プロ専用□□メカニックの部屋 PART95□□素人勘弁at CAR
プロ専用□□メカニックの部屋 PART95□□素人勘弁 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 11:02:36.23 qHP5vtEP.net
いちおつ
最近落ちるの早くね?何かあるのか?

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 12:01:57.72 /kgxoXSE.net
圧縮荒らし
スレリンク(car板)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/10 14:38:48.20 Bg2M+CHu.net


5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/10 16:54:38.22 jNVuz75Z.net
ミズノ、作業靴に装着する「足甲プロテクター」開発 自動車製造や整備向けに提案
2022.02.10
日刊自動車新聞
URLリンク(www.netdenjd.com)

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/10 18:01:20.59 jLKmJnxy.net
>>5
足甲プロテクター昔からあるけどな
もともとの安全靴メーカーなら必ずある

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/10 19:36:23.14 Up+Kz6Wv.net
安全靴で助かった!って事ある?
俺は20年やってるが、まだないな
一番危なかったのは、忘年会で酔っ払って転んだ時ぐらいかな?
顔全体に擦り傷

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/10 21:06:51.26 jCn/nD+h.net
安全靴で助かったって事は無いけどこじる支点になったりタイヤ跳ねないように足入れたり、まあ無いよりは役に立ってるかな

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 04:53:20.20 vLnEGb9c.net
安全靴で助かったって事は無いねw
鋳物ヘッドを床に落とし跳ね返りつま先に落ちて跳ね返り
足の甲に落ちて骨にひびwww

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 05:01:13.68 He/YWQcN.net
URLリンク(www.fnn.jp)
今日日こんなコテコテの見なくなったね

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 07:52:50.08 V+QVMHSo.net
安全靴で助かった事は一度ある
フォークリフトの爪が落下して
足に当たった。
それぐらいかな?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 08:05:42.67 ddDuuP5p.net
スーパーで買い物しててオバハンに踏まれた時くらいかな

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 11:04:51.86 HPIgQQZd.net
認知症の疑いがある
客とトラブったことある人います?

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 11:57:15.05 0fE+lU27.net
あるよ、話になんないから家族に電話して連れてってもらった。
内容は自分の車そこにあるのに展示車自分の車じゃね?って言い出した。
お客さんの車そこにありますよ→いやこれ俺の車じゃね?→違います→いやこれ俺の車…エンドレス

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 12:13:56.77 cdQsB8lZ.net
鍵をなくしたから作ってくれと言う話には注意しろって言う人がいたな
認知症の疑いで家族が鍵を隠したってケースがあるし

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 15:11:42.50 oxcsDO2g.net
>>13
修理代金を払ってないのに払ったと言い張るので裁判にした。
簡易裁判ですんなり認めて後日代金が振り込まれた。
その客、今迄はまともだったが、この時には何度も同じ話をするのでもっと気を付けるべきだった。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 15:32:20.73 QlNdAbUD.net
>>13
いつの間にか停めてた代車に乗ってたことがあるよ
近所の人だった
警察呼んで引き取ってもらったわ
何言ってもボーっとしてるし無反応でメッチャ恐かった

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 21:25:16.78 V+QVMHSo.net
親がなったけど
本当に大変だったな
あーにはなりたくないけど
なるんだろうな

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 21:49:31.16 yJY0ey5W.net
>>13
認知症じゃないけど後見人制度使ってる奴にやられたこと有るわ

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 21:59:46.31 cdQsB8lZ.net
今年4月から成年が18歳になる
成年になれば20歳未満であっても独立して契約を締結できる
18歳の子供が勝手に許可無く契約を結んだとねじ込んでくる親が
出てくるかも知れないぞ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 06:09:44.89 g+UuqGgh.net
>>19
後見人の許可なく何契約しとんじゃ!金返せよ!
ってなったの?
その時正常なら後見人付いてるかなんてわかんないよなぁ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 07:34:55.35 6ZqUTldK.net
>>21
車販ですね、見るからにヤバそうな感じがしてて
支払い無理だろ、って整備の方では話してた
勤め先は地元では有名なとこだし、自宅も豪華な所だしって事で
納車整備


23:終わらしたんだが、全部嘘で後見人出てきて終了ですわ 知り合いの会社はコーンズに整備出した後だったんで整備代は回収したみたい



24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 14:08:30.37 JJrwC5QU.net
コーンズに整備ってどんな車よ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 17:45:04.31 g+UuqGgh.net
コーンズにいたら胃に穴あくと思うわ
チョット異音しただけで持ってきたりフィーリングが違うとか気持ち的なもので持ってくるんだろ?
偏見かな?

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 20:24:03.13 dELQTN4s.net
昔々ある外車デラにいたけど、車検出したらキャリパーが汚れてるってクレーム来たよ。
多分洗車してホイールの汚れた水滴が着いたんだと思うけど、キャリパーなんて汚れてナンボだろ、と。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 20:34:22.95 dUKTu3WV.net
ブレンボとかが丸見えのやつ?
そりゃホイール外して拭いとかないとな
ディスクも乾いた布で拭いてサビ止め油塗っとかないと

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 20:41:26.30 dELQTN4s.net
そう、純正だけどブレンボだったと思う。ペイントしてあるヤツ。
今どきはキャンターのキャリパーだってブレンボだっつーのに。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/13 08:57:45.33 cvLNoYcb.net
圧縮除け

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/13 12:44:47.79 AczC7SYL.net
URLリンク(www.youtube.com)
ネッツの不正車検を報道する動画で
人種差別する意図は全くないけど
なんで、黒人さんなんだろう。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/13 13:02:42.93 n4ptsNZ/.net
>>29
その人が外国人かどうかわからないが一応外国人として書くが、理由は2つくらいしかないと思う。
・その(地域の)工場に外国人が多い
・日本人が取材を受けるのを嫌がった

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/13 17:43:17.43 KY1wHzXt.net
ベテランニセ黒人さんだなwww

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 05:27:56.75 Nf0ffFsS.net
プラハンで点検ハンマーみたいな叩き方してるのは何やってんの?

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 08:02:23.02 /i2sTfy3.net
俺んところに取材くればいいのに。
社長のガラクタ満載。
先日、新型ハイゼットに幌付けて納車したんだけど
室内灯はずしたんだわ。LEDで明るいのにさ。
お客さんに聞くと、室内灯あると段ボールぶつけてへこんだりすると
受け取り拒否になるんだと。大変だな。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 08:04:47.53 yhvDYqo9.net
>>33
近年は家電製品の段ボール箱には中身を保護する為だから傷付きは許せって類が印刷してあるな

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 08:37:16.83 011mhjxV.net
ダンボールを守るためのにダンボール被せればいいじゃない?

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 08:40:36.41 011mhjxV.net
うちの車検は国の厳しい検査機関に持ち込むから偽装できません!安心安全な認証工場へ!
って看板だそうかなぁ

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 09:26:22.19 pH/aHKIC.net
厳しい(ガバガバ)

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 10:34:00.72 L/Ukqj8e.net
>>32
俺はそれよりリフト最上段まで上げてタイヤ外そうとしてるの気になったわ
黒人はパワー有りそうだからいいか笑

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 11:10:11.39 w6+c0G7V.net
でかい黒人いたらクレームとか値引き言い出す客いなくて
仕事がやりやすいだろうな

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 11:21:53.94 k/ZLw6Rg.net
陸運もガバガバだけどね
構変でしか行かないけど反射器見落としてたりホーン確認しなかったりあと記載ミスも偶にやらかすし

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/1


43:4(月) 11:37:55.71 ID:5iW0IU0V.net



44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 11:50:08.32 Slfsv5Tk.net
そら支局は間違えてもなんの問題も無いけど指定は停止や取消、検査員の処分が待ってるからな
でも検査官はレアケースの誤魔化しが一切通用しないんだわな
ディーラーなんて改造車が基本入らないからミッション載せ替えとか荷台のサイズ替えてても気付かない事がチラホラw

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 11:56:55.23 JGu9p5aI.net
どーも。小田オートでございます。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 12:36:26.20 wIrxdx5z.net
しれっとユニック積んで荷台切り詰めてたらぱっと見分からんよね前軸ユニック積んでる割に軽いなーとか積載でなんとなく気づくけど

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 13:00:00.12 +LQSOaNY.net
トラックに鳴らないヤンキーホーン付けて(ノーマルは鳴る)車検行ったら紛らわしいからダメという理由で外せと指示されたけど、ホントに外さないとダメなんですかね?

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 13:00:43.02 KwcrQTUh.net
駄目や

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 13:46:19.44 woTkKkD/.net
>>32
リフトが野晒しなのも気になる。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 13:57:23.90 rjj6iKo2.net
>>45配線してなければただの飾りだからOK
以前に中古新規持ち込みエルフは、社外バンパーにフォグランプついていたが、玉無しメクラ蓋で配線してなければただの飾りで検査官からOK貰ったよ。当然純正フォグは点灯してる。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 14:12:39.79 WbNTu+RM.net
検査官が駄目と言ったら駄目なんだよなぁ
てか持ち込み行くのに紛らわしいもの怪しいものは普通外していかないか?

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 15:01:07.39 CYdfNxvt.net
検査官の裁量だからね、違う人なら良いかもね。
まぁ紛らわしいのは目を付けるよな普通。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 19:11:03.75 +LQSOaNY.net
怪しいのを外すのは理解出来ますが、結局検査官次第ってことで判定はグレーってことですか?
配線、エアーホース無しなら飾りとして見れるのかな?

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 19:16:24.83 kEvrhd2/.net
>>51
なんでその時聞かなかったんや?
多分その検査官なら配線とホース付いてなくても外せと言いそうだけど

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 19:25:59.27 JH0WLaBM.net
>>51
マジで裁量次第だから。
昔午前中ラストラウンドで落とされて午後イチ違う検査官に当たったとき気にもしなかったからね。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 21:15:22.73 zAPtD6gT.net
>>34
梱包難あり品と銘打って安くなってるものを買ったことがあるんだよ
届いたのを見たらこれで難あり扱いなのかよって位の梱包傷だった
梱包が雑になったアマゾンから届いたものの方がよっぽどひどいケースがある

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 21:57:28.35 +LQSOaNY.net
>>52
付いてるものは鳴らないとダメと言われました。
鳴るなら音量測りますと。一度言われたことあります。
ただ、別の検査官に聞いた時は別に良いと思いますとか意見バラバラです。
何でこんなこと聞くかと言うと簡単に外せないヤンキーホーンもあるので、鳴らなければ飾りにみなされないのかな?と思った次第です。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 22:01:21.21 +LQSOaNY.net
>>53
完全に不公平ですよね!
ちょっと前まで純正で運転席側に付いてたワイパーの羽(ブレード?


59:)ですらパーツリスト提出出来ないなら外せとか理解出来ません(笑)



60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 22:19:01.44 kEvrhd2/.net
>>55
そういうパーツ絶許な人は一定数いるから仕方無いよ
検査員の端くれから言わせてもらうけど配線とホース外せば飾り判定するけどね
ただキャビンの上に立派に付いてるのは外す指示出すわ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 22:45:32.49 +LQSOaNY.net
>>57
もっともヤンキーホーンなんて付けなければいい話なんですよね。
そのうち車検持ち込みで行く車なんて6個位ラッパ並んでて外すの大変そうでイヤになります(笑)
仕方ないと思って諦めます。ありがとうございます。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/15 01:58:54.78 qgHTqWG7.net
飾りで6個って流石に突き抜けとるね
それって接続したら音量アウトなの?

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/15 04:02:08.05 pg0f35xE.net
要はエアホーンでしょ?あれすんげー煩いぞ
といっても計るのは車両前方だから横向きでキャビンの後ろに付いてるとセーフなこともあるけど6個全部鳴らすと流石にどう付けてもアウトじゃね
レギュレーターとかで圧落としたら静かになるかも?知らんけど

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/15 05:00:04.46 d4SXg/3H.net
配線外してあっても実は配線が隠してあって直ぐに鳴らせる可能性が有るのは駄目って事なのでは?
フォグランプは戻せてもフォグ自体が違法じゃ無いから別に良いみたいな。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/15 05:09:47.58 pg0f35xE.net
灯火は一応配線外すだけじゃなく球も外さないと駄目なんだけどね
それでも直ぐに戻せるのは変わらんけど

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/15 06:32:41.63 DwwTVDW6.net
6コのラッパは無理でも一個で更に取り付け位置がキャビン後方又はフレーム辺りであれば車検通る可能性もあるんですね。
持ち込み行ったら詳しく聞いてみます。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/15 12:31:51.33 HOY4RBOm.net
>>56
あの羽根ってダメなの?
うちの検査員も、スーパーグレートの外せって言ってくる。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/15 12:42:04.93 9J/RUxh7.net
Fガラスのとこに置いてるプレートとかもそうだけど視界の邪魔だと判断されるとアウトだよ
確か文書回ってきてたな

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/15 20:35:16.67 DwwTVDW6.net
>>64
ここ数年でダメになりましたね。
純正なのに書類ないと外すしかないです。
スーパーグレートは付いてるの多くて面倒ですよね。
ビス2本だけど作業の負担なのは間違いないですね。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/15 23:15:57.26 emHYTOiF.net
ワイパーブレード?は最近ダメになったらしいよ
少し前に新規コースにお知らせ
細かい基準は不意に変わるからな
エンジンチェックランプやエアバックが点いてると駄目よって言われるし、
いきなりタイヤの突出は10mmまでセーフとか言い始めるし

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/15 23:22:18.47 1AkKDyUl.net
トラックのフロント等の遮へい物装着禁止について
という通達が出てるね令和2年2月4日自動車技術総合機構から

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/15 23:22:21.40 pg0f35xE.net
正確にはデコトラみたいなのに付いてるメッキのプレートが明確にアウトになったあおりで一気にアウトになったんよな

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/15 23:27:11.23 KpgD18k0.net
NALTECのサイトの新着情報、上位が職員のコロナ感染ばっかり

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 10:02:41.43 WB8ioHig.net
コロコロやってんじゃねーよ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 10:15:41.30 7lRcuUdZ.net
まだウチは一人も出てないけど支店で子供が濃厚接触者で休んでたりするねそろそろ出てもおかしくないし近くの銀行や農協はしょっちゅう出てるわ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 10:29:05.19 k5ZuGMTi.net
インフルよりキツイってインフル自体20年はかかってないからこえぇ
普通の風邪はコロナ前は毎年かかって熱出してたからワクチンの副反応なは余裕だったが(2回目でも熱だけの風みたいなもん)

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 12:05:41.58 QN4VMzQ8.net
アルトのキーレス電波反応調子悪いって客がきたんだけど
新車4年半で保証まだあるのかな、店が定休日で困った

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 12:19:43.80 W5CftY5i.net
あるわけないある

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 12:31:39.83 moF7UlUD.net
4年半ならもう切れてないかな
2年なら保証交換になるだろうけど

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 14:04:09.53 EPVbZK1k.net
よくある中華LEDとかドラレコのノイズのせいじゃね?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 19:38:23.93 pEKw815Y.net
ダイソーの電池だったりして

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 22:10:39.37 0WEYnOYi.net
>>74 電池3.2Vありましたか?

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 08:18:39.61 mzafyr/k.net
スズキから事例の案内は来てるな
ルームランプが市販のLEDランプに替えてある、LEDのキーホルダーが付いている
USB変換ソケットが使用されている、車内でモバイルバッテリーが充電されている
ドライブレコーダーが録画中である
場合はOFFにするか取り外して症状がでるか確認しろって

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 08:18:55.79 Or3F+0n9.net
暗電流の原因が見つからん。
クランプテスターで見て暗電流が流れるときと流れないときあるし、流れててもしばらくしたら止まったり、止まってたと思ったら流れたり。
LEDランプとかナビとかそういう類のもんは全部外してもなるから車体側の話だよな。
ちなみに七年落ちのバッテリー上がりを疑ったから新品に換えたけどダメ。
そういう経験ある?

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 09:25:04.88 5cQBZc1E.net
多い時で何ミリA流れてるの

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 12:03:05.01 AWQmNIb4.net
ひとまずヒューズ一個ずつ抜いて確認を。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 12:38:33.99 kc/CPm3y.net
車種はなんだろ
大抵安物のLEDとかオーディオ、ドラレコが原因だけど外しても駄目ならヒューズ外してみたり全体見てハーネスに振動だとか土、水が付着しそうなところ揺すったり剥いて見ていくしか無いんじゃないかな

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 12:42:40.17 TCS/bW0+.net
5個ずつとか10個ずつ抜いたほうが早そう

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 13:11:16.83 MHOzcRy+.net
昔ながらのキー挿すタイプ世代の車両で
結果キー挿してる時だけ暗電流が増える仕様(正常)にハマったことならある
あとオルタのB端子経由での漏電もハマった
マジで車種なんだよ。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 13:13:51.21 MHOzcRy+.net
今時のならBCMのデータはまず見るよな

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 16:42:18.79 ioHsRGHX.net
>>81
みんなすまん、車種はインプのGRBだよ。
ヒューズ抜こうがハーネス揺すろうが流れるときは流れるし流れないときは流れないのさ。
暗電流は120mAで割と高め。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 17:03:17.70 M7NOPeRG.net
120が割と…だと…
俺50で高いと思うけど、新しい車は普通なんか

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 17:22:19.56 e5gT/uOP.net
>>88
GRBか。リモコンキーを車から10メートル以上離した状態で20分以上放置しても高い?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 18:18:19.38 OSNoeFZ4.net
であればその流れてる時どこに流れてるか調べれば良いだけだね適当なハーネスのコネクター抜いてけば分かるよ
そういえば前にオルタの内部不良でリークしてたことあったな

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 20:47:21.30 hfoLDvVk.net
>>90
ムカつくからキーレス電池抜いてアルミホイルに包んでってやったけどダメだった。
>>91
オルタネーターは見てないから見てみるわ。
ハーネス揺らしたら下がるんだよ、ただ全てのハーネスで同じ結果だからかなりお手上げ。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 20:50:17.42 cCE+d/Ps.net
たしか、統合ユニットかどこかのユニットの
不具合でバッテリー上がりの症状出るのは聞いた事ある。
基板が熱で収縮する関係だった気がする。
ディーラーに聞いてみたら?

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 20:55:32.16 hfoLDvVk.net
>>93
なるほど。
でもウチの社長昔スバルのメカやってた時に喧嘩別れで辞めてその後苦労して会社立ち上げたからなぁ、よしみのお客様の車だから受けたけどスバル車絶対に触らないしまず入れないのにディーラーに聞いたなんて耳に入ったらクビになるわwww
でも友達経由で聞いてみるよ、本当にみんな知恵だしてくれてありがとう!

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 21:34:07.51 YhJeJeCi.net
昔パルサーでABSのコンピュータがおかしくなってバッテリー上がったりしたのもあった

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 22:29:33.44 fBJfvgRB.net
最近インプレッサで、ライトスイッチのカプラがショートしてたの来たわ
ヘッドライトのローだけつかなくなってたよ
中古のスイッチ買ってカプラも交換したわ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 08:01:39.15 UnDBQf6b.net
>>92
もしかしてキーレスアップグレード付いていない?
一部ロットでcanバスが休止状態に移行しなくなって暗電流多くなるのが有ったような記憶がある。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 10:50:30.37 eYFO9p9m.net
>>97
>>81だけど、それは自分ではやってないとのこと。
バッテリー上がりの症状が出始めたのが去年の夏らしい。
それがヒドくなってきたからバッテリー交換で入庫したんだけど新品に変えてすぐ上がったから今調べてるんだよね。
お客様が普段使いしてて代車嫌がるから使わない時に車入れて貰って補充電兼ねて調べてるからなかなか進まないんだよなぁ。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 12:35:19.48 AuHoiiJV.net
一回がっつり見るのに5日位預からないとわからないと思うな
ちょこちょこ見たって時間の無駄にしかならないぞ
それが無理なら別のとこ行ってもらった方が双方の為じゃないかな

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 12:35:35.79 mHbbc1rE


104:.net



105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 12:56:01.69 pgoGnTQ1.net
>>100
コラムシフトだめな年寄は面倒くさい。
出せる代車ねーよ

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 13:00:22.16 jiuJl5sY.net
代車が運転できないくらい、運転に余裕がない人は
もう免許持ってちゃだめだと、内心思っちゃうわ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 13:08:41.80 xAlDiEW9.net
東京に来れば代車という概念がないから楽だぞ
車通勤も出来ないから運転なんて客の車を敷地内だけだし全く上達せん

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 17:14:21.93 jso+Aj0v.net
放電なのか充電不足なのかよく切り分ける必要があるよ。
120mAなら1日2.88Ah消費するから、乗らなければ10日~15日ぐらいで上がってしまう。
オルタにワンウェイが付いてると曲者だよ。
完全にダメならすぐわかるけど、これが中途半端に壊れる。
スバルに限らずよく泣かされる。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 17:49:43.20 hxWXvq/L.net
大型車は触らなくて知らないので教えて下さい。
朝日新聞デジタルにタイヤ脱落の国交省発表の記事が載ってました。
皆さんの見解をよろしくお願いします。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 18:12:47.57 Yfolpgly.net
ISOは糞。他に何か有る?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 19:52:29.65 DynlMRIJ.net
>>99
お客様とは付き合い長いから言ってるんだけど、時間掛かっても治れば良いからーって…
いや工賃、って思うんだが社長どう考えてるんだか。
社長とはそれこそスバル時代の付き合いでしかも上客なんでこっちとしても無碍に出来ない。
>>104
不思議なんだよな、昨日まで普通にセル回ってたのに今日は全くダメとかもあるし。
来週入ってきたら社長巻き込んでもう一度見てみます。
ホント皆ありがとうね。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 21:23:50.19 e8qNHhWT.net
>>107
120mAの暗電流は関係なさそうだね。
かなり大きい電流の放電か充電不足。
これの切り分けはお客さんが帰宅したときにライトとか暗くなかったか聞いてみる。
オルタのダイオードパンクでの逆流はランプが点くから関係なさそう、これは充電不足にもなるけど。
充電不足は出先で掛からなくなる、放電は自宅車庫で掛からなくなる。
必ずではないけどそういった事例が多い。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/19 08:41:50.26 4Ljuo2U9.net
>>106
トルク管理を徹底しても緩みやすいのかな?

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/19 09:27:23.61 pmlEPZzy.net
>>109
緩むね
特に左側通行の国で使うべきではない方式だと思うわ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/19 12:30:27.39 yaBGktSo.net
>>110
KCかKLの頃の大型バスで左が、ISO方式の逆ネジあったよね
あれを流用して、左側全部変えたらどうなんだろ
うちの地域も雪国なんで、しょっちゅうタイヤ外れたって情報来てます。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/19 12:44:05.68 XcM/5i/6.net
適当やってる整備工場、運送の自社工場も有るのかも知れないけど接触面清掃、キチンとトルク管理しても運行前点検すると緩んでる事有るし点検怠ったら飛んでいくんよね
ISOで通したいなら逆ネジISO導入しないと事故減らんわ
ただただ被害者が気の毒だわ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/19 12:47:01.45 pzrHGpA4.net
ダブルキャップからISOになった理由はなんなん?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/19 12:52:56.04 XcM/5i/6.net
世界的にはISOが主流
部品点数が少なくなる
名目上、耐久性はJISより高い

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/19 16:28:46.06 Yy4vRqvi.net
大多数の人は外れたりしない訳だから逆に外れる人に何か原因、問題があるって考えることも出来るよね。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/19 16:58:13.66 0RtXvExm.net
>>94
ドアスイッチやトランクスイッチが押されてない状態とか、ルームランプのスイッチが壊れてたまにON側になったりってのもあったよ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/19 17:50:15.23 MdqBvjm3.net
>>115
もう一度言うけど年々増えてるからね?これは体感とかではなく統計で出てるんよ
ウチでやった車は飛んでないから関係無いと油断してると明日にでも飛ぶかもしれないぞ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/19 17:52:29.90 DWGhPFaB.net
世界で車が左側通行の国は意外に多く、
左側通行の国の人口:右側通行の国の人口=1:2
程度。
しかし左側通行の国の多くはイギリスの旧植民地で途上国が多く、香港やシンガポールのように経済発展はしていても自動車文化はなかったりする。
左側通行の国で有力な自動車メーカーがあったのはイギリス・オーストラリア・日本くらいだったが、イギリスもオーストラリアも自動車メーカーは壊滅したので、今では日本だけ。
つまり世界の自動車の規格は右側通行の国のメーカーによって決められている。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/19 18:02:42.26 1z1RbeNg.net
ISOのお陰でチェックリンクが飛ぶ様に売れて営業は喜んでるみたいけど工場側としてあれは迷惑でしかない3ヵ月で入庫4軸でフル装着だと殺意湧く

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/19 18:09:38.77 MdqBvjm3.net
言っちゃ悪いけど発展途上国の人の価値なんて低いからタイヤ飛んで人殺しちゃっても大した事無いんだよね
日本が先進国だからニュースになって騒がれるだけで

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/19 18:32:35.57 P37lsZNA.net
>>119
チェックリンク外してトルクレンチ当ててるの?
俺はあれがついてたら変形だけ確認して終了してる
外すときに壊れたりしない?専用工具は使い物にならないし

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/19 19:41:33.82 1dxS5Qwg.net
定期点検やるとこはまともなとこだろうねリング付けてるなら尚更
距離走るならローテーション頼まれたりするしそういうとこは金払いが良いから適当やって離れてほしくないから細かくやるな

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/20 00:01:07.81 vvjrH2LD.net
JISよりISOがトルク大きいんだよね
JISとおなじ感じで締めれば緩むよw

128:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch