【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part121at CAR
【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part121 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 10:38:32.07 4WgN9x9da.net
【ご参考】
新規スレッドを立てるとき、本文欄(内容)の1行目行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。
それでは、まったりと。

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 10:41:01.57 Vwppqq9cM.net
       *    ★        +☆      ☆
  ☆ ・              ☆        ☆
             彡⌒ミ
              (´・ω・)
              / つ¶つ¶ ワレワレハ>>1
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 23:23:22.01 Kf8uae8V0.net
前スレ終了

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 23:47:51.58 bpnY9nDh0.net
日曜の夕方洗車して一回も乗らないまま
黄砂花粉まみれになりそう。
まあ、一週間ピカピカな状態見れただけでもいいわ。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 01:51:30.99 8+99NGZd0.net
来週息子の入園式なので週末は久しぶりにワックスかけますよ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 05:29:02.57 fnDlkCPO0.net
いま2時間洗車してきてくったくたや・・・

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 05:40:39.54 ElnPW2Nw0.net
早朝は風が無いから空気中の花粉が漂って
量も少ないしね。

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 10:23:06.16 TAz+oSyD0.net
今日はやたら羽虫がたかってきて厄介だった
誘引元はシャンプーの成分か塗装色なのか

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 12:11:13.37 gyUIylO/0.net
>>9
自分自身のニホヒって事には気付かない?

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 12:19:17.68 w4eJmvys0.net
スピード出して走るとムシムシ地獄になるのな

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 18:09:01.66 hk8QYbQY0.net
腐海のような?

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 22:14:02.86 jyX5L/230.net
朝洗車して昼にはもう花粉だらけという・・・

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 23:36:22.93 2bF75vbM0.net
みんな花粉ていうけど半数は黄砂とか砂ほこりとかの見間違いだと思う

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 01:54:11.28 T7yn+Hjw0.net
花粉見たことないの?
見分けつくよ

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 02:34:58.41 Z+TuERW+0.net
みんな花粉、黄砂、砂ひっくるめて「花粉」て言ってるんじゃないの?

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 02:57:23.27 ToeU0EnW0.net
花粉の大きさは数10μmほどである  

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 06:18:53.25 UXogmrl5M.net
テスト

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 08:38:11.90 GONlOQFM0.net
まぁ、どっちも車にとっても人間にとっても害のある粉末である事は変わりない

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 09:15:39.62 UnX20Rwh0.net
タンパク質だから精子ぶっかけられてるようなもんだぞ
120°以上のお湯ぶっかければ綺麗にシミが取れる

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 10:09:52.46 xoJ/ah7t0.net
あかん120度のお湯が用意できない
どうしよう

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 10:27:47.79 BZlhFOk+0.net
80℃で充分だ
バスタオル敷いて上からお湯かけてみれ
YouTubeにもやり方出てるから参考にすれ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 10:30:22.75 bWpxkDhf0.net
精子にお湯かけたら面倒なことになるけどな

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 11:10:49.30 RudeJLgw0.net
>>21
圧力なべ使うしかないか
でも、取り出せば蒸気になるし難しい問題だなw

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 11:17:27.79 OW5ogqnY0.net
流しみたいにボンってなるん?

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 11:18:49.95 FN63gunE0.net
>>25
お前の車流しなん?

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 11:25:13.11 OW5ogqnY0.net
俺が流しだ!

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 11:40:58.60 FN63gunE0.net
流しならなるやろな

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 13:58:14.14 /2T5lfzK0.net
今日、知り合いの2ヶ月間洗車無し車の洗車をしたんだけど、
花粉のシミが凄くてスポクリやギャンバスの虫取りを使ったが
効果なく、最後にヒートガンを使ってどうにか落とせた。
花粉のシミは洗車で落とせなくなるのは
どの位なのかな?

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 14:28:13.36 RudeJLgw0.net
夏になれば自然と落ちると書いてる所もあるな

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 15:05:53.03 EulsJBWS0.net
花粉はアルカリ性のクリーナーで落ちると聞いたが熱の方が効くの?

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 16:45:43.51 yE+Sfm4B0.net
>>1
スレ立て乙

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 16:46:44.82 vXvQkGqw0.net
2週間ぶりに洗車
カーシャンプーで落ちない花粉シミは、ストロングバブルできれいに落ちたわ

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 17:16:33.20 Jp3mxYw20.net
午前中ジム行ってついでにコイン洗車場行ってきた
ここで話題になっとる花粉てスギ、ヒノキの花粉やろ?ワシとこ裏山が杉林のど田舎だがどんなに飛散量多くても花粉が目に見える程降り積もるとか経験がない
そもそも花粉なんて20μmの微小なもんで風で簡単にとばされるしな
この時期にボディに付着しとる黄色い粉のようなものは花粉じゃなくて春の乾燥した空気と季節風で舞い上げられた微小な砂の粒子だぞ
ペクチンだー塗装と結合だーとか業者の誇大表現に騙されとる気がしてならん

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 17:22:11.20 yQHPIjRR0.net
黄緑色と赤茶色の区別つかない?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 17:59:48.27 4VppTErO0.net
中古車買ったんだがピッカピカにしたい。おすすめコンパウンドって?

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 18:41:22.12 dGu9Y/oOa.net
>>36
調べて評判が良い磨き屋に出した方がいいよ。素人の手作業はどうしてもムラが出たり磨ききれない部分が発生する。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 19:02:26.03 Mt9G4zMJp.net
どうしても自分でやりたいのでなければ、磨きは業者の方が良いよ。労力が半端ない上に楽しくないし、ミスったら辛い。
業者に下地を作ってもらってコーティング類を自分で施工するくらいの方が楽しいと思う。自分でやるのは水垢落としと被膜リセット程度で。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 20:35:55.16 KKE6sOFq0.net
>>36
自力でやるなら、格安でもポリッシャー使った方が良い、シャインポリッシュ・高儀EP300Aが鉄板で3000円位
もう少し素人でもってなら、リョービRSE1250か
ボッシュPEX260AEを価格は10000円位
失敗少ないコンパウンドで種類も最小で一つだけってなら3Mのハード2Lだけど最近はQT-2Lが人気かな
3000-4500円位、小分け売りも一応ある
ポリッシャースレを眺めてくれば良いよ
基本自重程度に抑え、超微粒子系統を使い、低電力消費ポリッシャーならまず失敗は無い

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 21:14:06.49 off5UqZP0.net
>>36
ポリッシャーとコンパウンドについては>>39が的確だと思う。
しかし、それは磨き工程の一部であって、他にもいろいろ物も知識も必要になりますよ。
ぶっちゃけ、ポリッシャーの値段は安くてもバフやコンパウンドその他もろもろのアイテム揃えていくとバカにならない金額になるよ。
URLリンク(www.3mwebcatalog.jp)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
他にも色々必要になります。
一回こっきりのことなら、他の方が言うように業者にだしたほうが安上がり。
俺はこれから車磨きを趣味にするんだくらいの気持ちならどうぞ。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 21:25:26.92 KKE6sOFq0.net
>>40
シャインポリッシュは付属の専用バフセットか改造しても125-150mmのスポンジバフ、高儀も専用はスポンジバフ、超微粒子系統ならrse1250は付属150mmで充分だしPEX260AEも同じ、と言うかスポンジバフで良い
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こんなんで大丈夫だよ、HCの店頭でも1000円以下で買える

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 21:26:15.95 YkOwXaFLd.net
専用スレあるんだからそっちでやれよ

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 21:34:15.60 KKE6sOFq0.net
>>40
と適当な事言ってしまったが、ベース車両だよね
中古車でも高年式でレクサス等のセルフリストアリングや日産のスクラッチシールド使用車両にシャインポリッシュ使えとかは酷いなw

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 21:52:14.22 kv6KiK9Y0.net
アルミホイールのガリ傷は、ホルツのアルミパテ?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 22:56:27.47 bBwGcnZa0.net
>>36
低年式でお金は無いけど急がないならリンレイのコンパウンド入りワックスを洗車する度にかけるといいよ
低年式車の小傷

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 23:01:12.10 bBwGcnZa0.net
途中で送っちゃった45の続き
小傷が削り取れ、かつワックスで埋まるので見た目綺麗になる
当然クリアが減るので綺麗になったらコンパウンドなしに変える

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 01:47:48.56 zAudjTVi0.net
いま2日に一回洗車してるんだがこの頻度だと一回あたりが凄く楽だな。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 02:33:58.51 HRHfeYti0.net
>>47
そんな頻繁に!?
普通は週一くらいかと思ったけど、2日に1回とか大変だなぁ(´・ω・`)

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 06:22:54.39 ohm6wGuL0.net
タクシーじゃないの?w

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 07:43:43.69 6uy8008cd.net
ガラスコーティングした車の日々の手洗いに使う、洗車ノズルというか洗車ヘッドというか洗車ホースというか
オススメないでしょうか?

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 09:30:43.15 m7Ho5fxl0.net
昨日半練り缶入りのCCワックスプラスを買って使ってみた
付属のマイクロファイバーに取って塗り込んでみたんだけどあんまり伸びないのはそういうものってこと?
厚塗すると拭き取り大変そうだからちょっと取って塗ってたんだけど1回で20cm四方くらいしか塗れない
それ以上塗ろうとしても伸びなくてきれいに塗れなくなる
固形は使ったことないし半練りも初めてなんだけどこんなものなの?

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 09:46:42.06 r5PDLpIkd.net
この時期の花粉は杉とヒノキのダブルパンチ。
質量が凄い。
雨が降りだしたから洗車してきた。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 09:49:15.20 AxMY5Bwt0.net
>>51
洗車して水をふき取らずに即ワックスを塗り広げる
これで水分が8割がたなくなるから即ワックスふき取り開始
あとはネルでしあげるのみ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 10:04:09.90 m7Ho5fxl0.net
>>53
えっ塗れたまま塗って大丈夫なの?
一応取説に乾いたボディに付属のクロスで塗りながら拭き取れ的なこと書いてたからドライ施工してた
でも今からの時期すぐ拭き取らないと水滴跡付いちゃうんだよね
固形ワックスみたいに水分含んだスポンジで塗るのでもいいのかな?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 10:15:20.58 1OB0IvYta.net
>>54
シュアラスターあたりにすれば良かったのに、なんでまたよりによって…

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 10:30:32.69 AxMY5Bwt0.net
CCワックスプラス半練りとかいう商品が見つからないんだが
どこで買えるん?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 10:34:36.95 AxMY5Bwt0.net
アマゾンにあったわ 1650円の奴

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 10:44:11.81 daOxL/Ts0.net
昨日初めてKF-96のシリコーン洗車をやってみた。
黒の車だけど、確かに光沢はでる。
ムラも乾いたクロスで拭き取れば問題ない。
ただ今日朝方雨が降って車みたら黄砂、花粉だらけになってたわ。
普段はバリアスコートを使ってるんだけどバリアスコートのほうが汚れ方が少ない気がする。
前回ゼロウォーターも試してみたけど、ゼロウォーターも汚れが付きやすく感じた。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 10:48:22.43 oObRvB3Yd.net
砂やら何やらが舞い落ちてくる環境に置いといてもそれが積もらなくなるようなコーティングなんか無いだろ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 11:01:01.87 AUSD9DUOM.net
四方八方に大型扇風機でも設置して埃とか寄せ付けないようにしないと無理だな

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 11:05:31.35 daOxL/Ts0.net
それが撥水か疎水かでも汚れ方がが違ってくるらしいよ。
YouTubeで実験してたわ。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 11:06:11.35 r5PDLpIkd.net
大陸から汚染空気が流れて来てるから
雨が汚い。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 11:39:34.63 JmPPLbH9d.net
>>62
結構な強雨なのにボディが白っぽくなったのはそういうことか。(´・ω・`)
また洗わなくちゃ。でも今週傘マークだらけなんだよなあ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 11:55:29.07 AxMY5Bwt0.net
CCワックスプラスってコンパウンド入ってるんだな

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 13:51:44.30 m7Ho5fxl0.net
>>55
拭き取り不要のは粉でないから楽かなと思って・・・
>>64
水垢とかも落としたかったからお試しの意味もあってプラスの方にした
よかったらロータスとかゴールドとか買おうかと思ったけど艶はともかく施工性が予想を遥かに下回るものだったからどうしようかと思ってる
同じ拭き取り不要コンパウンド入りならリンレイの黒艶とかのが良かったかなぁ

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 15:01:35.10 AxMY5Bwt0.net
>>65
コンパ入りじゃなきゃだめなん?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 15:04:40.36 oObRvB3Yd.net
わけも分からず取り敢えずコンパウンドに拒否反応おこす年ごろなんだよ

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 15:24:12.21 m7Ho5fxl0.net
>>66
地があんまり良くないってのもあって汚れ落としも兼ねたいからコンパウンド入りにした感じです

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 16:33:26.59 wvc9b/X+0.net
ボンネットにあるワックスの拭き残しがひどく、お湯、中性洗剤、同じワックスをなじませて拭き取ると試してもきれいになりません
おそらく一年ちかくそのままになっていたと思うのですが、どうすれば拭き取れるでしょうか?
エクストラプレミアムフォーミュラだと思います

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 16:41:56.84 bnrBPH3Ld.net
ワックスのクロス施工は結構めんどいからスポンジ施工をお勧めする
調べれば動画で出てくるけどスポンジを90度回してワックスを付けて
力を入れないで薄く塗り伸ばしてくエンブレムとか溝はスポンジで塗らないようにね
1パネル終わったらクロスで拭き取るを繰り返せばオッケー
これでもめんどいなら素直に簡易コーティングにするべし

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 16:45:40.00 nNL0yh3fa.net
>>69
それホントにワックス?
とりあえずストロングバブルでも試してダメならコンパウンドかな
銘柄までどうやって分かったの?

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 16:46:00.31 bnrBPH3Ld.net
>>69
普通のワックスであればアルカリ性のシャンプーとかで落ちるけど
それでも落ちないなら超微粒子とか細かいコンパウンドで落としてみるしかないね

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 17:39:21.30 m7Ho5fxl0.net
>>70
CCワックスみたいな拭き取り不要タイプでもスポンジ施工のがいい?
なんか付き過ぎてムラになりそうだけど一度やってみようかな

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 17:51:43.22 crtZpOop0.net
クリーナーのコンパウンドなんてかなり柔らかいからクリア層の心配なんかしなくてもいいのに(笑)

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 18:05:46.29 1OB0IvYta.net
>>74
ほんとそうだよね
コンパウンド入りワックスでクリア層を削るとか、アホかよと思う

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 18:28:21.29 4h/eIMAZ0.net
ノーコンパウンドって書いてあると買うやつがいるからなぁ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 19:49:19.90 AxMY5Bwt0.net
あえてコンパウンド入りを買う理由もないしな

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 20:01:50.57 NDiAzCWF0.net
>>73
クロスにつけてやると何回もワックスを取るようだけど
スポンジだと90度回した奴で1パネル余裕で伸びるから効率が段違いやで
忘れてたけどスポンジは水で濡らして固く絞ってな

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 20:06:15.98 3JmIdzQv0.net
>>78
そうなんだ…
拭き取り不要でも結局拭き取りやってるしスポンジ施工のがいいかな
メーカーは拭き取り不要を謳うためにクロス施工推奨にしてるのかな

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 20:32:12.61 PbtN1pZT0.net
>>48
続けてると習慣になってくるから苦じゃないよ。
逆に言えばちょっと辛抱して頻繁な洗車を習慣化してしまえばいい気がする。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 21:22:22.41 1OB0IvYta.net
念のため言っておくと、あまりに頻繁すぎる洗車も良くはないんだよ。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 00:11:54.11 uEKhHMq+0.net
ガラスコーティングした車の日々の手洗いに使う、洗車ノズルというか洗車ヘッドというか洗車ホースというか
何と呼ぶのかわかりませんが
オススメないでしょうか?

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 00:38:52.22 POiXm+gH0.net
>>82
高圧洗浄機?
なら予算次第でしょ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 08:27:11.01 e8/FHNlfM.net
昨日、少し雨降ってたんだけど…
今朝見たら、凄く汚い。
これ、檜花粉だけかな?
もう黄砂とか影響有るの?

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 10:34:33.61 sPIi6d17M.net
杉は終盤で檜が始まってるみたいだね。
この時期は黄砂と花粉が付着するね。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 11:04:19.56 1ewqBxPF0.net
>>72
>>71
ワックスがトランクに積んであったので。シュアラスターのサイトで、記憶に近いものを探しました
リンレイのストロングバブルですね、アルカリ性のようなので試してみます。コンパウンド使わなくてすむといいな…
お二人ともありがとうございました

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 11:30:02.89 FFC6uAi3d.net
毎年感じるけど、フロントガラスに降り注ぐ量を
みると杉より檜の勢いある4月の方が汚れるね。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 12:23:29.53 8M8RsD7h0.net
花粉ってどれ位洗車しないとシミになる?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 12:43:39.97 m4xrnIXN0.net
ここの人らは硬化系ガラスコーティングをした上で洗車もこまめにしてる?
自分のは硬化系ガラスコーティングしてなくて、簡易のバリアスコートのみなんだけど
硬化系ガラスコーティングって必要だろうか?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 12:46:43.97 StOzrm1TM.net
硬化系の方が洗車キズとかの軽減能力は高い

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 12:50:26.07 m4xrnIXN0.net
硬化系でも気を抜くとデポジットが酷くならない?
コーティングしてあるってなるとコンパウンドとか強力なクリーナーとかは使いにくいし。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 12:56:48.45 olyQrLdW0.net
>>89
いらないと思う バリアスを別な何かに変更したほうがよくないか

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 12:56:50.38 quWVikwF0.net
>>89
自分も硬化系してないよ
硬化系はリセットとかも自分じゃ気を使うし月最低2回は洗車するから耐久性なんて2週間持てばいいし

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 13:01:00.61 4H5oGPAYd.net
硬化やると気軽にコンパウンド掛けられなくなるから、硬化やるのは洗車が面倒と思う奴だけにしろ

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 13:05:24.79 m4xrnIXN0.net
>>92
バリアスコート以外になにがおすすめ?
黒の車なんだけど。
やっぱりコーティングのってると気は使うよな。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 13:12:08.44 olyQrLdW0.net
>>95
オートプロテクションなんかどうやろ
アクアクリスタルが入手できなくなって代わりにこれを使ってるけど
結構いい商品だと思う

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 13:23:10.81 m4xrnIXN0.net
バリアスコートがなくなったら使ってみようかな。
ちなみにバリアスコートを変えた方がいい理由ってどんな理由?

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 13:26:46.90 roH1CHQAd.net
そんなにバリアスコート崇拝する理由は?

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 13:29:50.08 olyQrLdW0.net
バリアスコートでもいいけどコストかかるやろ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 13:35:26.41 FFC6uAi3d.net
>>91
コーティングは奥が深いから難しいね。
ただデポジットが着きにくいコーティングと、
着きやすいコーティングがある。
ガラス被膜単独ではデポジットと相性良いから
すぐに固着してらしまうので、シリコンやフッ素を
トップに持ってきてる。
あとデポジットも花粉のシミも塗装色によって
全然違うよ。
黒の車を選択した時点でデポジットとは
お友達になったと長いお付き合いになる。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 13:38:36.67 Yv650fp90.net
なんか、硬化ガラスコートに間違った認識な人多いなw

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 13:39:39.80 Yv650fp90.net
>>100
あ、あなたの事ではない。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 14:23:32.02 pXPIc5s8H.net
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
   
① スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする 
② 会員登録を済ませる    
③ 下図の通りに進む
URLリンク(pbs.twimg.com) 
④ コードを登録 [5gAYSz] 
   
これで五百円を貰えます  
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非ご利用下さい。   

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 15:27:50.50 m4xrnIXN0.net
バリアスコート崇拝してるわけではないけど、ホイールとかライトとか外装全部吹き付けできるし、
バイクもタンクやホイール、プラスチックの部分にも吹き付けてるからなにかと便利で。
汚れも落ちるしね。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 15:34:17.60 4aEPPF/o0.net
>>101
あれはズボラーが使ってはいけないやつw

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 16:12:12.01 olyQrLdW0.net
硬化ガラスコートってモノタロウのフラッシュリーとかピカピカレインとか3年以上大丈夫とか言うやつやろ
それ以外はほぼ簡易系なんだろ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 20:11:04.96 6cKl9mOs0.net
未塗装樹脂にスーパーハードを塗布しようと思うのだが、脱脂って何でしてる?

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 20:42:25.44 DA3efG150.net
>>99
バリアスは意外に持ちがいいから コスパは悪くない

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 20:51:27.87 XKzklVdq0.net
エアゾル製品は無駄遣いが多い

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 21:04:38.04 uFsP43pJ0.net
>>107
食器洗いの経験から言うとキュキュットクリアが一番脱脂力がある
車の樹脂に試したことはないw

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 21:35:14.88 0gNpPQRg0.net
>>107
簡易コート程度だったら水垢シャンプー系でいいんじゃないかと。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 22:38:30.91 AjbVhGCJ0.net
バリアスコートやってみたいけど、なんか胡散臭くて手が出ない

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 22:41:10.67 ytOdQUJ6M.net
天下のワコーズ様やぞ信用しろや

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 22:54:00.97 yqyiBGYra.net
バリアスこそ実績あると思うが

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 23:28:54.01 IJX5yT3ma.net
>>111
長年ワックス(シュア)使ってて、今は試しにバリアス使ってるけど悪くはない
ただ、出来る事なら塗ってから2日水に濡らさないって条件がけっこう厳しい
水曜日に雨予報だから土曜に洗車したんだけど、月曜日に雨降ってorz
休みの日や予定を考えるとタイミングは厳しくなる
後は、ワックスは小傷が消せる(目立たなく)できるけど、バリアスはそれができない
光の反射の仕方は、ワックスが広がるように反射するなら、バリアスは直角的に反射してくる(この辺は好み)
バリアスは硬い印象かな
半年持つとか書いてあるけど、3ヵ月で効きは厳しい印象

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 01:18:10.83 L0bpHSlL0.net
今日は久々に鳥の糞攻撃を食らったわ。
あいつら排泄は便所でせーちゅーの!

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 07:29:31.06 wb3cFjzya.net
初めて固形ワックスかけてみた
艶も素晴らしい
それより一番感動したのは簡易コーティングにくらべて傷隠蔽力が非常に高いことだ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 07:59:05.68 ddEOQtzY0.net
固形ワックスが良いのはわかるんだが拭き取り残しがなー

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 08:23:32.25 RB+bZwzfM.net
念入りにやりなさいよ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 09:25:12.79 Bv5qj/Fh0.net
>>116
人間でいうと走りながら脱糞してるんだよな・・・

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 10:19:48.63 rY31r3fh0.net
バリアスって噴霧した時泡状それとも液状?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 10:36:42.22 qEZHREM0d.net
>>118
簡易はふき取り残しがあっても問題ないからな

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 13:44:01.14 wwRRyLQj0.net
スピリットなどの手磨きできるコンパウンド使うときのスポンジってどんなん使ってる?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 13:55:45.16 REnVkO7Id.net
コンパウンド用のスポンジ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 14:20:12.27 HNam8uMip.net
スピリットのスポンジ別売して欲しいわ。
コンパウンド以外にも使えそうだし。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 14:28:42.96 /q618w7u0.net
いや売ってるけど

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 14:45:45.96 HNam8uMip.net
調べたらあるやんけ…失礼しました

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 15:04:28.65 qEZHREM0d.net
専用品でなくても
コーティング スポンジ 
辺りで検索すりゃそれっぽいのが出るだろ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 16:06:49.21 4UXYTTW9p.net
ホルツの液体超極細コンパウンドをマイクロファイバーで手磨きで使ってるんだけどこれ1本で水垢ウォータースポット取りに問題ないだろうか?
クリアがなくなるほど削れるって事はないよね?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 16:49:22.87 aJuPu+gOa.net
>>129
大丈夫だけど心配ならreboot買えば?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 17:24:30.73 DNpLtDtpF.net
>>129
問題ない

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 17:31:08.52 ArVUqx/L0.net
>>130
リブートどうやって使ってる?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 18:44:02.89 aJuPu+gOa.net
>>132
洗車して拭きあげしてから
クロスに吸わせて塗布して
乾拭きしてから水で流してるよ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 18:57:34.64 rlNAIC1F0.net
>>133
めんどくさいね
シャンプーにすると微妙なん?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 19:19:14.31 aJuPu+gOa.net
>>134
リブートシャンプーのこと?
使ったことないけど効果は弱まるみたいね

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 20:08:55.66 LdOCyMjP0.net
水道水が使える環境ならRebootをズボンで
塗布して擦って塗布して擦って落ちたら
水で流して完了。
1パネル事に施工して水で流す。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 20:09:52.85 REnVkO7Id.net
>>129
問題ないけど
ケミカル使って溶かした方が楽だな

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 20:39:18.92 pbGvVlTI0.net
>>129
カルシウム・マグネシウムスケールでケミカル使用ならクエン酸程度で落ちるが、シリカスケールは落とせない、SiO2を溶解出来るのはフッ化水素系のみ、rebootは落ちるが、これしか落とせないとか胡散臭いのでオススメしない
コメリや新潟のHCムサシの店舗に置いてあるこいつを薦める
サンエスエンジニアリング
水あか専用クリーナー
URLリンク(www.sanes.jp)
URLリンク(www.komeri.com)
これはコメリ通販だが主要通販でまずある
当然rebootより安い

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 22:29:50.87 JWGPI8lf0.net
reboot並みに落とせるの?

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 23:29:54.49 wwRRyLQj0.net
このクリーナーって硬化型も剥がしてしまわないのか?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 01:04:49.71 wAfJqUWP0.net
>>139-140
rebootだろうが何だろうが、この手のタイプは長時間
漬け置きしたら剥げるよ
硬化コーティングとウォータースポットのシリカスケールは成分同じで、ガラス成分を溶解出来るのは無機酸の中でもフッ化水素しか出来ない
でフッ化化合物は4%以下配合のしか販売出来ない
rebootは成分表記も無いのに綺麗に落とせて他のは落ちないとか、全く根拠が無い

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 08:48:41.29 6QBkuZx1M.net
成分表記無しってのは法的とかルール的にセーフな売り方なんか?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 13:29:21.65 TCpjHpd/d.net
>>142
SDSは作ってるだろうけど
公表してるかどうかは別

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 18:32:10.46 Z3yFGuKOa.net
人生初の自家用車として中古のアテンザワゴン(黒)を購入しました
MAZDAの営業の人曰く
コーティングがまだ残ってる状態だそうなんです
確かに雨は弾いてる感じはあるけど
テカテカ感はあんまりないかなという感じなんですが
こういう場合、素人がワックスがけしない方が良いですかね?
シャンプーだけにしとけとか
ワックス掛ける前にしておくべき事とかありますか?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 18:40:01.21 hRsHpu7oa.net
今まで簡易系や液体ワックスしか使ったことなくて先週末に初めて半練りのCCワックスプラス使ってみた
月曜と昨日まとまった雨が降ったけど見た目艶々だし手触りで分かるくらいワックス残ってる
簡易系なんてひと雨で無くなるくらいなのにこれには驚いた
ワックスは耐久性無いなんて言ったの誰だよ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 20:03:35.87 1FM0Q2r6M.net
>>143
SDSは他所に見られたらマズイってことかな?
硬化系ガラスコーティングに比べて耐久力が無いってことだろう

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 20:16:28.38 TCpjHpd/d.net
SDSにはCAS番号入りで成分表示が入ってるしそれを見れば
中身というか構成比率が分かるのだけど
その成分表示さえ全部公開してないのもある
合計しても100%にならないやつね
例えばカルナバ蝋入りのワックスでSDS見れば含有量がわかるはずなんだが
そこ隠して公開してるSDSもある
カルナバ蝋は有害性のおそれがある化学物質ではないので
含有量を表記する義務がないのかもしれない
3Mや石原ケミカルぐらいしっかり公開してる方が稀かも

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 20:40:17.10 wAfJqUWP0.net
>>142
家庭用品品質表示法で合成洗剤等家庭用品で使う物には成分表示は義務付けられてるけど、カーケミカルはそれに該当しない
カーケミカルで胡散臭い謳い文句と製品が多いのはその為
そもそも落ちないウォータースポットの主成分二酸化ケイ素は難溶解性物質に属し、落とせる溶液は限定されていて劇薬である
URLリンク(www.jsac.or.jp)
硬化コーティングを傷めず、落とすのはこれしか無いとか胡散臭い謳い文句は信用しては駄目
特にreboot
硬化コーティングの主成分とシリケートはほぼ同じ
普通に硬化を傷めます

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 20:42:32.86 G6QlE1lSp.net
>>145
CCシリーズは割と保ちいいみたいね。
半練りは普通は全然もたないという認識だったけど。
固形もいい感じだから使ってみるといいよ。
液体ワックスはカルナバなどを乳化させてるから、固形のような特性にはどうしてもならないし、雨でだいたい流れてしまうのも当然なんだよね。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 21:10:05.39 hQLZ6NXs0.net
>>149
固形ってもっと持つのかな?
拭き取り不要タイプは粉がでなかったけどシュアとかの固形は粉でたり白残りするんだよね?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 21:29:05.92 pPmZALbJd.net
カーケミカルも義務付けた方がいいね
スパシャン社長「2019はシリコーンだけじゃなくて…シリコーン、いやシリカ」
シリコーンの癖にw

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 21:38:01.49 MM+Hrr4O0.net
>>148
マジ?花粉の時期終わったら大掃除してやろうと思って買っちまったわ

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 21:41:10.04 wAfJqUWP0.net
>>151
スパシャンは2019から成分表記してるね
別に劇薬とか使用してる訳ではないし、まあ潔い
KF-96+界面活性剤程度だから高いとは思うけど
買わないけど叩こうとも思わないかな

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 21:51:53.47 wAfJqUWP0.net
>>152
宣伝文句に騙されてはいけないって事だね
成分自体がどんな役目であるか判らないにしても
表記してあれば調べる事が出来る訳で、それすら無い商品で効果ばっか宣伝してるのは、全く評価しない
これからは注意した方が良いよ
ただrebootが救えるとすれば、価格自体は専用クリーナーにしては比較的安価
ガンバスが胡散臭いだけで、reboot自体は普通のフッ化系クリーナーだろうから、注意書きどうりやれば大丈夫だよ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 22:09:10.19 awQKsab10.net
>>150
粉が出るのは厚塗りになってるときかな。
あとは製品によって出やすさがあるとおもう。
よく言われてるのは半練り全般。
あとは激防水などの

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 22:50:28.45 MM+Hrr4O0.net
>>154
なんだよ脅かしやがってw
でもスパシャンだけは受け付けないわ
とりあえず酸性のシャンプーが欲しかった

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 23:02:14.90 hQLZ6NXs0.net
>>155
半練りのが粉でるの?
でもCCワックスは半練りだけど粉ゼロでムラは出ても白残りは無かったな
シュアのワックスで施工しやすくてCC並みの耐久性のある?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 23:16:28.81 awQKsab10.net
>>157
言われてみれば塗り込みタイプはほぼ出ないかも
シュアラスターに耐久性は期待するな。
良くも悪くもカルナバと溶剤のみだから、
公称の一ヶ月より保つことはない。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 23:46:59.66 xTwI/AoY0.net
シュアラスターのワックスはガレージ保管車用だよ
青空駐車の車には適さない

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 23:53:25.13 hQLZ6NXs0.net
やっぱりそうなんだね
CCが思ったより持ちそうだからCCのが合ってるかな
艶も撥水も簡易系の比じゃないわ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 00:08:50.64 cZRCX8hF0.net
持ちとか気にするんだ
洗車毎にワックス掛け、数回に一度リセットしてワックス掛けするから持ちなんて考えたことないな

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 01:06:48.93 HJili18+0.net
昨日、今日くらいキツめの雨が降ってくれたら花粉も流れてちょっと穏やかだよな

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 01:29:09.00 dlaJmANF0.net
雨はキツめじゃなかったが嫁のアソコはキツめだった。
あ、嘘。オレDTだった。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 03:13:08.62 kvUzU0TJ0.net
>>159
青空駐車に強いワックスやコーティング剤って何?
職場の駐車場は青空だから、嫌でも風雨や日光にさらされてしまう

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 07:58:39.72 0Cep1ubh0.net
硬化系ガラスコーティング

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 08:58:16.77 oYGWTg0m0.net
青空駐車ならマメな洗車に勝るものないでしょ
硬化系やってもマメに洗わなかったら洗車じゃ取れない水アカや汚れがつく
硬化系だけに簡単にリセットや研磨剤で擦り落とせない
自分でできるポリマーワックスなんかが一番いいわ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 09:16:12.84 oeHJt8QS0.net
アクアドロップ施工してみようかなと思って注文した。
ピカピカレインやフラッシュリーほど高くないから
施工して水アカ目立ってきたらコーティング落としたらいいし。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 09:50:23.44 lQNujpPUa.net
タートルICEをポチってみた。
あれは化学合成で無塗装樹脂パーツのツヤ出しにもなるっていうじゃないか
自分の車はフェンダーアーチモールなど樹脂パーツが多いので、タートルICEはいいんじゃないかと買ってみた
今までいろいろ使ってきたがこれは初めてだ

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 09:51:22.20 8XHN8/v90.net
>>168
かなり優秀だからはまるかもな

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 09:58:07.37 lQNujpPUa.net
>>169
マジか、楽しみだ。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 12:44:20.60 QbIXEch20.net
>>168
同じ理由でice使ってるが満足してる
シボがある表面だと伸びないので湿式で気持ちタプーリ塗るとムラになりにくくていいよ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 15:17:56.49 oeHJt8QS0.net
硬化ガラスコーティング前の下地作りって
鉄粉少し残っててもいいだろうか?
粘土はキズつくから使いたくなくて
鉄粉除去剤で除去しただけなんだけど。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 19:04:52.59 J9RzCg170.net
>>172
自己満足度に応じて色々やるべき事はあるけど
最低限、脱脂さえできてれば施工できるし硬化系の効果の恩恵にもあずかれるよ

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 07:20:57.58 B+f2Xt/G0.net
硬化コーティングしても1年くらいしたら洗車キズ目立つから
年に1回コンパウンドしてコーティングしたりワックスしたりしてる
ちなみに10年間青空駐車のトッポは2ヶ月に1回でプリシー、1年に1回コンパウンドしてるけどクリア層は剥げてないし
てきとーに洗車しても大丈夫なもん

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 13:15:19.17 auuy3ghQM.net
CCワックスプラス気になってたから話出ててうれしい。
耐久も悪くないなら、硬化系ベースにして月1CCワックスでオーバーコートでやれそう。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 14:40:17.19 CwfAebZm0.net
朝に洗車したけど、もう花粉だらけ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 15:38:30.67 hZolcmSX0.net
>>1のcarwash-2ch @ ウィキのリンクには、ゼロウォーターとかいろんな商品が紹介されてるけど、
店頭でよく見かけるCCIのスマートミストとか、X-MALが載ってないね

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 16:50:06.13 d3xhmj/7a.net
>>177
自分で追加すれば良いよ。
そのためのWikiだ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 16:58:25.57 SOSTiVNN0.net
今の時期の異常な埃は花粉?黄砂?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 17:53:28.92 m21jxwdgM.net
ダブルパンチ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 18:52:51.72 nGGVHlNEd.net
このスレにいて黄砂予報も見てない奴いるんだ
天気図、風向風速、レーダーナウキャストありとあらゆる情報を元に洗車するか判断するのが普通だよなぁ?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 18:57:34.75 +awAWmfH0.net
PRX FINAL買ってみた
今までのより本当に艶があって車ずっと眺めてたわ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 19:20:45.65 lof+hxH90.net
あーまたか

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 20:15:06.62 Yker/Icc0.net
ガラケー使えないんで自宅PCから書いているんでしょう
ご苦労なこった

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 20:24:47.36 nwUs4uWH0.net
>>182
硬化系のオーバーコートはCC プラスワックスよりプロックスファイナルのがいーかな?
汚れ落としならCCのコンパウンドがいいし、反面硬化系のこと思うとプロックスかなぁ。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 21:02:34.47 yBIvU0kb0.net
ところでみんな一回の洗車にどれくらい時間かけてんの?
ちなみにオレは約3時間。
ボディ・樹脂パーツ・ホイール・内装・ガラスでこれ以上の時短は不可。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 21:24:12.48 m21jxwdgM.net
足回りだけの日→四駆でリフトアップしてるのでボディに洗車泡とかが飛び散るようなことがないしタイヤハウスもデカイからブラシ使ってゴシゴシ
屋根だけの日→幌だから外して布団ラックにかけて馬毛ブラシでワシャワシャ洗ってそのまま干す
ボディ、カラスの日→普通に洗車して簡易系かワックスか気分で使い分け
どれも1時間以内だけどまとめて全部を1日でやったら3時間はかかるかもしれん

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 23:40:22.28 +awAWmfH0.net
>>185
コンパウンド入りって硬化コーティング削らないのかな
PRX FINALがコーティング車両にも使えるかわからないからあまりお勧めできない
自分のは簡易コーティングすらしてないからワックスのみです

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 01:27:37.82 RdNNo21Ra.net
>>172
鉄粉除去剤は塗装をかなり痛めるよ。
塩酸とアンモニアをぶっかけるようなものだからね。
10年もすればクリアが剥げてくる。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 03:36:14.87 urUiv+240.net
青空ならポリラック、カーラック最強ですわ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 18:25:35.04 rG6YqMnk0.net
>>189
まじで?

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 19:13:43.78 F5YNWsfe0.net
毎月やればそうなるんじゃね?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 19:27:21.01 PawNPQWH0.net
鉄粉除去剤もだけど、スケール除去剤はもっと塗装を痛め付けるから短期間の使用はいかんね
そもそも難溶解性物質の二酸化ケイ素やケイ酸塩を限定された薬剤で無理矢理溶解させるのだからね、無機酸類使用だから普通に金属溶解も出来る
どちらも硬化コーティングの下地処理等の節目ある時以外ではあんま使用しない方が良い

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 20:32:27.55 C699U3kE0.net
8年間、スケール除去剤も鉄粉除去剤も
年二回使ってるけど、全くクリアが禿げる気配ないけど?
毎日お風呂に入るのは良くないとか、
毎日頭洗うのは皮脂が無くなって良くないと
言うような話だね。
適切に使っていれば何の問題もありません。
クリア塗装が弱い自動車メーカーなら
複数あるけど、そのメーカーの車でしょ。
薬剤使用しなくても禿げるし

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 20:45:05.99 KCByClUg0.net
>>194
本当の結果が分かるのは青空で15年くらい経ってからだな

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 20:45:29.91 rG6YqMnk0.net
クリアが弱いメーカーはどこ?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 20:48:04.32 PawNPQWH0.net
>>194
年2回程度なら節目での使用だし塗装には問題無い
こういう溶剤は液剤漬けて待って流す方法だから注意書き以内なら大丈夫、月一で長時間漬けとかの使用じゃなきゃ問題は無い、ただ半年に一回だと長期耐久の硬化コーティングにはちょっと厳しい位だね

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 22:16:55.96 7XxN0hCa0.net
>>196
ホンダ 日産

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 22:17:30.80 a8oYffy70.net
今夜のカーグラはジュネーブショー特集か。
あの手のショーに出てるピッカピカの個体見るとまた洗車魂に火が付くぜ・・・

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 22:36:14.42 8gEAZyzZa.net
>>194
薬剤使用しなくても剥げるなら磨いたら余計剥げるじゃん

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 00:02:19.28 evhB+0pm0.net
タートルICE届いた。早速施工。いゃあ素晴らしい仕上がりだな
>>171
あなたのいう通り使ってみたらうまくいったよ。自分の車の無塗装フェンダーアーチモールも細かくシボ加工されてるのでどんなもんかと思ったが杞憂だった。
これでアーマオールもオートグリムバンパーケアも出番がなくなるなぁ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 00:34:59.17 NQx+pOhA0.net
うまく仕上がったようでよかった
バンパーケアは塗ってすぐは美しいけどアレ雨で流れるよなw

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 07:34:50.27 zFumrexqa.net
タロウワークスのスーパーループマイクロファイバーってシルクドライヤーの類似品?それとも生地同じ?シルクドライヤーより使いやすそうだし安い。シルクドライヤー買うの早まったかな・・・

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 10:03:48.48 zEhlzsWV0.net
テスト

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 16:08:20.30 tEnefNkS0.net
鉄粉除去剤ほど強くはない西ケミさんのMF55マルチメンテなら大丈夫かな?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 18:08:10.80 pRK25tsBd.net
>>203
全然違うけどね

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 18:13:06.69 NMl3FiL90.net
>>205
20μあるクリア層を仕上げコンパウンドで0.3μ~0.5μ程度磨いてどうなると思う?
新品同様のクリア層が出てくる。
上手くできる人なら0.1μ程度の研磨に抑えて、塗装上の汚れやスケールやを全て除去してしまう。
でないと、硬化系コートなんて使用できないからね。
薬品で溶かして、というのは塗装面だけに留まらない。
それを流した時、流した排水は排水経路を通り、ドア内部やヒンジ、ルーフレール下の無溝
などを通り地面に落ちる。
焼付塗装された表面はかなり強固な塗膜でも見えない部分はシンナーで落ちてしまうような部分もある。
そういったところに薬品は流れ込み、すすぎが悪いとそういった部分に付着したまま乾いてしまうんだな。
それだけではなく、タイヤやブーツといったゴム類は重要部品にも付着し
ブレーキホースやドアパッキンにも影響与えてしまう。
タイヤが早くひび割れたり、10万キロ持たずにブーツ交換になってしまったりな。
とくにミシュランやBSの高性能タイヤを履いてる人は、エマルジョン系のタイヤワックスですら躊躇する。
どうしても粘土が使えない環境なら、土砂降りの雨の日に薬品を使用して、雨で流すとか、
それもコート前の一回きりにしておいた方がよいだろう。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 18:18:10.08 NMl3FiL90.net
>>194
>毎日頭洗うのは皮脂が無くなって良くないと
>言うような話だね。
頭を洗う洗剤に塩酸やアンモニアが入っているとでも?
別次元の話だな。
販売しているメーカーはそれなりにテストをしているんだろうけど
石油系タイヤクリーナーを平気で使える人と、絶対使わない人の差だよ。
販売メーカーを信用するかしないかの話でもあるけどね。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 18:21:27.52 NMl3FiL90.net
>>203
シルクドライヤーがあるなら、他はみなくていいだろ。
シルクドライヤーは現在最高レベルの給水ウエスなんだし。
あとは、安いMFクロスが2~30枚あればいいじゃん。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 18:46:14.43 48XjbV9V0.net
そこでKF96 シリコーンオイルで洗車をするとドアの隙間からヒンジやモールにシリコーンが行き届いて皮膜ができるし、潤滑もできるってわけだ。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 19:08:14.29 TaNwqfxeM.net
サンエスの水垢クリーナー使っておられる人いるかな。水垢だけじゃなく、鉄粉までとれるとのことですが、どの程度の鉄粉除去力なのか感覚で教えてほしいです。本落ちの鉄粉くらいかなー。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 22:42:39.22 B/0UQ5/l0.net
それって新潟のホームセンターに売ってるってやつだっっけ?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 22:47:35.25 laGVZK8U0.net
>>212
そですー。コメリにちがうパッケージで売ってもいるみたいですが。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 11:59:01.02 FRYm/cyo0.net
東京、神奈川あたりで時間制の洗車場ありませんか??
入場料払えば、時間内は使い放題のイメージ。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 12:00:09.57 1+tNKwkad.net
有名な駐車場あるだろ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 12:55:54.06 z+RY0oTYp.net
あの駐車場はちょっとイメージちゃうねん。
もっと設備が揃っていて、心ゆくまで洗車できるぞっていう施設が無いかな、と思って。
↓のような感じ。
URLリンク(www.washpark.jp)

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 19:05:53.69 KLAQsWBm0.net
3Mコンパウンドをキズ消し艶出しに購入しようと思うんだけど1Lの5982 とあと一つは
5985 2L か 5986 2L どっちがいいかな?
白い車と黒い車があるんだが。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 19:22:51.91 eUdC99f90.net
>>217
ポリッシャーで車を磨くスレ part7
スレリンク(car板)

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 20:02:32.83 RHmJ0ukod.net
>>214
日比谷だな

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 23:15:57.42 YS4f/7if0.net
>>214
それ、時間制って言うの?時間制=従量制ってイメージだけど

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 23:36:15.46 v0KR6w9v0.net
道具にこだわる諸先輩方に質問
撒水ホースのシャワーヘッドでおすすめとか定番てあります?
ホースリールについてた奴がくたびれてきたので良いのが有れば買い換えようと思うんですが

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 00:08:46.61 0r9L8sPS0.net
>>220
言い換えると1時間単位で使い放題ってイメージです。
7分とか、急いで洗車するの嫌なんです。。
自宅にスペースがあってゆっくり洗車できる人羨ましい!

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 01:12:44.76 HN4+HnCu0.net
タカギの使ってるよ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 07:10:18.58 e4JJqlIt0.net
>>221
ケルヒャーに決まってるだろ!
ジャパネットのK3静音にビューティフルカーズの純水器で洗車してるわ!
最初は近所の目は少し気になったが、慣れれば平気だわ
近所の人が自宅で洗車し始めた人も出てきたわ😅

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 07:26:39.29 T3niG0gy0.net
頭すげ替えならホームセンターで散水パターン選べるヤツで根本がちゃんと回るやつ
これを機会に高圧洗浄にしてみようと思ったらK3かジャパネットケルヒャー
K3なら吸い上げできるからスーパーで水を貰ってきて吸わせる
仕上げ吹付けでおおよそ10-15Lほど使用すると思います。
もし興味があれば軟水器は自作にしろ購入にしろ容器容量は40L以上をオススメです
夏になると純水軟水のありがたみが体感できると思います。 224と概ね同じ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 11:51:00.93 Z3yCrTBk0.net
>>223
ホムセンでよくみる奴ですね。あのあたりが定番ですか
>>224、225
こだわりだすと、高圧洗浄になりますか。やっぱり。
ただ、高圧洗浄でも水垢とか黄砂とか張り付いた微粒子系は結局は擦らないと落ちないから、自分はあまり魅力を感じないんですよね
純水器はちょっと敷居高いです…
洗車に特化したマニアックなホースヘッドってないのかな?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 12:00:07.82 AX0tpnxXd.net
ヘッドなんて自分の使いやすい奴適当に選べよ
節水って書いてなきゃ大して変わらん

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 12:08:30.54 QD8yqSXJd.net
>>221
タカギ(takagi) 散水ノズル パチットプログリップスクラブシャワー
ってのが個人的には洗車に最適と評価してる

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 12:34:48.20 +dwcLurVd.net
トリガーを一番気にした方がいい
手前に引くタイプと、押すタイプがあるが押すタイプは疲れる

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 12:52:20.23 LnmY3RN1M.net
個人的には、ホースのような水量があって水しぶきが出ない整流と、薄くて幅の広く勢いのある高圧があればなぁと思ってるんだけどもなかなか良いのが見つからない

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 13:39:41.65 sRw3eG70d.net
もう洗車用にホースのヘッドまで拘り出すと立派な変態だな
そこに拘る人は今までいなかった

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 14:22:37.33 coIHJe1Oa.net
>>229
引くタイプのトリガーって、引っかかって水が出っぱなしになることもあるよ。
押すタイプは疲れるかもしれんがそういうことはない

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 14:36:03.49 /nwe7E0M0.net
URLリンク(hi.takagi.co.jp)
これ使ってるがまあ丈夫
ただ、トリガー固定するのに制限があるのが使いにくい
前向きに散水してないとトリガー固定金具が固定してくれない
あと、散水ホース径も場所に余裕があるのなら太いやつを買ったほうが良い
水道圧の損失が少なくなるから

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 18:05:52.31 zTrUYpMzd.net
>>233
それ、使いやすくて使ってるけど、タカギに高耐久な散水ノズルなんて無いよ。
いま3個目だけど、みんな2年ちょいで樹脂コネクターが経年劣化で壊れる。
そして保証期間は2年。見事な耐用年数設計(笑)
いま使ってるのは金属コネクターに交換してる。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 19:42:47.81 mUiZUTeB0.net
>>228
俺も同じの使ってるー
水量調節出来るのがいいよね

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 21:21:18.07 s9QQcYYx0.net
月曜日にkeeperで洗車してもらって 昨日雨降ったんだけど、全然雨ジミ無いわ。
純水が良いのかな。
この時期、雨1回で斑になるのに。
純水精製機買うか。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 22:41:11.80 LaBmLFIo0.net
資金を貯めてついに憧れだった純水器買いました!まだ使ってないけど、洗車後は走行での水切りだけ拭き上げ無しの選択肢があるのが嬉しいです。
コート剤なんですが、艶よりも染みなどの汚れの固着しずらいものでマジックウォーターみてます。マジ水の汚れにくさどうでしょうか?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 23:11:14.07 47899UDjd.net
>>237
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 25【類似後発品】
スレリンク(car板)

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 07:04:55.67 pmNPrClVM.net
>>237
走行での水切りだとチリや埃が付着するのでは?
せっかく、純水器入れたのにもったいない。
ブロワーは効果薄いって聞くけどどうなんだろう

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 07:49:22.04 QbgQmY5/0.net
>>239
ブロアーは重宝してるけどな
うるさいというデメリットが容認できる環境なら使える
ブロアーだけで拭き上げすると大変だが、奥まったところなどに使うと良い
それとでかけりゃいいってもんじゃないので36Vのやつはいらない18Vので十分

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 08:33:34.47 rVHQ6jyR0.net
>>216
すごいなこんなとこあるのか

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 10:13:00.31 Wai9hga20.net
ふき取りにはプラセーヌの類が一番傷つきにくいんやろな

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 10:15:39.16 q19VKwXp0.net
濯ぎから拭き上げまでクリーンルームみたいな環境で出来るのなら、そうかも

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 17:54:12.45 l49584dgd.net
>>241
30分700円か800円で
あとは10分100円だしな
1時間いると結構なお値段になるので
お金持ちがゆっくり優雅に洗車する場所だ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 18:09:27.68 j/qQHGEld.net
自宅洗車の場合夏場の昼間は暑くてできないし日が暮れると暗くてできないしでちょうどいいな

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 18:14:32.64 Rkz9Iadfa.net
朝、自宅ガレージで戦車を始めると、かなりの頻度で近所のおばさんが散歩で通りかかる。
「いつも綺麗にしてますね~」定型文的な挨拶ね。
ならばと気合を入れて仕上げたら、散歩から戻ってきたそのおばさん
「うわっホントに綺麗になりましたね…」

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 18:25:36.29 0i/TSSgJ0.net
陰口叩かれるようになって初めて一人前だから

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 18:44:30.71 8XTWwe54M.net
会員限定だけどオートバックスでソナックスのグロスシャンプーが538円だった

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 19:14:12.63 5pMp8Qs20.net
水道局から水漏れの確認の連絡が来れば一人前ってばっちゃが言ってた

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 19:32:03.45 y7RSksBY0.net
まーた洗ってるよあいつ…はガチで思われてるだろうな
綺麗にしてますね~とか言ってくれるけど内心絶対思ってるな、近所で洗車してる人見ると俺も思うもん

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 19:34:25.45 gPlR9AAC0.net
綺麗な車イイナー
ピカピカでヌルヌル艶々で美しい
と思ってくれないの?
ご近所でそういう人を増やそう

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 19:49:13.71 IVkUdyyp0.net
高級車ならともかく
俺は軽だからピカピカにしてると恥ずかしい。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 20:00:01.01 +aHjr85N0.net
近所で毎週洗ってる人がいて、うちの家族は「洗車おじさん」と呼んでいる

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 20:19:11.26 YGGpNCuI0.net
>>248
イエローハットで同じ値段で特価品になってた
売出し2日目に行ったけど、限定5でまだ残ってたw

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 02:11:04.02 Ufddsgqf0.net
SONAXグロスシャンプーはよく泡立つしコスパも最高なんだが、高濃縮すぎて容器の口の周りに固まりがこびりつく。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 05:01:50.74 QJofBRzG0.net
最後には固形物も残る

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 05:20:06.39 Z+mXCi0I0.net
>>236
なんか、勘違いしている


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch