそういうキャラプレイなのかもしれないが

480:NPCさん
15/09/05 19:58:03.55 .net
セイドラのときの救世Bなんか自動取得でランク高い回復使えてたし、
それに比べらたら神我狩の回復タレントは性能低いからじゃない?
あとダメージ与えないタレントに付加効果与える、って要は回復タレント強化だから、枠そっちに取られてるだけかと

481:NPCさん
15/09/05 20:42:04.33 .net
どーせヒーラーが


482:アタックしても本職のアタッカーほどダメージ出せないし、なら回復やら霊力トスやら自動成功系のタレント揃えたほうが使えるキャラになるし



483:NPCさん
15/09/05 21:05:13.81 .net
連続行動型はなんやかんやで強い
命中が不安な時こそ「数うちゃ当たる」は有効だったりするし
特定のコストが必要な重いタレント撃ちたい時も、1発目に牽制の小技で殴りつつコスト操作みたいな戦法もアリ
属性無効みたいな、こちらのメインの技を完封するような相手の場合、次の攻撃で他の持ち技(最悪武器攻撃)撃っとけば
1ターン全て無駄にせずに済むことも多い
「同じタレントからは1度しかダメージを受けない」「コスト1個や武器攻撃を半減する」ボスタレントの存在を考えると
「軽いタレント2連発」より「小技から大技につなぐ」方が安定するかな
単純な攻撃力のみならず、連続攻撃型は運用の柔軟性、対応力みたいな点でも強さを発揮すると思う

484:NPCさん
15/09/05 21:26:24.35 .net
流れ的に誰も弱いとは言って無いと思うよ
昔から「連続攻撃最高!他使えネーwww(※あくまで誇張表現です)」みたいな論調で叩かれるのは居るけど

485:NPCさん
15/09/05 21:34:27.30 .net
正直物理攻撃常時ランク+2とか弱すぎて連続攻撃すててとるかっていったらNOだ

486:NPCさん
15/09/05 21:37:27.67 .net
なんかチェンソーもった眼帯女が>>468の家に向かってくのが見えたんだが・・・・・

487:NPCさん
15/09/05 21:45:31.21 .net
>>467
むしろ長所を挙げてる側が「単純な攻撃力なら強い」しか言ってないのが気になった

488:NPCさん
15/09/05 22:22:21.48 .net
ちょっと違う話題振ってみていい?
防御役の組み方で面白いのは無いだろうか?
対象を自分一人にするタレントは結構色んな称号がもってるけど
バリア系はコスト面でも厳しいのであまり作るメリットないかなー、
だったら回復役兼任で装甲や結界強化してくタイプの無難かなーというのが私見なんだが

489:NPCさん
15/09/05 22:42:59.39 .net
レベルいわないとビカムエレメント+マスターエレメントつけてエレメントガーブでなんかいかんの?ってなるよ

490:465
15/09/05 23:19:26.10 .net
では5レベルで・・・・・いかんというより、それ以外の組み合わせがあったら参考にしたい

491:NPCさん
15/09/06 01:31:16.41 .net
バリア系使いたかったらアークスレイヤーかゴッドハンドのBをメインにしたら使い放題になれるんじゃない?
もしくは強化怪蟲人とか煙羅煙羅みたいな防御に長けたモノノケ召喚して自分はそのサポートに回るとか

492:NPCさん
15/09/06 02:01:34.79 .net
でもやっぱ結界装甲上げてカバーリングするスタイルのが安定するんだよなぁ

493:NPCさん
15/09/06 08:46:06.83 .net
>>470
そりゃいい意味でも悪い意味でも俺
強さを主張しやすい裁定基準だからじゃね?
小技も駆使したりするならそこばっか協調せんだろ
SW2.0のまりょっぷらー談義と同じ

494:NPCさん
15/09/06 09:16:07.47 .net
>>471
6でいいならマレビトのゴッドハンドB/レガシーユーザーBで、5レベルでエレメンB追加が酷いよ。
※《エレメントガーブ》と《神竜護法》を●《神成神器化》で[コスト:偶]にして、1戦闘1回、1ターンとはいえ●《魔王の結界》+無限《バリア》は+17程度に達するんで堅い。更に無限《護りの神器》カバー取れるし。
5に落とすならゴッドハンドB/エレメンBで●《魔王の結界》+無限《バリア》、《神竜護法》かな?

495:NPCさん
15/09/06 11:03:59.35 .net
+17ってそんな強いかな?
1ターン2回ダメージ半減のがよくね?

496:NPCさん
15/09/06 18:06:25.06 .net
>>478
相手の攻撃数によるとしか。
自分は「5Lv帯なら相手の複数回攻撃は当たり前」、「回避、抵抗のどちらかに極振りしてるだろうからもう片方は避けられない」
「モブも沢山出る」と認識してるから全員に+17は十分強いと思うけど

497:NPCさん
15/09/06 19:13:36.33 .net
モブとか範囲攻撃マンが即殺するもんだろ?って印象なので俺とは全然環境が違ったわすまん

498:NPCさん
15/09/06 19:43:45.55 .net
あとは半減は装甲or結界引いてから半減なんで、防御値が少しでも高いのにはメリットがある。

499:NPCさん
15/09/06 20:13:51.98 .net
>>480
最近だと敵も範囲攻撃を単体に吸収したりするから、1ターン目での確殺はけっこう難しい(5LV以上とかだと特に)。そんなの打ち消せよ、と言われるとアレだが。

500:NPCさん
15/09/06 20:20:16.83 .net
レベル帯やGMの傾向でその辺全然違うよね<環境の差
うちもはある程度される環境なんで、できるだけ同効果のタレントに偏らない作りにしてるや

501:NPCさん
15/09/06 20:25:55.02 .net
そういやJGCでなんか新しい情報出た?

502:NPCさん
15/09/06 21:11:55.56 .net
力造がひたすら1時間おためしセッション繰り返してた

503:NPCさん
15/09/07 06:10:12.21 .net
京都が舞台の四神ガーディアンとかいうストーリーなんちゃらが出ると言ってた
他ゲームでいうところの別ステージっぽいけど世界観が変わったりするわけではなさそう
強いモノノケ解禁、モノノケPC化、既存称号に追加特技
あとリプレイ新作も出すそうな

504:NPCさん
15/09/07 09:34:13.26 .net
熾火の後書きで次のサプリで退魔師協会にスポット当てて
本拠地京都舞台のリプレイ出すとか書いてあったからそれかな。
モノノケPC化だと(ガタッ) サキミタマとかいうやつかね?R&Rリプの

リプレイのPLは加納、合鴨、三田を入れてh…いやなんでもない

505:NPCさん
15/09/07 10:46:44.37 .net
>>487
そうそれ
リプレイは以前Webリプレイ書いてたさとしがデビュー
……あれ?セイクリだったか?

506:NPCさん
15/09/07 11:50:07.30 U8oyJHgC.net
モノノケPCか……船魂で艦娘PCやりたがる奴が出そうだわ、うちの卓だと

507:NPCさん
15/09/07 11:51:10.74 .net
エネミーデータをそのまま使うわけじゃないだろ

508:NPCさん
15/09/07 15:17:20.79 .net
神我狩を1時間ってよーやったなそれw
サキミタマって名前は熾火のNPCのもいたから、どう扱うのか楽しみだ
リプレイ楽しみにしてる

509:NPCさん
15/09/07 16:04:35.26 .net
リプレイ書くのって、セイクリのwebリプレイ書いてた人なんか。

510:NPCさん
15/09/08 21:24:32.80 .net
目新しい情報はモノノケをPCにできるようになる
ってことくらいか

511:NPCさん
15/09/08 22:28:17.45 .net
R&Rのリプレイにサキミタマ(半妖)って居たけど新規に種族追加予定なんかね?
まぁ、あくまで半妖は妖怪とかの血を引いてる血統者ってだけなんでモノノケじゃないし、
神霊や英魂みたく人外種族として追加されてもおかしくはないな

512:NPCさん
15/09/08 22:35:13.13 .net
PLセクションに入ってるから書くけど熾火のNPCにはサキミタマ(夜魔)ってのがいるよ

513:NPCさん
15/09/09 01:17:09.51 .net
今更だけど>>444レスありがとう。たいへん参考になりました。m(_ _)m

514:NPCさん
15/09/10 10:46:21.26 .net
リプレイは確か5レベルって話だっけ。
デザイナー陣がどんなデータを組むのか
楽しみだな

515:NPCさん
15/09/10 12:51:17.37 .net
中の人って公開されてるの?

516:NPCさん
15/09/10 13:50:13.54 .net
そういえば神我狩は最初の黒剣のスレイヤー以外はプレイヤー非公開�


517:セな。



518:NPCさん
15/09/10 20:39:46.17 .net
黒剣は神我狩のリプレイって感じしなかったな
戦闘ダイジェストだし

519:NPCさん
15/09/10 20:49:20.36 .net
でも世界観はあれが一番わかりやすかったと思う。

520:NPCさん
15/09/10 21:06:46.81 .net
余様とかいるけどな

521:NPCさん
15/09/10 22:23:54.51 .net
余様は、あんな感じでラノベとかの再現キャラとかやっても良いんだよ、
って例示としては悪くなかったかなw
実際、うちの鳥取だと、伝奇モノと聞いて菊池秀行とか夢枕爆あたりを想像する面子と、
型月作品あたりを想像する面子が半々ぐらいだったし。

522:NPCさん
15/09/11 01:24:38.30 .net
うちだともう現代伝奇といえば100%型月だな
菊地秀行とか誰も知らん……

523:NPCさん
15/09/11 02:37:40.13 .net
ダモクレスに載ってるボスタレントの《異様すぎる妖気》って1つ取得で【生命力】+50。
2つ取れば【生命力】+200。3つ取れば+450ってこと?
それとも同じタレントは重複しないから最大でも+150?

524:NPCさん
15/09/11 02:45:21.38 .net
重複できるって基準があるのに何故それを無視するのだ

525:NPCさん
15/09/11 09:36:33.96 .net
「取得した回数×50」って、単純に3回なら150ってことじゃないのかな
掛け算で増えたりはしないだろ

526:NPCさん
15/09/11 09:52:05.88 .net
>>505
ルルブボスで《異様すぎる妖気》を2つ取ってるボスの修正が+100だから
一回取得で+50ずつ増える、最大+150で合ってると思う

527:NPCさん
15/09/11 22:23:19.85 .net
回答さんくす
「【生命力】に+「《異様すぎる妖気》を取得した数*50」の修正を得る。この《タレント》は最大3つまで重複して習得できる。」
だから表記通りなら3つ取ればそれぞれが+150のタレントになると思ったんだよ
これ系の重複取得タレント、「重複して取得でき、効果が累積する。」って書いてあるのと「重複して習得できる。」までしか書いてないのがあって効果がわかりづらいんだよな

528:NPCさん
15/09/12 03:00:54.49 .net
大丈夫か?
全く表記通りじゃない読み方を表記通りって言われても訂正のしようがないぞ

529:NPCさん
15/09/12 13:36:05.82 .net
"習得した数*50"が"重複して習得できる"なら、3つ習得したときに3*50が3つ重複して+450と読めなくはないでしょ
それが表記通りなのかと言われると確かに首を傾げるけど。つまり元のテキストが誤解を招く表記なのが良くない(暴言)
掛け算の表記を使わずに、単に「【生命力】に+50の修正を得る。(以下略)」なら誤読のしようもないんだが

530:NPCさん
15/09/12 15:13:44.84 .net
改めてじっくり考え始めるとおかしいだけで、普通に読んでたら450はおかしいな、で済む話だとは思う
物理攻撃周りとかルルブの文章があんまりこなれてないのは今更だしな

531:NPCさん
15/09/12 15:30:29.54 .net
日本語というより算数の話じゃないか
それにしたって文意からして物凄い捻くれてて
書き方が悪いっても失笑モンの話だが

532:NPCさん
15/09/12 16:45:05.00 .net
誰に読ませても誤読や曲解をされない文章を書く
ってのがどれだけ難しいことなのかがよくわかる話だな。

533:NPCさん
15/09/12 18:56:37.07 .net
読めなくはないというか字面通り正確に読んだら3つ重複習得したら
1つあたり+150が重複して450だわな
それを意図した文章かはさておいておいて

534:NPCさん
15/09/12 19:21:17.21 .net
このスレちょっとルルブに文句でただけで>>513みたいに
読めない奴が悪いって煽ってくる奴がいるから嫌だわ

535:NPCさん
15/09/12 19:26:17.97 .net
文句ってか曲解・・・・しかも逆ギレ・・・・

536:NPCさん
15/09/12 19:30:06.00 .net
>>516
むしろそんなスレだと理解してるのに何でわざわざいらんこと言うの?

537:NPCさん
15/09/12 20:09:05.89 .net
ひとつタレント誤読したくらいで荒れすぎだろお前らw

538:NPCさん
15/09/12 20:36:02.42 .net
誤読した時点で非はあるんだから
余計なこと言わずにフェードアウトしときゃよかったんだよ
キツい物言い程度でイラつくならこんなとこ覗くべきではない
ところで、熾火ってまだエラッタ上がって無いよね?

539:NPCさん
15/09/12 20:38:07.55 .net
>>520
お前は目の前の箱も使えないの?

540:NPCさん
15/09/12 20:39:36.95 .net
515
ちとブロックされててな

541:NPCさん
15/09/14 23:27:37.09 .net
休日出張から帰宅したけど結局レス付いてないのに苦笑
いやまぁクレクレにレス付くのアテにするほうがアレなんだけどね

542:NPCさん
15/09/14 23:34:13.64 .net
いやそりゃそうだろアホか

543:NPCさん
15/09/14 23:49:22.72 .net
さて、なんか食いつくのが居るとわかったので、最近、日本語に厳しいスレ住人に疑問提起だ
<魔眼>
●《呪詛の邪眼》
文中に対象って二箇所あるんでちと混乱するんだけど、コレ多分、
前者に霊力か超過霊力、もしくは生命力消費させて、使用者が超過霊力得るタレントで認識あってるかな?
<形状/盾>
物理攻撃× 魔法攻撃○のが自然ではないかと思われるが、文章どおりの状況って何か想定される?

544:NPCさん
15/09/14 23:50:02.05 .net
っと、二番目は魔法生物の仲間の効果ね

545:NPCさん
15/09/14 23:57:41.79 .net
>>525
二番目の対象は多分誤植 で使用者だと思う
盾云々はちょっと言ってる意味がわからない

546:NPCさん
15/09/15 00:05:21.62 .net
あぁ、すまん、面倒くさがってと所持者には見ればわかると思って横着した
(前略))[魔法武器]を同時に[装備]中のみ、1ターン1回、
[物理攻撃]を行った際、
[魔法攻撃]の[対象]を+1体する
ってあるけど、二行目[魔法攻撃]じゃないのかなーと
ただ、自分が気づいて無いだけで追加攻撃系ののタレントとのかみ合わせでも想定してるのかなと

547:NPCさん
15/09/15 00:08:18.39 .net
それも誤植というかエラッタだと思う

548:NPCさん
15/09/15 00:13:04.86 .net
やっぱりそうか
シナリオ部分は流石に読んでないが他にも無いか探してみよう

549:NPCさん
15/09/17 23:41:24.22 abQmz8Pmr
法則障害から入手できる戦利品「移動+nマス」と
モノノケから入手できる戦利品「移動+n」
同じ+1でも価格と効果値が違うけど、効果も違ったりするの?
どっかに違いについて書いてあるかな
各卓ではどう裁定してる?

550:NPCさん
15/09/19 07:55:32.24 .net
明日初めてプレイする予定が立った
プレイヤー、GM共にこのゲーム(ダイスコントロールシステム)初めてなんだが、気を付けとく事ってある?
シナリオはルルブ付属の1本目

551:NPCさん
15/09/19 08:05:15.08 .net
霊力ダイスが振ったダイス等にぶつかって落ちたり飛び散ったりしないように
きちんと保護する。他人の霊力ダイスも見れたほうが盛り上がるかな
[概念破壊] ダメージ算出時に[ランク]を+1d
は出し惜しみしないこと

552:NPCさん
15/09/19 10:19:19.37 .net
実際にやってみるとそんなに難しいもんじゃないけど
コストやダイス入れ替えが説明だけ読むとピンとこないこともあるので
無難にサンプル使って指針参考にやってみると判りやすい
あとコスト揃わなくても気にしない、格ゲーで言えばゲージ貯めての超必殺技みたいなモンだと思え

553:NPCさん
15/09/19 11:22:06.02 .net
ピンとこなかったからリプレイでわかるかなと思って買ったら
それでもわからなくて
セイクリッドドラグーンのリプレイを探し出してやっと理解したな
その後に邪神が出たけど

554:NPCさん
15/09/19 11:45:01.54 .net
以下はあくまで全員が不慣れな場合の話の推奨。
特に目


555:標値の明示、敵の固定値の使用に関しては慣れないうちはやっといたほうが事故がおきなくていい。 もちろん、慣れてきて全員の同意が取れるならお好みでOK。 ・PCはサンプルキャラ使用を推奨 ・判定の前に目標値を明示しておいたほうが霊力操作しやすくなり事故が減るので、基本的に目標値は判定前に宣言した方がいい。 ・特に戦闘での敵の判定は雑魚・ボスともに慣れないうちは固定値を強く推奨。 ・ルール上は敵の識別判定と法則障害の発見判定は目標値を伏せるが、初回プレイは先に明示してあげたほうがいいかもしれない。特に法則障害は予想以上に目標値が高く、失敗すると結構手痛いペナルティを受ける場合があるので。 ・霊紋は-10くらいまで減っても大丈夫なので惜しみなく使うよう言ってあげること ・特に最終戦闘での[概念破壊]は1ターン目から出し惜しみしなくていい ・霊力は最終戦闘までに揃えばいいので、最初はバラバラで問題ない。ガンガン霊力操作させてれば勝手に揃う。



556:NPCさん
15/09/19 11:46:07.77 .net
以下のルールは忘れやすい・間違えやすいので注意
・法則障害の「必要人数」は、「その人数しか判定に挑戦できない」という意味。必要人数:2なら2人しか判定できず、2人ともが成功しないといけない。
・法則障害[消去]時に達成値+1できるアイテムを全員が持っているのを忘れないこと
・対決の達成値が同じ場合、能動側が勝利する(戦闘時も同じ)。
・登場判定時、感情を結んでる相手が登場していれば[達成値+2
・[同行者]宣言してれば登場判定にファンブルしても登場可能(判定自体はしなければならない)
・戦闘終了時、倒した敵のLVによって霊紋が回復する

あと、公式シナリオのボスは弱い。
特にPC5までいる場合はプレイヤーが全員初プレイでも瞬殺される場合があるので覚悟しておくこと。
場合によっては戦闘中に生命力を水増ししてもいいが、あまり戦闘が長引くと事故率が格段にあがるので、慣れないうちは気をつけて。

557:NPCさん
15/09/19 12:04:52.62 .net
まあ長々と書いたけど
細かいこたぁいいんだよ、な精神で
適当に楽しめばいいと思うよ!
サンプルPC、付属シナリオ、敵は固定値
この条件ならまず事故らんから。

558:NPCさん
15/09/19 13:39:42.52 .net
>>535
セイクリとの大きな違いは[霊紋燃焼]ルールだな
初期でも判定時に5d6まで振れるようになるんで達成値はかなり伸びる
霊力(竜脈)操作も判定ダイスを最低1個残せば全部霊力(竜脈)と入れ替えてもOKだからコストがそろえ易い
またセイクリのときは判定のときのために高い出目を霊力(竜脈)として残しておこうかと迷うことがあったが
前述の通り判定ダイスの数を増やせるのでコストとして使い切ってもどうにかなるようになった

559:NPCさん
15/09/20 02:44:05.87 .net
>>537
横から一点だけ補足させてもらうと、[法則障害]の必要人数は超えてはならないが下回って(最低一人)参加することは可能。その場合、難易度が上昇する。
詳しくはP203(マスターセクションのため、PLは見たくないこともあるかもしれない)

560:NPCさん
15/09/21 00:30:45.28 .net
初プレイ終えた
・霊力と霊紋をちょくちょく混同してしまった
・感情を結ぶのをちょくちょく忘れてしまいクライマックスで6個までしか埋まらなかったPCが一人いた
・登場判定が死にルールになってないか?的な疑問が出てきた
くらいで、あとはおおむね良好なセッションだった
サンプルキャラはいざ使ってみると使いやすいのと使いにくいのが有って�


561:墲閧ニ特技の使用頻度が明暗分かれた感じ とりあえず次は自作でやらせてくれと言われた アドバイスくれた方々に感謝



562:NPCさん
15/09/21 00:59:07.46 .net
霊力操作があるから登場判定は判定すること自体に意味があるからな
自分の卓のPLも最初は登場判定いらなくねって言ってたけど
今では我先にやらせろと言わんばかりに判定したがる

563:NPCさん
15/09/21 01:39:47.08 .net
つか初プレイで死にルールと断言できるほどの何があったんだろう・・・・・

564:NPCさん
15/09/21 01:43:25.06 .net
多分基本的に団体行動なんだから不要じゃね?
シーンにでるデメリットもないんだから省略していいじゃん
って感想になったんじゃないかな

565:NPCさん
15/09/21 01:58:05.51 .net
あー、なるほどそういう考えもあるか
登場判定あるシステムだと大概そんなカンジにもなる気がするけど

566:NPCさん
15/09/21 02:00:23.76 .net
登場判定するゲームには舞台裏で自動回復処理があるとか
シーンにでることにデメリットあったりするのでそれと比較したんじゃないかな?
あくまで推測よ

567:NPCさん
15/09/21 02:04:09.07 .net
>>542
ほんにこれ
霊力整えるチャンスなんだよな

568:NPCさん
15/09/21 02:32:36.71 .net
感情はNPCやPCでピンとこなかったら概念や路傍の石でも対象にしてオッケーにしてるなw
感情表とかないから関係性自体も任意だし

569:NPCさん
15/09/23 10:31:40.02 .net
路傍の石にまでとるならもう感情ルール使わなくてもいいんじゃね?
実際、身内では無理やり適当に枠埋めるだけだしと常時7枠埋まった扱いになった。
演出とかで取りたくなった時用に感情自体はあるけど。

570:NPCさん
15/09/23 14:21:27.07 .net
>>549
極論するとそうなるが、
普通にやってくとPCやNPCと関わる必要がある≒シナリオ進行に協力した
という扱いもあるんだろうなという認識なんで一応ルール準拠に進めている
その上で、まぁ流れとか個々のキャラ立ての都合でコイツと関係とる必要はあるか?とか
うっかり取るの忘れてたけどまだ埋まってないってときのネタみたいなもんだ
路傍の石というのは、そういうのを踏まえた上で、提案されたのがあんまり過ぎて逆に面白かったんで採用したが
「事件に巻き込まれた人々」「世界」みたいな抽象的なモンでも良いんじゃねという例示のつもり、かな

571:NPCさん
15/09/23 22:33:08.04 .net
キャラ立ての都合でこいつと関係とる必要はあるか?みたいになっちゃうのは分からんでもないとは言え、
こいつ相手にとる位ならそこの石ころにとる、って相当な状況だな

572:NPCさん
15/09/24 01:57:16.10 .net
>551
自分と重ね合わせたのかもしれん
あと自称砕かれた九尾の一部なPCとかならアリだと思う
ふと思ったが「冬の木に残った最後の葉っぱ」に取るのもキャラ付けとしては面白そう
…いや他PCが対応に困るか

573:NPCさん
15/09/24 16:45:58.19 .net
逆に感情システムの元ネタ的なものであるダブルクロスの場合どうしているのか聞きたい。

574:NPCさん
15/09/24 18:41:28.54 .net
ダブクロでも割と唐突なロイスの取得なんかは問題視されてたな
公式でも何の説明もなくロイスを取得して即タイタス昇華で復活とかもやってる
最近は特別なロイスとかで特殊性を出そうとはしてるが、解決出来たかは微妙

575:NPCさん
15/09/24 20:33:10.36 .net
とは言えDXの場合はロイス数の上限が7で、
うち固定ロイスが3
PC間ロイス1
シナリオロイス1
よってセッション中に取れるロイスは2つしかない
そのため、よっぽど登場人物が少ないシナリオでもない限り取る対象に困るケースはまず無いのよね

576:NPCさん
15/09/24 21:16:14.05 .net
3個スタートで7個まで取れて、感情の個数が重要なのはカオスフレアがそう


577:だけど、あれは○○へのと○○からので別に取れるからね。 ……そういや神我狩のリプレイにも登場した某加納はエンゼルギアでセラピアへの感情(エンゼルギアの場合全部向こうからこっちへの感情だけど)で7つ埋めたんだっけ。



578:NPCさん
15/10/05 18:19:27.64 EWx1TwT4u
最近始めた神我狩初心者です
「必要人数:全員」の[法則障害]を消去する際、成功できそうにないPCがあらかじめシーンから退場し、残ったPCのみで消去を試みることは可能ですか?

579:NPCさん
15/10/07 13:19:17.34 .net
空蝉ってタレントなんだが
あれの移動で射程距離外に出たら攻撃は自動失敗ってことでいいの?

580:NPCさん
15/10/07 14:07:46.46 .net
よくない、ダメージ減少時に使うんだからもう攻撃は命中してる

581:NPCさん
15/10/09 19:43:49.43 .net
今月の記事はレベル10以上のもののけデータでした

582:NPCさん
15/10/11 09:14:51.45 .net
隠れ里や足洗邸はちょっとワラタ
以前の橋姫も大概酷かったが、ここまでくると法則障害とかひっくるめて敵の腹ン中なんだろうなぁ

583:NPCさん
15/10/15 02:01:22.18 .net
初めてこのゲームでフルビルドすることになった。
回復ビルドやってみてえなぁー、っでやり始めたらどんどんサンプルの久代の土地神と化していってのじゃロリが止まらないんだけど少し何とかして抵抗したい

584:NPCさん
15/10/15 02:08:31.73 .net
つまり何が聞きたいんだ

585:NPCさん
15/10/15 02:26:07.12 .net
サンプルの組み合わせ以外に回復で面白いビルドないですかね

586:NPCさん
15/10/15 07:33:56.39 .net
556>>
シンプルな回復だと効率突き詰めたらぜかましになるのはしょうがない。
それが嫌ならエルダーメイジB/コントラクターBで契約神獣に《威力吸引》で複数体攻撃を引き受けて貰った後、回復してあげるのはどうかな? 将来的に◎《光輝治癒》で手番1回で※《高位治癒》2連射できるようになるし

587:NPCさん
15/10/15 07:53:41.22 .net
ぜかましってサブはディバイントーカーだっけ?

588:NPCさん
15/10/15 09:34:04.35 .net
ディバイントーカーがメイン

589:NPCさん
15/10/15 16:19:42.95 .net
レジオンAの標的把握がヒーラーだとノーリスク!とか思ったけど他のタレントがイマイチ役に立たねえ
射撃熟練がごく一部の魔法武器にも使えるぐらいか

590:NPCさん
15/10/15 18:55:58.15 .net
うちのヒーラーはレジオンBメインのエルダーBだわ

591:NPCさん
15/10/15 22:35:58.88 .net
そういえば、次の関西オンリーコンは12/6に神戸だって告知が出てるね。
今回も上手く予約出来たらいつも通りトークショーのレポやるつもりだけど、今回枠が30人だから辛いかも…

592:NPCさん
15/10/16 20:25:21.85 .net
FAQに、
Q:武装システムについて質問です。[効果値:2]の[素材]を3つ消費して、[効果値:3]の[追加効果]を2つ得るといったことは、できるのでしょうか?
A:はい。[効果値:2]の素材を[効果値:1]の素材に分割し置いておくことはできませんが、同時に[追加効果]を2つ得るのであれば、問題ありません。
ってあるけど、効果値4の素材を使って効果値2の追加効果を2つ得る、ってのはOKだよね…?

593:NPCさん
15/10/16 20:27:59.56 .net
むしろなんで効かないとわからないんだ

594:NPCさん
15/10/16 20:31:11.89 .net
同時につけるならOK、つってるんだし問題ないんじゃね?

595:NPCさん
15/10/28 17:16:39.17 .net
困スレ


596:から転載 701 自分:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:16:49.02 ID:8wvT1teQ0 以前参加したコンベでジャンケンに負けて入った神我狩。 俺は神我狩を持っていないし初プレイなので 何かルール的に勘違いしているかもしれない。 かなり若いGMさんでGM挨拶で 公式サイト上のシナリオ(下記アドレス)「『ある魔術師の物語』(作■桶田大輔)」を使うとのこと。 http://r-r.arclight.co.jp/rpg/kamigakari/download-kamigakari5 PCがシーンプレイヤーを務める場面なのに、まるでマスターシーンみたいに GMがNPCにセリフをベラベラしゃべらせてPCが自PCの言葉で NPCの返答しようとするとGMがすぐに言葉を被せてきて 「はい、ここでシーンを切ります」と言われ、PCが何も行動できないまま シーンが終了する、という状況が何度かあった。 エンディングでも同じようにやられ、エンディングなのに PCがほぼ何もしゃべらないまま打ち切られるという異常な状況で 締めくくり用の決め台詞的なものを休憩時間に一生懸命考えていたこちらとしては かなりガッカリきた。 後日そのシナリオを公式サイトで読んだんだが 各シーンの終了条件で(PCが)「リアクションを返そうとした時点で、シーンを終了」 と書かれているところがエンディングを含めいくつか有り、 多分GMはその指示に従って「PCがリアクションを返そうとした時点」で 律儀にシーンを終了させていたものと思われる。 前述の通り、俺は神我狩のシステムはよく理解していないが 「リアクションを返したらシーン終了」にしても問題ない気がするんだけど 誤解があったら指摘頼む。



597:NPCさん
15/10/29 09:47:36.69 .net
>>574
最初に困スレに書いたってことはだいたい想像がついてるんだとは思うが
普通神我狩のセッションでそんな展開になることはないよ。
確かにシナリオの書き方に不備があると言えばそうかもしれんが、さすがにそれはGMに問題あると思うぞ

598:NPCさん
15/10/29 09:56:38.46 .net
>>574
公式シナリオ見てみたが、他のシナリオはだいたい
「PCが返答したら」とか「PCが応えたら」とかになってるな

599:NPCさん
15/10/29 10:05:54.47 .net
多分だが、シナリオ読み上げるのに集中しちゃって、NPCの台詞と台詞の間にPCとのやり取りをする、って認識がまだない初心者さんだったんじゃなかろうか
身内なら指摘もするが、他人なら事故だったと思って忘れていいんじゃね

600:NPCさん
15/10/29 10:31:57.55 .net
神我狩のシナリオはシーンごとに描写とNPCの台詞例が書いてあって
GMがそれを読み上げるだけでも最低限回るようになってる
今回のは初心者さんが読み上げるのにいっぱいいっぱいだったんだろう
相手がベテランならともかく、初心者とわかってるなら広い心で許してやるべき事案だな

601:NPCさん
15/10/29 12:49:08.21 .net
>>575
転載したのは俺だが困スレの元報告の人は別人
初心者GM故の事故なんだろうなとは思うが
周囲に先輩がいなくて右も左もわからんレベルならシナリオ表記に従うのも
しょうがないかとも思う

602:NPCさん
15/10/29 13:21:17.99 .net
なんでエンディングなのに
「リアクションを返そうとした時点で、シーンを終了」
なんて書いたんだろう?
「答えたら終了」って書くほうが楽だし、普通の文章の流れのような気がする
公式サイトに乗せるシナリオだったら書いた本人以外もチェックするだろうに
通ったのも不思議

603:NPCさん
15/10/29 13:41:04.52 .net
さすがにこのケースをシナリオが悪いって言うのは可哀想な気がする

604:NPCさん
15/10/29 13:41:17.79 .net
なんとなく物語や小説っぽい終わりにした�


605:ゥった感もあるけど、TRPGだと残念感があるのはわからんでもないかな どうしても気になるなら公式にメール投げておけば、DLだし修正される可能性もあるんじゃね



606:NPCさん
15/10/29 13:58:50.83 .net
まあ公式なんだから細部にも気を使ってほしいってのはあるが、
無料シナリオにそこまで完璧を求めるかって言われるとなあ……
いくら初心者GMでも、プレイヤーで遊んだことあったらそんなエンディングの回し方はおかしいってわかりそうなもんだが
まあ初心者特有の事故だし騒ぐほどの事件でもないだろう

607:NPCさん
15/10/29 16:04:33.47 .net
なんか公式の中の人っぽいのが湧いててキモい流れだなw

608:NPCさん
15/10/29 16:13:20.83 .net
同意
・公式シナリオがヘボいミスをやらかした
・GMは未熟だった
で済む話なのに強引にシナリオ擁護に持って行こうとしてるのがもうね

609:NPCさん
15/10/29 17:39:17.68 .net
>>585
ほんとにそれだけの話だよな
そもそも長々と議論するような内容でもない
とはいえ他に話のネタもないんだよなあ……

610:NPCさん
15/11/03 14:33:13.10 .net
公式が見張ってるのはいつものこと
昔もルルブが読みにくいって意見がちょっと出ただけで
すごい勢いで見落とす方が悪い公式はまったく悪くないって延々噛みついてたし

611:NPCさん
15/11/03 15:06:13.28 .net
お薬出しておきますねー

612:NPCさん
15/11/03 17:57:21.64 .net
パワーメイクは2chの卓ゲ板も見てるって言ってたしな

613:NPCさん
15/11/03 18:35:04.72 .net
風物詩だねぇ

614:NPCさん
15/11/03 19:39:15.67 .net
2chで自演してTLで答える小太刀右京もいるしな

615:NPCさん
15/11/03 20:24:56.11 .net
サプリ発売とかでは全然伸びないけど叩きあいだと伸びるスレなのは確かだ

616:NPCさん
15/11/03 20:45:22.79 .net
コシチェイってどう倒せばいいんですか!
レベル帯的にそろそろこの辺出てきそうだなーって見てたら
こいつの特殊のタレントの対処方法がなんだか思いつかないっす!

617:NPCさん
15/11/03 21:41:32.78 .net
>>587
そりゃそーだ
○○が書いてない!

P××に書いてるぞ

礼も言わず、見落としてたとフェードアウトもせず只管判りにくいだの愚痴垂れる
だものw

618:NPCさん
15/11/03 21:45:07.42 .net
>>593
一番シンプルなのは、もう一回殴る

619:NPCさん
15/11/03 22:18:21.16 .net
単にシナリオが悪いってだけの話で伸びるっつーのも哀しい話ではあるな

620:NPCさん
15/11/03 22:42:23.58 .net
何ぼ流れ遅いスレでも10レス程度で伸びるって言われてもなぁ・・・・・

621:NPCさん
15/11/03 22:49:19.03 .net
直前まで全然レスなかったのにこういう時だけレスがすぐつく煽り合いが始まるって時点でお察しください

622:NPCさん
15/11/03 23:36:03.44 .net
20レス近くこの話題について語られてるのに
10レスしか見えない人がいるぐらいだから…(震え声)

623:NPCさん
15/11/04 00:15:17.04 .net
お前は何を言っているんだ(困惑)

624:NPCさん
15/11/04 09:43:13.70 .net
もうこの話はやめよう(提案)

625:NPCさん
15/11/04 11:46:31.93 .net
直近に出たサプリがシナリオ集なもんだから
話題にしづらいってのはあるよな
次のサプリの発売時期って情報出てたっけ?

626:NPCさん
15/11/04 13:28:52.01 .net
年末年始って言ってたね。
退魔師協会が裏で行っていた悪どいことが公式設定として語られるらしいので超期待してる。
基本のころから、「歴史ある組織は正義の組織として振舞ってはいるが裏では汚いこともしてるし権力争いで犠牲を出したりもする」って仄めかしてたのが魅力と感じてたから。

627:NPCさん
15/11/05 00:09:56.68 .net
四神ガーディアンズってやつか、スレの上で上がってたな

628:NPCさん
15/11/06


629:06:19:19.22 ID:???.net



630:NPCさん
15/11/07 00:55:55.06 .net
30人か・・・・ゲスト三人の割りに枠少ないな

631:NPCさん
15/11/07 09:55:49.42 .net
三人つっても、うち二人はデビュー前の新人だからな
実質ゲストは番棚葵一人だけだろ

632:NPCさん
15/11/07 10:54:02.96 .net
綺月鏡水に新人という肩書きは違和感ありまくりだなw

633:NPCさん
15/11/07 11:07:07.65 .net
3人で30人
1人で10人の相手をするのか

634:NPCさん
15/11/07 12:12:40.45 .net
>>608
デジタルゲームのライターなんだっけ?

635:NPCさん
15/11/07 12:33:50.62 .net
ググった方が早い
ゲームライターの職歴は力造よりはるかに長いベテランw
まぁリプレイ書きとして初かもしれんけど

636:NPCさん
15/11/13 01:57:46.95 .net
ちと雑談ネタ
神霊でメジェド様作ってみたいんだけど
あくまでイメージ重視でどんな組み方思いつく?
想定は3レベル前後

637:NPCさん
15/11/13 16:20:23.65 .net
12月はサプリとリプレイの2冊

638:NPCさん
15/11/13 18:08:51.17 .net
>>612
メジェド様わりと偉い神様っぽいから3Lだと悩むなw
エレアデA(閃光)/レガシーBで×n殲滅型
閃光属性は、目からビームのイメージと、中の人がアメン神という説から
ハチマキ巻いてる絵があるからレガシー装備は装飾の頭
祭器一式の分は輝く神衣取ってあの被り物っぽい部分にして
空飛んで目に見えないって特徴を神器能力でフォロー
フェイタリティで空中に浮かんで回転しながら全方位目からビームする、とか浮かんだ

639:NPCさん
15/11/14 10:10:02.70 .net
>>614
あまり期待せずに振ったつもりが、早速めっちゃガチな反応来てフイタwwww
いや、望外の喜びではあるんだが
目からビームで閃光属性はパッと思いついたけど物理系魔法系どっちもいけるし、細かいとこ実用的にフォローしてて参考になったわ
まぁメジェド様あんな見た目で格の高い守護神天罰神だから真面目に考えるとこうなるのかなぁ

640:NPCさん
15/11/14 14:02:19.49 .net
カオスフレアとか既存の作品パロディ多いし、
○○を再現ってのはこのスレでは寛容な方?
そういうの見立てスレでやれとか言われることもあるんだけど、
これくらいのスレ進行のときなら投下してみたくもあるんだが
もちろん○○はアレのパロディだとか脱線するのは論外だが

641:608
15/11/14 14:05:20.42 .net
ごめん、一行目は削除で

642:NPCさん
15/11/14 14:17:45.44 .net
ん? カオスフレアが既存作品のパロディ多いのは事実じゃろ?

643:NPCさん
15/11/14 14:22:32.96 .net
いや、よそのスレがどうだろうと、このスレではどうなのかなって思って消して書き直したんだけど、一行目だけ文脈的に不自然に残ってたんでw

644:NPCさん
15/11/14 15:31:10.29 .net
神我狩に関してはパロディつーか史実の偉人本人をPCでやれたりするしなあ。
「このゲームで○○を再現するには」はガープス始めいろんなゲームでやられてきたネタだし
荒れなきゃ別にいいんじゃね。

645:NPCさん
15/11/14 16:02:23.25 .net
パロディっていうか英魂として甦ったジルドレがアラミタマ化して云々ってシナリオならうちのGMがやったわ

646:NPCさん
15/11/14 16:33:58.32 .net
現在進行中のキャンペーンで使ってる英魂はまんま歴史上の偉人だったり
お約束で偽名使って正体隠してるけどw
熾火の追加タレントでデータ的にも正体隠蔽できるようにもなったしなー

647:NPCさん
15/11/14 18:46:02.41 .net
追加タレントと言えば


648:名乗って強化されるタレントは共通で欲しかった



649:NPCさん
15/11/14 18:52:27.80 .net
まぁ説明見るに見栄を切るというより、そういう魔術だからじゃないだろうかw
むしろ正体ばれると弱体化しそうなのもいるわけだし

650:NPCさん
15/11/14 20:42:28.93 .net
英魂で「シンメイヲナノッチャッタノオ!?」とかやってみたくあるなw

651:NPCさん
15/11/14 22:30:29.92 .net
Fate系をネタにするなら・・・・性別欺瞞のタレントが欲しいw

652:NPCさん
15/11/14 22:45:27.86 .net
西遊記の孫悟空を再現してみたくはあるが種族をどうするか
英魂、神霊、夜魔辺りなんだろうけどなぁ

653:NPCさん
15/11/14 22:50:14.51 .net
既存だと半妖も候補に入りそうだけど、生まれからして完全人外だから英魂、神霊あたりがデータ上の分類かも
もしサキミタマが実装されたらそれが一番近い気がするが

654:NPCさん
15/11/15 10:55:44.29 .net
PCを三蔵法師として、コントラクターで孫悟空を召喚てのもアリかな

655:NPCさん
15/11/15 16:26:51.26 .net
三蔵や孫悟空の転生者で封神とか?

656:NPCさん
15/11/15 18:19:20.39 .net
むしろ二郎真くんやりたい、サイボーグで

657:NPCさん
15/11/15 23:22:04.72 .net
ナタクはフジリュー封神演義の影響でサイボーグレガシーユーザーのイメージが真っ先に出てくるw

658:NPCさん
15/11/18 12:00:49.75 .net
2冊とも1月下旬に延期

659:NPCさん
15/11/18 13:36:40.96 .net
>>633
どこからの情報?
R&Rかな?

660:NPCさん
15/11/25 14:55:21.94 .net
結局年末なのか1月なのかどっちなんだい。

661:NPCさん
15/11/25 16:07:51.15 .net
ロール&ロールでは1月下旬だった

662:NPCさん
15/11/25 16:41:14.00 .net
>>605のイベント、トークショーには力造来るってツィートしてたから、
次サプリとリプレイの話も詳しく出るんじゃないかな。
予定入らなきゃ行きたかった。

663:NPCさん
15/12/06 22:22:23.25 .net
オンリーコンから帰還。トークショーしっかり聞いて来たよ。
情報量がいつも以上に多いので、夏のトークショーで語られてた、リプレイPCの種族・称号辺りは割愛させて頂こうかと。
今回、新しいサプリが京都をクローズアップしたモノで、リプレイも京都でそれらの設定を取り込んだものになってるけれども、
神我狩の京都は平安時代から強力な結界に守られてきたので、〈煉獄の夜〉も被害を受けずに神様や古い妖怪が健在という稀有な地域だそうで。
霊感の強い一般人が百鬼夜行を目にしても、そういうのあるよねーみたいな話が出来ちゃうとか。但し、結界の中に古くから良くないものも溜まっていると言うお約束。
〈退魔師協会〉に属さず、古くから京都を守護してきた独自の組織として〈四神の一族〉がいて、独自の秘術を伝えていて、協会に押しつぶされない位力がある。
協会と古くから勢力争い等の暗闘を繰り広げてきていて、リプレイでも玄武の一族(PC1の家)と協会がある土地の権利を巡って衝突する事から事件に繋がるとか。
尚、リレーマスター制でリプレイ2話目の新しいPC3が、1話目でPC1に助け船を出してくれた協会の人で、渡されたハンドアウトが「お前が余計なことしたせいで土地がうちのものにならなかった」ことを八部衆トップ勢揃いの席で糾弾されるというもの。
例によって嬉々として他のPLが八部衆のロールプレイを始めてしまったせいで、諜報部門を統括する竹内家の当主が、当初渋い忍者にするはずだったのが、おじゃる口調で喋る公家になってしまったとか。イラスト発注済


664:みだからもう変えられないそうで。 リプレイは1話目がシーンテンプレートを用いたシナリオ、2話目が強化された魔境探索…神域に挑むというもの。 普通の魔境探索がイージーでリミット48の所、神域はエリア8つでイージーでもリミット25…リプレイでは18と宣言されたとか。 尚、それに合わせて攻略法を用意しましたと言いながらリミット経過を軽減する消耗品が追加。確か-2で400G、-3で1500Gと魔境臨界と比べたら安い安い(棒読み)。 リプレイにはR&Rからアイテム39個掲載。大方R&Rで溜まって多分の再録だけど、少し新規もある。



665:NPCさん
15/12/06 22:26:20.16 .net
種族:サキミタマはサンプルキャラが蜘蛛神になってたせいで、卓中でついスパイダー・マッ!って叫びそうに。
表の職業表が守護霊とか専用の物になっていて、頭が沢山あるとか、食べると美味しくて病みつきになるといった、譲渡不能の妖怪としての特徴を表すアイテムが3つ貰える。更に戦闘外で300G支払うと更に追加できるらしい。
食べると寿命が延びるとかもあるから、人魚伝説とか、シナリオのネタにも色々として欲しい。
追加される称号タレントは称号毎に7つ。初期から取れるのが1、●が4、◎が2。今後は《称号取得》とかで寄り道せず集中した方が特化して強くなるんじゃないかなとのこと。
サンプルで確認できたのは、アクスレBで常時※《一閃》使用時にノーコストで[コスト:nまたはn・n]のタレントを使用できるようになるとか、エルダーAでランク1回復又は戦闘外で対象一人の記憶を操作できる辺り。
アクスレBは※《一閃》に大幅なテコ入れがされてて、タレントを揃えたら一撃に対して? コストさえあれば3,4発殴り返せるようになるらしい。
来年度のサプリは、熾火と同じようなストーリー&データブックを2冊の予定。ホムンクルスやエニグマティックとかもデータ制作中だけど、現時点で新規の人が追いかけるにはギリギリのデータ量になってきてると考えてる。
だから遊び方の幅を広げるための提示に力を割く1年にする予定だそうです。
1冊目は久実先生がメインで執筆中で、R&R132・133掲載のクトゥルフっぽい怪奇系。アイテムとして魔導書を出して、所持者はサキミタマで無くてもそれっぽい変異が身体に付けられるようにするデータも考えてるとか。
2冊目は番棚先生がメインで時間改変モノ。アラミタマによって過去が改変されたのを修正するとか、タイムボカンや仮面ライダー電王みたいなのになる予定。
熾火以降止まってるエラッタ・FAQについては四神の最終入校終わったらチェックするつもりなので、年末~年初の内に纏めて回答するつもりなので待っていて下さいだそうで。
とりあえず、来年も楽しみですね。明日から仕事だし、そろそろ私は休ませて頂こうかと思います。

666:NPCさん
15/12/06 23:10:53.87 .net
報告乙
色々と遊び方が増えそうだな

667:NPCさん
15/12/07 00:10:23.35 .net
新称号はもしかしたら次回作にいくかもしれんな
ちょうどそういう話が出てきててるそーで

668:NPCさん
15/12/07 02:10:48.45 .net
え?じかいさくなんてあるの?

669:NPCさん
15/12/07 07:10:04.65 .net
新作は鋭意制作中という事だけど、それがダイスコントロールシステム採用した姉妹作かどうなどは一切語られてないよ。
最初のオンリーコンで、セイクリがあんな形で終わったので、


670:ファンタジーには再挑戦してみたいとは話してたけれども。 あと、京都には現実と重なるように神様や妖怪が暮らしているもう1つの京都・裏洛中(りらくちゅう)があって、そこの主が黄龍。 だけどセッションに出てきた感じだと、とても長生きしてるはずなのに、かなりやんちゃなお子様。 裏洛中を維持するため基本的に表に出てこないけれども、有事の際には意識が繋がってる分霊を表に派遣して、PCに助けを求めたりする模様。



671:NPCさん
16/01/17 21:27:31.99 .net
力造、四神ガーディアンズの紹介ツイートとかやってたのか

672:NPCさん
16/01/17 21:51:18.94 .net
アマゾンになかなか表紙こねーから延びたのかと思ってたw
何気に男メインの表紙は初か・・・・・基本のアレは見てくれでは男女ハッキリ分かるわけじゃないし

673:NPCさん
16/01/27 18:20:38.17 .net
もう買えた人いるのかな

674:NPCさん
16/01/27 19:46:04.89 .net
R&Rに入荷してるからいるだろ

675:NPCさん
16/01/27 20:16:37.61 .net
5レベルスタートとはまたマッドやなあ……
このゲームその辺りだともう人外魔境なバランスってイメージなんだけどどうなんかな
うちの鳥取だけなのかな……

676:NPCさん
16/01/27 20:25:35.30 .net
その辺りからルルブ推奨バランスだとPC楽勝になってくる感じ

677:NPCさん
16/01/27 20:30:15.60 .net
原初神器の5レベル対応シナリオには八つ裂きにされそうになったがな!
あと☆のボスタレントがかなりヤバイ印象

678:NPCさん
16/01/27 21:06:30.41 .net
神我狩って人数でも結構バランス変わるとおもうけどな
3,4,5で推奨バランスでも別ものだ

679:NPCさん
16/01/27 22:43:26.68 .net
3人だと結構危ない場面も出てきて緊迫感ある戦闘が楽しめる、5人だとPC無双ができて爽快感のある戦闘が楽しめる。
そんな印象

680:NPCさん
16/01/27 23:40:54.19 .net
4人だとダイスや判断次第でどっちにも転ぶから4人くらいがいいかな

681:NPCさん
16/01/28 03:36:02.68 .net
5レベル位なら
3人なら打ち消しタレントは使わない
4人なら戦闘一回
5人ならターン一回+戦闘一回
って感じだと緊張感が出るだろうか?
まあこれだけでは何とも言い難いかもしれないがたたき台として一つ

682:NPCさん
16/01/28 03:48:45.40 .net
うちだと5レベルだと雑魚が打ち消しとかカバー系を握りこみ始めるのだが……
ボスもターン1回打ってきておかしくない ヘタすると☆タレントでえぐい真似してくる
だいたい4人でセッションしてるがそんな感じ

683:NPCさん
16/01/29 17:37:16.27 .net
四神ガーディアン買ったけど破神秘奥強化されて超嬉しい
破神秘奥をランク3にするか魔法攻撃にできる常時タレント
破神秘奥、破神烈牙のコスト1個を消費したことにできる●常時タレント
破神秘奥、破神烈牙のダメージ算出に使用者の主能力値+する●常時タレントが追加されてる
霊力断空を使用する度にコスト1個を消費したことにできる◎常時タレントも嬉しい

684:NPCさん
16/01/29 19:06:02.11 .net
アクスレAが手数で攻めるタイプに!?

685:NPCさん
16/01/29 20:42:45.45 .net
破神秘奥の強化は嬉しいな
これで鋭の一撃なんかには負けない!

686:NPCさん
16/01/29 20:57:13.26 .net
メイジA「大魔術行使のコストを下げるタレントも追加してくれていいのよ?」

687:NPCさん
16/01/29 21:12:16.79 .net
むしろ威力を上げてもいいのよ

688:NPCさん
16/01/30 00:30:48.45 .net
魔法攻撃系は正直使いにくい

689:NPCさん
16/01/30 00:45:37.22 .net
エルダーメイジAはキャンペーンで使ってたけど、そんなに使い辛かった覚えはないなぁ

690:NPCさん
16/01/30 01:06:43.57 .net
魔法ダメージは火力出しづらい分、防がれにくいイメージかな。
タンク役やってるとボスが魔法攻撃型だとかなりしんどい。

691:NPCさん
16/01/30 20:07:10.84 .net
コントラBの追加タレントが恐ろしいほどシンプルだ……w

692:NPCさん
16/01/30 20:11:55.70 .net
これ以上えぐくしてたまるか、という鋼の意志を感じたw
いや幅広く召喚できるし便利なんだけどさw

693:NPCさん
16/01/30 20:31:55.26 .net
モノノケデータが追加される旅に強化されてくからなぁ
っていうか、追加モノノケ連中が妙にらぶりーなのが多いんですがw

694:NPCさん
16/01/30 20:34:02.99 .net
コントラBの種族って何を選ぶことが多いだろうなぁ
植物で支援させるとかやってるんだが

695:NPCさん
16/01/30 21:03:53.78 .net
元データが強いけど行動値低いんで植物だと得した気分になる
魔獣はバランス型、機械は結構テクニカル
虫は苦手なので使ったことない

696:NPCさん
16/01/30 23:50:47.91 .net
白虎の一族のPCはもうロクなことしないってネタ振られてるなコレw

697:NPCさん
16/02/01 01:03:29.48 .net
げ、幻獣(震え声) >コントラB

698:NPCさん
16/02/01 01:29:57.63 .net
地味に1戦闘1回の制限で
種別がどうより、特定の一種を使い続ける方が多いな
他のメンバーもそれ前提で戦術噛み合ってあんまりとっかえひっかえ使うとかしてないやw

699:NPCさん
16/02/01 21:00:52.35 .net
今回の一番のウリは追加ボスタレントの連撃耐性だと思う。

700:NPCさん
16/02/01 21:31:59.24 .net
複合技が救済されたこともあって
相手によっては手数<<<一撃の威力になりそうだな

701:NPCさん
16/02/01 22:17:15.27 .net
複数のモノノケにも実装されてるが、戦場地帯攻撃や複数体攻撃への防御力激アップもエグいw

702:NPCさん
16/02/01 22:50:58.30 .net
ラルヴァ・チーフ、くっそエグいなw

703:NPCさん
16/02/02 16:49:41.24 .net
不死と混沌はPCが使えないからか伸び伸びエグくしてるよな
どうもこうもがたった6レベルでタイミング:攻撃+2回とか

704:NPCさん
16/02/02 17:08:12.63 .net
人型も狐憑きが4レベルとしてはウザイ

705:NPCさん
16/02/02 23:17:56.83 .net
4レベルでタレント打ち消しか……すげーな。
このシステム、サプリが追加される度に敵だけインフレしてってる気がする

706:NPCさん
16/02/02 23:36:28.71 .net
ぶっちゃけ基本ルルブのままだとゲームバランスがヌルいからな

707:NPCさん
16/02/02 23:43:23.69 .net
サンプルキャラのイラストが表紙の差分なのは別にいいんだけど
陰陽師ちゃんだけイラストレーターが違って塗りも全然違うから背表紙の違和感がすごいw

708:NPCさん
16/02/03 00:21:05.76 .net
強さが適切かは経験が足りないので分からないが
最近プレイヤー用の追加データは山ほどあるのにエネミーデータが少ないシステムが多い中で
自作とかやりたくないし自信もない自分にとっては
サプリ毎にそのページだけ参照すればいい上に
結構な量を追加してくれるので助かってる

709:NPCさん
16/02/04 22:31:13.39 .net
表の職業2のアイテムは5と同じに変更になるけど3と4は変わらないんだね
こいつらも別に非売品の常備買えてもよさそうな気もするんだけど

710:NPCさん
16/02/16 15:49:45.17 .net
神我狩をオンセでやることになったんだが普通にどどんとふつかえばいいかな?
オンセしたことないから勝手がいまいちわからん

711:NPCさん
16/02/16 17:00:44.03 .net
どどんとふでいいよ

712:NPCさん
16/02/16 18:46:21.52 .net
オンセ自体が初めてならどどんとふ上でのダイスボットの動かし方くらいは軽く練習しておくことをお勧めするよ
神我狩やるならダイスシンボル機能も使うことになると思うのでこちらも確認しておくと捗ると思う

713:NPCさん
16/02/16 21:42:10.75 .net
答えてくれてありがとう
卓のメンバー全員が神我狩初心者&オンセ初心者なのでしっかりと操作法確認して頑張ります

714:NPCさん
16/02/17 11:46:16.23 .net
昔セイクリで模擬戦をIRCでやったが移動履歴管理はともかく近接状態の�


715:ヘ囲把握が面倒くさかった覚えがある 神我狩は移動関係のタレントが一気に増えたからスクエアマップ視覚管理できるどとんとふのが絶対向いてると思うわ オンセ経験あんましなくてどとんとふ使ったことないけど



716:NPCさん
16/02/20 09:52:02.59 .net
起源覚醒を行なってメインの称号を変更した場合、霊紋の形状って変化する?

717:NPCさん
16/02/21 00:05:25.44 .net
するんじゃね?
まぁざっと見てそれらに関する記述が見当たらなかったので「変化してもしなくてもどっちでもいい」と思うけど

718:NPCさん
16/02/21 01:04:52.35 .net
ありがとう
キャラのイメージで変えるか変えないか決めちゃっていいのかなぁ
全身鎧モチーフの紋章なんて描けないけど、時計とか宝石とかなら描けそうだから変えちゃうかなー

719:NPCさん
16/02/21 18:51:37.28 .net
ほう、霊紋を描く、か・・・・・
キャライラストではなく、ピンポイントなとこが通っぽいなw

720:NPCさん
16/02/21 23:31:03.83 .net
実際、絵心ない人はイラスト欄に設定やらイメージ文章、紋章とかメモとか書くのは、結構有用だもんな

721:NPCさん
16/02/22 00:47:43.55 .net
>>691
あぁいやごめん、位置が右目だからキャライラに描き足そうかなって
でも、イラスト欄に霊紋だけ描くってちょっとカッコイイなw

722:NPCさん
16/02/23 10:36:42.18 .net
霊紋の形状は自分の好きなもの描けばいいと思うけど霊紋は22画で描かれるという設定があるから注意しろよ!

723:NPCさん
16/02/23 14:56:19.51 .net
>>694
基本ルルブをざっくり読み返してみて該当する記述を見つけられなかったんだけど、どこに乗ってた情報だろうか
データ的に霊紋の最大値が22なのは分かっているけども

724:NPCさん
16/02/23 18:27:52.37 iBQ81O2uF
694ではないが
リプレイ「黒剣のスレイヤー」p26の解説文に「カミガカリの霊紋は二十二画の刻印で、~」とあった
他に掲載されているかは知らん

725:NPCさん
16/02/23 19:38:38.45 .net
リプレイじゃなかったかな

726:NPCさん
16/02/24 02:28:22.69 .net
この22画っていうのがデザインする上でなかなかネックなんだよな
元ネタは3画で割と自由かつシンプルに纏められてるけどこう中途半端に画数が多いとどうにも

727:NPCさん
16/02/24 10:22:07.47 .net
その辺はある程度改変してもいいんじゃないかな。
直接、物語に関わるとかでなければ。
一つの線にみえるけど、拡大してみると実は何本もの線が集まってるから、少ない画数に見えるとかなんとかこじつけても良いしさ

728:NPCさん
16/02/24 14:31:21.52 .net
>>699
表紙の剣豪ちゃんのふともものとかそんな感じだよねw
かっこよければいいんじゃないかとw

729:NPCさん
16/02/24 14:40:50.68 .net
何となく数えてみたけど、退魔忍者さんはちゃんと22画なのね
魔眼の覚醒者さんも、もしかしたら22画なのかも知れないけどこれを数える気にはなれないねw

730:NPCさん
16/02/24 21:18:13.04 E8RjBH3wD
エラッタ、FAQ更新

731:NPCさん
16/02/25 08:09:45.14 .net
エラッタ&FAQきてるやん

732:NPCさん
16/02/25 12:28:05.05 .net
サンプルキャラのプライベート・プラトゥーン、体力は修正されてるのに敏捷が修正されてないのね

733:NPCさん
16/02/25 22:56:58.50 .net
俺が昔出して前回のFAQに反映されてなかった質問に回答来てた

734:NPCさん
16/02/26 11:13:33.21 .net
ベオやん人形ってなんぞ?

735:NPCさん
16/03/02 22:12:47.31 .net
すいません。
質問なんですが、
PCカミガカリをエネミーのデータにする方法ってどこかに載ってますでしょうか?

736:NPCさん
16/03/02 22:31:26.21 .net
基本のボス作成のとこにNPCカミガカリの指針書いてないか?
あとタレントの概略

737:697
16/03/02 2


738:3:29:41.07 ID:???.net



739:NPCさん
16/03/02 23:40:20.28 .net
ゲロ吐くほど強い(やや脆いが)からマジで初心者はやめとけ。

740:NPCさん
16/03/03 00:38:12.87 .net
ボスカミガカリは霊紋燃焼を回避抵抗に2d以上使わない縛りをしないとゲームにならんからな

741:NPCさん
16/03/03 00:48:56.96 .net
一応物理超越は1dだけじゃなかったっけ
生命力5点でダメージ5dとか増やしてくるけど

742:NPCさん
16/03/03 02:03:54.00 .net
カミガカリを敵でだすとかなりピーキーになるので初心者にはオススメできない
下手すると一瞬でPCを殺すか一瞬で殺されるかになるからなw
PCが5レベル越えてくるとモノノケベースじゃ物足りなくなってくるからカミガカリベースで作りたくなってくるけど。

743:NPCさん
16/03/05 16:14:41.48 .net
>>695
今さらだけど、基本141の「*2箇所」のところで「それぞれの箇所に霊紋が11画ずつわかれます」って記述があった
1箇所だと22画だと言う記述は見つけられなかった

744:NPCさん
16/03/09 02:14:36.85 .net
>>713
というか敵ボスにカミガカリを出すのは5レベルからだな。5レベルタレントをPC達が揃えた所でやっと勝負が始まるという感じ。
そんな俺は先日ボスにカミガカリ×3が出てきて血反吐吐きながら何とか勝った。

745:NPCさん
16/03/09 07:52:01.11 .net
ボスが神我狩しか出て来ないショートキャンペーンやったなぁ
3LVスタートの
クシミタマが出ないのが辛かった

746:NPCさん
16/03/09 08:08:16.59 .net
あれ、カミガカリボスってクシミタマ落とさないの?

747:NPCさん
16/03/09 09:18:21.75 .net
カミガカリの断片は1Gのしょぼいやつなので、PC同士は争わないという設定がある。

748:NPCさん
16/03/09 09:26:44.96 .net
戦力は高いのにもらえる経験値はショボい敵、って最悪だからなぁ

749:NPCさん
16/03/09 13:36:08.50 .net
Gに関しては装備をひっぺがしてしまえば良いんだがクシミタマはなあ

750:NPCさん
16/03/09 18:44:13.64 .net
ある程度レベルがないと装備剥がしてもクシミタマほどの金にならないからなー

751:NPCさん
16/03/09 19:53:37.84 .net
ちょいと質問なんですが、クリティカルやファンブルの値を変更する
(11以上でクリット、3以下でファンブル)ような《タレント》や、
武装の追加効果ってありましたっけ?

752:NPCさん
16/03/09 20:03:00.62 .net
記憶している限りでは無かったと思う
出目を直接弄ってファンブルやクリティカルを起こせるのならあるけど

753:712
16/03/09 20:21:41.99 .net
>>723
お答えありがとう。
ひとつの出目で命中とダメージを見るから、そういうのはないんですかね。

754:NPCさん
16/03/10 00:13:17.83 .net
クリティカルの効果がデカいからなあ
狙って出せるようになると霊力断空で一気にクソゲー化する気がする

755:NPCさん
16/03/10 02:46:14.03 .net
クリティカル、ファンブルのルール定義上、常時タレント1つでそのへんの確立あげるのは出ないだろうね
712はあくまで別ゲーの例示だろうが、初期レベルからロールを5d6で出来る時点でぶっ壊れる

756:NPCさん
16/03/19 08:08:41.50 gL3IgHT2e
強者エンサイクロペディア2の通販始まってた

757:NPCさん
16/03/30 17:57:21.33 boENubdZN
強者エンサイクロペディア2届いた

758:NPCさん
16/03/31 08:05:02.47 .net
戦果集計っていつまでだっけ……
あと何時間ある?

759:NPCさん
16/03/31 08:06:10.00 .net
誤爆

760:NPCさん
16/04/09 20:25:36.39 .net
俺が気付いてないだけかもしれないんだけどもしかして制限:人間の装備って未だにない?

761:NPCさん
16/04/10 08:32:29.71 .net
多分無かったはず
種族制限装備自体それほど多くはないが……AAぐらいか割りと多いので

762:NPCさん
16/05/04 18:14:14.08 .net
このゲーム基本だけもっててサプリ買い足そうと思うんだけど優先順位はどんな感じかな
なんか四神ガーディアンズ?がデータ増えるとかなんとかみたいなんだけども

763:NPCさん
16/05/04 18:49:01.30 .net
どんなキャラをやりたいかによるなあ、twitterでの宣伝が確か纏められてたと思うから読んでみたら?
とりあえず四神ガーディアンズは今までの称号の追加が多いから妖怪系のキャラを作りたい訳じゃないなら後回しでいいかもね

764:NPCさん
16/05/04 19:27:01.54 .net
>>733
基本+サプリでいけるからある意味どの順番でも良い
情報見て必要と思った順でいいよ

765:NPCさん
16/05/04 20:33:04.55 .net
俺なら神魂のレクイエムかダモクレスの機神おすすめします

766:NPCさん
16/05/04 22:32:51.37 .net
神魂とクロノスかな。称号追加は大きいし
四神の追加タレントは最初の奴になれてからでもいいし

767:NPCさん
16/05/04 22:37:53.79 .net
個人的なオススメは
格闘系、召喚系、騎乗系、言霊使い、歌使いといった
癖があるけど現代伝奇ものではスタンダードっぽい感じの称号クラスが追加される神魂のレクイエムかなぁ
(あとは同じく称号クラスが増えるクロノスの原初神器)
まぁ、結局は何がほしいかによるけど
称号追加か、種族追加か、各称号の追記特技なのか…

768:NPCさん
16/05/04 23:19:31.14 .net
神魂は称号と種族両方あるしとりあえずダンジョン行ってボス殺して来て的なシナリオが出来るルールがあるんでGM初心者にもオススメ

769:NPCさん
16/05/04 23:23:27.57 .net
>>739
GM初心者にはダモクレスのSTか熾火のキャンペーンかだな
10↑のシナリオとか来ないかな

770:NPCさん
16/05/05 08:06:45.51 .net
買ってサンプルシナリオをプレイヤー4人俺GMでやってみたけど色々なシステムの恩恵でPCは数値よりだいぶ強いな
GMは多少無茶しても大丈夫そうだけど調整が難しそう
あと武装回りがちょっと面倒かなと思ってしまった慣れなんだろうか
法則障害みたいなのは結構好き
全体的にみれば面白そうではある
サプリ買うかな次に出来るのは数ヶ月後か一年後かわからんけどw

771:NPCさん
16/05/05 11:55:09.35 .net
武器の追加効果は常時効果系にするとシンプルで分かりやすいよ。

772:445
16/05/05 13:46:16.11 .net
1戦闘中に1回とか割りとよく忘れる

773:NPCさん
16/05/05 15:11:50.03 .net
1シナリオ1回効果はタレントのとこにかいとけ

774:NPCさん
16/05/05 18:12:53.22 .net
雌雄一対とかで神成神器を二つ持ってそれぞれに同じ神器能力を付ける事って出来たっけ?

775:NPCさん
16/05/05 18:23:31.75 .net
>>745
追加効果も両手利きで複数の武器を装備したら同じ効果を重ねる事が出来る、とFAQにある
で、神器能力の扱いは追加効果に準じるのでやはり二つ装備したなら効果は重なるはず

776:NPCさん
16/05/06 14:20:50.77 .net
ダブルクロスでいうところのエフェクトアーカイブみたいな、環境ががらっと変わる修正ありのまとめ本はまだないから、
ホントにひとによりけりだな。

777:NPCさん
16/05/06 14:35:10.70 .net
個人的にあの手のまとめ本は大嫌いだからやめて欲しいところ。今までのサプリ買い集めが全リセットってのはヒドいよ……。

778:NPCさん
16/05/06 14:48:53.22 .net
あの手の本の一番クソなところはまとめたくせに別段その本だけじゃキャラくめないこと

779:NPCさん
16/05/06 15:23:46.34 .net
要望あるから出してるわけなんやで

780:NPCさん
16/05/06 18:01:19.91 .net
さらっとD&D3.5末期に出てたCompendium系が否定されててワロタ

781:NPCさん
16/05/06 20:26:09.35 .net
あの手のはまとめ&バランス調整だから追加データが多く、冊数も多かったゲームじゃないと存在することすらできないんだぜ


782: そして冊数多い=総重量がすごい事に、ってのを解消する意味もある。



783:NPCさん
16/05/06 20:51:30.40 .net
神我狩は現状、特定のデータがぶっ壊れ性能で、バランス取れてないってことはないしな。
良いバランスだと思う

784:NPCさん
16/05/06 21:10:44.73 .net
まああえていなら連続攻撃かな…

785:NPCさん
16/05/06 21:17:53.65 .net
連続攻撃も術技適応とか霊威負荷なんかのボスタレントで有効とは言えなくなってるからなぁ
雑魚は連続攻撃なんて有っても無くてもどうとでもなるし

786:NPCさん
16/05/06 22:15:55.21 .net
>>755
ダークハンターA/ディバイントーカーAなんかの攻撃回数特化キャラを作ったとき、そういう敵を出されると悲しくて堪らない

787:NPCさん
16/05/06 22:32:15.59 .net
まあ手数キャラが強くなりがちなのでただしいとおもうのよね今のバランス

788:NPCさん
16/05/06 22:45:48.64 .net
手数キャラには、回復特技とかを持たせるなぁ
連続攻撃対策されても行動回数無駄にならないし、いざと言う時の対応力上がるし

789:NPCさん
16/05/06 22:59:12.88 .net
出す度に有利な戦術を潰していってる感はある

790:NPCさん
16/05/06 23:34:37.29 .net
PC全員が協力して1ターンキルならまだ良いけど、連続攻撃系PC1人の手番だけで雑魚が一掃されたりすると流石に対策せざるを得なくなるんや……

791:NPCさん
16/05/06 23:47:46.60 .net
前に、戦闘中PC1だけが挑める判定を用意してそれに成功すれば因縁あるボスを弱体化&こちらの被害が減るってギミックが出てきたとき、行動値の速いPC4が連続攻撃系のタレント&追加効果で、敵を一掃したときはPC1とGMが可哀想に思ったよ。
長所や有利な手を潰すって考え方は良くないってのも分かるが、対策があるのと無いのとは違う話な気がする。
連続攻撃軽減系のタレントあっても、余りあるぐらいには強いしな。>連続攻撃

792:NPCさん
16/05/06 23:57:20.27 .net
軽減されるならそれ以上の火力でぶん殴ればいいじゃない(脳筋感

793:NPCさん
16/05/06 23:58:21.24 .net
戦闘中n回制限でHPMAXで復活しよう(提案)

794:NPCさん
16/05/07 00:11:24.18 .net
PL:俺のキャラの長所潰さないでください!

GM:お前のキャラ強すぎてこまる!
は両立する

795:NPCさん
16/05/07 00:47:49.25 .net
キャンペーンのラスボスをPC4がフルボッコにしてしまった時の気まずさよ
バランスひとつでボスとタイマンで八つ裂きにするまであるからな
このゲーム、PCの幅めっちゃでかいw

796:NPCさん
16/05/07 08:00:55.03 .net
とどめが、たまたまPC4になるとかは全然構わないんだけどな。
1ターン目からそいつだけで倒されるのは、他のPCがなぁ…。
PL3~4人なら、単体攻撃、範囲攻撃、カバー、サポートをある程度相談して担当するのが無難か。
神我狩は結構PC全員殴るけどなw

797:NPCさん
16/05/07 08:23:23.27 .net
ボス1ターンキルって何レベルくらいでの話し?
さすがに初期作成キャラじゃないよね?

798:NPCさん
16/05/07 10:55:48.67 .net
3~5レベルくらいが最速かなあ
ボスが連撃とかタレント打ち消す系の能力あんま持ってない場合、
攻撃回数を増やしたPCが概念破壊連打し始めるとたまにある

799:NPCさん
16/05/07 10:56:33.56 .net
概念破壊万能説
タレントなんていらんかったんや

800:NPCさん
16/05/07 11:00:27.65 .net
じゃあタレントじゃないからダメージ半減しますね

801:NPCさん
16/05/07 15:32:19.07 .net
>>768
そういうボスタレントって何レベルくらいから持たせるべきかね?
せっかく5レベルになって連続攻撃を取得したのにボスタレントで対策されました、じゃ流石にPLに悪いかと

802:NPCさん
16/05/07 18:13:54.38 .net
5レベルになって複合技や究極魔法とるか連続技取るかはPC次第だし別にいいんじゃね
連撃耐性取った


803:ところで連続攻撃のPCが全く活躍できなくなるというわけでもないし



804:NPCさん
16/05/07 18:54:35.38 .net
連撃耐性取ったら強めの雑魚も用意してやると余った攻撃をそっちに割けていいんじゃなかろうか

805:NPCさん
16/05/07 19:24:41.81 .net
つーか連撃耐性毎回とらなければいいだけだよ

806:NPCさん
16/05/07 20:13:03.41 .net
あとはその辺からカミガカリベースのボスも出せるようになってくるから、
タイミング:防御のタレントでチマチマ一発ごとのダメージ削ってくとかね
NPCルールでコスト軽減されるから

807:NPCさん
16/05/08 01:31:40.18 .net
連続攻撃系はまぁ当たらなければどうという事は無い、というか攻撃なので対処も諦めも付くんだけど
タイムBの行動値ガン下げ系の対応に苦慮してたりする
打ち消し系とか対応はあるにはあるんだけどあんまりピンポイントに対策練るのも・・・・というメタ視点で
何にも出来ないまま先手とられてボコボコだとなぁ

808:NPCさん
16/05/08 09:09:35.58 .net
764>>
最近追加されたモノノケだと、自分が未行動の間に受けるダメージが減るモノノケとかいるから、それを使ってみると良いかも
あと、慣れたPLはボスの行動値下げるのは2ターン目以降にして、HP200以下の本気モードで動かれる前に潰しに掛かる傾向にあるんで、取り巻きを無視できないぐらい早くしてあげると1ターン目に切るか迷ってプレッシャーになると思う

809:NPCさん
16/05/08 17:46:36.21 .net
反撃系のタレントとか特殊で殴るタレントあれば行動値はあまり気にならない

810:NPCさん
16/05/10 20:45:54.11 .net
このゲームのシナリオって基本的に
1)導入で各PCに1つずつ情報を渡す
2)メインフェイズで各PCにシーンを回しながら合流→戦闘→情報調査→法則障害解除
3)クライマックス戦闘
4)エンディング
こんな感じで良いの?

811:NPCさん
16/05/10 20:50:53.10 .net
基本的には、その流れで良いんじゃない。
変に凝るよりは分かりやすい方がいいしね

812:NPCさん
16/05/11 10:25:07.61 .net
そこからGMの個性を出すのがむずかしい

813:NPCさん
16/05/11 15:49:57.81 9E7CMw+pb
質問なんですが攻撃のランクって11以上になるんでしょうか?

814:NPCさん
16/05/11 22:36:17.94 .net
四神凶歌譚を読んでるとシーン登場PCを2~3人くらいに絞って最終戦闘までに合計で19シーン(うち導入5シーン)とかやってるけど、他の卓でもそんな感じでプレイしてるの?
実卓でやろうとすると、かなりダレそうなんだけど

815:NPCさん
16/05/11 23:31:24.57 bXBZMXnU/
>>782
[ランク]は最大10まで。基本p175参照

816:NPCさん
16/05/11 23:15:21.00 .net
あれはリプレイだからこそのレアケースだろ
公式シナリオとかじゃ導入がPC一人につき1シーン、シナリオ本編がやっぱりPC人数分で最終戦闘になってるのが殆ど

817:NPCさん
16/05/12 00:20:36.06 .net
このゲームN◎VAみたいにシーンに登場していない人間が情報収集できないからなあ。

818:NPCさん
16/05/12 00:41:20.19 .net
基本、シナリオ本編開始時に合流させて後は団体行動ってのが一番やりやすい

819:NPCさん
16/05/12 02:19:24.12 .net
PCの所属組織がバラバラとかよくあるんで戦闘を切っ掛けにしてやった方が楽だよね

820:NPCさん
16/05/12 12:18:12.69 .net
日曜日にTRPG友達に神がかりのオフセ誘われたんだけどルルブ持ってなくて友達にもそれ伝えたらいいよ気にしないでセッション前に説明するからって言って貰ったので甘えるつもりなんだけど
どんなシステムかよく解ってなくて 戦闘メインなのかな?ソードワールドみたいなキャラシートだけど
普段はCoCとかソードワールドとかで遊んでます
申し訳ないからルルブ買って参加しようとも思ったんだけどルルブそこそこ高いですよね ルルブ買って好みに合わなかったら・・と思うと少し怖いので遊んで面白かったら買おうかなとは思ってます

821:NPCさん
16/05/12 12:26:01.59 .net
現代退魔バトルものだよ 敵は妖怪みたいなもん
PCはかなり超人
ルールはまあGMからの説明きいとけ

822:NPCさん
16/05/12 12:31:35.89 .net
ありがとう
友人に勿論訪ねたんですが詳しいルールは当日に説明するねって言われてセッションとかたまに会って食事するくらいの仲なので食い下がって聞くのも悪いかなと思って当日楽しみにしてるねくらいの返信しちゃったので聞きにくくて
予備知識として知っておこうと思って質問しました内容が 重いとか鬱い感じのゲームでもなさそうですね 私超人ヒャッハーみたいなノリでいいのかな

823:NPCさん
16/05/12 12:39:37.03 .net
シナリオにもよるかと
基本イメージは公式サイトのリプレイためし読みでも分かるんでね?

824:NPCさん
16/05/12 12:54:10.15 .net
公式にリプレイ試し読みなんて素敵なのがありました
ありがとう これで良く解ります

825:NPCさん
16/05/12 15:01:34.19 .net
神我狩はシリアスなノリもライトなノリも、リプレイで提示されてるし、二つとも試し読みすればイメージは持ちやすいかな。
あと、タレント(特技みたいなもん)を使うときに所持ダイスの出目を消費するから、その辺のルール周りはご友人とかにもよく確認を取るといいよ

826:NPCさん
16/05/12 22:55:13.04 .net
シナリオ自作すると、どれも似たり寄ったりのしか作れん
個性的なシナリオを作成するコツみたいのって有る?

827:NPCさん
16/05/12 23:41:27.49 .net
魔境シナリオやSTシナリオを試してみるとか、舞台を街じゃなく洋上や山、村や一つの屋敷とかにするだけでも、無理に改変して難しくなるよりかは、雰囲気も変わるし手軽で良いんじゃないかな

828:NPCさん
16/05/13 07:37:08.58 .net
凝ったものを作ると事故率も高くなるので何だかんだでシンプル・イズ・ベストだったりするしな
一応情報が最初は他PCには伏せて渡すルールがあるから
シノビガミやアマデウスみたいな秘密で
隠された目的をもう一つ与えて誘導ってのは何回かやったことがある
裏がある、ってより公開や共有に条件があって、そうすると何らかの特典やメリットがあると
普通はPLの利益を優先してくれるのでそうなるように動いてくれたりする
少女が焦がす炎にもあったけど、それでパワーアップや補助になるシナリオ限定能力は意外とやりやすい
戦闘とか派手にしたいと思ってるときの保険にもなるしな
(この場合もあったら楽程度で無かったら詰むバランスだと事故るから注意)

829:NPCさん
16/05/18 11:57:29.63 .net
このゲームコスト問題がビルドに常にひっつきまわって考えるのが難しい…
ダークハンターAとレジオンAで組んで超連続攻撃特化キャラ考えたけど首が回る気がしない

830:NPCさん
16/05/18 13:30:22.02 .net
レベル3以上の方がコスト軽減タレントをうまく使う楽しさが増えて面白くなる

831:NPCさん
16/05/18 23:10:48.86 .net
まぁ、そうやってバランスとってるんだろうしな
セイクリと混ぜてセイクリメインで遊ぶセッティングなら《竜脈開放》でコストは使い放題だがw

832:NPCさん
16/05/18 23:31:11.84 .net
称号ごとの個性が出せるようになるのは●や◎のタレントがある程度そろう7レベル以降だと思う

833:NPCさん
16/05/18 23:52:16.98 .net
個性が出せるってか概ね完成してね?

834:NPCさん
16/05/18 23:55:53.56 .net
だいたい、3レベルで●◎とかの必殺技がひとつ持てる
5レベルで高位タレントひとつ ここらで多少ビルドでコンボ出来る
7レベルだと●や◎を複数組み合わせてコンボできる感じかな
やってみると


835:全然完成した気はしないけどなw



836:NPCさん
16/05/18 23:56:39.47 .net
いやぁ10レベルまで行かないとなかなか完成形と言える形にならない
特に種族タレントメインで戦うキャラとか作りたいときは

837:NPCさん
16/05/19 02:28:47.17 .net
遠すぎだろw

838:NPCさん
16/05/19 07:55:45.38 .net
でもなぁ……種族タレントメインで戦うならパフォーマンスと具現強化は欲しいし、●タレントも欲しいからな
そうなると最低5レベルになるわけで、そこからあれもこれもと積んでいくとあっという間に10レベルくらいになっちゃうw
称号タレントメインで作るなら7~8レベルくらいでも何とかならなくはない

839:NPCさん
16/05/19 07:57:08.05 .net
あんま言いたくないけどそんな遅くにならないと完成しないくせに称号タレントメインのほうが強いだろそれ・・・

840:NPCさん
16/05/19 08:55:06.98 .net
でも竜脈破強化するタレントとか、魔眼のタレントのダメージ上げるメガネアイテムとかもあるし、使いたい人が主力として使う分程度にはサポートされてる気がする

841:NPCさん
16/05/19 23:08:49.10 .net
人それぞれだとは思うが
完成する、と 個性が出る、がごっちゃになってね?

842:NPCさん
16/05/20 12:38:27.03 .net
完成も個性も確固たる定義がない上に
それらが表す意味がかぶってる部分もあるから
そこ議論するのは不毛な気が。
要は作ってる本人が満足できるかどうかだし。

843:NPCさん
16/05/21 08:20:29.69 .net
そういえば、R&Rの追加データについて誰も話してないね
昨年末のトークショー情報にあった、クトゥルフ本からの先出しと思しきデータが並んでた
武器の価格帯は3500Gぐらいまでで初期から手が届く範囲だけれども、射撃武器はユゴスのものが使ってる電気銃&噴霧銃(属性が付く)、移動2マス武器だけど回数制限なく物理攻撃を7マスに変更できるウルタールの猫、10マス射程のダマスカスボウ
魔法武器に金枝篇、エメラルド陶片、屍食教典儀、石碑の人々とか、PCに持たせていいのかと思う危険な魔導書が追加
鎧は8000Gが4個で、霊伐ジャケットの上位版と、AAが3種類追加。射撃ダメージ追加はともかく、準備消費で近接無視2マス移動、能動・受動判定成功時に近接無視で1マス移動とか面白い
盾は500Gが4種で、魔法生物の仲間のマスコット版、剣の物理ダメージ追加([霊力抜刀]時に追加ボーナス)の鉄鞘はイメージ的に面白い
装飾は消耗アイテムの回復量を増やす神秘の根付、アゲートバンクルの亜種が2つと「※」「銃」アイテムのダメージ算出を上げるホルダースリング
消耗は未登場でも許可があれば買えて即消耗するものばかり。遊技施設、外食、宿泊施設([用途:小休止(食事)]の代用)、タクシー(自動車で5人まで移動した扱いになる)

844:NPCさん
16/05/21 15:48:34.35 .net
その消耗品のデータ化する意味あるか?

845:NPCさん
16/05/21 18:11:39.74 .net
R&Rの追加データはサプリに本掲載になるときに結構弄られてるからなぁ
まぁ正月データとかあったし、雑誌掲載でそれ使う機会あんのかってデータは他のゲームでもあるし

846:NPCさん
16/05/21 22:11:21.12 .net
今手元に無いけど先月のダクハン専用武器とかどうなるのかなぁ
片手武器二つ繋げて両手武器になるなら《両手利き》や《両手武器集中》がどうなるかとか
片手時点での追加効果なんかが両手にしたらどうなるのかとか

847:NPCさん
16/05/22 02:50:53.19 .net
片手特化で武装してる片手武器を、両手武器に武装融解するとどうなるのかって事か

A:武装融解できない。

B:武装融解できるが片手特化は消滅する。

C:片手特化は効果を発揮しない状態になる。これを再び片手武器に武装融解すると、片手特化は有効となる。

D:両手武器に片手特化が乗る。クシミタマの力は偉大である。

BかCかな

848:NPCさん
16/05/22 19:40:42.74 .net
正直、武装融解までは考えてなかった・・・・・・

849:NPCさん
16/06/07 00:04:08.01 .net
あー遊びたい

850:NPCさん
16/06/07 23:25:22.42 .net
両手利きで思い出したんだけど、このゲーム両手武器専用の武装システムあんまり無いから
もしかして両手武器と両利きに武装システム山盛りだと火力に結構差が出る感じ?
金銭面の問題は大きいだろうけど

851:NPCさん
16/06/07 23:30:37.96 .net
正直そこよりもタレントとかのほうが火力差出るゲームだからなあ

852:NPCさん
16/06/11 17:47:55.25 .net
1戦闘1回とか回数制限のある強化を2つ付けられるのが両手利きの一番の利点だと思ってる

853:NPCさん
16/06/12 04:25:20.14 .net
銃器でやるとかなり有効だと思うけど

854:NPCさん
16/06/12 11:11:53.92 .net
拡散魔法陣と多重魔法陣で魔法もヤバい
両手分を合わせると対象が常時5体になる
両手利きホーリーシンボルx2で半壊したパーティーも即座に元通りよ

855:NPCさん
16/06/16 06:53:18.03 .net
カミガカリの基本ルルブ買ってデータ眺めてニヤニヤしてるだけの俺だけど物足りなくなってきたのでサプリも買おうと思います
遊び相手のサプリはいつ発売されるのか楽しみです

856:NPCさん
16/06/22 07:33:26.98 MN5PAM8gX
FAQを見たら《術技適応》が適用される範囲の広さに驚いた
Q4:《エレメントガーブ》(基本p93)など、[攻撃行動]に干渉する《タレント》を複数回使用された。
A4:《術技適応》は適用されます。
となっているから、《防護》などにも、《術技適応》は適用される?

857:NPCさん
16/07/03 11:36:55.97 .net
ちょっとわかんないんだけども準備で攻撃ダメージのランク+1したとき、陰日向とかで攻撃回数増やすと両方に準備の強化が乗るの?それとも片方(最初の一撃)だけ?

858:NPCさん
16/07/03 12:54:58.46 .net
>>825
基本のP166、[準備]の項目を読もう

859:NPCさん
16/07/13 01:28:46.08 s3H+rwLt8
Role&Roll編集部のtwitterによると
『神我狩ストーリー&データ集 混沌神話との接触』が9月上旬発売予定ですね

860:NPCさん
16/07/13 23:14:46.78 .net
新サプリ出るか

861:NPCさん
16/07/14 00:41:20.36 .net
リプレイ掲載らしいが・・・・・7月下旬って・・・?

862:NPCさん
16/07/14 00:42:21.78 .net
ツイッターで9月って訂正してなかったかな?

863:NPCさん
16/07/14 00:47:52.10 .net
twitterやってないんで気づかなかった
しかも延期とかじゃなくて単に編集部の誤記なのねw

864:NPCさん
16/07/14 00:55:07.42 .net
例によって今年も18日の大阪でトークショーが有るんで、潜り込めたら今年もレポするよ

865:NPCさん
16/07/14 01:25:53.05 .net
しかしこのスレROMってる住人は結構いそうだが
そこそこは売れてるはずなのに普段めっちゃ静かだな

866:NPCさん
16/07/14 01:37:56.19 .net
進んでるスレを見ればわかるとおり
愚痴が少なければスレは進まない

867:NPCさん
16/07/14 09:11:20.38 .net
おいらも見てますよ
ネタがないだけで

868:NPCさん
16/07/14 09:52:58.30 .net
個人的な見解だと他システムでありがちな
ぼくのかんがえたさいきょうのきゃらくたー
的な話がコスト管理の都合であんまり盛り上がらないのもありそう

支援貰えば夢広がりんぐだけど
いかんせん個人でどこまでやれるかが前提になる(てかそう定義しないと基準がバラバラ�


869:ナ比較しづらい)んで 実現可能な組み方だとタレントコンボも手堅く無難になりやすいという 固定値と低コスト頼りの連続攻撃系も対策増えて、有効ではあっても以前ほど決定的な印象は薄れたからな



870:NPCさん
16/07/14 14:20:26.99 .net
ルール回りの質問が少ないのもスレ伸びない理由かもな
サプリで新しいルールが追加されたりあんまりないし、
あっても悩むようなルールでもないし

871:NPCさん
16/07/14 14:31:08.37 .net
書いてるとこ分かりにくいときもあるけど
一応明記してればそれに従えでFAだしなぁ

スレのネタにしやすいのはシナリオとかプレイング相談系ぐらい?

872:NPCさん
16/07/14 14:37:40.74 .net
>>836
コストが回らないけど強い<デジソ助けて
コストが回るけどそこまで強くない<支援なしでも動けるよ
ぶっちゃけ卓次第の組み方でしかないからな

873:NPCさん
16/07/14 16:19:41.77 .net
Fate/zeroの切嗣再現とか出来るのかな
手元にはクロノスとレクイエムしかないが

874:NPCさん
16/07/14 16:48:53.90 .net
>>840
外道親父のどこを再現したいかにもよるが
タイムウィザード自体がモロ切嗣オマージュなので容易な方だと思う

875:NPCさん
16/07/14 17:18:56.61 .net
メイジキラーって改造コンテンダーもあるし障害物爆破が出来るクラスもある

876:NPCさん
16/07/14 17:30:38.08 .net
おう、基本しか持ってなかったが我慢できずに今出てるサプリ全部まとめて注文したぜ!
遊ぶ相手はいないがな!ガハハ!

877:NPCさん
16/07/14 17:40:30.98 .net
俺ならレジオンでやるかな

878:NPCさん
16/07/14 18:03:52.99 .net
タイムウィザードA/レジオンBでやるなぁ

879:NPCさん
16/07/14 20:07:08.59 .net
最近スマホゲーでアサシンの英霊になったらしいからダクハンも有り

880:NPCさん
16/07/14 21:27:44.91 .net
でもタイムウィザードがメインだと使える銃器が限られてくんのよね

881:NPCさん
16/07/14 21:32:05.54 .net
レジオンAの●射撃熟練
をとればいい

882:NPCさん
16/07/14 22:33:01.02 .net
タイムウィザードのAの使い方がよくわからいです。強いですか?

883:NPCさん
16/07/15 11:36:09.22 .net
ディバインAみたく自己バフ型として考えると結構使える

884:NPCさん
16/07/15 21:46:40.09 .net
ただ、タイムウィザードさんはBがさいつよなので……
正直、やれんわけでは無いと思うがAは見劣りする気が……

885:NPCさん
16/07/16 00:50:59.06 .net
5LV作成レジオンBメインの複数体射撃キャラ(戦闘指揮は他人にまわすものとして)
そんな感じで作りたいんだけどなんか使いやすい攻撃タレントをサブか種族でとりたいけどなんかコスト安めで使いやすいのないかなあ

886:NPCさん
16/07/16 01:11:50.41 .net
攻撃タレントに困ったら鋭の一撃

887:NPCさん
16/07/19 00:48:44.49 .net
TGFFから帰ったんで、トークショーを覚えてる範囲でまとめたものを。ただ、膨大なので分割して投稿するのでご了承を

■神我狩のシリーズ展開プランと、CoCブームについての所感
お陰様で売れ行きは順調で、現在確定してる夏冬の二冊以外にもどんどん出してくださいと出版者さんからゴーサインは頂いてます。
サプリ3冊目だというのに、『クロノスの原初神器』重版が検討されていたりと、有り難い限りです。

神我狩を布教してくれているユーザーさんは、積極的に動画≒CoC層などの新規さんに売り込まなくていいです。
TRPGは同じシステムを何年も遊んでたら、必ず別のゲームを遊びたくなってしまう魔のゲームですから。
皆さんはただ、普通に楽しく遊んで待っていれば大丈夫です。
ですがまだ、動画ブーム等から来た新しい層は、�


888:Vしいシステムに移動しようという気持ちに至ってない層がまだまだいると見ています。 本年度は『混沌神話との接触』『時間改変もの(仮)』の2冊のストーリー&データブックでは、種族・称号は増やしません。 新しく手を出そうとする方には、データが多すぎるとそれだけで拒否反応を起こす方がいますし、四神までのデータを使い切れた方はまだ、そういないはず。 新しい種族・称号のバランス調整にも膨大な時間が掛かるので、そちらより遊び方の幅を広げること、提案することを優先しています。 尚、力蔵先生が不慮の事故で亡くなられたりしない限り、広げた風呂敷はキチンと畳む=〈神化の誓約〉に到達する処までフォローするように展開は考えているそうです。



889:NPCさん
16/07/19 00:49:45.30 .net
■新作『混沌神話との邂逅』について
発売日に誤植がありましたが、入稿は終わっていて9月頭発売を予定しています。どんなトラブルが起こるかわからないですし、断言はしないでおきます。
今まで匂わせていたり、ちょっとずつモノノケとして出していた、クトゥルフ関係で固めた1冊になります。
神我狩世界におけるクトゥルフなどの旧支配者の立ち位置などの解説が入るとのことですが、モノノケデータは一瞬顕現した夢とかのレベル。
真の姿は〈破滅の具現〉で、〈アラミタマ〉ならオリジナルに幾らか近づいた強さということになるとか。
モノノケデータは全編クトゥルフ関係。『マレウス・モンスト□ム』に掲載されている能力を神我狩へと徹底的にコンバートしましたとのこと。正直あまりにもやりすぎて、マイルド調整しても酷過ぎる連中が並んでるそうで。
クトゥルフは同時に出てくる海坊主を倒してからでないと一切ダメージが通らない。
ヨグ=ソトースは近接状態になった相手の生命力を50減らす上、相手を手元まで引き寄せる能力を持ってるとか。
でも、[種別:幻獣]の中にも20レベル付近にヨグ=ソトースの精霊? が掲載されてたりして、PC側がコントラクターBで呼べるものも、割と壊れた能力を持っているそうで。

アイテム周りはR&Rで先出しされてたウルタールの猫やニトクリスの鏡以外にも、バルザイの偃月刀などもきちんと収録されてるそうです。
魔道書は3~4ページを割いて神話関連の魔道書が、グラーキの黙示録からナコト写本、ネクロノミコンまで網羅されている。
そして[形状:魔法]の武装システムも同じぐらいのページ数を割いて拡充。CoCの基本ルールからサプリで見た覚えがある呪文のオンパレードで、人の精神に干渉するなどといったものが多数収録。
魔法ダメージを与える武器に成り下がっていた魔法武器を、神秘の魔道書に進化させます。

収録リプレイは、昨年R&Rに前後編で掲載された『マリッジ・ブルー』のPC達による新作書下ろし。

890:NPCさん
16/07/19 00:50:55.46 .net
(『混沌神話との邂逅』続き)
そして[シーンテンプレート]に続く、新たなシナリオ構築支援・[小規模な超常事件]が実装されます。
セッションは毎度非常事態なので、なかなかPCの日常などといった設定を開陳したりする機会がないのが寂しいので、日常パートからアラミタマとのバトルに繋がる軽いシナリオを遊ぶためのルールです。
キャンペーンの合間などに差し込むシナリオなどとして使ってほしいとのこと。
契約者とアラミタマ、シナリオ概略を決めて1ページシナリオを


891:書いてしまえば、あとは導入など、ランダムチャートで途中のシーンが決まっていくという形のようです。 特徴的なのは、基本ルールから続いていた[情報]の個別配布を行わず、GMが説明するというオーソドックスな遊び方ができること。 こちらの方がやりやすいという方もおられると思いますし、今までより遊びやすくなればいいなと思います。 ベテランの皆さんは、持ち前のGMテクニックを披露してあげてくださいとのことです。 付属シナリオの1本はLV5向けで、ダゴン教団の1支部がPC達の街に侵攻してくるという『クロノスの原初神器』掲載シナリオと同等以上の難易度:カミガカリ・マスト・ダイ。 残りは[小規模な超常事件]用のシナリオになるみたいです。 ■年末年始予定の『時間改変もの(仮)』について 元々ヤッタ○マン≒タイムボ○ンシリーズの三悪を、アラミタマに置き換えたらという発想から製作が始まった一冊。 いろんな時間改変ものを参考にするために番棚先生はチェックしたそうですが、佐々宮先生から勧められたシュタインズ・ゲ○トは出来は良いけれども好きになれなかったそうで。 時間跳躍の力を持ったアラミタマによって改変された歴史が以上であると認識できる、特異点であるカミガカリ達が、時を超えて正しい歴史を取り戻さんとする……という遊び方を提示する本。 そういうプレイングについてのガイダンス以外に、リプレイ・シナリオも収録予定。 追加アイテムには呼べばいつでも現れる乗り物とか、けん玉型の銃器とか、オリジナリティ溢れるアイテムが収録される予定。あ、あの……麻痺を与えるステッキは流石にPCに持たせると凶悪だから見送りですよね? モノノケも時間旅行ということで、古代のロボットなどを収録する予定。多分これ、古代に飛んだ時のために恐竜とか期待してもいいんですよね?



892:NPCさん
16/07/19 00:53:55.11 .net
■来年度以降に作りたいもの1
佐々宮先生にオファーしたばかりで、この通りの仕上がりになるかわからない一冊ですが、R&R掲載の『刻のレガシー』みたいにギミックが豊富なシナリオを6本ぐらいまとめたシナリオ集を出したい。
戦場の地形に凝ったシナリオとか、ボードゲームみたいなのとか、どこまで実現できるかまだ分からないけれども。
敵が散開していてPCがひと塊から開始する戦闘から脱却したいし、[極度に暗い場所] [足場が悪い場所] [水中]や、対策が活きるようなセッティングはしてみたい。
尚、落下ダメージの話が出た時、先生方は浮かせて落とすなどといった、それらを悪用した話を喜々として語り始めた末に、自粛しましょうという流れに……ガチゲーマー思考怖い。

■来年度以降に作りたいもの2
力蔵先生自身が作りたい本として、今までの法則障害を1冊にまとめて整理した上で、16~20LVのモノノケの隙間を埋めるように網羅した、クトゥルフで言う『マレウス・モンスト□ム』みたいな本。
更にエネミー編成の難易度を、優しい、普通、カミガカリ・マスト・ダイ(仮)みたいにきちんと再定義して提示したい。
ページ数が増えて本の値段が一気に上がるので難しいけれども、できれば20体ぐらいボステンプレートも掲載した本にしたいとの事。

■ガチゲーマーのチーム神我狩から、強いPC達を苦しめる敵編成のアドバイス
PC達は霊紋を燃やして先頭に掛かる時間を短縮して被害を減らそうとしてくるので、火力でなく収束やカバー、
存在している限り味方全体の受けるダメージが減るといった、耐える編成で長期戦に持ち込めば、攻撃に霊紋をむきになって多く燃やして�


893:オまったり、長期戦でプレッシャーが掛かると、悪手を指してしまうことも多い。 直接的なデータ以外の部分……盤外戦術などでPLを苦しめてみましょう。 ……あ、あの……あまりにも容赦なさすぎるんですけれども!? 細かく語るともっとあると思いますが、ざっとこんな感じで。まだまだ追加種族・称号を考えるとここからまだ、3年以上は続きそうですね。今後とも楽しみです



894:NPCさん
16/07/19 00:54:18.92 .net
おお、レポートあんがと

895:NPCさん
16/07/19 01:10:13.59 .net
概ね>>854-857で丁寧にまとめられているのでちょっとだけ補足

以前もスレでも公式シナリオがワンパターンだ、敵が弱いってボヤいてる人も居たが、スタッフとしては「わざと」そうしてる

上でも挙げられてるように、既存ファン向けにデータ量を増やし、ガチでマニアックな方向に進んでくと、後発の層は入りにくいし、
公式シナリオでセッション事故など起きようものならせっかく興味持ってくれたTRPGファンを手放してしまうことになるので、まだ様子見してる

ただ、そろそろ既存ファンも物足りなくなってるだろうから、そういった需要のフォローのために>>857に上がってたような特殊な戦闘ギミックや
3、5、7レベル向けシナリオ集を構想中なんだそうだ


意訳的になるけどそういう認識で色々調整しながらやってるそうなので、マニアックな要望は投げたらガチ勢向けの何かも用意してもらえるかもよ

896:NPCさん
16/07/19 01:43:51.84 .net
>>853
やはり鋭の一撃安定か・・・
ありがと

897:NPCさん
16/07/19 02:24:50.17 .net
CoC層などの新規を呼び込もうとしてたバカなんかいたのかw

898:NPCさん
16/07/19 04:39:29.19 .net
呼び込むアプローチは必要でしょ、CoC勢も、そうでない人らも

899:NPCさん
16/07/19 07:04:23.65 .net
レポート乙ー。
情報を配布しないシナリオはありがたいな。
以前に情報の共有でGMとPLで齟齬が起きてややこしくなったことがあった身としては
選択肢が増えるのはありがたい。

900:NPCさん
16/07/19 09:18:30.68 .net
TGFFで実際に小規模事件プレイしてきたよ
大雑把に書くと、導入で各PCにランダムで日常的な目標(買いものに行くとか映画を見るとか)が与えられるので、セッション中にそれを達成するとボーナス経験点が入るって感じ

901:NPCさん
16/07/21 03:17:14.56 .net
レポありがとうございます
楽しみだな
身近に遊んでいる人が少ないんだけど、売れてるんだね
みんなオンでやってるのかな

902:NPCさん
16/07/21 07:46:00.41 .net
>>865
鳥取の話だったらそりゃ環境によるとしか。
オンセは確かに多い方。
コンベに関しては、近畿圏のコンベでよく立っている。

903:NPCさん
16/07/21 11:10:24.37 .net
面白いゲームなんだけど最近遊ぶ機会なくてかなしい

904:NPCさん
16/07/21 15:49:02.30 .net
身内でなんだかんだで回してるな

905:NPCさん
16/07/21 16:44:29.43 .net
キャンペーン3本目やってるわ

906:NPCさん
16/07/21 16:51:35.57 .net
織火しかキャンペしてないな

907:NPCさん
16/07/21 21:19:41.46 .net
現代伝奇的なハッタリの利かせ具合とシステマチックなルールのバランスが面白いんだよな
この前初めてプレイしたけどルルブ買ってよかったわ

908:NPCさん
16/07/21 21:20:19.28 .net
ただ基本ルルブのサンプルシナリオが微妙にパンチが弱いのが・・・

909:NPCさん
16/07/21 23:01:56.50 .net
俺も仲間が欲しい

910:NPCさん
16/07/22 00:22:03.76 .net
探せば以外といるんじゃない?twitterとかで

911:NPCさん
16/07/22 07:15:05.13 .net
え、やだよこわい

912:NPCさん
16/07/22 07:31:34.38 .net
自分から仲間を捜す努力もせず、仲間が欲しいと言われても、その、なんだ…困る。

913:NPCさん
16/07/22 07:44:20.55 .net
twitterは見てる限り、オープンな募集が少なく感じる。あと、ボイセが圧倒的に多くてテキスト専には厳しいね
その代わり、神我狩専門で扱ってるテキセサイトがあるから、棲み分けできてるのかもね

914:NPCさん
16/07/22 10:00:51.30 .net
次のサプリっていつ発売予定だっけ?

915:NPCさん
16/07/22 11:35:07.03 .net
少し上のレポートに9月予定って話が出てるでしょ

916:NPCさん
16/07/22 16:19:42.78 .net
神我狩のオンセサイトがあったはずだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch