☆再確認したのにまだe-POWERの仕組みが理解デキマセン@チャンゲ国沢721★at CAR
☆再確認したのにまだe-POWERの仕組みが理解デキマセン@チャンゲ国沢721★ - 暇つぶし2ch77:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-OuJ4)
[ここ壊れてます] .net
>>67
>読み終わっても内容が頭に入ってこない。

内容なんてもともとアリマセンヨ
ないものは入ってきようがアリマセン

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 13:41:39.67 563cES88F.net
>>77
内容はアリマセン!
黄昏野朗のツッコミドコロは満載デス!
こんな感じですか?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 13:52:58.66 kIyc+KSSa.net
>>71
スカラー量しかわからない国沢さんに位相なんてむりです

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 13:53:28.99 mOW7MroH0.net
「EV普及が大停電・電力不足を招く」は本当なのか?(案外そうでもなさそうです)【クルマの達人になる Vol.605】
2022年9月23日 / コラム
URLリンク(bestcarweb.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「EV元年」とも呼ばれる今年、2022年。この言葉を裏付けるように日産 サクラと三菱
eKクロスEVという2台の新型軽EVが快進撃を続けるなかで、「EVが普及すれば日本は電力
不足に陥る」の声が再び上がり始めた。これ、実際のところどうなのか?
国沢親分が本気の検証してくれました!
文/国沢光宏
■まるで幕末!? EV普及と電力供給バランスの是非
 電気自動車の増加により電力不足となり停電する、とホンキで主張する人が少なからずいる。
 興味深いことに今や我が国の電気自動車は幕末のような状況になってきた。
 電気自動車大嫌いな人たちの主張を見ていると、まっこと尊皇攘夷です。エンジン様で外敵と
戦おうとしているワケ。
 尊皇攘夷のような内燃機関絶対主義を支持するメーカーも少なからず存在するし、
ハード面を見ると2008年の三菱i-MiEV以後、ほぼ鎖国状態で大きな進化をしていない。
 電気自動車は確かに充電時、電力を消費する。最新のチャデモの場合、急速充電すると、
普通の住宅70戸(1000W使うと仮定)分の電力を消費します。ということから「1万台同時に
急速充電したら70万戸分だ」と言う。
 マジメな話で考証してみたい。
 現在我が国で稼働している急速充電器は上を見て8000器。ウチ、大半が古いタイプや
コンビニの中速充電器。最新のチャデモなんかわずか。稼働中の急速充電器がすべて使わ
れても、24万戸程度の能力です。
 加えてクルマ側の能力も理論値をはるかに下回る。
 急速充電すると最初から最後までカタログスペックどおり充電できる電気自動車など皆無。
 おそらく現在稼働中の急速充電器に、現在街中を走っている電気自動車をランダムに
選んで充電させたら、おそらく20万戸分を大きく下回ると考えていいだろう。
 前述のとおり1戸の使用量1000Wとして計算したら、20万戸分として20万kW。これを東京
電力だけで供給したらどうか?
 気温高かった7月28日における東京電力の最大電力供給可能能力は5883万kW。使用量は
最も供給的に厳しい夕方で5290万kWだった。供給能力の90%程度。
 東京電力管内はいまだに電力不足だと信じている人も多いけれど、予想外だった6月の
酷暑時だけ厳しかったのみ。
 7月に入って安定供給できている。昼間であっても20万kWくらいの電力需要が増えたって
ビクともしないです。
 しかも電気自動車ユーザーの大半は電力料金の安い夜間に充電している。そもそも
皆さん環境派だ。
 電気自動車が増えたらどうか? 現在の10倍くらいの規模になると、無視できない電力
使用量になっていく。
 けれどそれは電気自動車ユーザーの多くが需給状況の厳しい時間に充電しようとする場合で、
国が何の対策もしなかったようなケースです。
続く

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 13:53:42.25 mOW7MroH0.net
>>80 続き
 今後増えていく電気自動車は航続距離が長いため、昼間の充電など不要。
 加えて経産省だって電力需給状況で急速充電料金を大幅上乗せするシステムなど作る
ことだろう。そうなれば高価な時間に充電しなくなる。
 もっと言えば、再生可能エネルギーの活用を考えたら電気自動車は大切なバッファになります。
電力余っているときに電気自動車に充電し、足りなくなったら電気自動車から取り出す。
 幕末の黒船のようにやってきたBYDが採用するリン酸鉄リチウム電池のように充放電回数
3000回以上が可能な電池なら、余った電力を貯めておく充電池として使っても、
それで電池寿命が厳しくなる心配をしなくていい。
 時代は変わります。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 13:59:39.65 t8HjyRhD0.net
★長いだけのポエムを書いて満足満足@ポンコツ722★

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 14:06:06.79 NQl5R/bOM.net
>>80-81
下を見て下を見てってさ
今ヤフコメ見てきたけど国沢くんの見識の無さを指摘されてて味わい深かったな
机上の空論
拡大解釈
過小評価
見込み
前提すら設定できてない
ベストカーもいい加減考えた方がいいんじゃない

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 14:15:41.93 kIyc+KSSa.net
時代はカワリマス。
老兵はただ消え去るのみ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 15:00:12.94 AULrC/NN0.net
え~っと再生可能エネルギーって太陽光発電が多いよね
電気が余ってる時=昼間で電気が足りない時=夜間になるんじゃないかな
で、EVへの充電は何時やってEVからの供給は何時やるんだって?

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 15:29:20.52 PsA51+oia.net
最近中国で電力不足でEV使えないアルよ!ってやったばかりですよ国沢くん

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 16:05:33.24 N6QlpkhE0.net
>●フェアレディZ抽選事件とは?…新型フェアレディZの販売に関して、「2022年7月中に
>契約すれば確実に買えます」という説明を東京日産販売から受けた国沢氏は、ディーラー
>で契約(内金55万円)。しかし後日、突然「やっぱり抽選販売になりました」と連絡が
>入り、届いたハガキのQRコードにアクセスするとハズレ。最初から抽選だと聞いていれば
>販売店に行って説明を聞くこともなく、内金を入れることもなかったのに…「これはあり
>得ない!」とSNSでも話題になった。
ベスカーが勝手に事件にしてるけど
これあってますか?
これだと購入出来ないって事になってしまうのかなと

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 18:03:25.13 pDi0wJdLp.net
電力危機で節電要請があり今も節電実施中の所も多いのに、この人は日本語読めないのかね

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 18:09:08.71 pqd3tRtzp.net
EV絶賛するなら、EVだけで暮らして言って欲しいわな
まず無理と思うわ不便すぎて

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 19:41:41.03 mOW7MroH0.net
ラリージャパンに向け「運転の勘」を鍛えるため秋が瀬サーキットでレンタルカート修行! 楽しい!
2022年9月23日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
WRCジャパンに向け鍛えなくちゃならないのだけれど、ジムやジョギングだけじゃ
「走りの勘」みたいなものが掴めない。そこで3~4日に1回くらいのペースで全開走行する
機会を作ることにした。久し振りに秋が瀬サーキットのレンタルカートに行ってみる。
レンタルカートでもスリックタイヤ。横Gはターマックラリーに勝るとも劣らない。
首など鍛えるのはバッチリです。
URLリンク(kunisawa.net)
1回7分で2200円。10回券を買えば1回1650円。3回連続して走れば21分で、まぁまぁ練習になる。
ジムでトレーナー頼むと1時間1万円くらい。レンタルカートならすんごく楽しいから
あっという間に時間経つ。秋が瀬サーキット、知っている人がすっかり居なくなり
「こういう乗り物は経験ありますか?」。「一応あります。以前もここで乗ったことあります」。
URLリンク(kunisawa.net)
といったら講習無しでしたが「この爺さんホントに乗れるのか?」みたいに疑いの眼。
それでOKです! 私もしっかりコースイン&コースアウトの方法などの注意事項を聞きました。
久々のレンタルカートは、すっかり頑丈な専用タイプになっており強固なガード付き。
エンジンはヤマハの汎用200ccでセルモーター始動の遠心クラッチ仕様だから楽チン。
URLリンク(kunisawa.net)
そしてけっこうテクニック必要。回り込んだ1コーナーは全開のまま飛び込むのだけれど、
ライン取りを10cm単位でコントロールしないと抵抗になり速度落ちる。3箇所ある
ブレーキングは後輪にしかブレーキ付いていないため、少し無理するとリアがロックして
スピンします。3回乗って毎回1回はスピンしちゃいました(泣)。でもジムよりぜ~んぜん楽しい!
URLリンク(kunisawa.net)
ベストタイムは早いのか早くないのか解らないけれど86kgという体重ハンデ背負って39秒696。
1コーナークリップの水たまりが無ければもう少し出るかな、というイメージ。
39秒を切る当たりに目標を置きたいと思う。3回続けて乗ったら汗びっしょり。
ウデもいい感じで張ってる。クルマに乗る筋肉を付けるには一番いいかもしれません。
近所だったら3日に1度乗りたいところ。
URLリンク(kunisawa.net)
屋外のレンタルカートはインドアカートより横Gが出るから身体を鍛えるにはいい。
もちろんインドアカートもテクニックの練習にゃバッチリです。秋が瀬サーキットは都心からも
近いし(バイクだとウチから40分)、ラリージャパンまで通おうと思います。
もし秋が瀬サーキットのレンタルカートで走ったらタイムを教えてください。
同等なら車重合わせて勝負しましょう!
URLリンク(www.akigase.co.jp)
URLリンク(kunisawa.net)
もちろんコースは安全! 見学も出来ます。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 19:46:18.59 mOW7MroH0.net
マリン部門が2輪部門より好調なヤマハ発動機から楽しくて環境にやさしい技術出てきました!
公開日 2022/09/23 17:33 著者国沢光宏
URLリンク(clicccar.com)
URLリンク(clicccar.com)
■ヤマハの稼ぎ頭、マリン部門
URLリンク(clicccar.com)
ヤマハ発動機の営業利益推移。濃い青が2輪部門、薄いブルーがマリン部門
驚いた! ヤマハ発動機と言えば2輪車をメインとする企業だと思っていたけれど、2021
年の決算を見たら2輪部門(濃い青)とマリン部門(薄いブルー)の営業利益はイーブン! 
2022年の上期なんか最大の稼ぎ手になっている。しかも今後の予想を見ると110%とか
120%という元気一杯の数字が並ぶ。今やヤマハ発動機にとってマリン部門は最も
重要な分野といっていい。
●マリン環境への心意気は電動パワーユニット『HARMO』にも
そんなマリン部門にも当然ながら二酸化炭素排出抑制の義務が出てくる。ヤマハの担当者
に聞くと、水素や電気など様々な研究をしているというが、小型船舶(最も多いのは漁船
)のパワーユニットとして決定的な答えは出ていないそうな。だったら「出来ることから
やりましょう!」ということでスタートしたのが、今回試乗会を行った小型の電動
パワーユニット「HARMO」である。詳細見ると、なかなか興味深い!
なかでも「初めて見ました!」なのがモーターとスクリューを一体化したユニット。普通、
電動船外機はモーターのシャフトにプロペラを付ける。エンジンをモーターに変えた、と
思えば解り易いと思う。『ハーモ』と呼ばれるヤマハのパワーユニットは、ステーターと
呼ばれる電極や磁石を写真のダクトに配した。ダクト部分がモーターになっているワケ。
この構造、高速回転は苦手ながら、低速で高トルクを出せます。
URLリンク(www.youtube.com)
しかも低負荷で稼働させた時は通常の軸モーターよりずっと高効率とのこと。実際、今回
試乗した(同乗ですね)ボートに7人乗って4km/hで走らせる時の出力は500W程度で済む
という! 試作船は石器時代的な鉛電池を使っていたけれど、新世代リン酸鉄リチウム
電池を使うことにより12Vの400Ahタイプ1個で(容量5kWh。重さ40kg。20万円少々)10
時間走れる。素晴らしい効率だ!
さらに水の抵抗の低いカタマラン(双胴タイプ)に搭載すると、同じ出力でもっと速度出
せることだろう。5km/hで10時間航行出来れば50km進む。欧州で普及している運河用の
プレジャーボートなどに使ったら最高だと思う。はたまた、もっと大きなサイズの
カタマランに2セット搭載することで、観光地の運河クルーズ(東京湾奥のお花見
クルーズなどに最高です!)に使える。すぐ実現出来そう!
 続く

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 19:46:35.51 mOW7MroH0.net
>>91 続き
なんといっても音がせず快適! 最新の大型クルーズ船と同じ、いわゆるポッド推進の
ためマニューバビリティ高く、その場で回転も可能。さらに500Wなら300Wの太陽光パネル
2枚(サイズは1枚100cm×170cm程度)で発電出来てしまう。価格は2枚で4万円しない。い
ずれにしろボートには屋根が必要。今回乗ったボートなら屋根にちょうど良いサイズです。
これを付ければ、天気良い日はいくらでも走れる。
いやいや夢がありますね! 量販すればコストも下がってくる(現在は少量生産のため
削り出しの部品もあるとか!)。同じコンセプトでサイズアップしていくと、屋台船や
水上バス、観光船といった様々な用途に使えるんじゃなかろうか。22フィートくらいの
カタマランで、曇りの日は搭載している電池使って6時間10km/h走れ、天気良ければ
そいつをターボ代わりに使い16km/hくらい出たら欲しいです!
もちろん二酸化炭素は出さない。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 19:59:04.96 Vq2g0rg40.net
>>81
とりあえずこれだけ答えてください
使いたい時に使えなくてもグゲりませんか?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 20:14:09.44 Ylg9xiIi0.net
下位クラスやオープンクラスとしても、800万円だかのマシンを買ってWRCに出ようって人が
1-2か月前になって「素人用カートで練習開始」しかも「素人同士で勝負しましょう」
って世界的にも珍しいのでは。。。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 20:19:11.32 aN68bYUT0.net
>>59
>少しうがった見方をすると“クラウン”というブランドを、レクサスとトヨタの中間くらいに
>位置づけようとしているのかもしれません。
穿ってるか?
何も穿ててないような…

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 20:23:35.10 aN68bYUT0.net
>>91
>『ハーモ』と呼ばれるヤマハのパワーユニットは、ステーターと呼ばれる電極や磁石を写真のダクトに配した。ダクト部分がモーターになっているワケ。
ステーター側が回転するんですか、そりゃ前代未聞の画期的な構造ですねwww
>URLリンク(www.youtube.com)
動画の人は『ハーモ』って呼んでないですね
早く動画の音声を『ハーモ』に訂正してもらわないとダメですね

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 20:26:52.14 5ZS9fJsz0.net
レンタルカート
1周の参考タイム・・・40秒前後     最高時速・・・約60km/h
URLリンク(www.akigase.co.jp)
レーシングカート コースレコード
URLリンク(akigase.co.jp)
2021.12.19 サーキット秋ヶ瀬 CAカートレースRd.8最終戦 AKIGASE-SSクラス タイムトライアル
URLリンク(www.youtube.com)
2022.05.08 サーキット秋ヶ瀬 ゴルモバCAカートレースRd.3 AKIGASE-SSクラス タイムトライアル
URLリンク(www.youtube.com)

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 20:28:50.84 7uknCcGE0.net
ラリーの練習にレンタルカート?
頭ヲカシイ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 21:06:05.28 5SHI3wus0.net
>3回乗って1回はスピン
3回も乗って必ずスピンするくらい下手くそなので左ヘアピンで右にコースアウトするのもなるほどと思いますし、人殺さないうちに免許返したほうがいいと思います
カード体験でもこんな奴いねーよw

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 21:11:20.61 aQJ/COrw0.net
いい歳した爺なのに早いと速いの使い方がわかってなくて恥ずかしいね国沢くん

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 21:16:03.78 8PkGBxu1d.net
ハットトリック廃車に向けて練習してるのですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
で、チーム体制発表まだですか(⁠・⁠∀⁠・⁠)ハヨヤレ

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 21:24:30.16 MS0xctl20.net
URLリンク(i.imgur.com)
自己愛性パーソナリティ障害の症状
・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 21:30:24.14 mOW7MroH0.net
>>90-91
ヤマハ、スクリューのダクトがモーターになっている高効率電動推進器を提案。こら面白い!
2022年9月23日 [試乗&解説リポート] URLリンク(kunisawa.net)
URLリンク(kunisawa.net)

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 21:31:30.01 X3HXwHxa0.net
試乗はカートだけW W W
腹抱えて嗤ったよ、あー腹イテ〜W W W

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 21:48:45.28 5ZS9fJsz0.net
>普通、電動船外機はモーターのシャフトにプロペラを付ける。
>エンジンをモーターに変えた、と思えば解り易いと思う。
全然解らないんですけどw
もしかしてプロペラをモーターに変えたと言いたかったのかな。
>ヤマハのパワーユニットは、ステーターと呼ばれる電極や磁石を
>写真のダクトに配した。ダクト部分がモーターになっているワケ。
外周のダクト部分がステーター(コイル)で、その内側のリム部分がローター(磁石)で
構成されてて、コイルに電気が流れると羽根と一体型のリムが回るんデナイノ?
>この構造、高速回転は苦手ながら、低速で高トルクを出せます
それ、普通のモーター。
>しかも低負荷で稼働させた時は通常の軸モーターよりずっと高効率とのこと
モーターの直径が大きければトルクは大になるのでこのモーターは、水中で抵抗になる
動力部を大型化せずに大きなトルクを発生できる、というアイデアじゃないの?
さすが国沢センセイ、なんでも劣化させる天才ですね。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 22:01:18.00 5ZS9fJsz0.net
豊田章男社長「資材や部品の輸入が増えており、輸入価格や
エネルギー価格の高騰によるデメリットが拡大しているのが現実だ」
>自動車メーカーも儲かる! もう笑いが止まらない。こう書くと「材料や
>エネルギーコストが上がっている!」としたり顔の人も出てくるけれど
これはトヨタに通報レベルw

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 22:14:08.19 kIyc+KSSa.net
>>101
バイクに乗る準備かもしれません

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-AZvI)
[ここ壊れてます] .net
54名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/08/12(水) 12:18:07.21ID:tRIVDOwT>>59
>気の良い人は急いで渡ろうとします。その時に後続車が突っ込んできて轢かれたら、止まった人の責任だと私は思う。

横断歩道、自転車横断帯とその手前から30m以内の場所は追い越し禁止。違反点数2点

・横断歩道等における歩行者等の優先
   罰  則 3月以下の懲役又は5万円以下の罰金
   反 則 金 大型車1万2千円、普通車9千円、二輪車7千円、原付車6千円
   基礎点数 2点

もう二年以上やってんだな。さっさと警察に取材すりゃ良いのに。

警察庁 横断歩道付近等における交通ルール 1 運転者のルール
 横断歩道や自転車横断帯に近づいたときは、横断する人や自転車がいないことが明らかな
場合のほかは、その手前で停止できるように速度を落として進まなければなりません。
また、歩行者や自転車が横断しているときや横断しようとしているときは、横断歩道や
自転車横断帯の手前(停止線があるときは、その手前)で一時停止をして歩行者や
自転車に道を譲らなければなりません。

 横断歩道や自転車横断帯やその手前で止まっている車があるときは、そのそばを通って
 前方に出る前に一時停止をしなければなりません。
 横断歩道や自転車横断帯とその手前から30メートル以内の場所では、ほかの車を
 追い越したり、追い抜いたりしてはいけません。
 横断歩道のない交差点やその近くを歩行者が横断しているときは、横断歩道標識
 その通行を妨げてはいけません。

URLリンク(www.npa.go.jp)

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-ffhi)
[ここ壊れてます] .net
読んでて気持ち悪くなって読むのやめた


嫌悪感覚える文章力ある意味天才だわ雉沢君

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 00:40:36.57 6wRt2alM0.net
>3回乗って1回はスピン
サーキット秋ヶ瀬の係員も必ず見てるのでクスクスされた後、遠からず出禁になるのではナカロウカ笑
センセ、近いからといって埼玉まで行って火病起こしたり場内事故起こさないでね

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 00:54:48.92 Tbu1jhE3a.net
スピンはカートの見せ場デナイノ
攻めてスピンしたドライバーを責めるのはオタンコです
これ使っていいよ国沢くん

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 02:05:38.32 M9PYEfvs0.net
カート場には上手い人が来ている事もあるからそういう人にアテクシはコウメイナ~ってやるとホントみっともないよ国沢くん
某走り屋マンガの雑魚キャラはそんな舐めた事やってコテンパンにされてたみたいだけど
あれあれ?もしかしてあれって国沢くんがモデルなのかな?
俺にはわかんないよw
教えてしげの先生!www

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 04:01:30.35 6wRt2alM0.net
>>109
センセの駄文には大量のデムパが飛び交っているので読まないほうが良いと思いマフ
そういえばセンセ、ユウキくんが単身赴任で浜松?に行った後、ユウキくんのレスが皆無のような気がするんですけど、
やっとセンセから自立したんですかね?泣くから面白いので幼少のバカムを殴るなんてありえませんでしたよね

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92fa-2ODV)
[ここ壊れてます] .net
これ、チームの方からカートにでも乗って練習しておいて下さい!とか言われたのかも

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 06:29:35.77 4bfvVzIv0.net
38秒前後で走る子の動画
URLリンク(www.youtube.com)
親御さんがタイムを詰めようといろいろ考えてるのは好感が持てる
正直、スピンするほどのブレーキングが必要そうには見えないが。。。
この子が安定して上手なだけだろうか

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 08:36:42.78 3Oeziv020.net
子供相手でも自分の贅肉分の重り積ませて勝負しそう

117:sage
22/09/24 08:50:53.76 7mN1kftXp.net
>>116
そんな事もやりそうだし、自分の体重を実際より重く深刻して相手に更なるハンデをプラスしそうw

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 09:06:26.59 ojH/GQdJ0.net
雉先生のカートといえばこれ
URLリンク(www.youtube.com)
うん、これじゃあ「3回乗って1回はスピン」するよねw

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 09:10:31.60 7AeYGNu0M.net
>>118
動画のコメントに笑った
8年前から言われてんじゃん

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 09:40:17.27 3Oeziv020.net
横断歩道では止まれないのに、カートではコーナー出口でちゃんと一時停止できてるのな。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 10:03:51.18 OGjXSC/Ba.net
>>6
9/4には
原因は2つ考えられる。1つはサスペンションそのもののフリクション。ダンパーを取り去った状態で試乗するとハッキリ解る。フリクションの無いサスペンションならダンパー取ると超絶乗り心地良くなります。この状態で乗り心地悪いならサスペンションのジオメトリーやアームの取り付け位置のフリクションだ。CX-60の開発チームはピロボールが原因だと考えている様子。
とか書いていたが「バネやダンパー外してサスペンション動かして」に変わってるw
URLリンク(youtu.be)
超絶乗り心地イイデナイノ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 10:31:24.66 Keo3Kts+0.net
>>112
S15を駆る超絶キャラですね、わかりますw

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 11:10:16.08 uBa7OqdUM.net
ある意味、ネ申のGTOを超えてくるデナイノ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 11:36:40.45 14NZph040.net
>>121
乗り心地フェチを自認するセンセイならではですね。

センセイ、何を言ってもやっても責任を取らなくていいほど誰にも相手にされてないだけあって、最近は絶好調ですね。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 11:39:02.98 ojH/GQdJ0.net
>>123
いやいや、とっくの昔に超えてるでしょ。栄光の特攻の数々で。
特に昨年と今年は崖下特攻と側溝特攻で2年連続廃車という前人未到の怪挙を成し遂げましたからw

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 11:42:50.85 IYyJIczY0.net
>>121
価格.com に引用されてますね。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
自動車評論家ならダンパー無しで走ったらどうなるかぐらい
想像がつきそうなものなのに(そこでも指摘されている)。
メーカーの設計者はどう思っているんだろ?
2階微分方程式を勉強したほうがよいと思う。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-Rm6u)
[ここ壊れてます] .net
>>126
価格民ですらアイツは馬鹿だから無視しろの反応でワロタw

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 17:03:40.89 Tbu1jhE3a.net
CX-60のサス構造みるとダンパーは◯◯◯◯ー◯ー式に見えるんですが
これだとダンパー外すとまともに走らないように思うんですが…

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 17:14:00.41 gaQ6lXAjd.net
何か書く度に自ら居場所を削ってゆく李雉宏くん(⁠・⁠∀⁠・⁠)ダサチョン

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1776-t4XB)
[ここ壊れてます] .net
>2階微分方程式を勉強したほうがよいと思う。

算数ですら怪しいのに無理おっしゃる

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e4c-p7Ca)
[ここ壊れてます] .net
>>130
2階微分方程式で表せるサスペンションなんて基礎の基礎。
メーカの設計者は はるかに複雑なモデルでシミュレーションして設計しているはず。
なのに2階微分方程式もわからん輩にあれこれいわれるのはほんと気の毒だわ。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e10-eOCF)
[ここ壊れてます] .net
電気自動車嫌いだ君は幕末の尊皇攘夷に似てる。君主はエンジン様。夷敵は電気自動車です
2022年9月24日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)

「電気自動車大嫌い君」や「原発動かさないと皆死んぢゃう君」達が電動化や再生ネルギー
なんかダメだと騒ぐ中、技術はドンドン進化している。例えばリン酸鉄リチウム電池。
今や1個で容量5.12kWhという市販品まで出てきた! 価格は16万円くらい。重量40kg
といったイメージ。そして3000~4000回の充放電性能持つ。コレを4つ積めばSAKURAと同じ
電池容量になります。
URLリンク(kunisawa.net)
鉛電池なら120kgくらいになるが40kgしかない

市販品のため一世代前の汎用のリン酸鉄リチウム電池を使っているようで、エネルギー密度や
価格はBYDのブレード電池に届いていないと思う。最新のリン酸鉄リチウム電池は卸価格半分。
重量-10%といったあたりか? となれば軽自動車で20kWh搭載しても30万円。補助金を
電池搭載量10kWh毎に15万円出せば(現在55万円のSAKURAなら30万円で済む)、電池代出る!

車体はエンジンやミッション、冷却系、燃料系が不要になるため、むしろ安くなる。
つまり10kWhあたり15万円の補助金を出すことで、今と同じような車両価格になるワケ。
電気代はガソリン代よりずっと安いです。こんな電池を日本の自動車メーカーも使うようになれば、
軽トラックなんかあっという間に電気自動車に切り替わるんじゃなかろうか。

となると電気どうするって話になる。これまた驚いたことに最近フレキシブルな単結晶タイプの
太陽光発電パネルが出回り始めた。下は発電効率21%と以前ながら競技用ソーラーカーに
使うレベル! 1840mm×1040mmで370Wを発電する。重量5.7kg! 2万9700円くらいで
買えちゃう。これを4枚使うと1480W。1100Wくらい発電してくれることだろう。
URLリンク(kunisawa.net)
ソーラーオフ
URLリンク(www.solar-off.com)

軽自動車を1日60km走らせて電力消費は8kWh程度。4枚で十分カバー出来てしまう。
4枚分価格を12万円とすれば、ガソリン750L分。1万kmも走ったらペイ出来る。
実際は太陽光パネルの設置(軽くてフレキシブルなので従来品より容易)とプラグインソーラー用の
インバーター数万円が必要になるけれど、それでも2万km走ったらペイしちゃいます。

電気自動車が嫌いでも原発が好きでもいいと思う。宗教や信条は自由だ。
でも技術はドンドン進むことを覚えておいた方がいい。どんなに蒸気機関車が好きでも、
薪で炊いた御飯が好きでも、効率悪かったりすれば、やがて趣味の対象でしかなくなる。
残念なのは以上は日本の技術じゃなく、生産しているも日本ではないこと。
こいつらの製品をぜひ日本で開発して生産すべきです。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 18:13:14.51 AwNKB/Zzd.net
>>128
ダブルスーパー式?
変な雉電波を受信してしまうんですねワカリマス

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 18:14:35.25 AwNKB/Zzd.net
>>132
>電気自動車嫌いだ
そうだったのですか
>君は幕末の尊皇攘夷に似てる。
急に何いってんだ

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 18:26:02.30 G3onFSS00.net
昼間は車使うんでソーラー充電出来ないんですけど…

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 18:32:11.33 bSXb/qUr0.net
>>132
太陽光発電は晴れてる昼間しか使えませんよ、EVを夜間充電するには使えませんよ、という指摘は聞こえないふりですか
自分の都合の良い事だけ聞いて、不満があるとすぐグゲる
3才児でももう少し聞き分け良いんじゃないですかね

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 18:37:28.30 Tbu1jhE3a.net
国沢くん程度が考えることメーカーが考えてないわけないじゃん
やらないってことはつまりそーゆーことなんだよ国沢くん

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 18:44:40.45 qjtFWe7S0.net
国沢くんにピッタリな言葉「机上の空論」「下手の考え休むに似たり」
だってあんたエンジニアじゃないんでしょ

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 19:09:42.73 ojH/GQdJ0.net
>>128
雉先生には是非、リジッド・リーフ式リアサスのハイエースバンでリアダンパーを外して走ってほしいですねw
あ、度重なる特攻廃車でもうCASTチームでは走れないんでしたっけ?www

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 19:16:44.06 6wRt2alM0.net
センセが日本海溝に水素を沈めて液体水素を作る珍論を書いて、
黄昏さん達にフルボッコされたときの捨て台詞が忘れられない
「出来ない者は否定から入る」
そういえばセンセの駄文って否定と妄想から成り立ってますけど、どうしてですかね?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 19:39:28.41 E6+MKh9fd.net
>>121
ダンパーなくて良いならネオチュンも無意味じゃん

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 20:17:56.55 4bfvVzIv0.net
>太陽光パネルの設置(軽くてフレキシブルなので従来品より容易)
フニャフニャペコペコなものをどう取り付けるつもりだよw
フレキシブルって、変形屋根に沿わせて設置できるとか、そういう意味じゃないの?
軽いと言っても、強度計算はガッツリやらなきゃいけないわけで、
普通に平らで屋根に乗せて使うなら、既存の板型の方がずっと使い易いと思うけどw

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 20:22:48.01 1VqXJoU3a.net
>フニャフニャペコペコなものをどう取り付けるつもりだよw
糊で貼るんデナイノ?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 20:25:48.47 gaQ6lXAjd.net
出先で充電スポットが埋まってたらファビョる老醜ヂヂィがいましたね(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 20:31:36.88 M9PYEfvs0.net
技術者や開発陣の苦労や努力より
安易な既製品(それも中華製)の組み合わせの方が優れている
と主張する国沢くんは凄いなあ(棒
そういや24時間経つから書いちゃうけど
お世話になってる場所の正式名称くらい調べてでもキチンと書きなよ国沢くん
いつカイキュウされるか楽しみにしてますよ
カイキュウされなければわからなかったと思っとくので念為

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 20:49:16.27 2Hm+KiqT0.net
>君主はエンジン様。
それは主君では‥
にしてもBYDからいくら貰ってんだろう

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 21:05:31.12 9HqXpRmh0.net
ヨリゴノミコクサイ救助隊の静岡への出動マダー?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saaa-X7je)
[ここ壊れてます] .net
国沢さん、ナルドで全損とか言ってたコウモリ野郎に一言お願いします

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 01:48:20.23 +oDjp8dD0.net
台風でソーラーパネルが吹っ飛び、駐車していた車に当たってた動画を見ると、
ソーラーパネルも考えものだなぁと。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 03:47:26.84 AklXWLyua.net
ソーラーパネル、壊れても発電が止まらないのが怖い

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 07:21:00.56 Ct6Qq2NVd.net
>>159
最近はキャンプ用中華発電機の貸に特化してるようで。儲すら来ないようですが(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-nd6Q)
[ここ壊れてます] .net
>>148
EVは、せいぜい数十km移動用のシティーコミューターですと言ってた野郎にも。

153:TOP保全 (ワッチョイ 126d-nd6Q)
[ここ壊れてます] .net
「電気自動車の増加で電力不足になり停電する」はホントか? 
当面、自宅充電がメインですよ 2022年9月24日

電気自動車の増加により電力不足となり停電する、とホンキで主張する人が
少なからずいる。興味深いことに今や我が国の電気自動車は幕末のような
状況になってきた。電気自動車大嫌いな人たちの主張を見ていると、
まっこと尊皇攘夷です。エンジン様で外敵と戦おうとしているワケ。

URLリンク(kunisawa.net)

尊皇攘夷のような内燃機関絶対主義を支持するメーカーも少なからず
存在するし、ハード面を見ると2008年の三菱i-MiEV以後、ほぼ鎖国状態で
大きな進化をしていない。電気自動車は確かに充電時、電力を消費する。
最新のチャデモの場合、急速充電すると、普通の住宅70戸(1000W使うと仮定)分の
電力を消費します。ということから「1万台同時に急速充電したら70万戸分だ」と言う。

マジメな話で考証してみたい。<続きを読む> (ベストカーwebへ)
URLリンク(bestcarweb.jp)

154:TOP保全2-1
22/09/25 08:01:03.63 K/tdNz2G0.net
トヨタ、ロシア工場は止めていたけれど従業員ってトヨタの仲間。賃金は支払っていた
2022年9月25日
トヨタがロシアでの生産を終了したというニュース、多くの人は「今まで作っていたのか?」
というミスリードになっていると思う。報道、中途半端な知識でするとそうなる。
10万台規模の生産能力を持つロシア工場は、3月4日にラインを止めた。
それ以後、生産は再開していない。ただ工場そのものはスタンバイ状態になっており、
従業員なども解雇しておらず。
ロシア工場は2007年生産開始
URLリンク(kunisawa.net)
トヨタとして悪いのはプーチンであり、トヨタ工場の従業員は仲間だということ。国と企業は
分けて考えましょうということ。驚いたことに従業員に対し給料も支払ってきた。これ、休業した
マクドナルドなども同じ。「信用される国際企業」としては正しい判断である。じゃ今回の
ニュースはなにか? 撤退を前提とした工場の全面的な機能停止ということです。
3月4日から今まで、いつ工場を稼働させても大丈夫なようにキチンとメイテナンスしてきた。
今後、誰も居なくなり生産ラインは放置されることになる。当初、プーチン政権は工場を
居抜きで接収し、生産ラインを動かす気でいたようだ。けれどそんなこと出来るワケない。
トヨタ車を作ろうとしたって部品や材料無し。ロシア開発のクルマを作るなら、生産ライン
全てやり直し。

155:TOP保全2-2
22/09/25 08:01:26.56 K/tdNz2G0.net
 
おそらく日産や三菱自動車も同じような判断をすることだろう。生産を止めている欧米の
メーカーもロシアから撤退していくと思う。ロシアの自動車工場をロシアが再開させようと
すれば、そもそもプーチン政権(傀儡を含む)じゃ絶対無理。国体が代わらない限り戻ら
ないかと。ということで現在ロシアでは新車でクルマを買うことは出来ない状況になっている。
一方、今のロシアであってもクルマは必需品。ということから日本からの中古車輸出が
急増中! 驚いたことに為替レートは今年1月まで100ルーブルあたり150円くらいだった。
しかし! 一時は106円まで下落したものの、直近では246円くらいまで上がっている。
何と我が国の通過はロシアに対しても激しく安くなっている(泣)。ということは日本から
中古車買うと超美味しい!
1月まで100万ルーブルで買えるクルマは150万円だったのに、直近の100万ルーブルなら
246万円の中古車を買えてしまう。今年上期の対ロシア輸出額3000億円のうち、中古車が
600億円を占めているほど活発な動き。2021年前期と比べても台数で150%となっている。
今後もロシア向け中古車はさらに増えて行くだろう。中古車相場、ますます堅調か?

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 08:04:08.85 K/tdNz2G0.net
長いことセンセイの国際情勢分析を見てきたけど、一度も的中したことがない。
ある意味最強の預言者だわw

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 08:06:52.03 WfnmvbUEa.net
MMRのノストラダムスみたいなもんですなw

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 08:17:59.81 JqNHz3YkM.net
数カ月ぶりにこのスレ来たんですけど、先生も最近は丸くなって平和になられましたか?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 08:23:19.26 K/tdNz2G0.net
>>158
何年経っても、煽る側で横断歩道でも止まりたくないから、ヘリクツを並べて
チン論と妄想が先鋭化してます。
URLリンク(bestcarweb.jp)
>尊皇攘夷のような内燃機関絶対主義を支持するメーカーも少なからず存在するし、
>マジメな話で考証してみたい。
マツダのことを言っているんだろうけど、トータルで環境負荷を見るその主張を読めば
慌てて内燃機関を捨ててBEVに転換することは、明らかに間違っていると理解できるんだけどね。
てか急速なEV化に反対するトヨタの社長も攘夷派なんじゃ?w

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 08:44:50.24 Ct6Qq2NVd.net
EVに傾倒してロクなことにならないのはノルウェーや宗主国見てれば分かるでしょうにね(⁠・⁠∀⁠・⁠)バカチョン

161:sage
22/09/25 09:02:50.04 3yf3Vh4Up.net
なんか知ったかぶって偉そうに書いてるけど、誤字・脱字が多い時点で説得力がかなり無くなってるって思わんのかね。
ここまで毎回誤字や脱字が多いと、バカがどっかから聞いたり見たりしたけど、理解できないまま書いちゃってる感が出てるよな。
10代・20代の若いやつならまだしも、60歳すぎてこんなレベルじゃ「国沢くん」呼ばわりされても仕方ないよなw

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 09:20:56.59 o0ULnVmi0.net
永遠の厨二病ですからねw

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 09:30:32.71 M9/HTGlY0.net
>報道、中途半端な知識でするとそうなる。
さすがいつも中途半端なセンセが言うと説得力がありますねwww
>当初、プーチン政権は工場を居抜きで接収し、生産ラインを動かす気でいたようだ。けれどそんなこと出来るワケない。
あれあれ、センセいつも居抜きで買えばオトクデナイノとか言ってませんでしたか?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 09:52:16.06 cRBDCqsF0.net
>>154
トヨタとして悪いのはって何だよ
ほんとに日本語が不自由だな

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 10:06:28.52 VGNk1fdA0.net
>トヨタとして悪いのはプーチンであり、トヨタ工場の従業員は仲間だということ。国と企業は
>分けて考えましょうということ。驚いたことに従業員に対し給料も支払ってきた。
現地の労働関連の法に従っただけだろうに
中野の国沢ウナギ店では臨時休業の間、従業員には給料払わないの?
半年後に「店開けるから」って言ったら来てくれるかな

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 10:06:36.41 WfnmvbUEa.net
まあロシアなら生産設備をそのまま他国に売り飛ばすくらいやりそうですけどね

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 10:09:25.73 WfnmvbUEa.net
というかこれにはどう反応するか楽しみデナイノ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
マツダ、ロシアから生産撤退へ…トヨタに続き

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 10:17:33.03 LViDSAsP0.net
EVに傾注も仕方ないよ
もう国内自動車メーカーや雑誌記事からの収益は細る一方
案件で食いつなぐしかない
元々誇りなどない
それじゃ誰の靴を舐めにいったのか
容易に分かるよね
ただあまりにダイレクトで下手なステマ
顧客が望んだパフォーマンスをこいつが得られるかは激しく疑問

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 10:22:35.38 7178Ffg7a.net
>中野の国沢ウナギ店では臨時休業の間、従業員には給料払わないの?
シツレイナ!従業員に逃げられて店を閉めざるを得なくなったダケデス

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 10:26:29.78 LViDSAsP0.net
正しい事を言っても食えなきゃ仕方ない
エネルギー政策やエレクトロニクス、バッテリー技術に詳しければ、正論を繰り広げてサポートしてくれる人を集められる
そんな能力がなければ、金を落とす所の靴を舐めにいくしかない
でも靴の舐め方も不器用。さりげなくが出来ないからアンチばかりが増えていく
靴を必死で舐めにかかってる哀れな状況を理解して暖かく見守ろうよ

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 10:32:09.87 kdupNjTMM.net
ゴーンウォッチャー宣言するも逆張り失敗で最近のニュースにも触れずナカッタコトにして
プーチンウォッチャー始めましたって印象

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 12:57:05.77 K/tdNz2G0.net
軍部ガー、ブーチンガー

センセ、それメディアが作り出したウソですよ。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 12:57:37.46 Lu1A3Xosp.net
>報道、中途半端な知識でするとそうなる。
すごいわ、どうしてこんなことを書けるんだろう?ご自身の中で矛盾してるでしょ?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 14:29:17.81 8S/cyLXOd.net
>>168
VW依頼のスズキトボしお仕事を切られたから千年怨むニダ!

て方もいましたね(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 14:32:55.59 j65I4rSuM.net
あれ?ラーダとか廃業したの?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 14:35:55.97 FPAIo0oWa.net
アカラサマーケティング

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 00:20:44.28 F2GFhKeVM.net
先生って同業者と仲いいのかな?
飲みに行ったりする人とかいるのかしら?

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 00:29:24.76 KeMT6JQYa.net
いたら流石にこんな頓珍漢な駄文を書き散らかさないと思うんですが…

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 00:33:00.77 F2GFhKeVM.net
ほ、ほら…面倒見が良くて慕われてるとかの可能性だってあるわけだし…?

180:sage
22/09/26 01:32:33.91 gjh6W+lEp.net
>>179
弟子がすぐいなくなるのに!?www

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 02:17:19.47 ces9QAQR0.net
>>177
まともに相手をしてくれていた松下さんが引退してから、誰も絡まなくなったね
原理主義者だなんだの、恩を仇で返すようなことをしてりゃあねえ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 03:27:10.15 R/IJWKXo0.net
松下さんにしても伏木さんにしても
国沢くんの事を良かれと思って色々してたのに
ぜーんぶ恩を仇で返すみたいな対応をしてるので
そりゃ周りに人は寄り付かなくなるでしょうね
他人の事はボロクソ言うし
自分の事はあとからカイキュウしてでも取り繕うし
やらかしたら謝罪も訂正もなしに逃げるんだから
自業自得ではナカロウカ
これなら弟子が居付かないのも納得ってもんでしょ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 07:19:17.33 ces9QAQR0.net
普通はきちんと面倒を見るんですけどね。
散々こき使って責任だけ押し付けるブラック企業ですから。
あ、募集要項に「3年間無給」だっけ。ブラック以下だったw

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 07:47:00.66 ces9QAQR0.net
深夜だろうが早朝だろうが、電話一本で弟子を送り迎えの為に呼びつける国沢先生。
日産エクストレイルのクリーンディーゼルは低速トルクがないと書いて
このスレで「はあ?ディーゼルエンジンで低速トルクがない?」と否定され
「試乗で2速発進ができなかったと勘違いした弟子のせい」と
責任を永田に押し付けた国沢センセイ。
路上のコインパーキングに止めて未納で切符切られて
「小銭がなく両替をしようとコンビニに行った弟子がモタモタしていたせい」と
責任を擦り付けた国沢センセイ。
モデルの尾根遺産と並んだ写真をアップして、「倭人」と嘲笑った国沢センセイ。
タイラリーに帯同させ、パイプ作りか、面白がっただけなのか、現地のバツイチ女性を
嫁にあてがおうとした国沢センセイ。
弟子経由で試乗車を借りて、弟子を出禁に巻き込む国沢センセイ。
なんて弟子思いの師匠なんでしょうー

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 07:55:18.02 aJguHblN0.net
最近、電気自動車についての記事を何本か書いた。自分にあった導入時期を考えればOKです
2022年9月25日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
電気自動車の記事を書くと、必ず「ウチは集合住宅なので充電できない」という自分じゃ
何も考えられない人が沸いてくる。もう1つは「デンキが足りない」。これには「今の
デンキは二酸化炭素を出して作っている」を含む。何度も書いてきた通り今年中に全て
電気自動車にしろなんて誰も言ってない。電気自動車嫌いの皆さんは、直近しか見てない
のだった。
おそらく普通の人が普通に「電気自動車かハイブリッドか?」で迷うようになるのは、
日本政府の公約である「2030年に二酸化炭素排出量46%減」が迫る5年後くらいだろう。
この時点でも「迷う」レベルであり、ハイブリッドを選んだって全く問題無し。ただ
エネルギーコストまで含めた”お買い得感”は電気自動車有利というイメージになり始め
ていると考えます。
もちろん5年後もハイブリッド有利のままかもしれない。そしたらその時に判断すれ
ばいいと思う。5年先や、ましてや10年先のことなど誰だって読めない。一方で規制は
見えている。その規制も出来るかどうか解らないけれど、意識しておいた方が無難である
ことは間違いないです。そんな足元で昨日紹介した通り技術は進み、面白いコトが出来る
ようになってきている。
アンタはどうするのかと聞かれたら、一番最近買ったのは180馬力/300Nmを発生する1300
ccターボのシーケンシャルドグミッションのラリー車。エンジンを楽しめるウチは
思いっきり堪能したいと思っている。純エンジン車のフェアレディ乙を買ったのも、2050
年までは(22年あります!)ガソリン売ってるからに他ならない。免許持っている間なら乗れる。
同時進行でカーボンニュートラルをキッチリ実現していくつもり。少なくとも来年には
二酸化炭素出して電気作っている東京電力から電気を買わないでいいようにし、2025年
までにはクルマで使う分のエネルギー(電気)も自分でカバー出来るようにしたいと思っ
ている。2030年には東京ガスから買っている天然ガスを止める。こうなると停電や電力
不足も心配せないでいい。
技術の進化に合わせた導入をしていくことで、総合的なエネルギーコストだって抑え
られることだろう。集合住宅の人も、南向きのベランダさえあれば、400Wくらいの
プラグインソーラーは導入出来ると思う。出来ることからやればいい。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 08:01:50.59 KeMT6JQYa.net
あれれ~早く買わないと補助金が売り切れるwデナイノ!
とか言ってたじゃないの国沢くん
それとも来年の今頃も同じように騒ぐつもりですか?

187:sage
22/09/26 08:58:08.78 gjh6W+lEp.net
あれ? 今年って2028年だっけ?

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 09:09:29.92 jA/6Z7fL0.net
>2030年には東京ガスから買っている天然ガスを止める。こうなると停電や電力不足も心配せないでいい。
むしろ心配だらけだと思うけど
大見得切ったんだから、きちっと電線外して退路を断っとけよ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 09:42:36.43 SIslgKR00.net
> 純エンジン車のフェアレディ乙を買ったのも、2050年までは(22年あります!)ガソリン売ってるからに他ならない。
> ●フェアレディZ抽選事件とは?…新型フェアレディZの販売に関して、「2022年7月中に契約すれば確実に買えます」~しかし後日、突然「やっぱり抽選販売になりました」と連絡が入り、届いたハガキのQRコードにアクセスするとハズレ。
>最初から抽選だと聞いていれば販売店に行って説明を聞くこともなく、内金を入れることもなかったのに…「これはあり得ない!」とSNSでも話題になった。
で国沢くん
買ったのかよ買ってないのかよ
買えてるなら内金の事文句グタグタ言うなよ
買えてないなら今日の日記は何なんだよ
結局有耶無耶にして逃げてんじゃん
いいとこ営業妨害だと思うんですよ国沢くん

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 10:09:42.18 MsmXH6Kbd.net
まだフェアレディ乙とか書いてるけど面白いと思っているのかね?
国沢くんは時々こういう事やるけど、わざとなのか素で間違っているのかわからないんだよね。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 10:13:49.50 aJguHblN0.net
いま買って乗っておきたいのはこのクルマ! 
”最後の純エンジン車”として国沢光宏が選んだ、ホントに欲しい20台!! 
1位は悩んでドイツのスポーツカー
URLリンク(engineweb.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(images.engineweb.jp)
大激変期のいま、僕たちクルマ好きの欲望を一番刺激するクルマはいったい何か? 
雑誌『エンジン』の名物企画、「エンジン・ホット100ニュー・カー・ランキングス」の42名の
選考委員それぞれが、2022年の今だからこそ買いたいと考える20台を挙げた。
自動車ジャーナリストの国沢光宏さんは、純エンジン車が買えなくなる未来は近いと考えて選考。
マイ・ホット20の第1位ははたして?
10位までは純エンジン車で選んだ!
選考基準は「最後の純エンジン車」。2030年代中頃に新車で純エンジン車を買えなくなると
いわれていますが、現状を見るとEURO7という厳しい排気ガス規制や事実上エンジン音を
出したらダメな『フェーズ3』という騒音規制により、さらに早期の2027年秋以降、
新車登録出来なくなると思われます。11位以降は毎日乗る相棒を含めて。
20位 日産サクラ
近所の足ならSAKURAしかないと思う! 東京都なら国と合わせ補助金が100万円も出る! 
買わなきゃ損。軽自動車と思えないほどの質感です。
19位 キャデラック・エスカレード
とんでもなくレベルの高いAKGのオーディオが付いてくる。この音だけに200万円出しても
いいと思えるレベル。ぜひお試しを!
18位 BMW iX
御予算に余裕あり、電気自動車に乗ってみたいのならテスラじゃなくiX50を強く推奨しておく。
このクルマ、全てが新しくて楽しい。
17位 スバルBRZ
スポーツカーを1台持っていたいならBRZ/86かロードスターでしょう! 個人的には
パワフルなBRZを選ぶ。もちろんマニュアルです。
16位 マクラーレン720S(スパイダー含む)
フェラーリかマクラーレンか。私はミドシップ買うのならマクラーレンにすると思う。
純エンジン車のため、将来的なメインテナンスも困らない。
15位 三菱アウトランダーPHEV
日本車を買うのなら間違いの無いチョイス! 70kmくらいまでなら快適かつ静かな電気自動車
として使える。補助金もタップリ出ます。
14位 ボルボV60(クロスカントリー含む)
コストパフォーマンスや使い勝手、安全性に優れる。毎日の相棒として使うのなら
ベストチョイスだと思う。現代に於ける「最良の乗用車」です。
13位 ボルボXC60
VC60も毎日乗るクルマとして高く評価しておく。何より安全性が抜群に高く、質感だって
素晴らしい。PHEVを選ぶのもいいと思う。
12位 ルノー・ルーテシア
毎日乗るクルマの筆頭候補。すでに多くのコンパクトカーが電動化パワーユニットになっ
ている中、依然として純エンジンのターボを搭載。楽しい。
 続く

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 10:14:04.66 aJguHblN0.net
>>191 続き
11位 ベントレー・コンチネンタルGT(V8、W12、スピード、マリナー、コンバーチブル含む)
ベントレーも次世代は電動化パワーユニットになるようだ。現行コンチネンタルGT、最後
の純エンジン車となる可能性大。すでに人気上昇中。
10位 フェラーリ・ポルトフィーノM
最後は純エンジン車のフェラーリだと考えているならポルトフィーノなどいかがだろう。
ミドシップじゃないのは私の好みです。
9位 ルノー・メガーヌRS
スポーツモデル好きなら相当満足出来ると思う。このクルマに性能で勝とすれば2
倍くらいの御予算が必要になってくる。
8位 シボレー・コルベット(コンバーチブル含む)
ATしかないのが残念です! コルベットのようなスポーツモデルでも毎日の足としても
使えるのはアメリカ車の面白さだと思う。
7位 ポルシェ718ボクスターGTS4.0&スパイダー
いずれにしろケイマンとボクスターのマニュアルを買っておけば間違いないってことです。
御予算に余裕あるのなら911にしておきましょう。
6位 ポルシェ718ボクスター(T、S含む)
ベーシック・エンジンで乗るならオープンカーとしても楽しめるボクスターをすすめておく。
コストパフォーマンス高いと思う。
5位 日産フェアレディZ
500万円台で400馬力の3リッターV6ターボが買えるのだから嬉しい。2027年の絶版間近に
なると作りきれなくなり早めのオーダーストップも。
4位 ポルシェ718ケイマン(T、S含む)
長く乗ることを考えてケイマンを上位にした。幌よりテッパンです(笑)。おすすめは
マニュアルミッション。オープンカー好きならボクスターを。
3位 トヨタGRヤリス
今や世界的に稀少な武闘派スポーツモデル。ノーマルで乗るよりお好みに応じた“改良”
を加えたい。個人的にはラリー用タイヤを履いたグラベル仕様を好む。すでに納期1年
以上。来年早々にオーダーして2024年の納車を計画中。
2位 ロータス・エミーラ(i4、V6含む)
ロータスにとって最後の純エンジン車になると思う。素晴らしいパフォーマンスを持って
いることを考えると価格だってお買い得に感じるほど。すでに納期は長くなりつつある
けれど、早めにオーダーしておけば売り切れゴメンにはならない?
1位 ポルシェ718ケイマンGTS4.0&GT4(RS含む)
ポルシェなら911と行きたいトコロながら、純粋な楽しさやハンドリング、性能などを考え
ケイマンのGTSをすすめておく。4リッター水平対向6気筒エンジンは今や希少! 
400馬力/293km /hというパフォーマンスも文句無し!

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 10:14:48.56 ces9QAQR0.net
>自分じゃ何も考えられない人
>直近しか見てない
> 5年先や、ましてや10年先のことなど誰だって読めない
いつもの自己紹介
>技術は進み、面白いコトが出来るようになってきている。
でも原発ガーの放射脳なんですよね。
>カーボンニュートラルをキッチリ実現していくつもり
地球温暖化(ぷっ! とは何だったのか 

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 10:16:07.28 aJguHblN0.net
>>191-192
輸入車好きの皆さんに向けて書いた「今買うならこの20車」の20位はSAKURAです
2022年9月26日 [試乗&解説リポート] URLリンク(kunisawa.net)

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 10:20:40.46 ces9QAQR0.net
デザイン、高速走行、ブレーキ、シート‥
以前は輸入車好きだったけど、もう日本車で不満ないわ

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 10:25:15.51 KeMT6JQYa.net
フェラーリだのポルシェだのお金持ちですね(棒
あーでももし国沢くんがフェラーリ買ったら
即刻オーナーズクラブを除名になると思うよ
理由は自分で調べてね 少し前に話題になったからw

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-r4yT)
[ここ壊れてます] .net
>>192
アルピーヌA110が入ってませんよ

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 13:37:40.97 SIslgKR00.net
>>196
国沢くんは以前フェラーリ持ってたけどそういやオーナーズクラブに入ったと言う話は聞かないね
どうしてかな?
さては
オーナーズクラブミーティングにはトラウマでもあるのかな
オペルのオーナーズクラブをスバルと紹介する無礼者だしね
そこで得た情報を無断で流してそりゃもう大騒ぎ
>即刻オーナーズクラブを除名になると思うよ
規約全部に違反するのではナカロウカ(笑えない

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 13:42:57.52 SIslgKR00.net
>3位 トヨタGRヤリス
>今や世界的に稀少な武闘派スポーツモデル。ノーマルで乗るよりお好みに応じた“改良”を加えたい。
>個人的にはラリー用タイヤを履いたグラベル仕様を好む。すでに納期1年以上。
>来年早々にオーダーして2024年の納車を計画中。
国沢くんまた買うのかい?
ああ先に買ったルノーを笹藪に落とすのが分かってるから今のうちにオーダーするんですね
それにしてもクルマが可哀想だと思うんだよね
実はクルマ大嫌いだ君に買われるクルマって

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 14:20:24.14 g4BWvZj5p.net
自分で参加しておいて、モータースポーツの華はクラッシュ、とか。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 16:53:51.75 Py9TD6hy0.net
基本的には同じ車を7位6位4位と3台も10位以内に入れるっておかしいと思わないのかな

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 17:17:31.72 ces9QAQR0.net
>>200
さすが有限実効オヤカタ
>>201
アルコール性認知症ハジマタ

SDGs賛同の方々に朗報
食用コオロギのスナック菓子、徳島のファミマで先行販売 味は2種類
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
汚部屋でGが死んでるくらいだから喜んで食べそう

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 17:19:23.64 ces9QAQR0.net
なぜ有限実効w  →有言実行

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 17:31:45.29 dDGtXZhpa.net
>>190
引くに引けずムキになっているだけデナイノ。
小数点のカンマとかも一緒ね。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 17:37:32.50 dDGtXZhpa.net
>>201
1位もですぜ、旦那w

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 17:41:35.38 SIslgKR00.net
>>202
> コオロギパウダーには甲殻類と類似した成分が含まれるため、エビやカニのアレルギーのある人は控えるよう呼びかけている。
これならエビカニ大好きだ君の国沢くんも安心だね(にっこり

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 17:44:15.85 Py9TD6hy0.net
>>201
最後まで見てなかった訂正
基本的には同じ車を7位6位4位1位と4台も10位以内に入れるっておかしいと思わないのかな
あとさ7位のボクスターのところで
>御予算に余裕あるのなら911にしておきましょう。
て書いているということは911はボクスターより良くてランキングに入るべきということだよね
なのに911が買えない予算の設定なのに10位にフェラーリ・ポルトフィーノMて馬鹿じゃねえの
ガバガバなランキングだな
さらに言えば趣味性の高い車ばかり選んでるくせに20位に軽の実用車のSAKURAて自分でランキング見返して違和感あるなとか思わないの

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 17:48:48.37 npZqtnqda.net
自分で自分の文章に違和感を感じれるようならスレが700以上もry
実際ほとんどがセカンドカー所持前提みたいなラインナップですね

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 18:11:25.71 Dx7yMTex0.net
>ノーマルで乗るよりお好みに応じた“改良”を加えたい。
値落ち~んデスカwww

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 18:32:48.03 sfgk0WAHp.net
まあでも、センセイが好きで選んでる体だから、どれだけ中身がグダグダでも何か責任を負うことはないからね。
ああ、そもそも何を言ってもやっても許される職業なんでしたっけ?

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM42-gCCo)
[ここ壊れてます] .net
>>191
仕事疲れで目がかすんで
「自称ジャーナリストの国沢光宏さん」
に見えてしまったデナイノ。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e10-eOCF)
[ここ壊れてます] .net
新型シビック・タイプRに試乗しました。迷っているなら明日注文していいと思う!
2022年9月26日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)

詳しい紹介は近々ベストカーWebでお届けするけれど、本日時点で「タイプRを買おう
かなぁ~」と迷っているなら、私にダマされたと思ってオーダーしたらいいと思う。今日
まで日本一のFFスポーツは95インテRだと考えていたけれど、余裕で抜きましたね! 
先代タイプRと比べても圧倒的にイイ! どういいかはベストカーWebの記事までお待ちを!

私も激しくグラグラしているのだけれど、どうしてもガンダムチックなデザインが
受け付けない。逆に言うとこのスタイルを気に入れば、もう全く購入しない理由無いと
思えるほど良いクルマです! 圧倒的なハンドリングに加え、乗り心地素晴らしい! 
日本のシートメーカーにこんな良いシートが作れるのね! とウナッたくらいシートもイイ!

なによりクラッチミート感が素晴らしく素直で容易。加えて低回転域のトルクあるため
なんだろう。WRX STIやランエボ9と同じくらい滑らか&スムースにスタート出来る。
タイヤはミシュランの専用スペック! 先代タイプRの時はホンダが頼んでも作ってくれ
なかったのに! でもさすがミシュランとウナる仕上がり。本日の試乗会はいわゆるSタイヤでした。

久し振りで鈴鹿サーキットを走ったのだけれど(前回は先代タイプRの試乗会。おそらく
直近35年で30周くらいしか走っていないです)、先代タイプRの時よりずっと思い通りの
ラインを走れた。限界時のコントロール性も抜群! 強いて弱点を上げるとすれば、
サーキットの全開走行だとブレーキが少し心細いくらい。とはいえ今回はノーマルパッドでした。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e10-eOCF)
[ここ壊れてます] .net
またkunisawa.net画像を貼ると投稿が反映されなくなる規制が発動したようだ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 922c-/G4N)
[ここ壊れてます] .net
興和がやっとイベルメクチンの治験結果を発表しましたなぁ
URLリンク(www.kowa.co.jp)

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 21:35:58.73 /kaildD60.net
>>184
結婚式出席のために朝5時にわざわざ迎えに来させて大津まで500km運転させた挙句、
自分だけ新幹線で帰った、実に弟子思いな雉先生w
てか新幹線で帰るなら行きも新幹線にしろよと。
そりゃ永田も支障を見捨てて渡辺につきたくなるわな。

216:sage
22/09/26 21:44:30.30 PnlF3AeBp.net
95インテR...。 初代インテRの最初期型はそう表現しないのでは?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 22:00:18.05 Xr2OUs2Da.net
国沢くんは情報収集遅いね
電動キックボード、全国初の死亡事故 転倒の男性、ヘルメットせず
URLリンク(www.asahi.com)
おっとり刀ってやつですか?笑

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 22:00:22.20 ces9QAQR0.net
>>207-210
まさに間違いだらけの車選び。こらもう正統な後継者なのだったw
>>215
もう独り立ちして記事を書いてるんだから、いつまでも弟子扱いの「永田」って
敬称略じゃなく永田君って呼べないのかね。
マウントとってないと、尊大なプライドが傷つくのかなw

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 22:44:06.06 3oYQJzRS0.net
>>191
まだこの手の子供の妄想的ランキングやってるの?
「薦めておく」って言うけどランキングのうち試乗できてるのはあるのかな?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 22:59:09.63 FPtAujct0.net
世の中で良いとされているクルマを買いだと言うだけならサルでもできるな!

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 23:02:08.27 FPtAujct0.net
ちなみにタイプRは今から買おうと思っても無理だよ。オヤカタのようにディーラーを恫喝する輩がいるので、ディーラーに行って頭金を積んでも抽選とも言わないし待てば買えるとも言えない。
繰り返す。オヤカタみたいに恫喝する輩がいるので。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 00:36:21.93 VOVJoPpn0.net
>なによりクラッチミート感が素晴らしく素直で容易。
レーシングNSXのクラッチを破壊しベンツは駐車場から出せない自動車ヒョウロンカの国沢くんは言う事が違うなぁ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 00:41:45.59 LwAwqIYLa.net
>滑らか&スムースに
頭痛が痛いですか?国沢くん本当に物書きなの?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 00:48:21.03 JpIasoqg0.net
スムースキタ━━(゚∀゚)━━!!

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 07:39:37.47 Wd+iicYj0.net
イマサラながらクルマって楽しい!
2022年9月27日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
久し振りに鈴鹿サーキットを走ったら、スンゴク楽しかった! ハンパない”久し振り”であり、
なおかつたった9周だったけれど、やっぱり世界屈指の素晴らしいレイアウトだと思う。
それ以上にコントローラブルなスポーツモデルを頑張って走らせている時のワクワク感ときたら、
他のどんな楽しさにもかなわない。残念ながらなかなか走ることは出来ないですが。
じゃ7分1650円で走れる秋が瀬サーキットの数馬力しか無いレンタルカートじゃその楽しさを
味わえないかとなれば、明確に「いいえ!」。これまた秋が瀬サーキットのレンタルカートは
20年振りくらいだったのだけれど、楽しい! 走りに行った、と書いたらビトッチマフラーの
尾藤さんから電話あって「今度勝負しましょう!」。近々勝負します!
先日、カッコ悪いZ-RVで群サイを走った。なぜかアクセルが床まで踏み込んでしまっており、
アブナイ! 群サイのコースって本来なら自転車用。そこを全開で走ると
(パワフルなクルマなら160km以上でます!)1秒たりとも気を抜けないくらいシビれる。
ゲームと違い、クラッシュしたらリスタート出来ないですから。群サイ、たまにフリー走行やってます。
そんな楽しさが全て詰まっているのがWRCだったりします。ついにラリージャパン出場用の
クリオ(日本名ルーテシア)が28日に届く! カラーリングは暴れん坊ラニョッティ先生を
意識しました。スポンサー未だ無しのため寂しい~。どなたか紹介してくださいませ! 
まず10月15日の全日本ハイランドマスターズ出場を目指して準備してます!

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 07:45:58.76 p26acvtO0.net
>>225
>先日、カッコ悪いZ-RVで群サイを走った。なぜかアクセルが床まで踏み込んでしまっており、アブナイ!
随分危険な欠陥車なんですね
しかし何故こっちは『乙』じゃないんですか?
一貫性がないのが一番カッコ悪いですよ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 07:59:45.44 JmQNVXQK0.net
久しぶりにホンダにサーキット試乗させてもらいました
お礼にたくさんヨイショしました
おしまい

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 08:29:08.13 v2sFxw7p0.net
>>224
ジョン・トラボルタではなくジョン・トラヴォルタ。国内で表記を統一しないと不都合があるので
メディアもスムーズが多数派なんだよね。実際の音はスでもズでもない。
発音ガーなら他の言葉もそうしないとおかしいし。ラグジュアリーなんて通じないよ。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 08:34:46.36 TF3X5mnWH.net
意識したカラーリングって
パクリデザインってことかな?
楽しみデナイノw

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 08:35:13.62 U5IRmF+Ga.net
また怒られるのか

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 08:37:45.71 grIpmxr1M.net
>なぜかアクセルが床まで踏み込んでしまっており、アブナイ!
自意識過剰のアテクシ凄いデナイノアピール
>ゲームと違い、クラッシュしたらリスタート出来ないですから。
こういう了見の人に運転させたらそりゃ特攻するよね
曲がりなりにも人のものでしょうに
>スポンサー未だ無しのため寂しい~。どなたか紹介してくださいませ!
スポンス(ぷっ!)してくれる人くらい自分で探してくださいね

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 08:40:44.04 v2sFxw7p0.net
>>225
クルマの楽しさイコールサーキットを飛ばすことなんだな。
一般道を制限速度内で流すだけでも、楽しさは十分ある。
どんだけ感性が貧しいんだよ。
てか、ただの暴走ジジイじゃん。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 08:45:56.00 v2sFxw7p0.net
>>222
セレモ二アルスタートのゲートの小さな坂でエンストこいて、会場アナウンサーに
「おおーと! 国沢選手エンストかあああああ!!!」って爆笑されてましたね

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 08:57:51.07 Wd+iicYj0.net
>>225
直接サイトに見に行きたくない人が多いだろうから転送
URLリンク(i.imgur.com)
カラーリングは暴れん坊ラニョッティ先生を意識しました。
スポンサー未だ無しのため寂しい~。どなたか紹介してくださいませ! 

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 09:10:32.96 v2sFxw7p0.net
>>229
クレクレ556、親切にもここで指摘しちゃうから未遂になったんだよな

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 09:43:19.14 LQ7w7Qtv0.net
国沢くんはクラウンの試乗したの?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 09:57:53.73 v2sFxw7p0.net
>>236
ここ数ヶ月で試乗したクルマ
フェアレディ乙
サクラ
エクストレイル
GRヤリス
CX-60 
ステップワゴン

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 10:23:26.72 XQPLnNkR0.net
>随分危険な欠陥車なんですね
Z-RVという架空のクルマなのでモンダイアリマセン

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 12:04:18.97 VOVJoPpn0.net
群サイのコースって恐ろしく長いんだな
ニュルブルクリンクなんか目じゃないね(棒

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 12:09:03.79 VOVJoPpn0.net
>>229
確かみんカラだかで画像上げてる人がいたから見た事ある
当時はどっかのスバルディーラーに展示されてたらしいね
コンプライアンス遵守とかそういうのないのかね
我が国(ぷっ)の人とはとても思えぬパクリ根性だよね

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 12:25:36.97 6nyUMN4A0.net
当時のスポンサー555をパクってクレ556にしたら苦情が来て変更したんだよね

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 15:15:54.18 VOVJoPpn0.net
>>238
パルサーセリエ的なクルマですねわかります

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 16:54:47.93 XQPLnNkR0.net
>カラーリングは暴れん坊ラニョッティ先生を意識しました。
ラニョッティ個人のカラーじゃなくてルノースポールのカラーじゃないの?
それはともかくセンセイ位の年齢でモータースポーツに興味がある人なら、タバコや酒の広告規制が厳しくなった頃に
ロゴがモロに出せなくなりイメージカラーとそれっぽいレタリングだけだったのを知ってますよね
マルボロしかりキャメルしかり、センセイがやらかした555しかり
企業にしてみればそういう状態であってもイメージだけで広告としては価値があると考える訳ですよ
逆に言えばロゴ無しのカラーリングだけの模倣であっても、当人にそのつもりはなくても何かあれば企業に迷惑をかける訳ですよ
オマージュデナイノとか軽く考えない方がいいと思いますよ?
ついでに言うとあの頃酒タバコ規制であの手の企業が広告価値無しとして撤退してたとしたら、モータースポーツは壊滅に近い打撃を受けたんじゃないですかね
そういう意味でももう少し企業のイメージカラーを尊重する姿勢があって然るべきじゃないですかね?

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 17:12:37.43 Wd+iicYj0.net
トヨタ「アルファード」「ランクル」が“新車価格超え”!? 中古車人気「爆上がり」 相場異常高騰の裏側とは
2022.09.27 国沢光宏
URLリンク(kuruma-news.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
納期待ちの「ランクル」や「GT-R」が売れていても増産できない事情
 新型コロナ禍など複合的な影響で発生した世界的な自動車部品の供給不足が、過去に
ないほどの新車の納期遅れにつながっています。
 こうした「特殊事情」も重なり、中古車業界が今までに無いほどの大揺れとなっています。
 新車より高い中古車など当たり前で、1年前より100万円以上流通価格が上がっている
車種だってザラにあります。
 なかでも相場が赤丸急上昇中なのは、カーボンニュートラルによって絶版確実な車種や、
ウクライナ問題で生産遅滞が続く輸入車、納期の長いトヨタ車などだといいます。
 中古車相場の異常高騰とその理由について、いくつかの事例ごとに紹介しましょう。
 中古車相場高騰の典型的な例は、昨年2021年にデビューしたトヨタの「ランドクルーザー」
(ランクル300)です。
 ランクル300は発売と同時に注文が殺到し、またたく間に「納期4年」ともいわれるほどの
人気ぶりとなりました。
 直近のランクル300の中古車相場を見てみると、新車で消費税込み価格が630万円の
「VX」グレードで、1300万円ほどまでに吊り上がっています。
 他のグレードもおしなべて2倍以上もしていて、一時期は2000万円以上の売り物も出て
いたほどです。
 常識的に考えたら、売れるのが解っていれば最初からたくさん生産すればいいのに、
と思うことでしょう。
 なぜ造らないかというと「売れなくなる時期」が見えているからです。
 環境問題の盛り上がりにより、燃費規制や騒音規制など、2026年あたりから急速に
エンジン搭載車に対するハードルが高くなります。
 一般的に規制強化は新型車から適用されるのですが、次世代の燃費規制や騒音規制は
継続生産車にも適用されます。
 つまり現在販売している車種も、規制強化により登録出来なくなってしまうのです。
 もっといえば、ランクル300の場合、すでに様々な規制をクリア出来なくなっており、
法規的に販売出来るのは中東とロシア、日本くらいのものです(ロシアについては、
無期限の輸出凍結中にあります)。
 前述の通り、販売出来る”締め切り”も決まっているため、今から車体組み立てや
エンジンの部品に代表される生産ラインを増やしても、投資分を回収出来ないことから、
トヨタとしても対処法が無いのです。
 同じようなことが日産の「GT-R」や新型「フェアレディZ」、ホンダ「シビック タイプR」のような
少量生産車にも当てはまります。
 これらも「増産すればいいじゃないか」と思うところでしょうが、新しい生産設備を造っても、
2027年には全て使えなくなってしまうのです。
 はたまた、たくさん造ることができるようになったら希少価値が薄くなり、皆さんもさほど
買わなくなるかもしれません。
 続く

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 17:13:02.74 Wd+iicYj0.net
>>244 続き
 そんなことで現在、入手難による中古車相場高騰が生じています。

新車の生産が追い付かず! 人気車「アルファード」を売るなら今!?
あわせて、半導体に代表される世界的な部品不足によって、生産出来ない車種の相場も
急上昇しました。
 例えば、トヨタ「アルファード」の人気グレード「ハイブリッド SR Cパッケージ」は
新車価格で572万円です。
 これが新車に近い高年式・低走行距離の中古車なら、800万円以上を覚悟しなくちゃならない。
 そしてもっと驚くのが、2019年式で2万kmくらい走っていても650万円以上することです。
 先日、大手買い取り業者に聞いてみたら「2019年式以降なら、新車価格より高い値を
付けさせて頂きます!」とのことでした。
 アルファードは、ランクル300やGT-Rとは違い、大量生産モデルです。現行型も
デビュー7年が経過し、いずれフルモデルチェンジすることも公然の秘密となっています。
 ただ2022年9月末現在、新車のアルファードを買おうとしてもすでに販売店では
オーダーストップしているため、事実上新車が買えない状態にあります。
 一方、来年2023年にもデビューといわれている次期アルファードも、仮にいまから
オーダーを入れたとしても、部品供給不足の影響はこの先もしばらく続くはずで、納期が
見えない可能性も大です。
 だったら少し高くてもいいから、いますぐ乗れる中古車にしておこう、という事情が
現在の中古車高騰につながっているようです。
 現行型のアルファードを持っている人なら、いまが手放す好機ということがいえるでしょう。
 さらに驚いたのが「ジェイド」という不人気だったホンダ車です。
 売れ行き不振で2020年に終売となったこともあり、1年くらい前までは買い取り値も
新車価格260万円の「RS」で、200万円を大きく下回っていました。
 けれど、今や極端な中古車不足にあります。
 特に走行距離の少ない高年式車が足りなくなっているらしく、2~3万km走っている
ジェイド RSで259万円といった相場。買い取り価格はイッキに50~70万円上がったといいます。
 さらに、輸入車は具体例を挙げる必要無いくらい、全般的に相場が上がっているようです。
 2年前に450万円で買ったメルセデス・ベンツ「Eクラス」の中古車を、500万円で買い
取ってもらった、なんて話はザラに聞かれます。
 トラブルが出た時に猛烈な修理価格がかかるハイブリッドやPHEV(プラグインハイブリッド)
に代表される「電動もの」の相場は厳しいようですが、ディーゼルのように燃費が良くて
走りも良いパワーユニットだと、驚くほどの値が付いています。
 このような中古車市場の「混乱」はしばらく続きそうです。
 ここにきて、西側諸国の新車が買えなくなったロシアに向けた中古車輸出もジワジワ
増えています。
 そもそも円安の影響で、日本の中古車は海外から見ればバーゲンセールのような価格
といってよいでしょう。新興国のバイヤーも競うように日本で中古車を買っています。
 続く

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 17:13:18.16 Wd+iicYj0.net
>>245 続き

 高値が付くようなクルマを持っているならこのタイミングで手放し、相場が落ち着くまで
安いクルマに乗っておくのも面白いのかもしれません。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 17:14:15.80 Wd+iicYj0.net
>>244-246
2年落ちの中古車が新車より高いなんて当たり前! 激動の中古車市場を少しだけ紹介します
2022年9月27日 [試乗&解説リポート] URLリンク(kunisawa.net)

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 17:41:31.86 Wd+iicYj0.net
自動運転に欠かせない「高精度3次元地図」とは? 元日産の志賀俊之さんに聞いてみた
2022年9月27日 / コラム
URLリンク(bestcarweb.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 自動運転には衛星からの電波と同様に精密な地図情報が不可欠。
その基盤となる高精度3次元地図データを作っている「ダイナミックマップ基盤株式会社」の
社外取締役が志賀俊之さん。自動運転で世界をリードするには何が必要か? 
プロパイロット2.0搭載の日産ARIYAでドライブしながら話を伺った
TEXT/国沢光宏
■いまクルマ界で最も話題に上がる「未来」のテーマ
 自動車業界にはさまざまな「こんな未来になったらいいな!」という理想の姿がいくつ
もある。直近で最も多い頻度で話題に上がるテーマといえば、やはり「ADAS」(先進運転
支援システム/Advanced Driver-Assistance Systems)だと思う。
 具体的にいうと、自動ブレーキなど「事故を未然に防ぐための技術」&「渋滞や高速
道路での単純な運転状況での運転アシスト」などをさす。
 相当のクルマ好きでも渋滞や高速道路の一定速度の巡航は飽きるし、うっかりミス
による事故だって起きる可能性大。脳や心臓の疾患により人事不省となることだって
ありうる。信頼性の高いADASさえあれば、相当の確率で事故を防げるし、渋滞時の
ドライブだって苦行じゃなくなるだろう。
 ADASのシステムにはいくつかのタイプがある。最も簡単に構築しようとすれば、カメラ
だけでいい。人間も運転している時に得られる情報は基本的に目。実際、カメラだけで
ADASを実現しているメーカーもあるほど。
 一方、カメラだけだとロバスト性(さまざまな条件下での強さ)に問題が出てきて
しまう。例えば信号。カメラでも信号は検出できる。ただそれが本当に信号かどうか不明。
カメラだけだと見間違える可能性がある。
 そんな時に有効なのが「精密な地図」。ADASの情報のなかに地図とGPSを組み込んで
おくことで、「前方に見えているのは信号だ」と確定できる。もしも赤信号なのに速度を
出して接近していればブレーキをかければいい!
 はたまた、運転中に急性疾患で意識を失ったような場合、天候が雨などカメラだけだと、
視界不良ならいかんともしがたい。地図データと位置情報を使うことで、車線をキープし
ながら安全に停止し事故を未然に防ぐことも可能になる。ADASにとって精密な地図情報は
不可欠だと私は考えてます。
 そんな高精度地図を作っているのが、今回取材した『ダイナミックマップ基盤株式会社』
という企業。まったく知らなかったのだけれど、元日産COO(代表取締役)だった志賀さんが
社外取締役になっている。突如志賀さんから連絡あって
「日本の将来にとって大切な仕事をしているので取材に来ませんか?」。
日本の将来といえば私も大好物! 早速取材に伺った。
■車載カメラだけの解析では無理!!
国沢光宏氏(以下、国沢):大変ご無沙汰しております。2年くらい前に日本の将来
についての熱弁をお聞きして以来です。
 続く

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 17:42:03.51 Wd+iicYj0.net
>>248 続き
志賀俊之氏(以下、志賀):突然連絡して申し訳ありません。今携わっている事業はとても
興味深いのでお声がけさせてもらいました。まず現在弊社が提供している精密地図を
使っている日産ARIYAで走りながら話をしましょう。
国沢:精密地図についてはスカイラインがプロパイロット2.0を搭載した2019年に概要を
聞きました。道路のアウトラインだけでなく路面の傾きまでデータに入っていることや、
衛星の精密な電波でcm単位の位置まで判別出来ると知って驚きました。
志賀:より信頼性の高いADSAを構築しようとすれば、カメラ単体より地図とGPSの情報を
組み合わせたほうがずっと優れたシステムになると考えています。興味深いことに自動運転
のベンチャーはカメラ単体でやろうとしますが、信頼性を最優先する自動車メーカーと
話をすると、すべて地図&GPSです。
国沢:人間の場合も走り慣れた道路と初めて走る道路では安心感がまったく違います。
地図&GPS情報を使うことにより、走り慣れた道と同じようになり、ほかのクルマや歩行者等
の追尾により多くのリソースをさけます。
志賀:そうなんです。信号や一時停止の標識、一方通行などの判定もカメラだけの情報だと
確実とは言えません。地図&GPSとマッチングさせることで、確実に信号や一方通行、
一時停止標識をADAS制御に活かせることができます。
国沢:自動車メーカーで自動運転まで想定した高性能ADASの開発をやっている人に聞いた
のですが、カメラからの情報を解析するだけでトランク一杯のコンピューターになるそうです。
電源も大量に必要となり、電気自動車だと航続距離が3分の2になってしまうと聞いて驚きました。
志賀:いろんな意味で、カメラだけでは自動運転どころか急性の疾病に対する緊急対応も
コンピューターの能力不足になってしまうと思います。
■地図は大事!! ソフトで主導権を握られるとシステムすべて入れ替えになってしまう
国沢:地図といえばGoogleも作っています。当初は自動運転で使うことを目的としていたと聞きました。
志賀:地図に代表される「ソフト」で主導権を握られてしまうと、システムをすべて導入しなけれ
ばならなくなります。精密地図の分野は弊社が技術的にも進んでいるため、海外にも進出
しています。2019年に弊社が買収した米国のUshr(アッシャー)社が、すでに北米で40万マイル
の高精度地図を提供しています。
 また、さらなる海外での事業拡大を目指して、2022年春にはドイツにDMP Europeを設立、
欧州ほか、グローバルでの展開を進めています。日本の技術を世界で使ってもらいたい
というのが私の願いなんです。
 自動車メーカーのADASと精密地図&準天頂衛星を使った高精度GPSを組み合わせて使う
ことで、安全性を確保しながら、さまざまな運転支援も可能になります。今乗っているARIYAが
ハンズフリーで真っ直ぐ走るのも、高精度3次元地図とcm単位の精度を持つGPSのおかげです。
 続く

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 17:42:20.98 Wd+iicYj0.net
>>249 続き
国沢:このシステムをしっかり作り上げることで、逆走も信号も一時停止も完全に防止できる
となれば、1日でも早く実現してほしいと思います。私も遠からず高齢者になるので志賀さん、
よろしく御願いします!
志賀:私のほうが先に必要になるでしょうから(笑)、なるべく早く実現したいと思います!

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 17:46:28.61 Wd+iicYj0.net
ベスカーの画像直リンも書き込みが反映されず飲まれちゃって
とても保全がしにくい状態です申し訳ない

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 17:47:16.90 HIMNLQYGM.net
誰かさんお得意のスピード違反も防止できそうで喜ばしいデナイノ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 17:50:32.83 WHeHQOnz0.net
>>246
その発言で車に愛がないてのがわかるよね
自動車評論家も車の売り買いも全ては金のため
好きでやっているわけではない

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 18:19:09.92 xs66RWVA0.net
小銭稼ぎに異様に執着するセンセの小物っぷりが素敵デスww

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-uZ/M)
[ここ壊れてます] .net
国沢くんってクルマ好きだとか言ってるけど
一台のクルマを長く愛でてる様子は全く無いし

単に自分の好きなようにスピード出したいとか
うりー特攻みたいにめちゃくちゃやりたいとか
デガイハネガーオールテレーンタイヤガーで
全然説得力無いんだよね

他人には
茹でガエルガー電気自動車大嫌いだ君ガー
散々言ってるけど

それで結局のところ買い取りガー下取りガー
スターティングプライスガー
エビカニガースポンスガー
行動原理はゼニ金なんだよね

そろそろ疲れたんじゃ無いかな
クルマ好きの振りするのに
無理しない方がいいよ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12d8-r4yT)
[ここ壊れてます] .net
カメラとグーグルナビがあれば他は不要デナイノ!
って言ってなかったっけ、このヒト

なんか国沢と話してるってだけで、すべてがうさん臭く見えて来るなw

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 922c-/G4N)
[ここ壊れてます] .net
ベストカーと話をしていたら何故か国沢くんがやってきてしまったというイメージ。

しかし、何を今更の話だな。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1776-t4XB)
[ここ壊れてます] .net
>>243
そう言えば雉沢センセ、チイサイニンゲン用の三輪車だか自転車を買った時に
トリコロールカラーのやつを「スペンサーのロスマンズカラー」と言って笑われた上に
「ホンダは使用許諾でボロ儲けデナイノ」とまで言ってさらに突っ込まれてたな
(言うまでもなくセンセが買ったのは許諾のないパチモンだった)

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b15-d7nY)
[ここ壊れてます] .net
イベルメクチン効果ナシデナイノ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 20:02:40.40 6FcdKZ3f0.net
>>225
ん~Z-RV

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 20:07:14.85 6FcdKZ3f0.net
トリコロールのコロールはカラーのこと

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 20:07:41.15 EqbI3Kma0.net
市街地は煩わしいので車線逸脱警告を切っているという方の場合は、高精度地図よりも、運転席に座った瞬間にシステムダウンするような機能が最適なのでは。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 20:16:17.55 p26acvtO0.net
>>234
スポンサー決まる前にカラーリング考えても意味なくない?
というか真っ白で良くない?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 20:28:14.40 zHWeErHkM.net
×突如志賀さんから連絡あって
○ベストカーに連絡したのに突如国沢さんがやってきて

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 21:05:10.56 p26acvtO0.net
>>244
>前述の通り、販売出来る”締め切り”も決まっているため、今から車体組み立てや
>エンジンの部品に代表される生産ラインを増やしても、投資分を回収出来ないことから、
>トヨタとしても対処法が無いのです。
え?いつもだったら『ホンキ出せばカンタンです!』って言うはずなのに……
何か悪いものでも食った?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 22:26:24.84 Cf2m7QHd0.net
タイプRの試乗動画見てると何台か連なって走ってるけど国沢さんと同じ組の人の動画と比較視聴してみたいなぁ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 22:29:57.51 p26acvtO0.net
今回の記事では志賀氏には幻滅した
自分とこの商売上の専門分野の用語を平気で間違えて発言するなんて…
ADSA(正しくはAD○○)とか
ハンズフリー(正しくはハンズ○○)とか
立場上そこは正確な用語を使ってもらわないと…
ほんとがっかりだわ

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 22:35:33.21 Wd+iicYj0.net
まだ「CX-60の乗り心地の悪さはピロボール」説が。ピロボールって何だか解って書いてる?
2022年9月27日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
直近のCX-60の乗り心地がどうなっているのか解らないけれど、マツダから「乗ってみて
ね」という連絡無いので抜本的な対策は出来ていないんだと思う。そんな中「CX-60の
乗り心地はイマイチですね」という流行に乗った試乗レポートが数多く出てきた。面白い
ことに皆さん「ピロボールが原因。走り込んで馴染む良くなるようだ」と説明。最後は
曖昧にしちゃってる。
URLリンク(i.imgur.com)
初代NSXのWウィッシュボーン
ピロボールって何だか知ってんのかな? そもそもサスペンションには必ずアームが付い
ている。オーソドックなWウィッシュボーンなら上に2箇所。下に2箇所の車体接合部を
持たせ、タイヤが車体と並行に上下するようになっている。上のAアームを長く伸ばすと
フォーミュラカーのようになって解りやすいと思う。車体接合部のアーム、ボルトで
締めると動かなくなります(笑)。
URLリンク(i.imgur.com)
ピロボール/写真IKO
URLリンク(www.ikont.co.jp)
そこでシリンダーとピストンのように遊ぶ関係(ピンとカラー等と呼ばれる)にした。
そのまんま摺動させたらガタが出るため、ピンとカラーの間を樹脂やゴムで介す。こいつ
を『ブッシュ』と呼ぶ。大昔は樹脂やゴムが経年変化でヘタるため『ピロボール』を使っ
た。ピロボールの魅力は、AとBの間を常時同じ距離で保てること。もう1つはブッシュ
より滑らかに動くこと。
つまりサスペンションのアライメントを100%コントロール出来るし、動きを阻害しない。
今でもレーシングカーのサスペンションアームの固定は全てピロボールです。ただ近年
極めて耐久性上がった樹脂やゴムより寿命は短いかもしれない。特にサスペンションの
アッパーマウントに使うと(ピロアッパーと呼ばれる)、入力方向が悪いためゴトゴト音
が出るようになる。
URLリンク(i.imgur.com)
CX-60のリアサス。すんごくお金掛かってます!
ということでピロボールが乗り心地を悪化させる要因は100%無い! CX-60の乗り心地の
悪さの原因を「ピロボールの動きが渋い」と言う人はサスペンションを知らないことを
宣伝しているようなもの。ただピロボールが乗り心地を悪化させることはありうる。
ピロボール使うとA点とB点の距離は完璧にキープする。アームが完璧に平行移動するなら
問題無し!
されどそこに三角系を作るアームを追加すると(マルチリンクになります)、A点とB点の
距離が少し変わらないと動かなくなってしまう。ブッシュなら変形するため動くが、
ピロボール使ったら変形しない。すると追加されたアームが変形して受け止めないとなら
ない。追加されたアームのブッシュが硬かったりすると、もはやフリクションだらけに
なってしまう。
 続く

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 22:35:45.75 Wd+iicYj0.net
>>268 続き
クルマや走行距離によって乗り心地が代わるのはブッシュのバラ付きの可能性大。ちなみ
にCX-60がお金掛けてピロボール使ったのは、トー変化を嫌いA点とB点の距離を同じにし
たかったから。ここをブッシュにすると真っ直ぐ走らなくなってしまう。追加アームの
ブッシュを柔らかくするのも解決策の1つながら、耐久性に問題出てくる。ダンパーを
改良するという手もあるか?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-lwSz)
[ここ壊れてます] .net
>>268
ということでピロボールが乗り心地を悪化させる要因は100%無い!
ただピロボールが乗り心地を悪化させることはありうる。


何を言っているんだ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch