プロ専用□□メカニックの部屋 PART99□□素人勘弁at CAR
プロ専用□□メカニックの部屋 PART99□□素人勘弁 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/07 23:23:08.31 O3lPBkKm.net
1おつ

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 03:14:10.41 5APJQ8g5.net
一乙!

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 08:00:32.24 pjP4Z6BO.net
書き込まないと落ちるぞ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 08:19:46.89 32fO7Dr+.net


6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 08:19:49.47 pjP4Z6BO.net
おつ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 08:20:04.04 6sh66Z//.net
ペーパーメカでも良いか?

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 08:40:18.32 Bdu+bbwq.net
ダメどすえ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 09:06:44.75 pjP4Z6BO.net
www.youtube.com/watch?v=lb6VvcACQks

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 09:45:48.85 KqnJPuN/.net
保守!

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 09:46:26.47 V58ABlTH.net
うきゃー

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 12:19:50.42 B6SmDcuO.net
お疲れ様

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 12:24:00.29 6sh66Z//.net
>>9
なにかとおもたらMMやん

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 12:42:28.78 vP1/O28P.net
純エンジンでMT更に庶民が届く車スイスポ、GR86(BRZ)少し頑張ればGRヤリス
ロードスターは受注終了しちゃったし
多分現行のモデルが最後で次期モデルはハイブリッドになるから最後に乗っとくかと思ってる人居る?
それともお前ら車に興味無くしちゃった?

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 13:04:39.99 ZDm0oEx2.net
そんな興味のカケラも無い車種に2~300万も払えるかよ
無駄銭だわ
どうしても買うってんなら100万円代でシルビア買うか300万で100系買ってくるわ

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 13:04:42.99 xsAOYQFE.net
3G83のタイベルごときで何をネタにしてんのって思うの

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 13:07:47.30 9ySuIAiV.net
ACR50のエスティマ
坂道でアクセル開度を上げるとチリチリとノッキングのような音が微妙に聞こえます。
データモニターでエンジン負荷値がアイドリングでも60%弱になっているのですが、関係あるのでしょうか?

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 13:31:09.19 pdBqaESr.net
距離年式型オイル消費の有無と燃焼室の状態とプラグやコイルの状態とスロットル清掃とリセットの確認
プロなら最低これくらい見てますよね

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 13:44:17.35 SBQSrRXT.net
>>16
3G83といえば、オイルポンプスプロケット、対面12mmのナットで 53±3 N・mにはマジビビる

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 14:13:29.03 6K4PeWqN.net
>>17
2AZだから窓から投げ棄てるべきクルマ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 14:14:47.34 2zkbB2DV.net
>>15
そうか?今ツアラーVのMT乗ってるけど乗り換え考え中だけど
流石にシルビア、100系は古さがな…

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 14:14:50.74 KqnJPuN/.net
>>17
その負荷値は正常じゃないけど>>18が言うようにスロットルバルブの清掃、エアフロ清掃、リセットはすぐやるとして
それだけスロットル汚れてるならオイル消費とバルブ・燃焼室のデポジット、インジェクターの汚れがかなりのもんだろうから
そっちが根本の原因なんだろうけど、走行中の短期補正、長期補正、アイドルの排ガス、実際の水温とのズレ、ベタ踏みした時の加速具合も何かする前に見ておかないと判断を誤る

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 14:16:23.33 KqnJPuN/.net
>>20
保証延長実施してなかったら延命したくないな

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 15:04:56.45 1Xyt/mMU.net
>>21
高い値段出してあの辺の古いやつ買うぐらいなら同じぐらいの値段で新車のほうがいいよね

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 17:16:31.51 YfvWx8ty.net
2AZを窓から投げ捨てるレベルなんて言うヘタレがいるとか笑うわ
世の中の車の8割くらい窓から投げたくなって生きづらそうだな

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 17:20:31.00 KqnJPuN/.net
駄作とか名作とか設計や性能とかそういう話じゃないからな
整備士なら分かる話

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 18:07:08.71 mbfubI+1.net
お前がヘタレなだけなのに物に転嫁するなよって話なんだが理解力無さすぎでは?
オイル消費でブロック周り変えるくらいで何をピーピー言ってんだよ
部品はキット化されてるし2日ありゃ降ろして乗せられるハナホジレベルで2年目の小僧でも出来るぞ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 18:09:28.25 LFWv4f3U.net
俺はDに投げるけどなドヤァ

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 18:19:17.27 N8MMjTrA.net
リース会社から車のメンテナンス依頼の電話きたけど丁重にお断りしといた
安くしたければ自分でやってくれ

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 18:20:43.18 KqnJPuN/.net
車両の時価と同じかそれ以上の金額の修理メニューを提案できるか
って話だよな?

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 18:54:16.42 2ChJW8m/.net
こっちは8M20のカムシャフト交換だよ!!
何だよ、あのパイプだらけのエンジン周り!!

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 19:28:42.23 pVntIkyp.net
>>28
誰がうまいこと言えとw

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 20:44:30.76 ZDm0oEx2.net
>>19
あれ最初見たときこのナットでこのトルクってマジかよって思ってデジタルトルクレンチで締めてったら50手前で舐めたんだけど
部品商に聞いたら「コレ追加でよく出るんですよね~」って言われた

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 20:59:04.49 l+roBqZg.net
追加で出るってどういう事?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 21:18:57.02 pjP4Z6BO.net
>>33
12面ソケットで締めたんだろ?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 21:28:05.69 GlPtzhMO.net
>>34
作業前に一通り部品注文受けてから作業時に壊して前に注文してた車両で追加で何々~って事でしょ割とあるあるだと思うが

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 21:44:56.44 2Slp0W5q.net
確かに6角ソケットだから舐めたことないな

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 21:49:48.29 2Slp0W5q.net
レクサスのマックガードのホイールロックナットは先日140Nm目前で舐めたけどw
緩め方向はまだ噛んだから助かった

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/09 12:22:19.44 DOAfTEnX.net
インパクトかけてるやつはあるんだよなぁそれ
LSやLXはトルク違うから特に死にかけの時限爆弾見るわ

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/09 13:37:54.15 NnnUx7Gr.net
説明が言葉足らずだった
舐めたのはオイルポンプのギアと一体になって生えてきてるボルト側の山の方
追加に関しては>>36と同じ
タイベル一式部品持ってってから追加でギアも取ってみたいなやつ

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/09 19:38:06.49 9R0Cz34Q.net
40過ぎだけど
顔にシミが増えてきた。
なんも紫外線対策してなかったからなあ

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/09 21:13:13.57 0nqBY0y5.net
>>39
ホイールボルトになったISも140Nm

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/09 23:25:40.83 1kLYnIBl.net
マックガードの噛代4mmくらいしかないのに鬼だな

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/10 01:40:43.82 Y2OsfDl+.net
>>39
マックガードでインパクト使うのが居るの?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/10 02:04:52.17 ZnLjA4bi.net
正直スマンカッタ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/10 10:10:49.11 9Z5Rk3Gi.net
使うわ

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 16:18:50.28 Lta3nbP5.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
この記事の約2000台ってどういう扱いになるんだろう?
ここに出してたクラシックカー扱ってる業者困ってるだろうね
てか、空冷のポ◯シ◯とかヘッドライトの光軸出ないし。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 18:33:35.91 1lIRAnSS.net
2年まで遡って再検査やるんじゃね

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 19:30:25.07 5ouWNGXv.net
2年半前に交換した軽トラのドアミラーの汚れ方がおかしいってクレームの電話かかってきたでござる
安く直してくれって言われたから社外品つけたのに、今になって純正じゃない変なものをつけるお前が悪いって言われたわ
はぁ鬱

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 20:18:44.90 qAPeb+N5.net
クラシックカー「ペーパー車検」容疑 整備せず、30年で2千台か
スレリンク(newsplus板)

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 18:27:55.63 CBrY74ly.net
なんで「これじゃ車検通らないですから、○○を✕✕します」って客に言わないんだろう?その方が利益上がると思うんだが。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 18:29:11.46 CBrY74ly.net
勿論、法規に合うようにするって事ね。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 18:46:13.75 ufV8Wkwf.net
現状のままで通してくれるって口コミでそういう層が集まってたんだろ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 21:23:49.50 CYVyAncW.net
まあ排ガスが一番の理由だろな

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 22:39:01.63 E1E/BDrQ.net
むしろ古いキャブ車ならなんとかしようがあるけど、KE-ジェトロとかEFI初期とかは確かにキツいねー。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 00:49:34.39 PWVbe8U0.net
何もしないで金貰うんだから儲かるでしょ

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 02:42:06.05 QW2jYkkp.net
ここは昔から闇に出してるって有名だった。
住宅街ど真ん中にある会社で古いエスプリとか爆音撒き散らしてたりしてたもん。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 03:30:56.81 uIPoBGr7.net
Kジェトロは物理調整スクリューあるから余裕だし、EFI初期もO2センサーヒーター無くてエキマニ冷めるのだけが原因だったり
ぶっちゃけCO 4.5%.の HC1200ppm世代って触媒ストレートでも調整次第で通せる

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 09:05:46.15 /J3OF8Uq.net
>>58
目がショボショボしそうだやな

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 18:58:24.09 PWVbe8U0.net
>>58
調整して最悪インジェクター1つ殺せば大抵のは通るよね

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 22:21:59.42 YzVmCbMD.net
旧車ってよく分からんのだけどインジェクター殺すと警告灯つかない?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 22:25:51.44 g62dAiXQ.net
インジェクター殺してランプ点くなんてせいぜい平成2桁くらいからじゃね

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 22:55:07.00 PWVbe8U0.net
警告灯点く年式はそんなに排ガスで困るような事無いように思う全部がとは言わんが

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/14 12:33:27.23 pB3cNUDE.net
E-とかの話が旧車扱いされる時代になったか

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/14 12:51:57.03 RpCam0JE.net
まあ約30年前だしな排ガス記号Eは

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/14 14:28:34.16 /v3cA9jf.net
今まさにテリオスキッドのインジェクタ1本抜いて車検通してきたわ。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/14 21:34:36.80 Gkusgfth.net
たまにE-の排ガス嗅ぐとクセってなるわ

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/14 22:49:56.93 T2I3eJvl.net
GFでも結構キツくね?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 12:42:57.97 OQBq7hxp.net
ちょっと前にレンタカーだかカーシェアの車が山奥で携帯通じず始動不可でフンダララって話題になってたな

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 12:43:49.74 OQBq7hxp.net
すまん誤爆った

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 12:48:47.41 1EKjFyex.net
ドアの開閉が出来なくなったやつやねセキュリティ効いてるからエンジンもかからないが

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 19:09:15.94 +sSi7hLj.net
スーパーグレートのエンジンマウント交換終了。
頭27のボルト緩めるのにメガネかスピンナハンドルしか入らなくてどちらも試したけど緩まず。
メガネに短めのパイプかまして延長しても緩まず。
1m位のパイプかましてやっと緩んだわ。
一人で危険だったからダルマジャッキと保険でフォークからワイヤーで吊って何とかなったけど、一人でやる仕事じゃないと思った。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 20:08:37.49 djQ+7tCK.net
部品代高そうだね

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 20:29:02.11 yX/yf8by.net
>>73
エンジンマウントですかね?
作業ばかりで伝票あまり見ないけど数万円のハズですね。
何か知らんけどV8時代のものはカムシャフトがよくダメになるけど、今は50万はすると思います。
FUSOとUDは金持ちの乗り物かも知れないです。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 20:44:26.01 dl9wdYWZ.net
>>68
GF-の冷間時は相当だよ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 23:41:49.00 FibQ2AeM.net
E-にメタルキャタライザー装着だが発電機と同じガスの臭いするわ。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 23:48:32.02 keryl8O6.net
腹下ストレートのE-FD3Sですが完全暖機しても目がショボショボするんですぅ
シフトチェンジで火吹くクルマとかもう何年も見てねーなぁ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 02:21:08.32 cPdPqwVo.net
>>77
つーかフロアパネル熱々で暖房要らないだろ
FC前期でまだフルコン無い時代に、アフターファイヤーバンバン、ウエストゲート、ゲーゲーいいながら、酔い潰れた俺の運転してもらった人が今のカミさんで
その家がたまたま整備工場で…
続く

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 03:00:34.05 In3xZzD5.net
俺の車を運転してもらってたと思ったら俺のシフトノブを運転してもらってたと
そういう事ですね?

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 06:28:20.29 OcU7OpXx.net
ああ…このまま差し込むよ俺のパイロットシャフト
君のスレコンこんなにいっぱい出てるよ

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 07:51:22.90 kxq0Qyxs.net
なんかそのメンドラ細くない?

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 08:24:57.77 OncFAy1S.net
キモいしウザいわ

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 12:05:05.03 /Fm805Rk.net
ライトテスター、low測定のみになったらみんなどうするの?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 12:13:23.52 CdJB0D9k.net
最寄りの支局は来年からそうなるねといってもローで落ちる事ほぼほぼ無いけどそもそもウチ指定だし

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 12:16:44.00 v/PndYha.net
ガクブルだな。持込だから怪しいと思ったら整備始める前にライト交換の見積出して、万が一の時はこれだけ追加になりますがよろしいですか?
の言質もらわないとヤバい気がしてる

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 12:26:36.02 T9DK5x7D.net
ハイビームの再測定が無くなるからラインはスムーズになるね。
落ちやすい車種の中古ヘッドライト相場上がりそう。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 12:30:44.72 fXlKRiq1.net
とりま社外バルブは純正戻し前提だな

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 13:15:05.98 9DaANkYz.net
純正HIDで光量不足とか、どーすんの?って感じだよね。
特にマツダ。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 13:37:17.34 yLmi5yWb.net
純正でプロジェクターのリフレクターだけ部品供給あるのそれだっけ?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 15:12:28.90 Mmj72AWs.net
エスティマとかも暗いよね

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 16:24:17.85 Mj3FMqMK.net
エスティマとか20アルはそもそも欠陥レベルに暗いのにD4バルブでトドメ刺しにきてるからなぁ
LEDに変えたら光度3倍以上になったからこれでいいやって感じ
値上がりすげーけどな

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 16:35:47.65 D0cdNPOO.net
月一で来て色々話したいだけの変態客がどこぞの工場でATF圧送交換したらフィーリングがうんたらでドヤ報告に来よった
そもそもATFの種類で体感変わるって信じられんがいつものように相槌30分
ペール缶2つ無駄遣いして10万近い金払うとかほんと物好き相手の商売ってちょれーもんなんだな

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 18:32:45.07 OncFAy1S.net
>>92
SUBARU乗りの方ですか?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 19:19:20.38 +oH0xMCD.net
>>92
www

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 20:10:12.18 Qy7td9Ja.net
>>92
ようつべに上げてる
業者いるよね?
エアコンは特に笑える

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 20:18:30.02 ReEVhxcf.net
おまえらの大好きな
爺さんもやってた作業だからな

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 03:51:20.18 YlerX/33.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
写真から見るに直噴(D4-S)に見える。これでさらにタンブル流命のレーザークラッドバルブシート採用してたりすると
過走行車になった時を想像したら嫌な予感しかしない。
リーンバーン仕様ではないけど三菱GDIの悪夢が再び

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 04:03:02.23 x3dEInjT.net
D-4Sなら問題ないと思うんですがどこのアフィ界隈の人?

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 04:04:51.55 YlerX/33.net
自分も送信してから気付いた、D-4Sなら平気じゃんD-4じゃなければ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 04:14:12.85 x3dEInjT.net
詫びにナディアかビスタのエンジンリコールやらせてやるよ喜べ
もちろんバッテリーは切り離せよ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 04:30:35.66 YlerX/33.net
なんだもうA25A-FXSで実現済みだったのか
>>100
いやいやいや、まともに使えてる3S-FSEまだあるのか?
ウチに絶好調なディンゴならあるけど

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 10:18:36.17 5vX83hzd.net
AAで希望価格に到達せず流れて再出品されなかったやつはどこに行くの?
自社で売れるまで頑張ったりツテの海外バイヤーに回したりするの?

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 10:23:11.18 1uQXb0Hp.net
ヤフオクメルカリ行きじゃね

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 11:44:35.80 uA4r93Yc.net
別のAAに回す
ワンプラで放置する
忘れた頃に再出品する
かなぁ

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 20:34:58.91 g+jxmyvi.net
ちょっと質問。
KTC、TONE、スナップオン、マック、コーケン辺りで性能の差って何か感じますか?
メインはKTCで持ってるけどTONEでも特別問題無さそうだし値段も安いしTONEで良いかななんて思ってるんだけど皆さんどうですか?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 20:43:20.46 xj1vJ6rt.net
>>105
輸入品なんか使った事ないw
KTC、TONE、MITOLOYは使った事があるけれど自分は鈍感なんで分からない
どれもかなり無茶な事したけど簡単には壊れなかったよ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 20:50:15.36 d6b111ZX.net
>>105
俺の普段使いはぶっちゃけアストロ。
違いを感じるのはドライバー、KTCはまずナメない。
ラチェットハンドルもメガネラチェットもガタが少ないしギアも軽い。
工具自体の精度が高いからキッチリしてる感じがする。
でも航空機やレースに出るマシン弄る訳じゃないし壊れるまでアストロかなー。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 20:55:35.32 g+jxmyvi.net
>>106
そうなんです!やっぱりスナップオンじゃなきゃ!!とか思ったこと自分も無いんですよね。
それならTONEって良心的な値段だし十分かなって思いまして。
ネプロスの90ギヤのラチェットはちょっと強めに絞めると空回りしますよ(笑)一番がっかりしました。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 20:58:48.90 g+jxmyvi.net
>>107
アストロは何となくイメージがイマイチなんですが、滅多に出番無さそう工具には良いかなと思ってます。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 20:59:18.97 Rsd7NbcF.net
高いもん使ったことない奴には違いが分からんから安いので頑張ってもろて
腕より道具って言われる理由考える頭があればよかったのにな

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 21:03:43.69 ggrIx5r6.net
ドライバーはベッセルだろ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 21:05:57.44 CnpGaahz.net
そんないい車に来ないから普段はTONEとKTCとアストロとストレートがゴチャ混ぜ
ラチェットは最近はプロオートスエカゲの伸縮首振りのやつが使用頻度かなり高い

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 21:08:34.27 gNE9y/xK.net
どこのメーカーが最強とかは無いからね値段はスナポン、ネプロスが最強だけど高いから使いやすくて良いと限らないし

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 21:09:56.42 gNE9y/xK.net
>>112
良いよねそれ9.5買って良かったから12.7も買っちった

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 21:16:16.56 U008o1M+.net
>>113
ですね!ネプロスのラチェットは個人的には全然ダメです。今更ですが、半値のコーケンにすれば良かったです。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 21:24:32.01 vGe34dvB.net
ネプロスのラチェットは、
ショートラチェットが主役だから

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 23:25:47.61 0BSCwH4T.net
俺のPBドライバーセットのニオイ、かいでみるかい?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/18 00:02:43.19 TV1mByVQ.net
>>116
だなぁ
ショートはネプロス

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/18 10:10:13.72 BEkhTumE.net
>>117
だいぶ前から臭いのは改善されてなかったっけ?少なくとも俺の持ってるのは臭くないよ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/18 10:22:13.08 h1Ihl3N6.net
握りモノはクニペックス

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/18 12:12:20.37 H9ay65F/.net
まぁいやらしい

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/18 12:16:47.29 vS5xL3xB.net
>>117
うちのは20年以上前のだし臭いはしなくったなけど使ってないな、ドライバーは国内のがいい。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/18 16:41:37.36 Ukjv+N7W.net
>>112
>>114
あれはマジで良い!そもそもは過去にここで聞いて、勧められて買ってみたんだけどなw
もう2本目だわ。12.7も欲しい。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/18 18:15:54.92 PoZbO+7M.net
あれ使わずに整備するってあり得ないよな

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/19 07:13:23.31 lOMnHUon.net
>>104
まだどこかにあるんか。商談断って流れたんだけどレア車だから買っておけば良かったと後悔。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/19 11:45:13.22 SXTZKaoB.net
NISMO 400Rの15000km位が出品されて9999越えて表示足りなくなってたぞ

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/19 19:40:59.56 jnKgxIdI.net
ビッグモーター、車の買い取り手続き完了後に修復歴があったからと160万円要求か トラブルに [844481327]
スレリンク(news板)

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/19 19:52:39.01 Q7g5Tzxz.net
専門のときの非常勤の先生から聞いたけど超絶ブラックだってね
いじめでディーゼルの廃油飲まされて会社が2000万払った事例だとかお客の車に投げ飛ばされて修理代天引きされた事例だとか上がってるとか
相撲部かよ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/19 20:53:12.83 +OVrGyvn.net
ビッグモーターは昔から評判悪いよね色々と
この間も商品車の移動を仮ナンじゃなく化粧プレートでやらかしてたよな

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/19 22:53:31.54 TNMhrLNC.net
でもこの前買取でバトったけどビッグモーターが1番良い値段付けてたわ
AAの落札価格よりちょい高いくらいで買ってったぞ
某やっちゃったメーカーの車だったし余裕で見送りだったから別にいいんだけど

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/20 05:04:41.91 lJAHuv6T.net
客層が違うんだよ目先の金に釣られるような底辺層はむしろあそこで囲い込んで出てきてくれない方が幸せだわ
もちろんそこに片足突っ込んでSNSで喚くようなゴミも一生隔離しといてくれ

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/20 06:55:00.74 HP9EDhEm.net
専門の同級生も言ってたわ
売るときだけはビッグモーター良いみたいね
就職説明会で校に来たびっくりモーターのメンツ(悪の商社マン+ワタミ骸骨)とゆわんゆわん系のDVDは強烈だった
うちの校からは志願者0だった

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/20 06:58:14.59 1+8UseiO.net
ビック郊外に糞でかい
店舗つくってるよな
よほど利益あるんだろう

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/20 20:41:46.39 sSuVpKeo.net
ネクステージとどっがマシなのかな

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/20 20:53:38.57 2kjZ8MAo.net
>>131
そう考えたら感謝しかないわ

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/21 01:58:59.70 lbjZ3PJ3.net
車検を受けたはずが…代金詐取 倉敷署 容疑で代行会社社長逮捕
URLリンク(www.sanyonews.jp)
ビッカスよりも代行屋のほうがやべーのに話題にならんよな
無認証で何の車検整備したんですかねぇ(すっとぼけ

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 21:40:53.82 Ip5KrQX9.net
人生がつらい

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 21:57:14.39 MmFt8bOo.net
>>137
①逃げる
②立ち向かう
③迷惑掛からない程度に適当に流す

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 22:03:08.72 hZH7ZZgV.net
睡眠時間7時間確保と酒タバコにカフェイン入り飲料辞めるとビビるほど整うぞ

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 22:40:05.33 2QPNsgvZ.net
体中の細胞入れ替わって俺じゃ無くなっちゃうな
現物リビルト出してみるか

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 23:11:15.51 rc6e2CDS.net
>>137
俺を見習え!!
週一休みで連休はゴールデンウィーク、夏休み、冬休みくらいのもんだ。
2連休なんてしたことないぞ!
周りが休んでる間に技術を磨けてると思ってる(いや、言い聞かせてる)

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 07:08:36.00 TRd/xlrk.net
みんなありがとう。やさC

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 08:25:24.12 7CROtfKV.net
>>141
お前は俺かw

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 08:58:43.56 S+cUkEgP.net
そんな奴隷みたいなクソ環境で働いてるアホがいるから業界全体の待遇が改善されないんだが冗談言ってる場合かよ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 10:07:21.22 1CBoHmvB.net
確かに取り引き先にいた奴隷君(薄給+年休70日くらいを10年くらい)が辞めてから同条件で募集しようとしたらハロワとリクルートに鼻で笑われたって言って、給料普通+年休110日で再募集してたわ
奴隷が1人消えて良かった良かった

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 12:09:14.94 HyQMwswM.net
今なんてディーラーでさえ
厳しいからな
人とるのは

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 17:11:22.27 GCt+rLCU.net
うちのゴミクズ人罪持っていっていいよ。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 17:37:31.89 ld+jK38r.net
ハイエースのディーゼルチェックランプ点灯で入ってきたんだけど、スキャナー繋げたらEGR流量がおかしいと。
多分カーボン溜まってるんだろうけどワコーズのRECS施工したことある人いる?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 18:10:33.07 wSN/5SGg.net
>>148
RECSは吸気まわり用
カーボン堆積による異常は添加剤では対応不可能
ハイエースは手間だけど基本は分解清掃

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 19:58:25.17 Y8+TOJ8m.net
>>148
ディーゼルに工夫してRECS施工したことは何度かあるけど、EGRは施工中開かないし流れる方向逆だから無理だろ
普段のPEA添加で予防はできそうだけど、詰まりかけたらもう分解しかないと思う

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 20:05:28.76 46q+Cs6e.net
なんの車種だったか、それともどんな車でもそうだったか、EGRの流量を直接測るフローセンサーなんて部品の存在はなく
EGRが開くほど相対的にエアフロセンサーの流量が減ることで、間接的にEGR流量を推測してるから
もしEGR系を清掃しても改善しなかったらエアフロセンサーやエア吸いを疑う。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 20:13:12.49 ld+jK38r.net
>>149
するとスロットルバルブ下流のみの施工なのか。
>>150
後出し申し訳ないが二時間くらい走ったらランプ点灯するんだと。
ちなみに一型28万キロだから多分コタコタだと思う。
俺的にはてっきり高温になった排ガスの温度下げるのにEGRポート開くのかと思ったんだよね。
だから詰まって開かなくなったのかと。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 20:44:06.38 46q+Cs6e.net
恐らくEGRどころかインマニまでコテコテに堆積してるだろうなぁ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 20:49:50.30 v/Thg218.net
1型だったらまだEGRまでアクセスし易いね。外して清掃が一番確実。外すより掃除が面倒だわ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 20:52:58.02 Wd9Sdu15.net
大型トラックはインテークマニホールドまでたっぷり溜まってて凄いことになってますよ。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 21:10:33.55 VZT7cGcr.net
お金に余裕があるならF1とレックスやった後に分解掃除すると若干楽に掃除できるとか

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 21:38:04.10 30rxVWdL.net
>>148
年式によって保証期間延長されてるよ
DPF側のインジェクターが詰まりやすいんだとだからインジェクターとインジェクターが取り付くパイプ交換になる
ちなみにウチはそれで3台Dで保証修理になった

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 21:40:06.36 30rxVWdL.net
あ、悪い1型ならもう無理やな

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 21:55:01.05 CX4rtiTJ.net
大っぴらにはできないが
新車から現在35万キロまでEGRのコネクタ抜いた車両を実験で使ってる運送屋がある。
正直に書こう。
トラブル激減ですわ。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 22:15:01.31 d1DvBbRO.net
どことは言わんがEGRもSCRも殺すコーディングやってるとこあるな

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 22:40:55.48 tBLgBOKt.net
EGR殺すと熱でタービン死ぬって聞いたことあるんけどどう?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/26 10:32:41.37 ix3KkU+O.net
バキュームホースが抜けてる場合もあるよ。これでもEGR系統不良と出る。
URLリンク(i.imgur.com)

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/26 10:34:31.25 ix3KkU+O.net
こっちのが解りやすいか
URLリンク(i.imgur.com)

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/26 13:18:54.23 /EtXqnRN.net
近々37万キロくらいの1型入庫するからこっちまで不安になってきたぞ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/26 17:49:22.12 NugECt2c.net
1は良いんだよ
マニホールド詰まってやべーのは2
3だか4は追加インジェクターが死ぬ

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/26 18:45:54.30 9ccntZs5.net
2KDはあんまトラブル多くないよな
やっぱエコは金かかるわ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 10:01:33.47 EVy7GQPs.net
日産のスタビライザーリンクのナットは18mmにしなきゃならない法律か何かがあるの?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 10:53:07.56 5fkXHltW.net
親会社がルノーだからヨーロッパ規格を採用しないといけないとかでは?

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 12:48:05.16 OwPzeq70.net
過去スレで動物臭の消臭用にオゾン発生器が良いって聞いて
試しに使い捨てでも良いと思って安いのを買ってみたんだけど取説が付いて無かった
オゾンって金属とか腐食させると思ったんだけど何時間使ったら換気しろみたいな指定ってある?

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 13:17:02.51 DcAZHXrN.net
>>169
吸ったら一瞬で死にそうになるほどの数十g/hなんて高濃度のやつをON/OFFのローテーションで1晩やると
キーのリングとか剥き出しの鉄パーツが錆びることはあるけど、カーステやカプラー類、コントロールユニットが死んだことはないな。安いのだとサビの心配は要らないと思う。
発生素子が発熱するから、装置をいたわる意味でも30分以上の連続運転はしないほうがいいと思う。
長時間処理する時は、O3発生時間の3倍程度の休止時間を挟んで繰り返す感じで。
ここのは前記の強力なやつではないけど、参考に(600mg/hかな)
URLリンク(i.imgur.com)

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 13:23:42.60 DcAZHXrN.net
あ、中華の無茶苦茶強い奴(50g/h)、オゾンで機械自身のネジというネジかサビるし、内部配線の露出部分まで腐食してポロっと逝ったわ。
経験活かして、2機目からは使用前にバラしてビスや配線にノックスドール700番塗布したけど、車内に使うのは最高でも10g/hまでかなと思った。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 13:50:12.66 uAw/vDQ1.net
実家の物置にしてる部屋がカビ臭いんだけどオゾンかけたらマシになるかな

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 14:23:31.86 ZQ6tqL7Z.net
この手のオゾンってホントに効果あるんかいな?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 18:02:11.13 nOk8xzlD.net
>>172
効果てきめんだけど壁とか床の裏にカビ生えてたらすぐ再発するな
>>173
孤独死の清掃業者も実際に使ってるし、すぐ体感できるから間違いない。
ホースつけられるタイプのは冷蔵庫とか洗濯機、ビニール袋に入れた靴とかにも使える。
ただ発生ユニット自体は安く作れる物だから、能力低いのに何万もするのはボッタクリ。
まったく同じものがアリエクでロゴ無しで爆安で売ってたりする。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 18:04:23.23 nOk8xzlD.net
イオンとかプラズマは実感しにくいけど、オゾンはガチ。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 19:06:39.93 5RUD+LjW.net
オゾン消臭って
孤独死でも使われてる
ものだよね?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 20:35:57.84 uMQEtPJ9.net
www.youtube.com/watch?v=AwNJhn0Ny08
壊れそう
整備し難そう

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 09:10:47.51 Ip1+HcWq.net
やっぱり日産ズレてるな。
約500万のグレードしかプロパイロット2付かんし
そんな金出すなら残価残るアルヴぇル狙える。
しかもプロパイ課金とか誰が買うんだよ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 11:58:12.96 agNn7YQq.net
世の中自分と同じ価値観の人が多数って考え方がズレてると思うので
弱者男性らしくて可愛いけど

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 12:14:54.07 YJvrYbhu.net
>>178
あなたの常識が世間と一致してるとも限らんよ。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 13:00:08.77 2gphxJZu.net
そもそもセレナを買う事事態が常識的に考えてありえないって思うのは整備士や販売業者周りだけなんだろうな
どうやら自分は少数派だったようだ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 13:22:44.65 di9lQMkw.net
いや整備士で買う奴は少数派だろうけど、ユーザーはそうではないって話だろな

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 15:24:13.16 Ho/YEw+4.net
>>170
買ったやつ確認したら20g/hだった
安い奴をとりあえずと思って買ったけど車で使うには強かったのか
いずれにしても連続運転は30分までで消臭効果も様子を見ながら換気を挟んで使ってみます
ありがとう

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 18:44:53.27 gwjd6YWB.net
日産は新車て保証ある間なら全然ありだと思います

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 18:54:48.74 EWdwOwIj.net
うん、ハンドル握ってる時には不満はない

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 19:52:44.20 vrwIuiQh.net
レンタルで借りて運転するだけなら有りかな。所有して維持は勘弁。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 23:58:05.57 2gphxJZu.net
>>184
保証が切れる5年後の査定が、同じくらい新車価格のノアより4~50万も安いのに?

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 00:37:20.08 3+TrSB8l.net
セレナはC24後期が結構気に入ってて新車から23万kmまで乗ったなぁ。それなりに故障はあった。クラセン交換が地味に面倒だった

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 00:51:41.13 hcmofVvB.net
ドンガラにしたC23にSR20DET載せ替え首都高でぶん回してたのはいい思い出

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 07:00:37.85 IpzzaLbO.net
>>187
金の事ばかり考えてる人だけではないと思います。
もう少し視野を広げて。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 10:17:21.50 lSfRGIcx.net
日産バカが一匹居るな。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 12:06:35.99 L8JeEU7a.net
バカ日産と空目

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 12:39:29.39 tYL1i4FU.net
はなっから外車と思って接してれば平気

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 14:06:07.75 8BpEXiGR.net
随分と所有感満たされない外車だな、害車の方が分かりやすいか。
それよか誰かディーゼル読める安いobd2診断機知らないかな?
個人的に持って帰って使いたいけど会社のヤツは個人的持ち出し出来んので自分用に持ちたいんだよね。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 16:09:02.48 tYL1i4FU.net
TPM-5じゃまだ高いか?
昔ツールプラネットで貨物専用バージョンとかあったけど今どうなったかな。
グローバルOBDじゃ足りないユニット読むなら、車種別データ必要だから更新料も考えないとね。
古くていいなら追更新できないけどオクでMTG-1000買うのがお勧め

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 16:10:31.78 tYL1i4FU.net
作業サポートまではあるけど、TPM-5とちがってデータモニターはグローバルOBDのみだぞ。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 06:33:56.40 /l16ZY+l.net
オクで手に入れたの持ってるけど、小型車でつながらない車は結構あるよ・・・・
トラックソフトは入ってるがフソーは使えてもイスズはだめだったり。
データーモニタも項目がかなり少ない。
SCRのエラーで始動不可のフソーには使えた、最初 分からなかったからセルモーターの回路点検してた。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 10:12:51.38 fojjD7RX.net
たまたまハイエースのオイル交換でエンジンかけてたところに
先月新車納車したハイエースのお客さんが来店。
オイル交換のやつはまだ二万キロなのに新車と比べたらエンジンの騒音ガサガサうるさすぎで引いてたわ。
慣れってのは必要だな。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 12:09:49.73 GMES+w+a.net
KDとGDだったら うん

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 12:35:15.65 fojjD7RX.net
すまん。同じGD同士なんだ…

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 15:48:38.64 xsBI6Ey2.net
陸自に持ち込み車検、
行って帰って2時間掛かるとはいえ、
会社に帰ってきて工場でekワゴンのタイベル、ウォポン交換に2日も3日も掛かるのはハッキリ言ってテク無しメカだよな
ウチの社長なんだが

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 16:12:51.67 TDU67eRG.net
一応申し訳なさそうに肩叩いてこい。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 16:58:07.77 wadBxDqu.net
自ら工具持つだけまだマシだぞ。
一切何もしてくれなくてもいい立場なんだから。
社長と二人きりだけど、検査場持ち込みと、その後の納車前作業はやってくれてる。(うちも往復2時間)

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 19:13:56.81 GMES+w+a.net
3G83はウォータポンプ無けりゃ待ちでも余裕だろうよ
あの紙ガスケットほんま嫌い

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 20:11:39.55 bxiaN+aa.net
>>203
やらなくていい立場だろうけど
やらざるを獲ない状況
以前は俺が車検や整備を一手に引き受け
社長は陸自でコース通すだけの行って帰ってドライブ
よその車屋なら事務のおばちゃんだって出来る事を「コースもコツがあるからなぁ」と得意気に話す低レベルさ
今は塗装の奴がやめたもんだから俺が数年ぶりに塗装復活
ちなみに会社に内緒で休日はよそで塗装のバイトしてたから腕はさびてない
車検や整備やる人いないよ~みたいな状況

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 20:27:40.21 rURDX2qq.net
トヨタの2GRのヒートエクスチェンジャーの水漏れ修理でしっかりインジェクター折りました、一日中死にたくなりました

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 20:56:59.83 joteAiOa.net
>>206
こういことが起きる度に嫌になりますよね。
常に失敗と隣り合わせの仕事で割に合わないなぁとはいつも思います

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 21:48:07.85 kSk39Im/.net
皆さん陸自って書いてるけど、陸事だと思う。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 06:46:30.82 D6C4wQ0R.net
分かってるけれど変換が面倒だからだろ
正確に言えば今は陸運事務所や陸運局も間違い
今は運輸支局と呼ぶようになってる

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 10:15:17.66 volVzNAP.net
普通に支局呼びだな
陸自(事)呼びは自衛隊と混同するから注意な

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 11:04:40.11 zwd3pBGz.net
同業と話す時は(りくじ)軽は(けいきょう)だな。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 11:15:38.20 rstjoos9.net
>>210
だーれが車検自衛隊で受けるんたよwww
そんなんで混同するのはここに紛れてる素人位だろ。
業界じゃない人には通じないだろうな。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 11:21:50.35 JFPItkis.net
>>212
俺は即応予備自衛官だから、りくじに行くって言うと訓練招集かと思われる

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 11:28:15.37 GD9oaf1z.net
習志野だと陸事の向かいが陸自

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 11:58:37.27 rstjoos9.net
>>213
それはしゃあないな、訓練頑張ってくれ。
仕事はその間休めるんだよな?
>>214
落語みたいwww
習志野の部隊ググったら強い部隊みたいね。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 12:10:25.51 PBrEoexO.net
旭川も隣自衛隊だよ

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 12:44:13.79 +gp4pe43.net
自衛隊内には指定工場なかったか?
指定教習所はあった

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 12:46:03.19 +gp4pe43.net
免許を取ったときに指定教習所リストの中に「第○○旅団」ってのがあった

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 12:51:25.40 cAb/19DS.net
文脈読めない発達障害が混じるとめんどくせーことになる典型例

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 13:24:39.43 yG+DlmF/.net
デジャヴュかと思ったわ

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 18:53:42.77 izi2uKvQ.net
あのさ、昨日書き込んだekワゴンタイベルテク無しだけど、社長が気の毒過ぎてwあまり近寄らなかったからよく見てなかったがekワゴンでもターボ付きだとノーマルと比べて著しく難易度変わるの?
ターボの経験は俺も無いんよ

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 20:02:50.01 OLaAu0PH.net
指数が物語ってる

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 20:08:22.01 fPfsgBYk.net
>>198
GDはガラガラ音大きいのがたまにあって、一見さんのが特に大きかったので、保証期間内ってのもあり、ディーラーに見てもらうようおすすめしたら、タイミングチェーンの音みたいと、後日聞いた。
技術情報出てるんじゃないかな?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 20:12:50.88 Q0bZyCA4.net
タイミングチェーン交換だと
大変だろうな

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 23:08:58.93 JtY+DaWG.net
>>221
3G83、サーペンタイン・オートテンショナーのターボ付きやったことないけど
オイルシール3点にオイルポンプガスケットまでやったら

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 23:18:39.55 izi2uKvQ.net
ekワゴンのターボ付きなんて見たこと無いからさぁw
うちに入るekワゴンはなんつーか、
足クルマの成れの果てみたいな個体ばかりだよ
それをうちとかに廃車依頼してくる
つまりekワゴンの墓場

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 23:48:41.01 RcrPdeIc.net
H81WとH82W。墓場に行く前に従業員の通勤車、代車にまだ大活躍だが(笑)
スズキ、ダイハツより壊れ方が手の内にある。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 00:30:54.72 CycJl4ys.net
ボロボロのEKワゴンやミニカは無敵な連中が乗ってるイメージあるわ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 00:42:21.58 7Bun6+4B.net
>>228
確かにな
専用スレまで立った犯罪者は娑婆に戻ってきたらミニカになってたわ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 00:46:29.87 lmxt02QD.net
ekなんてH81だろうがH82だろうがノンタだろうがターボだろうがなんならミニカだろうが全部ひっくるめて簡単な部類だろ
勿論オイルポンプのパッキンは必須だが

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 00:58:03.15 7sZEGLOW.net
だったらなんでウチの社長はあんなタイベル手こずってんだ?w

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 01:01:59.32 lmxt02QD.net
社長さんが整備ポンコツなのか、腹がつっかえて腕が入らんとか色々あるんだろ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 01:02:37.20 7sZEGLOW.net
あぁ、二重苦だからか

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 03:16:33.64 Sepf0O7T.net
ekワゴンのツライチがギリはみ出しの15インチくらいの3~4流社外アルミの一見さん
オイル交換後来たときはドキッとしたわ。幸いその時はカタギの人だったけど

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 03:17:40.43 Sepf0O7T.net
60ノアボクより怖い

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 03:18:57.20 Sepf0O7T.net
車内のどこかに注射器ころがってそう

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 13:19:18.03 UdSeHaMu.net
足にekターボほしい

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 13:49:34.01 BkqYXi0w.net
eKはオフセット独特だから他車種流用すると大抵はみ出すのも問題ある

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 20:49:31.42 Py8JphP5.net
ステップワゴンもよくはみ出てて嫌だったな

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 21:47:46.56 7sZEGLOW.net
ekワゴンの社外ホイールスタッドレス履きがホイールキャップ部がはみでてて再検になったのはそういう理由だったのか!
キャップ外して行ったら受かったよ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 23:22:11.99 Mcy5x2v/.net
95プラドの鼻っツラにLEDバーライトが鎮座してフォグとして使ってるようなんだけど個数1個ならセンター設置で法律的にはokよね?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 02:16:05.35 VtFlFRJC.net
>>238
>>239
納得した。今更だけど参考になった、
あれはヤバい人だけじゃなかったんだな

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 07:43:58.64 +wIM/fd7.net
>>241
たぶんそれでOK。フォグとして使っているならスモールと連動するとかフォグ単体での点灯ができないようにしてあるとか、ヘッドライトよりも低い位置云々の基準は満たしてるよね?どっちかっていうとその辺が厳しい

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 08:50:49.39 hKZ+4Nzd.net
>>243
フォグとしてのスモール連動とかヘッドライトより下とか色味とかその辺はokでした。
ありがとう!

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 19:50:54.59 a+lNs/xc.net
V8のスーパーグレートって欠陥だよな?
うちのお客さん何台もいないのに半分位はカムシャフトダメ、クランクシャフトダメ。
今カムシャフト交換やってるけど、カムシャフト50万、ローラータペット一万×16個。
個人的に大型はいすゞと日野だけで良いと思う。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 20:00:46.90 l9Ycsf1L.net
三菱は車作りダメだねー。
ミッションのシンクロがダメダメでアクセル抜いたときギア抜け頻繁してねー、メーカーに聞いてもそういう話は上がってないと言われたからシンクロ周り発注したら全部対策品に変わってんの。
問題ないのに何で対策品出してんだよ、隠すの好きなメーカーだなぁと専務と呆れたよ。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 20:31:13.73 a+lNs/xc.net
>>246
ミッションもダメになるの多いですね!
うちの重症小屋(長期入院)もFUSOが多い気がします。
噴射ポンプ周りの燃料だかオイルのパイプの取り回しも異常ですし。
片側は噴射ポンプ下に固定で片側は噴射ポンプ横。
下側緩めたら位置狂って横側合わないじゃんみたいな。
今はないけどパワーシート有ったり変わったメーカーですね。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 21:36:02.07 8pz6sgG/.net
>>241
照明部最外縁は車両最外側から400mm以内にあるか?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 21:45:03.40 8pz6sgG/.net
95のプラドか
なら400mmルールは関係ないな

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 22:13:39.13 Q0LihAob.net
UDとフソーはシンクロが樹脂だからダメになりやすい
オイルもDL4指定とかじゃなかったっけ?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 22:58:43.94 VtFlFRJC.net
GL5指定のミッションなんかないのに、GL5入れてたらなおさら貧弱なシンクロ逝くだろうな

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 23:01:16.04 N0EZTp8Q.net
ふそうの6R10
オイルパンからオイル漏れで部品注文
プラスチックからアルミに部品変更なってます~
センサーの位置が反対に移動になるので、そちらでハーネス延長加工して取付してください~
ベルトテンショナー注文すると、形が全く違う対策品に変わってるし
ふそうは、こんなんばっかだな

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 23:13:06.16 IxHyDEHl.net
くそうなんか買ったらだめだよな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 23:16:42.00 En3bIz4Q.net
そういや新しくないけどUD大型のファンベルト交換するのにファン外さないとダメなやつ面倒じゃない?
ナメかけのナットをそのまま前回再使用したやつぶち転がしたいんだけど

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 12:07:46.55 LTWr9P8K.net
ローザまだ10万行ってないのにガッチャンガッチャン煩いのそういう訳か

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 19:39:00.04 LT2fEJV4.net
3G83に限らず、三菱のウォーターポンプは純正にしてた
本体は社外でも、ガスケットだけは純正使ってた
純正ガスケットはペラペラの紙じゃないのよ
間に合わなきゃ社外ガスケットだけど、水回り系は純正にしてた
圧力かかるガスケットには厚みが欲しい

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 19:47:54.33 EzO2jcPH.net
>>256
それこそ今日タイミングベルト、ウォーターポンプ、サーモ替えたばかり。ちなみに全部社外。普段板金メインで余り整備しないから知らなかった。知ってたら純正にしたんだけどなー。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 19:49:31.44 JEQ3n2VI.net
EN07のウォーターポンプパッキン、ゴムのO断面で一部オイルも止めてるんだけど
ア○ヒの社外使った時だけ、2年以内にそこからオイルダダ漏れしたのが2台続いた。(オイルの触れる箇所だけパッキンがペッタンコになってた)
純正とドライブジョイは問題なかったけど、怖くてEN07にその社外だけは使えない

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 20:34:43.53 eS17PngV.net
そんなこだわらんでもたいして漏れねーし問題ないから心配すんな
ウォータポンプなんて2回に1回でも十分なくらいだよ
農協の車で何百台とやった俺が言うんだから間違いない

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 20:55:00.55 1LSKUEKf.net
>>250
樹脂のシンクロなんてあるんですか?
大型ですか?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 22:08:39.28 sGIVZyuk.net
>>260
最近のは知らないけどUD平成一桁の大型のシンクロやった時はそうだった記憶

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 22:15:26.58 1LSKUEKf.net
>>261
ビックサムですね。
知らなかったです。情報ありがとうございます。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 01:22:09.12 RZitGbRu.net
平成4年のCG320乗ってたわ。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 06:37:38.32 Pf0JWy8O.net
>>254
ボルボエンジンのクオンですね。
日野といすゞに比べたら無茶苦茶面倒ですね。
ナットは上手く取れたんでしょうか?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 09:25:13.13 7KHP4oA8.net
オイル消費激しい20アルファードが顧客でおるんだけど
ここかな?でレスがあった、「プラグホールからキャブクリでワンチャン治るかも」ってやってみる価値あるかな?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 09:34:40.46 TLvkDjgC.net
自慰さんはNC81と高粘度オイル好んで使ってたな
もうとっても車検1回位の異音エンジンにはデフオイル1割カクテル

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 09:41:31.37 cOjt30CN.net
プラグホールやりたくないならフューエルワンをしばらく続けると同じ効果

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 09:41:48.81 cOjt30CN.net
プラグホールやりたくないならフューエルワンをしばらく続けると同じ効果

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 10:06:53.05 yat0+iCa.net
>>265
ダメ元で暖気してからやってみていいと思う
PEAで上から、下からeクリーンプラスで3クール攻めて改善した経験はある他車だけど

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 10:36:01.11 yat0+iCa.net
誰かプラグホールからサンエスKと電熱ヒーター試してほしい

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 11:22:35.25 TLvkDjgC.net
ダメ元と説明しつつF1とレックスと遅効性フラッシングでチャリンチャリン

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 11:54:15.27 krG28V3f.net
>>265
例によって2AZか?
1,000kmで1Lとか消費していたら添加剤系はカネの無駄
張力が低いオイルリングがスラッジなどで固着すると復元力を失ったままになる
ピストンの動きに追従できずにエンジンオイルを消費し続ける

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 11:59:41.58 YdDZ+b+y.net
添加剤でどうこうできるって甘いこと考えるのはバラしてピストン見た事無い素人だけにしといてほしいし
フューエルワンとか言っちゃうのはもうガイの者だろ
あーだこーだやるのに工賃どんだけもらうか知らんが暇なら付き合ってやればいいんじゃないの

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 12:04:24.72 N3Vioh56.net
添加剤よりも固いオイル入れるね俺なら

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 12:35:37.58 cOjt30CN.net
でもバラしてワイヤーブラシでこすっても取れないデポジが添加剤で取れるのも事実

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 12:47:33.58 Pf0JWy8O.net
乗用車でもピストンまでバラすこともあるんですか?
エンジン乗せ替え、乗り替えのが安上がりなイメージあるんですが。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 13:00:58.86 x3gL6YkX.net
>>273
自分もそう思う
リングが固着してて外そうとしたら折れるくらいまで固まってるのも時々ある
あそこまでなると分解してピストン単体でケミカルに浸けてもどうにもならないだろうな
>>276
載せかえて捨てるエンジンを興味本意で分解したくらいだね
自社でオーバーホールするのならリビルトか中古エンジンにする
特殊なエンジンは自社で組んだ事もあるけどなかなか大変

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 14:25:48.03 7KHP4oA8.net
皆さんありがとう。
食い付きいいなぁw
毎回5000km手前で油圧警告点灯、抜くと0.5くらいかな?
今回はディーゼルの15-40ぶっこんで様子みましょうねで帰した。
ホールにキャブクリ凄い試したいんだけどぶちこむ量、時間、もし壊れたらと思うと躊躇しちまう。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 14:46:03.41 Z9BbsqrI.net
スラッジは10~20分位ラッカーシンナーに付け置きしてふやかしてエンジンクリーナー(強力油汚れ落とし)シュッシュッすれば勝手に溶ける。
灯油、ガソリン、塗料シンナーと試した結果ラッカーシンナー+エンジンクリーナーが今のところ最強。
>>278
ダメ元でワコーズのecpを2回程やってみれば?
キャブクリよりnx5000が強力でいいよ、リングまでは厳しいだろうけど。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 15:02:36.19 YdDZ+b+y.net
ガソリンエンジンにディーゼルオイルぶっこんでさらにトドメ刺していくスタイル
自社代替促進できるしいいよな

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 16:12:29.97 yat0+iCa.net
>>278
プラグつける前に上抜きポンブやパキュームブリーダーで抜けば、多すぎたって気にしなくていい

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 16:19:10.87 XjpctGqS.net
ウォーターハンマーで壊れるなんてほぼ無いし心配なら雑巾かぶせてクランキングしたら抜けるさ
暖気してプラグホールからエンコンぶっこんだこと有るけど案外きれいになるのよね、壁面の油膜落ちるからデメリットも有るけどピストンの地金が見えてアラ綺麗と思ったw

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 16:44:32.50 f276ck/m.net
同じ事やってウォーターハンマー起こしてコンロッド変えることになったやつ何台か見てきてるわ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 16:49:47.20 yat0+iCa.net
ウチが上下から小細工して何台か改善したのは5000kmで1/4~1/3減ってる程度の車両ばかりで、5000km待たずにランプ点くようなレベルのはPEAもキャブクリもecpもSOD-1も効いた試しがない

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 17:12:28.87 nW7wxSZ0.net
>>279
良いこと聞いた
ありがとうよ
早速やってみる
>>283
セルモーターの力でコンロッドが曲がると思う?w

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 17:38:40.61 yat0+iCa.net
言ってるそばからANH20オイル交換に来たよ。1Lしか残ってない…
初来店時には保証延長切れてたし、オイル交換にしか来店しないから何もできず。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 19:56:32.26 2JCceoWG.net
>>277
やはりそうですよね。
それだけの工賃に納得する客もいないでしょうしね。
日野とふそうのV8しかバラしたことないけど、どのメーカーも排ガス記号KL-だけはエンジン周りごちゃごちゃし過ぎでまじで勘弁です。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 19:59:50.95 WO+47ukm.net
エンジンリコール出ると泣きが入るね
86/BRZのときスバルはリコールセンター立ち上げて投げたけどトヨタは各店舗でやったそうだ

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 20:49:21.10 f276ck/m.net
>>285
曲がらんとマジで思ってるなら大概だぞ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 21:53:49.75 80ghcqAK.net
スバルのリコールセンターは2年ほどでソーラー発電施設に様変わり。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 22:37:50.77 6chVXTIK.net
>>264
ナットはなんとか外れましたが、面倒すぎてもうやりたくない…

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 23:14:44.66 1/Z8Lbfa.net
>>291
同じくクオン最近ファンベルト交換したが簡単だと思ったらめんどくさくてビビった

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 07:12:55.05 T4uQrpl8.net
>>292
GH13でしたっけ?
三菱の6R10も面倒だった記憶あります。
クオンどのくらい時間必要でした?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 07:26:58.05 73Bd+eUg.net
>>290
そうなんだ
リコールもリプロぐらいなら
いいけどさ
エンジン内部は悲惨

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 12:58:31.83 oMQyr3eE.net
オイル消費であーだこーだ時間かけてる暇あったらリビルト載せ替えなりOHしたほうが早くて儲かると思うの
喋って考えてる時間でお金もらえるお上品な工場はいいなぁ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 13:08:53.04 WlflISFk.net
そんな金のない客層だってことも言われなきゃわからない頭でこの仕事やってんのか?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 13:40:14.37 oMQyr3eE.net
そんな頭あったらこんな仕事してないって分からない頭のくせによー言うなぁ

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 14:05:11.36 OPYLjf0W.net
HA7アクティー、サスのダストカバー上部が切れて下まで落ちちゃってるんだけど
陸運支局の検査で見つかったら車検通らないとかあるんかな?
まあ交換したんやけど通る通らないで議論になった@認証工場

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 14:15:00.60 qBVe55bL.net
>>298
切れて落ちたまま過去何百回と検査通ってるよ。ハネられる理由が思いつかない@認証

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 14:22:51.43 sq7wUmmQ.net
ダストカバーなんざちょんぎっちゃえよ
輪切りになったまま挟まってるやつとか異音の元にしかならんわ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 15:17:19.29 eDxvg0pV.net
有っても無くても検査に関係無い

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 16:28:04.01 qBVe55bL.net
ユーザーの言ってるの異音の原因がプラスチック製のやつ落ちてカラカラ遊んでるだけだったことあったな

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 19:47:38.74 Lh+qd/sr.net
ブレーキを踏む度に出るという異音の正体は
シート下に転がっていた乾電池というのがあった

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 20:07:53.63 afDhm9ZE.net
>>293
時間忘れましたが1時間か1時間半くらいだったかも。
慣れればそんなにかからないと思うけど
ってか慣れるほどやりたくねー
6R10は燃料エレメントやったときのエア抜きが嫌

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 21:14:53.00 T4uQrpl8.net
>>304
一時間ならかなり早いんじゃいですか!
初めてやった時は倍位掛かった記憶あるし一人ではテンショナー保持しつつ作業するのが難易度高そうな記憶あります。
ウチも一台しかいないので慣れるのはムリそうです。
エア抜きってあの手押しのポンプでエンジン掛かるんですかね?
いくら押してもダメそうだったので三菱に電動ポンプ借りてエア抜きした記憶あります。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 23:29:53.15 MqezTPYy.net
ガソリン車みたくなーんもやらずにクランキングで楽しようとするとポンプ焼けるらしいやん
ひたすらこれでもかってくらい押しまくらないと怖くてキー回せないw

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 17:24:28.91 KghYLtQc.net
>>305
思い返せば1時間ではおわってないよね多分
エア抜きはひたすらポンプしてもかからなかったからパークリでかけた。しかしかかってもエア抜けないっていう
で、運転手さん家が遠いって言うもんだからそのまま乗って帰ってもらったw

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 20:58:58.04 d9eTAopV.net
>>307
一時間って普通の日野やいすゞでもそのくらいは掛かりそうですね。

FUSOはエンジン掛かってもエア抜けないらしくて再度掛けるとクランキング時間がビミョーに長くなるみたいでディーラーでもエンジン掛かった後はお客さん引き取りまで掛けっぱなしみたいです。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 21:34:51.55 VjIa+vn+.net
UDでも2本とか3本掛けのは簡単なんですけどね
やっぱりそうなんですか30分くらいかけといてもエア抜けませんでした
知り合いの所はひたすらポンプ揉むらしいですそれで抜けるらしいですけど
専用のエア抜き工具欲しい

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 22:10:15.57 d9eTAopV.net
>>309
UDはV8で3台位しか居ないので経験少ないですが、ロックナットがヘンテコでちょっと嫌いです。
何十分ポンピングするんだって話になってきますからね。
うちは弱小なんで専用道具なんて夢の話ですね(笑)

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 22:45:08.10 1Mw+idBL.net
大型もエレメント逆さまのもやったことないけど、ポンピング面倒いから、いつもブリーダーにブレーキフルード用のバキュームブリーダーか手動式のオイル上抜きタンク繋いでエア抜いてる

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 22:47:10.01 1Mw+idBL.net
ああそんなもの逆に小型工場にしか無いのか

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 23:50:19.89 TNe/Ybz8.net
エルフ4JJ1、排気バルブの固着でDPFの再生不良。
排気バルブ交換後、強制再生で酸化触媒前で600度位まで上がるも、フィルター前だと250度まで下がります。
一応、強制再生は完了できますが、フィルター前の温度が低すぎると思いますが、こんなものなんでしょうか?
普段、乗用車メインなんでこの手の知識がないんです。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 16:16:17.13 jTT8m7dD.net
>>309
近所のふそうから言われたのは、最低100回以上プライミングポンプつけって言われた

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 23:09:12.05 b2oaZPLs.net
100回どこか500回もんでも抜けないですよ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 23:12:14.12 2RJ1sNTq.net
だいたい300やれば抜ける

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 00:02:03.25 mj01KzBc.net
>>313
詰まり気味とか?差圧はどうなの?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 00:27:41.60 u1NVsUFh.net
抜く抜かないの前にもう朝立ちもしねえ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 13:02:41.82 hrgIfnvX.net
>>318
死ねよ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 13:14:01.48 5GGYQlvW.net
そんなこというなよみんな衰えるんだよ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 16:30:59.26 W5AIY2o2.net
若い頃は休みの日は昼まで寝て、目覚めた時にバッキバキになってる愚息を愛でてから布団を出るのがルーティーンだった
最近は反抗期になってしまったのか、ちょっかい出しても全然反応が良くない
ちと寂しい親心よな

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 18:59:32.94 hrgIfnvX.net
このすれはプロ専用なんだから。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 19:18:29.98 RsLrP5j7.net
自分のメンテもできてない時点で整備なんて期待できんわ
デブとか情緒不安定で仕事ができる同僚はいないインポは知らんw

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 20:08:35.03 dr50sQlI.net
>>323
十分情緒不安定だが大丈夫か?
まずは落ち着け、何がいいたいんだい?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 17:22:23.56 byGLg2si.net
>>323
差圧はギリ基準内。
インジェクターも水温も問題ありません。
まぁ 顧客にはDPF交換の見積もりを出しての対応します。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 12:33:18.88 b5t4k54A.net
ドルフィン、フロントリーフスプリング左右折れ入庫。
最初は片側だけのはずが、反対側も点検したら折れてました。
同じ仕事二回繰り返すと思うと涙が出てきました。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 12:41:15.47 XT80fRUU.net
その分工賃貰えば別に良いんじゃないのそれとも同じ事やるから割引とかしてるわけじゃ無いんでしょ別に

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 12:47:27.86 /PN1o+3c.net
えっ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 19:00:39.50 RnguHHFO.net
>>326
泣くんじゃない
がんばれぇ~

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 20:55:42.81 y0DIDDdj.net
>>327
随分簡単に言いますけど、作業したことありますか?
有れば最速手順教えて下さいm(__)m
バネは5枚物の上から4番です。日野に聞いても不明とのことですが、多分一枚増してあるのでリーフバンドを溶接延長してやらないとなりません。
作業は一人を予定してます。
道具はフォークリフト、ガッチャ、一通りの物はあります。
実際に他の人はどんな風にやってるのか気になっています。宜しくお願い致しますm(__)m

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 20:57:14.88 y0DIDDdj.net
>>329
何とかしますが、クオンのキングピン交換も入ってまして。
すんなり抜けてくれればいいですが、グリスアップしてなかったらアウトですね。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 21:30:31.71 xRW/sCDv.net
>>327
そりゃ会社や経営者はそれでいいけど、ここはメカニックスレだぞ

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 22:00:43.50 P2BvkOb1.net
フロントだよね?
ウチは1番上の親バネ交換しないんだったら前側のピンだけ外してやります

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 22:07:30.93 y0DIDDdj.net
>>333
フロントです。
何故前側だけ外すんですか?
うちはどちらも外さないんですが、何かメリットあるんでしょうか?
ピンがすんなり抜けてスラストワッシャーすんなり入って、最後にピンの溝に合わせてボルト入れてって難しくてイヤなんですよね~

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 22:27:33.66 P2BvkOb1.net
>>334
めっちゃ勘違いしました
前側だけ外すのは2番交換する時
4番ならピンは外さないです

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 22:40:03.67 P2BvkOb1.net
他はどうやってるか知らないけど
フレームとフロントアクスルをそれぞれ別々に上げ下げしながらやる
1番2番やらないんだったら比較的楽だと思うけど、1人だとちょっと大変かな

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 23:11:58.56 2TS9R8LX.net
>>336
やはり同じやり方ですね。
二番を交換する時は全部下ろしちゃいます。
大変ですけど仕方ないので上手くやってみます。
二番の時の前側だけってのは経験無いので参考にさせて頂きます。ありがとうございます!

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 00:36:21.85 V0T4rt8M.net
知り合いの大型メカは30半ばで年収600~あるって言ってたが
それにしても大変そうでようやっとるわほんと

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 08:15:43.09 dfMDH8/p.net
>>337
やはりそうですか簡単なやり方はなさそうですね
フロントでもリヤでもキングピンでも錆固着してないかが怖いですね
キングピンはベアリング交換?ですかね
昔キングピンやったとき抜けなすぎてハスコーの工具壊れました

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 12:19:23.47 7X65Sx9x.net
>>339
今、キングピン真っ最中ですが、ノックピン固着で全く抜けません。
キットで取ってるのでベアリング、ブッシュ全部です。
ハスコーのダルマジャッキ使ってやるヤツですかね。あれが壊れるって余程ですね。
今回のクオンをヤバそうな匂いがプンプンしてます。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 22:25:49.27 N7PLCb2n.net
>>340
そうダルマジャッキ使うやつ
酸素で赤くなるほど炙ったけど天板が折れました
キングピンはベアリング交換はよくやるけど、ガタがあるヤツはほぼアクスル側ですね
なので中古見つけてアクスルごと交換します

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 06:55:05.01 FH0AaSn2.net
>>341
壊れたその後の作業はどうやって解決しました?
現在そんな状況です。
参考までに知りたいのですが、アクスル側のガタはブッシュ交換しても直らない、違う箇所にガタがあるって事でしょうか?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 11:41:42.90 qZSiwk8B.net
>>342
ナックル?部のブッシュの摩耗でのガタならブッシュ交換でなおるでしょうが
アクスル本体のキングピンが入る軸穴に(ブッシュなしの部分)ガタがあるなら治しようがないのでアクスル本体交換
ウチでいままで見てきた限りですがほぼアクスル本体のガタでした

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 11:47:48.37 qZSiwk8B.net
工具壊れたヤツは
酸素でキングピンの中心を真上から穴をあけるつもりでえぐってえぐって何とか取りました。
実際にはキレイに穴など空かないし火花の跳ね返りもあるしで大変だった記憶

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 12:31:16.55 t5/wrnpX.net
>>343
そうですよね。コメント書いてからあのアクスルの穴の部分だよなと思いました。
そこまでになるとブッシュ交換も無意味ですよね。
午前中同じことやってましたよ(笑)
ただ酸素で吹くって言っても@-センチあるので最初にドリルで穴開けて酸素で炙って水ぶっかけて大ハンマーで叩いたら抜けました。
午後から穴を綺麗に掃除してブッシュ入れ替えて終了予定です。
色んなお話聞けて参考になりました。ありがとうございますm(__)m

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 13:04:45.15 qZSiwk8B.net
一度冷ますととれたりしますよね
ドリルはやった事ないので参考になります
なかなか大型やってる人と話す事ないのでこちらこそ参考になりました。ありがとうございます

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 13:20:25.72 DrnAUtux.net
2トンまでしかやらないけど参考になるわ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 13:21:42.75 DrnAUtux.net
定期的にロックピン増し締めとかしたらアクスル穴の摩耗予防できるんだろうか

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 19:21:41.11 c1ITDwLM.net
泣かずによく頑張ったな!

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 20:07:19.58 MzjlD7E1.net
ドリル穴開け無茶苦茶大変です!!上から開ける時は一人で下から開ける時は持ち主に手伝ってもらいました。
ブッシュ入れ替えはすんなり行ってノックボルト叩いて入れたら位置合ってるのに途中で止まりやがって…
何とかハンマーで叩いてナット締めてもネジ山出るまでになりましたがかなり焦りました。

本当に辞めたいなぁなんて思いましたが、何とかなりました。
ありがとうございます。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 22:31:25.27 JUPcdw68.net
お疲れ様でした
ドリル良い案だと思ったけど大変なんですね、しかも上下とは。
何mmで何センチ位空けたのでしょうか?
確かに最後のノックピン慎重にやらないと噛んで止まって、やり直そうと思っても抜けないってなったことあるかも

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 06:54:01.65 iHx+4S19.net
>>351
穴開けだけで一時間半位な感覚です。刃も新品なら結果は違ったかも知れませんが、押さえ付ける力が続かないです。
ブッシュが入ってる部分(ナックル?)を最初にベアリング側から酸素でカット、その後ナックルをダルマジャッキで上げるとガタ調整のワッシャー側に隙間出来るので同じようにカット。
そうするとアクスルに刺さったピンだけ残りますが、アクスルの厚みは10センチピッタリでしたので最低10センチ程度は穴開けしました。
太さは下穴3ミリ位、二回目は10ミリです。
センス良ければ上下から開けた穴がピッタリ重なりますが、自分の場合はダメで1ミリ位しか重なってませんでした。
ノックピン、最初のも外す前から無茶苦茶叩かれてた跡あったけど、前回の人も入らなかったんだろうなと思っています。
覗きこんで位置もピッタリなのに固いのは原因不明ですが、少し狂っていたのかも知れません。ダメだと思って引き返したら偉い目にあってましたね。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 12:39:08.33 Qz+MpYq3.net
>>352
大型のリヤの板バネ交換なんかでUボルト外れない時は切断しますが
そんなやり方があったかって感じです。
大変そうだけど抜けないヤツは思い切ってそうやった方が結果早いかも知れませんね!
アクスル側にガタがある場合ノックピンを叩き込むとガタはとりあえず止まりますけど、その場しのぎですね。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 12:49:59.45 iHx+4S19.net
>>353
リヤのUボルトはしょっちゅう切断しますね。緩まないのも炙れば取れるのかな?
あの状態だと何が正解か分からずとりあえず試行錯誤して少しでも前に進めばって感じですね。
色々アドバイスありがとうございました。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 23:39:18.37 Uo4iiPv4.net
>>354
炙ってナットは外れてもサドルからUボルトが抜けないのは切りますね
ウチはダンプが多いのでスプリング折れはしょっちゅうですが明日は大型ユニック車のリヤスプリング交換です
ダンプ以外だとあんまり折れないんですけどね

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 19:20:29.19 p83Rs82y.net
>>355
確かにダンプばかりですね。ダンプアップすれば作業しやすいからいいですが、平ボディは作業しにくそうで大変そうですね。
寒いですが、気をつけて頑張って下さい!

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/18 20:38:50.30 FUt0O5H0.net
もう年末だから
メンテナンスキットに
付いてくるパーツクリーナー
処分しないと
数百本ある

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/18 20:40:25.44 ++pkCoIf.net
>>357
さぁて何アパマンになるのでしょうか?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/18 20:48:31.55 PcNttYUn.net
廃油ストーブにパークリストーブ化アダプタ付けてほしいな

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/18 23:00:27.61 ZDSxEpGh.net
>>357
ヤフオクメルカリに流せば?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 00:55:19.19 Q7JUEzhG.net
ブレーキメンテナンスキットとかいうSDGsに真っ向から喧嘩売ってくスタイルのクソ商売よ
まだパーツクリーナー入れてる所のが好感持てるわ

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 03:19:52.44 LUHMV3wL.net
>>357
2ダース単位でメルカリ出して検索キーワード教えてくれよ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 06:23:17.95 FjY3oV3X.net
パーツクリーナー
売るのは面倒だしな
メーカーにそのまま
金いらないから
引き取ってもらいたい

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 06:38:31.13 yNY8VkQY.net
>>363
トラックのブレーキ車検キットしか知らないけど一度もパーツクリーナーなんて入ってたこと無いです。
乗用車ですか?何センチ位の缶なのでしょうか?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 07:30:37.90 FjY3oV3X.net
>>364
缶コーヒぐらい
マメな人は
オク等に出してるけど
あっという間に使いきる
サイズ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 12:28:04.94 dnztJ66k.net
>>365
なるほど、ビミョーに面倒くさいですね。知りませんでした。
ありがとうございますm(__)m

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 12:42:14.64 q66YO4NB.net
トラックの車検キットってリヤアクスルのシールキットかしら
国産乗用のはパークリと#40くらいのペーパーとグリスが1個か2個入ったやつとかよね

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 13:21:06.44 m9duxoiG.net
こういうことか。うわちっちゃ
URLリンク(i.imgur.com)

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 20:05:30.84 yNY8VkQY.net
>>367
リヤってよりフロント、リヤ、ハブシールとか全部ですね。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 20:08:13.19 yNY8VkQY.net
>>368
うーん、小さそうですけど、無料で余ったものだし空き缶は鉄屑になるし悪くはなさそうですけど、中型、大型しか来ないけど初めて見ました。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 05:09:49.18 nkdaQJ7Z.net
缶コーヒーより小さい間だし充填圧高いだけで例えばオイルとかの汚れはちっとも落ちないという
ブレーキ周りのダスト清掃にエア使わない工場もあるから一概にどうとは言えんけど「ブレーキパーツクリーナー」って売ってるモノはほんと千差万別だと思う
中乾性で汁気多くて油やグリスがしっかり落ちる奴が好きだなぁ

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 08:11:54.99 j13u/kGH.net
>>368
こういうのって実際に仕入れるもの?
ブレーキメンテナンスキット 1セット って伝票に書いて金を取るだけで
現物は仕入れないものでしょw

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 08:37:23.30 8Ha03B2L.net
上の人間が癒着ってる結果なので気にしたらあかん。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 09:53:46.16 GuMzDIdD.net
国交省、電子車検証閲覧アプリを事前公開 まずはPC版 スマホ版は1/4から
www.netdenjd.com/articles/-/277942

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 12:53:53.59 r/IwEKXF.net
>>371
遅乾が好きでDJのV9350-1002を速乾と併用してるけど、需要が少ないせいか量で比較したら3倍くらい高いのが痛い。でも含ませて拭くから使うのは少量だけど

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 13:18:08.88 GR8AtRU8.net
どうせ外気温で乾き方が変わるから諦めたわ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 20:18:33.38 hNyPBIRk.net
タイヤ館で
火事あったんだね
タイヤチェンジャー
アライメントマシーン
燃えちゃったんだろうな
もったいないな

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 22:29:03.97 2vu0BrWB.net
保険に入ってるでしょ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 06:11:39.48 6Sk2Y8ng.net
ちゃんと入ってたらね
火災保険て自動車保険と違うから満額入ってないとダメなんだよね

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 11:35:03.90 sGgHW4yQ.net
かなり昔だけど店が水没したけどちゃんと保険入ってて、保険金もらった年は過去最高値以上に儲かってしもうたわ
テスター系は電源切ってたのと水が引いた直後に上水で洗いまくって油ぶっかけたのが良かったらしく全部修理でいけた

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 12:26:40.20 aljK0isv.net
>>377
この時期に営業出来ないのが一番痛いかと

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 12:57:34.24 fV8sIc8d.net
うちはこないだの更新で火災がとかで営業できなくなった時とかに売り上げ補填してくれる特約(売り上げの4割を4ヶ月間補填してくれる)に入った。毎月数百円だったので。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 13:03:41.80 4zsvkHmO.net
>>382
4割を4か月分って1.6か月分てことか

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 13:13:26.46 GuUSSCv7.net
せめて二口加入させろよな

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 14:32:25.76 OVQ8ffGy.net
電子車検証閲覧アプリ落とそうとやってみたらPCの要件で弾かれた。32ビット機じゃダメみたいだ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 16:14:34.13 3jeLwwBS.net
保護メガネが曇るお 助けてお

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 16:43:07.69 A2qPAxhf.net
くりんびゅー

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 20:18:43.11 CdES4ocD.net
年末なのに
鉄屑捨ててきてないわ

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/25 09:51:49.31 8lqz/1Eu.net
大型で回収来てくれたけど、バックで出る時にお客の車とぶつかった…お互いバックしてたからどっちが悪いのか…保険使うからとりあえず警察呼んだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch