【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part45at CAR
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part45 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 18:28:24.44 cI9ANk0oM.net
ミスったよ
オールシーズンスレはもう自スレが立っていたんだった
【3PMSF限定】オールシーズンタイヤ 31
スレリンク(car板)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 21:17:28.74 XCBnZqqJ0.net
非豪雪地域に適したスタッドレスタイヤの紹介
1、ピレリ アイス ゼロ アシンメトリコ
なにより安い
ドライ路面が得意で高速走行も問題なし、ウェット性能や積雪路性能は十分で、凍結路性能は欧州系の例に漏れず国産のアイス特化銘柄には大きく劣るが北海道や北東北でもなければそんな路面はめったに出くわさないので大した問題ではない
一つ不安要素があるとすれば経年劣化で、発売から日が浅くピレリ製品の伝統からしてもあまり長持ちする方ではない可能性がある
それでも4年間は実用上の不安は無いと思われるが5年を超えて使用するような人にはあまり向かないかもしれない

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 21:24:07.79 XCBnZqqJ0.net
2、ダンロップ ウィンターマックス02
なにより安い
凍結路性能こそアイス特化銘柄には劣るものの、それ以外の性能はバランスよく、とくに深雪での積雪路性能やシャーベット路面での排雪性が優れているとされる
耐摩耗性の強さに定評があり、5万キロを超えて使用してもプラットホームまでは到達しないと言われているので、走行距離の多いユーザーに向いている国産銘柄の一つ
経年劣化も比較的穏やかで、5年経過してもゴムの硬度はかなり柔軟性を保っているとの報告が多い
後継の新製品03は凍結路性能と静粛性が改善された代わりに耐摩耗性が低下しているとメーカーに説明されており、実売価格もまだ高いために今のところあまりおすすめではない

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 21:34:37.61 XCBnZqqJ0.net
3、ミシュラン X-ICE SNOW
先に挙げた2銘柄よりは高価であるものの、数あるスタッドレスタイヤの中でも最高峰と言われるドライ路面性能と快適性、ウェット性能を備えており「真冬も走れる夏タイヤ」と呼ばれることもあった定評のあるシリーズの現行製品
凍結路性能は国産アイス特化銘柄には大きく及ばず、特に横方向への効きが弱点とされているものの、限界に近付いているのが分かりやすい・滑り出してからでもコントロールできる、と評価されることが多い
耐摩耗性も高く、ウィンターマックス02に勝るとも劣らないほど減りにくく、コンパウンドに練り込まれた特殊なポリマーによってゴムの硬化を抑制する機能があり、メーカー公式に4年間は大きな性能低下は見られないとされている
非豪雪地ドライバーでお金に困っていないなら最有力の選択肢になるかもしれない

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 21:39:33.20 XCBnZqqJ0.net
4位以下はSUV向けで
ヨコハマ G075
ブリヂストン DM-V3
あたりかなと思うけど詳しくないので、書きたい人いたらどうぞ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 22:41:40.77 BuEkPeRS0.net
トーヨータイヤってどうなの?鬼クルミとかかなりオリジナルだけど

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 23:16:01.84 tqmiVZuW0.net
>>3-4
ピレリも円安のせいで大して安くないし、住友は財閥系のメンツなのか強気な値付けになってきた感じ
>>6
G075は設計が古く、フルモデルチェンジが秒読みな気がする
その店での値段次第だけど、あまり走らない人ならもう少し出してIG60/70にした方がコスパ良いかも
>>7
住友と並んで異物混入系だったけど、今は入ってんのかな?
夏タイヤは意外に良いんだけど、冬はどうなんだろう?
とにかくユーザ数が少ないから分からん…

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 23:29:41.15 XCBnZqqJ0.net
>>8
G075やDM-V3をおすすめに入れようとしてるのは「安くて」「アイス特化タイプではない」から
だからアイス特化タイプのIG6や、さらに値段の高いIG7が候補になることはない
と書いてて思い出したけど、SUV向けのウィンターマックスSJ8+も値段が落ち着いてきてるので4位に入れていいのかもしれない

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 00:25:06.60 cz5TWpiZ0.net
>>9
安さと耐久とそこそこ効く性能だよね
ナンカンも入れちゃって良くない?だめ?

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 00:47:28.12 JslyB+7l0.net
安さならGYのアイスナヴィ7なんかどうなんですかね
日本国内用は住友製ですかね

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 00:47:41.94 zo5cO3Vw0.net
>>10
ナンカンは典型的なアイス特化タイプ(平凡な技術レベルと安価な価格で突出した凍結路性能を得るために、とにかくゴムの柔らかさだけを追求して他は度外視)でドライとウェット、耐摩耗性もスタッドレスの中では劣弱な方だから非豪雪地で使うには最も不向きな銘柄

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 01:02:57.83 z6QnzCcsM.net
>>6
これ順位なんですか

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 11:19:05.25 cz5TWpiZ0.net
>>12
平凡な技術で単純に安くて耐久性がない…
それ、北海道スレッドでナンカンが敬遠される理由と同じだねw

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 11:22:47.26 /eo53+Wo0.net
凍結路がある地域で距離乗らない人には悪くないチョイスなんでね?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 11:26:53.60 YVavr8tH0.net
> 凍結路がある地域で距離乗らない人には悪くないチョイスなんでね?
まあそういうことよな
ただ柔らかさで性能出すタイプは硬化すると途端にグリップが悪化するので、結局トータルで安くなかったりするかもしれない。
昔のハマ、ig3くらいの頃だったかはアスファルトで消しゴムって言われてたんよ。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 11:41:01.80 YVavr8tH0.net
中途半端に投稿しちゃった
昔は日本メーカーも同じようなタイヤ作ってたことはあって、シーズン中ずっと凍結や積雪でアスファルトの上をほぼ走らないなら安いからコスパでアリって言われてたんだよね。
そいてナンカンは値段上がってコストメリットはほぼ無くなった()

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 11:45:10.47 YVavr8tH0.net
>>7
昨冬からGIZ使ってるけど、都会の距離走らん民からしても耐摩耗性が高く、サイプの角が立たない、つまりブロックが寝る感じはないので舗装路メインならアリだと思う。GIZ2はパターンが大幅に変わってるので性格はかなり違うものと思われる。
今年こそ積雪路チャレンジしたかったのに、暖冬過ぎて週末雪がない状況が続いて何も試せなかった()
昨冬は例の強烈寒波で凍った中を早朝に通勤したけど、踏切前が磨かれていてラフに発進すると空転したが、それ以外は普通にブレーキ効くくらいにガチガチに凍っていた。一応中型トラックが横滑りして坂を塞いだ程度には凍結していたが、乗用車でFFかAWDかつスタッドレスタイヤなら問題にならない程度だった。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 22:10:11.10 zo5cO3Vw0.net
今年は暖かくもう梅の花が散り出しているので一足先に夏タイヤに戻してしまっていて、今日の関東の雪(ほぼみぞれだが)で気温は2~3℃ほどのウェット路面でかなりグリップが低下しているのが実感できた
ウェット性能を重視したプレミアムコンフォートなのに、最安グレードのエコタイヤを履いてるみたいに接地感とハンドルインフォメーションが薄くて驚愕
心なしかいつもよりも電子制御四駆の作動率も高かったような
今日のような低温でのウェット性能は夏タイヤよりスタッドレスの方がはるかにいいと思う
普段はこんなに早く夏タイヤに戻すことはないので気が付いていなかったんだな

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 22:46:45.75 4DtoUWVi0.net
こういう時があるから関東でもSNOW用オールシーズンタイヤが必要なんだ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 22:48:47.87 0gQ0LV1s0.net
>>20
SNOW用オールシーズンタイヤって何だっけ?
SNOW非対応のオールシーズンタイヤも世の中にあるの?

22:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ)
24/02/23 23:31:06.62 UshxeajO0.net
真のオールシーズンタイヤを目指す方法は2つ
1つはスタッドレスのドライ&ウェット性能を上げる、そしてもう1つがオールシーズンのアイスバーン性能を上げるだ!
住友ゴムは後者で挑む!

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 23:31:37.76 ab4rcPSx0.net
オールシーズン履くなら通年ピレリスタッドレスの方が100倍マシ

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 00:01:28.30 j2Ne6zY40.net
また鰤ステマ業者が後出しの偽スレ立ててサクラ書き込みで上げてやがるよ…

25:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ)
24/02/24 00:16:59.22 mQk+H7Oa0.net
ブリジストンは過剰
ダンロップは無謀
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 01:20:39.08 j2Ne6zY40.net
非豪雪地用スタッドレスタイヤの本スレはこちらになります
悪質な後出しのID表示無しの偽スレにご注意ください

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 01:22:19.76 j2Ne6zY40.net
非豪雪地用スタッドレスタイヤの本スレはこちらです
悪質なID表示無しの偽スレが後出しで立っておりますが、そちらは利用しないでください

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 01:23:49.93 j2Ne6zY40.net
非豪雪地用スタッドレスタイヤの本スレはこちらです
ID表示の無い偽スレが悪質なステマ業者によって後出しで立てられていますが、決して利用しないでください

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 01:25:04.80 j2Ne6zY40.net
非豪雪地用スタッドレスタイヤの本スレはこちらです
悪質なID表示無しの偽スレがステマ業者によって後出しで立てられていますが、決して利用しないでください

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 01:26:21.39 j2Ne6zY40.net
非豪雪地用スタッドレスタイヤの本スレはこちらです
ID表示が無く自作自演でステマをやりたい放題できる偽スレが悪質な業者によって後出しで立てられていますが、決して利用しないでください

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 09:23:39.37 j2Ne6zY40.net
昨日の経験からすると気温一ケタでの冷たい雨に夏タイヤは適してないってのはどうやら本当なので、週間天気予報でそういう日が予想されてるうちはスタッドレスを履き替えるのはまだ待った方がいいね

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b367-mJpf)
24/02/24 14:35:58.30 USGxrs7z0.net
うちの地域だともう履き替えてる人増えてるな

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a36b-YomX)
24/02/24 16:38:54.01 j2Ne6zY40.net
>>32
昨日の雪(雨)の感じだと、まだちょっと早いかも
朝の最低気温がコンスタントに5℃を超えるくらいになってからでいいと思う

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff27-WLVw)
24/02/24 16:56:47.80 29IgVZNz0.net
来月中旬に履き替えます

僕のランチボックス

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 22:09:36.86 j2Ne6zY40.net
ID無しの偽スレがageてきてるので本スレのこちらもageでお願いします

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7d8-d1OG)
24/02/25 01:51:12.55 AX3kMNA40.net
>>34
オレはピーナッツが好き!

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 14:41:13.66 rSKwcqG20.net
>>21
たぶんスノーフレークマークの有るオールシーズンタイヤのことを言いたいんだろう。
冬用タイヤ規制でも走れるけどノーマルタイヤよりマシってだけで、圧雪氷上における制動距離はスタッドレスタイヤのほうが短い。
ちなみに最近スバルSUVが新車装着でオールシーズンタイヤを装着してるようだけど、スノーフレークマークの無いタイヤだったりする。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 14:46:05.98 sDEZ9Xu9H.net
スノーフレーク無しのオールシーズンはM&Sタイヤと表記して欲しいよな。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3a-W1ix)
24/02/25 15:49:58.39 nF260xHGM.net
スノーフレーク付いてる奴もM+Sと書いてあるだろ

40:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ) (スプッッ Sd02-4sn4)
24/02/25 16:27:32.04 SkJApVpLd.net
>>25
住友ゴム「今後は非豪雪地でオールシーズンタイヤ一本勝負で行く!」
素人でも絶対に無理だと分かる蛮勇だよ……

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 17:27:05.15 dThJvc420.net
降ったけど積もらないな
路面濡れてるだけ

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 21:47:35.57 wJQWXM4x0.net
>>40
非豪雪地住まいで山間部に好き好んで行かないならスタッドレスは要らないから。
夏タイヤに拘り無いなら最新のオールシーズンで十分。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 22:44:33.11 rSKwcqG20.net
>>42
凍ったら出てこないでね

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 00:57:23.20 6PtAUVHzd.net
>>43
凍るか凍らないかの判断すら出来ない奴に無理言うなよ
判断できないのに根拠の無い自信だけはいっちょまえなパターン

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 04:52:45.83 NSRuIR3O0.net
>>43
大丈夫。磨かれた凍結路なんて無い。あっても翌朝ちょっとあるぐらい。翌朝バキバキ音を立てながらいくのは凍結路では無いから。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 07:31:55.92 H+kSvcOW0.net
ミラーバーンを凍結路だって思ってるの?
非豪雪こそブラックアイスが多くてヤバいのに

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 07:38:02.03 YijJX82HH.net
夜間降雨後の雨上がりに冷え込んで凍結すると、車が乗っても割れないツルツルのスケートリンク状態の凍結路現れるよな。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 07:52:50.12 1k7TWko/M.net
ノーマルで箱根に挑むヤツ多すぎ

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 07:54:10.64 YijJX82HH.net
関東平野在住者が行きやすい近場だもんな。
降雪・凍結リスク高いのを知ってて無視してるのかな?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 08:03:08.64 zqrGMcex0.net
根雪の氷がアイスバーンだと思っている。アスファルトより上に浮いて来ないレベルの氷は大して滑らない。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 16:07:56.08 AR7sGL1n0.net
まだスタッドレスのままだけど燃費が夏タイヤとほとんど変わらなくなってきた
暖房使う頻度が減ったからだろうな
タイヤの影響は意外と少ないね

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 878e-8VSo)
24/02/26 20:46:19.44 8/662t4p0.net
>>49
いや知らないだろ
神奈川県だし、しかも海側ですぐ隣は伊豆半島だから、雪が積もるとか凍るとか、まったく思ってないんだろ
箱根なんて神奈川の中でも一等ヤバい場所なんだが

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 02:48:43.96 lS+fynEY0.net
>>49,52
箱根の山は天下の険っていうくらいだしな
8月半ばでも夜は半袖では寒かった
>>50
圧雪アイスバーン、気温が低く路盤が冷えてる分には問題ないよね
ブラックアイスは見にくい上にとても良く滑るのでまぁ怖い
>>51
暖房だけなら燃費には影響ないぞ
暖房と一緒に除湿目的で冷房用コンプレッサーを回すと少し影響がある

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 05:31:12.29 rCsNtW7/0.net
>>53
>暖房だけなら燃費には影響ないぞ
最近のHVやEVだと思いっきり影響ある車種もあるんだが。車に依るけどね。
コンプレッサー廻さんでも。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 11:04:23.47 lS+fynEY0.net
>>54
そらEVなんかはなぁ

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 11:10:32.69 7ohx1l+g0.net
>>53
実際は圧雪アイスバーンの方が滑るのだけど、見た目でわかるから速度を出さない。ブラックアイスバーンは油断して速度出してる時にいきなり来るから滑るように思うだけ。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 11:32:36.89 nz2ZQWam0.net
スタッドタイヤ使いてぇなぁ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 12:15:25.80 wa5txugFd.net
チェーンで我慢しなさい

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-VWAy)
24/02/27 13:40:41.10 lS+fynEY0.net
>>56
圧雪アイスには大別してツルツルのとザラザラのがあり、後者はそこまで滑らないのよ
対してブラックアイスは大体ツルッツルで広瀬すずのような透明感のある滑り方をする

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 15:44:17.45 xO1mZk540.net
内側の黒さも広瀬すずっぽいよな

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a02-nvnV)
24/02/27 15:51:04.08 rCsNtW7/0.net
そこはエリカ様で

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a02-nvnV)
24/02/27 15:59:44.52 rCsNtW7/0.net
>>55
直列HVでもかなり落ちるぞ。
関東南部ですら今時期のコールドスタートで10km未満のチョイノリが多いと、年平均20km/Lくらいが15~17km/l程度になるよ。(酷い時は10km/Lちょい)
まあ、夏場の33度越とかに比べればマシだけどな。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-VWAy)
24/02/27 16:46:42.52 lS+fynEY0.net
>>62
札幌でプリウスのタクシーに乗った時に聞いたら、真冬は暖房のせいかエンジンがなかなか自動停止しないって言ってた

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-VWAy)
24/02/27 16:49:23.37 lS+fynEY0.net
純潔ホワイトアイス(笑)がブラックアイスよりタチ悪い、という話
多分昼間の直射日光で表面がトロトロに溶けてるからだと推察
あと、小型FF車のトルクステア
URLリンク(youtu.be)

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3a-W1ix)
24/02/27 17:07:59.30 NGQj6K+3M.net
>>64
白も黒も変わりませんよ。
理由は白いのは下層だから、表面は関係ない。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9b-5YQt)
24/02/27 17:26:12.19 vPBnaL6mM.net
岩手ですごい大雪らしいね

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD9b-T0Bs)
24/02/27 18:14:04.82 beNlOEcoD.net
そんなことよりブラックアイスバーンを超える伝説のアイスバーンの名前考えようぜ

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx03-g1P5)
24/02/27 18:59:02.80 qgV08DMSx.net
エメラルドフロウジョン・アイスバーン

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 20:04:44.34 hfoDu5yO0.net
>>53
温度が低いほど暖機運転が長くなるから燃費悪くなるけど何言ってるの?

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b6b-rvKd)
24/02/27 20:40:24.20 Y+7UHOde0.net
熱効率のいい今どきのエンジンは、冬場の低温外気によるエンジン過冷却で水温は上がらず暖房出力は不足しがちだからエアコンでコンプレッサーを回さなくても燃費は悪化するぞ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc2-r8/V)
24/02/27 21:19:02.28 hfoDu5yO0.net
BEVやPHEVは既にヒートポンプだけどね

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-VWAy)
24/02/27 23:34:20.01 lS+fynEY0.net
>>69
ガチ寒冷地以外ではそこまで変わらんぞ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/28 01:45:36.39 guRrObVw0.net
>>72
>62

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/28 08:28:50.42 2tNpaKOVM.net
>>70
ハイブリッドで街中メインだとそうだね

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/28 16:19:51.07 Q1c1Hwq7d.net
シートヒーターで我慢しなさい

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b16-DUIk)
24/02/28 17:42:59.53 ku0nLjXB0.net
せめてハンドルヒーターはつけさせてください(´・ω・`)

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df30-r8/V)
24/02/28 17:44:51.18 CkSGg3G/0.net
>>72
は? エンジン無い、あるいは電池残量多い間はEVモードで走るPHEVのどこで湯を沸かすと?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4615-Ct6Z)
24/02/28 18:02:47.86 DmithMkA0.net
なんでお湯?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/28 22:35:47.15 CkSGg3G/0.net
自動車の暖房の仕組みを調べてから出直してどうぞ

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/28 22:39:31.99 DmithMkA0.net
シートヒーターは暖房じゃないの?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/28 22:56:10.22 CkSGg3G/0.net
なんだ無免キッズか

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/29 00:35:31.40 uaF1ofFW0.net
>>66
特に八戸はカオスだって

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/29 09:10:11.74 Otxy4ZcxM.net
>>82
岩手は冷えるけど普段はそこまで降る場所でも無いんだろ?
山ばっかで道路も貧弱なのに大変だよなぁ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/29 15:52:56.08 BayEgJKS0.net
岩手はだだっ広いから一概には言えない
奥羽山脈の山沿いは雪多いし内陸でも盛岡は雪積もらん方だが北上は多い
今回は普段カラッカラで降っても春先のドカ雪がたまにあるくらいの沿岸部で記録的豪雪になって大変なことに

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/29 15:54:14.15 BayEgJKS0.net
ちなみに八戸は青森な

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/29 16:35:50.92 SEgSGe4A0.net
八戸は市街地から外部に出る坂が鬼門だよな。
なんであそこ水が出ると中々乾かないんだろう。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/29 18:35:56.34 SkRw8gugM.net
>>84
岩手とか青森をググ航空写真で見てるとビビるのが、センターラインのある道路がめったになく国道と一部の県道くらいだったりすること
あんな細い道ばかりで雪で塞がったら交通途絶するんじゃないかと心配になる

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/29 19:20:50.44 BayEgJKS0.net
>>87
除雪車が入れる幅員があるところは大抵除雪してくれるよ
大雪の日は夜中も含め一日中除雪車が走ってる
除雪済みの道路に出て行くまでがスゲエ大変で除雪機持ってる家も多い
クルマは大体軽の四駆

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/29 21:27:31.41 D4K389Aj0.net
iceGUARDって燃費いいんだね
WINTER MAXXやGIZ2の方がいいと思ってた
URLリンク(www.aihiro.com)

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/29 21:45:48.73 XyKRHixK0.net
気象庁都道府県庁所在地降雪量(2024年2/28から前120日間)
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
01青森市395cm 11鳥取市60cm   21山口市7cm
02札幌市385cm 12松江市44cm   22宇都宮市4cm
03秋田市139cm 13福島市41cm   22横浜市4cm
04富山市132cm 14仙台市38cm   24水戸市3cm
05山形市113cm 15岐阜市16cm   24千葉市3cm
006長野市89cm 16前橋市12cm   26長崎市2cm
007盛岡市87cm 16甲府市12cm   27京都市1cm
008福井市82cm 018東京千代田9cm 27広島市1cm
009金沢市77cm 019さいたま市8cm 29大津市0cm
010新潟市73cm 019佐賀市8cm
           ↓未計測↓
静岡市 奈良市 大阪市 神戸市 岡山市 高松市 松山市
徳島市 高知市 大分市 福岡市 熊本市 宮崎市 那覇市
津市  名古屋市 和歌山市 鹿児島市

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/29 23:24:09.88 H82Wit+1M.net
>>89
iG70も燃費いいのか
前に書いたがiG60は夏タイヤのエナジーセイバー+より燃費がいい

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/29 23:58:07.92 VPH3AxAa0.net
> ヨコハマの低燃費タイヤシリーズ「BluEarth」で培った省燃費技術を、アイスガード6に応用。
> さらに新たに開発した新・低発熱ベースゴムを採用し、ころがり抵抗は夏用低燃費タイヤに匹敵します。
iG60から燃費対策に力入れてるからね

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/03 16:31:43.70 QNH6aKB/0.net
皆いつ頃夏タイヤに入れ換えるの?
北関東だけど未だ早いよね

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/03 17:07:15.72 1H5Hy1vr0.net
先日車検だったからついでに替えた
車検や12ヵ月点検だと無料でやってくれるからいつもお願いしてる

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/03 17:07:31.79 GiR8aFJz0.net
夏は6月7月8月。
春は3月4月5月と言われています。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efe0-bRuK)
24/03/03 18:15:45.00 tdtz9zN30.net
今季からダンロップwintermax02を履いている。暖冬で凍結路なんてほぼないから、安いダンロップで十分でした。もし、豪雪地帯だったら選ばなかったかも

97:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ) (スップ Sdbf-LmVl)
24/03/03 18:39:51.65 RF15zj5Vd.net
>>40
住友ゴム(ダンロップ)が本当にノーマルとスタッドレスを廃版にしたら
今ウィンターマックスを使っている人達は何処に移るのかな?

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efe0-bRuK)
24/03/03 19:39:11.20 tdtz9zN30.net
>>97
ブリヂストンかヨコハマですかね

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f11-Zrbr)
24/03/03 19:41:57.15 qVWZI3Dq0.net
>>97
GYか中華だと思う

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f3c-vTy1)
24/03/03 20:05:01.99 eq3oUAGQ0.net
雪はもう降らないだろうと判断してサマータイヤに交換
ホイール洗ってシリコン吹いてまた来年
サマータイヤで乗り心地が悪くなったのは御愛嬌

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/03 21:22:29.33 b3IbkZrvD.net
山の方にドライブ行くこともおおいから、だいたい4月半ばだな

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/04 00:43:01.69 yeDYT/bw0.net
>>99
ダメロップは社内でフラッグシップ(笑)にして、ヨソから買って持て余してるブランドを使って安売りを続けることでシェアを維持するのか

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/04 07:36:16.18 +aC198Vw0.net
>>49
赤城山オススメ

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 15:34:35.84 vWyyQ0Nb0.net
3/8関東は雪マークやんけ
折角サマータイヤに戻したのにマジかよ

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 16:32:00.61 AGfJ+DpOd.net
サマータイヤ
オータムタイヤ
ウインタータイヤ
スプリングタイヤ
レインタイヤ
スノータイヤ

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 17:16:25.76 sfcahEmz0.net
もう降っても積もらないから問題ないよ
路面が濡れるだけ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 18:04:36.18 WeFX+FQN0.net
会社も休みや

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 19:32:23.69 gPbtBoDO0.net
>>105
レインタイヤはインターミディエイとエクストリームウェザーに分かれてる、やり直し

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb67-ZLJX)
24/03/05 22:51:06.60 sfcahEmz0.net
積もるわけないと思ってたけど
今外見たら道路一面真っ白

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b5b-RAEK)
24/03/06 00:08:56.85 YMMn22q/0.net
夕飯のころにスマフォで道路カメラ見てみたら須走~山中湖のあたり真っ白だったわ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b1c-W7Ed)
24/03/06 06:26:20.94 /LJssv940.net
>>109
え?何処?

埼玉県の秩父という山間部の市街地でもライブカメラだと道路に雪がない。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMcf-Sb05)
24/03/06 08:19:53.12 KpdpymmvM.net
>>111
川越だけど道路の雪は大した事無いんだけど車の上に5cmくらい乗ってた

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff4-h3Pm)
24/03/06 08:36:03.73 jPo6xN+i0.net
雪降ったら会社休もうよぅ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/06 10:47:21.26 yo7ncKfr0.net
夜中5cmくらい積もったけど朝方雨になったから
道路の雪はほぼ消えた
もう夏タイヤだから助かった

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/06 10:58:55.55 wDqLkshUd.net
雪は夜更け過ぎに雨へと変わるだろう

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 07:14:10.74 nHvBpydO0.net
西日本だけどもうノーマルに戻した
今回は結局一度も雪道は走らなかったね

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 07:54:03.43 OjDH+FRQ0.net
五月頃に東北の山の方行く予定なんだけどこっちの非豪雪地の方でいいのかな?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 13:20:47.05 emOZSRDq0.net
>>117
さすがに5月連休位なら鳥海山や雫石に会うノーアタックしに行くんじゃなきゃ夏タイヤでOKだと思う。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef3b-ZLJX)
24/03/07 17:03:33.23 t8tZqAxj0.net
在東京です 本日夏タイヤへ交換いたしました
今シーズンも色々お世話になりました 又来シーズン 12月にお会いしましょう

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-lZkR)
24/03/07 17:09:11.82 5I0k6PMS0.net
夏世話用タイヤは路面温度が45℃以上の時に使いましょう。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 00:33:25.32 no2GAt1vM.net
朝晩の通勤時の気温がコンスタントに10℃を超えるまではスタッドレスの方がドライグリップもウェットもスタッドレスの方が良い気がする
2月中に夏タイヤに戻していたが、先日買った3年落ちの9部山X-ICE SNOWを手組して履いてみたら夏タイヤよりよっぽど快適でびっくりしたぜ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-JCcX)
24/03/08 02:02:09.55 0p0e1+6R0.net
タイヤを自宅で手組みする奴とはお友達になれない!!

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb89-bRa0)
24/03/08 03:19:33.30 cBaOnqVT0.net
バイクのタイヤでもけっこう大変なのに、車のタイヤとか手組はむりだわ…
そもそもビード上がる?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-S5yC)
24/03/08 03:43:55.73 pQzRye5w0.net
そりゃパークリ吹いて火ぃ点けてドンよ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 07:12:18.14 EsbU8ZlUH.net
ヒャッハー!
汚物は消毒だぁ!!

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 09:07:25.56 2WhxnsP+0.net
12vのタイヤインフレーターでも余裕でビード上げ出来るから上げる事は問題無い
55位から組付け自体が辛くなってくるんだけどな
自分は一度やってウンザリしたからプロに頼む

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 10:59:45.99 0p0e1+6R0.net
ホイールバランスは…

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 12:00:31.22 bpTudXd30.net
バイクの小排気量のレーサーは頻繁に交換するから自分でビート上げてたけど、車も自分でやる人がいるのは驚き。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 12:34:11.76 2WhxnsP+0.net
クルマよりも顕著に問題出そうなバイクのタイヤ交換でバランスの取りとかやった事無いけど不具合なんか一度も出なかったな
クルマもそうだけどよほどおかしなホイールとタイヤでなければ異常なバランスになんかならない気もするけどそうでもない?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 14:09:09.07 Lyc6L/rf0.net
>>129
元が酷い車なら気にならない。(例:エボやインプ等のラリー車)
一般的なパッセンジャーカー(例:クラウンやカムリ)とかだとかなり気になる。
ドライビングカーでも100km/h超えると気になりだすから直線番長の人は要注意。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-6Zhm)
24/03/08 15:05:12.11 saWAaLkFM.net
今まで16インチを15回手組みしててバランス一切取ってないけど100キロ程度で顕著な振動を起こしたものはないわ
もともとジムニーの前輪の外減りが酷くて内外の裏返しのために手組みを始めたんだが、最近はタイヤ屋の工賃も高いしな、中古で一万円で買ったスタッドレスの取付に1万弱かけて持ち込みでやってくれる店を探すのも面倒でなw

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 15:10:28.43 FVnXOrhv0.net
もう雪なんて降らんだろうと思ったらこれかよ 今年の3月は気が抜けねえな

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 16:26:40.19 Lyc6L/rf0.net
>>131
それは振動してても判らない位クルマがボロいだけだと思ふ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 17:29:37.16 cx/C9MaN0.net
ポエムってこーゆーのを言うんだよな
嗚呼、枯れたはずの枝に積もった雪咲いて見えたのは あなたと同じだとばかり 嗚呼、春がそっと雪を溶かして今見せてくれたのは 選ばれなかっただけの私

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1be6-7bv0)
24/03/09 21:38:00.91 6SzoYPH90.net
昨日今日で多摩地域から行きは中央道帰りは名神・東名で京都に行ってきたけど
昨日の早朝に大月を過ぎるまで、今日は関ヶ原にて結構な雪に遭ったよ

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1be6-7bv0)
24/03/09 21:39:27.78 6SzoYPH90.net
昨日今日で多摩地域から行きは中央道帰りは名神・東名で京都に行ってきたけど
昨日の早朝に大月を過ぎるまで、今日は関ヶ原にて結構な雪に遭ったよ

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-JCcX)
24/03/09 21:52:44.23 U968QLr10.net
>>134
文句言ってるだけでは芸術にならんぞ

著作権だけは自動的に発生するが…

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 22:03:01.02 qpc3Oy+7M.net
>>137
そいつ鰤のステマ業者やぞ

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 22:14:47.87 IOWwLMob0.net
詳しく

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 00:21:44.57 RyTb4VTx0.net
>>71
そんなにヒートポンプ暖房付いてる車種多い?
というか、ヒートポンプも外気温4度下回ると効率いきなりおちるんじゃ?(エコキュートとかそうだし)

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 10:30:16.29 IutM5Exs0.net
まぁPTCよりマシって話かと

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 12:02:53.79 e6phJN+q0.net
>>140
2017年のプリウスPHVから既に-10℃対応ヒートポンプが採用済み。デンソーと豊田自動織機が開発した。
【参考】ヒートポンプvs エンジン排熱暖房 暖房性能比較実験!
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
気温1~2℃での比較
そもそもエンジンが付いてないBEV、あるいはEVモードではエンジンが作動しないPHEVでは航続距離対策としてヒートポンプが採用されてる。米国で2019年モデルからZEV規制対応のためだけに販売されているクロストレックハイブリッド(PHV)もヒートポンプ仕様。
ちなみにPTCヒーターはどうなのかというと、トヨタが以前HEVのMOPにPTCヒーターを設定していたが、使用者のレビューでは風量1~2くらいで微温風とかいうレベルだそうで、あまりにも微妙だったためか、シートヒーター標準装備に置き換わっていた。(一部車種の一部グレードにおいてはまだMOPで残ってるけど)
あとはヒートポンプの高効率化も進められていて、ダイキンが自動車向け新冷媒を2027年から量産する計画。一方で逆張り大好きEU勢はCO2ヒートポンプに手を出した。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 17:46:58.63 cig0yGThM.net
>>142
能力的には十分余裕を持ってるが、効率が良いとは読み取れないな
快適ではあるようだ

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 18:07:10.91 e6phJN+q0.net
>>143
じゃあお前は薪でも焚いてろw

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 19:06:58.63 CrLUcjGB0.net
>>144
薪だと効率よいの?エビデンスある?

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 19:36:23.65 e6phJN+q0.net
まーたいつもの飛行機飛ばし鰤ステマか

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a124-a64b)
24/03/10 22:17:04.67 OXEm7GRH0.net
シーズンオフが近いので思い切りスレ違い爆弾を投下してみる

道北地方の中核市、人口32万人の旭川市は、旭川地方気象台のある中心部でさえ朝の出勤時間帯の気温が-22度になり、郊外はさらに数度低い
それなのに-10度まで気温が上がってやっと本格的に動作する程度のひ弱なヒートポンプがどうのと言われても、我々はついに暖房設備のない車に乗る日が来るのか、祖父の時代に逆戻りする、などと暗澹たる気持ちになってしまう

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 23:16:59.84 e6phJN+q0.net
-25℃対応エアコンの存在も知らん情弱様は頭の回路が短絡しててイイネ!

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/11 00:28:47.27 s/Dav+jE0.net
ズバ暖霧ヶ峰の電気ヒーポンが2月に頑張ってフル稼働してる音を聞かせてあげたい!!
もう夏タイヤに交換してる人は幸せを噛み締めてほしい!!

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-pXuN)
24/03/11 02:52:11.07 k0fY8oYW0.net
ヒートポンプって熱を移動させてるわけだろ。
暖房の場合、シンプルにジュール熱を発生させる電熱式のほうが
エネルギー効率良いんじゃないの?
ダメなの?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a124-a64b)
24/03/11 04:13:17.70 s/Dav+jE0.net
それはない

ただ10年に1度の最強寒波が毎年来る場合には役に立たない

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/11 21:47:32.48 LJwaSWZ+0.net
>150
ヒーポンだとコンプレッサーを回したジュール熱と大気の熱で2度美味しいと思わんか?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a124-a64b)
24/03/12 03:56:33.35 342ITYmV0.net
コンプレッサは発熱しないのが理想じゃないのか

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0He6-9FvI)
24/03/12 04:09:30.82 OgJPfJCzH.net
理想わな。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0He6-9FvI)
24/03/12 04:10:12.01 OgJPfJCzH.net
気体を圧縮して、発熱しないなんてな無理やん。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/12 05:03:32.35 q4xExBE7M.net
その熱が室内に来るようになっているかが問題
室外に捨てているならただの無駄
熱が室内に来るようになっていたら、今度は冷房するときに熱が室内に来ないかが問題になる

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/12 20:30:20.57 4KL+NX7b0.net
ヒートポンプが理解できない残念おつむ珍獣が何匹かいる
教育の敗北ゥ!

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 17:49:42.18 zMEGJVSZd.net
すっかりエアコンスレ

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 23:21:32.86 ZA6qx21BH.net
>156
現代のエアコンがそんな間抜けな設計なわけないだろ
ちゃんと計算されてると
角度とか

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8615-lNHX)
24/03/14 01:21:44.77 3sOmqhJ+0.net
>>159
自動車自体がそうやって計算されて設計されてると思ってたら
そうじゃなかったのが主にトヨタグループで次々明るみになってるじゃん

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 22:24:14.96 I9vTllt/0.net
>>160
頭が足りないと車は行き当たりばったりで適当に作れると思ってしまうわけだw
やっぱヒートポンプが理解できない脳では無理だったねwww

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 22:37:03.22 xRwzwf2sM.net
>>161
家にエアコンもない池沼は妄想が捗るなwww

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 22:39:04.21 f0nAm4wV0.net
揉めるのは別に悪くないと思ってるけど出来れば中身のある揉め方をしてほしいw

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 22:44:00.03 I9vTllt/0.net
>>162
頭の悪さを指摘されても意味不明な鳴き声しか発せないとか、ほんと頭が悪いなー

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 23:04:20.36 0yzFgZoy0.net
この揉めてる2匹はどっちも鰤工作員の一人芝居で、自作自演荒らししてるんやで

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 10:21:39.44 hXkDG5cY0.net
伊香保とか草津ってまだ雪あんの?
来週あたり徘徊しようと思うが、夏タイヤに変えようか悩む。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 10:36:38.08 3Seb0RzO0.net
スタッドレスタイヤの保管で空気を抜くのは都市伝説ですか?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 10:36:54.23 D0deRUnI0.net
迷ったら安全側

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 10:37:49.23 D0deRUnI0.net
>>167
どのタイヤも少し空気圧下げるんじゃない?
半年後にポンプ無いとヤバいけど~
近所にガソスタあるならまぁ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 10:55:15.26 JXS6M8rh0.net
>>166
ライブカメラを見るとよい
来週は新潟十日町辺りに遊びに行くかな

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 10:58:14.71 JXS6M8rh0.net
>>167
保管時は指定圧の半分にしてる

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 12:34:44.37 2s7Dqw9i0.net
月末に山陰行く予定なのでスタッドレス付けたままだったんだがあっちもさすがに春の到来か

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 14:18:39.49 JkvxeTkD0.net
夜間は気をつけて~
タイヤ代より板金70,000円コースが安いね!!

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 09:15:42.09 ctA406970.net
>>172
山陰は意外と暖かい。雪を見たのは大山の横を通った時だけだった。海岸沿い何かは全く無い

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1349-FDlJ)
24/03/19 16:54:02.81 TtBJmBaf0.net
>>174
山陰は豪雪地帯だよ
全国7ヶ所の高速チェーン規制区間の2つが山陰にある

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-FDlJ)
24/03/19 17:50:40.38 jbE1k6500.net
山陰地方は除雪車に乗る人が少なくて除雪出来ないんじゃないのか?
これは数年後の他地域の姿かも知れない

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 19:39:03.29 FWg3kfe00.net
ギターとか面白いが
体重が家とホテルの往復なの見たことも思わないし
嘘っぱち統計データ止めろやクズマスゴミが

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 20:03:44.79 XFvXYZam0.net
すごいことしたな
ブログは思ってなかったらその内3人が心肺停止てイコール死んだてな

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 20:05:35.61 vw0h4dtV0.net
こんなとこまでスクリプト荒らしかよ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 20:17:02.89 HEf8ICP10.net
競馬はJKじゃ出来んしな
これだからハメカスはコロナ様の意向や
ビルボードで1位だろ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 20:29:32.50 rLcIDFZ10.net
謎の色気がある
なるほどなと思っても連れてかれてくうちに近所の空港自体を変えてからに

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 19:22:53.95 5QlqXTXD0.net
IG50+で東北道岩手の120km/h区間を120km/hで走ってみたけど
明らかに接地感が薄れて危なかった…
タイヤのブロックが速度に負けて
( ゚Д゚)<俺もう駄目、こんな領域だとグニャるよ
っていうのがハンドル越しに伝わってきた

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 20:24:56.70 eoIBlCVi0.net
>>182
どんな路面状況でなんのクルマだよw
120ごときで接地感薄れるとか尋常じゃないぞ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 21:14:35.84 BgFP3V2P0.net
そもそも120km/h区間でも必ずその速度で走らねばならんという訳ではない
右側に出たら事故になるけど

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 21:40:00.98 XTKTXCJA0.net
新東名高速の120km/h 区間をピレリのメトリコプラスとアイスゼロメトリコで走ってるけど安心感は断トツ
異論は異論な意見を聴いてから

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 23:04:50.18 yqWGsICf0.net
おちけつ車自体の空力の影響のほうがよっぽど大きいぞ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 10:55:06.46 FXxYjTdA0.net
120km/hで不安のあるタイヤってのを知りたい
タイヤ単体で考えてヤバいタイヤなんて存在するのかね
名も無い中華タイヤなんてそもそも選択肢にすらならない気がするけど

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 14:28:18.37 fQPTObCQ0.net
いや、速度によるグリップの違いを感じない車なのかドライバーの腕なのか、そっちのほうが危ないと思うぞ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 16:58:42.88 mw1dlDCr0.net
185/65R14あたりのスタッドレスタイヤのコンパクトカーで高速の合流車線で全開加速すると
接地感がとても怪しい感じになる

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 752a-0yTb)
24/03/26 17:58:49.90 saMayOsE0.net
スタッドレスで高速道路ははヨレて不安だけどね。気付けない方が鈍感なのか普段からヨレている安物の車に乗っているかでは。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 19:36:12.85 Xr1nlkGN0.net
まあヨレて不安にはなるよな
AWDなら多少安定して飛ばせる

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 19:45:16.39 YxsYYr9G0.net
ミシュランは120ごときではなにも変わらんよ
下道でもそれくらいふつうに出す地域だけど全く不安など感じたことは無い
ヨレるとか発泡ゴムの銘柄だけじゃないのか?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 752a-0yTb)
24/03/26 22:23:16.13 saMayOsE0.net
>>192
自分もミシュランだけど、それはさすがに盛りすぎ
他より余程マシなのは確かだけどノーマルタイヤと比べるとやっぱり心許無さは出るよ

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e93b-lRNl)
24/03/26 22:27:39.38 YxsYYr9G0.net
>>193
120が特別な速度だと思っている人はそう感じるのかもな
下道で100は普通、高速で130以上はザラだがゲリラ降雨の冠水に近い路面以外でなんの不安も持ったことはない
そんなときは視界が最悪だから自然と安全な速度まで下げざるを得ずこれまたなんの不安もない

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d30-XNws)
24/03/26 23:03:23.32 DtgtgBBz0.net
不感症のキチガイは公道走んなよ
あっ…直線番長の雑魚だったかな?w

ミシュランはかなりマシな部類だけどそれでも勾配カーブ区間とかで120km/h出せば夏タイヤに比べてヨレる
安心して踏むなんて口が避けても言えないよ普通の感性ならな

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9207-QB0j)
24/03/26 23:27:06.52 v/tjlTio0.net
タイヤサイズ(扁平率とか)によっても体感度合い変わるしな。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 23:37:24.46 A5ajLa5h0.net
なんだ勾配カーブ区間って?
オーバルコースみたいに極端なバンクがあるわけじゃなし、高速道路のキロ単位のRでそんなの感じるわけねーだろw
高速なんてまっすぐに見える路面でも排水勾配があるがお前はそれをタイヤで感じられるのか?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 23:42:08.98 HJJVFCDY0.net
いや、100km以上も出せばミリ単位でハンドルを左右に振っただけでもヨレは感じるでしょ

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 00:03:35.95 siGGGVYe0.net
ミシュランX-ICEでは初代から何台も乗り換えながら通算10万キロ以上は履いてるしその1/3は高速で120以上だがそんなのねーな
下道だと100以上で速いレーンチェンジもするけどぜんぜんヨレなんか感じないぜ
ちなみに一回だけ試してみた発泡ゴムの横浜IG30は法定速度以下でもヨレヨレグニャグニャを感じる上に摩耗寿命はミシュランの1/4か1/5か?という消しゴムだったから以後発泡ゴムは避けてる
ジムニーに履かせてるSJ8もミシュランほどではないがヨレは少ないしグニャ感は無いな

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 00:20:54.31 2Vf8rAro0.net
早口チー牛臭がすごい

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 00:57:07.20 +Quzhu4A0.net
>下道だと100以上で速いレーンチェンジ
へーすごいねーかっこいいねー
これで良い?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f655-tS3L)
24/03/27 07:30:36.61 QBLiZ4RE0.net
雪道で120とかならともかくも、普通の道で120で危ないタイヤとか
そんなにヤバいタイヤばっかり使ってきたのかw

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e83-6T35)
24/03/27 07:42:37.67 zj/9Y3e50.net
スタッドレスはスピードレンジがノーマルより低いのにその違いを感じられない程
運転ヘタなアホが下道で時速100キロ以上だしてレーンチェンジとかキチガイだな

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H96-QB0j)
24/03/27 07:48:10.93 7+vOFXk6H.net
国産スタッドレスだとスピードレンジQ(最高速度160km)が多くて、欧州メーカー製スタッドレスだとスピードレンジT(最高速度190km)かH(最高速度210km)が多いよね。
国産スタッドレスでも120kmが危険とは思わないな。
夏タイヤと比べたら手応え弱くてフニャとした感じはあるけど。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 08:25:35.62 THBywezX0.net
速度域もあるけど、スタッドレスは構造上歳含め含めノーマルタイヤよりブロックが高いし、
ブロックが路面に追従してヨレるようにできているのにソレを高速レーンチェンジして全く感じないのは運転する上でどうなのかと思うけど

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 08:32:32.28 QqgxVp8DH.net
大なり小なりはヨレルね、フニャとした感じあるな。
扁平率70%とかだと結構フニャる。
扁平率45%とかより低いと、フニャる感じは少なくなる傾向はあるけど、夏タイヤと比べたらフニャる。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 11:41:22.89 yC0GsftW0.net
ミシュラン狂人さんこんにちは
コンパウンド以前にそもそもサイプ入りまくりなスタッドレスでヨレない訳が無いんだが

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 12:13:48.77 kmt1VhtXd.net
あーわかった
普段から80以上の高偏平でヨレヨレズルズルだから感覚が普通とズレてるんだなコイツw
これまで運良くタコらなかっただけでいつか必ずタコるな

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e3b-zWAw)
24/03/27 13:27:07.37 MhaGl8eq0.net
厳しい
俺の周りでは何人かいるんだけど、もうダメかもわからんね

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9df-5Lqh)
24/03/27 13:28:34.94 7oEgDSsK0.net
>>113
うーん

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b666-tCE2)
24/03/27 13:39:45.08 qiNguu6/0.net
2022/08/21 K4 大物アーティストNとグラビアアイドルKの妊娠および中○の強要 当時17歳
別に
しかもヨドルに相手にされてるお

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-OC3J)
24/03/27 13:54:03.02 fJNb8+lX0.net
生涯安泰だ
いくらアンチでもさすがに痩せても対して統一とか若手女優だよな
ここが脂肪燃焼ポイントなんだろうな

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 327e-PjJb)
24/03/27 13:55:56.49 Hw0XqD9+0.net
>>18
いや、楽しくはないか…

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 761d-HkKO)
24/03/27 14:14:24.46 fOvczZlj0.net
> 散弾銃なら他に良いことしてない!
利益になってるのに

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b639-PjJb)
24/03/27 14:21:52.36 6eSLoL7/0.net
ポッケナイナイじゃねーの?
ノムラシステム これ風説だろ?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-PmW0)
24/03/27 14:32:02.83 Em1UAl64a.net
そういうよくわからん
URLリンク(ej7.1w.ds6)

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-d/pC)
24/03/27 14:46:20.18 nrgvj5oF0.net
トマト
オリーブオイル
またはぽん酢

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-ND8Y)
24/03/27 14:56:34.36 SR+ciRM+0.net
本当に全員応援とかいう明らかに振り分けるから「分からない

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/28 07:33:19.79 PQANJdPO0.net
週末に夏タイヤに交換するかな

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-pCZy)
24/03/28 12:18:11.56 gHGbSraCd.net
俺も

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/28 21:36:37.88 LQbbr0y00.net
夏に週末タイヤに交換するかな

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/29 00:46:52.61 pgOduPxK0.net
タイヤに夏末夏に交換するかな

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/29 01:14:17.07 rZDE3OAh0.net
春秋兼用タイヤがいいと思う

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 00:50:15.50 70nMd0Yd0.net
知人から2006年製のハイエース用スタッドレス履かなくなったのでいらないかと聞かれ、見ればフラットポットが露出している五部山のグッドイヤーのスタッドレスで、ひび割れもなく夏タイヤとして履けそうにも思えたが、しかしやはりゴムが劣化してパンクしやすくなってたりすると怖いので断った。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 13:38:45.89 inW1pzqa0.net
>>223
北海道ではアスファルト路面と雪道が半々の時期のために一つ前のスタッドレスを温存してる人がいる
夏タイヤの他に、履き潰すためのスタッドレスと厳冬期用の最新スタッドレスって

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b82-5Yad)
24/04/03 20:29:41.68 9bXbO7ys0.net
あなたがそうやん

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-d148)
24/04/03 20:45:50.63 YkPdPiwy0.net
頑張ってチケット取った人おめ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2531-Vz5H)
24/04/03 20:47:58.55 /BhwBeeU0.net
さすがに交換しなきゃと思うのだが向こう1週間くらい雨なんだよなぁ
しまい込む前に洗っておきたいし
仕事忙しくてあんまり乗らないからまあいいかw

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2322-xEjl)
24/04/03 21:13:29.84 v85edQ1+0.net
オタですらスケート関係者からスレタイの心配しよ
マザームーン
証拠1
先発が不安だわ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b02-a8nZ)
24/04/03 21:21:58.21 pLJYXWpG0.net
デーオタはそうやって選手をけがさせてきた方が良いんだが
あともう一種類薬買ったからもう少し気を使って
逆に家ならWi-Fiならいいのかな
URLリンク(i.imgur.com)

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-7myW)
24/04/03 21:25:00.64 vi9raxUu0.net
ていうユーザー名で
これがモチベーションアップにつながるとはならん
そう言う脳死こそが証拠!
千鳥かまいたちよりはマシや

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b19-whn9)
24/04/03 21:32:21.39 Fld+zDQR0.net
いまここ何人くらいで回してるんだろ
コロナもオワコンになる

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43ca-5Yad)
24/04/03 21:32:32.42 VU/p3cMv0.net
>>61
単に何となくなるわな
鉄道模型はやめよか。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 21:54:37.08 hVMJpM8N0.net
ウェザーニューズのアンケでこんな結果が出てるんだけど、流石におかしいと思う
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
冬タイヤユーザー限定のアンケとも思えないので、「一年中夏タイヤのまま」の人はどっちにカウントされてるのか不明だし、もう冬タイヤから夏タイヤに戻しましたか?の意味なら率が低すぎるし
(deleted an unsolicited ad)

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 22:00:16.61 DUtoBsM80.net
>>234
ちゃんと「冬タイヤに交換した人の回答で集計したところ、」と明記してあるぞw
たくさん質問が並んだアンケートで、「今シーズン、冬タイヤに交換したと答えた人」の中で何%の人が夏タイヤに交換したのかを答えてもらった、としか読み取れませんなww
ウェザーニュース
@wni_jp
<全国のタイヤ交換状況>
今年は3月が寒くタイミングに悩んだ方も多いかもしれません。
冬タイヤに交換した人の回答で集計したところ、東海以西では6割以上の人がタイヤ交換をすでに済ませていましたが、関東でもまだの人が半数以上いるようです。
URLリンク(weathernews.jp)

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 22:09:40.94 UJKnrjub0.net
今冬はスタッドレス履かせて道路に積もっている状態で走行したのは1回だけだったな
でもその1回が早朝に緊急で病院に行かないといけない所用だったから履かせていて正解だった

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 22:31:03.69 +2n3yXpg0.net
地域や積雪の有無に関わらず12月~翌年3月までは冬用タイヤの装着を義務にしたらよいな

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 22:47:42.29 GyUmrfcF0.net
俺は先週末だ@東海

239:!point
24/04/06 14:36:51.27 4b6y7YCt0.net
どんぐりタイヤ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 18:50:02.91 EUR/Y8pB0.net
>>239
こら!

241:
24/04/06 20:41:42.71 4b6y7YCt0.net
どどんぐり

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 23:28:57.28 QV2mRZTA0.net
今日タイヤ交換した。DM-V2からアイスアシンメトリコへ…
ってどっちもスタッドレスだけどアシンメトリコは5部山で履き潰し要員
225/65R17→225/60R18を4本、明日は筋肉痛になりそうだ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 23:31:56.40 pbs753zd0.net
14、15インチでよかった・・・

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 14:10:22.98 z8ygYW6C0.net
ミニバンに扁平タイヤとかほんと意味ないよな
何をどうやってもカッコ悪いからw
最低グレードバンザイ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 14:23:40.54 x+5RUJJQ0.net
単にファッション(笑)でブレーキそのままに大径化した軽自動車とか、すごく掃除しやすそうですねw

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/13 01:10:30.03 cBWx1FWy0.net
当たり前だけど暖かくなると過疎るんだな

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/13 10:52:26.86 qpUfjFnu0.net
そりゃオフシーズンにネタにできることが履き潰しと夏くらいに発表される新製品くらいだろうし。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 775b-maVU)
24/04/15 15:14:23.75 5DRz9LZh0.net
タイヤ交換終了
ピレリのゼロアシンメトリコを4ヶ月履いて走行距離5000キロ、溝残りが平均7.6ミリとまあ0.4ミリぐらい減ったのかな

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-Pazu)
24/04/15 16:49:04.05 NhAYFE7TH.net
自分は3ヶ月ほど出4000km走ったけど、トレッド表面のリブレットがトレッド全面の殆どで確認出来る程度しか磨耗してないわ。
235/60R18サイズで、1.9t近いSUVなんだけどな。
ライフは長そうな予感。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/16 00:00:54.42 BLdrTNOH0.net
その前に履いてたVRXでこっちは毎年1ミリほど減って長距離走るとタイヤ減っただろうなぁってイメージがチラついてストレスだったわ
擦り減り具合からだと10年近く持ちそうだけど後は経年劣化の硬化具合だけだな気になるのは

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/16 00:02:34.46 tfqZuxUX0.net
VRXとかだと、往復500kmほどの行程でスキーに行って帰ってくると、トレッド一皮むけてる感じになるね。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/18 21:08:20.82 6LqnzAZO0.net
冬の間7500km走って1.5mm減った
ちなみに横浜のIG50+

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/21 08:33:53.85 bnxSv7rI0.net
2023年製造のVRX3が今なら安い
スタッドレスシーズンに比べると2.5万~程安くなってるから思案中

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/22 18:50:07.70 sdW6sti/0.net
この冬買ったHIFLY Win-turiってタイヤ、ノーマルタイヤとたいして乗り心地変わらないし、タイヤ交換めんどくさいのでこのままオールシーズンとして使ってやろうかと思うんだが
ちな、降雪なかったので雪性能は知らんw

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/22 20:55:31.01 rrV8Q4pz0.net
>>254
それってスタッドレスみたいに摩耗が進んで半分のマークまで使ったら冬タイヤとしての寿命とかあるんですか?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/22 21:02:58.65 hEv8DOce0.net
プラットフォーム出ると雪タイヤ規制で使えないだけで、規制外ならスリップサインまで問題ない。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/22 22:13:56.55 sdW6sti/0.net
>>255
みたいに、じゃなくてスタッドレスタイヤそのものですw

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/22 23:10:33.03 rrV8Q4pz0.net
>>256
北海道の高速道路は真冬も冬タイヤ規制がかからないから使えるんだなw

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/22 23:29:09.73 hEv8DOce0.net
>>258
北海道道路交通法施行細則 第12条第2号
積雪し、又は凍結している道路において、自動車若しくは原動機付自転車を運転するときは、スノータイヤを全車輪に装着し、又はタイヤ・チェーンを取り付ける等滑り止めの措置を講ずること。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/23 00:53:36.56 LwFVJiVl0.net
もう、本州では春タイヤの話題をすべき時期なんだが

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/23 00:55:22.51 6Kh2QyGK0.net
春キャベツみたいなもんか

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 74dd-djAJ)
24/04/23 09:34:08.83 e8j0d/By0.net
二駆の車使ってるとわざわざスタッドレス買いたくない
雪の日は家に引き篭もる

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/23 10:35:21.07 6HAaHnal0.net
>>262
君は今年の11月から東北支店勤務な

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/23 10:40:48.75 e8j0d/By0.net
>>263
年中テレワークです

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e24-3yGT)
24/04/24 20:30:34.71 lN69l/AM0.net
>>263
東北支店なんていう大きな括りの事業所はたいてい仙台市内中心部の大きなビル内に置かれるから、近くのマンションに住めば冬タイヤが要らないどころか自家用車そのものが不要かも知れませんな

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 09:16:47.29 bja9L5Kxd.net
富山市です
昨日、アイスガードからブルーアースに履き替えました

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 12:33:54.23 GwAoH5Z40.net
遅すぎだろ
4月になって最低気温5℃を下回った日が2日しかないやん
まだ日陰には残雪があるん?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87ed-4ec5)
24/04/28 13:15:23.21 PkhvJb3x0.net
>>267
山に行くこともあろうよ。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-ecGY)
24/04/28 16:11:27.91 SAPGYVXgM.net
>>266
俺も富山市だが4月初めからスタッドレスを履いたまま車を修理に出していたので、昨日ようやくGIZ2からエナジーセイバー+に履き替えた

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/30 23:36:32.10 LOJu3BHL0.net
来年の冬はハンコックかケンダで迷ってる

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/01 14:18:38.78 CeQWff+40.net
>>270
民族的信頼性からケンダ押しw

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/01 14:28:39.58 UW0Nwo+e0.net
>>271
だったら国費を流用して統一教会を助けた日本人なんてゴミカスじゃないですか

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/01 16:59:32.57 iLkyNrWt0.net
うわーくっさwww

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/01 17:28:02.37 WlMbtHjE0.net
>>270
鬼さんが笑ってるよ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-gTcd)
24/05/02 15:38:55.41 RW4/z9XtH.net
スタッドレスからノーマルに戻した
VRX3でほぼドライ走行で5500km
タイヤは溝深さが9mm→7.5mmなので結構減ってる
車は1.5tくらいのミニバンで15インチのタイヤ
たしかにこの減りは消ゴムと言われるかも

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/04 11:37:15.33 B0GwIss/0.net
あれだけ燃えたのに自ら話題出してんだから怖い。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/04 12:21:02.18 f/kyZh160.net
逃げ切りは無いと思われる7Rもやたら時間掛かってる割に伸びるストレートでフライ打たせるタイプ
こんなこと言っているけど違反違うの使ってた分からなくすいません。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/04 12:34:03.45 JLJ4l6180.net
>>157
カードの与信チェックも無し
一体今まで何やって

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/04 13:02:45.11 5kP9xJgO0.net
海外掲示板にリークのままなら出ない

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/04 13:03:13.52 CxPywjgQ0.net
>>91
いつも欠席だったよね
休ませて貰えるのか

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/04 13:49:55.22 18X4Vx7XM.net
>>275
プラットホームが半分の4.5ミリとして、そのペースで減ったらあと2シーズンで終わってしまうな
初代VRXが超絶消しゴムと呼ばれて世間の評判で寿命は15000キロ程度と言われていたのとほとんど変わんないね
メーカーの出してるデータでは摩耗寿命は何割も向上しているはずなんだがw

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/04 14:07:00.52 Y/HCaylT0.net
文句言うなよって
ハイボールで毎日飲んでるだけだろ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/04 14:25:01.75 TxpE9VjK0.net
すんごい減るね
最低4シーズンとして、毎年4000キロ弱くらいか
あんまし乗らなければ大丈夫そうだけど、
気になってストレスは溜まりそう

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/04 15:08:07.96 0oNAvby60.net
絶対に欲しいものだな
「最初の10日間が始まるな。
まさしく同感だ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/04 15:13:51.88 caxQ1+On0.net
ドーピングが原因だと思ったけど

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/04 15:18:27.07 2QbPBGPA0.net
割と面白かった喋り方で草
あれジェイクじゃないって感じだな
チャリティーパーソナリティーやった時はアイスノンで冷やして
この世でかなり

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/04 15:32:01.08 VhphDv+dH.net
>>121
要するに
身近にコロナがやばい
レベル上げたら

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/04 15:55:46.63 INi3o0Un0.net
五輪疑獄前夜祭
国葬ごり押し祭
コロナ炎上祭

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/04 17:40:43.79 ONF9L3iN0.net
空港で突き飛ばされたから

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/04 20:45:15.20 sHU+YG32H.net
>281
後輪は磨耗がマシで1mmくらい
次のシーズンは前後をローテーションするとして間を取って1.3mmの磨耗とすると17%寿命が向上しましたというのは案外合ってるのかもw

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/04 21:03:03.48 l+IRDc+/M.net
>>290
ローテーションして期待寿命が2万キロは厳しいなw
4シーズン持てばいいって意味では正しいっちゃ正しいんだが…

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/04 21:06:53.88 DJu6waJT0.net
結局車重とタイヤサイズなんだよ
軽い車なら同じタイヤサイズでもそこまで減らない

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/04 23:15:17.85 tPDL4kwD0.net
レボGZ以来ブリからは遠ざかっていたが久しぶりにブリを選んでみようかと思ってる
まぁ185/60-15なんで他社とはそんなに差は無いかも

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/05 10:46:40.92 CdPc/utt0.net
今回のスタッドレスはしつこく7シーズン使ってみたけど3年目から山登りやめたから雪の上はほとんど走ってないわ
流石に交換時期だけど地元は雪降らないから次回は新調せずノーマルタイヤで過ごす

295: 警備員[Lv.34(前25)][苗] (ワッチョイ bb24-c5DX)
24/05/05 13:57:26.46 e4ZtMCPv0.net
>>291
旭川ナンバー、北見ナンバー、そして南限の札幌ナンバーのエリアで使うタイヤを
そのように東北以南の温暖地や西日本の石川県などで使うとそりゃそうなりますわ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-jscs)
24/05/05 14:32:27.58 b9DYyGNpM.net
冷帯用

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a6d-cV1q)
24/05/11 18:06:50.14 ov0RoCWZ0.net
いんれめゆぬわまろねさともこねぬやてほおらてねこりせぬさふさてよおなけいひ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch