【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part43at CAR
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part43 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 15:15:49.70 .net
てかスタッドレスタイヤを語る意味があるのかな
もうどれ着ければよいかハッキリしてるやんか
軽四はブリヂストンやろ
軽四以外は1シーズン走行距離が3000キロ以下なら
国産→ブリヂストン
外産→コンチネンタル
1シーズンの走行距離が3000キロ以上走るなら
国産→ダンロップ
外産→ミシュラン
とにかくドライ優先なら
国産→トーヨー
外産→ピレリ

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 15:16:22.47 .net
ブリヂストンは氷上性能がよいのは当然
耐摩耗もすごかった。
ブリヂストンしか勝たん
■VRX3
URLリンク(www.tftc.gr.jp)
37,855km
■DM-V3
URLリンク(www.tftc.gr.jp)
84,959km

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 15:17:25.46 .net
スタックしたらコレが正解
URLリンク(youtu.be)

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 15:20:49.84 .net
私、スタッドレスタイヤはブリヂストン派です🚗 ちなみに今履いているVRXは2016年製です😅

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 15:21:11.52 .net
>>1


7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 15:31:17.53 .net


8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 16:40:25.70 .net
>>4
浮かすのはいいね

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 16:45:17.14 .net
>>8
浮かすのは効果的だけど
あまり掘れてなきゃ砂の方が楽ですね
ペットボトルに乾いた海砂とかいれといて
スタックしたらタイヤ下とタイヤ全周にふりかけるだけで意外と簡単に脱出できる

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 16:52:20.62 .net
砂がそんなに効果あるとは意外ですね
積んどこうかな

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 16:55:25.42 .net
砂はJAFもおすすめしてるし
てかJAFが砂を使ってる

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 17:08:02.38 .net
これが最強
URLリンク(youtube.com)

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 17:28:30.75 .net
ブリジストンのタイヤは腹が膨れるから見た目が嫌いという人が居たが、本当に膨れるの?

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 17:53:38.53 .net
昔横浜タイヤはサイドにコブができた

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 20:06:05.92 .net
ピンチカットは何か原因があるんだけど
メーカーがーとかじゃないよ

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 20:38:05.01 .net
火曜日50cmくらい積もらないかなあ

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 20:39:22.66 .net
非豪雪地で50はないんじゃないかな
20でも楽しい

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 21:45:09.47 .net
フェラーリよりスイスポの方が速いってことをきいて買ったのはよいが峠の下りかよ
安かったからスタッドレスタイヤも買えたからよいけど

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 21:53:52.18 .net
>>10
豪雪地方では、道路脇にスタックからの脱出用に砂が用意されていることがあります。
近くを探してみて運よく砂箱が見つかれば、砂を空転している駆動輪の進行方向側に振りかけることで、グリップ力を増加させることができます。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 22:04:55.97 .net
>>18
おぎのやに行こうぜ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 22:07:17.54 .net
>>18
下り最強はこれだ
URLリンク(youtu.be)

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 22:14:19.16 .net
サヤカが最強
URLリンク(youtu.be)

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 22:20:15.62 .net
>>19
砂箱ですか
初めて聞きました
砂最強て感じですねー

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 22:21:43.16 .net
>>9,19
良いこと聞いた_φ(・_・
砂を探せと
雪の中の作業って凍傷になる
窓やライトにたまった雪を払うだけで、手が痛くて泣いた
(非豪雪地民ならではの無知w

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 06:46:56.73 .net
スタッドレスタイヤを履いたコンパクトカーで 傾斜が有る場所でも問題なく走れるけど 4WDは舗装路感覚でフツーに加速するしコーナーではケツが直進するから 前輪の滑りも抑えられて楽
転勤族なんでどこに行っても対応出来るように4WDを探してるけど値段がねぇ~

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 07:35:02.75 .net
>>25
一度モーター駆動四駆乗ってみ。
BFMRからランエボ、レガシィ色々乗用四駆を所持したけど別次元に走るし静かだと実感。
こんな車が300万くらいで買える時代になってビックリした。良い時代になったもんだ。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 09:44:24.88 .net
300万でお得かもだけど300万も出せないわ
なんせ軽自動車が車両価格68万円 原付バイクが39800円の時代から給料がかわらんのだから

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 10:10:35.54 .net
コルベット→ジャパン→カマロ→ミラ→クラウン→アルト→セドリック→デリカ→ベンツ→BMW→ポルシェ→レクサス→フィット
乗った車歴 全て中古で200万以下
300万なんてだせないわ

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 12:05:08.16 .net
去年に引き続き今年の4月と5月からサマータイヤの値上げ、7月と8月にスタッドレスタイヤの値上げがあります。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 14:52:18.64 .net
今日オートバックスに冬タイヤから夏タイヤへの交換の予約を入れに行ったんだが
これからスタッドレスタイヤを履く予約がそこそこ入っててワロタ

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 14:55:06.56 .net
スキー場とか雪国旅行用やろね
今からなら

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 15:17:17.76 .net
2017年のシーズンから使ってるから6シーズン履いた
残ありだけど来年は履き替える
というか、もうスタッドレス要らんかも

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 19:26:54.12 .net
>>30
冬と夏の間に春があるよ

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 21:03:06.01 .net
春タイヤがあるのか

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 21:03:24.41 .net
なんか昼間は暑いくらいだな

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 21:05:06.48 .net
明日明後日はお寒いよ
たぶん
日本海側は雪だろう

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 21:54:14.41 .net
>>34
俺は持ってるけどな
真冬はスタッドレスだけど、梅雨から秋口までが1セット、春と秋から初冬で1セットの3セット使ってる

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 22:46:54.31 .net
冬と春と夏タイヤは何を履いてるか教えてくれないか?

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 00:00:32.81 .net
冬IG60
春A520
夏PS4

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 01:43:17.37 .net
冬用タイヤと春夏秋兼用タイヤ(ノーマルタイヤ)の二種しか持ってないな

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 06:44:02.57 .net
春A520から夏PS4に交換する意味がわからない
春からPS4じゃだめなのか?

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 08:24:43.36 .net
雨の時は何履いてる?

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 10:08:35.51 .net
長靴

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 12:03:47.51 .net
春タイヤを履く意味を教えてくれないか?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 16:34:11.11 .net
冬タイヤも山がないけど夏タイヤも山がないので…
これを気に全天候型戦闘機にリボーン

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 16:37:09.44 .net
>>37
な─────って
早く使い分ける理由をおしえておくれよw

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 20:48:22.48 .net
>>41
サーキット行くから
それがメインの車
梅雨から秋口までは、タイヤの性能はそこそこで良くて雨の日重視

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 09:42:10.60 .net
まだまだ寒いからスタッドレスタイヤは履いてたほうがよさそうですね

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 09:52:26.16 .net
>>47
サーキットでメインがPS4って?
何かが違うように思うけど
夏タイヤと冬タイヤだけでよくね
サーキットに行く時はレース用のタイヤを持ち込んで交換だろ
てかPS4じゃタイムでないだろ

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 12:20:06.28 .net
まだPS4とか使ってるん?
もうPS5手に入るやろ

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 12:42:02.96 .net
>>49
サーキットがA520
梅雨から秋口の雨と夏の履きつぶし用がPS4
普通に考えて分からないのか?

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 13:17:20.88 .net
>>51
A052でなくA520ってのは何か隠語なの?
A520検索したらトラクタ用のタイヤが出てきてワロタ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 13:21:47.20 .net
芝刈り機のタイヤでサーキットに行くのかな

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 13:23:56.07 .net
>>51
普通に考えて芝刈り機のタイヤなんて知らねーwwwwww

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 13:25:54.63 .net
>>51
A052だったらスポーツ走行だろ
履き替える意味がわからない

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 13:32:25.94 .net
>>49
春・秋兼用タイヤもよろしく

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 13:55:47.98 .net
>>56
意味不明

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 14:57:49.98 .net
advan a052

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 16:46:23.80 .net
スポーツ走行ですよね
だったらウチの戦闘機と同じタイヤでよくね
全天候型でサーキットでもスポーツ走行できますよん
てかタイムもソコソコ出ちゃうし
なんと言っても安い
ドリフトしてた時はVALINO・PERGEAを履いてたけど
タイムアタックや一般道も走るならコレ一択だな
全天候型ってのがロマンを感じる

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 18:55:19.81 .net
>>55
冬と梅雨と真夏はサーキットに行かないってだけだけど
それ以外は052履かせてる

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 19:36:03.69 .net
>>60
履かせるのは自由だけど
公道じゃスペックオーバーだし
サーキットじゃ物足りないし
わざわざ履き替えるタイヤじゃないわ

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 19:39:47.70 .net
せっかくスタッドレスタイヤ履いたからもう一発ドカンと来て欲しいはた迷惑な南国人でーす

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 19:41:30.39 .net
>>62
禿げ同
雪降らなすぎてつまらんから禿げて来たわ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 20:02:22.81 .net
>>61
人それぞれだな
俺はサーキットはA052レベルで十分だわ
それ以上のタイヤにになると、車がそれ用に出来てないし、公道を走れなくなるしな
PS4は履き潰しようだから、梅雨と真夏のサーキットに行かない時期に履かせて、オーバースペックとも中途半端とも思わないけどな

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 21:30:35.52 .net
>>64
ちゃんとレス読めPS4をオーバースペックやら中途半端なんて言ってねぇーぞ
あっ!やっとわかったわ、最初に言ってくれよ
ショボい仕様の車だからショボいタイヤで十分ってw
それなら納得できるわ
でもショボい車でサーキットに行く勇気ないわー

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 21:55:21.77 .net
面倒くさいやつだなw

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 23:08:34.48 .net
>>62
禿同w
今日は凍る感じはするけど雪は来てない

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 00:10:42.87 .net
>>66
捨て台詞www

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 00:14:40.68 .net
>>67
今日で寒いのもヲワリ
今度の休みに夏タイヤに交換

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 00:33:26.66 .net
了解!
駆動輪だけは残しておく

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 01:56:29.42 .net
>>69
夏はまだ先なので春タイヤかノーマルタイヤにしとけ

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 04:11:50.79 .net
一昨日箱根で積雪10センチでノーマルタイヤの車が滑って事故か
関東から山越えをよくする人はまだスタッドレスの方がいいね
一昨日あそこら雪て予報あったんかな

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 07:40:05.37 .net
>>71
メルヘンやなw

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 07:41:52.54 .net
うちの戦闘機は全天候型だ
サーキットもソコソコ走れる

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 08:26:41.61 .net
>>72
この前の箱根はスタッドレス履いてても登れない車が多数出たってな

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 09:25:13.73 .net
>>64
車がそれ用って?
サーキットではノーマル車でもハイグリップタイヤが必要ですが
パワーのない軽自動車の話しですかね?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 09:44:29.98 .net
>>75
それ普通だからね
峠はチェーン必要だから

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 09:59:43.63 .net
ずっと頑なにMT車に乗り続けている理由は、エンブレで止まれること。
何なら50km/hフットブレーキなしでも赤信号に間に合う。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 12:20:18.81 .net
それ、e-power車で出来るじゃん

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 12:38:06.81 .net
それ、AT車で出来るじゃん

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 22:29:44.95 .net
>>75
数年前にスバルの車で箱根行ったときも雪降ってたけど、大涌谷向かう坂道で何台も立ち往生してる横をスイスイ登っていけたな。今のアルファードFFは近所のちょっとした登りで発進するだけで前輪が空回りするときある

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 22:33:10.71 .net
結局スタッドレスの出番一回か

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 22:37:49.13 .net
春タイヤって響きがなにげにいいな
桜模様とかあるといいかもしれない
ピンクタイヤはいやだけど薄っすら桜色のホイールくらいなら

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 23:07:20.99 .net
スタッドレスタイヤの購入を悩んで買わなくて正解だった
雪が降ったの一回だけだった
降った日は会社を休んだので問題なし

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 23:49:06.73 .net
>>82
俺も
まあ1回あっただけヨシとする

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 23:50:55.48 .net
結局、チェーンで充分だったw

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 23:57:17.94 .net
明日から暖かくなっていくが
その後また寒くなるので・・・
もう一回降ってくれ~

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 00:17:38.43 .net
もう1回は走りたい

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 01:33:21.82 .net
>>86
チェーンはスタックした時の脱出用のアイテム
雪国ではチェーンつけたまま巡航する乗用車など居ないし持ってない人が大多数

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 01:36:39.75 .net
それでスタックしてんだから世話ねーよなw

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 06:26:21.59 .net
チェーンはタイヤに巻くものです
スタックした時は
スタックラダー使って下さいねw

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 10:20:39.39 .net
樹脂チェーンが最強だよな
スパイクタイヤと同じだしな

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 10:32:47.89 .net
コレか?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 11:24:39.25 .net
デサルフェーターつけてるから8年目のバッテリーでも新品同様の電圧13ボルト
よく冬になるとバッテリーあがりでJAFよんでる人におすすめです

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 13:58:16.40 .net
これアレやろ死んだバッテリーを再生後にコレつけると何年も使えるんだよな
人間でいうところの生命維持装置みたいなものだね

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 16:38:05.88 .net
パルス充電すると簡単にバッテリーが復活するからなー
バッテリーを買い替えてるやつて損してるなーって思うわ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:08:56.97 .net
バルス!充電

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:30:32.06 .net
パルスのファルシのルシがコクーンでパージ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 19:27:07.07 .net
>>97
なまってんぞw

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 21:04:17.87 .net
アイドリングストップ機能を使ってるアホ
バッテリーが短命なだが
燃費がよくてもバッテリーをかいかえてたらね

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 10:31:39.89 .net
中途半端な時期に車検なんだよなー
夏タイヤの山がなく車検通らないから冬タイヤで車検を通すんたけど
5月まで冬タイヤをつけっぱなしにするのももったいないし
3月で夏タイヤに交換後5月に冬タイヤに交換するのもめんどいし・・・

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 10:49:49.08 .net
車の買い換え近くて、新しい夏タイヤ買うのが嫌なの?
まだ乗る車なら、悩まずに新しい夏タイヤ買えば良いじゃん。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:25:53.31 .net
値上げ前に買っとけ(´・ω・`)

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 14:28:15.58 .net
>>62
同じ境遇だがもう何十回も同じ期待して一切積もらないし、スタッドレスは新調せず、お役御免だな

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:28:22.39 .net
>>102
車の買い替えはない 
あと一年使いたいから

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 19:02:03.79 .net
スタッドレスのノーマルへの切替えタイミングも考えどころでね…
今日オートバックスに行ったらスタッドレスタイヤから夏タイヤにかえてる人いましたね

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 21:26:53.47 .net
会社が12月から3月までスタッドレスタイヤ指定だからまだ外せない

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 21:46:40.34 .net
会社のリスク管理ですか
出勤・退勤時の事故で使用者責任など、労災にも関係するからねぇ~

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 21:48:22.66 .net
昨年末みたいに例年外も有るからねぇ

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 22:28:46.72 .net
労使合意が無い会社側だけの推奨なら、守らなくてもよいルールですね
そもそもスタッドレスタイヤ強制はブラック
他にチェーンなどの冬装備なら話はわかるがスタッドレスタイヤ指定はよくないねぇ~

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 22:36:30.30 .net
1月にノーマルに戻して正解っぽい

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 22:56:02.69 .net
隣の家のスバリストが朝暖気しててうるさいんだわ
なんの為に暖気してるんだ?
マジSUBARU乗りってアホやわ

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 23:29:01.06 .net
>>112
こんなところに愚痴ってないで直接カチコミ行ってこいよw

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 23:31:14.54 .net
>>110
「守らなくてもよいルール」とは言えないんじゃないかな。
そういうのは篩掛けなんだよね。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 23:52:14.77 .net
>>114
守らなくてもええやろ
自分で決めることだ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 23:55:30.76 .net
>>113
どこが愚痴????
バカを晒してるだけやわ
その前にココ掲示板だぞ
掲示板の意味を知れ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 00:02:58.60 .net
バカだなースバル車は暖気必要なんだよwwwwwww

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 02:34:29.23 .net
気温7℃以下なら夏タイヤはちょっと
冬用装備が出来ない非常識な人間にはなりたくないですな
ま、便所の落書きで言われるここで言うのも気がひけるけど

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 02:35:50.58 .net
スバル乗りってプリウスと同じで人間の姿をしたゴキブリがよく乗ってるよね

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 09:03:11.64 .net
通勤車両等に会社ルールが有るのは当たり前
例えば上乗せ保険を義務化しているだろ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 09:25:28.58 .net
>>112
窓ガラスが凍ってる場合ら仕方ないとして今はただエンジン暖めるだけならしない方がいいらしいな。ススがたまりやすくなるらしいね

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 10:31:48.63 .net
>>115
社内ルール守らない人物って評価されるだけだよw
>>116
直接言う勇気もない宣言乙www

ところで君同じ香具師だよねw
自分さえ良ければいいセコい人間だって自分で言ってるだけじゃんwww

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 10:33:40.23 .net
>>118
気温7℃以下は夏タイヤの性能が駄目って都市伝説を信じてるなんてメルヘンだな

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 10:36:41.01 .net
>>122
アンカーダブルwwwww
5Ch初心者かよwwwwwwww
まず5chのルールを守れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 10:41:13.89 .net
>>120
任意保険でも結構温度差あるけどね
・何もなし
・任意保険加入してねの口頭か書面のみ
・任意保険証書のコピー提出
・上記+運転免許証コピー提出

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 10:42:41.68 .net
>>121
今はじゃないよ
もう15年以上も前から取説に暖気しないように書かれてるわ
てかもともと暖気しろなんてメーカーは言ってないしな
窓ガラスはお湯で溶かしてからエンジンかけるが正解
仕方無いなんて排除できるだろ

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 10:48:39.95 .net
>>126
ガラスにお湯とか
バカの極み

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 12:22:10.67 .net
お湯=熱湯 じゃねーぞ猿w

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 13:30:03.99 .net
>>125
んっ
会社ルールの話なんだけど
会社別の違いなどどうでも良い

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 13:39:32.77 .net
>>120
アスペ君何を言っているのだwwwwwwwwwwwwww
通勤車両等に会社のルールがあるのは当たり前???
誰も無いなんて言ってない件wwwwwwww

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 13:40:28.02 .net
>>129
お前の会社だけ違う件w

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 13:42:13.69 .net
>>129
ブラック企業の話しなんてしてねぇーぞ
一般的な会社でたのむわ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 13:43:55.74 .net
>>127
ガラスにお湯を知らないのか?
アホやコイツ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 14:19:08.86 .net
>>126
“暖気”ってなに?www
>>129
ある大手重工業なんか、構内作業するにあたって会社組織所属であること、
3日間の講習(講習費用5万円)を受けること、とか普通にあるけど、
こういうのも篩掛けなんだよね。
ブラックって言葉を使いたい頭小学生には分からんのだろうけどw

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 14:39:34.96 .net
暖機やろ

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 15:18:51.17 .net
>>134
まずダブルアンカーをやめようね5ch初心者さんwwwwww
話はそれからだwwww

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 15:34:01.55 .net
スタッドレスタイヤ+ホイールで買取り7700円か…。
これ19000円で買ったから
11300円で1シーズンレンタルしたのと同じ
俺って天才だわ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 15:37:08.81 .net
>>121
ススがたまるwwwww
もしかしてユーチューブ見たん?
ススなんてたまらねぇーわ
メーカーに問い合わせしてみろボケ

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 15:37:10.30 .net
暖気は知らんが暖機が不要ってわけではないんだよな
何が必要なことなのかを理解してないアフォは
説明書に書いてないって威張り散らすんだけど

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 15:38:24.15 .net
ブラック企業って言ったら必死かよwwwww

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 15:39:53.82 .net
>>139
犬が遠くで吠えてるな
アンカーくらい打てよボケ
まず話はそれからだwwww

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 15:41:17.50 .net
>>139 取説に暖気するなって書いてるからなー



144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 15:41:41.74 .net
暖気が必要ってアホかwwwwww

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 15:42:01.42 .net
マジここバカしかおらんのな

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 15:43:47.83 .net
オッサンは都市伝説を信じ暖気するのはよいが
バカ丸出ししてるから教えてやってるのに気骨だからな

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:11:48.41 .net
各部が必要な温度に達して暖機完了なのであって、暖機不要ではない。
こんなの一般常識だと思ってたけど、理解してないやつほど声が大きいのは
頭が悪いアピールしたいのかな?
暖機不要論者はアホなのでチョークの役割も説明できないだろうけどw

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:36:29.73 .net
>>126
お湯?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:36:33.42 .net
>>146
ハイハイ!
バカに何を言っても理解できないのでメーカーに問い合わせをwwwwww
取説も見たことないのかな?
暖気はしないように書かれてるけどね
昭和生まれのオッサンって都市伝説をバカのように信じててバカそのもの

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:37:40.36 .net
>>146
だからそれは昔の車の話だろ?おじいちゃん

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:37:41.58 .net
>>147
頭悪いなー
何回も言わせるなよボケ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:38:40.56 .net
>>146
チョークwwwwwwwwwww

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:39:17.73 .net
空気圧とLIの関係が理解できないアホだこいつ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:40:27.90 .net
暖機不要論者の頭が悪すぎてどうしようもないw

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:40:37.71 .net
テスラの1年点検で4万強取られた
ベンツの時は無料だったのになー
まーランボルギーニの19万強よりましだけどな

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:42:10.38 .net
>>152
だからメーカーに問い合わせしろ
論点は暖気が必要か必要ないかだぞアスペ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:43:27.27 .net
>>153
どこが頭が悪いのか詳しく教えろよ
メーカーに訊けば一発で解決だぞ
それすらできないキサマの方が頭がいい悪いのではwwwww

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:51:19.23 .net
メーカーに聞け厨って自分での思考は放棄しているわけで、
つまり考えることの出来ない頭しか持ち合わせてないって
ことなんだけどなw

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:57:34.31 .net
メーカーにメールで質問しといた
ちなみにトヨタ

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:09:13.49 .net
春やなーバカが湧いてきたwww

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:10:37.43 .net
>>157
オイオイ!ちゃんと説明してるよなバカ
バカに何を言ってもわからないからメーカーに聞けっていってるんだよwwwwwwwww

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:12:15.67 .net
>>158
トヨタ乗りか?
メーカーに問い合わせなくても取説に書いてあるからなwww

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:13:27.59 .net
トヨタなら10年以上前から取説に書いてるあるだろ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:16:51.95 .net
ソレックスキャブ純正の時代なら暖機無しで走ろうにもエンストして走れなかったが
昭和のまま止まってるんやろな

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:25:20.42 .net
>>146
チョークどこどこ?
昭和のおじいちゃんかよwwwww

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:27:33.20 .net
取説もついてこない糞中古車買ってるのかな?

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:29:09.54 .net
因みにランボルギーニの時は暖気しないと無理だった

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:31:25.33 .net
>>146
チョークはでも、最近は古めのフォークリフトでくらいしか見ないね
自分が最初に乗ったボロ愛車スズキ?フロンテには付いてた覚えがあるけど
あれは風取りの三角窓も前に付いてたなw

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:38:19.41 .net
>>167
チョークノブは無くなっても同じ制御をEFIがやってるだけだぞ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:41:54.63 .net
>>168
だから何
常識的なことを度や顔でワロタ

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:44:55.79 .net
>>169
常識的なことを度や顔でワロタって言い切るくらいなんだから、
お前は当然チョークがなぜ必要なのか、あるいはどういう制御を
行っているのか説明できるんだろ?
ほら、説明してみせろよ。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:44:59.24 .net
>>168
EFI????
インジェクターって言えよカス

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:45:53.69 .net
>>170
チョーク必要ないからボケwwwwwwww

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:46:00.50 .net
>>171
(゚Д゚)ハァ?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:47:30.63 .net
>>170
何も言い返せなく苦しいねぇ~
論点は暖気が必要か必要でないかだぞアホ
論点ズレズレ逃げるなよwwww

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:48:10.70 .net
>>173
各社呼名が違うんだぞアホ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:51:20.99 .net
>>175
インジェクターって部品1個じゃん、何ができんの?www

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 18:04:15.09 .net
>>176
アホやコイツ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 18:05:52.11 .net
>>177
で、部品名がどうしたの?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 18:09:40.54 .net
>>178
一般常識を教えてやってるのにバカすぎだろ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 18:20:48.54 .net
部品名とか言って苦しいねぇ~
何も言えなくなるとアスペ全開かよ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 18:24:31.83 .net
もう一度教えてやる
EFI、EGI、PGIなど、メーカー各社で呼び名は違うから一般的にインジェクターって呼ぶんだよ
FISって言うやつもいるけど一般的にインジェクターなー
何も知らない奴が恥の上乗せして草生えまくりだけど

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 18:54:11.27 .net
どうでもいいけど、一般的にインジェクターだと部品単体を指すんじゃね

インジェクション(~システムを略す)って言い方は聴くことが多い。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 18:58:48.60 .net
>>171
インジェクターが制御してるわけじゃないからね
制御に為たがって噴射してるだけ

そして、暖機時は燃料吹くんじゃなくてスロットルバルブが少し開くんじゃなかったっけ?

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:37:41.07 .net
>>183
何回も言わせるなアホ
一般的にインジェクターって言うんだよ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:38:27.18 .net
>>182
何度もうぜーアホ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:40:22.25 .net
謝ったら死ぬ死ぬ病 バロスwww

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:41:01.70 .net
何も知らなくEFIって言ってた奴が部品、、部品、、って
恥を晒しまくってアホすぎ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:43:47.56 .net
全方位 敵でワロタ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:46:39.76 .net
四面楚歌の具現化だな

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:47:26.51 .net
いいかげんにしろ!
早く人間になれ!

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:29:22.58 .net
先日の雨の後の路面凍結対策で久しく履いてなかったスタッドレスタイヤを引っ張り出してきて装着。
もう何年前だろう当時マイブームで塗ったマジョーラカラーのホイール派手すぎだな

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 21:27:54.73 .net
今日冬→夏にタイヤ交換したんだけど、スタッドレスにハマった小石って取ってから保管したほうがいいですかね?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 21:48:49.28 .net
石を取るのもそのままでも自分の自由

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 21:50:23.08 .net
石よりホイールの保護を心配しろ

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 21:50:29.84 .net
小石なら大勢に影響ないと思う

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 21:50:52.26 .net
やっとスレチ問答終わったか

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 21:53:25.19 .net
お前が言うかwwwwww

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 21:54:11.86 .net
>>185
> 何度もうぜーアホ
自分に向かって叫んでるの?
頭の病院逝く?

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 22:10:43.84 .net
>>181
PGM-FIが無い、出直してどうぞ。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 22:20:56.42 .net
>>199
アレって何の略なの?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 22:25:35.23 .net
>>183
暖機時にスロットルが開くのは、スロットルバイワイヤの場合だな。
スロットルバルブをワイヤー引きする古いタイプはISCVで調整してる。
で、冷間時は燃料を濃くしないとエンストするよ。
エンストしないじゃんって思うだろうけど、それはEFIが制御してるから。
冷間時って噴射した燃料の微粒子が気化するにはちょっと温度が
低いのよ、特に冬場。冷えてると気化が遅くて混合気が薄くなるから、
とりあえず着火する濃度の混合気を間に合わせるためにガソリンを
多く吹く。
これを自動的にやってるから、始動直後でも普通に走り出せるし、
今のは制御が優秀だから特にプラグがくすぶり汚損でエンストとかも無い。
ぶっちゃけ人間がポンコツでも車のおかげで乗れちゃうわけよ。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 22:29:13.05 .net
>>200
Programmed fuel injection

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 22:31:57.93 .net
>>202
ありがとう

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 22:36:04.31 .net
>>199
ハイハイ!
キサマのレベルに合わせて昔の国産ので語ったんだがwww
てかもっとあるぞ
いちいち全部書くかよアホwwww
何も知らないってええな恥をかいてるの知らないんだからwwww

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 22:37:03.07 .net
>>201
ハイハイ!
googleさんに教えてもらったのかなwwwwwwwwwwwww

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 22:37:51.79 .net
>>203
自演キモチ悪いってwwwwww

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 22:53:48.10 .net
暖機して車内を暖気しないと寒くて走れません…

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 22:57:46.11 .net
オイ!なぜ突っ込まないのwwwwwwwwww
ボケてるんたから突っ込めよ
ヤッパ何も知らないんだね
バレバレでワロタ

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 23:00:58.21 .net
あれ直噴じゃないからなー
シリンダーへ燃料を直接噴射してねーし。
PGM-FIはインマニへ吹いてるからな。
ヤッパD4-Sが理想だよな

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 23:06:13.69 .net
どんどん技術は進歩し色々とでてきてるけど
トヨタもEV優先とか宣言しちゃったし
EVに技術はいらないからな
バッテリーとモーターで動いちゃうからね
だからテスラみたいのが突然でてくるんだし
中国の激安価格EVが日本で販売されたら日本は終わるね

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 23:13:14.51 .net
>>207
インバターの車に乗れよwww

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 23:22:21.35 .net
トヨタは公式サイトのQ&Aコーナーで、暖機運転が必要かどうかという質問に対し、「通常、暖機運転は必要ありません」と回答しています。
ハイブリッド車に対しても、「ガソリンエンジンが冷えているときは、ガソリンエンジンの始動/停止を自動的におこないますので、暖機運転は必要ありません」と回答しています。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 23:24:52.08 .net
論点は暖気だったよな
環境問題や騒音防止の観点から、都道府県条例などの決まりで
アイドリングそのものを避けるように呼びかけられてるからな

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 03:48:26.26 .net
気化と一般的には言われてるけど燃料が気体になるわけでは無いので本来なら霧化だよねぇ?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 03:56:52.89 .net
>>210
>激安価格EVが日本で販売されたら日本は終わるね
化石燃料のように空から満タンまで数分で済むようにする事
1度満タンにしたら500㎞は走れる事
数㎞に一箇所は充電スタンドを設ける事
現状でも不足気味な発電量を充分に増やす事
等々を解決しない事にはクルマの電動化は夢物語だな

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 06:36:25.42 .net
メーカーのQ&Aが全て正しいと思ってる
思考停止が居ますねw

>>214
霧化して気化させんだよ
液体のままじゃ燃えない

>>215
1台辺り、およそ1軒分の1週間分の電力が
詰まってるのだから、発電所が増えても
送電網が容量不足になる。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 06:50:35.71 .net
>>212
通常て言葉が、何かあったときの免罪符的なのに思えるのはなんだろう

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 07:41:24.94 .net
オマエラには心の暖気が必要だな

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 08:32:10.48 .net
IDなしのスレでやりあっても、ちゃちゃが入ったり自演されたりで不毛だから真面目な話はワッチョイありのスレでやろうぜ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part41
スレリンク(car板)

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 08:41:21.60 .net
ワッチョイありでも自演できますけど何か?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 08:42:43.32 .net
>>216
トリプルアンカー
5ch初心者が何か言ってらー

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 08:44:55.69 .net
>>219
その重複偽スレは立てた貴様が責任もって埋め立てろ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 09:20:20.51 .net
>>219
オイオイそのスレのレス見たら全てキサマの自演じゃん

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 09:43:00.77 .net
【速報】


226:関東で今年初20℃超 神奈川・海老名で20.3℃ 気象庁



227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 10:58:34.52 .net
ほんと世の中バカばかり
よくタイヤ交換でジャッキで車を上げる時にサイドのジャッキポイントを使って上げてる奴
フレームが歪むってことを知らないのかな?
バカだからフレームが歪んでもOKなのかな?
サイドのジャッキポイントって緊急用の車載ジャッキを使う時用なんだけどね
よい子はまねをしないように
ちゃんとフロアジャッキで前後のジャッキポイントで上げましゃう

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 11:15:36.10 .net
( ´_ゝ`)フーン

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 11:23:30.80 .net
>>225
それ、いつのホンダ車だよw

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 11:35:58.54 .net
来シーズン前にスタッドレスとホイールセットを初めて買おうと思うんだけど、このスレの人たちってネットで買ってる人いる?
タイヤフッドで購入して自分で取り付けが良さそうかと思うんだけど、他にオススメありますか?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 11:38:05.77 .net
ほんと世の中バカばかり
よくタイヤ交換でジャッキで車を上げる時に前後のジャッキポイントを使って上げてる奴
フレームが歪むってことを知らないのかな?
バカだからフレームが歪んでもOKなのかな?
前後のジャッキポイントって緊急用のジャッキを使う時用なんだけどね
よい子はまねをしないように
ちゃんとガレージリフトでボディー全体で上げましゃう

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:13:18.45 .net
つまんない

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 15:01:59.81 .net
ハゲだな

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 15:19:01.10 .net
>>227
現車だぉ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 15:49:51.06 .net
でも、フロント下のジャッキポイントってドキドキするよね。リアは固定用フックだから解りやすいけど

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 15:58:28.25 .net
走るとフレーム歪むから
走らない方が車にはいいよね

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 15:59:42.08 .net
でも、ディーラーで車持ち上げるときはパンダグラフジャッキのポイントで持ち上げるよね
まぁ、4カ所同時だけど

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 16:07:44.35 .net
パンダグラフジャッキは4点だから問題なし

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 16:08:47.44 .net
>>233
フロントもわかりやすいわ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 17:10:20.07 .net
>>81
箱根付近が降雪有りそうな時
事前に融雪剤撒いて
少しでも降雪あったときに
除雪されるまで時間そうとうかかってないか?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 18:15:33.69 .net
今回は特殊なやつだな
太平洋側からの雲とぶち当たり関東平野で雪が降るかも

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 18:37:36.16 .net
昼間は糞暑かったのに夜になったらまだまだ寒いなー

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 19:07:09.76 .net
そらそうや
明日日本海側雪やで

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 20:20:34.48 .net
>>217
実際免罪符だよw
例えば、エンジンオイルなんて対して進化してないのにロングドレン化
してるけど、本当にそんな距離使ってたら、ヘッドカバー外したら
ごはんですよが大量に溜まったグロ画像になったりするからな。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 20:22:06.52 .net
>>229
二柱リフトってジャッキアップポイントで持ち上げるのに何言ってるんだお前w
バカなの?しぬの?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 21:01:39.36 .net
>>243


ゴキブリに触れちゃだめですよ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 21:22:20.27 .net
スタッドレスタイヤを履いているうちに、夏タイヤの準備。 先日購入したミシュランPS5をタイヤ屋さんで組んでいただきました。 225/40R19から215/55R17へ インチダウン&高扁平で 乗り味が楽しみです。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 21:24:19.32 .net
>>237
前はメーカー、車種によって全然違うんだよなぁ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 21:24:55.20 .net
>>243
自分にレスして楽しいのか
頭にお花咲いてメルヘンやなー

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 21:27:17.83 .net
>>246
全然違うけど自分の車のくらいイチド確認すればわかるやろ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 23:00:52.79 .net
そろそろスタッドレスタイヤを戻そうか? 用心深くまだまだ履くか? 悩みどころだ
本音はもう雪は降らんだろうけど..。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 23:01:26.82 .net
>>247
同一自分つ認定してるけどハズレだよwww
頭悪いんだから黙ってたほうがまだ賢そうに見えるのに、
なんで数多の悪さをひけらかすかなw
>>248
前も後ろも車体構造で全然違うじゃん?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 23:17:42.91 .net
>>250
IPがっwwwwwwwwwww

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 23:19:33.85 .net
ガチで駆動輪だけでいい気がしてきた

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 23:20:32.56 .net
>>250
何回も言わせるなダブルアンカー
5ch初心者なのはわかったが教えたのだから直せや
理解できないのか?珍種なのかwwwwwwww

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 23:23:11.58 .net
>>250
バカなのかwwwwwwww
車体構造の話しなんてしてねぇーわ
わかるかわからないかだぞ
取説みて一度わかればわかるだろ
おじいちゃん忘れちゃうのかな

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 23:23:59.79 .net
バックドアをノックしたのもわからんのかよwwwww

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 23:25:12.03 .net
バカって降臨するものだと思ってたら湧いてけるのなwwwww

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 23:28:10.32 .net
バカは偽糞スレにいけや
【バカ専用】スタッドレスタイヤを語る part41
スレリンク(car板)

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 23:29:21.81 .net
フロントもリアもわからないんじゃねwwwwwwww

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 23:30:19.42 .net
ジャキポイントがわからないなんて‥‥
ヤッパおじいちゃんwwwwww

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 23:37:42.69 .net
>>251
やめとけよ
サーフェイスウェブ止まりの奴に何を言っても無駄だよ
IP晒してることすら知らないんじゃね
スクランブルくらいかけろよな

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 06:27:20.55 .net
暖機運転不要マンは陰謀論信じる程度の知能しかないらしい

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 06:28:01.08 .net
>>260
悔しいのう悔しいのう

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 07:23:17.72 .net
>>261
反論になってない
やりなおしwwwwwwwwww

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 07:24:01.96 .net
>>262
なにが???

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 09:08:27.45 .net
タイヤハウスに雪が固着しない方法をおせーてやんよ
これでJAFよぶバカいるからね
URLリンク(youtube.com)

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 12:16:13.34 .net
ドアモールには塗ったけど、タイヤハウスも有効なんだ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 12:22:48.24 .net
>>263
これを反論だと認識するとか
認知の歪みがすごいな

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 12:23:30.53 .net
>>264
反論になってないやり直し

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 17:49:41.91 .net
>>268
からの~wwwwwww

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 19:21:32.32 .net
今日これで冬仕様かよって会社のおっさんに言われたA8
どうみても冬仕様だろ
ワイの夏タイヤ275/40R20
M+Sマークついてるしな
V字パターンじゃないからわからないのかな

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 19:28:06.38 .net
冬タイヤの保管ってタイヤに何か塗って保護した方がよいのかな🤔

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:28:18.58 .net
M+Sマークついてるからって言い訳するアホが事故起こすんだよなw

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:30:59.25 .net
へぇ~
それ何情報wwwwwwwww

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:41:05.81 .net
>>271
タイヤに何か塗っても塗らなくても何も効果はないし悪いことでもないので、何も塗らないのが正解
それよりオイールをコーディングして保管した方がよい

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 22:43:23.18 .net
東京 木曜日雪マークキタ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 22:44:27.42 .net
東京 木曜日雪マークキタ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 05:44:11.80 .net
>>265
俺の車のフェンダーライナーはフェルトみたいな素材なんで効果薄そう

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 05:51:47.78 .net
>>276
そんなわけない
またガセだろうさ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 13:55:33.28 .net
暑いなー

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 14:39:02.27 .net
>>274
コーディング剤は何かおすすめありますか?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 20:15:27.14 .net
WAKO'Sのバリアスコート一択

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 20:56:36.53 .net
東京の雪マークは消えたじゃん
もう降らないっしょ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 21:01:17.05 .net
てことで今シーズンは終わりなので
このスレも終わりなー
来年まで保守でよろ
最後にタイヤの保管は100均の黒の90L袋にいれると吉
では来年までさよなら

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 00:57:35.65 .net
茨城県住んでるんだが路面凍結とか一度も見たことないな
クソ寒い氷点下の日の朝はクッソ晴れてて乾燥してるし、どんよりしてる曇りや雨の日は5~6度は絶対あるしむしろ真冬でも雨が降る時だけは必ず暖かくなるまである
数年に1回くらいの頻度で20cmくらい雪積もるときだけ対策すればマジで年中サマータイヤでいいと思うのだが

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 01:26:24.96 .net
坂とかない平地ならオールシーズンタイヤでいいんじゃないの

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 01:46:27.73 .net
>>284
茨城中南部で沿岸だったら夏タイヤで良い鴨知れんね。
ただ袋田の滝や大子町方面とか行くなら必要w

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 08:07:43.61 .net
オールシーズンタイヤって燃費悪そう

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 08:26:35.44 .net
オールレーズン

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 11:02:51.40 .net
昔、実家のマンション駐車場でツナギ着てスタッドレスタイヤに交換してたら、マンションの住人と思われる、おばさんに「タイヤ屋さん、私の車もタイヤ交換お願い出来ますか?」と言われた🤣

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 11:07:34.68 .net
>>277
頭が柔軟だとそうは思わないかと・・・
フェルトだからシリコンの着きがよくライフがよいかと

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 12:14:54.31 .net
>>290
一本五千円って言ってみるとかどう?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 12:19:09.34 .net
>>290
今の車が不織布みたいなフェンダーライナーだけど、駄目みたいだよ。
根本的に雪が付き易く溶けを期待しても引っかかる感じ。
それが証拠にスノーブラシの反対側で叩いてもなかなか雪が落ちない。
これは吸音処置の一環なんだろうが、パリッとして表面で裏が不織布みたいなのが良いと思う

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 13:16:08.21 .net
獣神フェンダーライナー

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 13:49:56.18 .net
獣神伊勢志摩ライナー

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 14:00:25.06 .net
花王パンティーライナー

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 17:37:38.95 .net
雪降らないな

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 17:51:55.39 .net
まぁ、スタッドレス履いているけど雪は降らない方が良い。
走った後の洗車が面倒くさい

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 19:26:27.53 .net
>>292
耐チップ塗装じゃねーの?
フェンダーの内側は昔から塗られてるが

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 19:37:48.98 .net
土日あたりに寒気来そう!(・∀・)

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 20:16:46.78 .net
>>298
いや、材質自体が全然違うんだ、荒めの不織布みたいな奴です。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 20:58:25.91 .net
>>300
ググってもうまく見つけられないのでよくわからんが、
書いてる通りなら無理に剥がすと一緒に剥がれるんじゃないか?
何にせよシリコンは滑面に水が乗らないようにするためなので、
繊維状のものが表面にあるなら水が染み込んで一緒に凍るから
シリコンはダメだろう。むしろシリコンで濡れた状態のところに
土埃が吸着して汚れるだけになりそう。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 22:13:05.82 .net
タイヤ運動会!!!今シーズンのしめ
URLリンク(youtu.be)

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 00:43:40.67 .net
>>288
Stop the raisin in the pan

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 07:54:56.75 .net
>>301
パンチングカーペットを成型したような感じ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
写真の中古品もタイヤのドロはねが裏まで染みてるね
濡れた落ち葉だらけの山道を走った後なんかは落ち葉が貼り付いて凄く汚くなるよ
融雪剤もたっぷり染み込んでるんだろうな

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 11:08:30.73 .net
それのことを語ってたのか
それ水を含むことないからな
逆だよ逆!!落ち葉がピタッとつかないようにボコボコしてるんだけど

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 23:25:57.59 .net
だな、305の言う通り水を含むことはない。
ただ、表面がプラのフェンダーに比べたら粗面なので着雪し易い可能性はある。
しかしこの手の素材となると、シリコンスプレー吹いて大丈夫かという
部分もある。メーカーに聞いたらダメって言われるだけだろうしw

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 16:05:04.42 .net
合法ドリフト
URLリンク(youtu.be)

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 20:18:47.59 .net
>>307
今度の寒波で今季最後って言ってたな。履き替えるか

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 22:42:41.38 .net
>>304
サーフィンボード固めるみたいな
エポキシ樹脂を塗ってみるとかはどうなのだろう?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 03:58:58.70 .net
>路面状況に応じてゴムが変化する「アクティブトレッド技術」を搭載した次世代オールシーズンタイヤを2024年に商品化
>また、ウエット路面や凍結路面など路面状況に反応して
>ゴムの機能がアクティブ(能動的)に変化して常に最適な性能を発揮するという、
>現在開発中の「アクティブトレッド技術」を搭載した新たなオールシーズンタイヤを2024年に商品化し、
>まだオールシーズンタイヤが浸透していない日本市場へ積極的に導入するとした。
2024年に凍結路面対応のオールシーズンダイヤをダンロップが出すらしい。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 06:43:52.50 .net
ピンスパイクが出てくるのかな?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 07:41:18.51 .net
オールシーズンで凍結対応って事はトレッド面を複数の温度特性のゴムで作るのかな
磨耗性を合わせるのが難しそうだけど

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 09:03:06.38 .net
オールシーズンにアイス性能いらないわ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 09:05:43.31 .net
東鳩オールレーズンを冷凍したら不味くなるようなものか
意外と美味いかもだよ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 10:21:54.33 .net
オールシーズンで出すってことはたいして効かないってことだろう

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 12:11:19.24 .net
気温が上がるにしたがって徐々に燃費が悪くなってきた
もう夏タイヤに変えろということかな

319:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch