●●●旧車好きの人【part66】at CAR
●●●旧車好きの人【part66】 - 暇つぶし2ch332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 21:54:34.92 aTQmuXwL.net
>>325
トランスアクスル
インボードディスク
ドディオンサス
アルファらしいアルファの
最後を飾るにふさわしい一台

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 22:04:07.90 72m2dwhX.net
>>324
良い歳して旧車の一台も所有したことないし買える望みもない貧乏ジジイ
なんでここにいるの?場違いですよw

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 22:49:39.57 ijI2W7IT.net
くだらんそrwばっか。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 22:52:15.29 ijI2W7IT.net
くだらんそればっかだ。
お前は旧車に対して何も語れねえじゃんか。
やることは俺へに攻撃だけ。
馬鹿にされてるのにそれすら分からんアホ。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 09:14:00.09 kGVuDLPH.net
俺へに(笑)
まじで日本語怪しいなコイツ
チョンかな?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 11:35:01.21 hRsd7k4R.net
俺は2桁ナンバーネオクラ乗りだが、3桁旧車乗りには負けた気はしない
いくら高い金出して旧車買っててもw

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 11:45:26.20 wuzIHb0s.net
同一管轄ならナンバー引き継げるのか
シングルも維持できるもんな

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 12:30:33.65 9DaEek3b.net
>>331
勝った負けたの問題じゃない気もするけどなw

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 12:57:48.86 FyVAtnwt.net
足車として新車で買った車は1997年式だから分類番号2桁だよ
気がつけば分類番号2桁も仲間がいなくなった
メインは1975年式でこっちは地名が一文字

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 13:05:48.71 Yv8dnmPk.net
>>330
うざい馬鹿。誰だって誤字ぐらいあるだろ。チョンだと、ふざけるな。朝鮮人が一番大嫌いなんだ。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 14:12:49.38 mD8ZRCq7.net
長文連投ジュリアキチガイ粘着チョン爺
ダサイタマ人
夢に出てきたジュリアネタを語りたいが実際はプリウス(笑)乗り
旧車の集まりにプリウスで行き顰蹙を買うも逆ギレ
旧車は乗ったこともこれから乗れる希望もない
車自体買えない貧乏人なのに頑なにエアコンをつけたがる(でも夏は乗らないとか意味不明なことを宣う)
旧車の保険の入り方すら知らない
~語録~
俺へに攻撃 旧車に乗り時代 旧車のしれ おゔぉえてない バンバーは横浜ナンバー 一ヶ月もせずに誰かに飼われゃうんだろうんだあ 何か感想あったら書いてチョw  ワンダーシビックといいたらこいつ。クラッツを何度も修理�


343:オた。ワンダーボディーは軟いんせしたっけ? コレも安くなてって狙ってます ポルシェで夫婦に追突して殺したポルシェ乗りはどうなった?普通ならあの会社系説でガスしれたくなるよね。ーー エアコンの話者 気持ち悪いからて手首切って死んでくれよ 車検なしだけそちょうど400マン。 とおくくて試乗に行けない、というか車検ないか行動での市場は無理。 クラーないと死ぬしw 旧ジュリアのオーナーの方はいらっぢゃいませんか?



344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 14:49:16.31 gUkB4I5a.net
>>333
気は

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 15:01:37.37 adjUUtES.net
ここで長文書いているのは自分だっというw
引きこもりの40代だな。
しかも働いたことがない。
人生経験が豊富なやつから見ればわかるよ。
コテつけてくれないかな。NGにするから。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 15:07:26.54 9DaEek3b.net
>>337
あ、それは別に個人の自由だから好きにしろ!
って意味だからさw

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 16:51:28.27 QDZ0ukzB.net
ニワカ旧車乗りってなんか必死だよね

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 17:01:31.92 4SoLW0Tt.net
実際乗ってる分には、アレコレ言われても生暖かい目で見るしかないからな…ああ俺も現実を知るまではこんな感じだったかね、とか。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 17:37:43.71 HHy1wTtW.net
>>332
それな。2桁ナンバーでオーナーが30代とか。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 17:42:27.16 dD1fPAiS.net
いいんじゃねーかぁ自分定義で優越感持つのは個人の自由
ただここであんまりしつこく手前勝手な価値観まき散らすのは簡便な

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 18:41:18.67 7IxHqFxU.net
自分のは個人輸入した外車だからどうにもならん

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 18:45:20.39 9B5VGRm+.net
>>331
古くから所持していて一旦ナンバー切って近年復活したとか
管轄違いの地区に引っ越して止むを得ずとか
まあそれほど多くない事例ではあるが、目先のナンバーだけで判断するのは馬鹿過ぎて包茎過ぎる
そしてイカ臭い

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 19:34:44.00 +nU/FyxW.net
>>345
他人はそんな稀な例を一々考察しないわ
両手長袖で和彫りが入ってたらソッチ系の人と判断して距離を置くのと同じ
3桁ナンバーなら中古で買ったと思われるのが妥当だし、ほぼ大抵それで間違ってない

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 23:24:00.56 Usy+z8FW.net
ネオクラと旧車の違いって何?
90年代か80年代かの違い?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 23:51:36.46 2Qn+G2tP.net
なんでそんなに人から旧車って認められたいの?
車の修理とか補修とかやってる店に問い合わせても
年式見て旧車=面倒だと思うのか無視される事多いし
デザインとメカニズムが好きだから乗ってるけど旧い事で正直いい思いした事なんて無い

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 01:16:44.41 TLaCX8G8.net
ハイソカーって旧車だよなあ。まだ出てきたことがない。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 01:55:46.59 YaXa5NT/.net
>>347
雰囲気で言うなら規格ヘッドライトと車種専用ヘッドライトの違いが旧車とネオクラの境目だと思う
日本一オーソドックスな大衆車カローラなら70系までが旧車で80、90系がネオクラ
100系が今ネオクラに片足突っ込みつつある感じ
110系まではそのうちネオクラって呼ばれそうだけど、120系以降は趣味的にチヤホヤされる日は来ないと思う
ヘッドライトで分けるとバン・トラックなんかが規格ライト採用長かったりするからライトは一旦置いといて、代表車カローラの年代ごとに区分けする
ハイラックスなら30系までが旧車、50系がネオクラ
他社もカローラに当てはめるとサニーなら310までが旧車でB11、12がネオクラって具合
結構それっぽいだろ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 03:28:46.73 nYRoeBxS.net
>>349
ハイソカーって、トヨタスーパーホワイト系のソアラやマークⅡみたいやヤツだろ?
旧車までいかないネオクラ止まりだな

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 07:13:31.79 Np5JILpv.net
近頃ヤフオクに中華weberが占領してるけど、
中華weberなんて買うバカいるの?
ボンネット開けたらハズイだろ?

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 07:29:59.54 gO7PJdlu.net
開けなければどうと言うことはない

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 08:54:37.95 PZ09fDMF.net
だね

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 09:56:06.91 IXiSLvpn.net
スペイン製ですら酷い出来だったのに中華なんて…
案外当たりだったりして(笑)
ベンチュリーやジェット類は互換なのかな

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 12:34:43.12 gO7PJdlu.net
パチモンの腕時計をあれだけ精巧にコピー出来るんだから
案外中華が作ってくれてありがたいことなんだと思う

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 12:51:53.80 Np5JILpv.net
たぶん使ってると
ダンボール餃子みたいに
キャブ本体もダンボールなんじゃね?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 13:48:03.65 ddASBLP2.net
ダンボール肉まんじゃないの?
どっちでもいいけどw

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 14:19:20.40 ZWLEhSko.net
>>350
横だけどなんか説得力あるな
車に全然興味無い奴が見たら70系はレトロな旧車ってわかるが80、90系だと普通な感じで見過ごしそやな
120系から電スロだっけか見た目も便利な道具って感じで趣味性薄まったね

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 15:57:15.02 4GaJDiiC.net
>>346
だからそんな事で一括りにしてマウント取って喜んでんじゃねえってんだよ
いい年した大人がそんなもんでセンズリこいてハァハァしてキショいんだよオナニー野郎

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 17:05:12.86 pvG4EGU+.net
>>360
言葉使いが中二

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 18:21:46.19 gO7PJdlu.net
>>360
後ろ髪だけ長そう

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 20:10:17.80 7CztamAJ.net
>>360
ダボダボのジャージ着てそう

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 20:53:38.77 M71P22e6.net
>>360
旧車にDAD貼ってそう

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 21:27:27.10 /At/92cm.net
>>364
DAD貼って当時から乗ってますとか言う奴想像したらなんとも言えない気分になった

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 22:11:23.21 WhSptuxY.net
>>360 旧車イベント会場周辺の道路で空ぶかしさせながら徘徊してそう

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 22:12:47.83 rb05xj8a.net
>>364
今年、オートサロン無かったから忘れかけてたw

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 07:40:16.06 ouO0HjSb.net
>>365
RAGUJYUARIIな旧車かwww
連中に目を付けられたら・・・
ってか、L型系に乗ってる連中と人種的には完全に合致するけどなw

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 08:58:19.26 ryCMy5O9.net
>>367
来年はあるそう?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 09:13:22.08 A+2PEUH0.net
冬の感染数次第じゃね?
やるって決めてもねぇ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 12:18:41.63 dTHe1a8w.net
>>368
10年くらい前見かけたなぁ
純正のエンブレムを外して、イエローハットとかで売ってるアルファベットエンブレムで「SERUSIO」って貼ってある20前期
ここまで全力だと逆に確信犯なのではという高速有鉛みたいな深読みをしてしまった結果
億越えのハイパーカーや博物館レベルの旧車より印象に残る1台として記憶に刻まれた

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 23:36:24.74 FaZUyUvU.net
>>371
この手で言えば、以前にも何処かで書き込みしたかも知れないけど
車種はC33だったかA31だったか?
見るからにブラ公っぽいのが運転してたんだが
Fウインドウ上に多分、全速(力)と言う意味合いだったんだろうけど
[ ZENSOKU ]ってカッティングで貼って有って
日本人としてはどうしても「喘息」しか連想出来なくて
腹痛起こしそうな位笑えたわなw
これで三重県四日市市だったら最強なオチだったんだが
残念ながら愛知県岡崎市での発見w

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 23:39:21.06 GTkefSqh.net
>>371 つられて思い出した
20年くらい前にどう見ても低グレードの100系カローラセダンのトランクのふたに
ビニールテープらしきもので「TWICAM20 1600GT」と切り貼りしているのがいた
パパの車を中学生がいたずらしちゃったのかと思った

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 23:48:09.62 adUQ9onf.net
H O N D A
メルセデス アルト

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 01:28:44.12 16nlQFMU.net
俺の車はBIPだぜ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 09:22:47.63 HSn9AP+2.net
>>351
ソアラは出てきもいいでしょう。あれは車史を変えた車だし、マーク2三兄弟も売れに売れた。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 10:54:32.29 qNhLBf8b.net
>>374
ぬぅうううん

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 13:12:12.33 VsmgffU4.net
正月仕様の勤賀新年とか

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 16:09:14.54 +vUsjPM8.net
そもそも反社会的行為が認められる訳無い。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 18:07:09.20 EP9Uv5Gm.net
>>332
春風亭昇太がそれでシングルの310ブルを引き継いだというのを何かの動画で見たな

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 19:27:55.33 wkPUftUI.net
春風亭昇太といえばテレ東でオールドカーでぐるぐる昇太のレトロを探そうって特番3回ぐらいやったっけ
あれもうやらないのかなぁ

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 23:20:24.46 G6Obm3ao.net
>>381
コロナが収まったらやるだろ

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 23:29:19.05 Eyw9sx14.net
>>376
ソアラは昭和56年(1981)だから旧車なわけない
おれのシティも同年だが、シティが旧車なんて聞いたこともないし、おこがましいわ
普通に呼ばれてるハチマル・ネオクラだな

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 23:32:58.50 U1VufxLx.net
じゃあ旧車と呼べるのは何年式?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 23:59:37.24 EM3rXdu6.net
>>383

こういう自己中を押しつける奴がいるから荒れる

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 00:03:02.31 o6UdCSQN.net
40年前の車が旧車でないとは大変な時代だなww
1981年当時なら、10年前のスカイラインGT-RやベレットGT-Rは旧車扱いだったろうに

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 00:08:08.64 eI8nx0cl.net
80年代初頭、10年落ちならただの中古車



395:のハコスカ2drHTが一桁万円で下取られていった



396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 00:39:02.72 ztwVQzOl.net
>>385
じゃあテメーは押し付けんなよ
俺は押し付けるぜだから俺の意見が旧車
モータリゼーション幕開けの時代のみが旧車

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 01:07:02.74 kYwsCQWj.net
旧車 〜1977
ネオクラシック 1978〜1989
普通の中古車 1990〜2020

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 01:35:44.81 Uz4ms8ZN.net
若いやつは、古くなったらやたら旧車扱いしたいようだが、古くなったから旧車になるわけではない
もはや旧車というジャンルなんだよ
>>389辺りが妥当

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 01:41:33.34 Uz4ms8ZN.net
>>385
乗ってる本人が旧車じゃないって言ってるんだがw

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 02:36:22.51 993eXI/7.net
お前ら、たまには>>1も見なさいな。
>国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。
>「~は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、明確な線引きはありません。
>議論自体はおおいに結構ですが、自分の意見を押し付ける人が多すぎて困ります。
>整備を自分でやるか、任せるか、の話題も同じ。
「俺の初代シティは旧車じゃない」って言うのは別に構わんが、「だからお前の車も旧車じゃない」ってのは押し付けだよ。
「他人がどう言うかは知らんが、俺のは旧車だ」(あるいは「旧車じゃない」)で、別にいいだろ。
プロレス的に議論するのはいいが、もっとネタとして笑いを取ってくれんと、ただのガンコジジイみたいで見苦しい。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 04:00:55.27 a9io+l59.net
>>392
>>349

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 05:26:02.00 2QEuFX57.net
>>392
ジジイ呼ばわりするくらいだから君は若いんだろうが、当時を生きてきて当時の車を知っていてから発言して欲しいもんだ
90年代には70年代の箱スカ・ベレGなどは当時はたったの20数年で既に旧車と呼ばれていた
勿論ハチマルやネオクラなんて言葉もなく80年代車は単なる中古車
今考えたら初代プリウスはとっくに旧車と呼ばれてもおかしくない状況だ
プリウスは旧車かね?
更に10年後に若者達が『初代プリウスは30年経っているから旧車だ』と言ったとしよう
君らはそれで納得できるのかね?
きっと『俺達の旧車はハイソカーまでだ』と言うことだろう
わしらジジイも同じ考えでハイソカーですら旧車には入れたくないんだよ
年数だけで旧車になるんじゃない
80年代車はいつまで経ってもハチマルネオクラ止まり
旧車と呼べるのは70年代までの車しかそう呼ばないんだよ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 05:40:52.17 mwxfEiTR.net
シティなんて旧車も良い所だろあんなオンボロ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 06:13:21.68 r7q9TebK.net
>80年代車はいつまで経ってもハチマルネオクラ止まり
>旧車と呼べるのは70年代までの車しかそう呼ばないんだよ
80年代の車に乗ってる自分もこれだなあ
勿論それを他人に押し付ける気は毛頭無いけどね
世代によって見方は変わるだろうし

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 07:46:39.71 a9k2tWMI.net
初代ソアラやGX61前期は車作りの転換点の象徴的な車種だったな
新しい技術がたくさん詰め込まれてた
当時マークⅡは旧型がえらく古臭く見えたもんだ

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 10:59:30.14 j6j2quoj.net
>>387
90年代初頭、ケンメリHT2000GTX中古車
程度は普通なのが15万円だったわw
今だとその20倍か?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 12:12:39.64 d+2VTYR0.net
80年頃までの車は防錆技術が未熟だからか10年も経てばサビだらけだったな

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 12:31:25.80 UNcy+fXe.net
>>398
オレがケンメリ探してた1992年の事。旧車専門店でR仕様の2ドアGT-Xの28改3.1が118万だったわ。
30分差で先に来て購入を悩んでた客が俺に買われるかもと購入を決めたから買えなかったけど

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 13:35:09.18 ub97tbVK.net
昨日かな、テレビでシンガポールに旧車を輸出するシーンがあって、ほんの10分くらいで
ノコギリで真っ二つにボディをカットしてるシーン見て気分悪くなった
関税の安い鉄屑として出荷するのは知ってたけど、
いい商売でしょ?的にニコニコ笑いながら作業を紹介してるの見て
すごい残酷さを感じたよ
バカな考えだと思うけどさ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 13:45:05.04 YkK32caJ.net
>>401
文化が違うと価値観も違うからなぁ。
日本人の文化圏に生まれて良かったとは思うよ。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 13:57:13.52 993eXI/7.net
>>394
90年代に若者だったから、さすがに今は若者ではないぞ。ジジイと呼ぶかは人によりけりな中年だw
その観点からすると、アンタの言ってることはほぼ間違ってない。
「俺たちの旧車は」って書いてる時点で、世代による価値観の相違も無意識に認めてるようだし(自分で気づいてないだけだよ…)。
それはともかく、1つだけ訂正させてくれ。
「ネオクラ」(ネオクラシック)ってのは、1990年代にJ's Tipo誌などで1980年代の車を指してそう呼ばないか?って提唱され始めたもので、
90年代にゃ既にあった言葉だよ。
もちろんそのへん読んでなきゃ知る由も無いマイナー用語だったのは確かなんで、知らなくとも無理は無いが、一応豆知識として知っててもいいと思う。
「ハチマル」の語源は知らんが、ハチマルヒーロー誌の創刊が2005年(平成17年)だから、その頃に出てきた言葉なのかね?
1990年代にオールドタイマー誌読んでても出てこなかったし。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 13:59:36.73 993eXI/7.net
>>394
いやちょっと待った。
言ってる事は正論なんだけど、同じ事を相手(特に若い人、もっと言えば自分の子供)が言うと、「いや違う!」とか言っちゃう事無い?
相手からするとそれはまさにガンコジジイだから、お互い気をつけようず?w

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 14:02:33.70 j6j2quoj.net
>>400
あーそりゃ、イジった分上乗せされてますよね
でも、すんでの所で他人に持って行かれるのはめっちゃ悔しいよなぁw
ってか、もしかしたら88~89年辺りかも知れない
さすがに日記付けてた訳じゃ無いんで微妙に年次はズレてるかもw
あとまだその辺りだと、下手すりゃ
L28載った放置車が堤防沿いや高速道の沿線に捨てられていた頃だよなw

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 14:11:56.37 lXAN1L1+.net
>>401
それ見てたけど、旧車っていうかただの中古車だったが

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 14:17:51.40 ub97tbVK.net
ああ、そうだったな
後ろで切断待ちのミラジーノが哀れだった

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 14:27:22.67 993eXI/7.net
>>407
関税安い方法で出荷してるのは仕方あるまい。問題はそれが盗難車だったり…ってとこで。
どのみち今じゃ、国内だってすぐ売れないのは速攻で不良在庫、解体されて部品やくず鉄になるしかないもの。持ってたって�


417:綜Y扱いで税金取られちゃうし。



418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 14:35:18.41 Gz7IMzVf.net
>>401
輸出先の修理屋はエンジン単体で欲しいのではなく
繋がった補器も一緒に欲しいのでああいうカット状態で輸出する、と何十年か前に聞いたことがある

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 15:17:30.51 QYpxLFkg.net
盗難車はヤバいな
10分で切断されてコンテナに入れられるんじゃ、性悪説で盗難されない対策するしかない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 16:23:47.18 b1cyP86X.net
>>407
屠畜場を連想させるよな
赤の他人が乗ってた興味ない車種とかでもなんだか気の毒になる

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 21:28:06.12 uOc1PGYI.net
>>410グロ

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 22:28:07.73 oZ9xHtFV.net
現行車だけど、盗まれたハイエースが上下方向に三分割されてコンテナに詰め込まれている画像を見たことがある

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 23:49:02.84 7VE55t9a.net
ハイエースは顔面剥がして左ハンドルになった顔面キットを貼るみたいね

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 00:45:47.77 WtrBOrY2.net
これは旧車ですか?
URLリンク(video.twimg.com)

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 03:10:15.93 n1phDgxu.net
>>415
510ブルやろ?
旧車じゃなくてなんなの?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 03:12:18.38 n1phDgxu.net
それより
これって落札されたばかりなのに
また出てるみたいだけど、
転売かな?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 03:28:56.71 Za9g+peZ.net
だったらどうなんだよ本人に聞けやカス
こんなとこで涙目で晒すくらいしか出来ない無能
そうだね~転売だね~酷いね~と共感して欲しいだけの雑魚が

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 03:40:54.21 n1phDgxu.net
>>418
いやいや、転売が良いとか悪いとかは知らないけど
そういう売り方自体が存在するなか?不思議だっただけ。
60で買ってるだろうから60で売っても儲からないだろうなと
俺が泣く理由はなんもないよ
買う気もないし

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 07:40:58.83 xFWK+Za6.net
吊り上げ用別アカで出したんじゃない

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 07:54:52.68 n1phDgxu.net
>>420
なるほどwそういう意味か?
ありがとう

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 11:04:19.06 QsPGOrX2.net
それはそうと
日曜日は筑波でJCCAだが
天気がわからん
前売どうするか

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 13:22:19.24 HtV2um8X.net
>>417
落札されたページは?
落札履歴に同じ物はないん」だけど

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 13:57:50.92 R7FLDQ8y.net
9/12に箱入りNISMOソレックス落札されてるけど
今回のとは別物じゃないの、ラベルの汚れ方が違う

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 14:08:40.68 n1phDgxu.net
>>424
ホントだ!
すみませんでした。
別物ですね?
しかしそんなもの何個も残ってるのは
驚きです
意外と他にも何個も残ってるかもしれませんね

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 14:21:54.14 0L2BPcSs.net
今別アカ作っても紐付けされるから吊り上げも簡単にはできないよ
即垢バンされるし

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 17:26:18.57 oGSjrU16.net
機械式の燃ポンって不具合出る前に替えた方がいい?
現状不具合ないけど買った時から付いてたやつだ�


437:ゥら、いつから使ってるやつかわからん 出先でなんかある前に替えようかなぁ



438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 17:52:54.94 xFWK+Za6.net
サークルで吊り上げ要因頼めばいけるんじゃない?

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 17:58:10.87 3y0jkWHS.net
>>427
不具合ないなら変えない方がいいよ
余計な所いじって壊すのが旧車あるある

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 19:07:24.44 OVQSFR92.net
>>425
ディーラーでもショップでも、あんま在庫抱えたとこだとそのまんまじゃ税金取られるんで、売上見込めないならタダ同然で放出とかあるよ。
前に某販社の棚卸しで古い部品処分する事になり、「パーシャルエンジンいらない?」って言われた時は、ちょっと心動いたな。
まあマイナー車向けディーゼルエンジンなんて、オブジェにしかならんと気がついてやめたがw

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 18:54:31.65 jkZOdEQg.net
激アツだぜ!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 22:54:59.78 U5pKs03B.net
>>431
これ旧車じゃない

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 00:10:04.31 iEgui1Hl.net
フィガロっていう、60年代みたいなデザインのを90年くらいに販売した例があるじゃん。
だから80年代のデザインのを今売ってもいいと思うんだよね。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 00:55:57.96 K0lV19Jz.net
そういうの光岡が得意そうだけど
80年代だとやらんかなあ

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 01:02:35.84 yBNgQyH3.net
光岡のはアクが強すぎっていうか、コレじゃない感がある

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 01:32:00.28 uKjBG2q/.net
>>433
80年代のデザイン好きだからやってほしいけど歩行者保護でボンネット高くせざるを得ないらしいから難しいのかも

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 02:26:32.35 Htny4sMP.net
そもそもどれをモチーフに、どれをベースで作るのよ?<80年代リメイク
80年代の車って、何なら70ランクルみたいにまだ現役で売ってるからな…
丸目ライトが角目になった程度で、現在と基本的に変わらん。
ジムニーだって、ハッキリ言っちゃえば1979年に発売されたベンツGクラス(当時はゲレンデヴァーゲン)のデザインだろ?
ハスラーなんか40ランクルのリメイクのFJクルーザーをモチーフにしたようなデザインだし。
じゃあSUV以外はどうよって、ハイエースはFLEXが1980年代のH50系リメイクのカスタムやってる(角目の縦4灯)。
スポーツカーは…そもそもほとんど売ってないし。
430セドグロやトヨタのマークII3兄弟、オニクラ、71スターレットやワンダー/グランドシビックとか、そのへんくらいしか元ネタあって実現できそうなのないんでない?

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 09:54:32.24 s9RFLhuT.net
URLリンク(twitter.com)
尻薄?
(deleted an unsolicited ad)

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 15:41:16.76 U913lmC+.net
日産パオは、オリンピックタクシーと形が似ているし問題ないんじゃない?といつも思う

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 18:20:20.08 hYZDgnC3.net
>>433
買わねーくせにたんびにこういう奴が発生しよるな。
うぜーわ
フェラーリのSWB売りよるからそれ買えよ。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 01:22:50.98 EDmElrJn.net
光岡のロックスターを見れば分かるように
あれが新車扱いで出てる以上突起物規制


452:はメーカーの過剰な自主規制だ フェンダーミラーとかもやろうと思えば今でも出来るんだろう ただボンネットのクリアランスはどうなんだろうかね ロックスターもかなり高いがあれはベース車がそうだから仕方なくそうしたんだろう



453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 08:29:38.35 fPzZvI5i.net
>>441
ロックスターのベースであるNDロードスターはアクティブボンネットだよ。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 14:05:59.58 hFREBAv2.net
このブルはなんでこんな
値段になるんだっけ?
URLリンク(www.goo-net.com)
ブルーバードUとか呼ばれていたんだっけ?。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 15:15:58.44 T87u2/H7.net
店に聞けや

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 15:29:35.61 Y0dt8kUu.net
BMWみたいなグリルやな、これがオリジナル?

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 15:33:57.50 hFREBAv2.net
>>444
やだ。買わないのに聞いたら失礼だろ。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 17:23:30.68 Rb0wiGWX.net
ブルーバードUは排ガス規制暗黒時代の暗黒大魔神だからな
猫も杓子も旧車バンザイの今じゃ想像もつかないくらい糞味噌扱いで全て潰されたから
さらに同時代のケンメリ等に比べても空気扱いで、残ってるのが奇跡に近いから
そして今ならL28を積めばそこそこ走るし、実は言うほどスタイル悪くないし、まさに一発大逆転のドリームカー

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 17:49:32.25 hFREBAv2.net
>>447
なるほどね。教えてくれてありがとう。
免許取り立ての知り合いの兄が乗ってた。83年ごろだったと思う。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 19:11:23.95 fPzZvI5i.net
>>448
あと、このテの車で「なんで?」って値引きの場合、店としては別に売れなくてもいい、売る気がない、店のアピールとか客寄せパンダ的に載せてる場合もある。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 19:11:45.28 fPzZvI5i.net
値引きじゃない。値付けだ。失礼。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 19:23:46.99 W3oT0ySO.net
通称鮫ブルことブルU 2000GTは、L20搭載のスカG人気に引っ張られて
直4のスカイラインも売れているプリンス店をうらやんだ日産店が
メーカーを突き上げて、強引に作らせたクルマ
新車のときから、ケンメリやローレルが欲しいが
日産店との付き合いから仕方なく……というユーザーが少なくなかった

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 20:13:45.45 rNlXTHfY.net
のむけんが名ばかりののGTは道を開ける
ってこの車が道を開けてたって言ってたな

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 21:03:19.46 fPzZvI5i.net
>>451
なお、その直6ブルは810を経て、初代レパードへ発展、チェリー店でも直6欲しいって事でレパードTR-Xも売られるのでありました。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 21:53:44.35 Wjr7z59m.net
同じブルUでも610ブルはL4でも
格好良いけど

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 23:11:37.25 IhPMwKOU.net
ブル跳ねる

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 23:11:44.36 IhPMwKOU.net
栗より瓜くれ

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 05:18:19.98 LPQfofab.net
610ブルーバードU2000GTXの流れは810でも継承され2000G6シリーズで売られた
これが不人気+走らない51年規制車でほとんど生き残ってない
URLリンク(meisha.co.jp)
URLリンク(nissan-heritage-collection.com)

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 10:04:11.83 focWbJqC.net
2000G6、北米ではDatsun 810
その昔、米誌の広告で見た「BMW(320)より装備がいいのに安い!」
という謳い文句が情けなかったが、嘘は言ってないなw

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 10:06:32.95 focWbJqC.net
>>458
320ではなく520だったな

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 12:51:55.14 nLpQ3yPN.net
サメ顔は
何しろ格好悪いからな

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 15:11:10.61 +l4Bp16g.net
今見るとかっこいいけどな。
あれがブルーバードだったとか信じないだろw

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 15:42:57.49 focWbJqC.net
呼んだ?
URLリンク(bringatrailer.com)

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 18:06:50.68 q72fOSRy.net
30年後…
URLリンク(i.imgur.com)
時代は繰り返すのか、これも現在別に誰も欲しがらない空気みたいな糞味噌カー
これを指名買いする奴がいたら流石の俺もセンスを疑う
普通に走るだけまだマシだけど、わざわざこれ選ばないだろ
ちょっと過走行ならバンバン潰されちゃう
今なら安いしワンチャン大逆転狙う人は集めてみてはどうか
今から30年後700万の値段がつくかも!?

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 18:42:33.25 Si4gIAWj.net
>>463
30年後現行のガソリン車に乗れると思ってるのか?
EVコンバートするにしても趣味性0のこれじゃあなぁ・・・

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 19:07:35.50 tJWRY6SR.net
>>463
職場の連絡車がブルーバードシルフィだったけど
車重が軽いからかけっこうキビキビ走って楽しかったよ

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 19:08:17.13 tJWRY6SR.net
後部座席はくそ狭だけど

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 19:08:32.34 LknT02yu.net
>>463
これは、事実上ブルーバードスピリットだろ

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 19:11:13.15 kHiPnHVx.net
>>467
だから最終的にシルフィとして独立したんじゃね?

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 19:24:35.58 /lXcONXs.net
>>457 そのリンク先の記事で「ブルーバードとしては20年前に戻ってしまったリヤリーフサス」とあるけど
昭和51年当時の20年前ならまだブルーバードはない時代だから間違いだな
それにしても510でほぼ全車を4輪独立懸架にしたのにその後またリーフリジットを復活させるとは
意味がわからん

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 20:11:43.51 PXKE7UcC.net
>>463
教習車このマニュアルだったな

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 20:43:59.13 q72fOSRy.net
URLリンク(i.imgur.com)
こうするとカッコよくなるんだから不思議だよな

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 20:45:27.88 ddsNzHN5.net
寝言は寝てから言え

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 20:46:35.68 LknT02yu.net
>>471
どこが?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 20:58:17.99 bq1gOv33.net
>>467
現代版リベルタビラか

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 21:19:31.30 S/rijRli.net
>>471
さらにスムージングして細かい部分を仕上げてカラーリングもそれっぽくして、アメリカンだって言い張れば、まあノータリン仕様としては上出来かも
そして散々金かけて仕上げて、今なら鉄が高騰してるから解体屋が2万円以上で買い取ってくれる

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 23:03:59.41 tQGtP5xR.net
                        ,へ_________,へ
               _, -=-二二二二二二二,,,,二ニニ==,,‐‐{,_ノ
             , '"              //    ヾ  `゙、
           /               //     ll     ii
       _ /                //___    ll    リ,
       {,,_/__=====_====-    //´___}    ll    ぃ
     _, ' "  ̄ ,,,,,,,,,, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄, ̄ ̄ ト´ー──‐十�


488:�'''''´ |    , '_   `゙゙゙゙゙゙゙゙゙´     ___'    O |       ゙゙゙`i     {}|    {   ゙l、─────‐,  i´    l`ヽ,    |           |     |   ,'´ ̄ ̄  二二二,,, ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ '二ー, ト‐‐──── |ー-,,--.<i  ll ̄ `l l ̄|     | ̄`i. l ̄ ̄l   |〒ゝ:;:|         l  /:;,~i ij  lヽ、__l l:;::└‐──┘:;::;:;| |   ,ノ  |-" < l:|         l |:;:iI、{b:l   |  __ `===========" __二二   lフ、゚人l:|-───ニ二二二}:;l}゙{l:l  ゙--゙===゙──────--゙==゙__lヾl lノ:;i==-─ '''' ̄ l::;;:ヾ"::ノ    ヾ,,,,_:;:;ノ             ヽ;;;;;;;;;;;;;ノ          `゙─‐"



489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 23:04:09.50 tQGtP5xR.net
↑旧車?↑

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 01:14:22.53 wXGLs65/.net
>>476
わかった!
ミニカダンガンZZだな!
軽唯一の5バルブDOHC!

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 04:33:47.37 HYRUrWnl.net
ブルはやっぱり
510か610が良いな

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 05:53:50.78 YVeromyE.net
アスキーアートとか滅茶苦茶久々に見た

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 07:13:51.88 E48C2kbh.net
チェリークーペが欲しい

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 10:11:29.53 EHne+mcg.net
前に連絡取れないって言ってた尻薄は草加からさいたま市に移転してたんだな

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 11:14:56.76 8lKtnDaY.net
ロンブー亮がEP71探してるな

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 11:43:20.90 inR+e9Bt.net
>>482
こま?

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 12:17:10.25 SOGca4vt.net
>>479
そりゃ全然違うだろうよ?
H510と並べるのならH910になるだろ普通?
若しくはA10バイオレットとかにしとけよw
ってか、あの年代のモデルチェンジ後って
なんで田舎臭いメッキ丸出しゴテゴテ高級感ドヤ風なんだろね?
当の610→810といい、E30→E50カローラといいC110→C210ローレルとかなぁw
二代目ルーチェも蓮舫の口を銀歯剥き出しにしたみたいな
下品極まりないグリルになってたなwww

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 14:08:43.76 cgSe73Cv.net
410こそ至高

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 15:55:48.55 cxUDYQHg.net
軽に5バブルって贅沢だね。
まだ550の頃のクルマ?

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 18:32:33.04 zpJsLyA0.net
旧車高騰してるが
40コロナ
410ブル
40 50クラウンってそんなにあがらないよか

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 18:47:18.63 HYRUrWnl.net
10000RPM
URLリンク(youtu.be)

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 21:14:19.79 KHPcA1FH.net
>>488
その辺は忘れられてるよw
FRのスターレットとかもw

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 21:43:56.32 inR+e9Bt.net
>>487
バブルの頃という意味で書いたのかもしれんがw5バルブな
1989年に550ccで出て→翌年軽が660ccになったんでダンガンも660ccになった

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 00:16:17.82 DrNDObSw.net
5バルブDOHCターボはパジェロミニにも使われたけどギヤ比が5速60キロ時で3000回転とローギヤード過ぎる上に
高回転じゃないと活気がでないからギヤチェンジが忙しい車だった
高速道路で100キロ出したら5000回転にもなって、レッドゾーン�


505:ワではまだ余裕があるけどやかましくて仕方なかった



506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 00:50:31.36 kOqVeDtA.net
>>492
さりとてファイナルをハイギアードにしたパジェロジュニアはモッサリした走りが不評で、パジェロミニのファイナルにするする人もいた。
まあ基本、軽トラのミッションだし、ボディも重いから仕方ないんだよね。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 03:49:41.28 tSOTTtvH.net
H21A(550cc)H22A(660cc)ミニカダンガンZZは3気筒DOHC15バルブインタークーラーターボ
URLリンク(kuruma-news.jp)
H31Aミニカダンガンは4気筒DOHC20バルブターボ
URLリンク(catalogphoto.goo-net.com)
豪華仕様のXPgはPS、PW、運転席パワーシート標準装備なのにエンジンはキャブだった

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 07:38:10.58 5juHGocB.net
イエローバルブ廃れたなあ。ほぼ絶滅?
フォグランプも標準化が進んだのと純正品の配光がまともになったらか
後付けを売ってる店がすっかり減ったね。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 07:40:28.74 5juHGocB.net
たらか→たからか
推敲忘れたw

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 09:10:20.62 4czLuE7s.net
>>495
初年度登録平成18年以降前照灯は白色のみになったんよ
フォグも含めてイエローは車検に通らない

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 09:20:43.08 f4TyedgE.net
フォグは黄色でも車検通るぞ

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 12:12:51.60 BCS882GF.net
>>497-498
法改正があったのね。不勉強でお恥ずかしい。
当時脳のままアップデートしていないと老害って言われるなw

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 12:32:25.02 q1fPqou1.net
初年度登録平成18年車は旧車じゃない件

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 12:34:38.00 hNfTfysb.net
スモールランプはオレンジだと車検通らなかったけど、そんなことあるか!と思ったよ。
2019年の軽バンだけど。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 13:55:48.34 DrNDObSw.net
>>497 >>500 初度登録だからよろしく

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 14:14:01.74 kOqVeDtA.net
>>494
ミニカとかスペックは高いけど、アルトワークス、ミラTR-XX、ヴィヴィオRX-Rみたいなモータースポーツでの活躍無いから地味なんだよね。
どうせならブラボーGTの20バルブターボ車が面白かった。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 14:18:06.00 ERLyfGBH.net
>>501
真オレンジはウィンカーと混同するからNG
黄色ならOK
ちなみに青もNGだけど、青に近い白やオレンジに近い黄色はOKで、検査員次第

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 14:23:35.16 qIjXuIsF.net
ウインカーをスモールにするキットは法改正前車両限定?

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 15:09:17.37 C9dCLTzY.net
車検の話ついでにお聞きしたいんですがS40年代の旧車のシートやシートレールも厳しくなってます?
自作のシートレールってNG?

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 15:19:59.79 hNfTfysb.net
>>505
ウインカーが出てる時にスモールランプが点滅すれば、オレンジでも良いって検査官が行ってた。
軽自動車検査協会の若造だったから信用はしてないけど。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 17:09:23.40 ERLyfGBH.net
>>507
それはアメ車にあるような本当のウィンカー(wink)やな
そういう車はウィンカーが赤でもいい

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 19:30:59.27 np1JIUAF.net
オレンジのスモール
20年ぐらい前のADバンや


523:ボンゴバンはスモールとウインカー兼用だった気が



524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 19:48:23.26 Rh6BRyoh.net
スモールは単独のものならアンバーで問題なかったはず
ヘッドライト内臓のものはヘッドと同色で無ければならないから必然的に白色のみとなる
イエローバルブはフォグなら問題ないがヘッドには平成18年1月以降登録車は使えない
ウインカーに赤色が使えるのは昭和48年11月(二輪は35年3月)まで
ワンテールもこのときダメになった
ちなみに改正前は前のウインカーも白色でも良かった

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 19:49:47.24 d8dnAgLy.net
>>506
はっきり覚えてないけれど昭和50年くらい以降が書類での審査と書かれてたと思う
それ以前はフリーパス
昭和40年代ならたぶん大丈夫

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 20:05:08.68 Rh6BRyoh.net
>>509
そういうのは兼用に見えて中で分かれてるかスモールがヘッドライトのほうに内臓されてる
カスタムで所謂ウインカースモールにする場合ウインカー作動時に点滅すればいい
不思議なのは旧車の本当にスモール兼用になってるやつに対する扱いでスモールが消えずに明減になるのはそれが元々の仕様でもNG
これだけはなぜか現在の法規をさかのぼって適用する運用になってるらしいが
↓の告示のPDFによると法改正前の年式であれば点滅でなくても問題ないように読める
URLリンク(www.mlit.go.jp)
9ページ目表内の四の第3号イから参照

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 20:12:36.21 J0Vznx1m.net
初代プリメーラに乗っていた時、スモールを黄色に変えたら車検に通らないと車屋に交換された。

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 20:16:19.25 fih3GjOq.net
フロントウインカーの外側がスモールだったな
内側がウインカー

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 21:52:17.68 DrNDObSw.net
3代目カローラのフロントバンパー内は外側が白レンズの車幅灯、内側がアンバーレンズのターンシグナルだったのに
衝撃吸収バンパーが付くとともにアンバーレンズの外側ターンシグナル、内側車幅灯になったのが意味不明だった

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 23:47:10.88 mSyFBCRR.net
いいよね
これくらいゆる~く生きたいわ
URLリンク(i.imgur.com)

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 07:56:13.03 9JLJlAQj.net
>>511
そもそもシートレールの検査ってされるの?された事がない。
レカロ互換シートレールに中古の謎レカロ載せた2012年式の車をディーラーで車検したがお咎め無しだった。
レールワンオフで他車流用シートを載せた1979年式の車を持ち込み車検した時も何にも言われなかった。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 08:12:22.73 KNlghho2.net
>>517
たぶん自作含む証明書無しの社外レールも後付けレカロも、厳密にはダメだと思う。
純正レカロを同車種未装着グレード車に付けると、一応は検査官に確認されたりする。
レールに関しては言わなきゃ普通は確認もされないし、よほどのガタつきがなければ確かに大抵は大丈夫かもしれない。
ここでもやはり「検査官による」になってしまうかも。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 08:26:48.95 66nkaLHI.net
車検適合と、まずチェックされないので車検適合が通るを混ぜるとややこしくなる

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 08:32:41.10 vLCocKPV.net
ディーラーとか量販店系の車検は大甘だからね
そんなとこ見てないんだと思う
それに対してユーザー車検とか陸運局だと、キッチリ見るから、はねられることも多いよ

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 08:42:11.00 R97DAFA/.net
ユーザー車検の方が�


536:ゥないだろ



537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 09:08:22.64 nSCbH6Ym.net
>>517
今まではフリーパスだったけどちょっと前から言われるようになったみたいだよ
まだ100%って訳ではないみたいだけれど実例はあるらしい
自分も支局に聞いたら提示を求める可能性があると言われた
こう言うのってどんどん厳しくなるから今は良くてもそのうちに必須になる可能性はあると思う
>>520
それ反対
指定工場でややこしいのを通すと問題になるから民間の方が厳しいよ
例えばフィルムでも透過率さえ通ってればOKだけど指定工場だと有無を言わずに全面禁止とか
指定工場で断られたけれど持ち込みで合格したとかって話も多いし、指定工場でもややこしいのは持ち込むとかするらしい

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 09:43:03.33 KKjrr5QK.net
陸運支局や軽協会だと、どこまでも「担当者による」ってのが誤解を生む原因なんだけどね。
知り合いで完全オリジナルの自作車(知ってる人はわかると思うが、輸入車扱いで通す道があった)を登録した人も、異動で検査員変わった途端に
「なんでこんな存在しない車にナンバーついてるんだ!こんなものはダメだ違法だ!」
とか難癖つけられ、登録に至る経緯を1から説明しなきゃならず、すごく大変だったらしい。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 09:47:18.96 KKjrr5QK.net
あともっと面倒なのが警察で、法改正をキチンと理解してない奴もいる。
聞いた中で一番ヒドイのは、軽の字光ナンバーが登場したのを知らず、「なんだこれは違法の改造ナンバーじゃないか」と取り締まられそうになった例もあった。

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 13:42:26.87 EX8+s/5R.net
シングルナンバーや地名が一文字のナンバーを見て
「偽造ナンバー発見!」と食いついてくる若い警官もいるからな
物心付いた頃には分類番号3桁のナンバーばかりだった世代も
警官デビューしているし

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 13:48:43.45 MOHtjlVX.net
>>525
ネタっしょw

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 13:55:47.54 0b4s7gcv.net
リトラクタブルヘッドライトを違法改造扱いとかね
ワンテールやシートベルトレス、ミニカー登録ノーヘルジャイロなんかでも聞く話だけど

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 14:03:47.89 NOvnwYlk.net
おれなんてフロア張り替えて自作の土台にメーカー不明のレールだけど
普通に車検通るし何にも言われたことないな

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 15:08:51.12 UfcdUaiX.net
警察は取り締まる側なんだから勉強会とかしろって思うわ

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 15:25:56.60 fZUMWThz.net
継続車検なら問題ないかもなー
抹消してたやつを新規で取ろうとすると
どうなるかわからん

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 15:53:42.02 rdXdMVDG.net
警察なんて意外と知らんものだよ
もちろん法律に詳しいけど極端に言えば広く浅く
警察だからってあらゆる法律を深く熟知してると思ったら大間違い
むしろ旧車や改造車みたいなグレーゾーンが避けられない趣味は、警察が詳しくないから助けられてる側面の方が大きい
ノーヘルトライクや赤ウインカーの旧車みたいに、目立って違反っぽいけど合法な事でパトカー止められたら丁寧に説明して終わらせとけばええ
みんながみんな白バイ隊員みたいに細かい指摘するようになったらゾッとするわ

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 17:26:48.53 Eot+1B2m.net
>>531
丁寧に説明してそれで済


548:むのならええけどな



549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 17:29:25.06 pllTzEdv.net
でもまあ、無線で確認してくれって言えば確認してくれるからな

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 17:29:26.04 66nkaLHI.net
ハコスカの赤の指示灯で切符切られたって話題になっていたのがあったな。
後日談警察から謝罪があったらしいが

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 18:36:42.51 KKjrr5QK.net
まだ違法じゃなかった生産時期の車でヘッドランプを黄色にしてて警察に止められ…たが、実はソイツは陸運支局の検査員で、逆に警察へ説教したという話もあるw

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 18:49:24.98 SQgQkAGB.net
トリシティトライクで止められて大騒ぎにした事あるよw
そのポリはトリシティは3輪だけどヘルメットが要る事を知ってた
そりゃ、交番用のバイクで採用されてるんだから知ってるよね
それを持ち出してきて違反だ違反だとまくしたてるからこっちもケンカ腰になり大騒ぎに
本署に応援まで頼むもんだからパトカーが追加で2台来て大騒ぎだった
結局、呼ばれたポリも良く分からなくてあちこちに聞いて解決したけど最後に最初に文句を言ってきたポリに謝らせたw
切符を切らせて後からクレームを付けた方が面白かったかな

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 19:43:50.32 z3BGXFF5.net
トライクどう見てもバイクの仲間なのにどうして日本の法規制はこんなにゴチャゴチャになったんだろう
wikiの解説読んでも複雑でよう分からん

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 20:06:09.31 p4yh+hhd.net
>>537
トライクはオート三輪の文脈や

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 20:11:49.70 +xUgDnvD.net
適当だけど
大雑把に言えば元から3輪の三輪車、トライク、2輪車+側車だが駆動輪が2輪以上→自動車扱い
2輪車+側車(サイドカー)、3輪だがうち2輪の輪幅が一定の狭いもの→二輪扱い
あと調べてないが
2輪車+側車で2輪の前後が一定以上ずれてるとトライク扱いになった気が
50ccの3輪もミニカー、自動車扱いか

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 20:15:42.36 eXlATij7.net
トライクはメット被った方がいいと思うけどな

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 20:18:30.55 aNBX3JYa.net
身体むき出しの乗り物で万一事故すればヘルメット被っていたほうが良いことくらい子供でもわかるのにね。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 20:22:59.98 EX8+s/5R.net
製造時から運転席にシートベルトがない時代の車で座席ベルト装着義務違反で違反処理されたやつもいるし、
旧車じゃなくても、ハイエースバンなど平成25年頃まで後席シートベルトがオプション扱いだったから
後席シートベルト無し車も流通しているが、高速道路で後部座席のシートベルト未着用で取り締まりにあったという話もある

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 20:50:58.06 6AIsP5HD.net
>>536
裁判になったらめんどくさいぞ。

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 21:16:56.49 KKjrr5QK.net
昔の漫画「よろしくメカドック」でも、新人婦警の優ちゃんがKPGC110のオバフェンを違法改造で検挙しかけたエピソードがあるな。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 21:48:10.27 7whJojx8.net
トライクでヘルメット付けないで乗ってる奴、大体面倒くさいヤツだから関わりたくない

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 21:57:38.60 1CyVxjK9.net
>>532
丁寧に説明ってのは知らない事を馬鹿にしたり無意味にキレたりすんなってこと
旧車乗りはタチの悪いムカつく奴らだと思われたら面倒な方向にしか進まない
説明して済むかは知らんが、こっちが悪くないなら穏便に済ませるに越したことはない
自分の会社で取り扱ってる製品のスペックを丸暗記してる奴なんて営業でもいないだろ
警察に完璧な法律の知識を求めるのってそれと同じ 
あいつらは後で調べますって訳にいかないからとりあえず止めるしかないんだわ

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 22:06:08.89 1CyVxjK9.net
>>536
そういうことやってると法規制が強化されてトライクにもヘルメット着用義務付けとかになりかねないっつーのに
揉めたエピソードを武勇伝みたいに語っちゃって馬鹿じゃねぇの

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 22:11:25.65 KKjrr5QK.net
>>546
零細輸入代理店に勤めてた時期、製品を卸してた某大メーカーにそれ求められて往生したわ…しかも新入社員のほぼ初仕事、忌引で欠席した社長の代役でw
与えられた権限に応じた知識って、やっぱ持ってないとダメよ。
でないと、ただの面倒くさい上に後からオオゴトに発展させるハッタリ野郎にしかならんもの。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 22:39:27.41 vLCocKPV.net
>>546
常に無線を持ってるんだから、詳しいヤツや上司に聞けってことだよな
警察はなんでも自分が正しいと思ってるからめんどくさい

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 23:58:25.78 nSCbH6Ym.net
>>547
揉めたくらいで規制なんかかかる訳ないw
事故で死人が増えれば規制される

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 01:40:34.85 H3n+LkVj.net
>>550
断言してるけど根拠でもあんのかよ
ナンバープレートのカバーだって死人は出てないけど規制が掛かったぞ
バイクの縦置きナンバーもそうだ
ひき逃げ犯の車のナンバーがカバーのせいで確認出来なかった、縦置きだったから読めなかったなんてケースは無くは無いだろうけど、まぁ珍しいよねきっと
ナンバーが視認しにくいなんて体のいい建前
カバー付けてる改造車、ナンバー縦置きのチョッパーを検挙したいってのが本音じゃないかな
まぁこれも根拠は無いけどね
規制ってのは本来予防するための物
死人が増えれば強化するのは当たり前で、社会の実情に合わせて増える前に強化するのが正しい
トライクノーヘルも合法だからってあんまり態度デカいとわからんよ実際
キレ散らかして危険な奴らだと広く認識されれば安全性を建前に如何様にも出来る

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 06:56:48.46 cFiXydaV.net
>>551
3行にまとめろks

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 07:03:12.67 Jf3hm3Jf.net
アホの
暴走で
割を喰ってます

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 07:27:05.91 cVwqZmA3.net
>>553
素晴らしい。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 07:56:48.78 F9KM1g7Z.net
70年式の旧車。引き受けてくれる保険会社は?

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 08:04:39.89 13yJFzX0.net
チャブのクラシックカー保険
高いのか安いのかは知らない。
自分は車両付けていないので SBI。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 09:16:00.48 7MLq0fqk.net
>>555
自損事故は諦めよう

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 10:17:48.38 0Da7nxNs.net
>>484
googleマップでさいたま市 SIRIUSで検索すれば下の方に出てきますよ

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 11:31:41.56 IO/uzKUx.net
ノーヘルで事故ったら高確率で大惨事になるしトライクはヘルメット着用義務化された方がいいと思うな
むしろ


576:なんでバイクの区分じゃないからといって安全に関する規制しないのかが不思議



577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 11:34:12.99 GQbMeCkY.net
2輪でヘルメット義務化されてないとき、白バイが被ってる人を止めて
「君は、ヘルメット被らなきゃならないくらい危険な運転するのか」って怒られた話

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 11:41:18.70 7MLq0fqk.net
それは今時のロードバイクに言ってほしいな

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 15:53:15.54 VOGXQmkg.net
>>560
知り合いの年輩の方から聞いた話
1960年代前半、その方の父上がアメリカ出張中にシートベルトなるものを知り
これは有効と判断、帰国後、愛用していた2代目コロナを改造してアンカーを装着
タカタから出ていた2点式シートベルトを取り付けた
知り合いがそれを締めて運転中に検問にあったところ、警官が
「お前はそんなに飛ばすのか!」と逆上したんだって
当時の警官の安全意識なんて、そんなものだったってことだね

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 16:11:20.53 F9KM1g7Z.net
>>562
ボルボのCMを思い出した。

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 18:34:04.45 +9pDW0kF.net
>>558
詐欺被害が絶えないあの店ね

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 19:54:13.68 N+1zPqqw.net
>>562 前席のシートベルトが義務化される前の昭和50年代でも
「安全運転ならシートベルトなんて要らないし」というのが一般的な空気だった

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 19:59:29.05 auHmL4tU.net
>>558
見てみたら何個か出てきてどれだかわかんないので何区か教えてもらってもいい?

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 20:36:43.80 ZAhbSDG/.net
>>566
さいたま市緑区

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/24 02:12:41.89 6x2LcbAZ.net
>>565
子供の頃は高速道路乗る時だけ締めてたな。
免許取った頃はもう義務化されてたから、逆にシートベルト締めないとムズムズして落ち着かなかったけど、社会人になってみたら
年取ってる人は「シートベルトに縛られるのは嫌だ」って、なんか金具使ってユルユルにして、締めたフリだけしてたっけな。

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/24 08:51:13.42 1NyFpxop.net
>>567
ありがとう
東北道のちょい西側だね
草加の狭く奥まった所にゴチャゴチャ車並べてるイメージが強くて今の場所と結びつかなかった
隣が代表の名字と同じなので実家か親戚の所を安く借りたとかかね

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/24 09:52:21.07 vy3O4/cc.net
>>537
倒れなければ安全と思っているバカが多いからだろ
自転車のビンディングで、
「足が外れないものに乗っているから集団落車なんて起きるんだ」とさ
おいおい、倒れなければ安全なら、車の多重衝突事故なんて起きんだろうに

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/24 16:46:40.94 bC5Rv3/0.net
>>568
いまだに締めない人いるよね
うちの親父もクリップでベルトが戻らないようにしてた
バックルもずっと付けっぱなし

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/24 23:28:04.71 IePicRfY.net
元からシートベルト無いから

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 00:14:33.36 9DEr8HHh.net
保安基準で前席シートベルト装備が必須になった初期の頃のものって
今のようにBピラーに付いているのではなく、後席のアシストグリップの前あたりから肩ベルトが垂れ下がっていて
シートベルトを締める人はごくわずかっだったから邪魔な肩ベルトを後席アシストグリップに縛り付けている人が結構いた

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 00:32:49.02 31RXQ16t.net
渡部絵美が事故ったのは1985年の道交法改正(高速道ベルト着用)より前だったよな?

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 01:00:35.55 Wxo+jXTs.net
あと、保安基準で義務化されてからも、「カッコ悪いから」ってだけの理由でつけないのは普通の人でさえ2000年頃まで多かった。
もちろん警察に見つかりゃ取り締まられるが、警官見つけた瞬間に急いでつけようとアタフタしても間に合わず、止めようとしてから
「今つけようとしてたんじゃん!見えなかったの?!」
って、言い訳になってない言い訳をして、さらにそれを後から友達に話して「それ、つけてなかったって言ってるのと何も変わらないじゃんw」って
バカにされるとこまでがお約束。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 11:25:53.20 yRN0fu80.net
>>573
そんなのあったっけ?
ハードトップでは天井にアンカーが付いてる車種があったけどクーペやセダンはピラーに付いてたような記憶しかない

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 12:51:16.76 9DEr8HHh.net
>>576 例えば50系クラウンセダン、80系コロナセダン前期(中期以降はBピラーに付いた)、
20系カローラセダン前期(中期以降はBピラーに)、初代コロナマークⅡセダンあたりかな
カタログ写真でもBピラー直後のルーフサイドから垂れ下がっているのが確認できる
余談だが、サザエさんでレアなマスオの運転シーンでもシートベルトがルーフサイドから下がっていた

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 20:39:13.61 Wxo+jXTs.net
T100系コロナやB110サニーセダンとか家にあったが、シートベルトほとんどつけなかったし、高速の入り口で親につけてもらう幼児だったから記憶に無いな…

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 20:53:58.82 wxeycdjb.net
210サニーフロントは3点式ベルトだったが
ELRが付く前の自分で締め付けを調節しなきゃならないベルトだった
義務化前の時代だったから使った記憶ないな

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 10:16:28.60 dFilYpXU.net
10年以上前、あるタクシーで差し込まれる側のバックルが隠してあって、引っ張り出して差し込んだら、カチャッてロックがかからないようになっていた
バックルは消耗やらでロックかからなくなる故障はあるみたいだから、わざとじゃ無かったかもしれないけどタクシーじゃよろしくないね
当時はタクシーの後ろでベルトしようって客はまずいなかったのかな

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 10:18:16.77 7DrUnkRV.net
今でもタクシーの後部座席でベルトしようってヤツは少ないな

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 10:31:56.40 dFilYpXU.net
昔はシートベルトすると機嫌が悪くなる運転手が結構いたみたいね、俺は元から利用が少ないから当った事が無いけど
URLリンク(sp.okwave.jp)

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 10:48:21.14 GR+mBRAW.net
上司が運転する助手席でベルトすると、機嫌悪くなったのを思い出した
俺の運転が信用できんのかって言われた

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 12:26:46.90 Ad6fVbSh.net
それこそパワハラじゃねえかよ。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 14:20:31.11 GR+mBRAW.net
平成生まれか?その当時はそれが教育、パワハラなんて聞いたことがない
セクハラはあったぞw

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 16:15:23.78 DhoGKYC7.net
>>585
困った事に当時はそうだったんだよな…就業後の飲み会が終わった後、車で来てたバイトを呼び止めた上司が
「バイトが運転して事故るとマズイだろ、コイツ(俺・正社員)に運転させるから」
という"業務命令"が普通にあったりして。
しかも当時は「そんなもん」だったから、言われた方も「いや俺も飲んでるから運転ダメっすよ」なんて言えないという。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 16:17:04.64 IOoSjDwr.net
恐ろしいな
全員まとめて死ねばいいのに

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 16:42:17.12 EeDfKZwv.net
当時は今以上に、上司に対して恨みや辛みを抱いてる人が多かっただろうねぇ
そう考えると本当、いい時代になったのだよ

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 18:09:52.71 i1o7j3xS.net
いつまでシートベルトネタやってんだよ老害めw

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 18:25:02.05 MRSmfeeZ.net
マジックベルト♪マジックベルト♪受けて立つ♪冒険、冒険、シンドバット♪

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 18:35:51.72 xWYakKaf.net
タクシーのシートベルトって「さけるグミ」の模様なの?

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 23:03:05.55 MrMjgtq+.net
URLリンク(mercedesheritage.com)
ベンツのトラック 1955
美しい....

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 06:22:10.78 os7CEFvn.net
前輪あの位置なんだ。どうなってるのかね。。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 06:51:28.12 KLbKsEV0.net
>>580
バックルの差し間違いだろ
中央の席はバックルが左右と違う

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 08:02:04.30 9s0gE2YK.net
>>594
これだな
客乗せてしばらくカチャカチャ音続いて振り向くと真ん中用のバックルに挿そうとしててそこじゃなくてこっちですよと指示することよくある
なので後席のベルト義務化されてなかった頃は真ん中用のバックルとベルトをシート奥に押し込んでる車よくあったよ

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 09:37:59.76 f0yx5p2m.net
>>593
モデルカーだけど下面から
URLリンク(www.mdiecast.com)
前後オーバーハングがでかいっていうだけ
先っちょの振りは大きいけどあの位置のおかげで小回りが効く

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 11:58:30.51 fXqGH48m.net
どっちが前か少し考えた

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 12:43:49.25 iuKMpwCr.net
>>596
はえ~
面白いねぇ

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 14:35:57.72 Du+pZLEe.net
>>592
出来の悪いレプリカだな
オリジナルはもっと低くてカッコいい

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 14:50:39.23 f0yx5p2m.net
>>599
高さは変わらないと思う
フロントタイヤより前のキャビンの厚さが何か変なのよね
確かこれジェイ・レノが所有してたはず
MBミュージアムのもレプリカ

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 14:58:07.06 TTO4KziO.net
>>596
成る程ねぇ。いや、ステアリングのシャフトとかどうなってんだろとか。
運転席の後ろじゃん?

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 15:17:26.47 yLpyUYLQ.net
300SLのエンジンを積んだトランポなら
こっちはコスモのエンジンを積んだマイクロバスがあるな

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 15:47:54.18 Du+pZLEe.net
>>601
低床式バスなんかと同じようなもんじゃねえの?
具体的にどんなリンクかは知らんけど

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 16:30:13.10 pp/7mhID.net
それならセルシオのV8載せた救急車が
整備性は最悪だったそうだが

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 17:50:27.88 hWS40979.net
>>601
ステアリングの機構はモデルカーの画像から見えるやつじゃない?
バンパー裏にギヤボックスっぽいのが見える
ギヤボックスがプッシュロッドを押したり引いたりしてリンクを振らせてるんだと思う多分
国産旧車コラムMTのリンクの方がずっと複雑だよ

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 19:45:44.50 8Xa0w3aP.net
>>602


624: パークウェイだっけ?



625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 08:51:42.32 JXLe7v5C.net
11/21(日)に大阪で昭和レトロカー万博があるから暇な人はいってみるといいぞ。
去年もかなり面白い車が沢山きていた

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 12:15:25.42 dvYc3BqJ.net
>>607
行きたいなあ
新潟だから行かんけど
そういや一桁ナンバーって近畿以南が多い気がするけど気のせいかな?
東北の一桁ナンバーとか見たことないわ
雪とかの影響でやっぱ南は長持ちするんかね

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 14:13:45.38 2du0Bqo5.net
31(日)も富士山パーキングで旧車イベントあるよ

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 15:05:37.09 elN41IE+.net
旧車イベントに颯爽とbB参上

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 16:30:17.73 6Dh5tj/P.net
>>608
塩カルで車が長持ちせんのだろ

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 17:30:20.03 FhfICXQh.net
雪国の俺っちはよろぼちオフシーズン突入だわ
積雪で月極のボロガレージが潰れない事を祈るばかり
降らない地域の奴が羨ましいと言いたいところだけど、冬は冬でジムニー遊びが出来るから今からワクワクしてる

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 18:49:17.05 EA04jlv5.net
今時のハスラーなんだけど5年目にしてボディに錆のブリスターが出てきた
染み込んだ塩カルなのか品質なのかはわからんが
冬乗るなら気にしなくて良い車が必要だね
軽トラも良いが錆にはめっぽう弱い
うちのももう少しで冬眠だ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 22:33:07.94 R+WZjI5W.net
最近旧車に興味を持ち始めたんですけど、初心者にも維持しやすいのは部品も確保しやすい60年前のアメリカ車ですか?

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 22:40:17.64 YJTRHFNS.net
空冷ビートルじゃね?

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 22:54:45.66 xRnKwm4u.net
>>614
比較的簡単なのはリプロパーツも多いハコスカ辺りじゃないかな
アメ車なんか壊れるし部品が無いから泣きを見るよ

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 22:55:39.95 R+WZjI5W.net
ビートルも好きなんですが、フォードのf100が一番好きでして、、、、、。

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 23:01:00.06 lrrBqszA.net
アメ車ってアフターパーツが多いから維持は楽と聞いたのですが。古いハーレーとかもぶひんはありますし。今、メインカーが14年落ちのv6のエリシオンですが、f100だとエリシオンの2倍は維持費かかりますかね?盆栽みたいにして年間500キロくらいしか走らないようにしたいのですが。

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 23:19:33.84 4FW2QxiG.net
好きなら買ってから考えてもいいぞ。
ベースはちゃんとし物を選ぶのと、自分の趣向が合うショップ出会えるかが分かれ道。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 23:26:53.03 vgd9s2f1.net
ハコスカケンメリなんかより何倍も維持が厳しいのがR30とR31
この年代の車は避けるべき

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 23:33:21.06 52ki86HD.net
R31に関しては>>318のショップがあるから問題無くなるんじゃないかね

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 23:38:31.31 YJTRHFNS.net
>>620
ジャパンの方が中途半端に人気無くて維持困難な希ガス

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 23:49:20.44 Vgjq34HA.net
>>620
それ言うならジャパンじゃね
30はDRが当時からの人気車種だからクラブもあるし、オークション見てもR30系の部品は他車種より多いよ

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 23:52:59.


643:53 ID:oP/bTIY/.net



644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 23:57:09.75 Vgjq34HA.net
>>622
だよね
Rの設定も無かったし、価値無しの時代もあったから大部分は鉄くずになったと思う

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 10:54:24.46 r7xq5HcT.net
ほしい車があるんならそれを買ったほうが良いのでは。維持だけでかったら飽きたら手放したくなるよ

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 11:41:03.19 u3VQDyER.net
>>618
そもそも「維持が楽」ってのの比較対象は、「部品が出ない・わかる店も無い・とにかく情報が無い」ってナイナイ尽くしに対しての話。
旧車って何に乗っても現代の車に対して維持が楽って事はなく、何がしか苦労する事になる。
エリシオンが比較対象なら、2倍なんてものでは済まないかと。
旧車の維持で一番大切なのは、「苦労<愛情」、つまり苦労して維持しても報われるだけの愛がアナタにあるかどうか。
やっぱり大変だ!俺にはコイツを維持する愛情なんてもう無いからヤーメタ!っていうのも結論のひとつだし、それを確かめるため一番好きなF100を買いなよ。
二番目以降を買ったって、「どうせならF100買ってれば今頃はきっと!」とか言い出すに決まってる。
とにかく百聞は一見にしかずなんだし、今の段階で他人から何を言われても、同じ土俵にいないんだから心に響かないでしょ。

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 11:43:09.66 5yo2FlLL.net
旧車車検工賃いくらくらいかかってます?人によるは承知ですが

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 11:44:07.16 AC0u3nSD.net
人による

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 11:55:07.44 ib/x62zt.net
9万だお

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 11:57:52.31 u3VQDyER.net
>>628
何もする事無くて5万くらいの時もあれば、要鈑金で25万の時もある。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 12:21:13.23 9Q6BymBI.net
>>628
ネオクラだけどだいたい毎回8~9万くらい
たまに何か修理すると10万超えたりそんな感じ

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 12:31:39.37 +cl2Vzi0.net
車検の工賃が毎回変わるなんて有り得ない。
大体の店が5万前後だろ。コーンズとかならしらね。

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 12:34:09.03 +cl2Vzi0.net
車検整備費用な。
代行費は1.5位じゃね?

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 13:27:10.41 tFNakjD/.net
>>615
思った

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 13:30:56.52 tFNakjD/.net
>>618
検索すると扱っているショップは出てくるから
そこで買うのが無難じゃないの、修理とか含めて

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 13:45:17.93 KCXS+4aO.net
アメ車の旧車なんか乗りたいとも思わない。新車も同じ見ているだけで十分。
最近に原油高見たらとても乗れない。
ガソリンが2000年代のようにレギュラー90円代だったら考えるが、希少なFDのアンフィニーを見つけたが同じ理由で諦めた。
ガソリンは高くなる事はあるが安くなる事は今後ないだろうな。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 14:08:17.35 7L4Kt9ku.net
あわれな貧乏人

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 14:08:27.86 u3VQDyER.net
>>637
「俺はアメ車なんか乗らないぞ!」って言われても、ハァそうですか。今日はどんな御用で?としか言いようがないな。

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 14:53:09.19 KCXS+4aO.net
好きになんとでも言えばいいさ。燃料馬鹿喰いする車なんかもはや絶滅危惧種だ。
俺はアルファロメオ


660: ジュリアの1300か1600のノーマル車をエンジンいじる。 これだってエンジンいじれば600万するぞ。 大体さあ。君たちアメ車の旧車乗ったことある? 日本ではデカすぎて使えないよ。



661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 15:01:32.25 Dqdq6obg.net
内外装極上ドノーマルGX81リミテッド走行6万キロ売ったらどのくらいになりますか?

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 15:07:15.85 IwSjNu7h.net
また>>293ジュリアおじいちゃんか
せめて買ってからスレにおいでくださいw

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 15:10:01.97 6oahs2z6.net
>>641
スクラップとしてキロあたりいくらかな

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 15:18:48.53 r7xq5HcT.net
>>641
二十歳くらいのやつにお前より年上と言って売れば良い。同じ年なら価値観出るのでは

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 15:25:51.73 9rXq1TrW.net
>>641
それが好きなタイプで金持ってるやつ見たことがないから期待はしない方がいいな

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 16:22:05.73 AYq4zM7u.net
>>641
>>645
アレは当時の高級感の流行りでウケた車だから
現在も高額で買おうって人はいないでしょう

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 16:34:36.60 K3G0n0P3.net
>>637
少なくとも燃費がどうのと言う奴は旧車には向いてないと思うぞ
旧車なんて燃費も経費もムダの塊だよ
コストを気にするのなら今の新車を買っておく方がコストも安いし快適だ

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 16:55:26.21 Esm0k7wf.net
みなさんありがとうございます
ハイメカだし価値ないですよね
現行直4クラウンより静かでいい車なんですが…

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 17:23:29.70 u3VQDyER.net
>>648
GX81はまだ中古車市場でもタマ数わりと豊富で、プレミアつかん程度に取引されてるから、価値なしでも極端に投機化もしてないな。
ハイメカの6万km程度だと45万円前後が相場らしい。
URLリンク(www.goo-net.com)
走行3.7万kmのリミテッドなんかASK扱いだ。
URLリンク(www.goo-net.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch