ガソリン添加剤52本目at CAR
ガソリン添加剤52本目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 00:17:02.97 zfByI6Ynd.net
落ちてたので建てました。
「1週間以内」に「30レス以上」埋まっていないとdat落ちする5chの仕様らしいので皆さんで1週間以内に30レスまで取りあえず埋めちゃって下さい
協力お願いしますです。

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 06:23:06.04 N4ERJ9dp0.net
乙&支援

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 07:49:43.31 Bj3MkFjvM.net
まだ一週間あるなら大丈夫だな

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 12:40:06.13 8WKQQxVya.net

>>2
これは知らなんだ

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6789-2e+z)
[ここ壊れてます] .net
6

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 20:55:42.12 Wgkhjcnia.net
>>1乙パワー

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 17:56:52.27 BLaWBLF30.net
インテーク側にも効く添加剤はよ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 19:15:36.79 99k/wUBq0.net
排気じゃなくて?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3b-fRo6)
[ここ壊れてます] .net
直噴だとガソリン添加剤じゃどうにもならんから素直にRECS施工しとき

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c734-87UL)
[ここ壊れてます] .net
>>8
エンジンコンディショナーぶち込め

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-JF3g)
[ここ壊れてます] .net
>「1週間以内」に「30レス以上」埋まっていないとdat落ちする5chの仕様らしいので皆さんで1週間以内に30レスまで取りあえず埋めちゃって下さい
>協力お願いしますです。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 20:17:09.32 fLX747oVa.net
>>1
保守ーエル1

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMcb-QHMH)
[ここ壊れてます] .net
フューエル14

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H1b-rFrS)
[ここ壊れてます] .net
>>10
先代プジョー208はRECS不可と言われた

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 21:52:51.66 wP4JVm7i0.net
インジェクターとプラグ外してnx5000で泡モコモコ。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 01:45:58.28 bg0fE1XJd.net
ウメ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 10:09:00.79 oEBhidrH0.net
タケ

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-o2pr)
[ここ壊れてます] .net
マツ

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 17:15:38.13 bg0fE1XJd.net
>>「1週間以内」に「30レス以上」埋まっていないとdat落ちする5chの仕様らしいので皆さんで1週間以内に30レスまで取りあえず埋めちゃって下さい
>>協力お願いしますです。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 17:24:36.19 hPSLjQ0N0.net
>>1
乙フューエル21

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 19:22:07.37 psu834qPH.net
Vpower復活してほしぃ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 21:11:33.13 kwtyGwJUa.net
Xpower発売

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 22:29:39.31 9bA9ryUf0.net
24dl

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 22:29:51.66 9bA9ryUf0.net
25dl

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 23:27:31.26 9bA9ryUf0.net
26dl

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 23:55:45.60 9bA9ryUf0.net
27dl

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 00:23:13.97 z8ht7ysJH.net
Zpower

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-JF3g)
[ここ壊れてます] .net


30:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-JF3g)
[ここ壊れてます] .net


31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 05:55:33.33 M+QaIn620.net


32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 15:42:26.68 25r4bmsWa.net


33:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-rTOP)
[ここ壊れてます] .net
四半世紀前のランクルジーゼルターボ車にFCR入れて500キロ以上走った、振動が軽減されて少し燃費もうpして黒煙も減ったかなと
特に高回転で回したりはしてない、いつも通り低回転低速走行

もう少し様子見で給油の時あと二回くらい連続で入れてみようかなと、燃費がもうちょっと改善されたら有り難い、目指せリッター10キロ!

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 23:41:57.91 ilEYIFm40.net
頭、悪そう、

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 01:40:00.14 0M/lX3Ro0.net
>>34
きみの、ほうが、かなり?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 03:51:30.88 YoFoiJOoM.net
ヂーゼルな

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 05:42:02.27 d32FXHLM0.net
>>1
関連スレ
オイル添加剤総合スレッド【四十本目】 Part2
スレリンク(car板)

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-JF3g)
[ここ壊れてます] .net
>>「1週間以内」に「30レス以上」埋まっていないとdat落ちする5chの仕様らしいので皆さんで1週間以内に30レスまで取りあえず埋めちゃって下さい
>>協力お願いしますです。

皆さんご協力有り難う御座います。
これで5chの仕様変更が無い限りdat落ちは回避出来たかと思います
ここからはいつも通りマッタリと行きましょうです

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 04:26:49.14 YSoMagHZ0.net
テスト

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/14 03:05:39.65 HvZXWGEFd.net
てすてす

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/14 14:18:16.73 jFXcmEkta.net
ガソリン添加剤のスレなのにディーゼル車の
話題なんてどうでもいい、仕事でしか
ディーゼル車乗らんし燃費も気にしてない

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/14 18:56:10.72 tfjb2IhM0.net
こういう自己中なやつ時々いるよな。想像力も社会性も欠如したら奴。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa87-sFZR)
[ここ壊れてます] .net
欠如したら奴。(笑)

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 20:23:15.60 LXOQWH6TM.net
四半世紀前のランクルチーゼルターボ車にFCR2回目投入
1回目でも既に燃費が若干良くなってる感があった、2.3回目と投入してどうなるか楽しみ
MTなので低回転で繋ぐと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルになる時があったけど、トルク感がうpして低回転でもスムーズに繋がるようになった
たまには高回転で回したほうがいいのか、あまり飛ばさないので2千回転以上回すことが殆どないです

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 21:49:46.79 FrfWpWDe0.net
気休め程度でカインズ銀入れてたけど、マフラー出口に煤?が多くなった気がする。燃費は良くも悪くもなってないが、これはどうなんだか。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 02:33:20.67 bXgMdt0M0.net
fcrも入れた時マフラーに煤がつくね
マツダ直噴2リッターガソリンエンジン

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 13:58:29.11 Eus83vJTa.net
マツダ(笑)

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-d54b)
[ここ壊れてます] .net
FCR添加してマイクロスコープ使ってピストンの様子を検証した人いたけど、添加後はガンガン回して消費するよりも時間をかけて消費したほうが汚れがよく落ちてたな

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 22:52:47.26 kkVTuzuE0.net
浸透するのに時間が必要だから

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 23:20:49.28 nj3aADKm0.net
何だったらプラグホールからスポイトで垂らして一晩寝かせる方が効果ありそうな気もする

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 01:28:49.45 +8ba9vgH0.net
俺はインジェクターやインテークマニホールド、インテークバルブの洗浄効果に期待寄せている。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 18:33:50.28 nIXB8fxaM.net
>>50
それピストンリングの油膜落ちそうだぞ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 18:38:35.71 eBtCw17f0.net
始動前にオイルでもさしとけばおk

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 19:03:49.59 67tvDCki0.net
>>52
そもそもPEAって油溶かすのか?
油に影響あるなら2ストエンジンに使ったらすぐ焼き付きそうなものだけど

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/20 12:39:07.12 +1kGomfgr.net
その想定外のオイルがカーボンになりぃの、、、

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/20 15:08:09.88 et0bAp1y0.net
そしたらまた燃料添加剤入れればおk

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/20 17:44:32.49 rgJK/RQJM.net
>>48
なるほどー、よく高回転で回したほうがという意見もあるけどそうじゃないんやね

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/20 21:05:32.97 1smL5q3za.net
カインズのは回したほうが良さげな感じ

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/21 11:52:27.73 8LNXpcNn0.net
PEAが入ってない古い添加剤は回した方綺麗になる

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/21 16:12:16.42 gBT3w6cFa.net
>>58
カインズ銀、1本目は特に変化を感じなかったけど、2本目で高速乗ったり高回転まで回して高負荷運転したらアイドリングが安定した気がする。ただマフラーの煤がめっちゃ出てきて驚いた。ちなみに2回目の時に満タン法でリッター2.5km改善した。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/22 06:15:46.77 tVvHj3ET0.net
高速に乗ってブン回したから調子が良くなっただけ

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 05:00:07.72 bvp+n8dTa.net
入れないときより入れてた方が効果あるけどな

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 13:07:51.46 3f/uXELpM.net
これからしばらくは安くなることないだろうから、FCRのお試し1L確保しといたわ。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-TLte)
[ここ壊れてます] .net
次にカインズ行った際に銀ボトルを買おうかと思ってます
効果などは他社の何に似てますか?現在はFCRです
残念ながら違いの分かる大人ではありません

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 18:06:14.82 UA2Beanud.net
プリウスだからブン回せない。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 18:21:45.76 8oqXvngnM.net
プリウスはクルマではなくミサイルなので気にしなく良い

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/29 20:52:34.15 9tQOtPk/0.net
FCRで今まで20L辺り75mlづつ入れてたけど実は20mlでいいと判ったのでそれに則ることにした
メーカー見解だと入れすぎても悪影響は無いという話だけど大丈夫だよね?
これまで合計2Lくらい入れてんだよなあ
実際特に不調は無いというか入れる前よりは確実に調子は良くなってるんだけど

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/29 20:56:29.43 rM6uHNEeM.net
え?ドユコトー

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/29 21:04:38.86 gIyz9lQU0.net
5Lに50ml近く入ってるワイの車絶賛不調中

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/29 22:26:29.29 i8v59mJO0.net
>>67
0.1%?

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM42-UCw+)
[ここ壊れてます] .net
>>68
4stレシプロガソリンだと20Lあたり75mlだけど、2st、ロータリー、ディーゼルは20ml推奨らしい
うちのはロータリー

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-zxog)
[ここ壊れてます] .net
ガソリンでポート噴射も直噴も規定量でええの?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/30 16:44:22.61 WYuQYHwJ0.net
1L缶を買って毎回測って入れるようになってからは
ガソリン量(L)×3=添加量(ml)って覚えてる
これで継ぎ足し給油時やバイクに入れる時もわかりやすい

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 19:12:23.00 YjBkzvu50.net
fcr062を小分けした容器って次に使うまで洗わなくておk?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 19:29:28.31 sGG4Xcup0.net
そもそも何を使って洗うのかという問題が

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 19:30:24.20 Nz676MRc0.net
みんな、計量って何でやってる?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 19:32:48.24 sGG4Xcup0.net
百均の軽量カップ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 19:43:28.69 cH2qXLhBd.net
AZのPP製オイラー使ってるわ
FCRの缶にメートルグラス付けて売ってるけどあれ使ってるヤツ居るの?
車だとメートルグラス直でタンクに注げ無いから二度手間だよなぁ

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 19:49:50.46 Nv/xefx90.net
スポイドボトルおすすめ、Amazonなんかで100円ほどで買える。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 19:54:31.46 lvxnopHeM.net
ダイソーの瓶ボトルに75mmってちょうどいいのあるのよなぁ。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 03:53:33.02 EOyxZdrkd.net
ズポーンって鼻毛ワックスに付属してた100cc位の樹脂製ビーカーで測って100ccのFCRボトルに移し替え

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 05:47:34.84 bSpaK7Lt0.net
ツインボトル使ってる

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 22:18:12.52 h4sYArjNa.net
20Lのfcr062のもあんのかw

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 00:03:22.57 5LG7lrR00.net
バイク乗ってた時に燃料計のフロートが
ガム質で固着したんだけどFuel1で直った。
なので個人的には信用している。
20~60Lに一本だから満タン一本で楽だし。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 00:07:45.17 5LG7lrR00.net
ところで利き酒ならぬ利きガススレとか
ないんかの。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 00:08:42.59 uheHYigB0.net
ガソリンなんて何処のも同じとバレたじゃん

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 00:12:26.97 EZZ0w9Hy0.net
ハイオクスレがソムリエの集まりだっただろ
去年気のせいだったが明るみに出て全て吹き飛んでしまった

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 05:46:25.95 MLAo3ONk0.net
その筈なんだけど何故かエネオスはキャブ車と相性が悪いんだよなぁ

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 064c-wCMD)
[ここ壊れてます] .net
ガソリンは回転率の高いスタンドか閑古鳥鳴いてるスタンドかでかなり変わるし

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6715-MVAb)
[ここ壊れてます] .net
>>88
だよな
今はもう違うかもしれんけどバイクにエネオスは敬遠してるw

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 07:41:20.57 uheHYigB0.net
ENEOSはシェル以外のほぼ全て=同じガソリン
だからそれはあるかもしれない

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 08:01:52.88 lWaaz+Je0.net
シェルなんてもうないに等しい全部一緒やろ
残り少ないシェルのために添加剤入れてルート分けるとは思えん

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 08:45:59.03 AqyjcaPg0.net
今って全部アルコール入りだっけ?
エネオスがバイオレギュラーを販売し始めたばかりの時は他社と比べて明らかにイマイチ感があって避けてた

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 12:39:35.40 6xX4Qs570.net
シェルはほとんど出光になったが
あの不気味な女性の横顔ロゴが嫌だ

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 15:25:54.85 5LG7lrR00.net
エネオスはマジ不調になるから避けてる。
あれは品質検査で不正を疑うレベル。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-DoRO)
[ここ壊れてます] .net
どんなに頑張ってもエネオスの牙城は崩せない

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 16:03:40.89 kwMY2VMMa.net
F1でシェルのマークを見たら、やっぱカッコ良いなぁと思ったよ。ウチの近所も出光マークに変わっちまって悲しい。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 17:07:11.11 F1WZeozYd.net
>>94
男だよ。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 21:32:48.38 1Uc9VTNhM.net
古いランクルのチーゼルターボ車にFCR軽油50Lに対し50ml3回目投入
正確には面倒なのでキッチンスケールで重さを計って毎回50g投入
MTなので顕著なのがエンジン温まる前や低速で繋ぐ時のノッキングが軽減された、燃費も㌔0.25くらい良くなったがもう少し燃費が良くなってくれると有り難い
試しに4回位連続投入してみる予定

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 21:54:01.75 5LG7lrR00.net
ノッキング点火のディーゼルでw

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 23:08:29.67 Pvvpjb3bM.net
fcrってデーゼルだと1L毎1mlなのか
前々からだっけ

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 20:37:48.41 /oeo7vOgd.net
燃費で0.25て誤差の範囲
気温でもそれくらい変わるし風向きでも変わるw

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 16:44:30.53 jZ3RuBMC0.net
誤差の範囲ってワード使う奴いるけど、何%以内の範囲を言ってるんだ?
標準偏差もとってないのによく言うわ

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 22:58:28.19 wPi31MaZ0.net
>>103
うん でも燃費で0.25は誤差の範囲だよ

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 01:23:38.08 eFbrbnq80.net
製油所でガソリン品質が違う説はあるけど、末端のSSの看板見ても推察しようがないからな
〇〇の地域では良かったとか悪かったとか書かないと
今じゃどこもバーターだから、ガソリンの品質を決めるのはブランドではなく地域
独自品質を謳ってたヴィーゴは消えて久しく、V-Powerも風前の灯火
カークランドシグネチャーは普通のバーターガスに清浄剤足しただけ

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 11:47:19.96 R7QS0dq7a.net
fcr1L缶の形状さ注ぎやすくできんもんかね
縦にスリムにするとかさ
今回なぜかプラノズルついてたけどつけたところで外したまみれたノズルの扱いめんどいからつかわないけどさ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 12:16:53.06 h2Gp1zLZd.net
もしかして直接タンクにぶっ込んでるのか…?

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 12:58:53.87 gbOKRuQS0.net
スポイトかシリンジ使ってるから注ごうとは思わなかったわ
いちいち注いだらノズルや漏斗につく分のロスがバカにならん

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 13:52:45.18 PenCQI/J0.net
しみったれてんなw

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 15:34:15.48 z+bIFR2aM.net
いや単純にやりにくいだろ
しみったれとかそういう話ではない
俺は小瓶に小分けしてるけど実際あの缶は使いにくいわ
普通の1Lオイル缶と同じでいいのにな

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 16:01:27.36 6S16aSlJa.net
FCRの蓋適当に閉めてたら茶色く変色して焦った、酸化してるのか?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 18:05:58.59 nRbwBf4y0.net
外気に晒しっぱなしだとゲル化するぞ

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 19:39:47.33 qiNcRL0nM.net
>>106
それすごいわかる

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 20:18:11.78 CmO6Tk2pa.net
>>105
結局コストコガソリンはどうなんだろう?呉の添加剤入れてからノッキング激しくなった気がして以来、添加剤やめちゃったよ。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 22:12:29.46 zvTTtNpTa.net
>>114
どうといっても体感はしないよ
たまにFuel-1入れても変化感じなくなったから、汚れがたまっていないんだろう
コストコのガソリンは価格も安いし添加剤要らなくなるし良いことづくめ
軽油は普通だけどw

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/19 04:39:59.74 xgO4NqbQd.net
地方話しはどうでもいい

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/19 10:34:38.89 Jdjo6rqPM.net
>>101
以前は違かったのだろうけど、DPF付きのクリーンディーゼルになって処方が変わったのかも
みんカラでメーカー問い合わせの回答が載ってた

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-WdpF)
22/10/19 19:41:51.36 .net
あら、じゃあクリーンヂーゼル車じゃないのならガソリン車と同じ分量で良いのかな

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 05:47:23.32 6yUK5Pihd.net
コモンレールならポンプ潤滑を考えるとクリーンディーゼルと同じ分量が無難じゃない?
灯油でも行けるようなディーゼルなら多めでも大丈夫そうだけど

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/24 20:15:58.33 gLBWRXBUM.net
液体洗剤容器みたく注ぎやすい形でフタが計量器になってるようにしたらどうだろうかfcr

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/25 10:37:14.38 HC3Wag7uM.net
たぶん一般的な給油口にはかなり注ぎにくいと思う

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/25 11:48:54.35 v0UIUeODH.net
口の長いツインボトルがあればいいんだけどね

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 13:20:52.76 YTPX6xLVM.net
みんなちゃんと測って入れてるのね
俺栄養ドリンクの空きビンに目分量
エスティマにはリポビタンDの空きビン一本
ライフにはユンケルの小瓶一本
原付にはカミさん飲んでたプラセンタの小瓶半分
って感じ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/31 22:17:24.33 yo95ScGya.net
添加剤入れて燃費が良くなっても、添加剤の元って取れないと思うんだけどな。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/31 22:21:10.14 OzwxIdAVM.net
燃費向上だけが目的じゃあるまいし

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/31 22:23:57.66 iHeen71od.net
そんな乞食思考の人種が添加剤にお金出す訳無いでしょ?
もしそんな馬鹿が居るなら指差して笑ってやるわw
燃費回復は副産物でしかなくて、主はカーボンデポジット落としてエンジンのコンディション維持だぞ

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/01 00:27:27.70 q8mg0dXq0.net
錆と燃料劣化の予防目的で入れてる
専用のより普通の添加剤の方が安い

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/01 08:42:12.14 Rs9C3Y8PM.net
いや~錆びると思って入れてたけど
オレの車のタンク、樹脂なんだよねぇ~www

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/01 12:33:11.84 GQ141Dsma.net
プークスクス

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/01 17:48:03.01 fBOAOd/2a.net
>>126
俺もエンジンコンディション維持を目的で使ったりしてるけど、オイルの添加剤とどっちが良いか迷うときはあるな。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/01 20:36:12.77 vlgYJ/9Wa.net
車は複雑な機械の集合体だから
その全てが劣化する中で何処かだけやれば良いってもんじゃないしさ
できるものなら何処もかしこも面倒見なきゃ
それは無理って事なら買い替えだ

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/02 18:46:26.17 2OV9lnA/0.net
>>130
使い処別でしょ
ガソリン添加剤は燃料ラインと吸気ラインの清浄
オイル添加剤はエンジン内部のスラッジ溶解やフリクション低減など
今両方使ってて、どっちが良いかなんて迷ったことはないよ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/02 20:01:31.61 UdZ9v2HP0.net
オクタンブースターってガム質つきやすいの?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 20:13:09.09 tL7BR3V60.net
円高なってきたしそろそろタイムセール来るかな?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/14 10:36:02.84 Lvq+H5VbM.net
今もう14万キロ
6万キロあたりの時にガソリン添加剤の存在を知って有名なのから安いものまで使ってきて
8万キロあたりからはカインズの銀色のを3千キロくらいごとに入れてる
故障や不調今まで1度も無いけど
添加剤も関係あるのかな

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/14 12:53:29.23 pQBbsTnj0.net
まともなエンジンなら30万kmは使えるのが普通

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/14 21:48:02.54 IJAGR04u0.net
ロータリーはまともなエンジンじゃないとでも?
いやまあその通りかもしれんな
俺の8いつまで乗れるんだろ……

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/14 22:05:37.66 WYJSaNeVa.net
あああああアペックスシールががが

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/14 22:44:51.24 pQBbsTnj0.net
>>137
URLリンク(otoba.ru)
>サンプル リソース 12万キロ
>8 ~ 10 万キロ近くになると、エキセントリック シャフト ライナーがレンタルされることがよくあります。
>オイルノズルは定期的な診断が必要で、50,000 km を超えることはめったにありません
12万kmだから、まともなエンジンの1/3程度で設計されているよ。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/14 23:29:49.62 IJAGR04u0.net
おおまかにどれくらいの寿命かはわかってる
前の8は15万kmちょいまで乗った
今のは2台目

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/14 23:51:00.70 GNoQNl5wr.net
K6Aみたいに10万キロぐらいで
ヘッドガスケットが抜けるエンジンもあるよ…

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 05:54:45.16 xJoM+Ce60.net
スズキは論外

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 06:06:31.94 M2jnSGtA0.net
別に乗るだけなら100万キロとかいけそ
日本で消えた車は貧困国で100万キロオーバーになってるし

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 09:15:00.22 eWKmNsCNH.net
万全な状態ではない=走行不可では無いしな

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 10:26:59.28 Lkegrfdd0.net
スレチすみません教えて下さい
こちらの皆さまはネットで購入した添加剤の空はどうやって
処分してますか?今10本溜まってしまって。
ガソリンスタンドは有料でも断られました、すみません
どなたか教えて下さい

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 10:32:35.26 j1yj8w/T0.net
有料なのに断られるって理解できん

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 10:38:32.06 eWKmNsCNH.net
缶ゴミで捨ててるけど

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 11:35:28.00 M2jnSGtA0.net
普通に地域の缶の日に袋に入れて空き缶と一緒に捨てればよくね?
すぐに捨てたいならコンビニの缶のゴミ箱に捨ててしまえ
その代わり買い物はしてね

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 11:46:11.12 xUqgPp6WM.net
フューエルワンのまとまっだ空き缶ならそれなりの値段で売れると思うんだが

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 11:51:16.58 7adia/xpd.net
ガソスタは灯油の処分も有料もしくは引取り拒否
丁重に断られたわ
FCR100mml空きボトルを給油機前に置きわすれたのはわざとじゃないからね
処分は自治体に従えばいいと思うが

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 12:11:55.43 4oBTusiZd.net
>>145
容器の素材すら書けないド低能
自治体にでも聞けや

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 12:22:28.96 fDZyGfexd.net
>>145
中身が無いのなら自治体の指示に従って出せばいいんじゃね
缶ならこっちはアルミも鉄もチャンポン出しなので飲料缶と一緒に出しているけど文句を言われたことはない
樹脂なら可燃物になる

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 12:42:35.97 Lkegrfdd0.net
>>152
レスありがとうございます。
缶の中身は空です
軽い気持ちで入れていましたが処分に困ってしまい
ここで皆さんに聞いてみました
とりあえずリサイクルに出してみます!
ありがとうございました!

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 15:18:46.36 22ytvhEv0.net
ゴミ捨てすらできないでよく免許取れたな

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 19:25:48.92 AudgoCTD0.net
アフォ通り越して池沼だな。
免許持ってないだろ!!

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 22:13:19.07 SwgmBHM30.net
昔は車の窓から缶やらタバコやら捨ててたぜ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 07:34:24.67 MdiZfinor.net
ママに頼めばいいのに

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 08:04:12.13 iojjqW5ea.net
地元はオイル系の汚れのついたものは持てないゴミ

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 08:04:23.76 iojjqW5ea.net
燃えないゴミ

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 08:30:43.29 9KC8Yacvd.net
焼却炉の性能が違うのだよ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 08:44:24.78 TxtOct1H0.net
うちの所の空き缶回収は食品・飲料の物に限るだな
F-1とかは他の空き缶に紛れ込ませておくと大体大丈夫だけどたまにバレて丸ごと置いていかれる
不燃ゴミで出せば問題ないんだけど回収が月一回しかないんだよなぁ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 09:58:49.18 Xso3DYAKM.net
>>161
ルール破って平気でそれをここに書ける神経がすごいね。
底辺臭がたまらない。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 10:26:16.08 SatAxMfar.net
ハイオク、ガソリン、直噴、ポートでも濃度は一緒でオッケイ?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 11:06:11.60 FdOJ3wMbd.net
4Lオイル缶、F1も殺虫剤スプレー缶と同じ扱いである
だから自治体の指示に従えで終了

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 11:13:04.25 NIYirFBT0.net
うちの市は飲料缶とスプレー缶は同じ扱いだな
ビール缶は洗浄しろと書いてあって面倒なので不燃物に出している

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/23 13:49:01.57 TMDKtB6Ba.net
CAINZの灰色のは本当にフューエルワンには中身近い物なの?
ポリエーテルアミンとは書いてあるけど
100円安い黒い方にもポリエーテルアミン書いてあるから含有率なんだろうけど

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/23 16:14:33.69 Csobo/9g0.net
>>166
初期のGoogle翻訳並み

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 10:06:32.46 v9I63Lvj0.net
カインズ銀はKYKフュエルクリーンハイブリッドプレミアムのカインズ版
たしか本家のよりPEAが微妙に少ないんだっけか
F1に成分が近いという話は聞いたこと無いな

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 11:45:26.83 oHOXpotwa.net
本当にって言われてもF1に近いなんて初めて聞いたが

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 13:05:10.85 BS2aXpd50.net
PEA+溶剤って意味ではF1類ではあるんだろうが、それだけだわな

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 14:07:39.89 bF5GWUU60.net
フューエルワンは添加剤の中では別格だよ
この製品以外じゃ聞いたこともない無名の会社だがw

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 14:15:36.53 enuy+BEKM.net
>>171
そりゃあんたが無知なだけだよ
wako'sは自動車用品業界では普通に有名メーカー

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 14:33:44.48 Xz8UK9zGM.net
ラスペネ「…

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 16:04:19.63 bF5GWUU60.net
>>172
そうかな?
俺はHKSのマフラーつけてるしエアクリーナーもむき出しのつけてるしホイールもAMEてのついてる
かなりクルマ好きですけどなにか?
しかもレギュラー車だけどハイオク入れるこだわりぶりですけど?
車大好きで詳しいんですけど

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 16:38:22.87 eHxDRVjp0.net
洗浄成分が入っていた頃ならまだしも今時レギュラー車にハイオク入れたって意味ないわな
車好きなんじゃなくて自分が興味があるものだけが好きなんだろ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 17:58:11.97 68xdoW/80.net
と言うかネタにしか見えない

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 17:59:56.26 JmkO+jyr0.net
>>171
本来は民生用で卸してないから無名(法人卸のみ)、車屋や機械屋では重宝しとる

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 18:58:15.77 mxt6YJlq0.net
>>174
車イジる人で知らない人はいないぞ
ちっとはメンテナンスも自分でやれ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 19:09:53.62 clF92Sot0.net
>>174
あれもやってるこれもやってる、俺は車に詳しいんだって主張するほど恥晒すことになるぞ
そのくらいワコーズは著名
知らないなんてあり得ない

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 19:44:27.97 v9I63Lvj0.net
ワコーズはオイル類が糞ってだけで他は悪くないイメージだな
ただし値段が超ボタクリ価格なんで大量仕入れで安く買える業者用って感じ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 00:33:34.73 rGTG1Tbxa.net
ワコーズはBtoBの会社だよ
定価を高くしてるのも、取引先を儲けさせるため
車屋と懇意になって身内価格で売ってくれるならワコーズは最高
定価だとさすがにな…消耗品のオイルや燃料添加剤にそこまでは出せん
一応、高付加価値ボッタクリ商品だけではなく、EXクルーズやアンチエイジングオイルなど安いオイルもある
ただし車屋にバルク供給してるだけなので、通販で量り売り買うと偽物のリスクは高い
あとEXクルーズはわざわざワコーズで買う意味ない。付加価値もない普通の全合成オイルだから

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 01:27:04.40 LzpOyrys0.net
>>173
ラスペネは和光のなかでも認知されてない方かと
なにせ呉556のネームが強すぎる

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 08:33:28.49 e1DkYmesa.net
>>182
そうなんよな
全くの別物だし556はゴム痛めるから使える場所限定されるのに…

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 09:19:40.37 hI/jrlXn0.net
FCR、いつのまにか値下げしてたんだね。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/26 07:37:03.21 dQi5/g8YM.net
ワコーズは値上げしてた

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 13:45:31.75 A20BMAGaa.net
初代のホンダフィット
もうすぐ15万キロ
ホームセンターで売ってるクレの700円くらいのを3000キロ毎くらいに入れてるけど
フューエルワンとeクリーンプラスというのを入れてあげると元気に走る可能性上げてあげられますかね

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 16:38:27.55 gTejtyKN0.net
>>186
最後の一文が難解だけど
フューエル1(の主成分であるPEA)は効果が体感できる数少ないケミカルだよ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 18:10:32.17 vTbQmUcjd.net
体感(笑)

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 18:54:52.37 GNM9vgSo0.net
体感できるのか?
単にエンジンコンディション守るだけだと思うが?
まあ、加速が良くなったとか
燃費が上がったとか
世の中、理解不能な体験談書き込んでる人多いから否定はせんが。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 22:49:41.88 pybkWzbz0.net
入れたらすぐ判る様なもんじゃないがデポジットが堆積してるエンジンなら入れ続ければ体感できるくらいには変わるぞ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 22:52:37.69 vlaSGCOT0.net
>>190
体感の具体例は?

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 23:30:16.44 tl89bdEY0.net
なんかこうブワーッってなる

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 23:55:50.47 pybkWzbz0.net
>>191
始動性が良くなる、トルクが太くなる、アクセルのツキが良くなる等だな
ただあくまでも悪かった状態が多少改善されるだけで元々不調が無かったり不調の原因がデポジットじゃない車には効果は無いわな

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 00:31:28.87 7Xoqm0YT0.net
新車納車直後にフューエルワン入れるとパワーアップするとかありますか?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 02:52:56.63 7T3eKjiA0.net
パワーダウンするからやめとけ

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 09:49:45.24 Y8Z5+QRNa.net
燃料添加剤は落ちていた性能を元に戻す物であって性能を上げる物ではない

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 12:20:49.20 mIUPYAjhr.net
187はオレだけど
体感に噛み付いてる子達
せめてあと10年は車に乗ってから出直して来なさい

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 12:29:42.74 1YH+meWBd.net
体感(笑)

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-fX8H)
22/12/02 13:01:18.86 mIUPYAjhr.net
>>198
可愛そうな子だなぁ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 15:34:48.75 cxjaKLC60.net
>>197
お前は優秀なオーヲタになれるぞw

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 15:59:44.80 G6jvggkYa.net
F1に限らず、洗浄成分入りはどれももっさりした感じになるのは体感できる

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 16:12:49.04 a3Aq7shi0.net
体感できないのはそれだけ車の状態が良いってこと
喜んでおけばいいよ
もしくは体感出来ないくらい本人が鈍感かどっちか

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 18:45:53.46 tcPQGtFoM.net
カーボンデポジットが堆積していって故障の原因になりかねないか
カーボンデポジットとれるか
の違いなんじゃないんですか

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 18:51:50.10 ihN70k8M0.net
>>200
マジで鈍いのか 経験不足か
どっちにしても可愛そうだね

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f98-ufOz)
22/12/02 19:35:30.56 JK32rPg50.net
排ガスが特有のニオイになるから体感はできるなw

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 20:01:06.49 7T3eKjiA0.net
カーボン溜まってない車に入れると、
フケがわるくなる
燃費悪化する
なるほど! 体感できるな

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 20:41:37.41 c/q1En5D0.net
入れた瞬間からトルクモリモリ超加速で最高速度も超アップするわ エンジンはまるでモーターかのように静かになるし
体感だけど排ガスのCOとHCも爆下がりよ もちろん無臭な
これも体感だけど当然燃費もクソ良くなりました
これくらいは誰でも体感できるに決まってるだろ

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 21:48:37.56 7T3eKjiA0.net
ニトロ入れたのでしょうか?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 21:50:31.71 ihN70k8M0.net
しょうもない奴らが湧いてきたな

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 00:04:17.70 Ys3vuxVB0.net
モーターアップてのはオイルではなくガソリン爆発ぶっ殺す

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 00:04:40.99 Ys3vuxVB0.net
ガソリンに挿れるのはないのかな?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 14:48:27.44 akm4X3VdM.net
直噴エンジンには何が良いですか?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 14:51:36.66 Xlt9WUdA0.net
新車時から定期的にrecsする

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 15:07:44.68 yOe0G7khM.net
エンジン換装

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 19:47:44.16 FRFND6PK0.net
直噴なら、ハイオク一択

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 20:44:53.40 mlIFC3En0.net
ハイオクは燃えカス多いんだが

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 21:47:53.84 Q4K6LhVU0.net
ハイオク使用によるプレイグニッション対策のほうが重要

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 06:33:14.47 ZqkmAaTV0.net
レギュラー仕様車にハイオク入れても意味ないだろ
常に高回転回し続けるなら意味あるかもしれんが

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 13:49:53.78 KNYKVng/H.net
>>218
意味あるよ、といってもこういう輩は理屈だけで
検証しないから反論するだけ無駄なんだよな。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 17:06:27.42 u/u7VWok0.net
レギュラーだと低速ノッキングしやすいエンジンだとハイオクは効果あったよ。
燃費も少しよくなったけど、価格差を覆すほどではない。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 17:27:30.92 y4S92t1b0.net
ノッキングするならハイオク入れるより洗浄剤使った方がいい気が

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 17:47:30.31 u/u7VWok0.net
PEA清浄剤では何度やっても効果がなかった。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 17:48:11.46 wLpEMn510.net
効果とは?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 17:49:31.46 u/u7VWok0.net
自分の車のエンジンにはPEA清浄剤は
低速ノッキングには改善効果がなかった。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 17:52:09.85 wLpEMn510.net
何故ノッキングが出ているのが原因の切り分けは出来てるの?

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 19:08:34.26 bJL4C888d.net
ポンコツ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 19:14:06.00 u/u7VWok0.net
その辺の話は相当長くなるし
色々な条件が絡んでいて、厄介だった。
条件が変われば、制御も変わるからね。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 19:26:34.02 wLpEMn510.net
長くなっていいからノッキングの原因とPEAに期待する効果とハイオクに期待する効果、結果を言ってみ?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 19:36:35.47 u/u7VWok0.net
汚れによるAFの動作的なズレが特定条件で問題になる。以上

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 20:14:43.81 Q+tJuWom0.net
>>191
ノッキングしてたクルマがノッキングしなくなった

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 21:47:35.83 w/H8h8Vv0.net
>>230
F1を入れ続けないと体感できないなんてまじか?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 06:01:47.02 +vyZ1My90.net
レギュラー車にハイオクとか昭和~平成初期みたいなこと言ってる人まだいるのか
各メディアで意味ないって言うてるのに

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 07:13:50.90 03PuKhn00.net
実際レギュラー車にハイオク入れてみればわかること。
結果、低速ノッキングには有効で燃費も僅かに上がった。
燃費アップっていってもレギュラーとの価格差までは上がらないから、コスパだけ考えるならレギュラーにはかなわんな。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 07:38:48.91 aaaA3U0J0.net
>>233
車は何?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 09:17:42.42 TZzvvUSGM.net
燃料ポンプ細くなってるだけとか?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 10:16:01.45 MHgS3NKT0.net
サブコンとか搭載してるならハイオクに変更必要な場合もある

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 10:20:21.08 0JPoDn+80.net
>>236
なに当たり前のことを

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 12:11:52.60 24Hj23IO0.net
そもそもなんの不具合もない車なら普通に乗ってりゃ
ノッキングなんて起きないしな

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 16:47:21.14 tn1CTEc6a.net
昔の車はレギュラー仕様にハイオク入れるとなんか補正かかって燃費上がったらしい
たぶん今その辺走ってるような世代の車じゃないと思うけど

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 16:53:49.38 rfcxcHKqa.net
俺はレギュラー車にハイオク入れても何の変化もないと確信を得たからレギュラーしか入れない

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 17:19:10.21 F/VAPf9nM.net
>>239
ハイオク補正って…
頭の悪いカーマニア連中が言ってた都市伝説じゃないんだからw
確かにチューンした車やノーマルでも排ガス対策で点火時期をリタードさせすぎてるエンジンならハイオク入れて点火時期を進めることはあったけど、ハイオク補正なんかねえよ
ハイオク仕様にレギュラーを入れた時の補正ならあったけどね

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 18:07:14.17 tSPe6hFZ0.net
ハイオク入れてデスビ回して…

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 18:39:50.43 xPh8rv8M0.net
ハイオク補正はあるにはある
ノックセンサーからの信号を参考にして極力進角させる制御があった
ただカリカリうるさいからLPG以外は採用されなくなった

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 20:26:42.07 J/Yc8FNN0.net
ソレタコデュアル

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 00:10:03.38 pg76yW0t0.net
ソレミタコトカ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 05:47:14.31 TYUlpIfr0.net
レギュラー車にハイオク入れて効果あった!と言う人は間違いなくみんカラやってる説

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 14:19:23.29 6KI3g0yOd.net
ノックリタードって普通にあるだろ

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 20:27:32.76 5VloSoxta.net
世界戦略車はどうなんだろうね
欧米のオクタン価に合わせたマップも共通で持ってるのか、仕向け地ごとに違うECUなのか

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4585-5XlL)
22/12/07 21:07:53.02 vHsaatM60.net
>>248
エンジン、トランスミッションが同種の組み合わせだと物は同じで中のマップが仕向地ごとに異なる
工場組付のECUは仕向地ごとに品番ラベルなども違っている
リプロ対応になってからは補給部品はエンジン、トランスミッションの組み合わせでECUとしての物は同じで諸元を伝えて諸元に合ったデータを書き込んだ物が出荷されたりする

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 00:16:34.42 9aAn/KuIa.net
>>249
そうなのかー残念

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 00:58:40.78 z61+z4vR0.net
清浄剤が入ってるからその分の違いはあるんじゃない?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 06:29:32.21 08ZHWbTS0.net
>>251
なんのために洗浄剤が入ってるか考えたことある?煽りとかじゃなくマジで

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 07:33:27.28 pSvLefliM.net
今ハイオクに入ってるのは洗浄剤でなくて清浄剤
キレイにするのでなく、付きにくくする

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 08:00:45.69 XW55mPmT0.net
昔からそうだよ
一時期洗浄性能を謳った製品が出てただけで

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 11:29:10.86 HDieGT9xM.net
ENEOS e60安いから入れてみた

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 12:01:48.60 7kYzoG3s0.net
エネオスはキャブ車に入れるとクッソダメダメだったから信用しない

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 12:25:35.33 5FK2VVWHd.net
ただポンコツなだけでは?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 18:44:35.43 z61+z4vR0.net
今は僅かに残ってるvパワー以外はどこでも中身一緒だろ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 19:43:46.63 RZSk5Zg70.net
あのハイオク詐欺的商法で何の補填もなく
逮捕者が出なかったのが不思議。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 23:02:47.64 3LHYhED3M.net
eクリーンプラスは体感とかはあるんですか?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 01:15:18.35 aS13Lo/I0.net
効果自体はあると思うけど遅効性だから気づきにくいかもな
ちなみにあれはガソリン添加剤ではない

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 07:07:21.87 lEYWngA90.net
>>257
君ほどではないけどね

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 07:24:51.04 GL92HUKs0.net
涙拭けよポンコツ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 11:01:27.10 c1FA4w96a.net
半年間海外に行ってて帰ってきたら
AmazonでWAKO'Sコア601が5000円!?って何があったの?行く前は3300円だったのに…
色々物価が上がってるのは知ってたけど
601って定価いくら値上がりしたの?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 11:51:36.78 vZLZ568p0.net
オイル・ケミカル類はかなり値上げされたし、これからも値上げは続くよ
供給元のケミカル素材も基油もどんどん値上がりしてるんだから

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 18:31:12.37 1hq7dAHr0.net
FCRは一時ばかみたいに値上がりしたけど少し戻った

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 20:33:18.23 MtND7elJ0.net
FCRは調子に乗りすぎたと思う。
あのやり方は会社への不信感だけが増した。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 20:56:25.89 bwAUol4+0.net
>>264
半年ぶりに見たら でよくね?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 21:06:01.75 JL9bdf7ja.net
人ってたいがい自己アピールしたいもんなのよ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 21:30:57.02 SfyE/iX4a.net
アマでFCRとckm002のセットがあってワロタ
002はオイル添加剤ではないのにオイル添加剤扱いされてるw

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 22:43:00.90 PtoSyfAyr.net
>>267
同意。
モノはまあまあ良いかなと思ってたけど、販売の仕方で萎えた。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 00:42:10.64 brYxdV6bd.net
内定取り消すようなクソ企業だしね

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 01:15:49.17 jwz3Lpkdd.net
FCRは前の黄色みが強かったやつの方が投入時の回転フィールが良かった気がするな。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 01:23:13.88 TqMXERhi0.net
>>273
それ俺も思った
だが入れたガソリンを消費して次の給油分から
「あれ、こんな調子良かったかな」
と感じるように変化した気がする
普通のPEA添加剤的なやつ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 09:19:29.32 6wOgKi69d.net
古い車の排気でドロドロしたものが出なくなったわ。
昔のは出たのに

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 03:33:33.58 mzHHrPjd0.net
添加剤入れて、一日中アイドリングしたらどうなん?効く?

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 13:07:46.14 SLEEhz6L0.net
アイドリング?なぜエンジンをいじめる・・・

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 13:56:31.67 bm8x+4wCr.net
どういう発想でアイドリングが出てきたのか

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 14:07:52.00 p6RghYK1d.net
エンジンガンガン回して焼き切る形で取れるカーボンと、浸透してゆっくり取れるカーボンがあると聞いたんだよね、
回すのはしょっちゅうやってるから、

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 14:32:03.23 7vg7IriP0.net
普通に乗ってる間に浸透するからわざわざアイドリングで放置する必要はない

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 23:21:57.78 7Bgi8qX80.net
ガソリン車でディーゼルオイルでフラッシングする人はアイドリング放置と言ってたな酸化が進んでるエンジン内部を酸性価する為GRPも添加するとさ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 19:23:53.04 jymyfhErd.net
fcr入れた直後からエンジンが静かになるの何なんだ?
出力落ちてんのか?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 20:50:12.86 rhTwfL/Q0.net
>>282
出力は変わらない感じだが燃費は落ちる。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 21:01:38.48 2Ofl4qgTd.net
添加剤入れてる間は出力も燃費も落ちるやろ
添加剤の単位体積あたりのエネルギーがガソリンと同等以上無いんやから
知らんけど

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 21:04:29.07 Z9mW4HJ00.net
本当に燃費もパワーも落ちるか計測した人は居るのかね

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 21:09:20.37 zMKDhSIOd.net
ガソリンが常に完全燃焼できる環境があるなら
物理的にそうなるだろ

フリクションと損失の塊である量産エンジンで
実際にそうなると思ってる奴は基地外

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 21:14:33.34 Z9mW4HJ00.net
先入観や固定観念は要らない
まずは数字だ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 22:09:12.65 BQg7rjJv0.net
PEA入れてすぐに燃費良くなったとか、レスポンス上がっとか、馬力上がったとか、車が高級になったと言ってるやつは、基地じゃなくてミジンコ以下

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 22:55:54.89 MMJArr/j0.net
エネルギー量うんぬん言うても40Lに150mLとしても0.375%やで体感出来るんかいな

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 23:23:14.99 TGoKG+ki0.net
PEAが主成分というだけで他の物も入っているし

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 23:54:57.29 Z9mW4HJ00.net
最近だとモリドライブのスーパーエイダー
安くて怪しいけどあれ入れたら途端に滑らか感出たよw
トライアルだと348円だったかな
以前のFCRのフィーリングに似てる

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2c-nX1E)
22/12/22 00:01:56.30 lAdQ/bEB0.net
体感は有るのにそんなはずは無いとか逆に科学的では無いよね

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bef8-mIzI)
22/12/22 00:04:22.65 HYQS48Va0.net
FCR入れるとトルク感は増すんだよな。
感だけど。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b10-OiRk)
22/12/22 00:10:04.03 UmPw+82P0.net
もうシャシダイ乗せるしかw

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 06:20:39.72 jpmax2YR0.net
ワイ、やっすいKURE信奉者

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 06:31:09.26 lAdQ/bEB0.net
アクセルがリニアについてくるんだよね

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 07:53:53.07 BZqN/xQt0.net
インジェクターの詰まりが解消されてんじゃね

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 08:25:52.12 zY52s15Od.net
>>291
よかったね^ ^

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 08:47:29.17 9NUeUt7/M.net
もはや激安クレ一強時代

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 11:30:45.53 sMRZC3iZr.net
>>291
平成初期の軽自動車に入れたら燃費が18から23になってマジでビビった
それ以来添加剤はずっとスーパーエイダー入れてる
カストロールの添加剤もよかったけど生産してないんだよなぁ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 11:42:45.69 UmPw+82P0.net
>>300
あれは意外とバカにできないな
似たフィーリングのやつに炎神力インジェクタークリーナーがある
スーパーエイダー共々インジェクター洗浄を謳ってるのが興味深い
エイダーはプラグカーボンも取れるとあるな
エイダーは50L縛り、炎神力はエイダーよりやや高いと微妙な関係
がどっちも入れるとドライブフィールが向上する
しかしプロスタッフ製品は良品が多いのに
あの痛いネーミングセンスはどうなのかw

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 16:29:10.34 zeV1HWDfM.net
FCRは2ストバイク5Lに対して5mlコスパ最高だけど使用量が少なすぎて何が入っているんだか心配になる

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 22:20:35.67 zUpTkKK7M.net
FCRは安いから濃い目に入れてる

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaf-qKM/)
22/12/24 20:35:45.73 za+M6Beqd.net
ここ数年もう炎神力しか使ってないわ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/25 00:53:49.38 Ointg/b+0.net
>>291
原因不明の2時吸気でアイドリングがふらつく時に試しに入れたら何故か多少安定して一時期毎回入れてた。2時吸気の原因はpcvバルブで解決してからは入れてないけど

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/25 01:26:36.04 p5jQBrji0.net
二次ね

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 21:57:06.71 EFztigpe0.net
エンジンチェックランプが点いたのですが効く添加剤はなんですか?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7387-2dYZ)
22/12/27 22:09:34.80 /AtDX1gz0.net
何をもって効くとするの?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbee-uS/g)
22/12/27 22:17:37.84 YgFkMhvS0.net
ありません

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 23:01:01.67 EFztigpe0.net
センサーの汚れとか落として正常にするやつです

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 23:29:03.15 QGZlTAzx0.net
>>310
パーツクリーナー

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 00:35:03.57 1JVqkRy/0.net
原因もわからんのに添加剤入れる意味ないやろな
まずは診断機でスキャン

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 01:50:20.19 Gv918pZL0.net
センサーがおかしくなるほど汚れたまったら、添加剤やフラッシングの類でなんとかしようとするのはマズくね
そんな強力に汚れを落とす添加剤はないし、あったとして剥がれ落ちた汚れがオイルライン閉塞させる危険もある
年明けたら整備工場に入庫だな

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 03:38:34.39 nBwYLNm00.net
ダイハツだったら触媒交換

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 00:10:44.42 9c75yk4c0.net
チェックランプって事は多分O2センサーがいかれてるから、交換しなきゃ直らないよ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 07:17:22.05 1vywxjPi0.net
プラグ燻りで失火しただけでもチェックランプが点いたりするし
エラーコード見ない事には始まらない
今の車は失火とか大したことない原因でもエンジンチェックランプにVSC,TRC,クルコン,レーンキープ,プリクラッシュセーフティあたりの警告灯が全部点いてメーターが賑やかになるね

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 14:16:39.35 Xh7P6IDB0.net
>>315
エンジンチェックランプ=O2センサー故障じゃないぞ
そもそもチェックランプの点灯条件を知ってて言ってるか?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 15:55:47.34 GdU0A1mF0.net
>>317
多分の意味知って言ってるか?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 16:42:39.10 kISuW+la0.net
多分を使うべきでは無いこと分かってるか?
チェックランプ点灯→多分O2
なんてど素人以下のマヌケ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 17:01:31.92 9c75yk4c0.net
自分は何も答えないで、よくそこまで言えるな

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 17:47:17.99 Dq4u4Mi20.net
棚に並んでる添加剤片っ端から入れていったら知らん間に直ってたわ。ってなるでも思ってんのか?!つーか診断機ぐらい一万円くらいで売ってるやろ。エンジン死んだらうん十万やぞ
それとも数万円で買ったゴミなのか?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 17:48:16.92 Dq4u4Mi20.net
くらいであるねんから買えよ
それとも数万円で手に入れたゴミなのか?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 18:19:14.86 7oJEway10.net
エンジンチェックランプ点灯は、近年の車なら6-7割りがO2センサー異常の感覚だか、なんか香ばしいやつが湧いてんな。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 18:26:18.21 GdU0A1mF0.net
>>319
うまく返したつもりかもしれないけど「多分」を、使うべきところだよw
323の言う通り 現場ではまずセンサーから疑う

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 18:41:07.11 V4myzo1o0.net
チェックランプが点いたからと原因もわからず添加剤入れようとするド低能な>>307、310
しかもどこのなんのセンサーを綺麗にしようとしているのか恐らく自分でもわかってない
チェックランプ点灯の原因は多分(←一応予防線張ってるつもり)O2センサーと超絶エスパーをかます>>315
以上2名のあたおかガイジ

何人もまずはランプ点灯の原因特定からやと言ってるのに
6-7割がセンサーの異常の感覚(笑)(←またアタマの悪そうな予防線)なんやとか心底どうでもいい

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 18:46:59.48 GdU0A1mF0.net
お薬切れてないですか?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 18:52:16.64 kOm7raPLd.net
間違って添加剤飲んじゃった人のスレじゃ無いからな

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 18:52:52.77 kOm7raPLd.net
>>325
お薬飲んで寝ろ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 19:06:36.74 kISuW+la0.net
>>323
鏡見ろよ
そもそもなんだ「感じ」ってw

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 19:09:09.91 kISuW+la0.net
>>320
答える?なにを?
エスパーじゃ無いんだよねw

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 19:13:44.71 zGLfCWpzd.net
fuel1高くなったなあ
プレミアムパワーもとんでもない値上げ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 20:02:33.40 kVkEz/UVa.net
世の中何もかも値上げだよ
値上げしてないものは量か質が落ちてる
でも賃金は上がらない
ぜんぶ森友問題のせい

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 20:33:35.37 1FT/3AFw0.net
俺の車だとチェックランプ点いたらまず最初にイグニッションコイルを疑うわ
次がエアフロセンサー

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2110-ho5e)
22/12/29 20:40:00.22 zSvOZfLj0.net
そん次はO2とA/Fかな
外してエンコンぶしゃー
保証外

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c189-9QnH)
22/12/29 20:52:33.97 AxcgRBrg0.net
多分○○だろうと思ってもまずはダイアグ取って原因特定するのが確実で早い。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 21:17:34.17 kISuW+la0.net
>>335
そういうこと
統計的な判断なぞ全くの無意味
例えば黒煙が酷くて~とかの症状と合わせてチェックランプならエアフロが怪しいとかなら分かるけどな
それでもそんな妄想でエアフロを洗浄する事はない
ダイアグ見た方が早い

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 21:32:41.86 7oJEway10.net
なんか必死だなぁ
何でこんなことで必死に小山大将やろうとしてんのかな?
もしかして、働いてないひと?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 21:35:17.95 kISuW+la0.net
>>337
バカはお前な
お前みたいな低脳に騙される素人さんがいたら困るんでね
お前の言うところの必死になってんのよw
わかったかな?害虫ゴミムシ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 21:41:20.47 FFad0kHMr.net
うわぁ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 21:56:20.78 h6hvKxNnd.net
phev乗ってるんやけど、バッテリーに充電するため発電用エンジンにガソリン添加剤入れたらバッテリーへのチャージ効率あがるますかね?

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 21:56:55.01 Dq4u4Mi20.net
もう面倒くさいからオートバックスで店員さんに相談せいよ。きっと最適な添加剤を適用に選んでくれるから。それで効かんかったら次はイエローハット→ジェームスって感じです回っていけば良い。

不動車になるか添加剤が勝つか競争や!!

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 21:57:07.73 HAchJTC+0.net
>>340
上がらないと思われ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 22:03:22.49 n43uN5uz0.net
こんなことで感情的になるような人が運転してるのかと思うと世の中ってホント怖いな
年末年始は大人しく(大人らしく?)引きこもっとこ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 22:09:23.10 RaDQwEJud.net
元から引きこもりじゃん。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 22:25:10.35 kISuW+la0.net
知識ない奴は「うわぁ」とかそうやって自己擁護に走るんだね
情けない、いやそう思われても構わないって事かw

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 00:04:42.27 idjEv4qh0.net
このやばい奴が60歳位の爺だから恐ろしい

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 00:35:46.17 5bWwdPIGM.net
>>341
いやそのラインナップて養分三銃士やないかwww

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 01:11:02.26 x90niUF90.net
ヤバい爺だからww
そう思いたいだけやん、無知の定番

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 09:53:54.34 luCfIoGB0.net
エアフロセンサーならネジ数本外してエアフロクリーナーぶしゃーってやるだけで良くなる可能性あるんだからとりあえずやってみる価値はある
ディーラー持って行くのはその次だな

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 10:44:48.54 JmdSgZIv0.net
せっかく機会だから初売りで車買い換えようぜ。クルマも気持ちも2023年を晴れやかな気持ちで迎えようよ。
添加剤を試すんやなくて新車を試すんや!

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 11:21:26.89 JIvqxC4ba.net
嫌いじゃないぜ
そういう前のめりな人生も

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 12:52:47.10 iHVt4H9c0.net
O2、A/Fもラスペネ吹いて
センサーレンチに延長でバキッと

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 13:11:41.11 MhEVx+op0.net
半年でEVO.Fuel-7の500cc2本投入してみたけど燃費向上どころかF1とかFCR-062よりも燃費が悪化するし馬力アップも体感できなかったから二度と買わね

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 13:13:16.03 MkU8+LAJ0.net
やっぱKUREしかないな

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 13:14:37.91 tVBu8xjjM.net
診断機なんて数千円で買えるんだからおかしな添加剤買うよりもよほど有意義だと思うんだが

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 13:16:28.89 iHVt4H9c0.net
KUREの燃料シリーズはちょっと高い
FCRの4L、炎神力、スーパーエイダーがコスパ良い

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 15:02:32.56 4CvYmNsv0.net
プロスタッフは良い製品作ってると思う
入れるとガソリン噴射が4倍になるし

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 18:19:00.58 7MUaWkVJ0.net
診断機信者はもう帰っていいよ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 18:27:13.19 HaZowtNz0.net
チェックランプついたらまずは何はともあれ添加剤よなw

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 19:41:08.90 quWev4h0M.net
>>359
診断機は体感できないしなw

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 20:07:19.81 y4C2JNrBd.net
ようやくFCRの1L使い切って4Lに移行したけど結構黄色くなってんだな
精神衛生上100mlか300mlを買い溜めして使う方がいい気がする

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 20:35:51.40 x5MzL1Tx0.net
ガソリン噴射4倍になる液体なんかいれたくないでつ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 21:10:17.84 E03YbGxva.net
>>358
カン頼りの無能は死んで良いよ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 21:45:48.57 RcYQkNp0M.net
うちのは21年前に給排気系を換えてから始動直後は高頻度でチェックランプ点灯するけどPEA添加剤入れると500km程度はなんとかなる…
ランプついても特に何の不具合も出ないんだけど

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 21:59:09.55 JmdSgZIv0.net
>>364
もうそろそろ再交換時期だぞw

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 22:42:39.92 fN8gkty80.net
>>340
加速が良くなるよ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 22:50:10.18 coP1mh8Q0.net
添加剤の液は黄色と透明どっちが良いの?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 07:43:32.35 7cTMPFCF0.net
>>355
アリエクで数千円の買うと日本語が珍妙で笑える
結局は英語で使う

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 11:48:16.56 LgikPkXS0.net
診断機信者の「僕の意見だけが絶対正しいんだ!僕と同じ考えじゃないヤツはみんなバカ!」感w

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 12:42:20.40 fMxXz5++0.net
診断機てなんの事?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 12:43:54.55 nHUsdWA40.net
>>369
診断機信者って…
診断機を何故か目の敵にしている奴は、もしかして診断機が出力するデータの意味がわからない人?

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 13:05:26.76 24OxZIpb0.net
>>369
オマエみたいなバカな整備士が沢山いた時代に、すぐに直せないことが多かったからobd2 が普及して、診断機で故障箇所を教えてあげられるようになったんだぞ
整備工場の外には馬鹿がまだ沢山残ってて草

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 13:15:55.70 noDEAMRq0.net
メーカーがわざわざ金掛けてOBD組んでるのが理解出来ないんだろ。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 13:19:21.60 H7eBV6Oed.net
フューエル2買ってきたけど高いなあ
燃費5.5から6.5に良くなっても半分も元取れなくなった

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 14:41:39.59 VtonMaPZM.net
もう燃費とかの次元じゃない件

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 15:19:38.50 lgpCQQXhr.net
>>319
お前 IDコロコロ変えてまでなに暴れまわってんの?
もういい加減スレチだから巣に変えれよ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 15:42:26.64 LOHhhKZx0.net
診断機とかド素人しか使わないよなw
添加剤信者ならチェックランプついたら何より先に添加剤入れるはw

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 18:15:33.16 nHUsdWA40.net
>>377
チェックランプを点灯させてる時点で添加剤信者ではない
真の添加剤信者ならあらゆる添加剤を投入してチェックランプが点かないようにしているはず

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ef8-NQxH)
22/12/31 19:18:35.62 8m6BbbCo0.net
>>376
他にもいるけど余程悔しかったんだね
多分くんの居場所は無いよ~

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a9c-Wf5R)
22/12/31 19:41:00.00 fn7JdVC70.net
どこのスレだったか忘れたけど、何年か前に圧着端子の施工はラジペンで十分だから圧着ペンチなんか不要だってイキってたバカがいたなあ
>>376もその類いのバカなんだろう

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 20:04:50.28 5e9dy2hj0.net
>>380
昔電気工事の本設と仮設のバイトしてたが、
プラスドライバーでガンガン叩いて圧着してたわ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 332c-MKm+)
22/12/31 20:10:56.83 NQdWud6X0.net
あばれ圧着

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 20:17:47.63 8wnC8SMVM.net
>>381
今そんなことしてたらマジで仕事させてもらえなくなるぞ
個人経営のとこはどうか知らんが

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 21:37:25.01 8m6BbbCo0.net
ギボシ程度ならなー
初めから切り込み入ってるし
ま、それでも電工ペンチ使うけどね
つーかこの前ギボシ付けるのに被覆部から固定してる人いたんだがみんなもそう?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 22:36:18.71 FF3d8Evn0.net
ギボシは被服部分と芯線部分の2ヵ所圧着が基本では

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 22:43:01.48 Ra1PiCt70.net
芯線に圧着するのは導通を確実にするため
被覆に圧着するのは固定を確実にするため
被覆だけに留めてると導通不安定になるし、芯線だけに留めてるとすっぽ抜ける

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 22:45:31.56 noDEAMRq0.net
>>384
手順通り小さい方から先にカシメてる。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 22:49:54.16 sRfMMXE3M.net
>>382
古いなぁ

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 23:14:05.30 8m6BbbCo0.net
>>387
だよなぁ
被覆先にして後から芯線止めたら間違いなく芯線に負担かかるもんな
なんか文章読めない人がいるけど…
「から」ってちゃんと読んでね

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 07:13:21.82 ayZOJhD/0.net
>>388
ありがとうありがとう
ようやく反応された (´ω`)

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 09:16:17.00 vRZTy+YuM.net
ハンダ流すだろ

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 09:31:38.36 52kIxbdUd.net

普通は半田なんか流さない
車だと専用半田じゃないと簡単に割れるからやるだけ無駄なんでちゅよ~
DIY馬鹿くんw

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 09:35:43.47 TFgIhF8k0.net
オープンバレルに半田ってw
安物の端子を使ってるか安物の工具を使ってるか線と端子が合ってないかのどれか
エーモンの安物を買わずにまともなのを買えよ
自分は矢崎がお気に入り

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 10:04:43.75 vE0ppyeUa.net
生まれた時からどんぶり飯ー

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 10:24:07.51 C+XTaJIJM.net
>>392
マウント取れて満足したか?
393みたいにおすすめの工具と端子くらい書いてけ無能カス

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 11:23:32.12 +6JgUoq90.net
オレずっとエーモン使ってて圧着が甘くて半田流してたわ。。。やっぱり有名どころ買わなあかんのやね
新年早々勉強になったわ。オマエらハッピーニューイヤーやで

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 11:49:50.03 UDX+op9M0.net
ID:8m6BbbCo0
元旦から猛ってんなぁ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 13:27:11.30 JeFViTwdd.net
>>393
ギボシは矢崎、JST、日本圧着端子だな
圧着工具は今も売っているのか知らんけどJST純正

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 13:33:55.38 SOi1bD580.net
>>397
元旦?

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 23:40:50.70 tSqXnK8Sd.net
配電盤とか製造してるから圧着雑なのとかビビるわ

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b4c-m/Cz)
23/01/02 00:01:37.35 DZqpUjsB0.net
午前中は元旦
午後から元日

コレ豆な

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 14:25:06.26 tOUoW48ea.net
燃え上がれ燃え上がれ燃え上がれ元旦
君よ 走れ
@西宮神社

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 14:28:38.35 tBZ9C1jVM.net
>>401
半分間違い
元日は1月1日のこと
そして1月1日の午前中が元旦

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 14:30:49.69 CGR1K8q10.net
>>401
FUJISOFTの営業マン乙

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 14:31:11.72 CGR1K8q10.net
マチガタ >>403

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 17:43:37.12 +b6KG2lE0.net
>>399,401,403
だから
>>397
は何も間違ってない

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 17:45:30.00 +b6KG2lE0.net
ID:8m6BbbCo0がIDコロコロだという揶揄

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/03 22:14:59.48 oNaVkvlyd.net
URLリンク(i.imgur.com)
フューエルワンで探してお勧めに出てきたこれ 燃油王ならまだ分かるが燃油宝だった

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/04 04:20:05.13 au2DNU3R0.net
いかがわし過ぎワロタ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/04 05:47:42.34 gOuTDREg0.net
ん?フューエルワン新製品?

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/04 06:12:18.68 G49dTImo0.net
>>408
Aliexpressで売っとるやつやね
FCRと容量コスパ的に変わらんようや

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/04 08:12:01.25 1pab+X+e0.net
Aliかw

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/04 10:51:14.11 f/LtU015d.net
フューエル2200円くらいしたからga01と値段差殆ど無いな
やっぱりga01の方が効果高い?

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/04 19:48:44.01 uswym6000.net
どれ使ったって1回で効果が得られるわけじゃなし好きなの買えばいい

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/04 20:34:03.57 MfFeKKGN0.net
1回で効果出ないからこそ値段は重要

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/05 19:00:53.62 bn0T1sJg0.net
ドライアイスで車の内部吹き飛ばすサービスあるけどちまちま添加剤入れてるより効果あるかな?
ドライアイス後に添加剤でキープとかの方がいい?
どこでやってもらえるのやら

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/05 20:07:02.50 B+K69Q0j0.net
そもそも吸気系は多少の汚れがつくのを前提に余裕を持って設計されているから、ピカピカにする必要があるのか?ってところから考えた方が良い
煤が堆積する原因は、インジェクターが汚れて正常に燃料が噴射されないから
インジェクタークリーナーを使って噴射口を綺麗に保てば、それ以上煤が増えることはない

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/05 20:19:45.05 q3G9G6uf0.net
>>416
何それこわい。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/05 21:41:44.89 Wg1fcAugd.net
今時のEGR付き車両なら間違い無くドライアイス

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 00:14:29.18 TneT8bUW0.net
あれはダツマのスカイアクティブDかヨタの直噴用だな

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 01:20:43.22 CaYuW8oY0.net
>>418
恐いこと無いよ?ただドライアイスの細かいのを内部に撃ち込み破壊するだけみたいよ?

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 01:22:18.39 qBLNIYJZ0.net
>>421
車の内部を破壊して平気なん?

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 01:53:03.27 x4yMfW3L0.net
ドライアイス30万
スプーンほじほじ6万
ほどほどで良いんだよ、ほどほどで

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 01:57:14.65 eSTDXpSid.net
選択的にスラッジだけ破壊するの?
ナノマシンみたいに粒子に知能無くてもできるのかそんなこと

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 02:14:31.28 806S5En80.net
気化する時にスラッジを浮かすだけだわ、

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-zdg9)
23/01/06 09:33:53.72 R7ZgUsU+d.net
>>423
そんだけ費用が掛かるならヘッドO/Hに出した方がいいような

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 11:14:07.03 iwCV5+X/d.net
>>423
まじ30万掛かるの?w

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 11:59:06.23 ZOx4mjRxM.net
ドライアイスブラストはバラして作業・洗浄・組付け・効果確認アフターケア含むだから工数的に工賃は高いと思う
3日預かり10~15時間掛かるんでないかい?、炭酸ガスやら設備・電気代含めたら安くても利益無しで10~15万掛かるかと

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 12:09:27.64 1ePs6W3/a.net
ハイエースで18万
デミオで14万ほど

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 12:28:04.51 fad0atlgd.net
デミ男で18万だと下ろせるならヘッドOHの方がええな

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 15:06:19.50 Z6IT/IK50.net
>利益無しで10~15万掛かるかと
それはないだろう。
あれだけやれば、とっくに設備の導入コストを回収できているだろうし
ドライアイスの値段は400円/kg程度。
URLリンク(chu-rei.co.jp)
ほぼ、手間賃だと思っていい。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 15:13:20.54 Z6IT/IK50.net
設備投資を回収して客さえ確保できれば、商売的には美味しいとは思うけど
マツダディーゼル以外にはほぼ需要がない整備なのと
神経質そうな客ばかり来るので、ある意味で面倒だろう。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 15:23:09.67 TWVI8OHH0.net
スバルのエンジンには対応しているのかな?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 16:41:36.28 fad0atlgd.net
>>431
クサレ原価厨と同じ考えだな

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 17:47:39.45 S1tMnSwL0.net
>>431
ドライアイスの塊ぶつけるならその原価やろね、ブラスト用のペレットから作るから要ボンベ(液窒も含む)

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 19:02:06.26 Lhcr6BCA0.net
>>435
ペレットはどうやって作ってんのかね。俺が昔勤めてた工場でもドライアイスブラスト使ってたけど8気圧の空気でドライアイスのブロックをかき氷にして噴射するのしか知らなくて不思議。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 15:21:50.09 PqgP8PVU0.net
>>429
ドライアイス代3万、工賃8万くらいのそういうリーズナブルな所が身近にあると良いな
有名店とどの程度作業内容に違いあるかわからんが

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 15:48:51.06 Dio5AkLVd.net
インマニやらなんやら外してドライアイスショットして8万か
整備の仕事バカにしてるなw

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 21:27:59.57 Ild/Dq410.net
レックスしたほうが安い?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 22:07:58.84 1w+Gp+vha.net
ワイヤーブラシをドリルに付けてゴリゴリじゃあかんのか?
てかディーゼルってカタログ燃費は良いけど10万kmで10~30%燃費が低下するとか分解清掃が必要とか聞くとコスパ悪そうだね

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 23:13:28.72 ++BRnrxn0.net
そう思ってマイカーをヂーゼルにするのはやめた
レンタカーはヂーゼル嬉しいけど大体ガソリンなんだよな

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 23:19:07.34 IaGqYxE70.net
使い方を選ぶわな
俺は高速道路メインの長距離通勤だから、HVより有利と思って買ったけど
ただディーゼルはエンジンオイルの量も多いから、燃料価格の差が丸々浮くとは思わん方が良い
それでも俺の使い方ならガソリン車より安上がりなので後悔はない

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 23:41:56.16 YFd5MUwP0.net
ディーゼルなんかダメだよ
DPFが付いた時点でオワコン
クリーンディーゼルとか聞こえの良いことを言ってるけれど排ガスをクリアするのに四苦八苦してる
余計な物が付けば当然故障も多くなるし燃費も悪くなる
トラックはディーゼルしか選択肢が無いから仕方ないけれどガソリンが選べるのになぜ複雑で値段が高くてパワーの無いディーゼルを選ぶのか分からない

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 23:43:14.05 fTCRCQ3D0.net
>>442
その使い方なら10万キロ走った時に良かったと思えるよ
おそらく煤もそんなに溜まってないだろう
オイルをきちんと交換していればね

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 23:44:27.15 fTCRCQ3D0.net
ディーゼル乗ったことないんだろうなぁ
可哀想に

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 23:57:04.12 IaGqYxE70.net
まずディーゼルターボはトルクピークが低い回転数で出るから、
ガソリンよりトルクフルと感じることこそあれ、パワー不足と感じることは一つもない
そりゃ並べてゼロヨンしてレッドまで回せば遅いが、平地では2000rpmから上を使うことはないから高回転のピークパワーは要らん
急な山道でも3000rpm以内でパワフルに登る。何の不満もない
確かにDPFやらEGRがディーゼルのトラブル原因になるのはその通りだな
乗用車でもミニバンやRVなど2tクラス以上になると、ディーゼルとガソリンの燃費差がかなり広がる
ディーゼルは原理的にスロットルバルブが不要なことも、低負荷巡航時の低燃費に貢献している
加速はパワフルで巡航は経済的。ハマる人はハマるぜ
嫌なら買わなきゃいいだけ。誰も強制しないし
俺が乗ってるのはデミオのディーゼルだがwそれでもガソリンより良いと思える買い物だったよ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 01:56:45.35 WXfHOEfQ0.net
代車でデミオのディーゼルに1ヵ月くらい乗ってた事あるけどいいよねあれ
コンパクトカーとは思えないくらいトルクフル
別の機会に同じくデミオのガソリン車も乗ったけど回さないと走らなくて全然違う車みたいだった

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 07:21:54.24 AWiH2X89a.net
シャレードの1Lディーゼルは乗りたかったな。できればマニュアルで。
デザインも吊り目威圧系ではなく清楚なシンプルさがあったし。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 09:06:03.13 Q72hEGgd0.net
ドライアイスペレットのとこによれば
スカイアクティブDは15000kmあたりから
カーボン堆積でパワーダウンが始まるそうだ

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba5-WZq7)
23/01/08 09:25:22.48 N+4zH46P0.net
それなりにいるスカイアクティブD乗りで煤によるパワーダウンが気になって清掃したり手放したりした割合がどれくらいるかという話

DPF再生がまともに開始、終了できないくらいのちょい乗りおばちゃんのデミオ不調は時々聞くけど

ガソリン車でオイル交換は3000km毎というのと同じ、ウソでは無いけどちょっと神経質を煽る商売上の売り文句ではないか

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 11:46:01.39 udRbaVA/0.net
株式会社エーゼット
@azoil_official
さて、告知です。
1月13日から15日まで、#東京オートサロン2023 に出展予定です。
サンプル配布やお得な情報満載でお待ちしております!
オートサロンにお越しの際は是非、弊社ブースまでお越しください。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 21:52:36.75 NjNqfVaY0.net
掃除のyoutubeみるとひどいことになっています。自分なら耐えられないレベル

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 08:32:44.57 n0D5/+cJ0.net
最初から簡単に煤洗浄出来る設計にしともいいのにな
燃費がリッター25から20に落ちて
そろそろ買い換え時ですねという営業トーク

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 09:07:32.15 DCXz3Dq60.net
レックスはガソリン添加剤とはまた違う?タイヤ館であって買って帰ってガソリンタンクに入れようかなと

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 09:17:59.67 /deOuHj/d.net
>>454
違うけど試して欲しいな

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 09:34:58.32 jESP3qqQa.net
>>454
ふーんw

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 09:45:43.54 wgVXcAE2M.net
>>454
燃費が良くなったよ
距離走っていたらまじでオススメ

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 10:55:45.45 FvqdDyaB0.net
添加剤を給油ごとに入れてるとトルクが増すってホント?

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 11:05:18.09 +OSAOqmd0.net
嘘です

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 12:17:22.29 tNHh8QEC0.net
レックスをガソリンタンクに入れるとか恐ろしくて出来んわ

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 12:43:22.92 KtqZtGI1a.net
良いんだよ
彼にはそれが正義だ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/14 17:31:56.68 3SUEsq+xa.net
キャタクリーン
URLリンク(youtu.be)

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/14 17:51:12.42 22eY0WM+0.net
高杉

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 02:16:35.18 ml+fqQLk0.net
スレチだけど吸気のクリーニングも効果あるよね。日産のやつ試したらレスポンス良かった(その時はエンジンの洗浄もしたけど)

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 21:56:01.27 ckbsjXcV0.net
ピットワークのはOEMだよね。ニューテックだっけ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch