【秘密】TRPGネタバレスレ その11【厳守】at CGAME
【秘密】TRPGネタバレスレ その11【厳守】 - 暇つぶし2ch959:NPCさん
18/08/02 16:07:46.11 .net
何故、ここでやるのか

960:NPCさん
18/08/02 23:59:50.91 .net
>>924
「探索の魔石」の2巻「明かされた謎の印形」の表紙絵は誰が描いたんだろう
どこかで見たことのあるタッチなんだけど、知っている人ネタバレしてくれないか
末弥純っぽい?

961:NPCさん
18/08/03 11:17:40.34 .net
ネタバレスレで話す内容では無いし、その手の雑談スレにでも行けよ、荒らし

962:NPCさん
18/08/04 04:27:58.06 .net
その手の雑談スレってどこだろ

963:NPCさん
18/08/04 04:42:39.26 .net
スレ誘導もせずに荒らし認定とな!
>>926,928
このあたりが適当かと
TRPG総合質問・雑談スレ123
スレリンク(cgame板)

964:NPCさん
18/08/04 19:02:42.49 .net
イラスト関連の話なら、そのまんまイラストスレってのもあるわけだし
こういう人ってスレ検索とかしないのかな?

965:NPCさん
18/08/04 19:37:08.98 .net
D&D小説用の雑談スレも過疎ってるけどあるにはある
どの場合でもネタバレスレで話すものではないわな

966:NPCさん
18/08/09 12:33:58.24 .net
これオムーまで最短で片道一月以上かかりそうだけど間に合うのかな、食物とかはどうにかなるとして

967:NPCさん
18/08/09 14:40:04.90 .net
>>932
間に合わなくて死んでも魂喰われなきゃ大丈夫じゃないかな
78日+5%を引かない限りだから90日くらいは持つんじゃね

968:NPCさん
18/08/09 18:26:15.96 .net
探検許可証買え、あがりは5割上げろってのどうしてる?
案内人にあそこの紐付きがいない限り審査はザルにしてシナリオ運営しようかなと思ってるんだけど。
厳しいとプレイヤーのストレス高まりそうだし。

969:NPCさん
18/08/09 20:25:32.81 .net
>>934
〈ペテン〉で乗り切る。

970:NPCさん
18/08/09 21:02:30.26 .net
海上移動でわざわざPCを送り届けてくれるって点では便利な組織ではあるので
それなりのデメリットも無いと攻略ルートが一本化してしまい面白くないと思う
ストレスは溜まるだろうけど、その結果PLがどう判断して対応するか?
まで含めて自由度の高さが売りのアドベンチャーだからなあ
あんまりイージーモードにしちゃうとそれらの設定が存在している意味がない気もする
もちろん、DMが「たいして本筋に関わらんし、扱うのめんどくさいからイラネ」
とオミットしちゃうのもアリなんだが

参加メンツが重篤なD&Dフリークなら「こうしろと書いてあるので」で通せばイケる
あまりD&Dに馴染みが無いメンツだったなら、情報収集の結果によらず“燃える拳”関連の評判を流して
こういう連中だぞ、という心構えを持たせておけばいいんじゃないかなあ

971:NPCさん
18/08/09 21:14:11.29 .net
確かにデメリットだけでなく団に協力する事によるメリットも明言


972:しないといけませんね。 「彼らはこんな連中だ。君達はペテンに掛けても良いし、彼らの仲間になっても良い、或いは無視しても敵になっても良い」



973:NPCさん
18/08/15 01:31:08.44 .net
インセインルルブ1のサンプルシナリオ「遺産」なんだけど
ミドル戦闘でNPCのヴァイオレットが死亡する条件は
「エネミーやPCの攻撃によって1点でもダメージを受けたとき」とでもしないと
戦闘開始時のバッティングによるダメージでPCの努力とは無関係に運次第で避けようもなく死亡してしまわない?
それともNPCのあっけない無情な死亡を演出するのもこのシナリオの醍醐味のうちなんだろうか?

974:NPCさん
18/08/19 17:22:45.06 .net
D&D5e魂を食らう墓 のDM を始めたが、かなりヤバい。これからDM する人の参考に為ればと。
最初は港で遭遇表からランダムじゃ無くチョイスしてお金になるイベントを発生させる。少し報酬を多目に渡す。下手するともう港に戻らないかもしれないからしっかり準備させる。
雨水収集器は人数分+α、驢馬を買うようすすめる。安いから1LVでもかえるし、中型だからカヌーにも乗せられる。うちのPL驢馬2頭に水用の樽2個とカヌー1艘づつ持たせてる。
荷重ルール採用していたら荷役獣は必須になると思う。

975:NPCさん
18/08/19 17:55:29.51 .net
アータスとドラゴンベイトは早めに接触させた方が良い。言葉が悪いが初期は盾に成って貰わないと詰む。
野外遭遇で1LV にジャイアントクロコダイル(脅威度5)が出てしまった時は全滅するかと思った。
強い同行者がいるとNPC 無双ヌルゲーになると思うかもしれないが、油断すると彼らもあっさり死ぬから注意。
アータスとワータイガーが格下のアサシンヴァインにくびり殺されかけた。
遭遇によってはまるで金銭収入が無いという事態になるからどこかで水増ししないとプレイヤーのフラストレーションが溜まる。
密林内の拠点(復讐の宿営地等)や出会った人形種族と売買出来る事によるした(要交渉)。日数的に港に戻る気がプレイヤーに無くなるみたい。復讐の宿営地は設定的に重装鎧がスプリントアーマーが有るから前衛が欲しがった。

976:NPCさん
18/08/19 18:45:59.38 .net
カヌーは嵐で沈まなかったか、大雨の日は頑張って陸揚げしてその日は進まないのかな

977:NPCさん
18/08/19 18:51:08.61 .net
嵐の日は水溜めの日で、行軍無しになったね。
嵐は15分でカヌーは沈むとか恐ろしい事が明記されてるし、陸の行軍も消耗状態や遭難の危険性が馬鹿みたいに高い。

978:NPCさん
18/08/19 19:15:32.12 .net
>>939
そもそも開始時に、雇い主から「私が死ぬ前に最速で解決しろ」言われるからな
せっかくマップも広いし、イベントも多そうなのに、プレイヤーに見て回る余裕はない
そして一番致命的なのは、「情報」をほとんど渡せない。目的地を示せない

979:NPCさん
18/08/19 20:36:04.73 .net
>>943
うん、そのためにもアータス組との接触を早めにしたい。 ガーディアンナーガのところに誘導できる。
あと、密林案内人のアザカやイークーもナーガを知ってるし善属性だし死ににくいから強めに薦めると良いと思う。
シナリオはオムーに着いてからが本番だし、密林の設定やイベント等はシナリオに付属したチャルトアドベンチャーガイドと思ってクリア後や他のPCの冒険に使うかな。
シナリオフックたくさんだしファンダリン


980:村より冒険の拠点使いやすくない?



981:NPCさん
18/08/19 22:59:13.33 .net
>>944
それ、何も前情報無しで行くことになるから、
ナーガとアータスの会話(イベントムービー)を聞きながら、
パルスのファルシのルシがパージでコクーンな気分になったぞ・・・・

982:NPCさん
18/08/19 23:07:04.00 .net
最速で攻略させるって方針で運営するなら、そういう誘導もいいんだけど
その場合レベルアップ速度ってどんな感じになる?
こっちはまだ10日間ほど密林歩かせて、基本的な動きに慣れさせた程度だけど
まだ2Lvに必要な半分ほどしかない
各地のクエストやらやれば、目的地オムー到達の頃にはそれなりの経験値にはなるんだろうが
レベル不足のまま到達されても困るし…
オムー到達をイベント扱いにして経験点渡すとかする?

983:NPCさん
18/08/20 01:38:43.35 .net
>>945
道中でアータスとちょっとずつ信頼を築いたってことで、1日の終わりにメズロや嫁さんの情報小出しにして状況を伝えれば置いてけぼりを避けれるかな。後、学者っぽいからチャルトの歴史を語る役させると便利。
>>946
NPC 込みの人数割で30日で4LV やね。オムーにつく頃までにはオムーの適正5~8LV に入るはず。
足りなかったら「君達は伝説の廃都にたどり着いた、ミッション経験点を上げよう」とか言うつもり。

984:NPCさん
18/08/20 11:01:57.17 SCxCj6uoX
雨水収集器の溜まり具合とか天候の管理ってどこかにのってました?

985:NPCさん
18/08/20 21:44:32.81 .net
なるほどなー
参考になったゾイ

986:NPCさん
18/08/24 13:40:09.05 .net
確かに遭遇表をそのまま使ったら初期レベルじゃ全滅モンやなぁ
危ない不意打ちは逆に早期発見出来てるようにした方が良さそうだ

987:NPCさん
18/09/08 19:49:44.72 .net
ファンデルヴァーの失われた鉱山に出てくるグリーンドラゴンを倒せるのかと言う質問が5版スレであったけど、結論を言ってしまうと四レベルで準備をキチンとすれば倒せます

988:NPCさん
18/09/08 20:34:15.42 .net
>>951
4レベルということは、サブクエストほぼ終わらせてからになりますか?
具体的にはどんな準備が最適でしょうか?
スターターセットのみで遊んでいる場合になりますが……

989:NPCさん
18/09/08 21:55:52.21 .net
>>952
倒す方法は色々とあると思いますがうちは人数分の耐毒剤を用意して不意を突く為に色々と準備をしました
最適な方法は各DMとPL陣によって違うと思いますので最適な方法は頑張って考えてください

990:NPCさん
18/09/08 22:05:11.72 .net
うちは倒す準備なんて全然してなかったけど、クリティカル連発で倒しちゃったな。確か、3レベル。

991:NPCさん
18/09/08 22:28:11.38 .net
対毒剤使って塔の中(屋内)にいるところを襲撃する。できればバフもかけて。

992:NPCさん
18/09/08 22:29:21.66 .net
5版は意外と単独の強い敵はなんとかなる印象
弱めの敵でも数を出された方がかなり厳しい

993:NPCさん
18/09/08 23:52:45.50 .net
肝心なところは丸投げするいい加減さと、自分の戦法は明かさない秘密主義に笑ったww

994:NPCさん
18/09/09 00:07:17.60 .net
DM次第で有効な戦法は変わってくるからなんとも
うちはドラゴンが留守の間に罠を仕掛けて、塔と一緒にドラゴンを潰した後に皆で止めを刺した
DMによってはそう言う事をさせて貰えるかは判らんし、そのまんまやって勝てるとも限らない
個人的な意見だけど、グリーンドラゴンは他のクロマティックドラゴンよりは低レベルでも与し易いと思う

995:NPCさん
18/09/12 00:55:36.43 .net
それは毒対策がしやすいから?

996:NPCさん
18/09/12 02:43:36.72 .net
>>959
他のドラゴンのブレスに対しては基本4クラスだと呪文くらいしか確実な対策は無いけど、グリーンは耐毒剤で何とか判定に【有利】を得られる
後、サンプルキャラのドワーフみたいに種族特徴で毒に強いとかもあるしね

997:NPCさん
18/09/26 17:05:45.67 .net
D&D 魂を喰らう墓を回しているんですが恐ろしい難易度のシナリオですね。
アザカを案内人として雇ったんですが〈生存〉を持っていないので迷いまくり。
途中でPCがアザカが使えないことに気付きPCが代わりに判定をするようになったんですが、技能持ち二人いたので援護による有利を認めて何とか15日目にベルアリアン砦につきました。
このままではシンドラはほぼ死んでしまう気がするのでしょうがこんなものなのでしょうか?
海岸線を歩けば迷わないのでは、声援ダイスやガイダンスは使えないのか、UAレンジャー1Lvとれば迷わなくなるか、等PLからは色々と案が出ました。
1日1歩なので声援ダイスはほぼ使い得、ガイダンスも無限リソースであり、全て許すと判定ほぼ成功となりシナリオ製作者の思惑に反するのではと認めませんでしたが厳しすぎるのでしょうか?
私がDMなので私の判断で好きにしろ、と言われたらそれまでですが、他の卓では迷う判定をどのように進めているのか気になって。
迷う判定を形骸化させなければ恐ろしく大変なシナリオになる気がしています。

998:NPCさん
18/09/26 17:56:04.89 .net
シンドラが死んでもゲームオーバーってワケではないのは気付いている?
まあ暫定的なタイムリミットではあるし、なるべく死なせないようにしたいのはわかるけどね
プレイレポをいくつか見てるし、うちでもプレイしてる感覚から言うと、普通にプレイしてれば
彼女が生きてるうちに間に合うっぽいけど、ベルリアン砦に向かったルートはあまり見かけないからなぁ…
迷う判定を形骸化させちゃうと、単に機械的に地図を埋めていくだけのつまんないキャンペーンになると思うのでお勧めはしない
そして声援ダイスやガイダンスでのフォローは有りだとは思う
そうすれば“速いペース”での移動も選択肢に入ってくるからね
でも、レンジャーって得意な地形に密林の選択肢あったっけ?

999:NPCさん
18/09/26 18:09:20.52 .net
最終目的地が判明するポイントがいくつかあるので、そこへさえ達すれば救いはある
問題なのは、そこへ行くヒントがほとんど無いことだ・・・
PCたちが目的地を探そうとすると、彷徨ったあげく挫折すると思うので、
情報減らして、逆誘導仕掛けるしか無いのかもしれない
このシナリオの最大の問題点は、シンドラの生死条件の曖昧さなんだよな
開幕の説明だと、もう明日をも知れぬ緊急指令なんだけど、
実際のところは、所定の目的を達すれば経過日数にかかわらず生きているというね
時間制限ってなんなんだろうね・・・

1000:NPCさん
18/09/26 18:10:41.72 .net
>961
途中までプレイした感想だと
どうも製作者はカヌーでソシェンスター川を下るのを基本的な移動手段に想定している気がする。
川を下れば2倍の速度で移動でき、正義の宿営地で水の補給手段を入手し
ムバーラの高台に登ることで次に向かう複数のランドマークを発見する事ができた。
ここまでで35日くらい。ただ、うちは5レベルではじめたんで相当楽をしている。
案内人の件だけど
アザカはデータ上、嗅覚と聴覚に基づく判断力と知覚の判定に有利を得るので
音と匂いで生存判定している事にしてやると少しマシになるかも。
声援とガイダンスは認めてしまっ�


1001:トもいいと思う(ここまでたっぷり迷子を堪能したみたいだし) うちはDMG p.109の天候決定ルールを使って、気温、雨、風を毎日決めた。 雨が降ったら難易度が+5、雨風が強かったら+10って具合。 結果として旅路はたまにルートをそれて危険地帯に踏み込む程度で、いい具合に機能したよ。 参考になれば。



1002:NPCさん
18/09/26 18:13:40.10 .net
>964
ごめん、訂正。
ムバーラからオーロルンガに向かい、最終目的地のヒントを貰って
そこまであと10マス、で35日だ。だいぶずれがあった。
基本の移動は全部カヌー。案内人はアルビノドワーフ(アンデッド地帯以外では動物に道を聞いて判定に有利という裁定)

1003:NPCさん
18/09/26 20:14:35.42 .net
なにか飛行手段手あれば上から眺めてみようくらいは思うし、密林より上に出れば心臓見えるだろうし

1004:NPCさん
18/09/26 20:47:29.64 .net
>>966
実際、あちこち冒険者行ってるし、
最終目的地にさえ冒険者やレッドローブや地元民入り込んでるしな
なんかこう、非常にガックリしたわ

1005:959
18/09/27 10:16:19.37 .net
皆様回答ありがとうございます。
>>962
死んだ後に魂を喰われるかの判定があることはわかっています。
プレイレポは読みたいと思い探したのですが、パンタポルタさんのくらいしか見つけられず。
もしよろしければURLか、探すヒントだけでも教えていただけないでしょうか?
速いペースの難易度上昇を失念していました。
それを考えると声援ダイス、ガイダンスを認めてもよさそうですね。
Unearthed ArcanaのレンジャーのNatural Explorerに「Your group can't become lost except by magical means.」とありまして。
これを認めると仰る通り機械的に埋めていくだけとなりつまらないかなと思っています。
>>964, 963
確かに嗅覚と聴覚での有利を与えてあげれば良かったですね。
ナイアンザル港の描写に、突然雨が降ることも多いみたいな感じに書かれていたので、天候に関わらず雨水収集器を持っていれば飲み水の処理は無視していたのですが、天候を決めて厳密にやるのも面白そうですね。
日数の想定もだいぶ参考になりました。

1006:NPCさん
18/09/27 11:28:40.98 .net
>>968
それプレハンのレンジャイにもあるよ
あと密林って項目は無いから森林取ってたら密林に有利か+5ボーナスくらいにしてあげれば
天候とあわせれば適度に迷ってくれるんじゃないかな

1007:959
18/09/27 13:47:25.88 .net
>>969
すみません、書き方が悪かったです。
PHB版だと地形を選択し、その地形で効果を発揮しますが、UA版では1時間以上の移動であればどのような自然の地形であっても利用できるので特記しました。
仰る通り有利を与える、くらいが良いかもしれませんね。(援護を認めているのであまり意味はありませんが)

1008:NPCさん
18/09/27 13:50:35.86 .net
>>970
ほんとだ、UAレンジャイよく読んでなかったわ・・・
それは確かに強力すぎて面白く無さそうな気がする

1009:NPCさん
18/09/27 18:42:32.78 .net
ベルリアン向かうまでにけっこうな時間経過してるなら、もういっそ海路で南西の村に送り込んで
(そういうクエストあったはずだし)
そっから内陸にむかって探索させてもいいんじゃないかなー
でも、シナリオ情報知ってればショートカットだって判るけど
PL目線だと、また大幅な時間ロスだ、ナイアンザルに早く戻ろう!てなるかもしれんのが難しい

1010:NPCさん
18/09/27 19:29:17.82 .net
ちょいと海路を検討してみよう
砦で使ってるのは、まあ�


1011:R船だろう 時速2・5マイルってことは4時間で1へクス移動できる DMGには乗員が充分いるなら1日中航行できる、とあるんで1日6へクスの移動となる …悪天候やらモンスターとの遭遇などのトラブルがなければ、だが ベルリアンの海岸からシルクーまで81へクスだから、約14日の航海になるのか チャルト南西方面に行く動機があれば、充分なショートカットだね もしもシルクー行きのクエスト渋ってるなら 途中のジャハカあたりで大嵐でも起こして投錨地に迷い込ませるプランBでもいいんじゃないか?



1012:NPCさん
18/10/14 18:56:06.38 .net
DD5の魂を喰らう墓の各種のリドルって、海外版と日本語版って内容一緒なの?

1013:NPCさん
18/10/14 19:18:01.04 .net
一般論として。
英文の綴りとか言語に関するリドルは置き換えがあるのは不思議ではないよ。
で、具体的にはどれのことだい?

1014:NPCさん
18/10/14 20:04:03.31 .net
縦4×横6だか7だかのタイルが並んでて文字当てはめる奴

1015:NPCさん
18/10/14 20:04:37.84 .net
それだけじゃないけど、全部違うのか同じ奴があるのか気になってね

1016:銀ピカ
18/12/18 18:34:18.05 .net
スレリンク(cgame板:456番)
星辰正しき刻収録「孤独な愛の子供たち」
URLリンク(www.amazon.co.jp)

1017:NPCさん
18/12/18 23:40:30.98 .net
>>978
そっちだったか!未購入だった!アカシック13の方かと思って「???」だったよ!
ありがとう銀ピカのおっちゃん!

1018:NPCさん
19/01/31 17:48:26.22 .net
*影からの帰還者/Lv.2
比較的にコンバートし易いシナリオ、オークの中にウォーリアのクラス持ちがいるのでハーフオーガ辺りに変更すると良いかも
時代が三版の頃なので設定面を気にしないなら大丈夫かも
*からくり館の御曹司/Lv.2
5版のアニメートオブジェクトにそのまま差し換えるとACが高くて辛いので設定を変えて適当なアンデッドに差し替えるか、ACを下げて脅威度を計算し直した方が良いかも
*スケルトンの王国/Lv.2
「出て来るのがスケルトンばかりで飽きるかも?」と言うのはあるけれど、DMG282pの表を使えばコンバートは比較的楽かな?
スケルトンの種類は多いのでちょっと手間がかかる
*キャラバン警護隊/Lv.1
コボルドのドルイドをドルイド(MM348p)にDMG282pの修正加えたのでやってみたけど2レベルくらいの方が良かったかも
遊んだ時は割りと高評価
*フロストシルヴァーの凋落/Lv.4
クラス持ちのゴブリンが居るけれど、そのまま普通のゴブリンにコンバート、ドゥエルガルのウィザードはドルイドに変更した
プレロールドキャラの設定前提なのでそこを変更して遊んだ

1019:NPCさん
19/01/31 17:50:41.75 .net
*霧降峠の青銅竜/Lv.4
クラス持ちのキャラは全部無視して通常のモンスターに変更、ブルードラゴンはグリーンに変更してドラゴンゾンビは出ませんでした
オリジナルのマジックアイテム(アミュレット)があるけど、能力がAC+1&術者レベル+1なので警戒する必要はないかも
シナリオが終了すると魔力も無くなるようなので
*転移の淵/Lv.4
ノールスケルトン→スケルトン、オーガスケルトン→ミノタウロススケルトン、ベインガード→アニメイテッド・アーマーに変更
レッドウィザードは魔導士に変えたけど、少し強過ぎた印象
トーチポートにフェイル


1020:ーンの塔が来るシナリオなので設定は変えた方が良いかも? *狂気の洞窟/Lv.4 サイオニクス前提のシナリオだけど、サイオニクス持ちのハーピーをバンシーに紋章持ちのグールを普通のグールにする代わりにマジックアイテムを使わせた 最後の敵を含めて考えても対応レベルは5レベル以上に変えた方が良いかも *嵐の夜、闇の騎士/Lv.1 レッサー・ヴァルグイユ→マッド・メフィットにバグベア・ゾンビ→通常のゾンビに変更 注意するのはシナリオで手に入るマジックアイテムが1レベルシナリオにしては強めくらいかな?



1021:NPCさん
19/01/31 20:11:22.92 .net
魂を喰らう墓でPLが6人もいるからアータス達合流させると戦闘が重くなりすぎる気がして出してないんだけど
いなくても何とかなるもんですかね

1022:NPCさん
19/01/31 20:51:01.30 .net
うちの卓だとアータスとドラゴンベイトはガイドやオーヴェクスと一緒にポップコーン齧ってるよ

1023:NPCさん
19/01/31 21:54:50.38 .net
>>983
ポップコーン食べてても何とかなるってことか
ガイドすら持て余し気味だからアータスとドラゴンベイト合流しちゃうと流石に面倒だし
役立たず扱いされるのもいまいちだから居なくて良いな!

1024:NPCさん
19/01/31 22:09:24.40 .net
>>982
それはそれとして、次スレよろしく

1025:NPCさん
19/01/31 23:04:37.60 .net
居た方が背景とかが色々繋がって楽しいけど
そもそもボリューム満点なアドベンチャーなんで多少の取りこぼしがあっても充分楽しめるからねえ
しかもPC六人だと戦力的にもDMがもてあますだろうし・・・
まあチョイ役で顔出して、もしPLが合流希望する流れになっても
その度に追っ手と遭遇させて「やはり迷惑はかけられない」て言わせとけばいいでしょ

1026:NPCさん
19/01/31 23:13:28.70 .net
ほい、次スレ
せっかく立てたのに連投規制で書けなかった
スレリンク(cgame板)

1027:NPCさん
19/01/31 23:16:29.26 .net
>>986
チョイ役でってのは良いっすね
フロストジャイアントの噂話とかはしてあるし
出せそうなら出してみよう

1028:NPCさん
19/01/31 23:31:26.30 .net
>>987


1029:NPCさん
19/02/03 01:05:36.21 .net
クトゥルフTRPGで神話要素のない(なくても成立する)シナリオでおすすめってない?
前に、実は神話生物いませんでしたーとか、殺人事件の隠蔽がメインのシナリオやって楽しかったんだよね

1030:NPCさん
19/02/03 01:30:46.39 .net
>>990
流石に本スレで聞いた方が良いのでは?
少なくとも公式のシナリオには無いだろうけど

1031:NPCさん
19/02/03 01:35:02.76 .net
>>991
シナリオのネタバレ誘導は勘弁してくれ

1032:NPCさん
19/02/03 01:35:51.04 .net
横からだけど本スレから誘導済みなのでこっちでいいんじゃね?
公式シナリオでもルルブ掲載のシナリオは魔導書の名前だけ変えれば神話要素0でいけた筈だから、それやれば良いんじゃないかな

1033:NPCさん
19/02/03 02:52:46.35 .net
やるって、>>990がPLか?それとも他KPに「これやって」っていうのか?
それによって教える情報量変わるが…

1034:NPCさん
19/02/03 03:31:47.02 .net
いや自分がKPする以外の状況でネタバレスレで詳細聞くのありえんやろ……

1035:NPCさん
19/02/03 06:24:31.49 .net
>>990
ぶっちゃけ、超自然の存在まで排除したシナリオは市販にはない
なぜなら、それはクトゥルフではなくミステリの領域だから
>>993のレスの通り、自分でシナリオから超自然の存在を排除すれば良い
よって君のやるべきことはミステリを読んでネタをパクることである
○○を召喚→○○を召喚できると信じていた狂人の仕業でした
orそういう伝説を利用した財産目当ての殺人でした(横溝正史的)
「八つ墓村」「闇からの声」
奇怪な言動は病気、微生物、寄生虫の仕業でした
「ひぐらしのなく頃に」「天使の囀り」
怪物だと思ったら野生動物でした
「KAPPA」「RYU」
一応ミステリ的にオチは付くけどホラーっぽい要素も残ります
刀城言耶シリーズ(三津田信三) 百鬼夜行シリーズ(京極夏彦) 「火刑都市」
事実ですが小説より奇です
「ゴイアニア被曝事故」「ディアトロフ峠事件」
ただし、クトゥルフ的には邪道であり、
R&R99号の『キーパーの十戒』その2「.言うまでもないことだが、事件は超自然の力で起きるべきだ」
に反したシナリオである事は心した方が良いと思う

1036:NPCさん
19/02/03 08:25:00.79 .net
>>996
丁寧な指摘&アドバイスありがとう
実際その通りでCoCのシステム使ったミステリがやりたかった感はあるんだよね
シナリオ探し楽しようと思ったんだけど、そうはいかないと諦めて色々読んでみます
面白そうな作品教えてくれて、重ね重ねありがとう

1037:NPCさん
19/02/03 09:13:13.43 .net
CoCよりインセインの方がいいんじゃないかという気がするが、CoCでやりたいならしょうがないな

1038:NPCさん
19/02/03 11:06:28.10 .net
まあ昔ホビ○ジャパンが「CoC」を元に「放課後怪奇くらぶ」をやってたわけだし
そこら辺は良いんじゃないかなぁと思う。
(PCが学生メーンなので武器は碌に手に入らない、アクション的な立ち回りよりも地味な調査が大事)

1039:NPCさん
19/02/03 11:57:28.04 .net
神話要素絡んでいて実は叙述トリック仕込んであるシナリオとか、神話要素はないけど他の超自然の存在が絡んでくるシナリオなら思い当たるけど両方はなかなかないな…

1040:NPCさん
19/02/03 12:42:58.59 .net
TRPGで叙述トリックはお勧めできないけどな
キーパーなりマスターなりの説明を疑うようになると進行が大変になるから

1041:NPCさん
19/02/03 13:11:41.78 .net
ミステリファンのキーパーは、一度は叙述トリック、時間軸ネタ、
視点の誤認とか凝ったことをやりたくなるが、
プレイヤーが解けなくて時間ばかりが過ぎるか完全に違う方向に推理が進んで
ネタばらしを自分でする羽目になるのがオチだから止めた方が良いぞ
全員が新本格の読者で語り出したら止まらないタイプでない限りやめた方が無難だ
(それはそれでセッションそっちのけでミステリ談儀に花が咲くかもしれんが)

1042:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2071日 1時間 52分 36秒

1043:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch