ガソリン添加剤47本目at CAR
ガソリン添加剤47本目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 18:48:22.35 IcBvmx+T0.net
2~3日見なかったらカインズ銀が無くなってたな。
急に人気が出た?いつもたくさん置いてあったのに。
廃番じゃないよな?
仕事の都合で毎日カインズに行ってるんだが。

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 20:40:11.45 8jZwR3l80.net
カインズ かんたん強力燃料添加剤
最寄店舗での取り置きも可能に
URLリンク(www.cainz.com)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 20:50:09.02 swXBjkR+a.net
fcr-062以外買わなくなったわ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 20:59:49.16 IcBvmx+T0.net
>>3
在庫なしになってるじゃん。
別にそこまでしなくても毎日行くからね。売ってるタイミングで買うよ。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 01:36:24.63 0JyENWv60.net
>>4
同じく
4L缶買ってジャブジャブ入れてる

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 01:39:50.83 Os5nnyI10.net
>>6
同じく
4L缶買ってジャブジャブ入れてる
ディーゼルでも使えるの有り難い。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/16 21:06:40.26 x5MaYrQC0.net
またアップガレージで買ってしまった。
今度はスリーボンドの6610g。
ホンダ純正らしいが、パッケージが違う。
古いのかな?

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 16:57:06.21 bU/IO4iZ0.net
マイクロセラをガソリン添加剤に混ぜて使ってるがいい感じ。

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 20:49:28.83 qkEXZLdc0.net
マツダ デポジットクリーナー
R&S フォロザ エボリツォーネK
KYK エンジン清浄剤G
HKS DDR
スリーボンド 6610G フューエルトリートメント
サプライズサプライズ ガソクリン
がそろった。
清浄剤集めは楽しい!

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 21:11:09.98 EmzeKNBTd.net
昔ここでコメリの添加剤が話題になってたから試したら入れた直後からエンジン掛からなくなって修理に5万も掛かって泣いたの思い出した

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 07:29:07.42 7BytMyPpp.net
中古屋大好きビンボーくん

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 18:27:19.66 m4kJmpQgM.net
>>11
乗用車で満タンに1本添加で壊れるって
どういうスーパーカー乗ってたんだ?

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 18:51:18.86 u4VSfVsE0.net
むしろエンジンかからなくなったのに5万で済む故障って何
燃料ポンプ逝ったとかか?

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 19:18:00.14 ruPEiPyq0.net
燃料系の汚れがインジェクター詰まらせたんじゃないか?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 20:16:05.51 cUPxhTJR0.net
>>14
芝刈り機

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 21:31:27.01 wqDBCSZt0.net
ワッキーは5万円なのか…

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 02:31:46.08 SWVjVELId.net
>>14
燃ポンが壊れました
安かったから2本買って2回連続で入れたんだけど、2本目を入れたくらいから始動性が悪くなって燃ポンが逝きました
今も売ってるのか知らないけどコメリのはめっちゃ効くからお勧めだよ!!

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 06:28:44.94 PmPtKqbM0.net
マジかー
あまりホイホイ入れるのも考えものだな

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 07:21:12.27 FCWIA9Ub0.net
PEA添加剤
推奨の倍の濃度で6回連続で入れたりしてるけど
全く問題無い

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 07:33:56.22 UhR9Qkcq0.net
よかったのか、ホイホイ入れちまって。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 07:52:46.68 u126TD8h0.net
アッー

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 11:29:07.56 7QPMcZrVM.net
ああ。次は黄ションだ

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 12:46:23.21 c1c6tqaF0.net
>>23
そうか・・・いいこと思いついた。お前俺のケツの中でションベンしろ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 19:50:08.96 W1eOo43d0.net
みんな直噴じゃないの?
年々エンジンが元気なくなっていって悲しい

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 22:11:34.76 ukMjHKdYM.net
毎週毎日やらないと機能が萎えちゃうみたいだよ

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 01:10:13.14 H+PId+GGp.net
直噴で3万kg走ったから何となくクレのインジェクタークリーナー入れた。
次にスーパーパーフェクトクリーン入れる予定。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 01:10:30.73 H+PId+GGp.net
kmだったなw

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 07:41:40.87 v8p/1mon0.net
いやいや距離だけでなく燃料を何グラム燃やしたから
添加剤を入れたという考え方も有効でしょ
そこがリットルでなくグラムというのが奥が深そう

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 08:58:24.14 kwLDxCWi0.net
メンテ関係でもそれ以外でも4桁以上km使いまくってるけどTmって聞かないよな
天文学でどんな桁数になろうがm使う場合接頭辞はk

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 10:51:48.04 Yu690bBfa.net
>>30
あの、間にMとGがいるんすけど

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 12:13:34.79 GM6fN9BAM.net
メンとゲイか

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 13:06:02.78 H0qJSjTQa.net
1Tm=1000Gm=10000000Mm= 100000000000km(1千億km)
車のメンテで使うか?

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 13:11:51.02 Yu690bBfa.net
ふと思った
トラックとかだと平気で100万kmとか行くけど日本じゃそのままヒャクマンキロで話通じるけどアメリカとかはなんて言うんだろうね?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 13:17:11.30 H0qJSjTQa.net
1ミリオンマイル(≒200万km)とかじゃね

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 13:44:04.41 Yu690bBfa.net
あー、アメリカはマイルか
あれ?1マイルって1.6kmぐらいじゃなかった?
なんかゼロヨンが1/4マイルだった気が…

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 19:35:22.26 d8K1sUqzM.net
マイリました

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 07:33:51.76 LKCfUXzA0.net
もう赤ション黄ション銀ションは死語か

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 18:40:03.04 OveCW9LL0.net
インジェクタークリーナー入れてみてるけど安いのにいい感じだな。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 11:28:09.38 H7jrx4nWd.net
>>38
廃れたよねー
パーフェクトクリーンとか波動がどうとかニトロとか

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 20:42:14.70 zeLeHNFg0.net
FCR-062、尼でタイムセールキター!

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 20:49:35.76 ZADqboDmx.net
>>38
確かに廃れたな・・・

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 21:04:13.50 bssRomgY0.net
この前より200円たけえよ

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 21:19:11.40 8vvcTeiHp.net
インジェクタークリーナーは安い割に入ってる間はレスポンス良くなるから効いてる感はある。
ホントに洗浄されてるのかどうかは知らんけどw

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 23:40:02.15 qBJjb5lE0.net
今年の2月に燃ポン交換して給油のたびに呉のインジェクタクリーナーをぶち込んでいた。今、どうなっているのかな?ケーブル式のカメラ買ってスパークプラグの穴にカメラ突っ込んで見てみたい・・・。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/24 00:17:30.83 GSLnxjx/0.net
持ってると定期的に見る癖が出来るぞ
ピストンがだんだん綺麗になっていくと嬉しくなる

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/24 05:12:10.47 ZbC+sTnn0.net
>>46
そのうち飽きる

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/24 12:52:59.40 YVXs5BqL0.net
ガソリン添加剤入れてるとオイルが汚れるとかってありますか?

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/24 15:00:37.43 uEOMsCSlM.net
汚れないっていうメーカーもありますが、汚れます

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/24 21:09:14.19 dqTEbQNW0.net
なんで汚れると思うのか

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/24 21:13:18.11 SfHmRfHS0.net
汚れる。何も入れずにガソリン燃やしてるだけで汚れるくらいだし
ただ、それを問題視するか、許容範囲として問題ないとするかは人により分かれる

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/24 21:42:42.66 gJo6lrTj0.net
QMIのSX6000 フューエルトリートメントってPEAは入ってるのかな?
トヨタのディーラーでも売ってるみたいだけど、成分の情報が無い。
缶には石油系炭化水素って書いてあるらしいが、それだけじゃ分からないよね。
強力な水抜き作用って宣伝してるって事はIPAが入ってる?
IPAって石油系炭化水素に入るのか?

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/24 22:59:51.21 ldzmXzIjd.net
炭化水素の水素原子がヒドロキシ基になった化合物がアルコール
URLリンク(pigboat-don-guri131.ssl-lolipop.jp)

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/24 23:16:27.09 gJo6lrTj0.net
>>53
なるほど。そうなんだね。
という事はPEAは無いのかな?
PEAは石油系炭化水素じゃないんだよね?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/24 23:26:09.70 /XrwwH6Gd.net
高校の化学でやっただろw

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/25 02:54:46.21 h/pcUSY/M.net
JS5ですが何か( ´Д`)y━・~~

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/25 04:16:17.77 bk/aNUj9d.net
ガソリン添加剤の使い方なんだけど、給油前に入れてから給油してタンク内でかくはんさせるよね
それで直ぐにガソリンを消費しちゃっていいの?
1日くらい置いてガソリンに馴染ませてからの方がいいの?

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/25 05:37:22.79 A0gWFdUc0.net
お好きにどうぞ

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/25 09:34:36.89 FUyZd5h50.net
>>57
なんかパラノイアっぽいなあ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/25 17:05:38.57 ooieBnNq0.net
添加剤前提の車や固体添加剤沈殿防止の為に攪拌するシステムってあるんだろうか

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/25 17:53:44.44 bcx/DxK2d.net
2stの混合給油時代の昔からそんなもん不要だと結論出てるから全世界どこ探しても無い

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/25 18:03:01.95 BKUm7e1nd.net
拡散するような処理を施してる

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/25 18:14:37.07 Q99e+qiD0.net
ないよ
沈殿するような物をオイルに混ぜちゃいかん
だから汚れを沈殿させないように清浄分散剤が入っているし、
固体の二硫化モリブデンを最初に油中に分散できたメーカーは、「リキモリ(液化モリブデン)」と誇らしげに名前にしてる

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 02:15:26.89 JhZ9Kvx5r.net
昔のBMWは重量配分を考慮して、タンクが左右に別れてて左右間を汲み上げる専用ポンプがあったかと。
完全に分離はしておらず残量が一定数になったら、繋がるようになってたはず。
システムの詳細を忘れたけど、右側に給油口で、エンジン供給ラインも右側にあったんじゃなかったかな。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 12:08:00.09 04N1HLAra.net
そもそもインジェクション車は直噴だろうがタンク内の燃料はエンジンかかってる時は循環してる
古い車はインジェクターまで行ってリターンしてくるし
そうでない車もポンプ出口で圧力調整で不要になった燃料をタンク内に排出する
だから撹拌されてるんだよ

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 13:28:59.45 J8f8yeoP0.net
走行の振動もある、ペットボトルの中の揺れ方見ればわかると思う

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 18:23:21.90 BwyHsesLM.net
ペットボトルの水を溢さずに配達するってやつか

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 20:27:57.43 Bmgr61Ne0.net
AZのPEAを4L買って給油の度に100mlずづ入れてるんだけど、やっぱりPEAって適量添加じゃないと意味ない?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 20:47:13.34 BOOOMEO80.net
>>68
そもそもお前のタンク容量なんて知らん。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 20:50:55.36 Bmgr61Ne0.net
>>69
60L

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 21:47:48.58 WUCi/b4BM.net
>>70
そもそもお前が何リットル給油するかなんて知らん。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 23:58:33.58 ikfXWIf10.net
毎回100ml添加だとガス欠ギリギリまで使わないと
規定量超えそう。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/27 19:42:51.32 ndpXLLVv0.net
60Lのタンク容量なら
一般的なタイミングで給油すれば40L前後の給油量なんじゃないの?
毎回100ml入れたところで濃度が規定量を超えることはないだろう

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/27 20:55:04.05 L8K0eEXU0.net
なんでそんなことしたんだ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/27 20:55:41.25 L8K0eEXU0.net
誤爆

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/27 23:12:04.97 jGVYGUfv0.net
ガソリン添加剤に目覚めたかも  今までは商売っ気強すぎのガススタの戦略でしょ
くらいにしか考えて無かったんだけど、プラグを高性能なやつに替えてエアフィルターを
K&Nに替えたら、排気音が大きくなり乾いた音に変化したんで、燃料薄いんだろうなと判断
直噴なんで燃料ラインを流れ良くする添加剤使ってみようと考え、
KUREのINJECTOR CLEANER買って入れてみたら、これが激変で良い音に変化&トルク感Up
それからネットで調べまくって、AZ FCR-062も買いましたがな

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/27 23:14:00.04 ndpXLLVv0.net
>>68
40~50Lの給油で100ml添加すれば濃度は0.2~0.25%
AZの使用法に基づけば濃度は0.25~0.375%
デポジの付き方はエンジンのコンディションや走り方で違うだろうから一概には言えないが
それなりの効果はあると思う

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/27 23:26:44.23 z+eLbUx80.net
>>74
毎回100ml入れて怒られたかと思った
もうしません

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 01:09:01.65 YzRXyCft0.net
PEA系って入ってる間レスポンスが少し落ちるのと高回転回すなって書いてあったりするから、クレとかワコーズの入れてる間調子良くなる系の添加剤をなんとなく入れてしまう。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 05:10:53.31 tnPg468l0.net
>>79
高回転回すな?それどの商品の表記?
PEAは低回転時にカーボンに浸透しやすいけど、結局剥がすには熱量が必要だから8割低回転維持して走ったら2割は高回転で回してやった方が良いはずなんだけど。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 08:08:35.19 opcc0ojj0.net
テフロン粉末を溶かして添加、良い感じ。
インジェクターからテフロン入り潤滑スプレーが噴射され、滑りが良くなる様をイメージw
添加量はシビアに。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 11:51:44.55 ZnwY58BVd.net
添加剤入れたら高速道路でしょ
高速道路の追い越しなら180で走ってやればいい感じかと

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 11:59:33.52 ITwgEEikr.net
100でいいから4000以上まわせ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 12:18:35.04 xEyiaeP0M.net
3-5000回転で高速5時間走ったらカーボン増えてたんだけど
FCR-062規定量入れてね

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 13:32:11.16 j9H8d3Cu0.net
それを画像で見たいんだが
俺も入れて3-4000くらいで回してるから

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 14:06:04.92 vvIkleAW0.net
それ前スレかその前あたりにファイバースコープ検証画像あったじゃん
FCR連続5回ぐらい入れたうちの1回でさ
あれ見て高速道路をイッキ走りして早く落とそうとするより
街乗り普段走りで時間かけた方がカーボン落ちるんだと思った
むしろ高速長距離一気は逆効果かも

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 14:20:16.88 ZgOarUui0.net
高速長時間乗る場合半端に回転数上げると燃料を多く吹く分燃焼温度を下げるし燃費も悪くなって効率悪いと思う
燃焼効率良いとこで乗れば燃焼温度高くなって相乗効果がある

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 18:32:04.75 7meqWS5uM.net
エアフロコントローラーで普段は濃いめにして、高速使うときは薄めだな!

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 20:29:08.35 VfODT1Ux0.net
高回転まで回すと燃調が濃くなってカーボンが増えるんだよ。
だから高回転まで回さずにエンジンの温度を上げないといけない。
ラジエターを段ボールで塞げばいいんじゃないか?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 20:36:58.16 5x2KGn4ta.net
pea添加剤は高速で回転上げても意味ないぞ
むしろ普通に運転してなるべく長い時間
添加剤入り混合気をスラッジに当てる事のほうが大事

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 21:59:58.64 WI6oeiRq0.net
なるほど すごい勉強になった

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 22:18:44.91 sxRPC239a.net
2000回転くらいで100km出る大排気量車なら高速長距離処方でも良いのかな?

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 22:44:39.61 p9t10AGK0.net
自分でやって検証して納得するのがいいよ
状態がおんなじ個体で検証した結果ならまだしも、漠然とした質問に漠然とした答えなんて聞いたところで正しいかどうかなんてわからんよ
そう思いたいっていう精神安定剤みたいな事なら自己暗示でもしたらいいけど

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 22:46:26.16 A8UIggV20.net
w800とかかな?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 01:03:03.79 KieU3TYV0.net
大人しく走ってた頃はピストンのカーボンがどんどん取れてたのに
ここ半年間、割と回して乗ってたらカーボン増えてたわ
ゆっくり走ることにしゅりゅ、検証してみよう
フューエル1ね

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 03:15:41.99 s5RuB08Ja.net
遠出するときはカインズ銀を入れてる

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 06:47:35.11 wivz4zaP0.net
体感的には高速道路を時速90kmでも100kmでもいいから
20分から30分走ってくるだけでエンジンが軽くなる
定速で充分、アクセル頻繁に煽る必要もない

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 07:08:39.73 vW4IQr0Dp.net
ガソスタで添加剤をモタモタ入れてるスバル車
邪魔だから早く出ていけ
気持ち悪い

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 07:23:18.23 hYfj6SAv0.net
>>71
お前ら気にし過ぎw

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 10:49:15.64 jJBiMdpW0.net
添加剤なしでも高速走った後は調子いいよな

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 12:26:51.97 QC+OP0g3M.net
へぇー

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 13:54:00.06 uK4aKvdN0.net
>>100
気のせいかと思ってたけどやっぱりそうなのか

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 20:29:21.84 bnCE2L+60.net
気のせいです

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 22:47:25.78 orjQcl8B0.net
気のせいではないです
年がら年中、家でゴロゴロしてるおまえらこどおじより
家族の為に働いたり家族サービスしてる健常者のほうが
体が動くってだけですハイ

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 23:11:19.55 orjQcl8B0.net
正直、添加剤いれるぐらいなら
月一でいいから高速道路で1時間ぐらい、エンジンぶん回してやるほうがいいと思うわ
日本車はエンジンエコに振りすぎてるけどさ
そういうクルマでも回してやんなー

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 00:48:26.42 UkC75HKU0.net
わざとギア落として、エンジンぶん回したら家族がヤメテーって恐怖に陥るだろうから、ソロドライブの時以外無理だな
マニュアルモードのないCVT車はどうしようもないし

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 01:16:19.21 BPhXGAYw0.net
中回転域ならちょっとうるさいくらいだろ
まあマニュアルモードのないCVTはどうしようも無い

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 07:35:27.03 /iN1k0AK0.net
高速などもう数年全く走ってないし、普段でも片道数キロの移動だけだからエンジンにもオイルにも悪いんだろうな
こんな使い方じゃガソリン添加剤入れても意味ないよなあ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 08:24:22.92 0WHaXldT0.net
世田谷あたりは奥様方もご主人が買い与えた外車を乗っているのが多いが、街乗りが多くてエンジン不調発生してディーラー整備に入れられる。メカニックはF1入れて高速走行で解決してたよ。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 09:29:01.06 a5aigfni0.net
マツダのディーゼルのはなし?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 09:42:35.86 jgH+ppKgd.net
ススカイアクティブディーゼル

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 10:44:42.66 +zxt9XRKd.net
>>108
ガソリン添加剤ってそういう人のためにあるんじゃないの?

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 12:15:13.58 Ashx9b0Jd.net
エンジン回すのには同意するけど、高速でわざわざフィードバック領域外す高回転にするとかキャブ車じゃないんだから非効率だよ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 14:48:21.58 VgUUUgC80.net
高速を普通に走ってきただけで変わるよ
あと峠道で特別回転上げなくてもかわるよ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 15:47:25.26 Xf2rQWnia.net
峠道だと負荷かかる分燃調が濃くなるから、あまり綺麗になる感じはしない
俺のは機械式スロットルのMTだから、普段から回転数相応を超えてアクセルを踏まないようにしてる
インマニバキューム計でもあればもっと正確にできるんだろうけど

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 17:24:06.16 zzOHZJdH0.net
三菱のを買ったけど、非イオン系界面活性剤って書いてあったわ。
割合的にはPEAが一番多いし、効きそうだな。
買った場所は例によってアップガレージw
次はエネオスのでも買うか。
使うペースよりも買うペースの方が早くて、PEAの缶が溜まってきた。
今のところ14缶ある。一つは7回使えるガソクリンだし、全部で1年分以上あるぞ。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 18:33:40.79 0r/uVm+k0.net
>>116
買った報告だけかよ  どうだったかを皆知りたいんだよ
役に立たんね  Amazonのレビューでもこんなんばっか 缶が凹んでたぞとか
レビューやっちゅうねん

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 18:58:37.44 1rSxxmHod.net
製品に全く問題ないのに他のことで星1つとか製品レビューの意味分かってないノイズ排除してほしいわ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 19:59:10.45 /iN1k0AK0.net
質問に対して「すみません。使ったことないので分かりません」とか書き込む奴と同じレベルの馬鹿なんだろなw

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 20:59:19.83 zzOHZJdH0.net
>>117
1年分以上あるって書てあるだろ。
1年待ちなさい。まだ使ってないから書きようがないw

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 21:27:59.97 XEL1nfix0.net
>>113
お前さんが思う効率的()が
クルマにとっては非効率で超負担
エンジンてのはいい燃料いい空気食わせてやってナンボ
メモっておくのだアタマでっかちよなほんとおまえらって

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 22:06:14.72 ru1DE6rrd.net
>>121
俺は理想空燃比を根拠にしてるけど何を以て非効率で超負担なわけ?
自分でいい空気吸わせていい燃料って要は同じ事を言ってるじゃないか

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 23:00:59.64 NVENKYdg0.net
>>117
バラバラの銘柄のガソリン添加剤を順に入れて
「〇本目の△△が効果がありました」って言われて参考になる?
まともな添加剤なら1本目入れる時と2本目入れる時でデポジの状態は違うはずなんだから
「〇本目の△△」と言われても、それまで入れた添加剤のどれが効いたか判らんと思うがね
最初から有効なレビューを期待する方が無理だと思うぞ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 23:01:59.78 7eyoesVZ0.net
京奈和自動車道(無料区間)を端から端まで走る時(往復)
必ず、時速80キロ(一定速度)で走るように気遣って走ってる10分ぐらい(往復で20分ぐらい)
多少の高低差が有るので凄く気を使って出来る限り同じ感じにアクセルを踏んでる
一定でエンジンを回すと清浄効果が得られると信じてる

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/31 01:32:14.50 F2NEtTCz0.net
ガソクリン入れて燃費が落ちるのは普通?
15~20%くらい
新車から半年で5000km

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/31 06:34:04.46 8d2d3JCc0.net
低速で高回転より高速で中回転巡航のほうがいいよ

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/31 06:59:02.28 eoaf8ugsM.net
中回転巡航で200km/h超えるんですが

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/31 15:29:08.13 x1OBXsW10.net
GA01の取説にはアクセル開度は変化があった方が良い、けれどエンジンをヒートアップさせる必要はない(つまり街乗りで充分)って感じだったよ。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/31 18:42:15.93 MuMzbXnM0.net
1000回転だと低くてあまりPEAの効果無いかな?
2000くらいまで回すのが無難かな

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/31 20:09:33.49 wvOsGjvQM.net
ガリクソンだとばかり

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/31 21:53:02.72 0UGYgU6N0.net
三本和彦氏が言ってた一定速が良いってのは時速100キロ(当時の軽自動車は80キロ)
極普通だと、トップギア(4速かも5速かもそれ以上かもしれない、さすがに8速は無いか・・・)
従来型の4速だと2500回転前後、5速車だと2000回転以下、1900とか・・・
軽自動車だと、トップギア相当で4500回転とか・・・
自分が乗ってたヴィヴィオのスーパーチャージャーのECVTだと80キロで3600回転だった

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/31 22:01:10.44 6FQz/nnN0.net
>>120
1年分も使い切らないと効果見えないようじゃ困るけどね
いつか参考になる書き込み待ってます
>>123
何の情報もないよりはましですね

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/31 23:20:30.16 4Q7IrjmB0.net
>>129
PEA自体はガソリンに紛れてデポジットに浸透、組成の都合燃えやすいので
焼き切るという作用、なのでエンジンが回ってるだけで効果はある
スレでは浸透させるにはエンジン停止した方が効果的という話があったが、果たして

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 00:26:55.23 snDUodlt0.net
ガソリン添加剤ってさ、進化したし確かに効果的なんだけど、
使わなくてもなるべく完全燃焼してるのが理想ですよね
それには先ずは例えば標準設定品を超える性能のプラグに替えてみるとかしたほうが良いでしょうね
特に混合気を汚している原因になってる、ブローバイガスを吸気に戻すシステムを何とかしたい
そこでオイルキャッチタンクを付けようかなと思って動画探し中
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
この辺の方、参考になったので皆さんも良かったら見てみて

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 00:30:13.14 Enb03jem0.net
ガソリンに添加じゃなくて吸気に添加だけどワコーズのrecsってどうなんだろ
吸気から入って燃焼室が綺麗になるわけだけどガソリン添加剤と何がどう違うのかよく分からん
エチレングリコールモノ‐ノルマル‐ブチルエーテルってのが主成分らしい事まで分かったけどバルブやピストンのカーボンを落とすならどっちが良いのか…
即効性はなんかrecsの方がありそう
やったことある人います?
スレチならスルーで

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 00:34:26.44 GcLjKkey0.net
即効性と効果範囲が違う
例えば直噴にガソリン洗浄剤を入れても吸気系は無理だけど、レックスならイケる
要はインジェクターより前も綺麗にしたい時に使える。スロットルバルブやISCVなど
相応に費用はかかるので、不調もないのに予防的にやる必要性は薄いんじゃない

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 01:01:40.89 J8UYjX/tM.net
前にも書いたけどrecsやるくらいならカーボナイザー(ピットワークも同等品)が安くて効果同じだからオススメ
ただレーシングが近所迷惑なのでPEA添加剤でいいやとなってしまう

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 02:40:03.37 5AdTY8+Ja.net
recs施工店が身近になくて。スバルディラーでやってるスリーボンド6601k
をやったことある。
気分的にエンジンがまわるようになったんだが、コンピュータの学習とあわなくて
しょっちゅうエンストするようになった(笑)(しばらくして治ったんだが)。
まぁまぁおすすめかな。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 08:43:24.47 zNK4qfeBp.net
>>134
いいよオイルキャッチタンク
そこまで勉強してるなら車種別で出してるメーカーから自車に合ってるのを買うと幸せになれる

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 09:04:32.40 Enb03jem0.net
>>137
どうもです
吸気系統側から綺麗にしてみるのもたまにはアリかなと思いまして…
recsよりお安いものもあるようなので検討してみます

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 09:35:28.42 mg+U/8Xh0.net
インマニ外してキャブクリーナー吹くと良く効く。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 10:21:27.83 S9sney9Cd.net
>>135
同じ成分の入った安いエンコン売ってるよ
呉ではない
探してみて試してみれば?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 10:39:43.78 cfxPZJtk0.net
>>135
以前YouTubeでRECS施工前と後でどう違うかマイクロスコープ使って検証した動画を見たことあるが、見た目的には全く変化が見られなかったというオチだったような気がする

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 12:48:49.14 dbH/sQzTa.net
>>136
お前さん、やったことないだろ
いい加減な事言うなよ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 12:55:26.21 4Z4Blld50.net
ミナトブログにもRECSは効果薄いって記事があるな

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 15:14:47.95 +rnN2q7u0.net
>>141
俺も同じ事してる。
性能的な効果も有ると思うけど、
スロットルとかが明らかに綺麗になるのは気分が良くて満足度が高いヽ(・∀・ )ノ

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 15:15:05.55 yiJ6alZP0.net
>>141
インジェクションクリーナーでなくキャブクリーナーでいいのか?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 15:18:37.07 N0s3Ya7B0.net
点滴なんか数回やったところで、直噴でゴリゴリに積もったカーボンが落ちきるわけないだろ 白煙モクモクレーシングに釣られてるだけだよ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 16:56:34.97 GcLjKkey0.net
白煙モクモクは滴下が早すぎてちゃんとできてない証拠

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 18:15:13.48 ErqRawG9M.net
さっきーの動画でも金ドブらしいね、点滴容器高いし店では安くても5000円~の白煙ショー

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 19:28:16.99 FqxFy1Vl0.net
>>146
こういうバカの真似すると今どきのクルマは壊れるからね、気をつけよう
そしてRECS施工できない貧乏人の喚きが心地よい
さっきーの動画も理解できないみたいだしなw

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 20:49:37.52 R4qQv81e0.net
ヘッド綺麗にしたいならプラグホールにたっぷりエンコン浸けおきして半日放置と抜き取り後の高速道路走行
スロットル周りはバラして掃除
吸気経路汚れるならPCV側にキャッチタンク付けときゃかなり汚れ方が違う

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 21:19:53.58 snDUodlt0.net
>>139
そうみたいですね  タンクに溜まった廃液を抜く画像見ると軽く悲鳴が出そうですw
急いで設置したいんで絶賛物色中ですわ
車種専用のは無いみたいです

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 21:23:01.85 bjWQ2srs0.net
1/5以下で済むのにRECSしか頭にないやつに貧乏人と言われてもな

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 21:25:49.40 4Z4Blld50.net
オツムが貧乏なんだろう

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 21:29:47.99 vNpgkz2s0.net
スバル(わら)乗りのチー牛(←w)のクルマの
ガスケット等がぼろぼろになってるのは
いらんもん入れすぎてるからでは?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 21:54:17.34 xnIMSipgd.net
>>156
>>122これに早く答えてくれない?何が非効率で超負担か、無知な俺のついでにここの住人にも教受してほしい

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 22:12:52.47 xnIMSipgd.net
具体的に答えられないならお前がチー牛な

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 22:15:56.13 WVYb2Xjh0.net
どしたん?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 23:52:15.76 8uIGqUXp0.net
>>158
基地外の相手はしたらいかんよ。
そいつは他のスレも合わせて毎日誰にも相手されてないから。
みんなスルーしてるの。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 23:56:24.62 F+wPl3Do0.net
>>118
今日入れました
期待を込めて☆5つです

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/02 08:42:03.07 3UDSGcDn0.net
>>152
結局これが正解だよな
今みたいに様々なケミカルが無かった昭和の時代は普通にこの方法で洗浄してた

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/02 10:31:23.46 TC+7cA0Wd.net
ソレックス、EFI世代なのか?
昔と今じゃ内燃機の素材や加工技術が違うし
いや何でもない、消えます

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/02 13:31:02.25 oFZGjTbW0.net
>>152
これやってみたいんだけど、
吸い取りってどのくらいやれば良いのだろう

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/02 18:40:04.80 btarrcMdd.net
ガソリン添加剤、フューエルワンを入れると排ガス検査の時に数値が低下すると聞いたんですが本当ですか?
教えてイケメンのお兄さんたち

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/02 18:42:51.37 Yvc3LFlBd.net
OK

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/02 20:20:50.13 GsPHuvd+0.net
>>165
それ本当ですね。長年排ガスで苦労してたが2、3日前に入れたら普通に合格だった。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/02 20:20:50.90 mFuPggdF0.net
>>164
労多くして効果は体感できないようだが…

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/02 21:35:49.48 oTYvo3zO0.net
旧車かよw

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/02 23:08:18.83 xMaQKg7uM.net
>>164
タプタブに漬け込んで、オイル上抜きポンプで細いチューブをジョイントして満遍なく吸い上げる
その後オイル交換して、後は、エンジン掛かりにくいからアクセルベタ踏みで掛かるまで頑張る
予めFCR-062使った後だと綺麗さっぱりスラッジは飛ぶ
ガスケット・シールに対する影響は知らん 年一でやって5年 漏れ滲みはない

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/02 23:25:16.74 SxLtZ5Di0.net
ホルツE-plusがバーダルと手を切って、Neoに変わったという話が出てるな
中身バーダルが欲しい人は旧製品の在庫を漁らないと

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/02 23:36:47.32 GI2LjwMR0.net
前スレで話題投下したら人柱になってくれって言われたので
エンジン:1JZ-FSE(2.5l直噴ガソリン)
使用添加剤:ロイヤルパープル MAX-CLEAN 20oz(591ml)
使用燃料:シェル V-POWER(油切り満タン)
投入前から低速の吹けが悪いとのこと。直噴車特有のアレかと思い給油時に投入
その後吹けの改善がみられたそうだ。実際排気音も大人しくなった感じがする
こんなところか。突っ込むところはあるだろうが後はおまえらで試してください

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/03 04:25:50.02 Nv/vtQJiM.net
MAX-CLEANはSDSから、界面活性剤を5~15%含むタイプでPEAが含まれていない
水溶性デポジットに特化したクリーナーだな
ただ界面活性剤は、PEA系と反応してタンク内で異物を生成する可能性が有るから
直前直後にPEA系と併用するのは考えた方が良いかも(ソースはトヨタ&日本ケミカル名義の特許公報から)

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/03 10:18:18.62 6mP/Qnjj0.net
もしVパに添加されてる洗浄剤がPEAならヤバいな

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/03 12:40:42.57 XsrcuuxOa.net
>>170
参考にどんな車乗ってんの?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/03 13:50:37.27 g+6ROHIyM.net
>>175
エボ10

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/04 09:34:24.38 csnh9ACE0.net
>>175
一輪車

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/05 03:41:12.66 plnHOsfc0.net
カインズ銀よりAZのがいいの?

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/05 05:22:09.32 G+3GX2Tya.net
うっすいカインズなんかと比べるなよ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/05 10:35:07.27 cxU17U940.net
>>171
ホルツは、ガソリン添加剤に関してはプレストンって会社と
提携してるのでは?

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/06 06:19:58.10 Vas2B90q0.net
2本くらい入れると効果も2倍とかになる?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/06 09:13:31.11 402Pv0df0.net
便秘薬を2倍飲むようなもんだよ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/06 10:24:22.22 mywhHkx/0.net
>>181
二本連続して入れるほうが効果があるで

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/06 15:52:56.08 pAcPHFvW0.net
>>181
1+1で200だ!10倍だぞ10倍

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/06 16:44:27.92 jTsI9Fz60.net
テンコジ乙

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/06 17:29:44.70 5z0zXzdx0.net
年一~ニで、濃度はメーカー指定の比率で、タンク満タン二回分やるよ。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/06 20:53:25.87 7gpND1nWd.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/07 09:32:05.51 AFhQINhY0.net
>>171
HPじゃまだバーダル提携画像だけれども、ソースどこ?
見たい。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/07 12:55:15.19 k7ooQL2Ir.net
カインズ銀を買い占めてるのは誰だよ?
毎日売り場を見てるんだけど、2日前に入荷してその時は仕事用の買い物があったから
別々に会計するのが面倒だから次回買えばいいやって思って買わなかったんだが、
昨日は仕事が休みでカインズには行ってなくて、今日行ったら全部無くなってたわ。
2日で全部無くなるってありえんだろ。
これからは入荷したらすぐに買おう。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/07 13:06:26.48 r0cLNl13a.net
ここはガソリン添加剤のスレだったか、間違えたわスマソ
>>188
まだも何も、提携切ったと言われるのは新製品の方だよ
URLリンク(eplus-neo.holts.co.jp)
どこにバーダル印あんのさ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/07 18:02:04.44 j58+17zCa.net
>>181
プロスタッフ炎神力ニューインジェクタークリーナーは
汚れが酷いと思われる場合、同時に2本入れろと説明書きにある

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/08 23:49:10.22 qG49PSdV0.net
>>184
ちょっとまて、お前は何を言ってるんだ…
なんで200なんだよ。てか2として10倍だと20じゃないのか?100倍じゃないのか?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/09 00:34:35.11 B985jbOjd.net
>>192
URLリンク(px1img.getnews.jp)

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/09 18:48:54.03 vg5tFNlk0.net
ヤマルーブの小さいやつとシェルのやつは入れ物が同じだな。
中身も同じなのかな?
ファルコンのガスヘルパー(プラグクリーナー)ってやつはPEAは入ってるのかな?
全然情報が無い。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/09 19:16:38.86 ajpe6Djp0.net
>>193
今はネットスラングやその手の元ネタも知らんと恥をかく時代やからなぁ~

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/09 20:07:04.10 4EBC0KM4a.net
もたもたしてると後からバッサリだ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/09 22:16:43.15 YRI6SYs4d.net
どっちもどっちも!
このスレ
アラフィフが最大勢力ちゃうか?w

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/10 05:43:41.33 oKvHJryh0.net
>>197
ヤフコメ民と同じかーい

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/10 13:31:59.91 jYf+67N40.net
>>194
ヤマルーブとシェルは同じ
数年前にSDS問い合わせた時は成分一緒だった
ただしカワサキてめーは駄目だ
容器の見た目一緒でもPEA薄っ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/10 19:47:18.87 FmCkBJQs0.net
>>199
おお、そうなんだ。
画像を見比べたけど、シェルのK自動車用の100mlのとヤマルーブの100mlのと
カワサキのやつが容器が同じだね。
シェルの200mlのとファルコンのガスヘルパーが容器が似てるけど微妙に違う。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/10 19:52:38.83 FmCkBJQs0.net
しかし、PEA入りの清浄剤って多いんだな。
国内の自動車メーカーとバイクメーカーは当然としても、オイルメーカー
だけではなく添加剤のメーカーも出してるし。
スズキのってバイク用しか見つからない。
まだダイハツとスバルのが買ってなかったな。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/11 19:20:41.95 iWp/Bvyk0.net
やっとカインズ銀が買えた。銀と黒を一つずつ買った。
エネオスのも新旧両方買えたし、次は出光に買いに行かないと。
何でネットで売ってないんだよ。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/11 20:15:01.66 3Ov7XzXA0.net
>>201
PEAそのものは汎用品で、自動車燃料添加物としてよりも
遥かに大量に、塗装や建築材料として消費されるので
量産効果ですごく安くなってるのよ。
1980年にPEAの自動車燃料添加剤としての特許を取ったのが
アメリカのシェブロン社で、これはTechronのマーケット名で販売されてる。
この特許はガソリンに対して一定割合でPEAを混ぜると洗浄効果が得られる、という用法特許なんだけど、
既に40年経っていて、2000年に失効している。
なので今は誰でも、広く手に入る産業用PEAを小分けに詰め替えて
燃料添加剤として販売できるようになった。
PEAは入手しやすいからね。みんな真似できるので製品数も多いのです。
もちろんそのまま、では芸がないからと各種洗浄剤とかとカクテルして、
商品性を出してるけど、基本的な作用はみんな一緒

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/11 20:20:19.37 vAk1tm/00.net
PEAとIPAか灯油を半々で混ぜるだけでそこそこの高値で売れるもんな
粘度の低いPEAは原液100%なんつって高値で買うアホもいるw
どうせガソリンで薄めるのになぁw

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/11 22:59:05.27 GODKLhfm0.net
FCR062で質問
レギュラー指定車にレギュラー+062とハイオク+062ならどっちがいいの?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/11 23:06:44.51 ZtcvoUCrd.net
R指定なら普通にR+062
幼稚な馬鹿ガキの最強理論じゃあるまいし何でもかんでも足せばスゴい!ってアホな思考はするなよ、いい大人なんだろ?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/11 23:18:25.98 vAk1tm/00.net
俺もレギュラー車でPEA入れてるけどたまに気の迷いでハイオク入れてると
トレースノック?点火時期に余裕が出来るのかエンジン音が静かになるのがわかるわ
それ以外に何の得もないけど

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/11 23:27:54.95 svWDRj8r0.net
かねのむだ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/11 23:31:09.03 vAk1tm/00.net
ノックセンサーの点検くらいにはなるだろ

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/11 23:56:39.16 iWp/Bvyk0.net
PEAってエンジンの洗浄以外にも使われてるのか。
原液100%って言うのは、ガソリンで薄めるからこそ原液の方が
いいんじゃないのかな?
最初から薄めてあるやつを入れたらガソリンでさらに薄くなっちゃうし。
そんな気がした。100%のは買ったことが無いけど。
俺もPEAの原液を買って容器に詰め替えて売ろうかな?
冗談だけど…。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 00:13:55.91 lz9wGNg10.net
>>210
> ガソリンでさらに薄くなっちゃう
PEA濃度で考えたら良いんだよ
溶媒が増えたところで何の問題もない

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 01:09:32.33 BdktjFHv0.net
濃度って材量と全体量が関係すると思うが

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 08:56:37.55 jTfIDvHld.net
濃度100%のものを10cc入れるのと濃度50%のものを20cc入れるのでは効果が違うと思ってる奴を騙す商売上手

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 12:25:07.68 utWueIHS0.net
FCR062を指定上限濃度の2倍で入れる俺

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 12:29:35.49 utWueIHS0.net
>>210
PEAそのものはエポキシ樹脂の硬化剤に使われるようなもので
ドロドロしててタンクに流し込めないんだよ。
だからアルコールや洗浄剤で薄めて注ぎやすくする必要があるの。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 12:43:41.08 knKx3Pbt0.net
>>205
「どっちがいいの?」と聞かれても目的が分からなければ答えようもないと思うけど、
もしかしてハイオク入れたらエンジンがキレイになると思ってる人?
いまだにハイオクに洗浄効果があると思って
レギュラー仕様にハイオク入れてる人も多いんだろうねぇ

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 12:50:33.30 gXaVnFUx0.net
やめて下さいノッキング対策に入れてる人もいるんですよ!

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 12:56:56.36 knKx3Pbt0.net
>>210
言ってることはちゃんと理解できるんだけど、「ガソリンで薄める」って発想が面白いね~
自分は「ガソリンにPEAを混ぜる」って感覚だから、「PEAをガソリンで薄める」なんて発想は全くなかった
ただ、どこで見たか忘れたけどPEAにも純度の違いがあるらしいから
PEA原液100%といってもモノによって違うだろうし
PEAでは水溶性デポジットが落ちないらしいから万能ではないね。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 13:05:34.33 knKx3Pbt0.net
>>217
レギュラー仕様なのにハイオク入れないとノッキングするの?
旧車ならともかく、最近の車ならセンサーも付いてるし
ノッキングの原因を探って修理するのが一番だと思うけど。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 13:20:04.75 knKx3Pbt0.net
>>217
申し訳ないが、↑の書き込みは本来の意図から外れたが
216の書き込みは洗浄目的でハイオクを使う人が居ることに対してのもので
ノッキング対策に使う人に対するものではないので「やめて下さい」は違うと思うけどな
少なくとも、洗浄目時でハイオクを使う人は、レギュラーとハイオクの違いが分からない人
ノッキング対策で使う人は違いの分かる人だと思う。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 14:53:14.37 ym/KEWo70.net
大まかにまとめると
水溶性デポジット=界面活性剤メイン
それ以外=PEAメイン でFA?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 14:58:52.65 DuQ6yzhP0.net
プロスタッフの炎神力インジェクタークリーナーは
界面活性剤メインでは無いようなのだが

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 15:32:50.42 MewZoG0sK.net
フィーエル1は10000キロに一本でいいらしい。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 16:09:02.28 WImV+LFp0.net
フィーエル1

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 16:41:10.96 gXaVnFUx0.net
ガ、ガラケーだから仕方ないよ…

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 19:22:18.59 jBzcC7eu0.net
>>218
液体に液体を入れると薄まるよ。
だから入れる濃度が指定されてるわけ。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 19:36:40.26 AwB7bGVKa.net
>>223
俺も5000キロでいれてたけど10000キロでいいっていわれたな。フィーエル1

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 20:17:43.57 AM6JYhkN0.net
>>219
いまの日本車はぎりぎりで燃焼させてるんで
なんかしらのパーツ類がヘタってくるとある特定の回転域でカラカラいうとるよ
たぶんおまえらきがついてないと思うわ発進時によう鳴ってるよ
まーふつーにつかっとれば大丈夫やとはおもうけど

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 21:31:08.79 knKx3Pbt0.net
>>226
オレの言っている意味を理解できてないようだ
>>だから入れる濃度が指定されてるわけ
それは、ガソリンがPEAで薄まるって発想だろ?
普通、PEAをガソリンで薄めてるって考える人は少ないと思うけどな
>>219
前に、カラカラ音がノッキングの音なのかって議論があったね
パーツ類がヘタって聞こえる音って、ノッキング音なの?
ノッキングって、シリンダー内の異常燃焼で生じるものだと思ってたけど

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 21:39:52.19 knKx3Pbt0.net
>>226
連投ゴメン
自分は、逆転の発想を純粋に「面白い」といっただけで
210のレスを誹謗中傷しているつもりはないので、誤解しないでね

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 21:41:39.76 PDrR0/8l0.net
>>229
定量的に論理的にズバッといえば解決するからそうしたほうがいいよ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 00:24:42.48 d42jNptx0.net
ノッキングはエアに対して燃料が薄いから起こるんであって、燃焼室を綺麗にするより
インジェクタまでの通路を綺麗にするほうが効果あると思うね

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 00:29:28.19 t7CGLYxS0.net
キャブ車じゃあるましフィードバック制御されるでしょ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 00:37:32.87 3HI4Zy7c0.net
>>233
されてても限度がある
クルマがずっと新品でいつも同じ気温でずっと平坦走ってると思ってはるの?
ウチそれはないと思うねんやんかーw

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 00:39:22.32 t7CGLYxS0.net
>>234
フィードバック限度にまで達するのは何らかの故障であって添加剤でどうのこうのってレベルではないだろw

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 00:43:55.59 3HI4Zy7c0.net
>>235
添加剤なんていらないっていうとるが
大丈夫かアタマw

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 00:49:25.34 3HI4Zy7c0.net
外車はとっととエラー残るけど国産車はそうではないからな一応
別にすぐに壊れはせんがエンジン制御の補正を信用しすぎもダメよ
音ってのは異常知らせてくれるサインやねんから

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 00:51:07.46 t7CGLYxS0.net
>>236
燃調のフィードバック範囲がどの位か知ってる?
普通に考えて、補正範囲を超えて燃調が狂っていたら添加剤でどうこう以前に
燃圧、インジェクタ、A/Fセンサ、O2センサの点検するだろ?
頭おかしい人を装って人をおちょくってる??

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 01:42:22.54 9cN8tkU00.net
お前ら、罵り合いは良いから添加剤素人の俺に「何がオススメか?」紹介して下さいよ
安くて、続けられる奴を頼む

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 01:57:58.37 qwzoopl30.net
今時のエコカーなら、「よくよく聞けばたまにチリチリ鳴ってんな」くらいなら仕様だぞ
むしろ燃焼効率が良い証拠
明らかにカンカン鳴ってるわけじゃないなら、対処の要はない
>>239
何を求めて添加剤を使うの?
コスパなら純正オイル単体で使う方がいいよ
添加剤でパフォーマンスは上げられるけど、それ以上にコストは嵩むからね

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 02:25:39.33 9cN8tkU00.net
>>240
純正オイル?
ガソリン添加剤の話しでは?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 05:36:30.70 M7Gcei8b0.net
オイル添加剤と間違えてしまいましたか

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 06:38:42.06 YlL/KxYoM.net
純正ガソリンが一番です

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 07:27:12.23 LIlguPVAd.net
フューエルワンて10000kmごとでいいの?
少しづつ綺麗になって維持されると思って毎回入れてるわw
URLリンク(i.imgur.com)

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 07:41:01.33 wD4GM2YGd.net
>>244
物持ち良いな

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 08:01:35.59 LIlguPVAd.net
>>245
資源ごみの日に回収ダメだしされたから整備する時に車屋に持ち込んでリサイクルしてもらってる
月に6回~8回給油なので結構たまる

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 08:07:12.62 qwzoopl30.net
>>241
またしても間違えたわスマソ
じゃあMoty'sのM653

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 09:40:57.66 wjrBQYg+0.net
>>244
すげぇ
燃費で左右されるから計算間違ってるかもしれないが、1000キロ走る度に3000円位は使ってるのかな?
もし1000キロで3000円と仮定するなら10万キロで30万円と
そのエンジン10万キロ行ったらバラして中身を見てみたい

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 10:09:24.92 UCMMJ470M.net
そんなに使うならFCR試してみたら
安いし

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 12:00:23.74 d42jNptx0.net
FCRは第2石油類 F1は第3でかなり引火点が違うんで、投入時はフィーリング違うだろ?
第2の方がガソリンに近いから常に入れても気にならんだろうね
だがF1の方がPEAは濃いと

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 12:01:44.14 Gxd/LUeV0.net
>>239
悩んだらFCR062一択やぞ
クルマやバイク二台以上あるなら、4L缶買って
規定の倍の濃度で5,6回連続で入れると
笑うくらいに見違える

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 12:22:34.19 nRND80tf0.net
>>250
F1の方がPEAが濃いってのはホント?
上限の濃度がFCRの方が低いから、FCRの方が濃いと思ってたけど

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 12:43:36.02 d42jNptx0.net
>>252
F1が濃いらしいよ それもあって高価

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 12:45:41.69 +/Ax/5hsM.net
らしい

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 12:46:05.37 zIA6gyBLM.net
らしい
らしい

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 13:00:21.57 sIcQi2tBM.net
>>252
気になるなら濃く入れれば良いだけだよ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 13:21:06.19 d42jNptx0.net
どっかでEPAの量調べてたんよね 検索してみて

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 13:25:01.58 bCkZhVve0.net
エイコサペンタエン酸

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 13:27:19.27 d42jNptx0.net
>>257
どっか

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 13:43:11.26 Gxd/LUeV0.net
>>252
BASFやHUNTSMAN(PEAの製造元)の化学者でもない素人が
理屈こねくり回してもあんまり意味無いよ。
まずFCR062が最安だから一番安いものから試すのがコスパは最善。
特にPEA洗浄は「続けて実行する」事で効果が出るから
続け易い価格の物を試すのが現実的。
後は自分でエンジンバラしてカメラ突っ込むとか、
適切な環境でエンジンぶん回して黒煙の量を調べるとか
自分で動かないと誰も本当のことなんかわからない。
自分は30万km走った今の愛車でこれまでいろんな添加剤を試したけど
FCR-062は効果もコスパもズバ抜けてるよ。
もう他の買わないと思ってるくらい。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 13:48:10.30 Gxd/LUeV0.net
ワコーズとか他のレーシングブランドのは、
確実に割高で、それを別に否定はしない。
レーサーやレースチームを応援する目的で、お金を渡す為に利便性の高い方法なんだから
気分良くそれらを買うのは素晴らしいこと。どんどんやるべき。
自分はドライブ好きで走行距離が多いからコスパも重視してる。
入れ続ける必要は無いけど、定期的に実行するとドライブフィールも良くなるし
エンジンも長持ちする。
高い添加剤入れて燃費が節約、なんて事は自分は懐疑的だけど、
「気持ち良い」フィールを得るための費用と認識して投資するのが良いと思ってる。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 13:54:36.97 Gxd/LUeV0.net
自分の添加剤の効果の見方は、
まず単純だけど自分の主観的評価。
次に、定期的にパワーチェックをやってるのだけど
馬力測定の数字だけでなく、測定中の排気の色や音が
エンジンの状態次第でかなり違うのはやった事ある人ならわかると思う。
FCR062を6連続添加して、走行中も低速引っ張り気味にしたり
高速走ったりした後の排気が一番綺麗で黒煙も少なかったよ。
これは自分のクルマに関してだけの事として理解している。
街乗りも高速も多く2000年ごろの初期の直噴エンジンだから
カーボンデポジットが問題になりやすいクルマで過走行だから
効果が出やすい状態。
街乗りしかしない人、低速しか回さない人はそもそも走り方から見直したほうが良いし、
添加剤選びは自分の走行シーン、目的で全て正解が変わるわけだから
誰かの結果を鵜呑みにしない方が良い。
その上で、初めてで試してみたい、なら単純に他の人の評価が高いものから試すのが
正解に辿り着くのが一番早いと思うよ。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 14:02:51.77 Gxd/LUeV0.net
なんか長々書いちゃったけど、
結論としてお金が有り余ってるなら好きな高いの連続で入れて
高速ぶん回すのが良いと思うよ。
有り余ってないなら、それなりのコスパ高い方法をバランス見て考えると良いと思う。
燃料添加剤でキレイにできる分なんてせいぜい限られてるんだよね。
本当にキレイにしたいならエンジン全バラしてオーバーホールするのが最善最短の方法なわけで。
なんだけど、効果が弱い薬材でも適切に連続してやれば無視できない効果が得られる。
「ムダな添加剤買うのも正解に辿り着く楽しさの一部」くらいの感覚で
片っ端から試せば良いと思う。
その途中でも、変な凝り固まった考え方に飲まれたり
自分に効果無かったから他人にも効果無いハズ、とか
理屈だけで考えて何もしないで理論語るような道に落ちない方が楽しめると思うよ。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 15:08:08.86 mINx4wu30.net
FCRはディーゼル可と言う事で、前のポンコツMPV用に買ってあった奴をディーゼル車5000km走行を機に入れたら、軽負荷でのディーゼルノックが軽減した。今後の煤詰まりが軽減すればいいな。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 15:26:10.96 YD1VJpxe0.net
>>229
>>204
どうせガソリンで薄めるのになぁw
って書いてある。
発想とかじゃないよ。
ペンキを水や溶剤で薄めるって知らないのか?
液体に液体を混ぜたら濃度は薄くなる。
今の新型コロナのワクチンも生理食塩水で希釈してるんだよ。
ガソリンの量によって濃度が変わるから入れる量が指定されてる。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 15:52:44.39 t7CGLYxS0.net
人の考え方って色々あって面白いねw

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 16:16:23.72 YD1VJpxe0.net
まあそんな事はいいとして、PEA100%をうたってるのってどうなんだろうねえ。
上の方にPEA100%は粘度が高くて使えないような事が書いてあるけど。
つい最近買ったJOMOのエンジンクリーンアップブースターDXも
高濃度PEA配合って書いてある。
エンジンクリーンアップブースターDXって何かたいそうな名前だけど。
今どきJOMOかよってw
今のところ9種類集まった。ホント、出してるメーカーが多すぎ。
いつになったら全種類制覇出来る事やら。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 16:55:47.25 uXbaKt6yM.net
>>244
入れすぎるとオイルの粘土が上がるって聞いたことある。エンジンにはいいかもだけど、燃費落ちてるかもね

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 17:15:52.92 LIlguPVAd.net
>>248
リッター10くらいなので単純に500kmごとにフューエル1かCOREか入れてる。
今22万km走行中、前の車は19万kmでエンジン快調のまま廃車したよ。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 17:30:23.35 XFsjxNZC0.net
>>239
安くて、続けられる奴ならFCR062
一番の理由が1リットル買っておけば一年以上買いに行かなくて済むから
一本入れろとか言うのは数本買っても買いに行くのがめんどい

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 17:33:53.23 rldW4Vzf0.net
小分けのが面倒かとw

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 17:46:15.77 D1Obrjqnd.net
FCR062の10本セット、またセールやってたくれないかなぁ
3セット買ったけど使いきりそう
あと50本セットの方が単価高いのは何でかね、送料上乗せ分が高いのかな?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 17:55:24.75 TUFlF4+l0.net
色々皆様ありがとうございます
今迄はピットワークとSTP赤くらいしか入れた事無いけど、プライムデーでFCR10本セット ポチろうかと

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 19:28:20.76 ii80jihA0.net
最近PIBA(ポリイソブテンアミン)配合のガソリン添加剤が出て来たけど、どうなんだろ?
PIBAとか今まで全く聞かなかったよね

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 20:16:46.62 a+AsWNqVd.net
>>274
10年前位からあるよ
PEAとPIBAの配合比1:3にすると効果テキメンらしい

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 20:46:31.68 siKMogjQ0.net
>>263
ぶん回しはいいけど空燃比が理想値じゃないとCが出るよね

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 21:47:49.27 qwzoopl30.net
>>274
フューエルワンなど高価な奴には昔から入ってるよ
ただしケミカル業界は公表するとパクられるのが常なので、大っぴらにはしなかっただけ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 06:36:35.94 Pud9CHju0.net
shellが無くなっていく…ハイオクがただのハイオクになる…
これからは添加剤を毎回少量添加していかなきゃだorz

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 10:19:29.25 FL5XEG7S0.net
>>274
PIB, PIBA, PEAが三大ガソリン添加剤だよ
市場の殆どはこの三つのどれかか複数をブレンドして入れてる
1980-2000年のはシェブロン社の特許の関係でPEA入れてない事が多い
入れてるのはライセンスうけてたかOEM。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 12:41:11.43 +zNnjzwUa.net
ますますFCRの評判上がっていくな

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 14:14:50.56 CoQ9E1+B0.net
やっぱAZ社はデザインとか容器の利便性に金かけずに中身で勝負してるのがいいわ
最低限のコストで中身で勝負

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 15:00:32.63 FL5XEG7S0.net
PEA添加剤にAZまで手を出したのは
2015年にBASFの中国工場が稼働して安く手に入るようになったからなんじゃないかな。
ライバルのHUNTSMANもアメリカでの生産キャバを増やした。
PEAの国際相場は建築用、特に風力発電所の需要が最も影響あるんだそうで。
発電用タービンの羽根を作るのにPEAを硬化剤とした
エポキシレジンを大量に使うのだそうだ。
URLリンク(www.marketsandmarkets.com)

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 15:01:23.24 FL5XEG7S0.net
そういえばF1もその辺りで新配合になってなかったっけ。
多分仕入れ元変えたんじゃないかと勝手に予想

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 20:29:51.81 yuwIu2CD0.net
>>275_>>279
レスありがとう
さすがにこのスレの人は詳しいね
ちょっと調べたら、PEAはピストンやシリンダー内部のスラッジには効くけどインジェクションや吸気バルブには効果が薄いから、PIBAを配合する事によってトータルでの洗浄力を上げてるみたいね
URLリンク(ryokai-life.com)

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 22:21:07.03 2+8HQdwK0.net
はえー
fcr062を0.1%で入れてると調子良いと感じてたけど、てっきり吸気とか噴射の方に効いてるのかと思ってた。
薄ければ筒の方にも効果は薄いだろうと思ってたけど、快調の理由はプラシーボ以外になんだべな

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 00:13:59.48 /OT4ogLI0.net
>>268
毎回FCR062入れてたけど
4,000kmで交換したオイルがあり得ないくらいシャバシャバで黒かった
5w-30でオイルはペンゾイルのプラチナム

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 01:15:09.97 KNzvpezs0.net
>>284
逆だよ。
PBAやPIBAの方が燃え難く粘性が高いので、最初は高温になるプラグへのカーボン付着防止
に使用していた。ただし濃度を上げると燃え残りがスラッジになるので低濃度でしか使用で
きない欠点があった。
PEAの方が粘性が低く濃度を上げられるので、比較的低温のインジェクションまでの燃料系にも効果的。
吸気バルブについてはPIBAだけでは粘度が高く染み込みにくいので、PIBAorPBAとPEAを1:1
~1:4(理想は1:3)で混合したものを燃料中に0.01~0.04%の濃度で添加するのが良いと
コスモ石油の特許にはあった。
あと、特価以外で1000円以下の添加剤には大体これらは入ってない。カインズ銀は例外に近い。
SDSを見る限りSTPの赤や黄色はジェット燃料そのもので、この手の成分は入っていない。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 06:59:57.08 MD2OMGTEM.net
>>287
つまりFCRはダメってことかい?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 09:06:03.35 M7ocmu4M0.net
>>288
マジかよ?
この板の歴史が変わる大事件じゃね?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 09:18:53.91 KLRIXZDud.net
よしPIBA買ってくるわ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 10:59:03.92 +NapuixT0.net
>>287
つまりSTPのはただの灯油ということか

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 11:29:04.30 GnRkm3IpM.net
カインズ銀で10万キロ絶好調

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 12:36:18.30 +WfxS44ea.net
FCRとカインズ銀の交互使用がよさそうなのかな

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 13:58:37.52 iDcX67vSM.net
毎回CORE300が最強

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 15:00:49.04 0d2NAEr+0.net
FCRサクッと8回分小分けしたわ
4L缶は使いでがあるね

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 15:35:24.16 aTRO58J30.net
カインズ銀は最近見ないな

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 16:42:31.81 RYn+5aEh0.net
ダブルで入ってるのってシュアラスター以外ある?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 19:39:21.84 4qcE67zsa.net
>>297
URLリンク(gumout.jp)
URLリンク(www.idemitsu.com)
URLリンク(www.ncstokyo.co.jp)

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 19:42:29.36 ypt0mo/qa.net
>>296
先週2本買った、2本しか無かった

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/16 11:53:28.47 PnRXf+Fj0.net
>>299
金に物言わせて全部の在庫買い占めたんだ
俺もやってみたい

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/16 11:55:24.84 VfaF+94Q0.net
FCR最高と思ってたけど、迷うなぁ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/16 13:51:09.93 pEmpubhY0.net
順番に試せば良いじゃない。
自分はエンジンオイルとかは、いつもと違うの続けて試す時は
必ず間に「いつものオイル」挟むよ。
FCRは燃料用の「いつもの」にするのにちょうど良い価格

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/16 16:06:14.80 G2t8utsP0.net
ハイブリッド系のどぎついEGRにFCRは効くのかな。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/16 16:45:54.88 RABlOKZg0.net
>>303
効く。
とてもよく効く。
THS2で短距短時間ばかり繰り返していて
失火して車ごと揺れる様な症状もFCRで改善したで。
最初は規定量の倍近く入れて、その後は数回入れた。
入れて数十キロ程度で体感できた。
一回の走行が10キロ未満の繰り返し。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/16 18:41:53.42 /tEKmO930.net
効果あんのかよ
プラシーボじゃないの?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/16 19:51:54.41 RABlOKZg0.net
>>305
あの状態からの改善でプラセボって事はないわ。
今は少しでもアイドリングにバラつきが出始めたら規定量を
添付する様にしているで。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/16 20:19:08.28 XfdCRnYT0.net
kykのOEMのってカインズ以外にもケーヨーデイツーとかいうホームセンターでも
売ってるんだな。買いに行かなきゃ。
一体何種類買えば全種類制覇出来るんだ!

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/16 20:59:55.86 /tEKmO930.net
添加剤は数十キロで体感できるもんじゃねーよ

309:303
21/06/16 21:08:56.80 8hN0Opt30.net
>>304
実体験レビューサンクス。
EGRの詰まりはマジで洒落にならんからな。
特にEGRがキツいミラーサイクルやアトキンソンサイクルの超希薄燃焼エンジンには尿素みたいに勝手に添加してくれるタンクがあれば良いのに。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/16 21:22:07.34 RABlOKZg0.net
>>309
ワイの車がエンジン不調になったのは寒い時期で
所謂チョイ乗りの多用が原因の不調。
排気音がドロドロ言うし車が揺れるほどの異常振動。
エンジンが暖まりきらないうちにエンジンを止めたりするから
煤が発生してEGRに蓄積したんじゃないかと思っている。
あと夏場でも寒い時期程では無いが長時間システム起動状態でエアコンを使っていると
その後に同じ様な症状が出る。
不調になってからエンジンを回してみてもさほど改善されず、
FCRを添加するとわりかし早い段階で改善される。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/16 21:26:23.93 EAatzcoeM.net
>>308
おまえがそう思うのならそうなのだろうよ
おまえの中ではな

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/16 21:51:46.55 VLxpNoFo0.net
まあFCR入れてみ
何これ?こんなの俺の気のせいだ!
って自分にプラシーボだと言い聞かせなきゃならない
逆プラセボ効果を味わえるから

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/16 22:19:07.53 CPawKiixd.net
>>312
そこそこ安くて、あそこまで効果があると副作用がありそうでビビるけどな。
値上されても嫌だから静かに楽しんでもらいたいと密かに思っている。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/16 23:15:51.21 F7xegPFB0.net
>>307
なんて商品名ですか?

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 00:00:15.61 UzDYitwc0.net
フューエル1を入れた次の日以降は滑らかだなぁと思うけど
FCRは正直何も感じないな、後でピストン見るけどさ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 02:51:11.47 3LqoMoCbd.net
そんな即効じゃねーだろw

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 04:56:41.77 9AJYoJRQM.net
普段はFCR入れて半年に1回くらいフューエル1かプレミアムパワー入れてみようかな

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 08:37:22.83 U53HQmQv0.net
>>316
これ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 10:28:53.32 m86IIaMl0.net
添加剤入れて即効果が感じられるような車は、まずディーラーで診断機にかけて不具合直してもらえよ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 11:06:39.99 JbHqaC980.net
t

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 11:08:16.61 JbHqaC980.net
y

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 11:09:01.15 JbHqaC980.net
t

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 13:30:43.79 HuX0r50G0.net
フューエル1入れて、何も感じない俺
添加剤スレで盛り上がらなくて残念

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 15:23:14.44 MLCPZ4Hs0.net
>>314
エンジン清浄剤ってやつでプレミアムじゃない方のOEMっぽい。
地元のケーヨーデイツーに行ったけど無かった。廃番なのかもしれないな。
同じDCMグループのカーマにも行ったけど無かったし。
ところでtotal コンプリートエンジンクリーナーってのが売ってたんだけど、
これはPEAは入ってないのかな?これも成分が書いてない。
と言うか、PEA無しのってエンジンを綺麗に出来るのか?
今週は数年前に廃番のカストロールのと、クレのパーフェクトクリーンDXと、
KYKのフュエルクリーンハイブリッドとプレミアムと、カワサキのデポジットクリーナーと、
FALCONのガスヘルパーと、ヤシマ化学のCAR COOL クリーンアップα を買った。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 16:22:21.31 hJGobAGV0.net
>>323
汚れてないなら何も感じなくて正解なんだよ。
マイナスをゼロに近づける作業なんだから洗浄なんて。
汚れゼロがプラスになったりはしないり

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 16:23:29.90 hJGobAGV0.net
で、もし古い車ならそれこそ安い奴五連続くらいで
ぶち込んでみたら良い。
一回じゃわからんくらい汚れまくりなのかもしれん

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 21:09:17.32 08zJvdJQ0.net
>>287
PEA100%で有名なTurbulence(タービュランス)GA-01はトロットロって話だが

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 21:11:06.59 we2S8cEBd.net
ダイハツの販売店のやつだろ?
買ったことあるけど別にトロットロでもなかったよ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 21:14:52.97 qwOg/bHW0.net
ワコーズのエコリフレッシュセットに入ってる燃料添加剤はfuel1と一緒なの?

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 21:21:28.91 pQ/zoT3P0.net
>>323
とりあえずエンジンをぶん回してくるんだ
運動不足のエンジンになってる

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 21:21:35.97 08zJvdJQ0.net
>>327
YouTuberのお兄さんが比較検証やっててそれを見た話
有名ガソリン添加剤全部使ってた

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 22:02:54.80 M/HK7uxQd.net
>>331
さっきー?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 22:06:09.40 08zJvdJQ0.net
>>332
キャラ強いひとだから名前出したくなかったんだよね
でも彼はしっかり人柱担当してて僕は評価してるんよ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 23:33:41.20 knS0tLCW0.net
ロイヤルパープル

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 06:20:35.38 7Z+FTl2O0.net
MAX-ATOMIZERとMAX-CLEANってどう違うんだろうな。
前者にはPEAが入ってるって書いてあるが、後者には書いてない。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 06:26:08.26 7Z+FTl2O0.net
MAX-ATOMIZERは漏れるから発送しないって書いてあるし、
MAX-CLEANはEVにも聞くって書いてあるしよく分からんな。
EVにどうやって使うんだ?
それにPEAの入ってるMAX-ATOMIZERの方が安いな。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 07:13:55.31 7Z+FTl2O0.net
漏れるって事は横倒し厳禁って事か。
という事はある程度の数を注文して段ボールの中で立てるか、メーカーから仕入れる
段ボールごと発送しないといけないか。
ガソクリンも漏れるけど普通に横倒しで来たけどな。
輸送では漏れてなかったけど、家でそのまま置いておいたらいつの間にか
ボトルの口からしみだしてきてた。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 09:07:25.56 7bR/NnKn0.net
>>327
そんなアホな商品あるんか...知らなかったよ
PEAの単価知っとんかなそれ買っとる人

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 15:14:30.30 xxvSzqZ10.net
>>337
ガソクリン使った?
3回規定容量で使ったけどなんかパッとしないというかあ
以前のに戻ろうと思ってる

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 19:29:58.61 7Z+FTl2O0.net
>>339
まだ使ってない。
今入れてるKYKのエンジン清浄剤Gが終わったら入れてみようかな。
でもエンジンがそんなに汚れてないのか、自分が鈍感なのか、どれを入れても
体感できない。
今までフューエルワン、F-1、エンジン清浄剤G、エンジンシステムリカバリーG、
スリーボンドのやつ(ホンダ純正か?)、シェルのやつ、マツダ純正、ヤマルーブ、
JOMOのやつ、フューエルアップを入れたが、全く分からん。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 19:33:53.01 7Z+FTl2O0.net
DDRも入れたな。でも分からず。
ガソクリンって規定量で7回使えるんだっけ?使い切るのに相当時間かかりそうだな。
しかし、毎回給油のたびに清浄剤を入れて結構金使ってるな。
車に興味のない人はこんな事に金使わないよな。
ハイオク車でもレギュラー入れそう。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 19:47:30.01 xxvSzqZ10.net
>>340
そしたらFCR062だな
最近スレで叩かれつつあるけど
オレは戻る

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 20:04:22.81 +yXILAh70.net
>>341
フューエルワンを3回連続で入れて、あとは5000km毎にやればもう何も心配はいらんよ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 20:14:27.89 2h9/Lf+20.net
1年ごとの点検と整備時に、ディーラーでエンジンをスネークカメラで画像見せてと無理言ったら
画像をタブレットで見せてくれるようになったが、PEA系添加して5年目になると殆ど変わらないな
Castrol→ヤマルーブ→後は毎回FCR-062を約2400km/3回毎に規定量添加

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 20:15:12.89 7Z+FTl2O0.net
>>342
FCRもいつかは買うよ。
>>343
最近はエンジン内部の洗浄よりも、ボトル集めのために買ってるよ。
でも思ったよりも商品が多いね。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 20:18:01.72 MhfuqYEv0.net
またカインズ銀なかったわ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 21:13:22.45 7bR/NnKn0.net
>>345
注ぎやすいのとそうじゃないのがあるよね
自分はタンク蓋の奥にシャッターがあるタイプなので
ノズルが刺さる容器をキープして使い続けてるよ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 21:24:32.67 7Z+FTl2O0.net
>>347
家族の車にいれようかと思ったらフタ無しの車だったんでノズルを買わなきゃいけないや。
そういう車はノズルが車に付属してるらしいけどね。
使ったノズルを洗って乾かしてって時間かかりそうだから自分で買おうかなと。
まだ買ったばかりの新車だから当分は入れないけど。
というわけで自分の車だけじゃなく、家にある車全部に勝手に清浄剤を入れてる。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 22:02:30.97 +yXILAh70.net
M653の容器は車種によっては注ぎにくいから、
ホムセンで買った耐油シリコンホースを注ぎ口につけて延長してるわ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 23:39:37.76 2h9/Lf+20.net
大人の都合とはいえ、コーディリアの通常絵(相川氏)、エロ絵、たぶち氏バージョンと
3種類あるのがどうもダメだったな、通常とエロが同じ人なら失礼

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 23:39:53.47 2h9/Lf+20.net
とんでもなく誤爆失礼

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 23:40:58.88 NDNJnSDQd.net
エロについて詳しく供述しろ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/19 07:21:08.99 yoSkl9dn0.net
ガソリン添加剤よりもバイアグラでも体内に添加してろw

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/19 11:22:53.12 1jEFXRL+0.net
>>346
明日見てくるよ、だけどFCRの手持ちどうしよう

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/19 13:43:06.11 NLF2xU7y0.net
カインズのサイトでも銀が出てこないんだけど生産終了なのかな

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/19 15:18:22.29 7OCKq4Ef0.net
地元のカインズは棚に沢山並んでたよ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/19 15:21:40.61 f4SYzDtX0.net
マックスアトマイザー
URLリンク(www.royalpurple.com)
マックスクリーン
URLリンク(www.royalpurple.com)

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/19 18:36:00.28 QKtv6nTr0.net
カインズ銀は数日前に入荷したけど、三日後には3つまで減ってた。
誰か買い占めしてるな。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/19 18:44:51.76 QKtv6nTr0.net
ボトルの底の刻印が、
カインズ黒 1
カインズ銀 1
フュエルクリーンハイブリッド 1
フュエルクリーンハイブリッドプレミアム 2
これは何を表してるんだろ?まあ関係ないか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch