●●●旧車好きの人【part64】at CAR
●●●旧車好きの人【part64】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/16 19:08:43.70 Zhq5aLtX.net
保守

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/16 19:09:00.49 Zhq5aLtX.net
保守

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/16 20:20:19.48 SM+q2ELc.net
ほう

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/16 20:28:50.44 eiWx2hSL.net
しかし前レスにあったユーノスコスモのリッター1~2って凄いな。
3キロ先のコンビニ往復でも下手したらガス代1,000円飛ぶんか・・・

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/16 20:39:30.13 ON6ZBm1S.net
ロータリーは始動時にガソリン食うからw

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/16 21:02:15.83 miJTk54j.net
救急車好きのスレはここですか?

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/16 21:05:25.41 yYqdqsL1.net
ユーノスコスモ格好いいと思うけど流石に燃費が無茶苦茶だよね
2ローターの方ならギリ許容範囲かな

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/16 21:15:31.84 ee1B/kH2.net
>>5
Lメカ3.1フルチューンがリッター3

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/16 21:46:57.71 NnRzorzY.net
純正ソレックスの18RG搭載車は4~5㌔だった

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/16 23:56:11.84 JA+of2i4.net
>>9
まわしたら?
高速時速100でも?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 05:03:51.59 zJjMBl1f.net
アメ車じゃあるまいし、L型そこまで悪くないよ。
キャブ調整とか間違ってんじゃん?

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 07:48:26.01 XnBFnRnK.net
>>12
いや、それほど間違ってないよ。俺も昔130Z乗ってたけど、4〜5位しか走らなかった。
28改3Lだった。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 08:04:09.86 gSb3TPm6.net
L20ETなんかもブーストかけると燃料計の針が見る間に下がったって聞くけど、実燃費としてどうだったのかな。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 08:16:50.80 U2LwdnsF.net
FJ20乗ってるけど街乗りでも良い時は10弱走るよ

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 08:17:12.45 h9baPS4/.net
Lメカでもインジェクションなら街中6~7いくよ
まあ330ps程度しか出てないけど

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 09:25:02.66 zJjMBl1f.net
>>16
そのくらいだよ普通

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 14:20:43.69 SD3h1Ao8.net
どれくらいで旧車になるん?
20年前くらい?

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 15:00:27.87 DFf8OvFC.net
定義は無いけどせめて昭和のクルマじゃないかな

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 15:04:41.36 +8kyqMpc.net
ワイの感覚だと
昭和50年代が旧車
昭和60年以降~平成一桁がネオ旧車
平成二桁が新車

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 15:17:51.92 p3e1UBNo.net
海外だと25年経過で旧車的な扱いを受ける。
後は世代ごとに名前をつけていけばいいんじゃないかな。
「クラシックカー」っていうと1910~1930ぐらいのイメージかま

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 15:25:24.61 gSb3TPm6.net
>>18
年代によっても違うと思うからなー。
1990年代に青春過ごした世代からすりゃ、AE86やハイソカー以前、つまりおおむね1970年代以前が旧車だろうけど、
それ以降となると価値観が多様化しちゃって、何に古さを感じるかってツボがだいぶ異なったりしないのかな。
個人的には現代に通じる新世代車が登場した1980年前後、高性能車が黄金期を迎えた1990年前後、RV(SUVやミニバン)が普通の車になった2000年前後、
環境対策車が普通の車になった2010年前後って、10年スパンで全然違う流れだし。
ちなみに>>20でいうネオ旧車(ネオクラシック、ネオヒストリック)の境目は、俺だと2002年排ガス規制以前の車かな。
スポーツカーに限らず、あれで廃盤になった車が結構多いんだよね。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 17:41:24.52 CkdSq5Z0.net
Oh‼ My街道レーサー 全盛の頃までが旧車w

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 17:57:35.76 5FHCHHdo.net
ディーゼルで言えば過流室式もしくは噴射ポンプ式までが旧車と言われてしっくりくる
コモンレールって機械式もあるけど、どうもここ最近の電制式ってイメージが強い

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 18:26:35.54 .net
>>23
チョッwww
ビール吹いた(笑)

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 18:36:54.45 uQwd3XDg.net
bBやアルテッツァなんかも旧車だよね
俺生まれてないしw

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 19:07:34.18 ZgGEx25A.net
>>26
少なくともそれはないだろ?

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 19:32:12.94 T+dNqUgo.net
釣られるなよ

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 19:41:55.17 /WXnF/pw.net
>>23
いつ頃まで発刊してたの?

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 19:43:44.15 cao4i26H.net
>>27
一般的には旧車だろうね
2000年の車でさえもう21年も前だし

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 19:49:04.20 gSb3TPm6.net
>>30
車好きと普通の人でも認識違うだろね。
普通なら「20年前の車?うわー古いね!」って言われちゃうし。
俺みたいなのだと、「そろそろ新しい車買おうと思うんだよね…1990年代後半あたりの。そろそろインジェクションもいいかなと思って」なんて言い出すとこだが。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 20:33:14.45 Ev1bCFDx.net
インジェクション車はただの中古車

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 20:55:48.60 RIMu/UGI.net
NAPSが一つの分岐点

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 21:01:13.89 4AusthJz.net
SNSでは日産パイクカーですら旧車(笑)と小馬鹿にされてるからな
しかしホンダシティは旧車的扱いを受けてる印象

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 21:20:54.37 NQOwR17z.net
>>34
シティはそんなに古くないのにCVCCが旧車感を醸すというね?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 21:39:08.46 ja9scP5K.net
>>32
50年代からあるやん

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 22:01:21.51 65ROlm7o.net
それぞれが旧車と思ったら旧車なんだろ。もう現行以外は全部旧車じゃん旧車≒中古車だなw

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 23:15:30.33 p3e1UBNo.net
海外だと25年が基準だからそれでいいじゃん。
旧車という言葉は大分類で、そっから年代別で分けていけばいいよ

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 23:39:15.01 sfFE72BR.net
海外とかいうふわふわワード

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 23:41:42.87 Hq1+0ZkV.net
このスレめちゃくちゃすぎる
旧車について再定義すべきだ

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 23:51:04.45 sN3yPWha.net
再定義などいらぬわ
年で分ければいいだけの話

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 23:53:12.92 5FHCHHdo.net
20世紀のクルマは全部旧車で良いだろ

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 23:55:49.58 Hq1+0ZkV.net
いいえ、そんなことを言ってしまってはトヨタの初代bBなんかも旧車の部類に入ってしまう

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 23:56:02.80 Hq1+0ZkV.net
やはり再定義の必要性があると考える

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 00:04:04.79 jsok6o8k.net
いや実際そろそろbBなんて旧車だろ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 00:11:18.51 5YWjRKvD.net
内燃機関で動く車は全て旧車ですよ?

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 00:16:58.96 GJJq5ZRX.net
昭和の車が旧車で平成は中古車

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 00:23:43.64 /8C4h+nO.net
嫁の生理が上がってるオーナーの車が旧車

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 00:24:57.68 kzpXS/G3.net
また幼稚な「ぼくのかんがえるきゅうしゃ」で埋め尽くされるのか。あほくせ。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 00:25:47.56 Ggotc2jL.net
>>34
シティは昭和56~61年

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 00:35:36.73 lWJjOVsE.net
パオ、フィガロ、ラシーン辺りが旧車ってイメージはないな

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 00:49:40.37 okjhOj3Q.net
自分ピアッツァ乗りだけど、81年デビューの割に誰も旧車扱いしないというのはそれだけ完成度が高いということだと思うの。
車に興味の無い人にサバ読んで平成7年発売って言ってもバレないと思うよ。
まあ、いすゞ乗りって所有歴長い人が多いので、いい感じで腐れ縁になってる人が多いね。
自分も25年乗ってるけど、たまに車の話になってピアッツァ乗ってるって言うとあれって格好いいですよねって言われるけど、毎日見てるので分からないって答えてしまう。
面倒くさいジジイになってしまってるのかな?

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 00:50:11.49 Gww/n/Dc.net
中古車の別称が旧車ようはここは貧乏中古車乗りのスレ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 00:50:34.98 vUGJufr2.net
はい。その可能性が高いかと…

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 00:53:03.94 Gww/n/Dc.net
僕の車は中古じゃないやい旧車なんだって貧乏人が必死に訴える姿が情けない

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 00:55:07.70 jsok6o8k.net
中古車ぁ?オンボロの間違いだろ?w鉄屑でも同じだろww

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 01:44:31.41 DajAb/j2.net
JCCAに参加できるのが旧車

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 06:54:06.53 xTQEmbyh.net
つか、旧車の定義について争うのもまた楽しみのひとつなわけよ。
「ちゃんと意味がわかってれば」の話で、明らかにそうでないのも混ざってるが。
>>52
なんというか…ピァッツァに限らずいすゞ車は「旧車か…」じゃなく「いすゞか…」で語られるべき車なんで。
四輪界のカワサキ的な。アナタの書き込みからもそれがあふれてると思うw

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 07:20:26.47 dSogdGDi.net
>>58
今のカワサキはもう昔のカワサキじゃないらしいぞw

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 07:43:44.10 lV1DtLOG.net
>>20
平成二桁が新車ってわかる
キーレス、ナビ、エアバッグとかが大衆車まで普通な感じになってきたよね

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 08:26:11.14 q5bP9sAq.net
旧車に足を踏み入れるのは30年からで
40年経ってやっと恥ずかしくなく旧車って言えると思う

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 08:27:34.35 +ayrM+dD.net
>>61と全く同じ認識です

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 08:40:23.80 /iEOkIUk.net
20年~25年経過したあたりから、何か異常を感じたら取りあえずディーラーに持って行けばokが通用しなくなる。
純正部品の製造廃止などの影響で。
そして旧車系の店とかを探して、整備していくことになる。
自分で部品探したり、整備向上相談しながら他車のパーツで転用できないかを探したり。
少なくともそのぐらいの年数がたったあたりから維持についての取り扱いは変わってくる

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 08:41:18.90 pYyCW9VZ.net
Y44の燃費悪い時は2位。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 08:53:12.58 xTQEmbyh.net
>>59
「昔のカワサキ」と言っても、KZ360で四輪参入を狙った時ほど昔ではあるまいw
URLリンク(www.allcarindex.com)

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 09:03:37.79 xTQEmbyh.net
>>63
そして「アッセンブリー」という単語が嫌いになり、世の中汎用の規格品がいかに偉大かを悟るのである。
(規格品を部分的に交換すりゃ済むだけの話でも、アッセン供給の純正部品しか使えんディーラーは電カタ見て「部品ありません」になっちゃうからね)

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 09:22:05.13 WPHiBk+j.net
いすゞ車は旧車

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 09:28:51.16 bR9brMsz.net
単体部品は出ても関連部品が出ないとディーラーは修理してくれないからね
リアブレーキピストン交換頼んだらサイドブレーキ機構の部品が一部出ないから
ピストンは取り寄せるから自分でやってくれと断られた
まぁ品番変更を知りたいためだけにディーラー行ったから良かったけどね

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 11:23:29.31 cj1j/qjq.net
一桁ナンバー クラシックカー
二桁ナンバー 旧車
三桁ナンバー 古い車を買った人

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 12:06:39.14 ISctdrlQ.net
オーパ乗ってると旧車ですねってよく言われる

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 12:23:26.50 /iEOkIUk.net
旧車乗りの人は最初からパーツの入手が困難なこと、ディーラーに持って行くなんて選択肢がああるわけもなく、わかっていて所有しているからいい。
ただ、1990~1995年付近の車は旧車的な感覚で乗っている割合が少なく、取りあえずディーラーにもっていって、修理不可といわれたので泣く泣く廃車にしました。
という人がいたり、整備に何十万もかけるなんて意味がわからない!っていったりするオーナーもおり、最近の車の感覚でのっちゃっている人も多い。
ある程度わかって乗っている人でも、中途半端な古さでインジェクションだったりするので、旧車系の店にもっていっても整備をやんわり断られたり。
お店もどういった部品を転用できるか情報をもっっていないので自分で調べる必要があったり。
いまはいいけど、1990年付近の車にあと20年乗るのはかなりの労力をようするので、それなりの覚悟がな必要ないくらいには面倒

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 13:08:46.14 q46il9ac.net
はい次

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 13:23:23.32 waa9ONJg.net
もう全員書き込んだあとに年齢書けよ。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 13:24:04.81 EB5xAdeg.net
中古車=旧車
お前らのせいでそうなった。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 13:31:27.50 q5bP9sAq.net
>1990〜1995年付近の車は旧車的な感覚で乗っている割合が少なく
それは無い
2000年代ならまだそれが通用するが車齢30年の車を
日常使用するには結構なメンテナンスが必要
自ずと旧車と気付かされる

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 13:46:54.85 9g4uxTk3.net
1990年式に乗っているが、ここ5年くらいは部品探しに必死だった。
自分で修理してる間に足の車を貰ってきたが、最近ようやくまともに乗れる。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 14:02:46.08 xTQEmbyh.net
ウチは1989年式だが、何か問題が起きたらかかりつけ医(ショップ)に
「直ったら連絡チョーダイ。必要ならローンでも何でも組むから。」
って全部オマカセ。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 14:03:13.29 ETViW5Ls.net
確かに30年前の車を普通の中古車感覚で乗ってる奴の方が少ないだろ
つかほとんどいないだろ

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 14:08:31.93 xTQEmbyh.net
あと、「1990~1995年付近の車」と言っても、
・その頃に発売して終売し、後継車や派生車も後の車に共通部品もあまりない車(AZ-1とか)
・デビュー時期が1980年代半ばの車(シビックならEFとか)
・2000年代半ばまでしぶとく販売を続けてた車(NSXとか)
・メーカーが気合い入れてレストアメニュー組んでる車(ロードスターとか32Rとか)
なんかで環境が全然変わってくるのよね。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 14:09:56.02 9CbJnzmW.net
オイルの固さは発売当初から変えたくらいでほぼ毎日乗ってるよ
昔5W-30
今5W-40

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 14:10:26.36 ETViW5Ls.net
なんにせよ30年も前の車を最近の車の感覚でのっちゃっている人が多いとかないわな

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 14:10:27.86 xTQEmbyh.net
>>78
たぶん「普通」の基準によると思うぞ?
「壊れたら直せばいいじゃない」を普通と思うか思わないかで、全然異なる。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 14:12:11.07 ETViW5Ls.net
>>82
>たぶん「普通」の基準によると思うぞ?
「最近の車感覚」だぞ
ないだろ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 14:16:44.54 xTQEmbyh.net
>>83
昔の車を最近の車感覚で乗れるかどうかって話でしょ?
その分かれ目が>>82なわけよ。別に壊れても直せばいいと思えるなら、普通に乗れる。つか乗ってる。
思えない人は普通の車扱いできないから、怒ったり手放したり。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 14:22:15.54 ETViW5Ls.net
>>84
>昔の車を最近の車感覚で乗れるかどうかって話でしょ?
そんな話してないぞ
30年前の車を最近の車だと勘違いしてるかどうかの話だぞ>>71

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 14:23:21.45 Q1o7M+bH.net
>>84
最近の、エンジン始動するのにボタン押す車とか、信号待ちで勝手にエンジン止まる車とか、仮に壊れたとしても直せないな。直す気にもならないと言う方が正しいけど。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 14:26:00.72 xTQEmbyh.net
>>85
「そういう人が多い」かどうかで言えば、多くはないね。
つか、1990年代に旧ミニではよく聞いた話だが<最近の車の感覚で買った客が猛烈なクレームとともに速攻で手放す

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 14:28:45.01 xTQEmbyh.net
>>86
愛情の問題だから、そんなもんでしょ。
旧車だって興味無い人からすりゃ「なんで直してまで乗るの?」って話だし。
愛があるから趣味として金と時間をつぎ込むわけで、それはどんな車でもオーナーに愛がありゃ変わらない。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 14:29:07.82 Abm5STJi.net
>>86
電動パーキングブレーキとか頭おかしいよな

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 14:30:22.24 ETViW5Ls.net
>>87
うむ、多くないと思う
つか、中古屋で1990年式って書いてある車を最近の車だと思って買う奴なんていない

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 14:31:11.28 NTzX6D6K.net
みんなどんなの乗ってるの?
俺はCA18のガゼール

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 14:33:48.53 xTQEmbyh.net
>>91
旧車とかレア車のスレで愛車を晒すのって個人特定につながるから、普通はやらんよ。
書いたとしても真に受けるやつはおらんから普通はボカす。
ウチは旧々規格の軽自動車だ。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 14:40:47.82 9g4uxTk3.net
電動パーキングブレーキってなんぞ?
うちでは貰ってきた足車が、初めてのエアバッグ付きでスゲーってなったのだが
最近になってようやくボタン押す始動に慣れてきた、会社の営業車で

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 14:48:55.26 AaKU38tb.net
どう頑張っても1970年代まで
1980年代からは旧車じゃないよ

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 15:01:40.68 Uzc33q5j.net
>>93
旧車的に言うところのハンドブレーキが電気式でボタンポチでブレーキがかかるヤツのこと

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 15:10:49.46 cj1j/qjq.net
>>87
俺のローバーミニクーパーは92年式だか毎日普通に乗ってるぞ、外車や中古車は当たり外れや、供給部品の数で永く乗れるか諦めつくか決まらない?
かっこいいやかわいいではヘンテコな車は乗れないよ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 15:21:16.29 4+QpXetu.net
なんやねん
ちゃんと言えよわからんわ

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 15:21:39.15 4+QpXetu.net
あら誤爆したスマンコ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 15:49:13.52 kzpXS/G3.net
>>91
定番だけどAE86トレノ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 16:02:55.51 .net
54B
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 16:04:26.14 .net
>>52
良いね、応援してますよ

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 16:09:27.89 8XKZ9yMF.net
シルビアはS13から潤沢に社外パーツあるんだけど、R32はGT-R用ばっかりで標準車用の社外パーツどんどん減ってるんだよなぁ
まぁシルビアも詳しく調べたらSRのみなのかもだけど

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 18:38:13.41 ISctdrlQ.net
エンジン始動がプッシュスタートじゃない車は旧車でいいと思う
異論は認めない

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 18:44:13.77 Qil0kHzd.net
アルテッツァってゴミかな?
買おうか迷ってるんだけど

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 19:03:57.96 EB5xAdeg.net
中古車選びのHowTo本でも読め

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 19:24:32.50 RCr7Td+d.net
>>102
CA18のエンジンパーツは海外にはあるよ
ピストン、コンロッド、クランク、ダンパープーリー、カムシャフトはオーストラリアで作ってるし
バルブ周りはアメリカで作ってる

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 19:34:38.70 5dectf20.net
>>104
アルテッツァは旧車の中でも人気あるよね
これから値段上がると思うよ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 19:37:15.10 0vV5ER1y.net
ここは旧車スレであって中古車スレではありませんよw

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 19:51:53.80 Z0/BZOTS.net
>>107
マジか、じゃあ買おうかな

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 20:09:31.78 Uzc33q5j.net
>>107
新車時は人気なかったのにな

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 20:23:51.75 LXJRgwwk.net
まあお前ら仲良くしろよ
あと15~20年後には内燃機の新車無くなるから
ガソリン焚いてる臭い車は全て旧車だ
せいぜい今のうちに楽しんどけ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 20:42:16.45 ZH78QZCE.net
アルテッツァとかアリスト、17クラウンアスリート
このあたりの旧車は値段上がるだろうね

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 20:48:20.26 6dxNcM2d.net
>>112
ねぇよw
もう見かけないじゃんw

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 21:08:28.57 75GU3Vu5.net
今時残ってるアルテッツァなんて走り屋仕様にイジられたのばっかりじゃないの

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 21:48:36.22 lV1DtLOG.net
>>86
車ってより家電な感じで苦手だわ
家電でもバブルラジカセみたいのはいいね

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 23:54:18.02 /Ey5LD+u.net
ミラジーノは旧車ですか?

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 23:59:34.48 lOfNp86P.net
>>116
うーん、もう一踏ん張りじゃないですかね

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 00:09:46.93 X9VOGkW8.net
シルビアももう20年前の車

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 00:50:12.19 jE+yw8Mh.net
>>101
有り難う。
自分が先か、車が先か分からないけど、乗れるうちは乗るつもり。
4輪の免許取って初めて買った車が最後の車ってある意味理想だよね。
そうなれるように頑張ります。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 01:03:19.82 PsNcqG4a.net
30年後に爆上がりで投資金額が安いのはプロボックス一択だな

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 02:33:49.08 NU+XqRkf.net
ユーノスプレッソ乗りだがそろそろ限界が来たようだ。
ラジエーターの樹脂タンクの替えがない。メーカーにもない。
真鍮で作るしか道はないみたいだが、そこまでしてっていう気もある。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 02:34:52.51 lG7LD79N.net
ただし顔が変わる前のやつ限定ね

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 03:19:12.17 ZFwO89Zr.net
俺の俺の俺のー

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 06:29:52.40 MWBw7+tu.net
>>118
S110までがギリ旧車だな
それ以降は中古車

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 06:43:46.07 G1NsCxl/.net
カセットデッキがデフォルトでついてたのが旧車

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 07:27:31.98 NOWR+MTX.net
>>121
最小V6だっけ? なんとかならないものかね
>>125
2000年車だけどデフォでついてたな

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 07:45:57.21 RjIVpAdZ.net
>>118
S13なら30年前だろ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 08:10:34.97 TL20lCKk.net
プッシュスタートじゃない車は旧車だろ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 08:16:14.62 dkaN2k+W.net
それだと新車で買えるXGグレードのジムニーあたりも旧車に含まれてしまいますが…

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 08:57:17.18 hbWLF+bQ.net
>>121
アルミ製を加工したら?
何台か中国製アルミラジエーターを加工して取り付けたことがあるよ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 09:27:36.27 ZsN3QOye.net
>>121
同世代のマツダ車で流用利くの
あるんかな?
ファミリア ランティス 
クロノスと兄弟車
共通 互換性のある部品が
プレッソで廃番でもランティスだと
在庫出てきたとかみたいなのは
昔の日産車であったな
(スカイライン- ローレル-セドグロ)

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 09:47:34.83 zj10SDST.net
ラジエターも寸法さえ合えば配管の取り回しは自由だ
そんなんで降りるって騒いでたら旧車なんか乗れない

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 09:54:16.72 T2BB1nhL.net
>>121
そこまでして、って思うならそこまで

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 10:25:22.73 68OnTrSy.net
>>133
だよね
ラジエーターなんかラジエーター屋に持ち込めばいくらでも作ってくれる
完全オリジナルに拘るのなら無理だけれど新規に作ってもらえば上位互換の物が手に入る
少し高くなるけれどラジエーターくらいで諦めるようなら旧車なんか乗らない方が良い

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 10:58:56.80 pXvFjy9p.net
>>119
初めて買った車と添い遂げるとかいいなー

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 11:42:02.90 wB/pmADV.net
昭和の車といつまでもみたいに一台限りのカーライフじゃ一人しか女知らないのと一緒だし、
バカみたいじゃないか?
もっと良い女が世の中には沢山世の中にはいるのに

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 11:55:19.09 Zqnfhhjr.net
>>136
車と女はちゃうやろ
車は相棒
女はまあ常に新鮮なほうが良いかな

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 12:07:27.58 TL20lCKk.net
>>129
車に興味ない人から見たら旧車だよ
形も古臭いし

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 12:30:13.19 /P7DTZX5.net
旧車=中古車のラジエター換えるくらいなら次の中古車=旧車買うだろその方が安いし

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 12:30:31.90 7jU+j76P.net
なんだよそれw

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 12:53:36.40 P5ReXVv1.net
>>139
次に買う車が「当たり」とは限らんわけよ。買ってすぐに結局直すハメになるリスクもあるわけで、そんなら今の直すわって考え方もある。
で、そういう考え方でもうボロいし古いから廃車にするってのを引き取ってズルズルと20年…
代車で最近の(20年以内の)車乗ると「いいわ~」って思うが、修理終わった愛車に乗ると「もっといいわ~」になる繰り返し。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 12:54:19.37 P5ReXVv1.net
>>125
ラジオならついてるが…FMも入るぞ!

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 13:04:10.46 2poaq+Gj.net
>>136
色々な車歴も増やしつつ何か一台以上はずっと長く所有してるってのがベターかな
長期所有による知識や経験の積み重ねという歴史や周囲からの評価ってのはいくら金があっても買えないからね

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 13:10:32.36 Zqnfhhjr.net
このラジオが標準装備なら旧車でいいんじゃね?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 13:11:00.86 Zqnfhhjr.net
貼り忘れたw
URLリンク(imgur.com)

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 13:25:48.99 7jU+j76P.net
ウォッシャーはもちろん手動のペコペコだよな

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 13:30:34.53 1Gqc5FA4.net
>>141
俺はナンバーきりたくないわ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 13:31:46.65 1Gqc5FA4.net
>>142
ボタン式のガチャガチャチューニング式ラジオならみとめるわ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 13:32:43.45 1Gqc5FA4.net
>>146
ウインカーもパタパタね

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 13:33:26.30 1Gqc5FA4.net
>>116
パワステはダメよ

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 13:49:09.15 P5ReXVv1.net
>>116
さすがにダイハツの新規格軽は旧車と言い難い。
旧規格軽との共通点なんて、フロントのストラットアッパーやスタビライザーくらいだし(第1世代のみで、Aアーム化された第2世代以降はまた別だが)。
基本的に2代目シャレード以来の小型車用とはいえ今でもコペンに使ってるのと基本的に同じ型のMTだし、駆動系の部品まだまだ出るし。
新規格用EFエンジンも数年前までテリオスキッドで現役だったし、旧規格みたいにもっとアチコチ部品困るようになったらって感じかな。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 15:12:08.35 F/QEVnq3.net
ユーノスなんたらごときは旧車なんか?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 15:17:56.42 Zqnfhhjr.net
>>152
さすがにユーノスはまだじゃないの?
おれの感覚的には70年代までかな~

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 15:19:07.28 5KAtiV6Y.net
シングルナンバー目当てで買ったから手放せないな

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 15:21:42.31 i04JjcWi.net
>>136
その気になれば買い足せばいいだけじゃない
新しい車はいくらでも乗れるけど古いのは手放したらそこで一旦終わりだ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 15:38:37.36 1Gqc5FA4.net
>>154
いいねー

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 15:40:09.13 4w8KVry+.net
神ナンバーとかいいよね

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 15:43:26.20 6fL//iJH.net
エンジンルームで地面見えたら旧車

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 16:02:57.54 pXvFjy9p.net
>>136
心が貧しくてかわいそうだね

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 16:12:49.61 BF8VOIoi.net
旧車を買えない貧乏中古車乗りが嫉妬してるんだろうなぁ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 16:22:15.94 WF67cF7p.net
15クラウンだがまだ部品はあるしほとんど故障なかった。5年後とかほとんどの部品がなくなり故障とかして苦労するんだろうな。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 17:44:59.12 P5ReXVv1.net
>>158
ウチのは一時期、床の穴からドラシャ回ってるのが見えたな。
マフラーから排気漏れして一酸化炭素中毒になりかけたんで塞いだが。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 17:45:51.98 P5ReXVv1.net
>>157
神サンバーに空目した。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 17:47:59.86 P5ReXVv1.net
>>152
V6のK型エンジン積んでたら、そろそろ部品が厳しいんでないかい?
他のユーノスだとNAロードスターはオートサロンで維持が困難になってきたユーザーからの訴えに応えたマツダがレストアメニュー始めたし。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 18:07:10.38 kXM9sb4L.net
V6ユーノスは日本より海外のほうが部品ありそう

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 18:07:43.24 TL20lCKk.net
>>116
誰がどう見ても旧車だろw
MAXも旧車だし

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 19:21:11.64 P5ReXVv1.net
>>166
フェローMAXならともかく、MAXみたいな普通に部品出る車は旧車と言い難い。
ダイハツ新規格軽自動車第1世代でも初代コペンに次いで新しい車で、販売終了からまだ16年だし。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 19:32:43.46 K+eIJeTV.net
2ストZM型いいね
4000回転以下スカスカで低回転使ってるとかぶる

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 19:35:30.21 1Gqc5FA4.net
>>166
しりが青いのお

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 19:36:57.97 1Gqc5FA4.net
ドアにインパクトビームとか入ってたら現代車やろね

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 19:56:26.30 HS63+B9l.net
ECU制御 インジェクション
エアバッグ
エアコン(クーラーにあらず)
パワステ
パワーウィンドウ
オートロック リモコンキー
電動ドアミラー
この辺の装備一つでもあると中古車だよ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 20:05:18.13 O+x9e9PM.net
意味不明

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 20:18:15.01 I2EDJFA4.net
>>171
ハコスカGT-Xはどうすんの?パワーウインドー
付いているよ。ブタケツSGLもね。まぁ人それぞれの解釈で構わないけどさ。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 20:26:24.77 +oMJrxed.net
快適装備は敵……戦前生まれのおじいちゃんかな

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 20:28:08.54 1Gqc5FA4.net
極めつけはアイアンバンパーじゃね

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 20:31:33.93 FzFry3ls.net
>>173
大元のベースにはない装備で後から追加されたモノだからそれは別だね
例えば90年代のモデル末期インジェクションのミニとかも進化の過程でそうなったものだから一応旧車とみなす

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 20:36:03.15 TL20lCKk.net
老害がやたら否定するけどアルテッツァとかミラジーノ、ムラーノ、bBが旧車だと何か困ることあるの?
車に興味ない人から見たら普通に旧車だろw
もっと古い車はゴミだろうね

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 20:38:03.31 5TTqLIMs.net
【自動車】「大事に乗っているのに…」13年超のクルマへの税金重課は納得できない!旧車に厳しい日本の税制に不満多数 [鬼瓦権蔵★]
スレリンク(newsplus板)

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 20:45:50.86 Cl/Rsr7g.net
>>177
逆に旧車と認められないと何か困ることあるの?w
歴史ある旧車イベントに参加できず場外で遠目に見るしか出来ないとか?w
自分らで新しく中古車イベント作って頑張ってねw
>アルテッツァとかミラジーノ、ムラーノ、bB
車に興味ない人から見たらそれこそただのゴミ中古車だろw

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 20:48:24.64 DNbtWuok.net
>>179
やめたれwwwwww

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 20:51:47.01 C4yna7TU.net
>>177
それはちょっと違う。
ゴミを通り越したら旧車。
わかるかな?わかんねーだろーなー

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 20:58:43.55 NOWR+MTX.net
スレ分けは無理だと言いつつ、
自分の範疇外ならけなす
お前さんたち陰湿だわ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 21:03:01.23 P5ReXVv1.net
>>181
ゴミというのはさすがに口が悪いんで、ウチなんかは「雑貨」って言われてたなw

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 21:06:04.11 P5ReXVv1.net
>>182
「ネオヒスと旧車の境目が曖昧でスレ分けは無理」って話が理解できなかったのか…
まだ部品が普通に出る車はネオヒスでも何でも無いんだよ。
ただの中古車ってのはちょっとアレだから、単に「前のモデル」とか「前の前のモデル」とか、車名が断絶したなら「1~2世代前の車」とか、そんな感じだ。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 21:08:39.65 P5ReXVv1.net
>>177
老害がどうのって人格否定してまで無理にねじこまんと、話にならんってお前さん自身が証明してるわけよ。お疲れさん。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 21:15:40.32 NOWR+MTX.net
>>184
部品出なくなってきてる車でも
実際旧車じゃないって言われまくってるんだから、
ざっくりでもわけたら
お互い気持ちよく過ごせるんじゃないの?
曖昧ならその都度行き来くらいしてもいいでしょ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 21:18:24.04 P5ReXVv1.net
>>171
軽トラは2000年頃まで機械式キャブレター車があったし、その他装備は今でもオプションが多いくらいだから旧車って事になるぞ?
そうでなくとも1998年までの旧規格軽自動車にはどれもついてないグレードがあるし、「上級グレードにあればいい」ってなら1980年頃にゃ既にあるし。
パワーウィンドーやパワーステアリングなんて戦前からあるし、ちとガバガバ過ぎるな。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 21:20:13.86 P5ReXVv1.net
>>186
「気持ちよく過ごそう」って考えが甘いワケよ。
趣味なんてのは、人間が一番ムキになる事だぞ?仕事なんかよりよほどコダワリがあるものなんだから、ぶつかり合いながら過ごすのが普通よ。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 21:22:37.54 HHSULCmy.net
>>187
「一般的に」という前置きで考えろ
重箱の隅をつつけば例外なんていくらでも出せるわな

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 21:32:36.77 P5ReXVv1.net
>>189
軽トラは普通に一般的だと思うが…重箱の隅つつきというけど、無理に鋳型にハメようとしすぎじゃね?
明らかに違う!ってのはともかく、曖昧なとこは曖昧でいいと思うよ。
史上初装備!とか、意外と古い車だったりするし。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 21:32:43.45 15pYuCmB.net
>>179
正論

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 21:37:42.58 NOWR+MTX.net
>>188
ヤバいなw

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 21:42:14.61 JqFBXVZz.net
>>192
反論できないなら黙った方がいいぞ
弱く見える

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 21:42:20.84 u4VSfVsE.net
>>189
じゃ俺のは例の装備全部あるけど、
エンジン(4A-GE)の初出は1983年だから例外的に旧車だね

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 21:47:32.21 P5ReXVv1.net
>>198
例外とか言い出したら、あれもこれもになって収集つかんよねw

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 21:50:32.03 P5ReXVv1.net
つか、ふと思ったけどそういう「例外探し」も楽しみのひとつだよな。
妙な定義持ち出すと大喜利の始まりにしかならんというか。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 22:07:36.51 5z1x6cJg.net
>>194
それはただの中古車

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 22:19:31.43 OhsQvTKR.net
スレ見てて思うんだが中古車乗り(笑)ほどぼくのくるまは旧車なんだああぁ!と何かと主張が激しいよなw
旧車界および世間一般の評価や周りから中古車(笑)と見下されてる反動なんか知らんがw
いくら自分的に旧車と思いたくてもイベント等の参加要件然り客観的な評価というのは周りがするものだからなww
くやしいのうwww

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 23:23:16.01 SpGRiYVS.net
樹脂レンズのヘッドライトか否かが、自分にとっては境界線だなぁ。
規格の丸、角ではない異形ヘッドでもガラスレンズならOKかな。(PF60後期とか)

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 23:33:27.76 0waTfib2.net
周りにフィガロに乗ってる女がいるんだがやたら私の旧車は~とか言ってきてちょっと引くな
お前はこっち側の人間じゃねーよ…って思っちまう
旧車なんて言わずにフィガロとして愛すればいいのになんか引け目があんのかね

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 23:50:34.98 YOBmWF2i.net
フィガロなんて平成、最近でしょ、、、って調べたら
30年落ちかよw
それ考えると昭和の車ってずいぶん古くなったなあ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 23:58:16.05 FoOCFr1a.net
K10マーチって旧車に含まれないのか?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 23:59:39.03 1Gqc5FA4.net
>>179
正解

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 00:01:20.74 7ep3d7gK.net
>>181
喉元過ぎれば的な

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 00:23:26.72 UPq0GM8X.net
>>202
K10は丁度来年がデビュー40周年なので、流石に旧車だと思うぞw

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 00:51:31.63 dGCcVeX3.net
>>198
旧車とは中古車の別称だからそれで良いんだよ

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 00:55:11.94 akBUMsud.net
さては中古車乗りだなオメーw

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 00:55:49.04 HZUysJzO.net
>>202
K10自体は旧車
しかしK10の末期にガワだけ換えて登場したパイクカーは旧車に含まれるかそうでないか議論の余地があると思う

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 00:58:30.80 LDsnLhIB.net
じゃあ次ぎスレからは中古車好きの人ってタイトルに変えるか

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 01:03:33.22 UPq0GM8X.net
中古車スレは腐る程あるだろw

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 01:12:22.08 EbucM+Q3.net
中古車と呼ばれるくらいなら解体車と呼んでもらった方がしっくりくるわいw
ちな愛車は510ブルっちょ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 01:12:25.53 biU4iKxm.net
>>198
旧車イベントで1990年代OKなとこなんてナンボでもあるが…

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 01:22:18.70 biU4iKxm.net
>>201
平成元年が1989年だからね。
BNR32、NAのロードスターのデビュー年だし、翌1990年は初代NSXのデビュー年だ。
軽自動車はまだ550ccだったし、まだ機械式キャブレターやSOHC2バルブの車もあったし、3ナンバー専用ワイドボディは少なかったし、
平成元年(1989年)から平成12年(2000年)くらいまでは昭和の技術がガンガン活きてた車と、現代とあまり変わらん車が混在してたわけよ。
K10ベースのパイクカーもガワ変えただけで旧車じゃないってのはなぁ…
初代デボネアをエンジン違うから1980年代の車と言ったり、トラバントの鋼製ボディ車やカブリオレを新しい車と言うようなもんだで。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 01:26:38.70 biU4iKxm.net
つーわけで、売ってた年代だけで古いとか新しいとか考えるのって、すごく滑稽に見える。
古いのと新しいのが混在してる曖昧な時代ってだけで面白いと思うんだけどなー。
ホンダだってEG6でDOHC VTECの170馬力だ!とかやってる一方で、SOHCでデュアルキャブのEG4も残してたし(これが軽くて吹け上がりよくて速いんだ)。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 01:29:30.02 3dcNRAad.net
>>212
それはただの中古車イベントだね

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 01:35:11.22 biU4iKxm.net
>>215
はいはいそーだねそーですね~いよっ鋭いね旦那!アンタが大将!物知り博士!何でも知ってるねすごーい!学者さん?専門家?
俺詳しくないからいろいろ教えてね!
(テンプレ)

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 06:25:28.07 HKCbw0F9.net
URLリンク(www.webcg.net)
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.autocar.jp)

せいぜい1985年製造くらいまでが旧車だな。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 06:37:25.89 PmPtKqbM.net
自演と自分語りになんだか吐き気がする。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 06:39:49.72 C1mX4m5Y.net
自らの健康を害してまでこのスレを見るのはやめた方がいいと思うぞ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 06:45:08.22 PmPtKqbM.net
しかも即レス。生きがいかよ。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 07:10:39.62 9mzcIa96.net
>>199
ダイハツのネイキッドも立派な旧車
車に興味ない人達はそう言ってる

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 07:20:29.14 xFiiexhI.net
もはや荒らし状態やな

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 07:29:30.71 2AaisLVm.net
>>221
>ダイハツのネイキッドも立派な旧車
>車に興味ない人達はそう言ってる
ネイキッドは旧車ではなく立派な中古車だな
車に興味ない人も旧車に詳しい人達もそう言ってる
旧車と言ってるのはそう呼ばれたい哀れな中古車オーナーだけ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 07:33:13.27 HnFix3Vx.net
>>213
K10ベースのパイクカーもガワ変えただけで旧車じゃないってのはなぁ…
旧車じゃないよ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 07:37:52.67 zHhNv8CK.net
ネイキッドに関しては一度この写真を見てもらったほうが早いな
これを見た上で、旧車か中古車か
各自判断すると良い
URLリンク(i.imgur.com)

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 07:53:11.65 J/F/F9tO.net
どう見ても中古車

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 08:10:24.37 TVMtyLEw.net
>>217
オイルショック前までじゃね?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 08:17:43.70 Pqfn5d0T.net
アルテッツァ、ミラジーノ、ムラーノ、bB、フィガロ、ネイキッドが旧車とか言ってる奴は確信犯の荒らしだろ
相手するだけ無駄

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 08:36:10.90 wz8ISQbt.net
>>225
もしかしてネイキッドが一番古い?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 09:39:40.21 lRltjTbb.net
別に話題振られても無視してりゃいいだけの話なのに、わざわざ○○は違うとか言い出すからおかしいんだよ
他人の価値観を否定せず、そのまま無視するだけの当たり前のことが出来てない

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 09:41:53.32 Q8pIGi3z.net
>>230
お前も無視できてなくね
馬鹿なのかなw

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 09:59:27.88 lRltjTbb.net
>>231
寛容のパラドックスの支持者なので価値観を否定する価値観は積極的に否定するぞ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 10:02:47.58 tFnMHLNF.net
>>232
顔真っ赤だなw

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 10:09:46.06 EbucM+Q3.net
>>228
旧車ミーティング行ってそれらが並んでてもまだ1台も旧車来てないのかぁ~って普通思うわなw
買い物行ったスーパーの駐車場で見かける日常って感じ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 10:26:46.44 4QD2pf0x.net
>>230
話題振る方も否定する方も、両者「単発ID」と「理由を書かない」という共通点がある。つまり自演。
少なくとも、肯定にせよ否定にせよ「理由」を書かないのは無視しないとダメ。
なお、そうやって「理由」を書いた上で無視を続けると、次のステップとして「長文」とか言い始めるのがデフォ。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 10:30:42.28 4QD2pf0x.net
>>230
なお、積極的な対策としては、一旦話題の投下を全員一斉にやめて、荒らしだけが残るようにする事。
1日2日続けると、特に意味もなく内容もなく、その書き込みになった理由も書かないレスが並び、荒れてるスレを「演出」してるだけとわかる。
そのうち過疎化するまで冬眠しよう。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 10:32:42.52 4QD2pf0x.net
あと、>>235-236みたいなレスに対し、今度は人格否定を始めたらハイ正解って奴ね。
それも単発IDだから、何人かで攻撃してるように見せて多数派を「演出」するが、書き込み内容や文章のクセは同じなのでわかる。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 10:43:00.15 Va+RASDR.net
荒らされてんな

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 11:17:58.02 TjQZsm41.net
旧車イベントは条件がはっきりしてるからいいとして、このスレは旧車の定義は決めないって前からあるんだから、話題にするのは自由だろ?
他人がそれを旧車だと思えば、話題に参加すればいいし、旧車だと思わないとか興味なければ無視すればいいだけだろ?
なんでそれに対して、それは旧車じゃないとか、自分の価値観を押し付けるのかな

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 12:13:32.22 wz8ISQbt.net
世の中のほとんどの人間は車になんか興味ないから一般的にはbBとかアルテッツァも旧車だよね
20年も経った古い車なんて普通の人は乗らないし

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 12:24:34.35 Ls/+1M2c.net
線引きは必要だろ
あれもこれも旧車と認めろとなったら収拾がつかなくなるし旧車スレというスレタイの意味がなくなるぞ
多様性を認めろと大声出して「多様性を認めない価値観」を認めないポリコレ界の様に>>240みたいなのも後から後から際限なく湧いてきて旧車のイメージが侵食される

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 12:31:52.48 hFZxM1rI.net
>>239
決めてたやつを無視して荒らしまくって旧車乗りがいなくなった中古車珍走の恥ずかしいスレがここ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 12:33:13.16 hFZxM1rI.net
>>241
旧車スレというのはすでに意味がない旧車=中古車になったから

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 12:37:15.88 hFZxM1rI.net
>>240
世の中のやつなんかほとんどクラシック音楽なんか興味無いから古いやつは全部クラシックだよなプレスリーやビートルズもいっしょクラシック、ボンジョビももうクラシックだなw

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 12:58:20.07 S8EwEgWI.net
懐メロかも知れんがクラシックじゃないw

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 12:59:54.40 QORDCRCB.net
>>243
な?こんなアホが湧いてくるんだよw

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 13:00:09.90 OMnOeGnP.net
>>234
わかりやすい

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 13:07:36.36 4QD2pf0x.net
分析。
>>242-244でとりあえず連投して「単発IDではない」という実績を作った可能性あり。以降全て単発ID。
以後、同IDでの書き込みが無ければ>>242-244は単なるアリバイ作り。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 13:11:20.21 3uo7zdjf.net
>>248
それお前もやんけ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 13:48:42.44 QX1rfMKj.net
もう旧車の定義がどうこう言わないで年代別で分けた方がいいんじゃないの
あまり細分化しても面倒になるから初年度登録が70以前、80-90、00以降ぐらいで

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 14:19:48.08 LDsnLhIB.net
な、荒れるだろ
次ぎからテンプレ復活させるわ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 14:38:43.64 HF/yo12o.net
>>250
81と99じゃ全く別物

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 14:48:40.79 HOzRrWj3.net
>>252
じゃあ1年毎に区切るか?
妥協は必要だろ
60年代と2000年代が一緒にされるよりマシじゃん

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 15:18:08.28 TjQZsm41.net
だから、みんなが納得するような線引きは難しいんだよ
ずっと前から同じことで揉めては立ち消えていったんだよ
細かくスレ分けなんかしたら過疎るだけだしな

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 15:19:52.76 /K2KZfwW.net
なんでそれは旧車じゃないと思った車の話題を無視できないの?無視したり、相手にされなきゃもう来ないだろ?
それを旧車じゃないってマウントしたいだけ?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 15:23:25.86 DSiypn/7.net
定義付けはしなくてもいいから、年齢別で何年前の車から旧車だと思いますか。
とアンケートとってみたい

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 15:53:55.99 Qv5R4aEa.net
三菱のトッポも旧車だろ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 16:07:30.87 N2H/Qm1u.net
旧車というほどではないけど、車種スレが消えた車のオーナーの溜まり場みたいなスレは欲しいな
>>256
20代、~'79が旧車、'80~がネオクラってイメージがある
歴代マークIIやクラウンのデザイン見た感じ
しかし一般人はネオクラも旧車って言うから、その意味だと~'99くらいになるかな

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 16:38:52.75 2O3lXm0d.net
「旧車」というブランドでマウント取りたがるニワカがいるから、ただ古いだけの軽トラを旧車!なんつってヤフオクでアホみたいな値段で出すヤカラが増えるんだよ
そのくせ俺の昭和車はキャブ&手動チョーク&マニュアルと三拍子揃ってるのに、全く価値が上がらないときたもんだ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 16:48:57.84 8oO73fre.net
ガスケットがそろそろ寿命だなと思い注文したらなんとか部品出たのは良いが、前買った時の倍の値段でワロタ…

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 17:00:57.92 DSiypn/7.net
年二回ぐらい値上がりし続けるから、劣化があまりしないパーツで高価なもの、かつ交換するんだって決めているなら早めに買って保管しておくといい

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 18:06:35.86 lRltjTbb.net
>>241
収拾がどうのってのは全部話題に参加しないといけないと勘違いしてなきゃ出ない発言だな
気に入らない車の話題は無視して盛り下げるのが正解

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 18:18:41.45 7ep3d7gK.net
>>240
みんな??

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 18:51:58.89 jR/wNzD8.net
旧車を維持する金も繋がりもなくて微妙な中古車で妥協した奴が俺の中古車を旧車と認めろとは厚かましい話だ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 19:30:25.35 hAcYKZaW.net
>>256
40手前だけど>>258と大体同じだわ
20年くらい前は70's後半辺りは当時自分が乗ってたのもあってかただのポンコツ中古だろ、まだ旧車じゃねーよって思ってたから個人的な定義だとせめて30年前からかなー
かと言って旧車って言葉に特別な意味は感じてないから誰がどの車を旧車と呼ぼうがどうでもいいわ
他人の感覚に興味はあるからこうしてレスつけさせてもらったが

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 19:36:05.94 Y9wuHlD0.net
【AKB公式お兄ちゃん】バッドボーイズ佐田さん、飛び石で愛車のフロントガラス全損
スレリンク(akb板)

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 20:02:07.12 TjQZsm41.net
これは旧車ですか?って承認要求もいらん
それは旧車じゃねーっていうマウントもいらん

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 20:06:18.45 13TMJmg/.net
これ飛び石か? PA入る前走のZとかなり離れてるよな
ちょうど橋をくぐる直前だから、上から落とされたんじゃ?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 20:13:43.02 HM4ycyQO.net
ワンパンでフロントガラス全損とか相当デカイ石が当たった感じだな
俺も飛び石とは思えん

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 20:15:58.43 x7+L+7id.net
>>254
荒れてスレ進むぐらいなら過疎る方がマシだと思うわ
それはそれでその年代は需要ないとわかるし

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 20:29:32.17 LDsnLhIB.net
>>266
見たとこ強化ガラスだと思うけど
粉砕してないとこ見るとフィルムでも貼ってたんだろうか
普通は粉々に砕けて落ちるよね

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 21:27:21.28 L6cNLpfD.net
給料入ったらシバタイヤ買うかな
ちょい迷ってるけど

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 21:35:53.91 b6nRdqlB.net
>>270
60年代の車も2000年代の車も同じ古い中古車やんw

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 22:09:49.17 C5lDLH1B.net
>>273
こいつ最高にアホw

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 22:11:25.11 CqO1X74l.net
>>273
アタマ悪そうなユトリ

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 22:38:55.03 jfxZzCDY.net
死に損ないの老いぼれはいつまでもそのふっるい中古車wに乗ってればいいやんw

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 22:46:00.70 XHmhUGDz.net
AT限定臭が半端ないw

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 22:56:33.14 bYL9feDA.net
>>276
きみの中古のゴミbB(笑)せいぜい5万円くらいやろww
俺20代だけどその100倍以上の価値の旧車に乗れて幸せw
もっと価値上がるから大事にしようwww
スレチくんは中古車スレにどうぞwww
最後は金払ってスクラップだねwwがんばれwww

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 22:58:38.26 WtyxCJvi.net
俺がS600買った時確か20年落ちで、旧車なんて言葉がなくて未対策絶版車だったよ。ただ10年十万キロくらいでほとんど廃車だったし10年過ぎたら毎年車検だったな。だから今で言う旧車の気分だった。
メーカーから部品がめっきり出なくなった時点で旧車と呼んで良い様な気がする。ネオヒスとか新しい言葉を作って使うのもありかと。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 23:10:54.08 WtyxCJvi.net
たしかにアルテッツァが旧車かと言われると違和感はあるけど、それは自分がジジイだからかもしれん。
S-MXだったかSM-Xだったか?ホンダの。綺麗な奴見かけたら、おっ!と思うだろうね多分。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 23:42:16.84 ec7mSR6U.net
旧車じゃないよ、って言うと目の色変えて怒ってくる奴がいるからなんも言えない

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 23:42:33.85 CoCp4iee.net
同じ旧車のゴミだったらbBとかキューブみたいな安い方がいいよね
ゴミはゴミでも高いゴミはいらんよw

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 23:49:18.84 OoJOCQis.net
>>282
中古車ゴミしか買えない貧乏人乙www

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 23:50:55.16 QOGlLWln.net
bB懐かしいな
彼女が乗ってたからあんましネタに使うなよ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 00:01:07.77 K2AX5DNa.net
自分がどんな古い車に乗ってるか知らんが、他人の車を腐す人間とは付き合いたくないな。
あれ?前にも同じようなこと書き込んだ気がするw

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 00:38:22.42 g4xr3ffB.net
ツライチにして車高を下げないと、ノーマルがどーしようもなくカッコ悪いのが旧車

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 01:43:12.07 1wB4OtMF.net
>>268
ホンマや。。
ちょうど橋の前で当てられとる。。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 02:24:57.22 COkiuPQp.net
>>96
72年式のMGBで普通に毎日通勤しとる

289:248
21/05/21 06:06:41.17 SlowsBYr.net
242以降5/20分の分析。
>>248の通り242-244はその後書き込み無し。アリバイのための3連投確定。
249-253は単発ID
>>254は単発では無いが、異文同一内容の繰り返し(239,254,267)
255,257-260,264-266,268-270,272-278,281-284は単発IDで、マトモな書き込みもあるが「煽り合いに参加してるのはほぼ全て単発ID」。
>>271は普通(251,277)
>>279-280は普通
以上、昨日のスレ状態を見た限り、単発IDによる一言レス煽りがほとんどになってるので、各自相手しないか、何なら一旦過疎らせるのが一番。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 07:48:42.25 +vpsaPWB.net
>>286
それ本当だよね。シャコタンにすればだいたいの車はカッコ良くなる。俺もジャパン乗ってるけどノーマルじゃ乗れない。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 08:01:24.08 Isc0W9uU.net
旧車の中ではあまり人気のないマークツーブリットに乗っています
不人気車の方が部品の確保はしやすいのでしょうか?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 08:17:01.71 ER4cQlk4.net
また燃料投下か

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 08:34:42.27 8u6aUVFW.net
>>291
全ては運。
努力をしない奴は何をやっても駄目。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 10:09:15.74 eW29O8uZ.net
FR車やスポーツカーを除いて価格が高沸してる車は旧車
異論は認める

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 10:18:35.18 hI0Vt0wb.net
エアクリーナーがカッコ悪いのが旧車

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 10:34:51.12 fazC3XD4.net
>>273
違いは小学生でもわかるがな

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 10:38:04.13 fazC3XD4.net
>>282
それ誰が見てもやせないゴミだせ

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 10:41:24.06 .net
新規スレ必要なら立てますよ
スレタイとテンプレートを書いてくれれば

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 10:52:22.74 kwhmHNWW.net
>>298
テンプレはこれかなw
>>216
>はいはいそーだねそーですね~いよっ鋭いね旦那!アンタが大将!物知り博士!何でも知ってるねすごーい!学者さん?専門家?
>俺詳しくないからいろいろ教えてね!
>(テンプレ)

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 10:53:09.85 ML2Qq44N.net
>>291
2000以降販売の車でしょ?あれを旧車と呼ぶにはちと違和感
旧車というか"ちょっと古い車"
旧車になる前のゴミ時代

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 12:10:26.15 fazC3XD4.net
ごみを大事にとっとけば骨董品になる
まずはごみを30年維持しよう、20年じゃまだ熟成してないワインとおんなじや

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 13:04:36.62 SSXMKofy.net
自分はまだ片足だけ旧車の領域に踏み込んだぐらいのフィガロにのっているが、この車はかわいい!と旧車趣味でもない人が購入して、整備で苦労している人ばかり。
ディーラーに持って行ったのに修理できなかった!
となっている人が結構いる。100万で買った車に何十万も修理代出せない。といっすぐ手放す。
本当に好きな人も多く、いくら掛かっても死ぬまで乗り続けるといっている人もかなり。
あと女性オーナー率が滅茶苦茶高い。フィガロは5年前だと100万でまあまあいい状態のがかえたが、今は高騰して200万必要になった

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 13:09:12.25 gClYDnyQ.net
>>302
箱スカ『100万円が底値とかまだまだ青いのう』
鮫ブル『猫またぎと呼ばれてから出直してこい』

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 14:54:01.16 pq3O+tqH.net
>フィガロは5年前だと100万でまあまあいい状態のがかえたが、今は高騰して200万必要になった
すごいすごいすごいすごい

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 15:34:18.80 .net
>>302
近所でかなりご高齢な女性が乗ってるるけど凄く似合ってるんだよね~

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 15:36:40.35 .net
>>299
んで、スレタイは?(笑)

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 16:06:30.88 vOjkyxaH.net
>>306 = >>216くん顔真っ赤でわろた

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 16:08:34.52 JW7myF/7.net
>>229
初代シティカブリオレ(1984~)
140コロナ タクシー専用(1986~)
ネイキッド(1999~)
右端のバンは知らん

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 16:14:22.38 5z9aA1jb.net
俺は新車時210万円くらいの車を中古70万円くらいで買ったから、
メンテ費用で140万円くらい掛かるのは当たり前だと考えて気にしてない
家族には理解されない考え方だけど

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 16:58:12.99 OM7FdwkJ.net
ピカピカの新車で210万なら分かるが70万まで下がった劣化した中古車に莫大な維持費がかかって結局、新車と同じ金額になるって家族に理解されるはずないわな
そして本人もそれが当たり前だと「思い込みたい」だけだろ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 17:46:46.82 WLf8UCTc.net
ただ乗るだけならさして掛からんよ
ブッシュ類や補器類、ダンパーなど消耗品をリフレッシュして、新車に近いコンディションにするために金がかかるという話
そりゃ新車で同じ車が買えるなら、それに越したことはないがね
欲しい車が中古市場にしかない以上、有るものでどうにかする他あるまいて

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 18:35:12.96 oAugkHgJ.net
URLリンク(motor-fan.jp)
F1に採用されるプレチャンバーによる燃焼技術を、旧車のRB26エンジンに!

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 19:38:12.98 A/CUWquy.net
NHKBS さがせ!幻の絶版車
車種をマニアックな希少車に絞ってる
URLリンク(www4.nhk.or.jp)

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 19:40:26.25 A/CUWquy.net
BS2Kプレミアムでも放送あり
URLリンク(thetv.jp)

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 21:08:39.41 rVV+c5fC.net
>>289
分析(笑)
どんだけ暇な老人なんだよwwwwww

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 00:45:51.39 A+0WgQmX.net
日産フィガロは結局旧車なのか、そうでないのか
未だ結論出ず

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 04:23:26.50 zHGf5Xv2.net
ユーノスコスモはオーパーツ。
あの金属とは思えない曲面美が30年も前に実現してたことが信じられない。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 08:56:00.14 4F3qyEks.net
>>316
定義がないんだから、結論でないし出せないよ。
ただ、維持には旧車並の苦労が発生する車にはなっている

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 09:03:50.14 eEluB5dP.net
新車買うより安いを合言葉に湯水の如くカネ突っ込むようになったら一端のオンボロ車

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 09:13:49.02 lJevxGTi.net
>>316
初代キューブも旧車なんだからフィガロも旧車でしょ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 09:26:55.81 dtmXo0n/.net
まず修理部品の供給がなくなってあたふたするところからだな

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 09:32:33.68 hpwZwMqO.net
マスターシリンダのリペアキットとか、重要保安部品関連が手に入らなくなってからが本番。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 09:43:24.31 4L3vF6V2.net
シティ(1981)
シティカブリオレ(1984)
マーチ(1982)
フィガロ(1991)
俺カブリオレに乗ってるが、カブリオレもフィガロも基本設計はシティ・マーチだけど別車種だと思ってる
シティでやっと40年超だけど、ネオクラの域をまだ出てないと思う=旧車では無い

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 10:26:12.80 ATuw/sYk.net
旧車は1970年大阪万博博覧会までにしとけよ。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 10:40:39.25 3gUK4NR5.net
おじいちゃん
万博博覧会じゃなくて万国博覧会な

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 11:03:58.69 5sEtM930.net
20年以上も前に作られたbBやキューブ、アルテッツァは若者にとっては旧車だよな
普通の人は20年も経った古い車には乗らんし

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 11:09:00.75 +9HERx3m.net
自分で旧車だと思うのなら
それらで旧車イベントに参加してみろよ
きっと恥ずかしい思いするゾw

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 11:14:15.37 oJqEmNQB.net
イベントは参加条件があるから無理だ
ここで話題にするくらい許してやれよ
オレは基本無視だけど

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 11:43:40.77 +9HERx3m.net
主催者『参加条件設けるんだった😰』

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 12:40:54.79 6XQY7PDx.net
輪島のオートモビルミーティングは、敷居を下げるためにあえて20年経過車という緩い参加条件にしていると聞いた
空気を読んでか、参加条件ギリギリの車はほぼ見ないけど

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 14:00:03.56 ATuw/sYk.net
あー、無理無理
50年以上経ってないと旧車じゃないから。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 14:05:08.64 +9HERx3m.net
>>331
全ケンメリ+後期箱スカ乗り激怒w

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 14:33:49.23 BZqBeVkx.net
>>331
お前は万博博覧会逝っとけ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 14:40:17.84 JbmIiFhi.net
今ネオクラって言われてる車くらいまではまだギリ興味が持てるかな
各国メーカーがグローバル化して個性が無くなって急速につまらなくなった印象
それ以降はどんなに年数を経て古臭くなっても興味を持てそうにない

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 14:58:08.89 RwMZe8m0.net
>>316
フィガロみたいなパイクカーは見た目がクラシカルだから旧車だと主張しやすいよな
世間の評価は置いといて、フィガロオーナーは皆自分の車を旧車だと言っている

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 15:03:16.89 7u5zRBiA.net
同年代でもマーチスーパーターボは興味あるけどフィガロはボディデザインだけだからなあ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 15:08:37.12 /vHbVwK3.net
初代キューブwww

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 15:37:02.04 Yktw18WR.net
>>332
ハコスカも4ドアだけでイイナ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 16:52:53.23 5btfG+g0.net
>>303
ハコスカは、先輩が後輩にタダで押し付ける車=困る後輩(-_-;)
サメブルは、猫ですら食べずにまたいで通るほど味の悪い魚(鮫)=皆が興味すら無い車

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 18:01:18.16 7TLkRx/k.net
中学の同級生が叔父からハコスカ貰えるとかいってたな
昭和の終わり頃の話だけど

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 18:07:14.47 uyForoyv.net
>>326
スラムの人にとってはマクドは高級だよなだからマクドは高級レストランだ俺が高校生の時はオネーちゃん誘って高級レストランで晩飯食ったなw

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 20:19:03.35 uyForoyv.net
You Tube見てたらサーフィンラインって言ってたけどサーフラインだよな。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 21:57:43.37 kQQAKaAH.net
俺もサーフラインと記憶してる@56歳

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 22:13:31.62 H0uLFY6B.net
>>342
どのチャンネルかすら言わない真正無能
だよな。じゃねんだよカス
気が利かねーなっていつも言われてるだろ?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 22:21:14.46 v1JO+NtH.net
エンジンルームを例えると女のアソコ。
新しい車はガワも新しいしエンジンルームも隙間無しパッツパツでパーツもピカピカ。
旧車はガワをピカピカに偽装しててもエンジンルームはスッカスカでパーツもボロボロ。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 22:23:07.29 zVeHUla7.net
久々に女のアソコ舐めたい

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 22:23:31.65 05HXVuMi.net
女のアソコいいよな~俺も好きだぜ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 23:03:03.63 FCXfzlHh.net
知ってる!和田アソコだろ?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 00:08:00.40 YxO4aePo.net
化学合成油は旧車に駄目って話しよく聞くけど90年代国産には問題無しで?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 00:21:17.91 dEHWJUVZ.net
>>349
90年代なんて旧車じゃないから、大丈夫よ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 00:23:34.25 QRm/9w48.net
全く問題ない
化学合成がダメなのは60s以前だろ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 00:52:58.98 L9PbIdHC.net
>>349
旧車ぶりたいのか知らんがお前のは単なる中古車だからそんな心配は無意味

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 00:55:36.02 4I5RXgtW.net
最近の車は 中古車でも 雨漏りとか 床が抜けるとか無いからね

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 01:15:03.61 qSn0Gf+9.net
最近の車が雨漏りしてたらそれは欠陥車だろ!
製造から30年経ってからが勝負だ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 07:53:29.19 txaBLfwg.net
プログレも旧車の中でもジジイに人気あるよな

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 08:51:39.18 IQhcv/BN.net
>>342
youtubeはそんなもんだろ。
車検証の車名がニッサンなのを知らんド素人がいるくらい。
で、「汎用」すらまともに読めなくてコメントで突っ込まれる。
URLリンク(youtu.be)

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 11:00:33.62 2dI9UWZB.net
>>351
基本設計が60年代で製造が80年代だとどうなんだろうね?

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 11:30:04.61 HSk9zYrf.net
年代によってクリアランスやオイルシールに対策されたものもあるだろうね
指定純正オイルが鉱物油のままだったら辞めといた方がいいだろな

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 12:05:58.74 bjWQ2wkm.net
いまキャッセ羽生ってとこで旧車の展示会やってるんだが
隣の駐車場コロナのせいで閉鎖で止めるとこないわ!
ナニが自粛だバカヤロー!
帰る!( `д´)
URLリンク(imepic.jp)

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 12:35:45.94 u2ReHdRk.net
>>357
そんだけ長期生産してるなら、シールその他はランニングチェンジしてるんじゃないの
材料が変わるだけで、設計や金型を変える必要もないし

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 14:30:26.90 BRxInawf.net
バルブシートがないのが旧車やろ

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 14:55:10.36 hEzGVECK.net
>>342
40年前のハコスカ(61)のオーナーと、2年前までジャパンのオーナー(57)に聞いてみたけど、二人に知らないって言われた💦
結局どっちなの?😰

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 14:57:39.75 hEzGVECK.net
×ハコスカ(61)
○オーナー(61)

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 15:25:29.76 BRxInawf.net
>>357
クラミニなんかは進化してるよ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 16:13:30.73 .net
>>362
サ―フライン!

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 16:15:34.44 5NFO5Rbw.net
初代チェリーのセダンってよくね?
と感じるワイは
2代目オプティも好き
お尻の短いセダンが好みなのだろうか

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 16:21:51.35 YwRx5/Gh.net
>>364
マイナーな略語を使う自分カッコいいと思ってるカッコ悪いバカ
というと全然マイナーじゃないとかマイナーとは思わなかったわとかいうんだろうなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch