新規スレッド立てるまでも無い質問@車板569at CAR
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板569 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/20 12:24:31.98 3FmegSkMd.net
スレ立て乙

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 04:46:18.53 X+aCKeCN0.net
>>いちもつカレー

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c8-rhrX)
24/05/21 19:09:09.93 hr2HNYpq0.net
前スレ
996 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-d9xZ) [sage] 投稿日: 2024/05/20(月) 21:15:48.91 ID:uJH7DgfVd
6ナンバーって存在するんですか?

999 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-ORK7) [sage] 投稿日: 2024/05/20(月) 22:56:54.72 ID:/SMKTVhfd
>>996
大昔のオート三輪についてるのが稀にある


他に、2桁時代の4ナンバーで足りなくなった分が6ナンバーになってた(軽トラとか)。5ナンバー→7ナンバーと同じ。
でも4輪の6ナンバーが登場してすぐ3桁化したもんで、見たことない人の方が多いかも(俺も1度した見たことない…川崎とか関東方面のナンバーだったような)。

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-ORK7)
24/05/21 19:09:49.94 3q5jUNT5d.net
>>1
早速質問なんですが、VICSって情報が無ければ受信してもナビには反映されないもん?
何か有れば基本5分間隔で更新されるもんだと思ったら30分位そのままだったから疑問に思って

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6e4-dWDI)
24/05/21 19:13:24.19 DNvsbQz/0.net
中古で買ったレクサス純正スポイラーの取り外しがしたいんだけど
トヨタディーラーで断られ
オートバックスでも断られた
つけた店じゃないとーとか言われて

そんな繊細な話なの?
つけた店なんて特定不可
どこならやってくれる?

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 19:22:26.12 wQQifR2Ta.net
断られるのか
金を積めばやってくれるんじゃないの?

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 19:26:57.03 L72sVBv+0.net
板金屋とかならやってくれそう

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 19:35:44.61 hr2HNYpq0.net
>>5
反映するべき情報が送信されてなきゃ当たり前だと思うが…

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 19:42:28.39 DNvsbQz/0.net
>>7
それも融通効くようなとこじゃないと無理かもね
>>8
じゃあ怪しげなとこ行くしかないかな

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 21:26:19.93 Po09gRaU0.net
アルファードの話しだと言ってたんだけど、製造工場が違うと
バンパーの付き方が違ってて、カッコ良いアルファードを見かけると分かります?
そんな噂話ってあるの?そもそもアルファードって、複数の工場で作ってるの?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 21:39:15.71 bC7PU4zx0.net
アルファードは初代からずっとトヨタ車体のいなべ工場製のみで生産とのこと

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 23:36:07.00 hr2HNYpq0.net
その手のヨタ話は(トヨタ車だけに)昔からあるな。
4A-Gはトヨタ製とヤマハ製があり、トヨタ製はハズレとか。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 23:47:44.29 eAWKAczu0.net
ホンダのツインプラグはデンソーとNGKが使い分けられていたりジムニーのターボは2社供給とか色々忖度が有るw

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/23 06:49:24.75 zMVSA4wi0.net
車を中古で買ってから2インチアップのタイヤ付きホイール交換くらいしかしてないのですがふと職場の人に一度アライメントしてもらったら?と聞かれました
アライメントとは?と調べたらバランス?みたいな感じなのに2万も3万もとられようですがアライメントとは何か効果あるのでしょうか?
乗ってて別に異常も感じないのですが
ハンドリングも普通だし
アライメントはオカルト詐欺みたいなものなのか本当に意味があるのか教えてください

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b392-Iy/O)
24/05/23 07:12:25.11 ZEWd9tJs0.net
ギガが減るみたいな言い方は好きじゃない

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b68c-yubp)
24/05/23 07:18:18.00 l+g1xymM0.net
>>15
車種によるし求める所にもよる
2インチアップって事は4駆?
調整できる所は少ないしあんまり意味ないかも

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e56-ZWkU)
24/05/23 07:19:28.69 yfAl4mQ60.net
>>16
みんなもお前のことが好きじゃないからお互い様じゃね?

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ef8-e6oU)
24/05/23 07:40:54.76 zMVSA4wi0.net
>>17
FFの15インチを17インチにしました
195/65を215/45のタイヤになりました
2インチならアライメント不要ですか
安心しました!ありがとうございます

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-LSaA)
24/05/23 09:48:33.15 6O+c4sjud.net
ハリアーのガソリン車とカローラスポーツのガソリン車は同じエンジン積んでますが
300kgも軽いカローラスポーツの方が軽快な走りになりますか

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83b7-ohbH)
24/05/23 10:17:52.40 lFinaNcE0.net
>>19
車が真っ直ぐ走らないとかタイヤが偏摩耗するとかじゃなければ気にする必要はないのでは?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-k03s)
24/05/23 11:02:05.77 7ZdxcTAyd.net
バランスはタイヤとホイールの重心を取る調整
ラグビーボールより、サッカーボールの方が
真っ直ぐ遠くまで転がる

アライメントは車側の調整
時々スニーカーの踵だけが異様にすり減って変な歩き方になってる人居るでしょ?
あれを整体で正しい歩き方に治すのがアライメント
靴(タイヤ)だけ変えても歩き方が変わらないと同じように踵だけ偏磨耗する

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/23 12:34:46.05 1n+LXubi0.net
>>17
2インチアップってことは4駆?
この意味が分からないんだが…

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/23 12:46:45.94 2TD68//0M.net
>>23
リフトアップしたと思ったのでは

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/23 13:34:37.49 M701AP0V0.net
ホイール変えたぐらいでアライメントする人まずいないから
「2インチアップ、アライメント」で車高上げたと思ったのかな
インチアップだとホイールっぽいけどは
2インチアップはリフトアップっぽいね
※あくまでイメージです

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/23 17:12:29.71 CN5LxBTB0.net
FFじゃ弄れるのはフロントのトー位だろ
リアはトーションビームだろうし

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/23 17:19:33.33 QKfSiteN0.net
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)
やはりダメハツ車でしょうか?

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/23 20:10:53.53 tlsAVhhU0.net
トーションビームでもアライメントは弄れるよ
ちょっと面倒くさいけどね

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/23 21:38:40.34 yfAl4mQ60.net
トーションビームはアライメントフリーだからいじる必要ないよね

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/23 21:42:05.73 m1k4fnN/0.net
>>15
195/65R15から215/45R17だとタイヤの外形が変わらないから不要
しかし、タイヤとホイールを2インチアップして車高を下げない人は少数
なぜなら凄くダサくなるから
で、車高を下げるとアライメントが狂うから調整が必要
あと中古なので前のオーナーが縁石等に乗り上げた場合もアライメントが狂う
これは症状として>>21が書いてるようになる

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/24 08:39:03.82 9Figc3IP0.net
車整備されるかたが着けてる
ピチピチのゴム手袋買いたいのですが
なんて製品なのか教えて欲しいです
調べ方が悪いのか食品加工用のシャカシャカの手袋ばっかりでてきてしまいます

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/24 09:00:37.69 HKiogHtCd.net
>>31
ニトリルゴム手袋の事?

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/24 09:05:35.22 1SazyJNH0.net
ディーラーのホームページから商談予約フォームあるけどあれ使ったほうがいいの?

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/24 09:28:48.29 6tviLZzkd.net
>>33
せっかく新車買いに行ったのに待たされた
とか思いたく無ければ予約の方が無難
客はお前だけじゃ無いんだ
新車買うのに一般客の合間に商談したいか?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/24 09:35:57.02 1SazyJNH0.net
一般客ってなに?VIPとかいるの?きっしょ

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa1e-huK5)
24/05/24 11:47:39.57 hFEmSufK0.net
商談以外の客って意味だと思うの

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a4c-ghyY)
24/05/24 11:48:32.15 My5UtPWE0.net
>>32
それです!
ありがとうございます!

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/24 16:23:58.70 ykXFFo480.net
>>22
ホイールバランスは重心だけじゃないけどね
重心調整だけならウェイトは1ヶ所でいい
アウターとインナーの2ヶ所にウェイトを貼るのは
「慣性乗積」を調整するため

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/24 19:58:00.85 Zc5v/Qz70.net
エロい人教えてください
m(_ _)m
トヨタのカルディナ、2000年式
純正オーディオでフロントガラスの内側に日差し避けのシェードを立てるとラジオにノイズが入るんですが理由が分かりません
ラジオアンテナは左クォーターガラスのダイバーシティアンテナです

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/25 00:15:33.68 qcKxohMW0.net
>>39
安物のドラレコとか付けてない?
LEDのランプがノイズを出してる事もある
車を止めてる場所で出たり出なくなったりしない?

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/26 03:20:30.15 6lA0ctdLH.net
「当て逃げ一発、即免許取り消し」は、
いつ実現しますか?
暴走運転は、高齢者の専売特許じゃないので。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1d0-zU9N)
24/05/26 08:41:17.77 fTcvEGEl0.net
>>41
君が代議士の後援会に入って働きかけるか
自分が代議士になって法改正を実現させたら

望みは自分の力で叶えろ
敗北主義者は死すべし

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09ef-ZCKU)
24/05/26 09:27:46.74 fFtrk8wc0.net
>>41
よう基地外、車検証早く晒せよ
スレリンク(car板:9番)-25,27

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/26 14:19:02.02 6lA0ctdLH.net
>>41,43
教習所の補習は終わったか?

45:44@補正
24/05/26 14:19:45.64 6lA0ctdLH.net
>>42,43
教習所の補習は終わったか?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/26 14:37:00.59 k/OyilZV0.net
>>42
「君が代」議士に空目して、国士様か右翼か何かかと

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/26 18:00:37.47 fFtrk8wc0.net
>>44-45
いいからさっとと晒せよ、このヘタレが

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/26 18:13:25.68 FoUa7C4r0.net
車のシートカバー買い替えようと思う。
今使ってるのは皮っぽい材質で乗り降り時にどうしても運転席の右側だけこすりまくるからこの部分だけ極端にパリパリになっちゃうので
こういう劣化しないタイプのシートカバーがいいんだがメッシュみたいなのがいいのかね

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/26 18:54:59.57 fFtrk8wc0.net
>>48
>乗り降り時にどうしても運転席の右側だけこすりまくるから
どう工夫してもそういう乗り降りの仕方しかできない車なら
メッシュタイプを買ったところで今度は昔のレース地みたいに伸びまくると思う
あきらめて定期的に変えてとしか言えん

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/26 18:57:06.09 aym0I1VY0.net
>>47
族の頭には知らせてきたわ。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd5-RNf/)
24/05/26 20:58:11.07 y8wHUwMo0.net
イン

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09ef-ZCKU)
24/05/26 21:37:13.35 fFtrk8wc0.net
族だって(プ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/26 22:26:29.96 3k4xSNQH0.net
満タンにしたガソリンを使い切るのに6ヶ月かかります。
3ヶ月で半分になるんですが、そのまま使い3ヶ月経ったら半分給油して満タンにするのはガソリンの劣化の関係でよろしくないでしょうか?
6ヶ月かけて全消費する場合だとタンク内に空気が含んでる時間が長くなりタンク内の結露でよろしくないですよね?

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/26 22:58:25.87 XuZb6Cwb0.net
>>40
ユピテルのドラレコ
昼間でラジオを聴いてる時にシェードをセットしなければノイズは入らないんだよね
んでシェードをセットするとノイズが入るからシェードが何か悪さをしてると思うんだ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/27 00:36:11.51 xEBBifkB0.net
>>53
水抜剤いかがっすかぁ?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/27 05:06:08.74 TqNflAjS0.net
ここ数日タイヤがカチカチ言うと思ったらタイヤにクギが刺さっているけど月末の給料日まで修理を延期して大丈夫かな

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/27 05:21:25.65 gYA4mqbC0.net
>>56
空気圧パンパンにしておけば大丈夫だよ
目安は10㌔かな

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/27 05:30:29.23 Q1Eg2dDXH.net
>>56
スペアタイヤとか冬タイヤ持ってないん?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/27 07:34:37.75 lm4vS9RW0.net
>>54
たぶんそうじゃないかな
電源を切って止まれば間違いないね
まあ、今の車はそれ以外でもノイズを出す物があるから他かも知れないけれど
ドラレコとかノイズを封じ込めるように作られてるけれど漏れるノイズは0じゃない
それが日除けを置く事によって反射するとか何かでラジオに悪さするんだろうね
日除けはアルミを蒸着したやつ?
それなら理屈は通ってるね
電波って難しくて想定外の事が良く起こるよ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/27 07:59:55.56 nQTIUIb30.net
>>57
最悪人殺すからいい加減なこと言うな

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/27 13:00:23.43 jhhDTyWa0.net
質問スレでふざけるの良くない

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/27 13:08:51.18 SPIgRwmx0.net
半年点検に行ったら整備士に空気がパンパンだと指摘されました
タイヤを買って交換したのはこの店だしパンパンに入れたのはあんたでしょ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/27 13:24:32.87 x+2xywWQd.net
最初は馴染むまでゴムが伸びるから空気圧高めに入れるのは普通
その後はタイヤチェックするのはオーナーの責任
空気圧くらいは月一回自分で見ろよ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/27 14:49:51.34 jhhDTyWa0.net
半年前は寒い時期だから気温の影響もありそうね

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/27 14:55:27.42 uaNK7wrh0.net
店まで走って行ったなら空気圧上がっててもおかしくない

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/27 15:05:51.97 adBqkc0Qa.net
もうタイア空気圧ぐらい自動調節する仕組みは出来んのかね

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/27 15:59:58.40 B8yl10rA0.net
>>66
テクノロジーとしちゃ既に存在するんだが、空気抜け対処にはランフラットタイヤがあるし、そもそも空気を入れないタイヤの実証実験が始まってるしで、技術はもうその先を行ってる。
URLリンク(www.bridgestone.co.jp)
自動車用タイヤにとって今後の課題は「摩耗による粉塵を抑えること」で、ヨーロッパのユーロ7には盛り込まれてる。
例によって向こうのメーカーが当局に泣いてすがるもんだから、なかなか発動されないけど。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/27 16:34:31.46 EZDq26Qr0.net
フルエアロ車高調アルミ履かせてシート変更とか色々やってるのにマフラーだけ純正のままって変なの?
周りの人にはみんな変とかダサいって言われるんだよね
エアロの形状の都合でマフラー見えないし(エアロ切るか外さないと社外マフラーがつかない)仕事の関係で夜中出入りが多いから純正のままで良いだろって思ってるんだけど
あと甲高い排気音は好きだけど低音が好きくなくてそれならブローオフとか吸気の音聞く方が好きってのもある
ここの人たち的にはどうなんでしょ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/27 17:41:35.82 B8yl10rA0.net
>>68
他人からのウケを狙うならダサイと言われない方向に。
自分のポリシーを貫くなら、他人からのアレコレは気にしない。
全てはアナタ次第よ。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/27 19:18:16.04 q+lQ/dOi0.net
>>68
車検の問題もあるし最近は給排気いじるメリットってあんまないよね

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/27 20:46:42.41 Nl1U6srcd.net
>>68
車検に通る範囲なら別に良いんじゃね?自分のクルマで誰が一番長く触ってるかってなったらアンタやんけ。
自分の好みを突き通せばええんよ。外野の言う事なんて参考程度にしかならん。迎合した所で何かサプライズがある訳でも無いし

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/27 20:51:17.82 EQvvr7c/0.net
>>68
速さへの感度が高いパーツを優先して変えてて賢いなーと思う

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/28 00:28:21.36 XysFSn420.net
好きにやれば良いよな
ありがとう

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b320-sYTo)
24/05/28 05:32:38.29 /ZuGS1zi0.net
試乗車上がりの中古で1.8万kmとか行ってるのあるけど試乗だけでそんなに走るもん?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c185-ztnK)
24/05/28 06:02:15.62 Bw43gQGp0.net
>>74
車種によっては1日貸し出しとか長期間貸し出しのお試しキャンペーンとかやってる場合あるから、そういうのだと結構走る場合あるかもね。
あとは単純に前のテンプレ読み込んで気づいてないか。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/28 07:28:22.99 cfh7dCcn0.net
>>74
代車に使われる事もあるよ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/28 07:36:30.49 wM7YQxu+0.net
あおり運転BMWも試乗車だったんやっけか

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/28 07:54:46.04 mTZHH+sV0.net
営業車代わりに使われたりもするしね

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/28 08:58:47.67 MExCPqhgM.net
>>74
自分が買ったのは1000キロ行ってなかった
貸出かレンタカーユースかもね

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/29 00:40:37.94 /dqf6iDq0.net
>>74
先日ホンダへ試乗行ったら試乗車のオドメーター1万キロ超えてた。
10万近く走ったオレの車の方が内装とか綺麗だった。オレが洗車好きなのはあるけど。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/29 02:15:32.17 CdSJCeFG0.net
でもクサイ

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/29 02:26:12.97 lgnFmgTy0.net
車を大事にする人が自分はカブトムシのケージの臭いがするハゲたデブなわけ無いだろ!
イケメン細マッチョだよ

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-tBpu)
24/05/29 10:56:57.57 fqHwN3Zqd.net
>>68
他がドノーマルなのにマフラーだけ替えても雰囲気作り以上のものがなくてほぼ意味ないから
音が好きだからって理由でないならエンジンや吸気まわりを弄る日までそのままでいいと思う

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-5zyb)
24/05/29 13:53:38.47 g53jXRDLd.net
ガリバーで買った車のパック点検?したのですが
なんか15分くらいで終わったんですがこんなもんですか?
あまりにも早すぎてちゃんと点検したのか、エンジンオイルも交換してくれたのか不安なのですが
そもそも点検項目には無かったのですが点検で洗車すらしてくれないのは初めてでした
でもハンドリングがヌルヌルっと良くなってました

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d110-ZSQ0)
24/05/29 14:23:38.09 0EIERngQ0.net
よかったじゃん

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01b7-GiQg)
24/05/29 14:35:50.97 fvnG3ANP0.net
>>84
半年点検ならそんなもんだよ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/29 16:09:06.75 y1ZYBzbH0.net
オイル交換したかはオイル見ればわかるじゃん

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/29 23:44:46.86 EYjhmYjS0.net
>>49
ありがとうございます。
座面だけのシートカバー探してたのですが
思ってたよりも値段高くて
一式の方が値段安くて困る

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-5zyb)
24/05/30 00:03:41.09 ffHs4ud7d.net
車買い換えろとしか
まあこういうやつは何に乗っても文句しか言わないがな

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bef-Vtow)
24/05/30 00:04:55.19 MKkzW47h0.net
体感できるのはタイヤの空気圧ぐらいだからタイヤの空気圧は最重要作業ポイント

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/30 10:38:53.48 D8HBKlGB0.net
拭き上げが面倒なので雨の日しか洗車しないんですが、
洗車できる日に雨を待ってたら2か月経ってしまいました。
拭き上げなしでも洗車したほうがいいのか、拭き上げしないなら洗車しないほうがいいのかどっちですか?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb3-i5u6)
24/05/30 11:37:21.82 iBFFJjGpd.net
>>91
洗車の目的が「洗車すること」になってるから、もはや洗車する必要ないのでは?

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/30 12:37:19.28 D8HBKlGB0.net
>>92
月1とかでも洗車しないとボディに汚れが蓄積されるかなと。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/30 12:56:23.07 CHPNrpnX0.net
だから、汚れが目立たないシルバーにしますた。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/30 13:18:31.23 9u03/jN00.net
拭き上げしないの天気関係あるの?
アワアワのまま雨で流してもらうの

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/30 17:24:47.41 ggWns6bW0.net
>>95
キミはアワアワのまま拭き上げするの?普通は水で流さない?

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/30 17:34:43.29 9u03/jN00.net
>>96
拭き上げしない洗車を雨の日にするメリットがわからんのです

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c162-ztnK)
24/05/30 18:03:35.94 ggWns6bW0.net
>>97
スマン意味をカンチガイしてたw
俺も洗車機にガーっとかけて、雨の日だとそのまま帰るとかよくやるよ。空いてるし。
天気いい日にそれやると、駐車場入れた後にスキマに残ってた水が流れ落ちてそのまま乾燥し、見事な水垢になるんだわ。
だから俺みたいなモノグサは、雨の日を選んで洗車する。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c166-c2FO)
24/05/30 18:05:43.71 YeJK2zQA0.net
水道水は拭き上げないとミネラル分が固着する
雨水はそれが少ないから雨の日に洗車して拭き上げずに帰る
昔からよく出る話

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73f7-vmtf)
24/05/30 18:56:19.53 9u03/jN00.net
なるほど、おいらだけ議論の舞台に立ててなかったのか

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/30 20:40:44.02 Q0z7lLhx0.net
雨の日にトラップ粘土はやる

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/30 22:09:08.18 SpQFRDfXp.net
ヘッドライトに浅い傷が広範囲に入ってしまったのでヤスリで削って目立たなくしました 当然そのままだと白いので最後にクリアスプレー吹こうと思うのですがこれ(ホルツ ペイント塗料 クリアペイント A-4 300ml Holts MH11604 上塗り塗料)だとマズイですかね 以前別の車でヘッドライトが黄ばんだので同じようにヤスリかけてその時は2液タイプのウレタン系スプレーした時は綺麗にはなりましたが今回の車は後数ヶ月もしたら廃車予定なので安く済ませたいので家に転がってるこれでもいけないかなと

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 493a-ZZgt)
24/05/30 23:27:58.17 4zIpsUgd0.net
後部座席を2年間畳んだ状態にしていて車検の為に座席を起こしたらカビだらけになってた。マジックリンと掃除機でリンサーみたいにして掃除したときの湿気が原因なのかな?カビが生えて座れなくても車検は通ると思うけどね。

2年に一回の車検って本当に面倒だよな、車なんて個人の部屋みたいなものなのに状態について他人からあーだこーだ言われる筋合いないわ

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb3-i5u6)
24/05/30 23:42:58.62 iBFFJjGpd.net
>>103
また釣り?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b44-V2x1)
24/05/30 23:45:40.19 2gcSmRyj0.net
いい加減にしろチー豚め

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-5zyb)
24/05/31 07:37:08.25 RLol+YCNd.net
マフラーのクッソうるさい車を運輸局?に通報してやるのは意味がありますか?
ちゃんと取り締まってくれるでしょうか
街中でみかけたもう会うことも無いようなクッソダサい爆音の赤の他人の車でもガンガン通報しちゃってOK?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bda-5wtj)
24/05/31 08:05:27.02 MpYmYTcn0.net
>>106
やってみないと分からないけれど腰が重いかも 
警察の方が良いかな
たまたま見かけたとかじゃダメで毎日何時何分くらいにどこを通るとかじゃないとダメだよ
あと、年式によるけれど古い車は意外と騒音の規制値が緩いからうるさいと思ってても合法の事がある
昭和の時代の車だと騒音規制が無いようなのもあるからね

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sa6b-Av8/)
24/05/31 08:49:14.05 g+WGrE6Ga.net
2サイクルエンジンってオイル燃やすから環境によろしくないわけで
ピストンの下に燃料回さないつくりにはできないの?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-/tnW)
24/05/31 09:07:37.50 f6kGoMs3d.net
>>108
2ストでデイ式をやめるには掃気用にスーパーチャージャーが必要になる

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d93e-+Suw)
24/05/31 10:17:22.33 Ar46Ia500.net
カーナビのアップデートで昨晩90分、今朝90分
エンジンかけないで放置してたら
バッテリ上がり寸前でクランクがメッチャ重く10秒ぐらいクランキングの動作音して
やっとエンジン掛かりました

今バッテリ充電のアイドリング中なんですが、
30分ぐらいのやればいいですかねを

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb3-i9sQ)
24/05/31 10:29:40.57 s4QquKRRd.net
アイドリングでは充電にならないので30分位その辺走ってきた方が良い

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73f5-vmtf)
24/05/31 11:46:33.04 cGPC9yH10.net
カーナビ3時間ぐらいでバッテリー上がっちゃうもんなの?

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9341-6WGx)
24/05/31 11:52:10.68 FdaDn1in0.net
もともとあまり稼働してない車両で放電ぎみだったんだろう
動かしてるならその時アプデすりゃ良いんだから

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bda-5wtj)
24/05/31 12:10:46.15 MpYmYTcn0.net
>>108
大型の船舶用のエンジンとかは混合じゃないけど大がかりになるから小型エンジンでは難しいだろうね
オイルだけじゃなくて未燃焼の燃料が吐き出される事も問題になる
2サイクル直噴エンジンなんてのもあるけど徐々に無くなりつつある
でも2サイクルは軽くてパワーがあるからなかなか廃れない

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/31 12:33:09.76 Ar46Ia500.net
片道通勤で平日20分往復ぐらいでしか乗ってなかったですね
とりあえず30分アイドリングして
復活は出来たみたいなので今週末高速ドライブで片道1時間ぐらいは走ってこようと思います

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/31 12:54:18.52 d6SodC580.net
ラジエーターキャップは元に付いてるキャップに0.9や1.1があり同じの買えばいいんですよね?
ラジエーターキャップメーカーの適合情報に何故か最近のとか載ってないんですよね

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/31 13:33:43.96 /MZxX2gO0.net
>>111
いつの時代の車よ
>>115
平日20分往復でカーナビ3時間でバッテリー上がり気味はそろそろ交換時期かも

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c114-ztnK)
24/05/31 15:51:24.22 rJRtYxuV0.net
>>108-109>>114
そんな発想で、4サイクルDOHCエンジンをベースに2ストスーチャー強制掃気DOHCなんて作ったのがトヨタのS2機関で、うまくいけば初代エスティマに積む予定だった。
確かにパワフルで効率いいんだけど、振動や騒音、排ガス規制を解決できずお蔵入りになったから、今後のEV用発電機とかでも復活は無いんじゃないかな。
トヨタ、スバル、マツダが発表した新しい内燃機関(マツダはもちろんロータリー)も4サイクルだし。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-5zyb)
24/05/31 18:44:31.03 I5XxuUBTd.net
この手のスペックオタってそれっぽいこと言うけど中身スカスカだよね

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c114-ztnK)
24/05/31 19:09:42.32 rJRtYxuV0.net
>>119
>>84の時は素直な質問者だったのに、>>89>>106とだんだん横柄になってきたなw

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b44-me7i)
24/05/31 20:36:31.69 85WqheMb0.net
豚の皮が剥がれたんだろ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 493a-ZZgt)
24/05/31 21:26:29.98 rYG8s7RC0.net
「デコトラ」(デコレーショントラック)にみられる改造がされているにもかかわらず、車検時だけ取り外して車検後に元に戻す手法で不正を繰り返していたという。

URLリンク(l.smartnews.com)

車検の時だけ不味いところを直して車検を取ったらもとに戻すのって不正なのか?ユーザーじゃなくて検査場がそんなことをしていたの?

陸運局で保安基準違反を指摘されて、検査の時だけ直して帰りは元通りにして帰ってOKだったけどなー

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c103-i5u6)
24/06/01 01:00:56.16 CU13oMEB0.net
>>122
もう釣りはいいって
他所でやってくれ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b54-5wtj)
24/06/01 07:32:26.76 BgBdf9Ku0.net
>>122
ユーザーが自分でやれば整備工場は無関係
けれど、整備工場がそれをやると違法改造に加担した事になる
大手が今時こんなバカな事をやってるのかと驚いた
ユーザーがやっても違反は違反だから切符を切られる事はある

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/01 15:20:51.48 PpZNFLV90.net
>>122
これ、「いすゞ子会社」ってなってるから一見するといすゞがやらかしてるように見えるが
じつは「UDトラックス」つまりかつての日産ディーゼルなんだぜ
そこ勘違いしちゃダメなんだぜ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/01 20:20:48.68 JFWpgkyh0.net
バック駐車の出待ちをしているのに、駐車枠を出たあとにハザードとバックランプのついた出待ちの車の後ろにピッタリついてクラクションを鳴らすバカはなんなんだろうか。
右側が空いているんだからそこから行けばいいだろ💢

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/02 07:37:08.78 JDLBhzkL0.net
自分で交換したホーンの音色を試したかった

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-t1jk)
24/06/02 09:28:15.37 dc0Z5G0Jd.net
鈴木有人とか松田出実生とかって名前の人じつざいするのかね

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/02 14:16:16.48 cuWDuWnV0.net
>>128
ググったらいた(鈴木有人)。
URLリンク(sajdb.shikuminet.jp)
JAFの競技者登録なら本名以外でも登録・出場できるけど(エド・ムラサキとかいる)、SAJでそういうのがあるかまでは知らん。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/02 14:19:19.51 cuWDuWnV0.net
ちなみに>>129の鈴木有人は「すずき・ゆうと」さんなので、ならばと「鈴木有人(すずき・あると)」をググれば、これまた実在する。
URLリンク(www.city.nanyo.yamagata.jp)
(読書感想文・小学校高学年の部)

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/02 15:21:15.69 OgLcDVA60.net
昔は「長いことATFを交換してないのにATFを交換すると配管が詰まり故障する」
って事を良く聞いたけど今時の車でも起きる事なの?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/02 15:22:55.11 r3M/5Qhd0.net
起こり得るけど大抵は交換して半年後とかに起きるから保証は効かない

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/02 17:13:50.56 cuWDuWnV0.net
>>131
ATFはそもそも交換が必要な消耗品とされてないって話はよくあって、180系だったかのクラウンは交換不可の完全密封型ATが話題になった。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/02 17:39:09.89 D02/F0jH0.net
>>131
起こります
なのでATフィールドを交換するのは新車購入して最初の車検の時がいいです

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/02 17:47:11.95 qN3CYtNH0.net
あのバリア交換可能なんだ

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/02 18:05:26.66 JaVjLFHw0.net
>>133
あれって事故や修理の時はどうするのかな?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/02 18:22:59.07 Eg7K4i490.net
10年以上前のウオッシャー液って使っても問題ないですか?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/02 21:43:16.13 cuWDuWnV0.net
>>136
他車種で事故った車のATを修理してもらったことあるけど、
「形にはするけど本来バラすものじゃないから、いつ不具合出てもいいって承諾しての修理」
だったね。
バラして組むにせよATFを交換するにせよ、内部のストレーナ(フィルター)が非常に詰まりやすいんだそうな。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/02 21:54:48.84 r3M/5Qhd0.net
ATの分解組み立ては専門の授業でやったけど部品多すぎて大変
基本的には教科書に有る通りだけど
バラバラにして指導員が指し示した部品の名称と役割を答える口頭テストとか難解だったw

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3589-xFBe)
24/06/03 01:12:00.98 CzE/2/a20.net
うっかり同型同色が多いクルマを買ってしまったせいで、ショッピングセンターの駐車場なんかで自分の車のつもりで他人の車に近づいてしまうのを時々やってしまうのだけど、なんか良い対策ありませんか?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 01:47:41.59 P3eBocSf0.net
全塗装

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2115-bLN1)
24/06/03 02:03:12.73 HsrZ2Uvs0.net
どこに停めたかくらい覚えとけよ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d54c-pUv/)
24/06/03 02:12:23.72 mQSBUq2k0.net
>>140みたいなのがアクセルとブレーキの踏み間違いで暴走するのか

有る意味納得

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2524-WlTe)
24/06/03 02:41:58.46 DLc+y88k0.net
>>140
ルーフだけラッピング

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 152c-L6jh)
24/06/03 03:39:31.76 Kk+6PTIX0.net
駐車場のどこに停めたかわかるアプリあったな
ほんとに使えるのかどうか知らないけど

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea6d-ykJF)
24/06/03 07:27:27.21 7iKUuBv60.net
停めたあとに写真撮っておく
帰るときはキーの解錠ボタン連打

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 09:47:19.48 oi9tyOPx0.net
恥ずかしくない系のステッカー貼っておけば

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 09:53:34.81 Np5dvVW8d.net
Yazawaとか?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 10:31:04.15 +m9pQmJt6.net
>>146
同車種なら、同じ鍵で他の車も解錠できてしまったりってこともあるみたいよ。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 11:31:25.62 ZkfZHfQU0.net
URLリンク(i.imgur.com)

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 12:04:33.97 oi9tyOPx0.net
屋根に缶コーヒーでも良いぞw

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 12:32:56.20 yKP1rIBu0.net
C25セレナで買ってからもうすぐ20年?で17万キロ超えそうです
距離的にセルモータ?がそろそろ壊れるとか見かけたのですが、壊れる予兆とかってあったりしますか?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 13:39:40.46 ZLeZIBes0.net
>>152
ブラシモーターのブラシがすり減ってくる

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 14:01:00.33 2+rehuyV0.net
tngaって出てからだいぶ経ちますが例えばM20A-FKSなんか出てきてから7年も経ちます
エンジンはモデルチェンジみたいなのないんですか

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 15:25:26.28 8ouC8i3s0.net
質問じゃないけど最近の車のウインカーのカチカチ音ってリレーの音じゃなくて作られた音なんだな

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 18:12:40.88 73PjIm+T0.net
アルトネーターって予防交換した方がいいんですかね?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 18:42:27.78 bVcp3qLo0.net
>>156
何かちょっと違ってるぞw
オルタネータは予告無く壊れる事もあるし、距離で悪くなるから予防交換は有効

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 20:42:29.06 +dEOqg+70.net
>>154
普通にある。
4G63とかEJ20とか型式は同じでも中身は別物だったりするし、メインの型式に続く細かい型番で区別してるけど、カタログ上はずっと同じとかよくある話。
ちなみに「7年も」というが、同じ型式でもっと長く使われてるエンジンはたくさんあるよ(トヨタだと1NZ-FEなんか初登場から25年たった今でも、カローラアクシオなんかで現役)。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 21:03:45.23 9Nyltc+n0.net
>>154
7年がなんだ
日産VR38なんて16年以上経つぞ

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 21:23:35.31 i3mg6qWA0.net
URLリンク(i.imgur.com)
このリアシートの広さ客観的に見てどうですか?

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 21:33:16.73 hx3d4K3X0.net
客観的にだと、膝があたるほどの間隔ですね

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 21:34:23.46 q9aLytJy0.net
>>160
車種はなんですか

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 21:39:12.98 ccS4LHaJ0.net
ユーザー車検童貞なんですがワイパーが通るか通らないかのラインってどんな感じですか?
うっすら筋が残るけど15秒位したら消えるは問題ないですか?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/03 21:46:45.13 JpF6lV5L0.net
きちんとウォッシャー液が出てアームが動けば
別に拭き残しとかまで見られないよ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/04 00:12:08.12 n9DTckSF0.net
>>160
ズボンが広すぎませんか?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d64a-LamV)
24/06/04 05:35:20.37 03QUkzPq0.net
>>160
珍古小さすぎる

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-WlTe)
24/06/04 05:54:27.05 YQxwsAO4r.net
>>160
足細くてウエスト太い典型的なオジサン体型だと思う

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/04 08:20:22.33 zusL2B8p0.net
>>160
これ2列目?

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/04 10:10:30.88 l1fr7uSH0.net
>>163
さすがにゴム無しはやった事ないけれど部品が間に合わなくてゴムのベラベラが無い状態で通した事はある

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/04 10:13:10.14 +VAayNNw0.net
おじさんがダサいのは服は大は小を兼ねると思ってるから

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/04 12:38:18.03 byzc6U3Q0.net
>>164
>>169
ワイパーは結構適当なんですね
ありがとうございます。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/04 12:52:28.88 k/X7t6af0.net
下手するとワイパー動作確認無い時もある

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMce-AqWx)
24/06/04 19:11:43.45 4VoTQHfVM.net
熱い日は窓少しだけ開いておきたいんだけど、開けてたら虫とか色々入って来ますか?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMce-AqWx)
24/06/04 19:12:10.87 4VoTQHfVM.net
>>173
一晩中

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63d-5j/e)
24/06/04 19:14:48.60 JHPXdOUa0.net
>>173
入ってくるよ
特に日中と夜で寒暖差の激しい日はひどい

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6da-9g7d)
24/06/04 19:33:02.95 V9AYY3Za0.net
車用の網戸みたいなの昔見たことがあるぞ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMce-AqWx)
24/06/04 20:06:20.54 4VoTQHfVM.net
マジかぁ
青空駐車で車内アチアチだから休日は開けっぱにしときたかった

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cdb7-5j/e)
24/06/04 20:17:10.60 jUaRc/9z0.net
>>177
ちなみに窓少し開けておくと隙間にドライバーのような硬いもの差し込んでてこの原理で簡単に窓が割られてしまうので気をつけたほうが良いよ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/04 23:25:55.74 y98qfMUy0.net
こういう雨染みがボンネットにいくつか出来て
いくら擦っても取れないんですがどういうのを使えば取れますか?
最初は白いシミだったのにいつの間にか黒くなって目立つように
URLリンク(i.imgur.com)

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/04 23:53:28.49 yHxFKcu80.net
>>178
テレビで開いてる隙間にフックを引っかけて全体重をかけて
ガラスを下げる手口を紹介して注意喚起してたわ
その程度の力でガラスは下がっちゃう
クマに襲われる動画でも窓に隙間があったせいで
爪を引っかけられていとも簡単にガラスを下げられてた

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/05 12:38:33.62 HinTWyQB0.net
アリエクでマキタのパクリ工具注文したら
注文日5/25、到着予想日7/31
とかになってて草生えた
発送しましたって追跡番号きたけど、
未だに物流業者に渡ったないから追跡出てこない

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/05 12:47:56.86 3f5vy+Q/d.net
>>181
で、質問は何?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/05 14:21:33.63 9yOdOSaX0.net
>>181
アリエクはそんなもん勿論もっと早いのもある
注文前でも商品ページに到着予定時期書いてあるだろ?
その分安い(最近高いけど)と思って気長に待つ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/05 19:14:17.95 gBraSLiv0.net
ブリヂストンのATタイヤを履いております
ATタイヤ、もしくはオールシーズンタイヤというのはスリップサインが二ヶ所あるのでしょうか?
△マークの有る場所と、無い場所
無い場所のサインがそろそろ見え始めて来ていて、有る場所のサインはまだまだ大丈夫です
これは悪路、もしくは雪道性能としてはそろそろ使えなくなるけど夏タイヤとしてはまだまだ大丈夫という事なんでしょうか?

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/05 19:30:01.25 eyf2iPQnd.net
オールシーズンなら雪マークと三角の二箇所じゃね?
オールテレインは知らんけど

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe89-6Hk5)
24/06/05 21:18:46.61 SnK6FNRq0.net
今日高速走ってて思ったんですが、高速道路で作業してる人たちはトイレどうしてるんですか?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/05 21:23:46.75 mmFTQloAd.net
トイレ積んだクルマが工事現場まで走ってる

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/05 21:29:19.09 E6lGJyzz0.net
プリウスミサイル動画持ってる人いる?
今日の千葉駅前タクシーミサイル。
右側にいたタクシーのドライブレコーダー動画が見つからない。
確かにTVで放映された。与太が買い取ったのかな???
停止状態からロケット発射だから。
あれはヤバいわ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/05 21:32:43.14 mmFTQloAd.net
うるせえスレチじゃカス

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/05 21:37:45.89 E6lGJyzz0.net
与太乙ww

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/05 21:47:58.12 f2Tt6WEkM.net
2代前の片落ちがイメージ下がった所で何もあるまい

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/05 21:54:36.63 mmFTQloAd.net
適当なスレを探す脳みそも無ければ自分で動画を探す労力も持たず、
ちょっと物言いがついたらフニフニ反発する辺りめっちゃお気楽な人生歩んでそう
Z世代ってこういうのばっかりなのマジでなんでだ?時代か?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/05 22:35:55.68 hc2gfQEH0.net
>>188
マジレスすると、報道で使われる動画の中には他社で使われないよう報道側で権利を買い取る場合もある。
(かつてあれほど多かった東日本大震災の大津波動画が、サーッと無くなっていった理由のひとつとも言われてる)

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/05 22:37:18.13 hc2gfQEH0.net
>>188
で、アナタの大好きな陰謀論のようにトヨタが買い取ってたら、報道で使われるわけもない。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/05 22:51:07.88 gBraSLiv0.net
>>185
ありがとうございます
オールシーズンだと雪マークがつくのですね
ひょっとしたら△マーク無しと思っているところに別マークがあるかもしれませんね
ちょっと探してみます

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/06 11:11:21.63 it0H6dnT0.net
>>192
ホント羨ましいよな
ああなりたいとは思わんが

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/06 19:13:36.29 TPKWvHSd0.net
自家用でトヨエースはありですか?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/06 21:01:58.43 28IfQCAN0.net
>>197
アリです

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/07 03:25:30.04 Obm/XnBR0.net
URLリンク(www.youtube.com)
放置されているランクルの所有者を突き止めたと言っているのですがナンバーも車体番号もなさそうなのにどうやって調べたのでしょうか?

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/07 03:42:25.69 LWRgaLQ90.net
>>199
動画では「車体番号を抹消した跡があるけど、この車はここじゃ無いんだよね」と話していたので、車体番号はわかったのでは?
そこから陸運で登録事項調べたのかと

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/07 05:57:18.73 HLFMQk6SH.net
交通事故起こして逃走する行為は、
車板的には軽い事案なんですか??

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/07 08:20:01.58 paexj0BG0.net
>>201
そうだね
死刑くらい軽い事案だな

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/07 08:27:39.01 cNteWmRGd.net
>>201
お前の命が軽く吹き飛ぶ事案

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d62c-bLN1)
24/06/07 17:00:20.23 kFS45s6u0.net
車検の切れた車をカードーリーに乗せ押して公道を横断するのは違反になりますか?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/07 17:12:55.03 /ncWDsYp0.net
4つのタイヤ全てが道路に接地してなければセーフ
一つでも接地する場合はアカン

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/07 17:25:10.20 kFS45s6u0.net
>>205
サンキュー

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85f0-EMe2)
24/06/07 19:14:50.09 I0B1zrpo0.net
ニュートラルにして手で押して動かす場合は、二輪と同様歩行者扱いになって大丈夫だろ?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c615-Ls6c)
24/06/07 19:18:10.40 +JBUD1QN0.net
>>202,203
車両付きの棺桶乙

209:208@補正 (ワッチョイ c615-Ls6c)
24/06/07 19:18:42.55 +JBUD1QN0.net
>>202,203
車輪付きの棺桶乙

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad88-I5JY)
24/06/07 19:21:20.51 Miw/WACZ0.net
だな。
エンジンかけて自走しない限りは台車みたいなもんで、「歩行者が物を押してる」って扱いになる。
(そういや牽引される場合ってどうなんだろう?)

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/07 19:25:11.85 Tye5HQj7M.net
>>210
URLリンク(www.zurich.co.jp)
故障車牽引は、牽引免許不要のようです。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/07 19:38:11.55 +JBUD1QN0.net
ひき逃げ・当て逃げ犯の発言が、
強制IP表示になるのは、いつですかぁ?

213:
24/06/07 20:26:44.65 R3vUapFh0.net
その前にお前みたいな基地外のレスが強制IP表示になるか
お前がアク禁になるから心配しなくていいぞw

214:
24/06/07 20:27:18.71 R3vUapFh0.net
あとこいつが逮捕って幕切れもあるな

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/07 21:00:31.05 Tq5IbPeV0.net
ハイエースとキャラバンの違いって何ですか?
キャラバンのほうが盗難リスク低いとか?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/07 21:44:22.51 +JBUD1QN0.net
(ワッチョイ a1ef-qTRJ)って無免許だろ?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/07 21:49:41.91 hlNjiGLX0.net
キャラバンは盗まれにくいし7速だし今のところいいとこしか無い
でもあれか韓国部品つかってるとか

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ beb7-5ieR)
24/06/07 22:45:24.74 JgxO2M5+0.net
この車なんて車か分かる方いますか?
ナンバープレートが付いていたので公道を走れるようです
URLリンク(i.imgur.com)

ちなみにこの内装の写真だけで私が乗ってる車種って特定出来たりしますか?
暇な方がいたら是非チャレンジしてみて下さい

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-+k9U)
24/06/07 23:00:05.15 Ydi1CAcmd.net
ETC2.0って文字情報をナビに表示させるけど、ETCカードが入ってなくても表示される?
それともETCカードが挿入されている事が前提?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad88-I5JY)
24/06/07 23:30:40.03 Miw/WACZ0.net
>>218
旧ビートルベースのデューンバギーじゃないの?
URLリンク(www.ks-vw.com)

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86fa-nWrn)
24/06/07 23:41:14.61 i1XA6tXx0.net
2.5l V6セダンに乗ってるんですが未だ3速で加速中でODギアに入る前に180リミッターに当たってイライラします。皆さんはリミッターカットしてますか?検索してもHKS?とかしか出てこなくて適合車種がスポーツカーばかりでよく分かりません

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-+k9U)
24/06/08 00:10:15.98 FBlEECXAd.net
逆に聞くけど適合車種がわからなくて車種を明かさない理由is何?
答えを知りたいのか憂さ晴らしをしたいのか、どっち?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86fa-nWrn)
24/06/08 00:42:28.68 EBOdW7Ro0.net
>>222
車がダサいから馬鹿にされそうだからです
FFのトヨタのピラードハードトップの1999年製のアメリカでレクサスとして売ってた車です

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86fa-nWrn)
24/06/08 00:58:06.15 EBOdW7Ro0.net
自分の車はいいとして、2.5や3.0のセダンなんかは、特に280ps超え等直ぐに頭打ちになってリミッターカットしたくならないのかなと疑問でして。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/08 09:27:56.31 wVntQHwcd.net
>>224
得にはならないな
はい、次の方どうぞ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/08 11:15:31.06 +GVXdiGW0.net
どこで3速で加速して180出すの?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/08 11:17:15.95 8zZXb83ad.net
そもそもクルマがーとか言い訳せずに法定速度守れば良い話
公道で180なんて出す機会は無いんだから、スペック厨も拗らせると痛いだけだぞ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/08 11:24:04.11 bXgLWvd/0.net
車のパーツなんて車種グレードや前期後期でも品番変わる場合あるのに車種ボカして聞きたいとか。。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/08 11:24:07.44 +p/uFboQ0.net
AI禁止版の方でも変な書き込みしてるからただのヤバい人でしょ
触れないのが吉

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/08 11:56:22.68 wI+ffFKa0.net
違反をしたのに注意だけで済ますって警察官の裁量で出きるの?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/08 11:58:17.04 JAqUTPzy0.net
出来るよ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/08 14:30:39.01 C9eAzWAP0.net
タイヤのゴムが50%くらい減ったみたいなんだけどここで一回バランス見てもらったほうがいい?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hde-9/Wd)
24/06/08 15:20:34.51 WhPiUYkgH.net
>>232
FF車ならローテーション。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2146-hMM5)
24/06/08 15:27:37.46 Qj4+VeQG0.net
>>230
ネズミ捕り見てると分かるけどサイン会場が満車になるとスルーしてる

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2146-hMM5)
24/06/08 15:28:22.69 Qj4+VeQG0.net
>>232
理想はそうだけどそこまでやる人は少ない

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/08 18:40:46.14 C9eAzWAP0.net
ありがとうございます
>>233
雪国なのでシーズン毎でローテというか前後入れ替えはやってます
>>235
なるほど
4本やるならまあまあするからどうしよっかと思ってましたが多数意見に流されます

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/08 21:21:46.75 EBOdW7Ro0.net
>>227
関越や東北なんて毎回180リミッターかかっちゃいますよ、法定速度なんてみんな守って無いでしょ優等生の振りは辞めてくださいよ
180キロでスペック厨なんて言わないで、軽じゃない限り殆どの車は出るんだから

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/08 21:27:33.61 EBOdW7Ro0.net
>>228
だから自分の車の事だけじゃなくてスポーツカーなんて乗らない、チューニングにお金なんてかけない普通の皆さん、排気量多めの車乗ってる人達に意見を聞いてるんじゃないですか

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/08 21:31:54.25 qv9qnbAG0.net
軽の140リミッターは120制限の道ではオートクルーズになるね

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/08 21:42:27.83 pXrEcn7p0.net
>>239
なるかよw
おまえリミッター作動させたことないだろ
とてもクルーズなんてできんわ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/08 21:47:40.86 eKJrVtEk0.net
>>240
「踏みッパで勝手に加減速するから何もしなくていい」って意味じゃね?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-KQ+b)
24/06/09 00:17:01.20 27agyDJWd.net
話逸れるけど、各社純正リミッターって燃料カットだからエンジンにメチャクチャダメージ与えるんじゃなかったっけ?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf44-WIOR)
24/06/09 00:25:56.51 jtQw40TR0.net
電スロ当たり前なのにリミッターが燃料カットねぇ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-KQ+b)
24/06/09 00:30:50.08 27agyDJWd.net
そういや最近の車は全部電動だったな…

245:240 (アウアウウー Sa67-DLi7)
24/06/09 00:39:19.86 IZeoiKQta.net
>>243
そうかスマヌ
そう言えば電制スロのスピードリミッタを作動させたこと無かったわ
クルコンのようにスムーズに速度制限かかるのか?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 03:29:07.99 Wg5pI0Xi0.net
>>242
え、、ずっとリミッターでガックンガックンやってました。25年落ちなので心配です

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 03:46:32.82 vPRSxewi0.net
>>88
ちゃんと一番後ろまで座席を下げてサイドシルに手をついて降りなさい
ワシの車はエンジン切ってシートベルト外すと勝手にシートが下がる

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 07:18:58.56 Czh0S+i/0.net
>>242
そう
燃料を吹かなくなるからその瞬間にガスが薄くなってノッキングが起こる可能性が出てくる
普通の状態だと気にする事は無いくらいだろうけれどチューニングエンジンだと一瞬で壊れる事があるらしい
エンジンの為には点火カットの方が良いんだけど触媒があるからできない
>>243
車種にもよるんだろうけど自分の車は燃料カットみたいな感じだわ
その方がコストが安いのかな?

249: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 7f65-91MP)
24/06/09 08:57:05.90 wbuB4Mks0.net
BMWは速度制限のボタンがあって
30km/h以上から設定できる
動きとしては、オートクルーズで加速から定速になるような感じ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff7-ffbD)
24/06/09 09:30:40.40 6ih/Too70.net
自動車保険についてです。東京海上のまとめてバリュープランに入ってます。そしてその支払いが来月で終了するのですが、また契約し直さないといけないのでしょうか?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 10:41:34.33 LK8k1F1A0.net
>>250
そんな義務はないよ
"任意"保険だからね
契約したければすればいい

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 11:11:33.55 jtQw40TR0.net
アスペックdB(デブ)

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 12:20:06.25 NurtsxYn0.net
>>205
なにそのしょーもないルール
アホなのこの国

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 12:23:12.47 jtQw40TR0.net
北海道のバス会社が廃車になったデカいバスをレストアする時、レッカーで引っ張って行ったけどあれば違法だったのか

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 13:09:21.76 o7Bpmu3t0.net
>>238
チューニングカーだからリミッターないけど
メーターが180までだったから〇50くらい出したらメーター壊れたよ
それからはせいぜい〇00くらいにしてる
もしくはメーター変えればいいかもね
その他ドイツのスポーツカー持ってるけど初めからリミッターないしメーターは初めから300くらいまである

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 13:32:04.50 6ih/Too70.net
>>251
ありがとうございました

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 14:39:43.45 LK8k1F1A0.net
>>254
仮ナンバーを付けたとか、警察に届け出をしてたかもしれないよ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 14:55:16.06 jtQw40TR0.net
道交法16条2項で、牽引される車両は牽引する車両の一部とする規定があるのに?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 15:06:19.71 NoenOCMS0.net
自損事故を起こしてしまい事故証明の為に警察呼ぶのって対応してくれる警官に面倒くさがられたりしないですか?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 15:08:58.14 OVAnE1vk0.net
>>248
古いダイハツのEFIターボ車だと燃料カットじゃなくブーストリミッターだったね。
じゃあNAはどうなのかってリミッターなかったりした(さすがにレブリミッターはある)。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 15:14:39.09 jtQw40TR0.net
電スロでも2005年位までの車は速度リミッター介入が雑で、ものによってはリミッターが作動すると20キロ位速度が落ち込んで、そこからまた加速を開始し、リミッターが作動してまた速度が落ちるの繰り返し。
2005年以降の車だとぴったり180のリミットをキープする。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 15:16:06.68 jtQw40TR0.net
そういう雑な制御してる車の場合、リミッターが効く介入しないギリギリのところをキープしたほうが速い。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DLi7)
24/06/09 15:41:33.53 2kQmIg9Da.net
>>258
牽引される車両にナンバーついてないとダメじゃない?
ジェットスキーとかを運ぶトレーラーにもナンバー必要だよ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-uqUw)
24/06/09 15:54:37.52 vFFs92waM.net
>>263
それはトレーラーの場合
故障車の牽引はまた別の話になる
故障車の牽引には牽引免許は要らないだろ
普通のトレーラーとは違ってくる

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf44-WIOR)
24/06/09 15:55:14.73 jtQw40TR0.net
>>263
それは、牽引するための装置のある車で牽引されるための装置のある車を牽引する場合だ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 16:27:16.92 OVAnE1vk0.net
>>261-262
2010年代の車になると、スピードリミッターっでガクンと何か効かせるわけでなく、ある程度の速度を超えると徐々に電子制御スロットルが閉じてくらしいやね。
OBD2からモニターしてるとそういう制御してるんですと。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 16:46:36.08 2kQmIg9Da.net
>>264
>>265
サンクス
ややこしいな
ジェットスキーなんかの運搬トレーラーは普通は750kg未満だから
牽引免許はいらないけど故障車はたいていもっと重いもんな

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 17:57:40.10 MLlQnwT90.net
>>259

どんな些細な事故でも警察呼ばないと怒られる

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 18:48:19.64 nNhb2buE0.net
外車ディーラーの前で一車線を完全に
塞いで1時間くらい車の積み降ろしを
やっていますが
あれは警察に届けておけば完全合法ですか?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fd9-uqUw)
24/06/09 19:31:38.68 BvVTgHYD0.net
>>269
届けなくても合法
荷物の積み降ろしの為の駐車は認められている
ただし、自動車の場合、公道を走る場合はナンバープレートが必要
そう言う業者の場合は専用のナンバーを持ってるけど車に取り付けていないと違法だよ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf44-WIOR)
24/06/09 19:33:18.02 jtQw40TR0.net
「5分以内」はどうした?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9389-u5ZD)
24/06/09 19:37:34.42 m3OMrYyi0.net
現実的に積車を敷地にいれるのは無理なことが多い
小さい積車で1台ずつ運んだらそれこそ販売価格に10万円ぐらい追加されちゃうだろうし

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 21:08:32.83 FM1WJ3Oc0.net
何十万追加してもやるべきでは?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 21:18:02.35 Tewz8Xux0.net
名古屋の港とかだと海外に輸出する中古車だと思うが
ナンバー無しが普通に公道走って搬入しとるな

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 21:43:11.52 elj1pHDN0.net
NAエンジンにおいて、上まで回した時の気持ち良さを決める一番の要素は何でしょうか?
気筒数が多い方がいいのか、レッドゾーンの回転数か、馬力かトルクか・・・
結局は速いクルマの方が「官能的」なのでしょうか?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/09 21:46:53.10 N+HK7EivM.net
>>274
大阪だが堂々とナンバーなしの車が
公道を走ってるのでビックリした

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-LRM0)
24/06/09 22:36:15.40 6G2Ueegyd.net
>>275
大体パワーバンドからレッドゾーンまでの吹け上がりじゃない?
実用十分なトルクを持っていて吹け上がりが綺麗なクルマなら、絶対的には速くなくても良い。ロスタやコペンなんかその典型だよね。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 233c-u5ZD)
24/06/09 22:49:37.51 Kjb+0tMB0.net
>>275
音も大事だと思う
この場合、排気音は静かでも良くて吸気音や俗に言うカムに乗る音とか、そういう音の方

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hff-MQ30)
24/06/09 23:52:43.49 Tjo0fc/5H.net
2024年問題で運送業の待遇改善が求められてますが、それなら大型トラックの高速料金を優遇しても良いと思うんですがそうはならないのは何故ですか?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9315-0NsG)
24/06/09 23:55:20.93 kHxBZqwj0.net
カムに乗るって音じゃなくて感覚じゃないの?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-fZJB)
24/06/10 00:03:55.73 klccZPyZd.net
>>279
結局、優遇しても荷受けの待ちで拘束時間は変わらんのよ
早く着いても荷物が降ろせない(帰れない)のが問題で、
お偉いさんは現場知らないから見当違いの政策しかしない

料金優遇は会社への優遇であって、ドライバーへの優遇じゃないのよ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/10 00:42:46.08 rx7DU6Dg0.net
>>269
「道路使用許可」を取れば合法だけど、駐車禁止の場所で
5分以上無許可でやってれば違反
宅配業者のブログなんか見ると最近運用が厳しくなったらしく、
荷物を持って玄関に行っただけで、それはもう「5分以内の荷物の
積み下ろし」ではなく駐車と見なされるようになって頭抱えてる
だから5分以内であっても下ろした車を店舗に搬入すると
駐車車両から離れたということで駐車違反になる

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2320-WpNn)
24/06/10 01:33:38.91 Jq47P2Aj0.net
>>275
「気持ちよさ」って話になると、その人が何を求めるかによりけりだよ。
だから回答も見事にバラバラでしょ?
俺だったら中回転域から高回転への吹け上がりで音はどーでもよいけど、音が大事って人もいるし。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/10 07:45:03.09 /zo+60fI0.net
>>253
前後重量配分で軽い方のタイヤ一輪だけ外して三輪で動かそう

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/10 07:50:17.87 Kt/sCYRV0.net
3つ設置してるやんw

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/10 08:40:09.05 39fLSGfB0.net
>>275
加速時の気持ちよさはEVが最高
エンジンはうるさい、遅い、レスポンス悪い

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/10 08:48:41.06 knKDQdDDd.net
>>286
NAエンジンはEVとは違うことを知らないのかよw

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/10 15:23:30.13 Zk/fzPced.net
3輪で走れる車ってシトロエンDSしか知らないや

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffa-xsT9)
24/06/11 02:31:51.88 OpHjWons0.net
>>255
BMWはボロですが昔乗ってたので220位は出ました、馬力は185ぐらいだったと記憶してます。

国産でも2000ccクラスならファミリーカーでも200馬力超えは当たり前に有りますがいわゆる4ドアのセダン、クレスタでもグロリアでもレジェンドでもセンティアでもいいので"ファミリーカーが直ぐにリミッター当たっちゃう問題"を解決できる方法はあるんでしょうか。
きっと軽やコンパクトカーやエコカー乗り以外の多くの皆さんが同じ悩みを抱えてると思います

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/11 07:43:33.85 WMMAzaijd.net
>>289
解決方法はありません
法律を守ってください

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/11 12:01:39.56 nU3lCbFc0.net
>>289
アクセルはON/OFFスイッチじゃないので適度に踏む。
やり方がわからない場合は、教習所に通って運転を習い、運転免許を取得する。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/11 13:20:25.53 GAp1aXmh0.net
>>291
それが一番良いと思う。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/11 17:02:27.55 T2R3F63v0.net
少し古い2ピースとか3ピースホイールの内側のピアスボルトが錆びてしまうのは仕方のない事でしょうか?
またこのピアスボルトだけ錆を落としたい場合何か良いやり方はありますか?
全体的に綺麗なんですがピアスボルトだけ錆びてるのである程度なんとかしたい
よくあるサンポールはディスク面がカラーなので出来れば避けたいです
正直ワイヤーブラシで軽く擦っとくとかで良いんでしょうか

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/11 17:15:34.75 T2R3F63v0.net
なんか表現がおかしかった
ホイール裏側
ピアスボルトのナットです

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-u5ZD)
24/06/11 18:13:36.61 ZF6QIzfB0.net
ナットなら交換すれなばいいんじゃないかなっと

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffa-xsT9)
24/06/11 18:46:44.75 OpHjWons0.net
>>291
どうして真面目に答えてくれないのでしょう
皆さんそんなに尊法意識が高いのですか?ガラガラの深夜の三車線の高速で100キロの制限速度を守るんですか?守らないなら120キロも150キロも180キロも200キロも同じじゃないですか。
最高速チャレンジしてすり抜けして時速300目指す漫画じゃないんですよ
ガラガラの高速でベタ踏みなんかしなくても自主規制のリミッターに国産だけがすぐ当たるもやもやを解決したいんです

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23af-WpNn)
24/06/11 18:49:23.74 nU3lCbFc0.net
>>296
どうして真面目に質問してくれないのでしょう。

マジレスすると、日本国に居住する者として、日本国の法律を守る姿勢をまず見せてください。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-KQ+b)
24/06/11 19:25:37.67 rpAEftWcd.net
もう釣りはほっとこうよ
調子に乗るだけだよ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0314-6M30)
24/06/11 19:31:50.41 ooUwRfop0.net
まだNG入れてないのか
車持ってるからすら怪しいかまってちゃんだぞ

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f30-bBuz)
24/06/11 19:48:27.82 pBqzYuGY0.net
自分は事故らないと思ってる時期

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfb2-0NsG)
24/06/11 20:40:43.47 UOisyheK0.net
面白いとか思ってるのがもう末期だよな
…いや完全体なのかもしれん

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23af-WpNn)
24/06/11 20:48:13.80 nU3lCbFc0.net
まあ車はおろか免許を持ってるかも怪しい(アクセル操作についての知識が皆無)から、いわゆる「無敵の人」かもね。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03f6-eu2D)
24/06/11 20:56:28.28 2qDfV7qq0.net
>>275ですレス下さった方ありがとうございました。絶対的な要素というのは無いんですね
これから長い時間を掛けて、色んなクルマに乗りたいと思いますm(_ _)m

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/11 21:25:14.66 nU3lCbFc0.net
>>303
純粋なNAエンジン車ってこれから急激に減っていくから、長い時間とか言わず少し急いだ方が…中古価格も値上がり続くだろうし。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/11 22:09:21.53 VZmEXAc20.net
牽引について二つ質問です
牽引って二台までできるっていうのは以下のパターンであってますか?
牽引する車-牽引される車-牽引される車
以下の牽引は合法ですか?
牽引する車-牽引する車-牽引される車
トラック-牽引車-牽引されるトラック
牽引されるトラックが牽引車のキャパオーバーっぽくてその前にトラック一台つないで引っ張ってる感じでした

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/11 22:45:44.53 7bOGUo9Hd.net
被牽引は2台までOKだよ
そうじゃなければ故障したトレーラーを牽引出来ないでしょ?って理屈らしい、知らんけど。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/11 22:56:34.20 3t/e1J1p0.net
新車を購入したのですが3速と4速はギアが入るのですが
1速とバックギアが入らない時があります。
どこの部品の欠陥でしょうか?返品を検討しております。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/11 23:30:28.91 aD6LZprC0.net
MTなら1速とバックギアはシンクロが入っていないので元々入りにくく作られている
加速中に2速から1速に入ったりバックに入ったりすると危険だから

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/11 23:57:36.52 VZmEXAc20.net
>>306
一台の被牽引車を二台で引くのもOK?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 00:32:20.96 Ciav44ds0.net
>>237
アンタは自動車を運転するな

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 04:00:25.51 bfr8edcb0.net
>>307
新車で4速MTはまず無いだろうから4速ATだろうけど、軽トラか軽1BOXか?
そんなもん新車なんだから保証期間内で修理効くもんの返品なんか効かないよ。修理を拒否して使いたくないってのはアンタの勝手だもの。
フツーにディーラーへクレーム出して直せばいいのに、それで困る理由は何?どこの部品だなんで、面倒見るヤツ以外に知るわけも無い。
だいたい、カスハラしてくるやつは客じゃないってのが今の世の流れで、もうアンタみたいな過剰対応求めるクレーマーは通用せんよ。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 05:59:05.17 2O2FvTS10.net
なんで今更カスハラに対して厳しいみたいな空気になってるんですか?
昔から迷惑客に対しては毅然とした対応を取るのが筋じゃないんですか?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 06:01:59.05 HTE2MxmH0.net
>>312
発達障害児はもう書き込むなよ~~~

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 06:15:56.69 nBXOF3Xb0.net
スズキのAGSで1速に入らないとかあったけど

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 06:29:22.93 DlR4GxXb0.net
>>314
AGSやユーロブルンならよくある事

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 08:10:41.95 EJey3Y1d0.net
こんだけヤベー奴が普通に生きてその辺にウヨウヨしてると思うと恐ろしくなってくる

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 16:38:55.55 sSpCjG2F0.net
>>308
>MTなら1速とバックギアはシンクロが入っていないので元々入りにくく作られている
あなた、いつの話してるんですか?
先進段なんて初代クラウンですらフルシンクロだ
リバースだってシンクロ付きは珍しくない

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 16:58:51.01 oXFeiOaI0.net
わかったわかった

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 17:26:08.96 oZJV3cSf0.net
>>317
前世紀で時間の止まった老人なんでしょw
いまどき選択摺動式のギヤなんてあるのかね(軽トラならあるかもしれぬ)
バックする時に、ガリッ!ウィーーーンって懐かしいな

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 17:28:09.78 UfVUF3A10.net
そんなシンクロぐらいでマウントとてウホウホなんて生きてて楽しそう

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 17:35:48.33 uVNmvhSRd.net
他人を下げることでしか自分を魅せれない人って多いよ
車オタクは特に
車種別スレなんかマウント合戦の地獄じゃん

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-qUdF)
24/06/12 18:02:52.03 7NlPc4Gg0.net
スーパーの駐車場の角を曲がるときってウィンカー出しますか?
または、角ではなくT字路だとどうですか?(一方通行のため右折しかできないとして)

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fee-uLnU)
24/06/12 18:04:16.27 7uEC5eRf0.net
曲がれる方向が複数あるなら点ける

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9390-XQ59)
24/06/12 18:12:55.35 apTiSFxO0.net
駐車場は停めたいのか曲がりたいのかはっきり示したほうがいい
何気に事故が多い場所

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-WIOR)
24/06/12 18:54:24.82 aNazEGCBa.net
1速ノンシンクロなんて、手動チョーク、コンタクトポイント、ディーゼルのデコンプよりも前に絶滅したメカなのに、一体どこで仕入れた知識を開陳したのやら

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 20:27:54.67 UfVUF3A10.net
知識があるなら意地悪しないで教えてやれば良いのに
何も知らないけどとりあえずマウント取ってみた(中身は有りません)という書き込みばかり

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 21:15:24.89 GKhzB0ks0.net
>>322
出すよ
法律とは関係無くても自己防衛だし相手にも分かりやすい
駐車場の通路って狭いからどうしたいか分かればこっちも譲りやすい
ウインカーを着けずに止まられても行けば良いのか待った方が良いのか分からない

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 21:18:16.91 GKhzB0ks0.net
>>325
1速のノンシンクロって何年くらいまでだったんだろ
昭和50年頃のKP-61やKE-70でもシンクロがあったと思う
デコンプって本当のデコンプを知ってる人は本当に少ないだろうね
燃料カットをデコンプと呼んでる人も多いけど本当は違うからね

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 21:30:40.62 vh77O2MQ0.net
有名どころでは、1958年発売のスバル360は全段ノンシンクロで、1960年以降は2~3速シンクロで1速はノンシンクロ。
1965年発売のトヨタスポーツ800は前期型で1速ノンシンクロ。
カローラやサニーの時代になると前進段はオールシンクロ。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 21:41:27.57 HcVTePF5d.net
社用車がスタッドレス履き潰しなんだけど、クッソ熱々の日中帯と比較すると夕立で冷えるとなんか腰砕け感が一気に無くなるし気持ち転がりも良くなるんだけど、気のせいかなこれ?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 22:25:28.50 W6KLZIqz0.net
もしスレ違いだったら教えてください
2歳の息子を連れて今週末東京に旅行に行きます
せっかくなので大好きな高級車(ランボルギーニなど)が走っているのを見せたいと思ってます
調べてみると青山や明治神宮周辺によく走っているとあったのですが、外は暑く雨の心配もあるので、カフェなど飲食店の中からよく見える場所をご存知でしたら教えていただきたいです

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 22:55:30.50 bfr8edcb0.net
>>328-329
ノンシンクロじゃないけど、その後も軽自動車とか特に冷間時だと1速入れにくい事が多く、一旦2速に入れたから1速とかよくやってたっけ。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 22:58:57.00 bfr8edcb0.net
>>330
スタッドレスタイヤやゴムの成分や特性も夏タイヤと異なるから、気温や路面温度が低くなると暑さでダレてたのが適度な硬さになるってのはあると思う。
同様の理由で、冬に雪降らなくとも気温が低いと、硬化しすぎる夏タイヤより冬タイヤの方が推奨される。
タイヤにもブレーキパッドなんかと同様、推奨される温度域ってのがあるわけよ。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8389-RHLz)
24/06/13 00:40:57.52 4+uu2ZS70.net
>>331
適切と思われるのは以下のスレだけど、あっちも荒れてるのよね

東京都内観光 その73
スレリンク(travel板)

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf28-S0Ws)
24/06/13 00:58:10.31 MNgsgTeE0.net
>>331
大昔はスーパーカー見るために世田谷区の環八通りまで電車に乗って行ったもんじゃて

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c324-PBmZ)
24/06/13 01:30:05.96 6tiVD/1o0.net
>>331
アイランド ヴィンテージ コーヒー 表参道店
キディランドも近くにあるし子供連れならおすすめ
俺はこの通りにある喫煙所良く利用してたけど、その時に何度か見た車に憧れて購入した

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2322-Gk9M)
24/06/13 02:32:57.14 0nGxeOxT0.net
友達にヒザ蹴りでナビを壊された。
弁償して貰いたいのに友達には弁済の意思はなく、親も味方に付いていない。人を乗せるならこれぐらいは甘受しないといけないのか

ディスプレイが稼動するタイプで足が当たって液晶が割れた。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/13 04:35:14.71 iRG9RSCA0.net
>>337
やったことに対する謝罪もないなら付き合いかたを考えなおしたほうがよいかもね

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/13 07:23:39.27 qmPLXfq2d.net
いつものキチガイと同じ文体に見える

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/13 07:28:55.70 Mtr9UOxU0.net
>>337
画像うp

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/13 07:32:42.55 i9MEV9No0.net
>>337
一昔前のストラーダの最上位モデルか

342:305
24/06/13 10:17:57.45 hFierpTq0.net
誰か>>309教えてほしい
被牽引車を牽引してる牽引車が動力を失ってそれをまとめて牽引するのは合法っていうのはわかった

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/13 12:45:49.66 hP5+m69dd.net
白い車だとワックスの拭き残しが見つけにくいんですが色付きのワックスって有りますか?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/13 12:49:29.71 xZbAx+kVd.net
>>343
ワックスの色はありまぁす

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/13 14:52:50.87 GDxxbZho0.net
>>336
ありがとうございます!
ネットの情報を見るだけではなかなか見つけられなかったので助かります
いってみます

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/13 19:41:50.59 zu/ynObUd.net
>>342
どういうイメージか知らんけどこういうの世の中にはあるよ
URLリンク(x.com)

347:305
24/06/13 23:40:10.93 hFierpTq0.net
>>346
ありがとう
こんなでっかいのじゃなくて普通に町中を
トラックを牽引するレッカー車で、それがパワー不足なのか、それさらにトラックで引っ張ってた

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/14 00:17:30.65 kriPXJCT0.net
>>337
少額訴訟制度を使え
勝訴しても相手が払うか分からんけど(払わなくても罰則は無い)
そいつが定職についてるなら給与の差し押さえできる

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/14 00:21:49.54 spfQB7MK0.net
急ブレーキ気味に止まる時ハザードチカチカする車はそういう機能が付いてるのだと思っていたけど、あれってドライバーが危険を感じた時に手動でやってるの?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/14 00:27:14.41 2iz5P6Hb0.net
せやで

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/14 00:39:10.12 nSmub1hg0.net
勝手につく機能もある

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/14 00:51:24.68 kriPXJCT0.net
>>349
「エマージェンシーストップシグナル」

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/14 01:07:04.66 lwrCr8Gc0.net
>>331
スーパーカーもいいが、クラシックカーもいいぞ。
日比谷のペニンシュラホテルに行くと、1934年式のロールスロイス見れるよ。
歩道から見れる。うまくいけば結婚式で道路走ってるのを見れるかもしれない。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/14 03:02:40.80 LHitM5kz0.net
>>297
制限速度を一度も破った事ないならそういう意見もあるでしょう
未成年で酒も煙草も吸わなかった法律原理主義者ならそれもいいでしょう
私は制限速度なんぞ守る気はサラサラ無いです、却って危険だし法律は完璧では無いという信条もあるし警官が正義の番人などとは思わないからです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch