●●●旧車好きの人【part66】at CAR
●●●旧車好きの人【part66】 - 暇つぶし2ch95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/23 12:53:20.46 t1R790Vx.net
事情もわからん奴がすぐ犯罪者呼ばわり
妬み嫉み怨みがすげーなきしょくわりー。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/23 15:26:28.56 9Xf/AUDs.net
>>95
おっしゃるとおり!

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/23 15:46:49.65 yz91Xlkb.net
ナンバー維持するために実家に住民票戻すか弟を所有者にするかどっちの方がいいのかな

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/23 17:59:31.95 dHvfLckJ.net
>>97
弟を所有者にすると遠慮というか気遣ったり大変じゃない?
97が実家に住民票戻すのが気が楽でいいと思うが勤務先の交通費計算(どっから通ってんねんとか)やお子さんいるとしたら相続とかで不都合もあるのかも‥

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/23 18:12:54.63 +O6Jr5gP.net
貴方と弟さんの関係、弟さんの人間性による。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/23 21:51:06.43 lPJDrFsy.net
360軽の小板ナンバーみたいに製造の古い車は希望すれば1桁2桁でナンバー発行してくれればいいのにな
他より高い税金はらってんだからそのくらいしてくれよ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/23 22:20:35.44 U/eeCZ1w.net
>>97
所有者じゃなくて使用者だろと突っ込んでみるw
自分の方が良いんじゃないの?
保険の名義がややこしくなるし何かあった時に印鑑証明を頼まないといけなくなるよ
でも住民票を触ると会社に手続きとかしなきゃならなくなるからそれも面倒だね

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/23 22:43:09.30 XXFLCRIn.net
>>100
最近はナンバーの扱いもだいぶ柔軟になってきたから、過去にありえないナンバーならいいかなって気はするよね。
(盗難防止とかの観点からすると、安易に過去に同じナンバーがあるのはちょっと)

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 00:49:11.70 l2uLjsIK.net
GPSとか4G通信付いているならナンバー外せるようにして欲しいな

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 01:57:20.06 6PXItkSK.net
>>103
その装置が外せないようキミの体内にでも埋め込まれてない限り無理。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 10:46:59.88 5ERfznqi.net
>>92
埼玉だけど、横浜の人から新車買ったからナンバーは廃車にするまで、横浜だったよ。俺の車じゃないけど。
あれだめなんだ。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 10:48:18.13 qp5l3YEj.net
>>105
それは新車じゃないぞ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 12:25:36.79 crtnGBPH.net
ちゃんと税金払ってて路駐とかじゃなく保管場所がちゃんと確保してあればうるさいことは言われないだろ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 13:10:52.38 PqFkKzxp.net
>>106
新車だよ。サニー買った。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 13:11:17.85 PqFkKzxp.net
なぜ新車じゃないと思った?

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 13:31:45.65 qp5l3YEj.net
登録済の車は新車と言わん
それは新古車な

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 13:36:50.63 5ERfznqi.net
なぜ登録済みだと思った?

112:うだドライブへ行こう
21/09/24 13:37:34.99 5ERfznqi.net
知り合いから紹介されたディーラーで新車を買ったんだが。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 13:38:38.43 5ERfznqi.net
おまえもう出てくんなよ、憶測ばかりで人の話聞かないし。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 13:39:03.65 XZqnO2T9.net
コロナで、「県外ナンバーですが○○県に住んでいます」みたいなステッカーが売られるようになった
(薬屋のコロナ対策コーナーにあった)
製品化されるってことは、結構需要があるんだろう

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 13:43:45.15 THSyfJvI.net
>>112
どういう状況なんだろ?
新車ならオーナーが決まって初めて登録するんだから、埼玉のオーナーなら埼玉のナンバーで登録されるのが当然
その時、横浜に住んでたとか?
ディーラーが車庫飛ばしなんかするわけないしな

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 13:45:10.14 qp5l3YEj.net
実家とかならあり得るな
オレも初めての車は地元で買って、そのままの田舎ナンバーで東京で乗ってた
税金も実家に届いて、親に肩代わりしてもらってた

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 13:50:59.07 Ep+iT5El.net
説明不足だから予想して書いたら出てくんなよって言われる始末

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 13:52:27.56 DWz7BSEs.net
連投だし、頭おかしいヤツに間違いはないな
物を知らなそうだし、こいつが勘違いしてる可能性が高いな

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 13:52:42.43 3Wo+kDYu.net
ショップチャンネルのCMにバリカンコロナが採用されたのは意味があるのかね?

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 14:14:15.83 3Wo+kDYu.net
あーすまん
>>105の埼玉ガイジが自分のクルマ「じゃない」のにナンバー付の「新車を買った」という
>>105以外誰にも理解できない妄言書いてたんだね

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 14:20:20.91 Y4RSqPzH.net
そういや日本にナンバープレート付けなくてもいい県ってある?条例とかで
あるなら移住したいと思ってるんだけど

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 14:24:59.54 6PXItkSK.net
>>121
無い。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 14:28:18.44 Y4RSqPzH.net
>>122
分かりました

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 15:05:45.78 5ERfznqi.net
あーまた人の話聞かないつか。。車買ったのは相当前。人気になったファミリアが出る前のサニー。いきさつはガキだったからおゔぉえてない。バンバーは横浜ナンバー。
>>115
俺も知りたいわ。なぜそんなことができたんだか不明。

>>117-118
こういう奴は論外。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 15:06:49.42 5ERfznqi.net
>>120
こいう奴も論外話にもならん。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 15:33:33.53 wCk/ZmYa.net
マグナキッド君かよw

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 20:06:47.55 N7QYlECl.net
>>124 盗難車を騙されて掴まされちゃったな
車検証の所有者、使用者も赤の他人名義だよ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 21:04:42.94 kMAuMO2R.net
>>124
かなり前の話みたいだけど地域外での登録は相手の組合だか何かに金を払わないといけないらしいよ
自分が聞いた時は3万円て言われた
だからうちは親戚のおじさんの名前で登録してもらってそのままになってたw
以前は保険も他人名義でかけられたし問題にはならなかったみたいだよ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/25 00:13:57.39 jmU3EE/i.net
>>119
俺も気になるんだが、あのコロナのサイドベンチレーターから温風出るの?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/25 00:34:12.37 HNaHQbFg.net
>>127
横浜にある日産ディーラーって言ってるだろ。しつこいぞ。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/25 00:35:05.66 HNaHQbFg.net
>>128
ふむふむ。今はできないんですね。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/25 00:50:49.75 W/okDAys.net
>>130
ディーラーだから安心ってか?
そうやって思考停止してるからカモにされるんだぞ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/25 08:24:28.27 6+Z4neQs.net
自分で話を振っておいて、話題が広がると絡むな言うやつ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/25 09:24:22.20 BuNLsibQ.net
>>130
お前以外誰もお前の戯言がわからんのや
基地害はお前だとは1ミリも思わんのか?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/25 12:27:47.81 baMt9WX7.net
キチガイは自覚が無いからキチガイだと言うのは1ミリも思わんのか?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/25 12:36:45.11 CIy2cned.net
触らない方がいいぞ
餌に変わる

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/25 14:38:10.71 9kVhOVjb.net
バイキングもあでやってたが、
「病気の猫の手術費のため愛車スープラ左ハンドルを270万で売った」というが、そんな安いか?
店で売るなら500万はいくだろ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/25 14:59:01.22 QFFEqSh6.net
>>137
オークションで至急だったらそれくらいだろ。
実際程度もレストア前は微妙。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/25 15:59:56.06 HNaHQbFg.net
>>132
>>134
しつこいぞ気狂い。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/25 16:52:04.54 Xvjo73N0.net
と、埼玉人が発狂しております

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/26 13:15:26.30 ST3iq4Zl.net
おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
13時15分26秒388

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/26 13:23:34.95 mELRmDeA.net
>>29
おいっ!
>>2の画像見た後に読んだらお茶吹いてコロナ「渦」だからマスクびしょ濡れ濡れやんけw

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/26 14:46:24.17 zJQhFq/r.net
だれにレスしてるかしらんが、コロナ鍋だろ?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/26 16:30:01.14 s0UGpcF/.net
>>142
どこの誤爆だよwww
オマエさんには説明責任が発生してるぞ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/26 18:44:21.74 qopJvTZ9.net
いろんなとこ荒らしてる奴やぞw

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 03:09:56.44 l+F0E80W.net
ところでベストカーWEB見てたら、最近はネオヒストリックみたいなのを「ヤングタイマー」と呼ぶ人もいるそうな。
リフトアップとシャコアゲでも思ったけど、自分が聞いた事無くとも、そう呼ぶ奴はいるんだろう。
このスレでもヤングタイマーなんて見た事無いが、知ってた奴いる?
URLリンク(bestcarweb.jp)

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 04:10:20.81 9w5U6Rgm.net
私は〝ヤングタイマー〟という文言をGO OUT等の雑誌の車特集で見たことがあります。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 05:31:40.14


149:UIc27t2x.net



150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 06:43:02.01 2uP4ZEeM.net
「ヤングタイマー」は欧州で20年くらい前から使われ始め、広まった呼び方

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 06:48:05.37 l+F0E80W.net
案外普通に使われてるんやね?このスレ見てて一度も出てこなかったから、業者や業界ではそれなりに、一般的には全くってところか。
外国ではずいぶん前にそう読んでると言っても、海外のWEB記事見てて一度も出てきてないし、ホント一部なのか、もう死語なのか。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 09:06:28.63 uJS9bKQJ.net
>>150
フランスの専門誌「Youngtimers」
URLリンク(www.youngtimers.fr)<)

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 12:28:12.07 hG6Cz0KZ.net
>>150
スレ違いだからだろ。
中古車スレでやれって事。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 22:13:07.00 l+F0E80W.net
>>152
ネオヒストリックやネオクラシックの話はさんざ出てるのに、今さらスレ違いも無かろう。
ちなみにベストカーWEBだが、舌の根も乾かんうちに今度は「ネオクラシックカー」と言い出して、全く統一感が無いな…
著者ごとの解釈違いだろうけど、読者が混乱するよこれじゃ。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 22:14:00.78 l+F0E80W.net
あ。>>153のリンク忘れ。
激安! 激シブ!! 10年後10倍も夢じゃない!? 国産ネオクラ中古車事情
URLリンク(bestcarweb.jp)

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 22:52:50.26 8YBbCTLj.net
中古車スレでやれ
今更とか無い永遠にスレ違い

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 22:57:14.67 l+F0E80W.net
>>152,155
>>1
>国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。
>「~は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、明確な線引きはありません。
>議論自体はおおいに結構ですが、自分の意見を押し付ける人が多すぎて困ります。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 22:58:13.76 D5yBkp1F.net
おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 00:11:32.49 yMMXQVVL.net
枯れた竿ぶら下げて俺の車はキューシャだぜい!もなかろうに

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 01:05:35.81 qWyFhR0P.net
旧車の定義を勝手に決める記事
クルマ好き永遠の論争がついに決着!「旧車」と「ネオクラシック」の境界線とは | AUTO MESSE WEB ~カスタム・アウトドア・福祉車両・モータースポーツなどのカーライフ情報が満載~
URLリンク(www.automesseweb.jp)

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 01:20:08.51 nI+vMdWn.net
>>159
レースの場合は昭和50年(1975年)排ガス規制を境にベース車の性能変わりすぎるから(現存台数にも影響する)って事情があっての話で、
旧車の基準と無関係なのがわかってないんだと思う。
単に「排ガス規制が厳しくなる以前の車でレースしたいよね」ってだけなんだし。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 06:16:28.06 r0bfFFfV.net
ヤフコメ民から
またアホの近藤か、と
蔑まれてる近藤暁史の記事だな。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 07:01:07.02 DnYfR36V.net
ここ見て書いた記事だなw

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 09:22:57.29 nI+vMdWn.net
>>161-162
ただ、この種の記事は「書いた奴が発案して思想を反映させた記事」とは限らなくて、編集部からこのテーマで適当な奴に書かせろって無茶振りも多いから、
書くのも悩ましいネタだよこれ。
本文読む限り「決着」なんてしてないから、タイトルは明らかに「単に検索して上位に来るかどうかだけで決めた編集部ゴリ押し」だとわかるし。
そこでナアナアと「結局よくワカリマセーン」みたくグダっとけばいいのに、言われた通り真面目に書いちゃう人なのかもね。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 11:36:47.53 OIoTbGIK.net
出ないとやべー部品が出なくなってくると旧車でしょ
つまりHONDAはゴソウダンブヒンだらけで旧車になるのも早い

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 11:46:37.66 m+96UFIA.net
サニトラ持っていたけど、文字と針が光らなくて
計器をボヤ~って照らす照明が懐かしい

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 21:57:40.27 5poVic49.net
厩舎の定義ってマジ難しい~

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 22:04:10.14 Qdrck8Xk.net
>>165
ワシのは42年前のクルマだけど、ボヤっとライトもいいけど、フロントガラスにモヤーって縦線が連続して入るアレ好き。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 11:51:29.89 J/N6pO/M.net
>>167
わかる。あれいいよね
82年式のダットラにはガラスに縦線が見えたけど、87年式のハイラックスには縦線が見えないからあの辺が過渡期かな?

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 12:12:09.15 EeBjaEkK.net
URLリンク(nosweb.jp)
モヤーとした縦線って知らなかったが調べて勉強になった、部分強化ガラスってのか
今は樹脂フィルムが入っている合わせガラスなのね、飛散しない
昔のドラマだとフロントガラスが粉々になったね
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 12:12:32.70 lRa2ChCv.net
>>168
合わせガラスは85年から新型に義務化されて生産車は猶予があったはず

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 12:16:15.93 mvQnuvug.net
>>169
昭和の刑事ドラマの銃撃シーンにフロントガラスがクモの巣になる演出がよくあった
実際は後席からパチンコで打ってヒビを入れてたそうな

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 12:25:05.93 /GvCz0CX.net
>>171
それはそれで跳弾が怖いな

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 12:32:53.86 ixnjZtDD.net
>>172
パチンコ玉を強力な粘着物質を付着させていればリスクヘッジできそう

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 12:36:59.33 8Lq1vgNF.net
>>173
発射するゴムにくっ着いて飛ばないのでは?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 12:38:45.95 ixnjZtDD.net
ゴムにふれる部分だけ塗らないとかやりようはあると思うよ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 14:05:30.79 K1usExw+.net
指にくっ着くだろ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 15:30:56.75 qfDcXgkz.net
>>169
モヤモヤガラスが好きな割には理由は知らなかった。ありがとう。
確かに昔のガラスは飛石くらってしまうと、一気にバシィって亀裂が広がった気がする。
ガラス割ってしまったらどうなるのかな。
20年ほど乗ってる、40数年前の車なんだが、ガラスが割れる事考えてなかったな。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 15:38:39.44 lRa2ChCv.net
>>177
佐田のC130ローレルでそれあったぞ
URLリンク(youtu.be)

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 15:54:03.42 KoIemfT+.net
対策としてフィルムをつけるらしい

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 16:08:56.41 VBNx35Ao.net
>>178
youtubeとか嫌いだから見ない。
特に佐田とかいう人の養分にはなりたくないから。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 16:57:24.72 dpHUpg5O.net
発射とかゴムとかエロイなw

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 19:58:14.33 nf1AlYDT.net
フィルムなんか意味ないと思うけどな。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 22:49:36.92 c0hx84QC.net
韓国は日本の一般市民に対して拷問や集団ストーカー(嫌がらせ犯罪)を行なっている
信じられない方はアカシックレコードで確認してみて下さい

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 08:49:32.49 4DvVwKtN.net
強化ガラスにフィルム貼っても飛散防止になるだけで割れなくする訳じゃないからね
気休めかも知れないけど、車間を開けてダンプやトラックの後ろはなるべく走らないようにしてる

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 10:23:36.07 0VPbW9WN.net
フィルムの動画見たけど、社長は絶対割れないって言ってるね
まあ割れにくくはなるだろうけど、大きい石が飛んできたら相対速度は100k以上になるし、完全には無理やろ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 12:15:25.64 4JEvAQ12.net
フイルムとかいらんから
現存するどんな車のガラスでも作ってくれる職人お願いします

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 12:21:01.72 oMiIx1HG.net
>>186
職人って・・・
んな、吹きガラスやステンドグラスじゃ有るまいにwww
設備の問題だから、型のコスト分を見込める数を発注しろ!
って話だよんw

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 12:36:11.84 VCdaeuWM.net
>>170
そう考えると当時のガラスが残ってることもひとつの価値だよね~
あんなんどんなに大事にしてたって飛び石で割れる時は割れるし
うちのトヨタは87年だけど、初期型が78年だから元々は強化ガラスだったのかもしれんなぁ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 12:47:00.66 olPI5lSr.net
>>187
だねw
旧車でガラスが出なくて困るような車種って多いのかな?
ガラスはよほどでないと手に入る印象なんだが

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 13:09:55.97 8UuFsRSw.net
名車再生なら他車の似た曲面のフロントガラスから切り出してレストアしてたっけな
まあそんな業者日本には無いだろうけど

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 13:30:06.25 pLoq+uQ+.net
あの番組見てると外国はパーツ単位で直してくれる業者あって羨ましいな

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 13:37:20.63 H4lYXTYo.net
>>189
純正部品としては出なくて、クールベールとか社外品メーカーへの特注ならナンボでも出るよ。
形としてはハマるんだが、若干曲率が合ってないとかひと目でわかるもんで、純正には全くかなわんが。
結局のとこ、金積みゃ大抵の事はどうにでもなるもんで、あとはユーザーが金出して割に合うかを判断するだけ。
(こういう話になると高いだのなんだのってケチつける奴が必ずいるが、愛情の問題だから他人がクチ挟む問題じゃないんだよね)

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 20:59:42.18 QYVrasg5.net
>>187
ガラス関係の仕事してる人かな?
スモーク貼るみたいにサンドブラストで車内見えないようにしたりしてw
>>188
車種なんだろう
>>191
羨ましいよね
日本もそうなってくれたらいいのにな

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 21:02:24.16 a7HU54Iz.net
>>192
ナンボでも出るってのはGワークス常連みたいな人気車種に限っての話
社外品で特注出来る条件は、元のガラスが原型を留めていること、以前に特注で製作した事例があることだよ
強化ガラスが粉々になってからでは、1から作ることは出来ない
不人気車マイナー車は大抵これに当てはまる
金積めばなんでも~ってのは合ってるな
型取り用に部品取車用意してもいいし、>>190の言うような似た曲面のガラスをカットして作ってくれる業者は日本にもある

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 21:48:56.38 2y+lMI73.net
>>189
パジェロのベースになったデリカ4WDのご先祖様な三菱フォルテは
だいぶ前には国内にFガラスの在庫が無いって話が出てたよw
とは言え、アメリカでDodge D50で探すと見つかるかもw

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 04:32:36.10 eRIG0y8g.net
何が面白いんだ?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 07:44:20.32 xsoK6sCF.net
>>196
全く満たされない人生を日々送っているみたいだなw

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 07:47:33.95 qCmiDxJd.net
オシロサイクルもガラスにひび入れて心折れたっぽいよな。
くわばらくわばら。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 07:51:47.53 zVP2PvkZ.net
あのポーターは塩害地域走ってた個体だな
あそこまでグッサグサなのはそうないわ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 09:43:38.96 I3XeLL1x.net
>>197
で、何が面白いんだ?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 10:27:10.97 CMsmtsHf.net
ジムニーJA11はフロントガラス平面だから
そうこらのガラス屋でも切りだしてもらえそう

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 12:15:40.24 7GsAnu6Q.net
>>200
日本語を読めても言葉として理解出来ない様だなw
朝鮮人は無理矢理会話に絡んで来るな!
おでん文字書いてる所で好きなだけ語ってろや!

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 14:52:22.02 2c3mAlkU.net
ダイアフラムとかどうしてる?
出ないでしょ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 15:13:27.61 twzb6t/z.net
>>201
強化でも合わせでもない普通のガラスならできるかも
事故したら血だらけw

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 16:16:04.80 eRIG0y8g.net
>>202
で、何が面白いんだ?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 16:17:27.17 Q9MMST21.net
普通のガラスでも両面にフィルム貼ったらいけるんちゃうか
知らんけどw

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 19:57:28.53 cvy/oOqu.net
それだけ軽量したのに
何で240zが圧倒的に速かったのか?

URLリンク(www.youtube.com)

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 20:10:33.97 B3xM7IqU.net
>>207
排気量に勝るもの無し

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 01:46:45.70 bbP3qrbD.net
昔のでっかい車検シールのレプリカって今どっかで売ってる?
もちろんイベント展示用ですよ嫌だなあ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 11:41:13.43 dGvF6zyO.net
自作すればいい
無ければ作るができなきゃやって行けないのがこの旧車界隈

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 12:39:45.66 q6gPihyw.net
誰かやってよ~みたいなのは泣き言としか思わんしな

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 13:44:42.85 alcakhiE.net
無ければ作る
OKステッカーや冷房車ステッカーなんて、作ってヤフオクやメルカリで売り捌いている奴もいるし

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 14:29:11.


215:64 ID:c0K8D281.net



216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 16:16:58.50 q6gPihyw.net
>>213
俺、廃盤になったエンブレムをメーカーから使用許諾もらってオリジナルで作ったよ。
正確には作ってくれるトコへの発注だが。
自分だけなら使用許諾とかいらんと思うが(車体側面のデカールはそうした)、他にも欲しい金払うから同じの作ってと言われたんで、メーカーの広報に連絡して
許諾取ったさ。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 18:07:58.17 v/gWyXar.net
ナンバー切って3年、たまに転がしてたけどリアのホイルシリンダー固着して引きずってしまった
キャブも加速系詰まってんのかレーシングで息つきするし
復帰させるのにだいぶ手間とお金要りそうw

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 20:54:25.90 t58BYXqS.net
>>209
eBayでJDMで探しでみ

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 06:58:15.90 WlURqG/n.net
>>209
ヤフオクで「旧車 番号 ステッカー」で検索

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 07:47:27.42 qmVEAXYv.net
>>216
>>217
見つかった!サンキューやで

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 15:07:18.10 hj4qllqK.net
>>207
じゃあ、重いハコスカGTRは
ウンコ並の鈍足って事か?

ラッタッターに抜かれる訳だ

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 16:31:31.80 L5sQGHbq.net
旧車のGTRなんて代を重ねるごとに重くなって、遅くなってるじゃん。
240Zの方が早いのは大排気量によるトルクだな。
だけどアレ3.1まで拡大してるっしょ。
金があるならロッキーオートでRB載せたクルマや当時のままのモデルをチューニングしたモデルを売っているから、それを買うのが良いだろ。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 18:42:11.88 LqKl9bWg.net
ハコRじゃ
プリウスに軽く負けるよな?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 19:08:38.27 4QqSYO9m.net
ハコスカGTRでもカローラスポーツぐらいは早いんちゃう

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 19:14:54.46 jeC3KzWe.net
グロス160馬力じゃ
GX61マークⅡツインカム24とどっこいどっこいだわ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 19:37:55.71 DnNJ25tz.net
出足は間違いなくハイブリッド車の方が速いだろ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 19:40:37.13 V3P9VwjJ.net
今にして思えば、昭和57年に華々しくデビューした1G-GEUも
その10年以上前に出ていたS20並のスペックでしかなかった
進化していたのは静粛性とか燃費とかだったということか
まあS20は排気ガス規制などなかった時代のエンジンだから
昭和53年規制をクリヤした上でS20並のスペックが出ていれば
御の字

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 19:49:29.18 6CeQULIB.net
RB20だってFJ20だってノンターボはそのレベルだよ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 20:00:56.15 V3P9VwjJ.net
トヨタ1Gエンジンの最終型、VVT-i仕様1G-FEはレギュラーガソリンのNAで
ネット160馬力と初期型1G-GZE並だったから頑張っていたなあと思ったら
その10年前にホンダはインスパイヤ&ビガー用のレギュラーガソリン仕様2リッター5気筒エンジンで
やはり160馬力を出していた

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 20:52:14.98 vWPUjvnt.net
せいぜい実燃費リッター10km/L弱でいいから燃料ボンボン入れてカタログ馬力出していいよって時代なら、そんくらいはね。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 23:58:42.87 qzRPlWq0.net
うむ、完全同意

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 01:25:50.07 TbiIhrbT.net
>>207は両者ノーマルでs20とL24を比較してるのか?
レース車両か?知らないが
ノーマル同士だったら
S20の方が馬力が上で軽量なのにそれでもまけるのかよ?
矛盾してるよな?やっぱりレースカーの話かな?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 08:46:51.58 kqEMMFlB.net
>>230
ノーマル同士でも240Zの方が速いよ。排気量差、舐めんなw

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 11:35:58.46 TzmTqyUt.net
Gノーズのアリとナシでは
速度どのくらい違う?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 11:54:01.09 g0ZLaGTZ.net
この流れ見てると同じ旧車趣味でもスポーツカーのチューニング系に走らなくてよかったとつくづく思うわ
いやそもそも俺の経済力じゃ走れねぇか
OHV1600ccの貨物車なんか乗ってたらグズらず走ればそれで満足
コラムMTでのんびり流して初代ラパンに道譲る秋晴れの週末が気持ちいい
リーズナブルに済んで助かった

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 12:31:16.63 f9f31IVy.net
>>232
3キロ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 12:42:55.40 lD2wjkIi.net
>>233
サニトラは狭いからなぁ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 13:00:26.69 M4WbGMlX.net
>>235
サニトラはA型にこだわったら
1.2~1.5Lの範囲内になる。
あんまり大きなピストン組むとブロック使い捨てになるからなw
A型なんて昔は捨てるほど転がってたけど
今じゃかなりレアで高額だからなぁwww
もしかして、スリーブ打ってまで1.6まで拡げるのかな?

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 14:56:58.43 OpaHH0ve.net
>>233
OHV1600ccの貨物車とかえらく古い車に思えるけど、トヨタのタウンエース/ライトエースバンなんかOHV1800ccの7K-E積んで2008年まで売ってたぞい。
まあインジェクションかキャブか、OHVかOHCかはともかく、2バルブエンジンで異音も無く普通に走りゃ満足ってのが、肩肘張らなくて楽だよね。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 15:00:39.94 g0ZLaGTZ.net
>>235
サニトラじゃねぇんだなぁ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 15:22:44.97 zJiaccLT.net
>>238
J16搭載の日産車、あるいは12R搭載のトヨタ車?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 15:46:36.10 OpaHH0ve.net
>>238
いすゞのジェミネットIIと見た!(大穴狙い)

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 17:13:07.44 f9f31IVy.net
普通で良いならプリウスも普通に走るしプリウスでいいんじゃね?

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 17:20:09.52 lD2wjkIi.net
510にもコラムあったな
厨房の頃親戚のオッチャンに運転習ったときそれに乗ったな

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 17:28:17.51 OpaHH0ve.net
>>241
そういうのは「普通に走って当たり前の車が、普通に走る」。
このスレで語られる「普通に走る」は、「普通に走らせるのに努力を要する車が、普通に走る」で、全然違うわけよ。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 17:29:19.61 g0ZLaGTZ.net
>>239
流石だわ
12R-J搭載車
凄く遅いよ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 19:17:54.91 vJhxpfqG.net
>>244 コロナバン?

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 22:01:42.77 OpaHH0ve.net
乗り続けるほどだとハイラックスじゃね?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 01:24:34.38 RtFRO57y.net
>>243
>233>237で言ってることと全然違うじゃん
かたいじはらず普通に乗れる奴でしょ
苦労して乗らなあかんスポーツカー否定しているようなこと言っといてなんやねんな。プリウス乗っとけよ。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 03:20:04.97 RPAMVmTe.net
>>247
それ


251:って、「俺様は、苦労しながら乗る古い車なんて高性能スポーツカーしか認めないぞぉ!」って言ってるだけでしょ。 みんなは全然違う話してるのに、一人だけ個人的演説を始めた上に何を怒ってるんだお前はw



252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 03:24:31.77 RPAMVmTe.net
>>247
ワシみたいなのはね、「自分の好きな古い車が、別に高性能でもなんでもなくたって、普通に動いてるのが嬉しくて愛しいねん」って人種なわけよ。
古い機械が大好きなのね。
で、スポーツカー乗りみたいに、そのうえ速く走らなきゃいけない苦労まで背負わなくていいから、まだ楽だねって話よ。
そこにプリウスとはまぁ…苦笑いするしかないw

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 03:55:27.13 HO4w1Gb4.net
旧車?
URLリンク(xn--28jxbed9mk4153ev9ze.xyz)

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 07:42:32.97 FwhCCALr.net
>>250
現行の車たちに紛れても馴染んでて目立たないデザインはダメじゃない?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 08:26:09.34 zP9Voa/q.net
今更初代プリウスはクソ目立つだろ
20、30はともかく滅多に見掛けないからな

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 09:47:50.08 9clPnP3b.net
>>247
俺は>>233だけど、プリウスも持ってるぞ
URLリンク(i.imgur.com)

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 12:26:16.97 7vUPf4RN.net
じゃあプリウスでいいじゃんなにムキになってんの自分の車は特別扱いしろよって事?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 12:29:41.84 FwhCCALr.net
プリウスって情弱な人が新型を買い替えていくイメージだから、初代に乗ってたらよっぽどビンボーなんだろうなって思われそう

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 12:29:51.10 7vUPf4RN.net
普通に乗れる車最高
世界一普通に乗れる車プリウス
プリウスは世界一最高

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 12:32:22.82 l9/o6jnd.net
なんで怒ってるのかよくわからんがプリウスは良い車だぞ
売れてるだけあるわ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 13:19:22.99 RPAMVmTe.net
てか、普段使いにプリウスあるのはウチも同じだがな。
ただ、「普段使いで普通に乗る」のと、「旧車を普通に走らせる」ってのは全然意味が違うって話が>>254には理解できんのだろう。
しかし初代プリウスともなると初期型は24年オチで、そろそろ旧車らしい維持の困難さが出てくる時期なのかね。
初代~2代目インサイトとか、IMAハイブリッド初期なんかもいろいろありそうだが。
トヨタのTHSでも、2代目エスティマのTHS-Cなんかは現在のTHS-IIと全然別系統の独特なシステムだし。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 13:27:00.73 5IAMv0BX.net
でも初代前期プリウスは特別な存在だと思うけどなぁ。
初代プリウスは前期と後期のハイブリッドシステムがほぼ別物で前期は維持も大変だろうし、よっぽど好きじゃないと乗れなくなってきてるよ。逆に後期は普通の車。
でも間違いなく歴史に名を残す車なので頑張って維持して欲しいな。
自分はメインの車は古いが故、後輪駆動でマニュアル、電子制御&安全装備ほぼなしなので維持は結構楽してるんだけどね。
これが初代プリウス前期だったらとっくに手放してると思う。
しかしこのスレ、セカンドカーがトヨタハイブリッドの人多いな。
自分もセカンドカーはアクアだ。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 13:39:18.77 7vUPf4RN.net
普通に走らせるって普段から使うって事じゃん
普段はしりませんってもう特別じゃんプリウスでいいじゃんなにムキになって長文ダラダラ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 14:10:27.18 RPAMVmTe.net
>>260
「普通に走らせるって普段から使うって事じゃん」

まずこれが間違ってるw
我々やってるのは、博物館で機械を動態保存してるのと同じ事を、公道も走れる前提でやってるんだもの。「普通に走るの意味が違う」ってのはそういう事。
あと、長文ダラダラってのは、みんな書けるくらいの経験あるわけよ。
不特定雑談スレならともかく、こういうスレで「書ける事が何もない」ってのは、ああ経験無いんだねって思われてオシマイ。
昔だと「ゼロイチ君(物事を0か1かでしか考えられない)」って言葉があったけど、今だとこういうの何ていうのかね。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 16:54:24.16 NNkJsg/V.net
> 同じ旧車趣味でもスポーツカーのチューニング系に走らなくてよかったとつくづく思うわ
> で、スポーツカー乗りみたいに、そのうえ速く走らなきゃいけない苦労まで背負わなくていいから、まだ楽だねって話よ。
そもそもこの勝手な思いこみが間違ってる
スポーツカーチューニングカーだろうが、マイナー乗用車だろうが維持の苦労は同じ
逆に改造車なんかはオリジナルに拘る必要もないから修理もしやすい

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 17:05:41.04 7vUPf4RN.net
>>261
じゃあお前のその言い分だと全ての車がちゃんと整備すれば普通に走るじゃんクラシックフェラーリさえもだ。最初の方に言ってたことと矛盾するな

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 17:06:57.89 7vUPf4RN.net
ムキになって長文ダラダラ誤魔化すのに必死

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 18:16:49.32 yYHhM/0t.net
>>263
まあまあ、落ち着いて
そうムキになるなよ
君基本何言ってるかわかんないけど

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 18:34:40.39 RPAMVmTe.net
>>263-264
「全ての車がちゃんと整備すれば普通に走る」
いいねぇ。旧車趣味の本質としてそこ大事よ。
昔、ファミコンでゼビウスとかやってた時に親父に言われた事を思い出すなぁ。
「そんなの、俺だって練習すればいくらだってうまくやれるんだ!」
じゃあやってみろって言ったが、絶対やらないw
我々はやってきた人たちなわけよ。あるいはやってくれる主治医を探してきたか。
キミは自分が言った事を、できる人かな?
それとも「やろうと思えばいつでもできる!」って逃げる人かな?w
煽ってるつもりだろうけど、ニヤニヤしながらダラダラした長文で煽られてるのは自分だって、そろそろ気づこうw

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 18:38:38.78 RPAMVmTe.net
>>262
スマン誤解を与えたようだ。
実用車の場合、とにかく走れば良いのだ。
そのへんドライブできればいいし、高速道路を長距離移動する時も80~90km/h巡航とか、トラックのケツついてノンビリね。
でも、高性能車の場合ってそれじゃ満足しないっしょ?できれば新車当時の性能くらいは取り戻したいだろうし。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 19:17:57.55 2xK6wbMm.net
>>267
結局個人の好みの話に見えるな
スリーパーみたいな実用車を速くしたい人もいるだろうし、高性能車の見た目が好きで走りは二の次の人もいるかもしれない
個人の好みを押し付けられたらたまらんよね

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 20:54:39.99 RPAMVmTe.net
>>268
「個人の好み」なのは当たり前だろう?趣味なんだから。
その上で、実用車と高性能車には指摘したような事でも大きな違いがある。
実用車を速くしようってのはウケるが、高性能車で走りを二の次にすると、盆栽だなんだってウルサイ奴が出る。
それこそ個人の好みで余計なお世話だけどね。
その点、実用車は元が元だけに期待のハードルも低く、気持ち


273:的にも楽なわけよ。



274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 21:08:53.30 Vqoa7Dw2.net
長文連投は脳の病気

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 21:42:40.81 xynyMyyQ.net
>>255
他レスにもあるが初代プリウスはもはやかなりのレア車だろ特に前期型は
俺なら思わず「うおっ!?」と変な声でちゃうわ
ビンボーとかブルジョワとか、そんなもん超越した存在になりつつあるぞ

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 22:28:31.16 By0SQBVt.net
初代プリウス前期ってバッテリー永久交換保証されてるからトヨタが買い取って処分したとかいう逸話が

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 00:32:09.81 +7NjhF/T.net
>>272
中古で売ってる。さすがにタマ数はほとんどないが。
URLリンク(www.goo-net.com)

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 00:48:15.28 0P3V8c7M.net
>>209
ガラス外貼りだけど俺の作ったのでよければ…
コンビニシール倶楽部
プリント番号
Z9E2JZXCHQ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 00:55:25.35 Ho19fRY+.net
>>272
そんな都市伝説w

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 00:56:45.94 Ho19fRY+.net
俺は三代目のPHVか三代目の初期型を狙ってる。
安くなってるし、まだまだいけるでしょ。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 04:06:49.39 haB88++/.net
小言はいいからよ!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 07:57:28.86 DDbcQ4bs.net
>>274
ありがとう!
コンビニシール倶楽部はとりあえず落とした
この番号控えてコンビニ行けばええんか?
ちょっと自分でも調べてみるが取り急ぎ感謝の言葉を述べるわ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 10:39:07.19 +7NjhF/T.net
>>276
3代目いいよ~ウチの初期型だけど何の問題も無いし、PWRモードに入れりゃモーターのレスポンスもよくてトルクフルにガンガン走れる。
それでいてうまく流せば50km/h前後でバッテリー消費するまでEV走行で巡航できて燃費すごくいい。
普段乗りに金かけたくない人にはバッチリ。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 11:01:55.87 xQW5XWsP.net
>>278
ローソンのマルチプリンターで320円

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 11:04:11.54 xQW5XWsP.net
URLリンク(i.imgur.com)

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 11:16:19.38 xQW5XWsP.net
>>279
俺の30プリウス燃費良くない💦
20弱🙇‍♂

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 12:19:28.99 X1zgNHi5.net
>>281
これつけたままにしてるが陸運局によっては剥がせって言われるみたい

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 12:27:45.27 +X0uR0Z2.net
>>283
あたりまえに言われるぜ
フロントガラスには車検と点検のステッカー以外はダメだからな
TVアンテナはグレーな気もするが

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 12:30:46.85 lFKoxW+T.net
>>282
3ナンバーのセダンがそれだけ走れば十分だろ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 13:51:14.87 +7NjhF/T.net
>>282
エンジンをガンガン回すような運転だと言うほどじゃないね。回生で追いつかないからモーターアシストも限定的になって、なおさらエンジン頼りになるし。
ゲージ見ながら加速以外であまりエンジン使わず、積極的に回生やると燃費伸びるよ。
でも、そこまで気を使わず20弱ならイイんじゃない?昔の1.8Lセダンならエコランして10とかだし。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 14:02:53.87 YDccrZIm.net
アニメ


292:ニシキヘビ



293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 14:03:21.85 YDccrZIm.net
誤爆した素まんこ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 15:21:07.89 w7yiaBx4.net
前スレで百歩譲って空冷ワーゲンは旧車と認めるみたいな発言があったけど、
かれこれ50年ぐらいの車でしぶしぶ旧車なら
このスレの人の車はどんだけ古いんだ…

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 15:43:20.08 V4U4A/Mq.net
ビートル(VW Type I)は2003年までメキシコで生産されてたから(笑)

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 17:10:46.94 D0qOsLQO.net
>>279
三代目いいよねー。高年式じゃないモデルかPHVを狙ってる。
ついでに100w電源が有れば申し分ない。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 17:49:38.41 2qiBEsjc.net
旧車の定義まじ難しー

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 19:49:18.23 Ho19fRY+.net
旧車。アルファロメオジュリアGT1600ジュニア75年式
こういう車は保険がいくらかかって、どこが引き受けてくれるの?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 19:49:37.83 Ho19fRY+.net
URLリンク(i.imgur.com)

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 19:50:03.02 Ho19fRY+.net
ああしまった。この車ですって書くの忘れました。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 19:50:47.50 4BPc7nZT.net
旧車に乗るならまずはフューエルワンを飲ませる これに限る

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 20:06:47.36 gqckdgvp.net
>>294
俺は国産車専門だからこれの凄さがわからん
これって高くて凄いのか?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 22:08:22.89 uwxvQCmb.net
何をもって「凄い」とするかは人それぞれだからな…
>>289
ビートルは50年どころか初期量産型が1930年代末の代物なんで、70年以上前の車だ。
それを18年前まで作ってたから旧車じゃないってのは言いがかりというか、せめて年式とかで考えるとかしてあげないと。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 22:24:10.41 HjKRgFTd.net
オーバルしか勝たん

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 23:24:40.38 Ho19fRY+.net
>>297
アルファロメオだぞ。歴史を調べればわかるよ。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 00:24:27.09 3jgDJKCy.net
2000GTVの顔にしてるのが凄いぞ
普通は段つきにするだろ。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 05:56:24.93 zy8Q9Jaf.net
またジュリアおじいちゃんか

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 10:57:41.12 K0LpSI79.net
>>301
最後期のフラットノーズ1600は2000GTVと同じ顔が標準

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 10:58:57.07 YmizbkKi.net
T2000の長尺持ってきてから話してもらえます?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 12:36:00.12 Qw9HLInw.net
>>303
マジ?平目ちゃんや無いんだ。
逆にレアという奴?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 15:48:44.04 Mi1b93/o.net
>>302
おじいちゃんとかここで使うなよ。ここ旧車のしれだぞ。
どの車もおじいちゃんだ。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 16:20:43.09 LEMMA7d9.net
アルフェッタGTV6が欲しい

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 16:38:20.64 /zOyxgLJ.net
アルファスッドで我慢してや

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:38:51.54 P/LqLW6a.net
おし、我慢すっど

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:48:22.59 qykFH3vP.net
ブレラの方が良くね?
156は人気だけど欲しくない。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 18:20:02.27 v8MGJyYr.net
>>306
旧車のしれってなんすか?おじいちゃんw
車のことじゃなくて持ってもない買えもしないジュリアネタ出してくるおじいちゃんのこと言ってるんでしょw

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 21:31:59.61 UJt2Hxl8.net
そんな貴兄に…
URLリンク(i.imgur.com)

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 00:39:29.64 faAdltKZ.net
>>261
アスペ
発達ガ


319:イジ 光の戦士



320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 03:51:36.62 6+EmMfHZ.net
仮面ライダーブラックか

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 16:55:47.37 Vvp76xEF.net
>>312
お前二度とくるなよ不愉快。
今は若い奴が旧車に乗り時代だぞ。
お呼びじゃないんだよ。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 16:56:53.73 ijI2W7IT.net
URLリンク(www.carsensor.net)
このブレラよくね?修理履歴なし。本当かどうか知らないけど。
それに補償あり。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 17:51:01.24 gMgQW5gw.net
>>315
頭に血が上ってて呂律が回ってねぇぞwww
例え金を持ってて旧車を買えたとしても
中古で10万円とかで売っていた頃の空気感なんて全く知らないんだろ
文字通りの「ニワカ野郎」だなwww

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 18:05:25.39 +uXZQQak.net
「部品取車」の本当の話(最後まで読んでみて)追記あり | ⚡SHIBATA⚡社長のブログ
URLリンク(gamp.ameblo.jp)
R31に乗り続けるなら部品に困ることは無くなるのか

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 18:17:08.78 hCQoPHpW.net
>>315
前スレ前々スレでも突っ込まれてたがジュリアの話題、特にエアコンだかクーラーだかの同じ話を何回もしたがる爺さん定期的に湧くなぁ
ジュリアが夢に出て来たどうこうぐちぐち言うだけで買う金もなく一切なんの進展もないというw
クーラー追加とか保険とかクルマ自体買えない貧乏人のお前に関係ない話だろとw
チラシの裏にでも書いてろや
あとわざとかってレベルの五時や幹事の返還ミス練発、好こしは木にしろやwガイジなのかな?

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 18:17:27.78 hCQoPHpW.net
>>315
↓コレ全部おじいちゃんでしょw
0609 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2021/06/01 15:16:25
何故か乗った事がないアルファロメオのジュリアの旧車が夢に出てきて。
ヘッドライドが2灯目が吊り目。
アルファロメオジュリアスプリントGTAというのかな?調べたら段付きと4灯があって、段付き意味がわからないんだけど?w
クーラーがない車がほとんなんだけど、アルファロメオの旧車はクーラーを追加出来ないのですかな?
お金はかかるけど、猛暑が続く日本では必須だし。猛暑の時は負担がかかるから乗らないだろうけど。

0890 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2021/06/10 23:00:39
アルファロメオ ジュリアスーパー とかアルファロメオジュリア GTVはエアコンつけられるの? 
関東に有名アルファロメオ旧車ショップで取り付けてもらえる?
245 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 18:03:55.70 ID:/OYZhCxa
>>239バカがそんなんの貼って何がやりたいん?
246 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 18:08:08.33 ID:/OYZhCxa
ここ旧車のスレだし、お前に何の関係がある?
エアコンの話者いけないわけでもねえし、気持ち悪いからて手首切って死んでくれよ。

610 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/05(木) 20:21:04.57 ID:wzJ6ANoo
デルオートに
「アルファロメオ ジュリア スプリントGT 左H MT」が入荷。金と車庫が有れば買うんだけどなあ。一ヶ月もせずに誰かに飼われゃうんだろうんだあ。
URLは企業のHPで色々ありそうだから貼らないけど、デルオートで検索して、何か感想あったら書いてチョw

293 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 19:49:18.23 ID:Ho19fRY+
旧車。アルファロメオジュリアGT1600ジュニア75年式
こういう車は保険がいくらかかって、どこが引き受けてくれるの?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 18:43:45.45 ZPOM969H.net
>>318
ぇぇ話やな
金型業界に居る人間としては誇らしい
日産が協力して下請けに言えば、図面くらい出せると思うんだよな
第二世代Rはニスモがそれやって儲ける気みたいだけど

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 20:47:35.79 gGCf+wrk.net
>>317
>>319
うざいなあ。こうやってネチネチするしかない暇人。マジで性格悪そう。
バカじゃねえの。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 21:00:54.35 gJyKqzSS.net
>>322
自分の方が異常者だって理解できない真性なんだから反応せず完全スルーでおねがいします

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 21:05:13.57 eOxOJg/p.net
ここが旧車スレだと言う事すら理解できない馬鹿だもんな。馬鹿はどうしようもない。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 21:31:06.96 MnRemrkp.net
変態にとってアルファは75しか勝たん

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 21:54:34.92 aTQmuXwL.net
>>325
トランスアクスル
インボードディスク
ドディオンサス
アルファらしいアルファの
最後を飾るにふさわしい一台

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 22:04:07.90 72m2dwhX.net
>>324
良い歳して旧車の一台も所有したことないし買える望みもない貧乏ジジイ
なんでここにいるの?場違いですよw

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 22:49:39.57 ijI2W7IT.net
くだらんそrwばっか。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 22:52:15.29 ijI2W7IT.net
くだらんそればっかだ。
お前は旧車に対して何も語れねえじゃんか。
やることは俺へに攻撃だけ。
馬鹿にされてるのにそれすら分からんアホ。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 09:14:00.09 kGVuDLPH.net
俺へに(笑)
まじで日本語怪しいなコイツ
チョンかな?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 11:35:01.21 hRsd7k4R.net
俺は2桁ナンバーネオクラ乗りだが、3桁旧車乗りには負けた気はしない
いくら高い金出して旧車買っててもw

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 11:45:26.20 wuzIHb0s.net
同一管轄ならナンバー引き継げるのか
シングルも維持できるもんな

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 12:30:33.65 9DaEek3b.net
>>331
勝った負けたの問題じゃない気もするけどなw

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 12:57:48.86 FyVAtnwt.net
足車として新車で買った車は1997年式だから分類番号2桁だよ
気がつけば分類番号2桁も仲間がいなくなった
メインは1975年式でこっちは地名が一文字

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 13:05:48.71 Yv8dnmPk.net
>>330
うざい馬鹿。誰だって誤字ぐらいあるだろ。チョンだと、ふざけるな。朝鮮人が一番大嫌いなんだ。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 14:12:49.38 mD8ZRCq7.net
長文連投ジュリアキチガイ粘着チョン爺
ダサイタマ人
夢に出てきたジュリアネタを語りたいが実際はプリウス(笑)乗り
旧車の集まりにプリウスで行き顰蹙を買うも逆ギレ
旧車は乗ったこともこれから乗れる希望もない
車自体買えない貧乏人なのに頑なにエアコンをつけたがる(でも夏は乗らないとか意味不明なことを宣う)
旧車の保険の入り方すら知らない
~語録~
俺へに攻撃 旧車に乗り時代 旧車のしれ おゔぉえてない バンバーは横浜ナンバー 一ヶ月もせずに誰かに飼われゃうんだろうんだあ 何か感想あったら書いてチョw  ワンダーシビックといいたらこいつ。クラッツを何度も修理�


343:オた。ワンダーボディーは軟いんせしたっけ? コレも安くなてって狙ってます ポルシェで夫婦に追突して殺したポルシェ乗りはどうなった?普通ならあの会社系説でガスしれたくなるよね。ーー エアコンの話者 気持ち悪いからて手首切って死んでくれよ 車検なしだけそちょうど400マン。 とおくくて試乗に行けない、というか車検ないか行動での市場は無理。 クラーないと死ぬしw 旧ジュリアのオーナーの方はいらっぢゃいませんか?



344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 14:49:16.31 gUkB4I5a.net
>>333
気は

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 15:01:37.37 adjUUtES.net
ここで長文書いているのは自分だっというw
引きこもりの40代だな。
しかも働いたことがない。
人生経験が豊富なやつから見ればわかるよ。
コテつけてくれないかな。NGにするから。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 15:07:26.54 9DaEek3b.net
>>337
あ、それは別に個人の自由だから好きにしろ!
って意味だからさw

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 16:51:28.27 QDZ0ukzB.net
ニワカ旧車乗りってなんか必死だよね

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 17:01:31.92 4SoLW0Tt.net
実際乗ってる分には、アレコレ言われても生暖かい目で見るしかないからな…ああ俺も現実を知るまではこんな感じだったかね、とか。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 17:37:43.71 HHy1wTtW.net
>>332
それな。2桁ナンバーでオーナーが30代とか。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 17:42:27.16 dD1fPAiS.net
いいんじゃねーかぁ自分定義で優越感持つのは個人の自由
ただここであんまりしつこく手前勝手な価値観まき散らすのは簡便な

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 18:41:18.67 7IxHqFxU.net
自分のは個人輸入した外車だからどうにもならん

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 18:45:20.39 9B5VGRm+.net
>>331
古くから所持していて一旦ナンバー切って近年復活したとか
管轄違いの地区に引っ越して止むを得ずとか
まあそれほど多くない事例ではあるが、目先のナンバーだけで判断するのは馬鹿過ぎて包茎過ぎる
そしてイカ臭い

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 19:34:44.00 +nU/FyxW.net
>>345
他人はそんな稀な例を一々考察しないわ
両手長袖で和彫りが入ってたらソッチ系の人と判断して距離を置くのと同じ
3桁ナンバーなら中古で買ったと思われるのが妥当だし、ほぼ大抵それで間違ってない

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 23:24:00.56 Usy+z8FW.net
ネオクラと旧車の違いって何?
90年代か80年代かの違い?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 23:51:36.46 2Qn+G2tP.net
なんでそんなに人から旧車って認められたいの?
車の修理とか補修とかやってる店に問い合わせても
年式見て旧車=面倒だと思うのか無視される事多いし
デザインとメカニズムが好きだから乗ってるけど旧い事で正直いい思いした事なんて無い

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 01:16:44.41 TLaCX8G8.net
ハイソカーって旧車だよなあ。まだ出てきたことがない。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 01:55:46.59 YaXa5NT/.net
>>347
雰囲気で言うなら規格ヘッドライトと車種専用ヘッドライトの違いが旧車とネオクラの境目だと思う
日本一オーソドックスな大衆車カローラなら70系までが旧車で80、90系がネオクラ
100系が今ネオクラに片足突っ込みつつある感じ
110系まではそのうちネオクラって呼ばれそうだけど、120系以降は趣味的にチヤホヤされる日は来ないと思う
ヘッドライトで分けるとバン・トラックなんかが規格ライト採用長かったりするからライトは一旦置いといて、代表車カローラの年代ごとに区分けする
ハイラックスなら30系までが旧車、50系がネオクラ
他社もカローラに当てはめるとサニーなら310までが旧車でB11、12がネオクラって具合
結構それっぽいだろ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 03:28:46.73 nYRoeBxS.net
>>349
ハイソカーって、トヨタスーパーホワイト系のソアラやマークⅡみたいやヤツだろ?
旧車までいかないネオクラ止まりだな

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 07:13:31.79 Np5JILpv.net
近頃ヤフオクに中華weberが占領してるけど、
中華weberなんて買うバカいるの?
ボンネット開けたらハズイだろ?

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 07:29:59.54 gO7PJdlu.net
開けなければどうと言うことはない

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 08:54:37.95 PZ09fDMF.net
だね

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 09:56:06.91 IXiSLvpn.net
スペイン製ですら酷い出来だったのに中華なんて…
案外当たりだったりして(笑)
ベンチュリーやジェット類は互換なのかな

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 12:34:43.12 gO7PJdlu.net
パチモンの腕時計をあれだけ精巧にコピー出来るんだから
案外中華が作ってくれてありがたいことなんだと思う

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 12:51:53.80 Np5JILpv.net
たぶん使ってると
ダンボール餃子みたいに
キャブ本体もダンボールなんじゃね?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 13:48:03.65 ddASBLP2.net
ダンボール肉まんじゃないの?
どっちでもいいけどw

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 14:19:20.40 ZWLEhSko.net
>>350
横だけどなんか説得力あるな
車に全然興味無い奴が見たら70系はレトロな旧車ってわかるが80、90系だと普通な感じで見過ごしそやな
120系から電スロだっけか見た目も便利な道具って感じで趣味性薄まったね

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 15:57:15.02 4GaJDiiC.net
>>346
だからそんな事で一括りにしてマウント取って喜んでんじゃねえってんだよ
いい年した大人がそんなもんでセンズリこいてハァハァしてキショいんだよオナニー野郎

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 17:05:12.86 pvG4EGU+.net
>>360
言葉使いが中二

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 18:21:46.19 gO7PJdlu.net
>>360
後ろ髪だけ長そう

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 20:10:17.80 7CztamAJ.net
>>360
ダボダボのジャージ着てそう

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 20:53:38.77 M71P22e6.net
>>360
旧車にDAD貼ってそう

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 21:27:27.10 /At/92cm.net
>>364
DAD貼って当時から乗ってますとか言う奴想像したらなんとも言えない気分になった

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 22:11:23.21 WhSptuxY.net
>>360 旧車イベント会場周辺の道路で空ぶかしさせながら徘徊してそう

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 22:12:47.83 rb05xj8a.net
>>364
今年、オートサロン無かったから忘れかけてたw

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 07:40:16.06 ouO0HjSb.net
>>365
RAGUJYUARIIな旧車かwww
連中に目を付けられたら・・・
ってか、L型系に乗ってる連中と人種的には完全に合致するけどなw

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 08:58:19.26 ryCMy5O9.net
>>367
来年はあるそう?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 09:13:22.08 A+2PEUH0.net
冬の感染数次第じゃね?
やるって決めてもねぇ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 12:18:41.63 dTHe1a8w.net
>>368
10年くらい前見かけたなぁ
純正のエンブレムを外して、イエローハットとかで売ってるアルファベットエンブレムで「SERUSIO」って貼ってある20前期
ここまで全力だと逆に確信犯なのではという高速有鉛みたいな深読みをしてしまった結果
億越えのハイパーカーや博物館レベルの旧車より印象に残る1台として記憶に刻まれた

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 23:36:24.74 FaZUyUvU.net
>>371
この手で言えば、以前にも何処かで書き込みしたかも知れないけど
車種はC33だったかA31だったか?
見るからにブラ公っぽいのが運転してたんだが
Fウインドウ上に多分、全速(力)と言う意味合いだったんだろうけど
[ ZENSOKU ]ってカッティングで貼って有って
日本人としてはどうしても「喘息」しか連想出来なくて
腹痛起こしそうな位笑えたわなw
これで三重県四日市市だったら最強なオチだったんだが
残念ながら愛知県岡崎市での発見w

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 23:39:21.06 GTkefSqh.net
>>371 つられて思い出した
20年くらい前にどう見ても低グレードの100系カローラセダンのトランクのふたに
ビニールテープらしきもので「TWICAM20 1600GT」と切り貼りしているのがいた
パパの車を中学生がいたずらしちゃったのかと思った

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 23:48:09.62 adUQ9onf.net
H O N D A
メルセデス アルト

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 01:28:44.12 16nlQFMU.net
俺の車はBIPだぜ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 09:22:47.63 HSn9AP+2.net
>>351
ソアラは出てきもいいでしょう。あれは車史を変えた車だし、マーク2三兄弟も売れに売れた。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 10:54:32.29 qNhLBf8b.net
>>374
ぬぅうううん

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 13:12:12.33 VsmgffU4.net
正月仕様の勤賀新年とか

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 16:09:14.54 +vUsjPM8.net
そもそも反社会的行為が認められる訳無い。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 18:07:09.20 EP9Uv5Gm.net
>>332
春風亭昇太がそれでシングルの310ブルを引き継いだというのを何かの動画で見たな

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 19:27:55.33 wkPUftUI.net
春風亭昇太といえばテレ東でオールドカーでぐるぐる昇太のレトロを探そうって特番3回ぐらいやったっけ
あれもうやらないのかなぁ

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 23:20:24.46 G6Obm3ao.net
>>381
コロナが収まったらやるだろ

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 23:29:19.05 Eyw9sx14.net
>>376
ソアラは昭和56年(1981)だから旧車なわけない
おれのシティも同年だが、シティが旧車なんて聞いたこともないし、おこがましいわ
普通に呼ばれてるハチマル・ネオクラだな

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 23:32:58.50 U1VufxLx.net
じゃあ旧車と呼べるのは何年式?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 23:59:37.24 EM3rXdu6.net
>>383

こういう自己中を押しつける奴がいるから荒れる

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 00:03:02.31 o6UdCSQN.net
40年前の車が旧車でないとは大変な時代だなww
1981年当時なら、10年前のスカイラインGT-RやベレットGT-Rは旧車扱いだったろうに

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 00:08:08.64 eI8nx0cl.net
80年代初頭、10年落ちならただの中古車



395:のハコスカ2drHTが一桁万円で下取られていった



396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 00:39:02.72 ztwVQzOl.net
>>385
じゃあテメーは押し付けんなよ
俺は押し付けるぜだから俺の意見が旧車
モータリゼーション幕開けの時代のみが旧車

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 01:07:02.74 kYwsCQWj.net
旧車 〜1977
ネオクラシック 1978〜1989
普通の中古車 1990〜2020

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 01:35:44.81 Uz4ms8ZN.net
若いやつは、古くなったらやたら旧車扱いしたいようだが、古くなったから旧車になるわけではない
もはや旧車というジャンルなんだよ
>>389辺りが妥当

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 01:41:33.34 Uz4ms8ZN.net
>>385
乗ってる本人が旧車じゃないって言ってるんだがw

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 02:36:22.51 993eXI/7.net
お前ら、たまには>>1も見なさいな。
>国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。
>「~は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、明確な線引きはありません。
>議論自体はおおいに結構ですが、自分の意見を押し付ける人が多すぎて困ります。
>整備を自分でやるか、任せるか、の話題も同じ。
「俺の初代シティは旧車じゃない」って言うのは別に構わんが、「だからお前の車も旧車じゃない」ってのは押し付けだよ。
「他人がどう言うかは知らんが、俺のは旧車だ」(あるいは「旧車じゃない」)で、別にいいだろ。
プロレス的に議論するのはいいが、もっとネタとして笑いを取ってくれんと、ただのガンコジジイみたいで見苦しい。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 04:00:55.27 a9io+l59.net
>>392
>>349

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 05:26:02.00 2QEuFX57.net
>>392
ジジイ呼ばわりするくらいだから君は若いんだろうが、当時を生きてきて当時の車を知っていてから発言して欲しいもんだ
90年代には70年代の箱スカ・ベレGなどは当時はたったの20数年で既に旧車と呼ばれていた
勿論ハチマルやネオクラなんて言葉もなく80年代車は単なる中古車
今考えたら初代プリウスはとっくに旧車と呼ばれてもおかしくない状況だ
プリウスは旧車かね?
更に10年後に若者達が『初代プリウスは30年経っているから旧車だ』と言ったとしよう
君らはそれで納得できるのかね?
きっと『俺達の旧車はハイソカーまでだ』と言うことだろう
わしらジジイも同じ考えでハイソカーですら旧車には入れたくないんだよ
年数だけで旧車になるんじゃない
80年代車はいつまで経ってもハチマルネオクラ止まり
旧車と呼べるのは70年代までの車しかそう呼ばないんだよ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 05:40:52.17 mwxfEiTR.net
シティなんて旧車も良い所だろあんなオンボロ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 06:13:21.68 r7q9TebK.net
>80年代車はいつまで経ってもハチマルネオクラ止まり
>旧車と呼べるのは70年代までの車しかそう呼ばないんだよ
80年代の車に乗ってる自分もこれだなあ
勿論それを他人に押し付ける気は毛頭無いけどね
世代によって見方は変わるだろうし

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 07:46:39.71 a9k2tWMI.net
初代ソアラやGX61前期は車作りの転換点の象徴的な車種だったな
新しい技術がたくさん詰め込まれてた
当時マークⅡは旧型がえらく古臭く見えたもんだ

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 10:59:30.14 j6j2quoj.net
>>387
90年代初頭、ケンメリHT2000GTX中古車
程度は普通なのが15万円だったわw
今だとその20倍か?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 12:12:39.64 d+2VTYR0.net
80年頃までの車は防錆技術が未熟だからか10年も経てばサビだらけだったな

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 12:31:25.80 UNcy+fXe.net
>>398
オレがケンメリ探してた1992年の事。旧車専門店でR仕様の2ドアGT-Xの28改3.1が118万だったわ。
30分差で先に来て購入を悩んでた客が俺に買われるかもと購入を決めたから買えなかったけど

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 13:35:09.18 ub97tbVK.net
昨日かな、テレビでシンガポールに旧車を輸出するシーンがあって、ほんの10分くらいで
ノコギリで真っ二つにボディをカットしてるシーン見て気分悪くなった
関税の安い鉄屑として出荷するのは知ってたけど、
いい商売でしょ?的にニコニコ笑いながら作業を紹介してるの見て
すごい残酷さを感じたよ
バカな考えだと思うけどさ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 13:45:05.04 YkK32caJ.net
>>401
文化が違うと価値観も違うからなぁ。
日本人の文化圏に生まれて良かったとは思うよ。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 13:57:13.52 993eXI/7.net
>>394
90年代に若者だったから、さすがに今は若者ではないぞ。ジジイと呼ぶかは人によりけりな中年だw
その観点からすると、アンタの言ってることはほぼ間違ってない。
「俺たちの旧車は」って書いてる時点で、世代による価値観の相違も無意識に認めてるようだし(自分で気づいてないだけだよ…)。
それはともかく、1つだけ訂正させてくれ。
「ネオクラ」(ネオクラシック)ってのは、1990年代にJ's Tipo誌などで1980年代の車を指してそう呼ばないか?って提唱され始めたもので、
90年代にゃ既にあった言葉だよ。
もちろんそのへん読んでなきゃ知る由も無いマイナー用語だったのは確かなんで、知らなくとも無理は無いが、一応豆知識として知っててもいいと思う。
「ハチマル」の語源は知らんが、ハチマルヒーロー誌の創刊が2005年(平成17年)だから、その頃に出てきた言葉なのかね?
1990年代にオールドタイマー誌読んでても出てこなかったし。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 13:59:36.73 993eXI/7.net
>>394
いやちょっと待った。
言ってる事は正論なんだけど、同じ事を相手(特に若い人、もっと言えば自分の子供)が言うと、「いや違う!」とか言っちゃう事無い?
相手からするとそれはまさにガンコジジイだから、お互い気をつけようず?w

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 14:02:33.70 j6j2quoj.net
>>400
あーそりゃ、イジった分上乗せされてますよね
でも、すんでの所で他人に持って行かれるのはめっちゃ悔しいよなぁw
ってか、もしかしたら88~89年辺りかも知れない
さすがに日記付けてた訳じゃ無いんで微妙に年次はズレてるかもw
あとまだその辺りだと、下手すりゃ
L28載った放置車が堤防沿いや高速道の沿線に捨てられていた頃だよなw

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 14:11:56.37 lXAN1L1+.net
>>401
それ見てたけど、旧車っていうかただの中古車だったが

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 14:17:51.40 ub97tbVK.net
ああ、そうだったな
後ろで切断待ちのミラジーノが哀れだった

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 14:27:22.67 993eXI/7.net
>>407
関税安い方法で出荷してるのは仕方あるまい。問題はそれが盗難車だったり…ってとこで。
どのみち今じゃ、国内だってすぐ売れないのは速攻で不良在庫、解体されて部品やくず鉄になるしかないもの。持ってたって�


417:綜Y扱いで税金取られちゃうし。



418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 14:35:18.41 Gz7IMzVf.net
>>401
輸出先の修理屋はエンジン単体で欲しいのではなく
繋がった補器も一緒に欲しいのでああいうカット状態で輸出する、と何十年か前に聞いたことがある

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 15:17:30.51 QYpxLFkg.net
盗難車はヤバいな
10分で切断されてコンテナに入れられるんじゃ、性悪説で盗難されない対策するしかない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 16:23:47.18 b1cyP86X.net
>>407
屠畜場を連想させるよな
赤の他人が乗ってた興味ない車種とかでもなんだか気の毒になる

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 21:28:06.12 uOc1PGYI.net
>>410グロ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch