オイル添加剤総合スレッド【三十二本目】at CAR
オイル添加剤総合スレッド【三十二本目】 - 暇つぶし2ch131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/19 02:13:42.58 bp5fmvuL0.net
走行距離20万キロの某悪名高い直噴NA3リッター。あの日まではなんの不具合もなく快調そのものだった。
そうだよ、エンジン内のスラッジを強力に落とすというあのクレディープクリアを入れるまでは。
ディープクリア入れた後、いつしかオイルのにじみができていた。それはどんどん広がって、ついにじゃじゃ漏れ状態に。
要はスラッジがオイル漏れを止めていたって事なんだと気付いた時には手遅れだった。シール類諸々交換で8万コース。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/19 08:42:36.67 M2ppXSfz0.net
ジェイソンって絶対ホモだよね

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/19 10:48:06.03 RGk3b16d0.net
ディープクリアは関係ない
まで読んだ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/19 19:03:28.31 fjN0UyEi0.net
呉のエンジンコンディショナーが最後まで使えないのは仕様か?
2本とも液は残っているはずなのに泡だって出てこない
液が少し出るだけ
別の会社のにするか

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 08:34:28.48 WlHG4qJ+0.net
ジェイソン「黙れホモ!」

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 14:11:59.32 m35C84FN0.net
>>131
それはスレ違いのせいだと思う

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 08:27:32.78 gcrnT+yM0.net
ゾイル買ってみた
5万キロ走ってる僕の隼に効果はあるんだろうか

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 10:22:46.98 Hmk1nwtf0.net
>>134
アルミブロックのエンジンには良くないよ

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 12:07:59.68 zQgmXLjg0.net
ちょっとスレチかも知れないけど質問させてくれ
オクで興味本位でコイツ買ったんだが添加してエンジン回してすぐ抜くタイプなのか?
説明見ると入れて5分位回してオイル量確認して…までしか書いて無


140:いから入れっぱなしで良いのかよく分からん… http://imgur.com/TGrIwNg.jpg



141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 20:02:55.72 NM8TAKYA0.net
>>136
成分は何よ?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 21:56:24.65 xNKYLiJp0.net
>>136
入れっぱなしの遅効性タイプだと思うよ
省燃費オイル対応って書いてあるし
すぐ抜くなら対応もクソもないもんね

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 23:16:51.29 2fXv4kgI0.net
>>136
スリーボンドの66シリーズには該当する製品無い様だけど

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 23:24:01.23 xNKYLiJp0.net
>>139
6611Bの後継品が6611Cなのかもね
6611Bもあまり情報が無いところをみると整備業者専売品なのかも
URLリンク(www.threebond.co.jp)

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 05:55:20.54 sap3pIuh0.net
>>136
裏を見せてくれよん

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 14:26:32.26 CGiDSuLT0.net
皆反応ありがとん
裏の説明とか載せとくわ
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
なんか結構薬品臭いから強力なヤツなんかな
ネットで調べても出て来ないから困った…一応省燃費エンジン用と書いてあるから0W-20オイル専用か?
5W-30でも使えりゃ良いんだが

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 14:43:57.12 VwHmNnhT0.net
6611Bの柔らかオイル対応版とエスパーしてみる
Bと同じタイプならオイル交換時に入れて次のオイル交換まで入れっぱでおk

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 15:42:43.26 5MN7Oz9U0.net
>>142
全然迷うような説明文じゃないぞ
普通に入れっぱなしで良い

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 17:38:33.33 TyELn96g0.net
>>142
オイル量の確認の為に、5分くらいエンジンを回せってことだと思う。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 19:17:42.97 teiX7etR0.net
>>144
だなw
これで迷うなら市販品でも迷う予感>>142がんばれ

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 12:54:05.03 izHy0sF60.net
それなりに良いオイルであれば添加剤なんていらねえ
と聞いたんだけどそうなのかな?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 13:29:02.61 dHjSww+p0.net
>>147
良いも悪いも、最初から添加剤入ってるんですが

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 16:12:23.58 IPywukRq0.net
>>147
洗浄系ならともかく、
良いオイルにわざわざ添加剤足すのは勿体無い

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 17:50:28.21 yughgBld0.net
おとーさんマイクロロン信者だから、ずっと使ってるわ。
良さはわからないけど、バイクはスダで注入して仲間に譲って10年乗れてたから、意味あるかな~と
車は3台乗り継いで、2台は10万の買換えまで、までノントラブルだすた…
まー普通にオイルチェンジしてても、一緒かもしれないけれど…
3台目もならし終わったので、ソロソロ注入です。
あの儀式は、やめられないw

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 19:24:25.96 6aNRwda00.net
>>149
オカルト系はともかく、有機Moみたいにちゃんと効果があるものはいいんじゃないかな?
良いオイルって言っても、完璧って訳じゃないし、好みや自分のエンジンに合わせるのは良いと思う
DLCやってるエンジンには向かないけど・・・
>>150
マイクロロンなんてオカルト添加剤に騙されてるのが未だにいるとはな・・・
まあ、エンジンに入れてる分には効果も悪影響も無い分マシか

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 20:03:45.29 dHjSww+p0.net
マイクロロンって、入れかた悪いとエンジン焼き付いたりしなかったっけ?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 00:45:45.15 nC4AAx6L0.net
>>151
有機モリブデンなら、最初っから有機mo系のオイル入れとけば良いと思う



158:高いオイルのバランスをスポイルするだけだと思うよ



159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 02:01:24.29 ZQy0PYsu0.net
有機Mo添加して崩れるのなんてコスパくらいのもんだろ

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 20:52:21.63 nC4AAx6L0.net
>>154
安オイルならともかく、高いオイルにわざわざ有機mo足す意味はわからん

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 22:28:01.59 h5Q18KA60.net
飯マズ嫁にほんと言ってあげてその台詞

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/28 14:38:56.00 9RT1ZU4C0.net
アットザウルスって少量だから添加しやすい
関係ないが冷蔵庫に入れておいて誰かが飲めばお腹の潤滑がよくなって
オナラとウンコによるアナルのドライスタートは免れる

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/28 18:22:41.08 G6ZyINk60.net
>>157
アナルがウェットなのも困るけどな

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/28 20:10:13.81 ykJH2oOr0.net
自分はバーダルのシンパルサーN+バーダル極で完璧だわ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/28 20:16:26.35 Otn6We720.net
バーダルは良いねぇ

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 17:39:08.57 StDVFkQp0.net
エンジンシャンプー使ったことある人いる?
インプレをお願いします。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 21:50:53.41 mWU7TXP50.net
エンジン内部がきれいになった

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 22:16:02.26 aaIzciMM0.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 08:19:28.25 0cMjUNV60.net
>>162
見たのか? 

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 14:04:39.07 svzSAzas0.net
家政婦が言ってた

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 14:24:38.14 0nV3mT2+0.net
エンジン音をかなり小さくする添加剤ってある?
水平対向エンジンの音が嫌いだからなんとかしたい

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 14:38:57.27 gkdc0vC40.net
>>166
添加剤に期待しすぎ
精々、「静かになったかな?」くらい
てか、嫌ならなぜ乗ってる
乗り換えた方が早いぞ
力技としてはエンジンルームとバルクヘッド、室内に吸音材や遮音材を詰めて静音を徹底するって方法もある

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 16:54:48.48 0cMjUNV60.net
水平対向のエンジン音って、最近のモデルは等長エキマニで
独特の音はしないけどな…
硬めのオイルにすれば静かにはなる、反作用もあるけどね

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 17:06:26.21 gkdc0vC40.net
>>168
水平対向の音って言うと、不等長エキマニによる排気干渉のドロドロ音だと思ってる人がいるけどそれだけじゃないんだよな
表現しにくいが等長にしても水平対向だってわかるエンジン音だ
そもそも、エキマニによって変わるのはエンジン音じゃなくて排気音の方が支配的だし
ちなみに、スバルの水平対向6気筒を等長等爆にするとポルシェっぽい音になるよ

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 19:08:12.68 0nV3mT2+0.net
ありがとう
可愛い見た目に反してゲリ便の音ような997
スレチだがとりあえず専門店で進化剤?を入れてもらうよ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 22:47:39.84 hMDEeSt40.net
>>118
普段はホルツEプラ使用だが、試したことある。
イエロ○ハットでディープクリアと全く同じ効果なのに倍くらいする製品あるがw
価格的にはオーバーよりディープクリアが上位だと思う、先述の例もあるし。
あと、個人的に、5万キロ走行でオーバー使って(3千キロ交換したらいつもの5千キロより汚れていた)から
2万キロ走行後にディープ入れて3千キロで交換したら、オイルがドス黒くなってたから、洗浄効果はあるはず?
(1.5L車)
>>120
形見車で1jz-gteも一応持ってて、何度かクリーナー入れてド田舎の親父経営の無駄に広い構内で速度リミッターまで
出したりしてるが、全く問題なし。(もうすぐ走行20万キロ)
ワコーズは、なんか、カルト宗教か工作員臭がして毛嫌いしてしまってる・・

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/01 00:03:11.18 oT+WZ7Hd0.net
遅効性エンジンクリーナーは呉とワコーズのほかにバーダルも出してるんだっけ?
どれ使おうかな。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/01 00:03:52.59 PWqQlzcC0.net
>>171
ディープクリアはモノタロウだと1000円以下。安く買って
ディープクリアで主要なカーボン溶かし → オーバー5万kmで追加洗浄&シール保護
がよさげだね。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/01 08:05:26.46 BSUgPRi30.net
ルート産業のガッツという製品も同様の効果を謳ってる

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/01 10:59:16.47 PWqQlzcC0.net
>>174
ガッツはホムセンで半額処分品を2度ほど使ったことある。
フィーリングやオイルの汚れ方はわりと普通だった。
洗浄分散剤やシール保護材をちょいと追加する感じかなぁ。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/01 15:52:08.24 Tv3LlGQV0.net
ホムセン10W-30にディープクリア入れて鈴鹿走ったらブローしたわw

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/01 18:18:41.42 P6atTgco0.net
>>176
当たり前

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/01 19:07:26.21 uuoVFNgr0.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/01 19:52:14.49 oT+WZ7Hd0.net
サーキットで10w-30はありえん。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/02 21:36:13.50 yW1N3GrB0.net
>>171
キミはそのスタンスを守って欲しい。ワコーズ製は自動車メーカー品としても採用されているほどで
現状で確実に効果が出ているだろうといえるガソリン・オイル添加剤が
ワコーズ系とタービュランスだけというのはあまりにも悲しすぎるから
ぜひともキミにはこれら以外のボロ添加剤の真実を一生涯しっかりとインプレし続けて欲しい。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/02 21:37:22.53 RaRCdt7+0.net
>>179
ありえるんだよなぁこれが

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/02 21:56:22.77 pIWiCULy0.net
>>172
バーダルを半分して2回使う
あれ、アメ車用だからオイル6Lに1本なんだわ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/02 21:57:48.88 +KiFjH080.net
今までワコーズに騙されてましたが出光のメタルプロテクターが最高なことに気付いたのでこのスレ卒業します。
今までありがとうございました

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/02 22:40:46.13 Hcfoz+Qm0.net
>>177
嘘だけどなw

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/03 08:28:10.72 85sD0emx0.net
最高なのはエストレモX1だな

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/03 10:54:05.47 U/u8admd0.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/03 18:58:53.86 hDcqDFDP0.net
旧車に100%化学合成オイルを入れた結果、
ガスケットがやられたことで発生したオイル漏れは、
添加剤入れても止まらない・・・orz

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/03 18:59:55.08 k76uAByl0.net
>>187
PS入れてダメなら素直にガスケット交換しなよ

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/03 21:29:43.80 hl3WoZE00.net
>>187
俺はまさに古いスズキの軽に100%化学合成のオイル入れたらガスケット抜けたww

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/04 14:22:11.62 1hgqha7D0.net
>>189
古いって、どれ位古いんだ?
アルト47万円の時代?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/04 18:57:49.56 zb6gZr6o0.net
H4年式

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/04 19:02:28.47 iK+xmAII0.net
>>189
ただ単にガスケットが経年でダメになっただけなんじゃ・・・

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/04 21:57:12.00 m1xHl+wA0.net
>>192
化学合成オイルは鉱物油よりも分子が小さいようで、
化学合成オイルがまだない時代に作られた車のガスケットでは、
細かい分子が通り抜け、あるいはガスケットが変質することで、
漏れ出す!!
と言われた。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/04 22:36:46.83 w1Sb25zW0.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/06 00:05:04.43 XrDGuCh/0.net
>>171
それでいいでしょ?
ワコーズは、メーカー純正じゃなくて、ディーラーの小遣い稼ぎだったり、ワコーズが、チョンとまでは言わなくても
部落民とかいるし、メーカー関係者ご子女のコネ入社とか、その対策として仕入れてるって裏もあるだけ。
メーカー純正オイルがワコーズなんて聞いた事もないし、工場出庫時にワコーズ入れてるなんて無いし。
メーカー純正と、既に書いたディーラー取扱いとの区別付かないレベルが、ワコーズ狂信って気嫌いされる由縁。
バーダル、と提携経験あるシュアラスター、提携中のホルツが、実績・性能で抜け出している。
(ワコーズはバーダルのパクリ、後追いばっかりだし。)

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/07 08:44:51.33 3Kpc5vfY0.net
シュアラスターのオイル関連用品って何があるの?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/07 11:37:12.81 t0RyQdyp0.net
LOOPシリーズ
URLリンク(www.surluster.jp)

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/07 14:03:56.84 CjlQxgqG0.net
>>193
分子レベルで密閉してたのか…

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/07 18:42:55.86 qY7vOHPK0.net
PAOっていうのがオイルシールを収縮させてオイルが漏れるって聞いたことがある
今はPAOを使う時は逆にオイルシールを膨張させる成分も一緒に混ぜて問題ないようにしているとも聞いたことある
長期在庫のエステル系オイルは避けた方がいいんじゃね?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/07 19:55:37.71 KUNNJY1y0.net
逆じゃね?
PAOがオイルシールを膨潤させてエステルがオイルシールを収縮させるんだと記憶してるが
合成油がエステルしかなかった頃に合成油NGだったエンジンも、PAOが配合されるようになってから合成油OKになったと聞いた

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/08 06:39:56.05 hrb7yQo50.net
昔日産にPAOって車があったな・・・

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/08 09:00:46.56 RmYr3dqJ0.net
Be-1も思い出してあげてください

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/08 10:20:55.44 dxXRHqxK0.net
ガッコのセンセが乗ってたな~PAO

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/08 13:23:03.59 vEe8wEMtO.net
エスカルゴは食べないでください

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/08 14:58:03.38 wYhUAmU00.net
子供の頃パオ見たらゴミ収集車って叫んでたわ
失礼過ぎたな

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/08 15:08:53.34 cdO+8lE20.net
ジムニーにwako'sのECP入れて約1000km
フィーリングは変わらないけど排気ガスの臭いが変わったような気が…
そんな事あるのかな

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/09 20:00:47.32 mZ+pPTF0.net
シュアのLOOPって自社開発じゃなくてどっかのをまるっと買い取って売ってるだけじゃないの?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/09 20:01:37.48 GG1INt7z.net
テンプレに無かったので聞きたいんだが「進化剤」って言うオイル添加剤?はここではどんな感じの評価?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/09 20:02:15.31 VejxfS6G.net
止めとけ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/09 20:05:43.36 GG1INt7z.net
>>209
あ、そうなんだ
昨日見てたTVで紹介されてて自分は初めて知ったんだけど調べてみたら結構有名な物らしくて気になってさ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/09 20:06:17.99 Fh7+r5Jl.net
>>207
前はバーダルだったけど、今は解らん

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/09 20:07:33.23 1A0Ha6Y0.net
>>210
TVでやってるからって典型的な騙されやすい人じゃないですかやだー
名前の時点で胡散臭いし、説明見ても胡散臭いやろ・・・

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/09 21:22:31.12 GG1INt7z.net
>>212
いやいやそんな事は百も承知
ただ自分が知らなかった物だったからここではどんな評価なのかな?って思っただけよ

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/10 02:50:39.


220:16 ID:zR0x/RGf.net



221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/10 15:45:25.27 I73Iez/A.net
今時テレビ見ているなんて驚き

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/10 15:51:18.96 EggkumBO.net
確かにテレビ見なくなったよなぁ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/10 21:00:26.54 nKHqeUvD.net
>>215
でた~俺テレビ見ないんですアピールwww

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/11 00:26:53.51 ciFFBTSn.net
空冷ポルシェの音はスバルでは出せない
PAOはエクソンモービルケミカル社が作って40年以上経つ
100%化学合成エンジン油は世の中に存在しない

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/11 00:30:40.51 5AQRfDOA.net
100%といったって有効数字がね…

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/11 06:27:02.60 Ud6C4r6u.net
なぜいきなりポルシェが出て来るんだか・・・
それも水冷の時代なのに空冷を持ち出すって・・・
100%化学合成油ってのはオイルの構成成分のうち100%がPAOだのエステルだのって意味じゃない
そもそもエンジンオイルって製品は基油が80%、添加剤が20%の割合が一般的だ
つまり、化学合成油100%ってのは、80%の基油のうち100%が化学合成された油を使ってますよーってこと
話もバラバラで繋がってないし、コイツヤバいでしょ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/11 10:05:15.53 UatkpgTI.net
まぁオイル添加剤なんて100㌫趣味の世界…
進化剤でもなんでも色々入れて楽しめればよし
エンジン壊れたってヤツもいたっけw

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/11 16:24:05.55 weSPlhDe.net
>>217
テレビを見ると馬鹿になるって知らないのか
みるんなら教育テレビまでにしとけ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/11 18:33:48.56 meITir5E.net
ワコーズECPはオイル交換時に入れてから3000㎞ で交換すればいいんですか?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/11 18:39:48.57 L2Ha2z6z.net
いいんです

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/11 18:50:20.34 meITir5E.net
>>224
ありがとうございます

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/11 18:53:40.36 L2Ha2z6z.net
エレメントの交換も忘れずにね

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/11 19:12:38.85 meITir5E.net
>>226
まかしょ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/11 19:15:56.92 F8OsumcF.net
クゥーッ!

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/12 00:10:35.99 5PxR+mg0.net
>>220
結局、一つも答えを出せてないのナ
本質を知らない無知はある意味羨ましいヨ
ガイシュツ3つを指摘したので話し繋がらないのは当たり前
お前が10年間勉強しても足元に及ばない、ヤバイ奴の発言だからそう思うだけサ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/12 00:31:35.60 R4PAE8no.net
キモくて
痛々しい
触れたらアカンやつや

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/12 09:36:55.34 y2ps3B32.net
しつこいよね
反原発運動がお似合い

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/12 12:37:03.00 DfYQZ5lf.net
>>208
進化剤は悪くないよ。
初めて入れた時は、特に効果がわかる。
オイル抜いても効果は残るし。
ただ、実際にはメタライザーの安直版みたいな感じなのに、
メタライザーよりも高くて、かつ自分で施工できないようになってるのはいただけない。
つーか、今更テレビで紹介されたの?
昔からあって、出ては消えての繰り返しなのにw
昔のナノワークスってのと同じだよ。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/12 18:14:27.53 y2ps3B32.net
ワコーズ入れたった

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/13 08:51:31.80 fq4baqHj.net
自分はオートバックスでSOD-1入れてみた。
その時のオイルがVerity。



241:丈夫でっしゃろか?



242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/13 11:33:31.62 k+iGzg+D.net
駄目だ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/14 00:26:48.05 7MjGCyLO.net
Verityブランドは俺の中で3本の指に入る専業屋だ
鳥浜でおまいらが涎を垂らすブランドを委託されてる所なので信頼できるぞ
松田はお払い箱だと思うが

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/14 00:30:35.79 7MjGCyLO.net
>>230
キモクてすまんナ
でも、業界の無知が利権を振りかざしてるのは見てられない

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/14 00:33:44.37 JcrK9sWH.net
皆様に質問です。
トヨタ 1NZ-FE 10万キロをこえたので、
シュアラスター LOOP ウルクリ か クレ ディープクリア で迷っています。
あと、黄色帽子の クレ エンジンクリーナー だかってどうなのですか?
詳しくわかる方、お答えよろしくお願い致します。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/14 00:46:02.72 VgGU1nNu.net
>>237
同じ土俵にいて同じように吠えてる時点で無知と同じだぞ
そんなに我慢ならんならもっと別の方法を取った方がいい
こんなとこで吠えても何も変わらん
それがわからんのなら黙ってた方がマシ
>>218みたいに知識を自慢したいのか、いきなり関係ないこと言って
>>229みたいに挑発に乗って>>220と同じことして同じ無知に成り下がるなよ
あと>>229に答えを書いて論破しなかったのもやり方としてマズい
アンタの憎む無知と同じ方法をとるな

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/14 02:50:42.73 ti8/lex2.net
238にレスするのなら「詳しくわかる奴」以外応えたら駄目だぞ。
本人の希望だからな

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/14 03:08:48.52 IYsX2RXH.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/14 05:51:44.75 I3bg0y53.net
>>238
俺はイエローハットのエンジンクリーナーやって、ディープクリアーやってウルクリやってからのRECSしてフラッシングオイルしたけど、最後にフラッシングオイルしたときはオイルキレイでビビった。
これは効果があるかと思いました。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/14 12:55:59.34 rLjcIxJo.net
>>242
どれが効果あったのか分からんやんけ!RECSは確実に効果あるけどね。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/14 14:35:58.57 K+FL9Loo.net
やってみる勇者はいないか
750 774RR sage 2015/11/12(木) 15:39:23.42 ID:WzkdLlqN
>>749
ペール缶の中身を綺麗に出して過酸化水素水を5%の水溶液にするか
オキシドールを8分目入れて二酸化マンガン(陶芸材料屋で買える)を1kgほどいれ
ペール缶の蓋に洗濯排水ホースでも着けてバイクのエアクリボックスにつなぐか
キャブ直につないでエンジンを2時間もかけれればカーボンは綺麗に燃えて無くなる
あまり長くやるとピストンも綺麗になくなるんで加減をみながら。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/14 14:37:24.16 K+FL9Loo.net
ガソリン添加剤スレの方が合ってたか

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/14 15:28:05.77 lNn0NrdE.net
いやこっちだろう
エンジン系清浄 (洗浄) 総合スレ
スレリンク(car板)

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/14 23:37:24.56 WFq57p4z.net
>>244
確実に燃調狂いそう

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/15 00:14:17.11 ur2MiHGK.net
>>244
発生するのは酸素じゃん?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/15 00:15:21.18 Jz27nXug.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/16 19:42:17.55 vjBIt3TL.net
>>236
ヨダレ垂らすブランドってどこ?教えて
>>238
自分はシュアラスターは使った後エンジン音が硬くなったのでやめて�


258:純Rーズにした。



259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/16 21:36:17.25 cnJCqcwA.net
ダイゾーニチモリの異音防止剤入れたら、
タペット音が軽減するってほんと?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/16 21:50:20.89 nFZTpUTc.net
>>250
モチュールじゃね?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/17 01:01:54.93 tedPvb9/.net
>>251
入れてる間だけだが割と効く方。安いテフロン系だけどな。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/19 19:27:15.44 sOXzK/sv.net
>>242
ありがとう、クレ エンジンクリーナーを入れてみました。
添加後、下からフワ~って感じで利いている気が
>>250
ありがとう、次回シュアラスターを候補からはずして、ワコーを検討してみます。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/19 20:05:31.53 u54ioFBv.net
全てはプラシーボ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/19 20:12:16.68 OM7znXET.net
スパシーボ!

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/20 01:41:27.14 6J76V9jY.net
オートバックスのスラッジナイザーとイエローハットの機械式エンジン洗浄
どちらがいいのかね?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/20 01:49:55.02 W1etHFcN.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/20 06:00:30.85 6dM8kopD.net
>>257
同じなんだなぁこれがっ!

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/20 10:30:15.98 X/LDl94X.net
>>259
違いがあるようだけど、イエローハットは普通の新オイルで洗浄なのかね
A社
40Lの洗浄液で40台洗浄洗浄液は40回繰り返し使用
B社
20Lの洗浄液2液で40台洗浄洗浄とすすぎで、それぞれ20回繰り返し使用
(イエローハット)マイクロフラッシング
毎回新油で洗浄毎回新油での洗浄なので、確実な洗浄力!
ベースオイル液なので、1液でOK!
毎回新油で、6回連続洗浄可能!

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/20 15:32:50.13 vECZBYVm.net
ガソリンディーゼル兼用オイルで暫く乗った後に交換した方が、精神的に楽な気がする。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/20 19:35:40.71 eip8yfDf.net
SN/CFって清浄性能高いんだっけ?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/20 20:17:57.09 mkVLxOPK.net
>>261
最近のエコカーはエンジン回転数が抑え気味だからいいかもね。
でも兼用オイルって粘度高そう

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/21 22:38:43.71 Hh14cnJK.net
三菱のディーラーでバーダルのエンジンオイル添加剤を勧められて入れました。
入れた後に、
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
を見て、ちょっと後悔しています。
実際の所どうなんでしょうか?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/21 23:14:49.02 repQ5cG+.net
効果は多少はあるだろうけど、費用対効果を考えると二度といれる必要はないかな。
寺が薦めるから害は無いと思われるが目に見えて改善や変化はないね。
添加剤の値段分オイル交換回数を増やした方がよほどいい

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/22 00:33:25.46 IjJETLTZ.net
好意的に見れば環境性能を優先に減らされてしまった規制成分をプラスアルファしているのかもしれない

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/22 03:57:28.10 hsLQKBAD.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/22 07:53:31.10 cE/U/3KK.net
>>264
バーダルのは清浄剤だろ
特殊な添加剤じゃなくて、汚れ落としだよ
エンジンが汚れてれば効果はきちんとある

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/22 10:08:57.46 K/uf2tGM.net
>>264
極みで2000円以上とかなら、ディーラー営業の丸儲けだろうね
リングイーズなら洗浄目的だろうけど、その場合は説明あるだろうね

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/22 17:35:04.53 jHYytas9.net
>>264
哀川翔は生理的に無理だけど
バーダルの添加剤は本物だよ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/22 21:38:49.35 KIh4sCj2.net
こないだのオイル交換時に添加剤を入れて、その後1500km走った
今日オイル交換をして添加剤は入れなかった
添加剤入れてないけど、エンジンが快調になった
1500km走ったくらいで添加剤入りのオイルが劣化していたとは思えないんだけど

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/22 23:53:32.99 VgTnEZqS.net
洗浄剤だったんじゃないの
ワコーズECP入れて1500kmで抜いたらすんげえ汚れてた

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 10:39:14.78 zb+N5nxz.net
ディーラーでMT10というのを以前車検時の整備に入れてもらいましたが20000キロ経ちました。
20000キロ持続するとのことでもうそれも超えましたので何か入れるか考えています。
カー用品では購入したら入れてくれるのですか?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 10:53:32.47 dXqtjupj.net
>>273
それくらい自分で入れろよ
自分で出来ないようじゃ入れない方がいい

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 11:21:37.96 k1WMY7Ky.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 13:10:34.01 b7I0o7r8.net
>>264
三菱のは中身はバーダル極と同じ物で何の問題もない。むしろオススメ。
安心しろ。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 13:47:12.21 Hd+S9sDI.net
>>273
塩素系だね
基本金属の表面処理を詠ってるものだから、別に入れなくても処理はなされてるはず
IXILやGRPも同じだけど、SNオイルにはいれない方がいい
まぁゲル化の件は今は対策されてるけど、基本アルミぶろっくのエンジンにはいれない方がいいかもよ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 19:23:06.15 T9IBzoRi.net
>>277
現行のMT-10スーぺリアなら大丈夫みたいね
ディーラーで確認してみてコレならOKだと思うよ
URLリンク(aceint.co.jp)

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 20:21:06.16 zb+N5nxz.net
>>277
車自体がもう古いので車検時の整備で勧められましたがまだ前回入れた時から20000キロ経っていなかったのでそのときは断りました。
車のエンジンはトヨタのV6エンジン。1MZ-FEです。
>>278
現在、前回入れた効果がもう消えているのでちょっと始動時に粗さを感じるような気がしてます…
MT-10と同等かもっと良い物がありましたら教えて下さい。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/24 01:09:58.69 gpIQWSi1.net
オベロンA620最高😃⤴⤴

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/24 04:26:24.83 fgic7BTz.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/24 04:26:55.19 fgic7BTz.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/24 21:33:15.10 mVSw1yCt.net
>>276
何も害がないなら次のオイル交換で入れてみようかな

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/25 22:27:14.98 oDBXwE8J.net
>>279
車の状態に応じて選べるホルツのe-plusがオススメ
中身はバーダルだから間違いないしね

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/27 00:34:29.74 i0NeGGQQ.net
バーダルの情報頂戴
入れても何も問題ないのね?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/27 01:38:32.13 YTyvWkmw.net
>>285
エンジンが汚れてなければ意味ないけどな

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/27 01:59:11.88 qMCpC39E.net
ググればいいやん

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/28 10:33:03.54 WiQZEQWJ.net
enenてどうなんだろう?オイル添加剤としてもガソリン添加剤としても使えるらしいけど

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/28 10:50:15.02 N7CfOixX.net
99%IPAってヤフーの販売サイトで見たぞ?ほぼ水抜き剤みたいなもんだろ
イソプロピルアルコールならオイルに入れてもすぐ蒸発するだろうしガソリンに入れても水抜き効果位はあるんじゃね?
5~20%の燃費改善などあるわけないと思うがねw

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/28 20:55:50.11 iKBz+X7H.net
イソプロパノール薬局で500ミリリットルで450円前後

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/29 00:43:03.17 AM22hnrq.net
ゴールドパンチα3000
オイル交換URLリンク(www.youtube.com)

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/01 23


301::19:10.83 ID:+RR+RSCc.net



302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 01:09:21.71 YRfrpPDk.net
>>291
web屋に未払いで有名なやつだね

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 04:10:46.87 9XrNiVvz.net
>>291
業者でオイル交換する際に謎添加剤を入れる余地のため
オイルは少なめに入れてもらうよう説明があるw
まっとうな市販品のようにオイル交換時に一緒に入れて
もらうわけにはいかんのだろうなあw

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 10:43:03.69 8HXxY61R.net
ゴルパンは、タクシー会社が導入してるらしいやん。
一日200キロ走行するから導入してみたらしい。
結果はどうなるとか書いてたな。
どんな結果なんやろ?
URLリンク(www.youtube.com)
三年前から導入なら当然14万キロいってるだろう。
Yタクシーとか
書いてるがどこだかわからん。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 10:57:52.68 qpQerXt+.net
この手のヤツってPL保険加入ってのウリにしてるのが多いが、それらは元締め一緒なの?
PL保険って保険の加入をウリにすることを禁じてるのが普通なんだが、本当に加入してるのか怪しいもんだw
というか保険の加入をウリにしなきゃならんようなシロモノなんでしょうねぇw

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 13:09:15.91 8HXxY61R.net
どうかしらないが、
ほんとに14万キロまでいけるか
壊れたら、責任とらさせないとな。
14万キロムコウ間オイル
なんて他社は開発しないのかな?
そもそも吸気から入る粉塵やほこりで
オイルが不純物になるのではないかなと
無交換とか意味があるのかな?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 13:11:41.76 ZSyBFT6s.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 18:51:30.04 IpFJhlxu.net
このスレであれなんだが添加剤買うお金でその分いいオイル入れたほうが絶対いいと思う

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 19:02:29.20 MCq8xFSz.net
ウルトラパワーゴールドが良いなら、
最初からBE-UPとかRESPOみたいな非ニュートン系オイル入れろって話よ。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 20:21:20.50 3CDHxrQ9.net
>>299
洗浄系はそうでもないだろ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 20:48:03.20 9XrNiVvz.net
>>300
というか、ポリマーその他添加剤てんこもりの混合物である
エンジンオイルは非ニュートン流体なんじゃね?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 08:38:21.75 aNqXOQ0a.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 20:05:02.08 U9gYxEmt.net
>>299
やっすいオイルに添加剤を入れて違いを確認するのが楽しいのよ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 22:14:42.65 gMzwqByU.net
ホムセンに売ってる2、300円のブラッシング材てどーなの?

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 22:16:16.73 jKh/QBo0.net
灯油みたいなもんだよ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 22:16:26.96 ME4OAfae.net
毛並みが美しく整います

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 23:15:40.96 i8l06svg.net
>>305
うちのは喜んでるよ。
夏は物凄く毛がぬけるけど。
夏は毎週。冬は隔週。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 23:38:58.13 pSXkP3or.net
おぱい

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 00:04:08.57 ojouGKkX.net
トヨタD扱いの10W30~40オイルが昔の車にはいまいち合わないっぽくて
Dでオイルを換えたら力太郎100mlをぶっ込んでる。
アッドザウルスは純度100%が30mlだけど2本必要で結構アホらしいお値段になるので
だったら一応有機モリブデン入りで安上がりな力太郎でいいやと思ってるんだけど、
力太郎でも安オイルに添加するとかなりの体感効果があるわ。2ランクアップくらいw

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 00:17:04.84 Dn+DQJNB.net
2ランクアップのオイル買えや

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 19:26:27.75 1kLkFl5s.net
力太郎だったらファルコンオイルの方が割安?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 19:45:34.42 +CmJU9kR.net
Mo-DTCやMo-DTPの添加剤は多いけどMo-amn系の後入れ品ってないのかな?
サクラルーブ7xxみたいなやつ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 23:45:49.58 y93xm7tb.net
しかしさ
ゴールドパンチα3000
オイル交換16万キロ不要だが
エレメント代えろって
オイルダダ漏れしながらエレメントはめ込めってことか
手が焼けどするやんか。
オイルの酸化だけ気にしてればいいのか?
黒くなりにくいオイルなのか?
16万こえたら黒色にちかくなるのかな?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 18:44:25.16 AwyccM4k.net
273だけど所用でディーラーを訪れたついでにMT-10スーペリアまた入れてきました。
サイトの説明ではドライスタート時のエンジン保護とあるのでこちらの考えと合っています。
始動時は振動騒音共に滑らかに感じます。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/06 16:16:24.46 25DFeNYU.net
トヨタ純正オイルを8000キロ無交換だったんだけど地金にうっすら汚れが付いて手で擦らないと取れないんだけどなんか良い添加材あるかな?
ただの気分的な問題なんだけどね。
新しく入れたオイルはモービル1、0w-40入れました。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/06 17:09:20.86 dvJ2hJvY.net
オイル添加剤は古い車のほうが体感出来る
新車なら高いオイルのほうが良いかもな

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/08 19:24:57.68 QXcINDA1.net
>>316
次回交換前に灯油を200ccくらい入れて10分アイドリングしてからオイル交換(出来たらエレメントも)すればいい

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/09 15:34:38.41 /rGSQ2n0.net
>>316
ワコーズのECPでも使ってみては

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/10 00:11:58.75 38JwnwDW.net
ワコーズは、メーカー純正じゃなくて、ディーラーの小遣い稼ぎだったり、ワコーズが、チョンとまでは言わなくても
部落民とかいるし、メーカー関係者ご子女のコネ入社とか、その対策として仕入れてるって裏もあるだけ。
メーカー純正オイルがワコーズなんて聞いた事もないし、工場出庫時にワコーズ入れてるなんて無いし。
メーカー純正と、既に書いたディーラー取扱いとの区別付かないレベルが、ワコーズ狂信って気嫌いされる由縁。

バーダルと提携経験あるシュアラスター、提携中のホルツが、実績・性能で抜け出している。
(ワコーズはバーダルのパクリ、後追いばっかりだし。)

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/10 11:53:03.36 e99z7pt0.net
>>320
じゃあバーダル薦めてやりゃいいじゃんw

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/10 14:58:41.28 MolS5Tfc.net
>>318
灯油入れても大丈夫なんですか?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/10 16:35:33.07 eylNByRL.net
バーダルは本物

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/10 16:54:23.37 wV+5mUnu.net
>>322
バーダルのETFも主成分は灯油だから大丈夫

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/10 19:08:45.42 MolS5Tfc.net
>>324
新車で買ったアクアなんですけど一応5000キロでオイル交換してたときはオイル投入口が綺麗だったんですけど8000キロ交換にしたら投入口の地金に汚れが乗ってしまって。気分的にいやで。(笑)ちなみに走行距離は45000キロです

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/10 19:37:25.72 AyaJcZaQ.net
>>325
灯油入れろってバカなこと言ってるのが居るけど、ゴムやプラスチックに対して良くないし、ゴソッと汚れが落ちるのも好ましくない
カルシウムスルホネートなんかのスルホネート系添加剤のような遅効性の方がいい

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/10 19:53:10.10 d61ByDTn.net
全量灯油でフラッシングするならともかく、200cc程度の量をオイルに混ぜて10分アイドリングするだけでダメージとかないわ。ってか市販のフラッシングオイルって灯油だぞ
まぁそこまで気にするなら素直にバーダルのETFを買えばいいよ。200ccで2000円以上するけどね

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/10 20:03:54.86 Tk210mJz.net
以前kureのディープクリア使ったことがある
自分が乗ってた車は


338:可変バルブタイミング機構付きだったんだが、それが作動しなくなる車種としてオーナーの間ではよく知られていた 自分は中古で買ったので、作動してるのかどうか分からなかったが、ディープクリア使用後にはっきりと低速トルクがアップして、作動してなかったことがわかった



339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/10 20:51:39.83 amKBhtHh.net
>>325
変なことしないで、普通に5000km毎オイル交換に戻せばそのうちとれるさ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/10 21:21:34.53 MJE9YYdB.net
ワコーズは、メーカー純正じゃなくて、ディーラーの小遣い稼ぎだったり、ワコーズが、チョンとまでは言わなくても
部落民とかいるし、メーカー関係者ご子女のコネ入社とか、その対策として仕入れてるって裏もあるだけ。
メーカー純正オイルがワコーズなんて聞いた事もないし、工場出庫時にワコーズ入れてるなんて無いし。
メーカー純正と、既に書いたディーラー取扱いとの区別付かないレベルが、ワコーズ狂信って気嫌いされる由縁。

バーダルと提携経験あるシュアラスター、提携中のホルツが、実績・性能で抜け出している。
(ワコーズはバーダルのパクリ、後追いばっかりだし。)

もちろん、バーダルもお勧め。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/10 21:37:14.45 IWwlrRDq.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/11 11:39:12.37 khPno+sl.net
>>326
遅効性の添加剤だと具体的に何処のが良いですか?
今モービル1, 0w-40が入ってます。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/11 12:02:29.31 pkRWN/+4.net
>>332
ちゃんと読めば答えが書いてるぞ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/11 12:04:36.67 yIrlB0Q1.net
AQUAに0W40…

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/11 12:54:49.60 khPno+sl.net
>>333
すみません。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/11 16:06:13.03 kAYY37iB.net
クレのディープクリアとバーダルのリングイーズの二択じゃね?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/11 18:42:08.12 ltAdVimN.net
バーダルのコーティングだけど、全くの無害なのかな?
ピストンやシリンダー、カムなどの金属部品はもちろんだけど、ゴムとかプラスチックとにも全くの無害?

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/11 18:52:21.69 Ez+bifyB.net
害は無いだろうな
その辺はメーカーで検証してるし、そういう原料使わないだろう

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/11 19:24:10.94 1f1z+vRv.net
クレのディープクリアとバーダルのリングイーズ交互に入れてみます。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/11 20:19:05.79 Ez+bifyB.net
>>339
リングイーズ 二回に分けていれてみ?
元々アメ車用で、6Lに一本だから

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/11 20:24:11.73 lVM/hLUy.net
>>340
アドバイスありがとう!オイルはトヨタ純正が良いですかね?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/11 21:43:54.09 sBxNqPz4.net
SOD-1

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/11 22:27:34.29 Ez+bifyB.net
>>341
純正系で指定粘度なら何でもいいんじゃない?
まぁ、クリーナー系はシャバシャバで粘度落ちるからそのつもりで
あと、このての添加剤淹れたら、オイル交換時フィルタは毎回交換ね

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/12 00:38:36.17 A+J/Mihh.net
>>343
ありがとう!さっそく明日買ってきます!

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/12 16:11:17.42 nmIs3wRp.net
>>342
横からすまん。
6万キロのタウンエーストラックにSOD1入れたら1ヶ月で結構オイル汚れてたぜ。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/12 18:42:12.10 WsRggrWL.net
SODと聞いてAV思い浮かべてるのは俺だけじゃないはず

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/12 19:13:07.34 RsvpLfII.net
DMMもな

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/13 00:34:35.35 YGTlpC8T.net
>>330
ワコーズって成分データ出してないから、中身に
自信ないのかもな

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/13 02:15:36.79 YTUUYqkF.net
  
一般の添加剤じゃないけど、LSベルハンマーの
原液1Lポチって見た。
そろそろオイル交換の時期なので丁度良いかと。
入れるオイルはペール缶で買ったカストロEDGEチタン5W-40?
だったと思う。
誰か使った人居たら聞きたいのだが、5%程度で良いのかね?

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/13 02:23:47.44 HpA1CHbX.net
>>349
LSベルハンマー原液の~95%は鉱物系基油のようだが、
そんなものを5%混ぜていったいどういう効果があるんだ?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/13 02:24:55.73 NLMPxgKj.net
>>348
成分自体は他が真似できないものは使ってないんだろ
つまり成分を明かしたら真似�


362:キるところが出てきて、それを止めるすべが無いってことだろ



363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/13 02:28:13.04 YTUUYqkF.net
>>350
なんか、スプレーの奴だと、色々な所が
調子良くなったのよ。
で、アマゾンのレビューだと燃費も良くなるみたいだし、
入れてみようかと思って。
ただ、どの程度が良いか余り見当が付いて無い~。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/13 02:37:46.04 HpA1CHbX.net
>>349
スズキ機工の社長ブログの11番目のコメント参照
URLリンク(ameblo.jp)

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/13 02:50:00.26 HpA1CHbX.net
有効成分はジアルキルジチオリン酸亜鉛かな?

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/13 02:50:36.78 YTUUYqkF.net
>>353
サンクス。
5~10%程度ですか。
275~550ccと言う事は、400cc程度で試してみます。
2回使って200cc余るから、油さし容器に入れて何かに使いましょうかね。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/13 10:54:54.76 YTUUYqkF.net
  
そう言えば、LSベルハンマーと同じような値段で、
オイールと言うのも有るんだけど、これも評判良さそうなんだけど、
今更だけどこっちの方が良かった???

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/13 12:01:35.34 m551HQ91.net
ただの怪しいやつだよ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/13 12:52:02.67 NQomr8km.net
マルチグレードエンジンオイルに最初から添加剤入りまくり。
良いオイル買えばおしまい。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/13 12:59:34.88 B8kHqhyB.net
>>358
お前はこのスレに向いてないようだからもう来なくていいよ

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/13 13:48:56.17 NLMPxgKj.net
>>356
悪い評判は聞かないけど怪しいよねw

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/13 14:34:20.77 YTUUYqkF.net
>>360
なんか潤滑性能にしろ、他意劣化性にしろ、
試験方法を統一して、数値で出して欲しいよね~。
コホン。
注文したLSベルハンマー   キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/13 17:35:11.03 5aW9mSKo.net
ベルハンマーとナスカルブって同じ物じゃね?

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/13 21:03:14.15 89bcI+Bo.net
有機溶媒のゴムに対する影響をテストしたことあるけど、正直害が有るか無いか評価が難しいんだよね
害がないというのを信じていいのだろうか
市場の実績的にも害がないのだろうか

375:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:30:27.82 R+uewlb1.net
そんなもの塩素系添加材の触媒に対するダメージに比べたら微々たるもんだと思うぞ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/14 23:55:17.15 b5stSKBQ.net
ワコーズは、メーカー純正じゃなくて、ディーラーの小遣い稼ぎだったり、ワコーズが、チョンとまでは言わなくても
部落民とかいるし、メーカー関係者ご子女のコネ入社とか、その対策として仕入れてるって裏もあるだけ。
メーカー純正オイルがワコーズなんて聞いた事もないし、工場出庫時にワコーズ入れてるなんて無いし。
メーカー純正と、既に書いたディーラー取扱いとの区別付かないレベルが、ワコーズ狂信って気嫌いされる由縁。

バーダルと提携経験あるシュアラスター、提携中のホルツが、実績・性能で抜け出している。
(ワコーズはバーダルのパクリ、後追いばっかりだし。)

そういえば、他社のネガキャンして成分分析表を貼ってるワコーズ部落チョン民って、
自社のF-1とかの成分表はなかなか貼らないよな。
都合悪いから。
ワコーズ部落チョンって、自社の成分はメーカー発表のエセ濃度だけで語るよな。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 08:59:03.52 3Z+qpFEC.net
>>365
シュアラスターやホルツは、オイル系製造してないんだから実績もクソもない
バーダルから提供受けてるだけ
ワコーズも自社でオイル作れるわけがない

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 11:07:48.09 e3yusSnY.net
ワコーズって、アッチの連中を使った、
口コミみたいな宣伝が美味いだけと言う事?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/16 09:15:41.88 HLZYxhIZ.net
もっと製品出す以上は実証実験結果をわかるようにしてもらいたいね

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/16 12:09:42.78 7VAj4Ao2.net
パワーミルクっての悪い話を聞かないと思ったら、いつの間にか缶のデザインが変わってた
そんなことできるほど売れてるんか?
最近はあちこちで見�


381:ゥける



382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/17 22:48:27.90 xf8s0N+8.net
オイールとオイール2の情報集めに来たけどどこにもないんですのん。。。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/17 23:00:03.08 xa0Z0Mwi.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 00:25:51.44 kulOJnmL.net
>>370
おらも、気になってるんだけど、誰も居ないみたいね。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 03:09:56.58 qPo4vWGW.net
あんなの好きこのんで入れるほうがおかしい

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 21:51:11.39 I5pVUXsk.net
ここは怪しいメーカーの関係者が自社製品をアピールする場なのかね?
まあワコーズF1は問題ないな。しっかり汚れは落ちる。
過去に燃料系バラして確認済み。でもピストンは変化無しだった。
ただピストンのカーボンを落としたいだけならプラグホールからキャブクリ吹いた方が
よっぽどきれいになると思う。でもオイル交換と循環を済ませないと火入れちゃだめですよん。
別件だけどF1のあとにタービュランスのGA-01を使ってみたら
さらに調子が向上するからF1とはPEAの成分や濃度が違うのはおそらく本当なんだろう。
普通に使いながらピストンのカーボン落ちを期待するのならGA-01お奨め。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 22:25:12.04 TO3j7V4p.net
なんでオイル添加剤スレでフューエルワンの話ししてんの?
スレチだしそろそろやめろよ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 23:38:32.74 sd80hRJl.net
メタルプロテクター最強

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 02:21:12.52 AT2TX3YR.net
>>374
そりゃPEA濃度50%とほぼ100%比べたらそうだろうよ
さっさとガソリン添加剤スレへ帰れよ

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 03:23:43.68 fJUqI5A/.net
>>377
GA-01は総容量が半分だからPEA含有量はF-1と変わらんのだがな。
F-1は防錆剤配合を標榜してるからそこに期待感と満足感を見出すか、
単なるマゼモンだと嫌悪を感じるか、その程度の差だな
オイル添加剤?
もうバーダルかホルツでいいだろもう腹一杯だ

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 05:21:33.78 49BrF4RH.net
>>374
ここでステマしてるオイール、なんとかパワーGOLD、パワーミルク、全てクソ
マイクロロンやZOILもクソ
あんなん、高校の化学を履修した人なら詐欺だってわかりますやん
ガソリン添加剤スレでも書いたけど、F1は低温で生成されたカーボンやワニス、ガム分を落とすには都合がいいし、
ヤマハやGA-01などの高濃度PEA系はバルブやピストン、プラグなどの高温で生成された頑固なカーボンに効果アリ
キャブクリやエンコン、RECSで一気に落とすのはカーボンが一気に剥がれて噛み込んじゃう可能性があるからあまりオススメではないな
カーボンは砂粒くらい硬いからバルブに噛み込んだら厄介だし
>>377
F1は30%くらいだと思うよ
50%ってのはどう多く見積もってもって話で
>>378
いや、普通は何Lに製品何mLって入れ方をするでしょ
含有量云々は詭弁だよ
濃度こそ大事

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 10:52:49.72 uc1JdY57.net
SOD一1って効くのかなあ

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 13:03:50.03 RNaTHGKI.net
ちんこに効く

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 13:13:07.60 hzXH3tca.net
それなら買うわ

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 16:04:54.75 AT2TX3YR.net
>>380
綺麗にするって意味だったら効果ある。
ホンダのディーラーとかでも採用しとるし。
>>379
さっさと巣に帰れ
延々とガソリン添加剤の話してんじゃねえよカス

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 16:11:23.98 49BrF4RH.net
>>383
たった1回でそこまで言うとか頭イカれとんのか?
過疎ってんだから多少の雑談くらいいいでしょ
それが嫌なら自分が出てくか、話題を提供して盛り上げれば?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 16:20:39.36 AT2TX3YR.net
>>384
ああ、うん、なんか勝手にヒートアップしてたわ。すまん。
>>380
あと、SOD-1、大学で研究されてて効果ありってされてたはず。
これってエステルの塊みたいなもんだったよね確か。
あったあった。
URLリンク(www.sojo-u.ac.jp)
URLリンク(www.sojo-u.ac.jp)

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 16:32:30.06 AT2TX3YR.net
オイールは炭化水素100%で謳ってるね。
炭化水素はエンジンオイルとかでも潤滑油として入ってるし謳ってる性能に対しては間違ってないんじゃね。
粘度指数125だってさ。
気密性が高まるみたいなんで、燃焼効率も上がるかもね。
0W-20指定車には5%じゃなくて3%いれろってさ。
オイル上がり、オイル下がり、黒煙に有効だけど、完全に解消するわけじゃないってさ。
藁にもすがるぐらい不調を改善したいなら試してもいいんじゃね?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 20:52:54.61 uc1JdY57.net
大学でそんな研究するんだ

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 21:18:24.46 ALEToxcs.net
オイールについてメーカーに直接聞いてみたことがあった気がするけど、
確か粘度指数向上剤そのものを小分けにして売ってるだけと聞いた記憶があるわ

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 17:48:39.41 d1KRBy7T.net
>>379
それなりに日本で自称最高峰の理系学部大学院まで出ているが、高校の化学履修(笑)して、オイルのノウハウわからんのだが。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 20:36:29.67 pk/SyIe3.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 20:39:35.71 lETgx4GB.net
>>389
高校で化学を習ったなら、マイクロロンのテフロンが極圧に対して効果が無いことくらい理解出来るはずなんだけどね

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 21:52:51.16 ENjl048O.net
大学行った人なら気づくと思うけど、高校の頃のほうが勉強難しいよ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 22:45:57.66 fjiJO2MQ.net
>>379
ガソリンに添加した状態での濃度こそが問題な訳だが
いかにも製品スペックヲタの好きそうなゴタクだな

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 22:57:05.02 lETgx4GB.net
>>393
そう書いてるじゃん
御託云々は>>378の含有量の話だろ

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 23:23:44.21 spRpbARJ.net
ワコーズは、メーカー純正じゃなくて、ディーラーの小遣い稼ぎだったり、ワコーズが、チョンとまでは言わなくても
部落民とかいるし、メーカー関係者ご子女のコネ入社とか、その対策として仕入れてるって裏もあるだけ。
メーカー純正オイルがワコーズなんて聞いた事もないし、工場出庫時にワコーズ入れてるなんて無いし。
メーカー純正と、既に書いたディーラー取扱いとの区別付かないレベルが、ワコーズ狂信って気嫌いされる由縁。

バーダルと提携経験あるシュアラスター、提携中のホルツが、実績・性能で抜け出している。
(ワコーズはバーダルのパクリ、後追いばっかりだし。)

そういえば、他社のネガキャンして成分分析表を貼ってるワコーズ部落チョン民って、

自社のF-1とかの成分表はなかなか貼らないよな。
都合悪いから。

ワコーズ部落チョンって、自社の成分はメーカー発表のエセ濃度だけで語るよな。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 23:25:36.68 pk/SyIe3.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 23:30:18.66 fjiJO2MQ.net
>>394
同じ含有量の製品を同じ量のガソリンに添加したら濃度は一緒
そんな簡単なことも読み取れずに食って掛かるがスペヲタって話でしょ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 23:32:59.35 lETgx4GB.net
>>397
ヒント:添加量

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 01:00:11.23 g0fx+ozh.net
>>395
何度もしつけーよ

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 04:37:19.63 Vmg4KcnM.net
>>398はスペヲタというよりアスペ

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 06:39:05.05 dAwgUEnx.net
【問題】
濃度3wt%の食塩水(100ml)と6wt%の食塩水(50ml)と真水(1,000ml*)がある
食塩水をそれぞれ真水の1vol%を真水に加えたとき、
真水と食塩水の混合溶液に含まれる食塩の濃度(wt%)と含有量(g)を求めなさい
* 1,000gとする
                             
                               配点5

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 06:56:14.67 czxHN1r5.net
narrowde というところのエステル添加剤を割安オイルに混ぜるのと、
nutecのZZ-01とで迷ってるんだけどご意見伺


415:いたい。



416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 13:42:03.33 esUgXWaw.net
>>402
モリドライブを買い入れる

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 18:30:41.23 g0fx+ozh.net
エステル添加剤入れるのとエステルオイル入れるのとカーボンスラッジとかどう違うんだろう。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 21:26:38.87 4crjCDJR.net
パワーミルクってモリドライブ製なのか?すげえインチキ臭いネーミング・・・

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 23:05:45.95 8U1yt4d1.net
>>405
でも使ったやつ全員がハッキリ燃費向上したって言ってるの、それとあと一つくらいしか聞かないぞ
あと一つが何だったか思い出せないけど
みんカラでも好評価だし

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 19:53:00.45 PqTTy6tm.net
みんカラの評価なんて信用できるわけないだろ馬鹿か

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 19:59:18.59 iGumucYX.net
何だったら信用できるの?

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 21:48:24.15 7Z2JTxWS.net
自分だ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 22:31:49.96 V7quP83i.net
リングイーズ入れてみたんだがマジでエンブレ効かなくなるのな

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 22:48:25.46 6CvEnFqc.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 15:21:47.99 qZ7f3SKm.net
>>409
ダメダコリャ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 15:28:09.92 0f+R086D.net
つぎいってみよー

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/24 23:39:59.44 P1UEaS7N.net
バーダルのリングイーズとホルツのキーパー&クリーンって中身同じなのかな?

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/25 00:19:13.31 KLk/HVn5.net
バーダルとホルツとループは基本同じものをちょっと成分配合変えてるんじゃ
案外全く同じかもよ

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/25 07:42:45.84 Mynl3SiS.net
>>415
箱にもバーダルのロゴ入ってるもんね。ありがとう!

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/25 12:31:03.92 Zz45l5pw.net
リングイーズは知らんが、バーダル極とホルツのエンジンコーティングプレミアムを比べるとホルツのが優秀

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/25 23:45:04.29 DW7EwPUC.net
E-PLUSシリーズの箱
made in USA
バーダルと同じだろ?ホルツのが優秀ってw

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/26 07:50:58.75 UQG5gZpq.net
ボトルが違うだけで中身はかわらないんじゃないかな

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/26 07:52:28.29 UQG5gZpq.net
あとうちのとこだとホルツはホムセンとかでも見るけどバーダルはホムセンどころかカー用品店でもあんま見かけないな

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/26 08:48:01.88 TBwweteL.net
>>418
バーダル=ベースオイル:Gr.4(PAO)
ホルツ=ベースオイル:Gr.5(エステル)
バーダルA&Lと武蔵ホルトに直接問合せて確認したから間違いない

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/26 12:50:27.06 GehUjuuN.net
>>420
ライコランドとかバイク用品店に行くと扱ってるよ

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/29 09:28:53.66 97rM46GV.net
ECP入れて約2000km走行
アイドリング時、460mmHg位だった負圧が500mmHgへ
気温や気圧の変化もあるだろうけど、もう少し様子を見てみよう

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/29 11:25:32.60 5KUnAiOP.net
このスレでバータル推しだから
ホルツのキーパー&クリーン入れたよ。
エンブレが弱くなった。
スラッジたっぷりのエンジンだから、燃費良くなるかな。
クリーナー系の添加剤は初めてだから楽しみ。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/29 13:11:09.98 I61tqRvC.net
STPのスモークトリートメントって青い缶のやつの上級版?

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/29 14:31:28.39 8RDudNpB.net
NNL690は?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/29 19:55:53.85 Q0PPehLM.net
>>425
青かんが透明、スモークは茶色だから着色料か何かが入ってるか?
飴(ポリマー)で粘土上げてるだけだと

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/31 19:50:59.22 tx2kUBaS.net
>>424 キーパー&クリーン入れた後3000km走って抜いたけど その際オイル銘柄と粘度かえたので正直効果はわからない 10w40から10w30にしたので、ふけ上がりがよくなったと感じる ぬいたオイルは壁面によくへばりついていたので5000km位で交換でも良かったかもしれない



443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/01 18:37:27.23 AqL3X1Qv.net
>>385
>>386
>オイールは炭化水素100%で謳ってるね。
>炭化水素はエンジンオイルとかでも潤滑油として入ってるし
炭化水素100%で納得する人いるんかな。
今地球上にある炭化水素化合物の種類がどんだけあるのかは想像もつかん。
炭化水素100%とか言われたら、本気で言ってるのかバカにされてるのかって思っちゃうなあ。
オイールは粘度指数向上剤のポリマーだろうね。
もちろんポリマーの分子構造も炭化水素化合物だが。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/02 22:11:43.06 a4dOVk3t.net
鮫肝油 スクワレン

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/02 22:16:48.61 xviDLki4.net
救われん

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/03 05:21:10.53 aKXEa3b2.net
プゲラ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/03 07:08:21.76 zPNdvIIa.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/03 12:56:21.18 6fubuSly.net
いつも思うけど
これはってる人は病気なの?

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/03 13:01:44.61 4HqVQv7X.net
そうだよ

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/04 09:27:21.21 lIgxyZmk.net
中古2万km購入→現在5万kmのターボ軽
リングイーズ投入後約600km走行
思いの外オイル黒いとかは見られない。
そんなに汚れてなかったのか、単に距離足りないだけなのか…
ちなみに交換時期は5000km/半年で安物オイル

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/04 15:17:14.52 Ck3f1AaB.net
2万キロごときで入れる添加剤じゃないよ

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/04 17:49:05.82 dvXjT5bJ.net
>>437
現在5万kmって書いてあるやん

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/04 18:00:55.12 +0Nr9eEd.net
軽は3リットルだし半年ならあと二千円出しでよいオイル入れれば
なんか貧乏臭い

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/04 18:05:47.91 Ck3f1AaB.net
>>438
見落としてた すまん
にしてもこの手の添加剤は10万キロ位からじゃね?

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/05 12:57:47.74 cLtgCcwt.net
洗浄系以外使う価値なし

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/05 13:00:46.03 rlVnmFeg.net
戦場系

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/05 13:33:11.03 YSCGQe0m.net
アミノ式

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/05 16:33:33.01 mWm4KN9s.net
モリドライブ Kゴールド スペシャル っていうのがおひとつ500円で売ってんだけど、
有機モリ+ポリオールエステル ってなかなかよさ気?

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/05 19:09:55.72 hqU4e+WJ.net
数スレ前ではオススメ品に入ってたよ
あの頃とはスレの雰囲気全然変わっちゃったな

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/05 19:33:14.59 AMY7+LjX.net
市販エンジンオイルってレトルトカレーのよう完成品でしょ?
隠し味にチョコ入れたらどうですかソースは合いますか
インスタントコーヒーも良いらしいシーフードカレーに牛肉入れてみた
みたいな事するよりも、初めからお好みの材料の入った物を選べば
それで良いんじゃないの?

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/05 19:34:13.23 AMY7+LjX.net
そんなこと言うと元も子もないのかスマン

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/06 05:42:10.83 lCZZ9ZJf.net
LSベルハンマーとGRPってどう違うの?

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/06 07:31:21.00 cnr3bNJa.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

464:436
16/01/06 07:54:54.18 9Thfbz+Y.net
中古ゆえに前オーナーの交換サイクルとかわかんねーから
半ば保健というか気休めで入れてみたのよ。
オイル交換はいつも知り合いの中古車屋でやってる。
オイルのグレード上げたいのはあるんだけど、持ち込みになっちゃうから悪いかなとか考えちゃう

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/07 06:22:26.04 qmbfEB1o.net
>>450
持ち込まずにそこの店で発注してやればいいんじゃない?

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/07 11:37:28.33 oOozEffl.net
>>450
エンジン内部洗浄すればいいじゃない?

467:444
16/01/08 00:01:10.13 0fd/BMdy.net
モリドライブ Kゴールド スペシャル@500円を買う気まんまんでホムセン行ったら、
値札付け間違いとのことで、、
モリドライブKスペシャルが@500円、~ゴールド~は1000円でガッカリ

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/09 13:06:58.93 xigzm6FV.net
質問です。
社内のイベントでワコーズの「クイックリフレッシュ」を4本と
「スーパーフォアビークル」を5本貰ったんですけど、扱いに困っています。
両方ともエンジンオイル交換時に毎回添加してもいいんですかね?
もし、毎回添加する場合「クイックリフレッシュ」から使った方が良いですか?

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/09 15:28:17.18 WVxsXTzL.net
>>454
SFVの上位互換がQFじゃなかった?
あとどの添加材もオイルの性能をあげる(とうたってる)物だから交換ごとに入れないと意味なさそう

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/09 15:35:27.30 Kdn4URsU.net
>>455
種類が違う
簡単に言うと増粘材とモリブデン
互換性なんかない

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/09 16:51:27.17 qVqiC5U8.net
>>456
どっちがモリブデン?

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/09 18:27:59.70 otMkENMZ.net
モリデブンって森貴美子のこと?

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/09 18:46:55.39 /25Brs6l.net
>>454
YouTubeでその単語で検索してみな。
その解説してたよ。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/10 00:29:33.15 Jq1S4PRF.net
S-FVはセラミック系の強化剤らしいけど、現行ヨタの純正だったかカストロT-LINEオイルと合わせたら
排気量3000ccもあるのに回転が妙に重たくなってこれどうすっかと頭抱えたわ。
ただ、エンジンからのノイズ類はなんとなく静かにはなっていたかも。
3000kmでオイル交換するまでの2ヶ月エンジンが重い状態が続いたからなにかしらの効果はあると言える。
クイックなんちゃらというのは初めて知ったけど、有機モリブデン入ってるん?

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/10 07:43:33.75 Y28PvUFn.net
>>454
少し分けて下さい!

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/10 11:56:00.03 n4M6UCi+.net
>>454
>>461みたいな乞食がいるんで、ヤフオクに出すのがベスト!(笑)

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/10 14:14:06.23 SPNocC28.net
いくらでも使っていいぞ
ただし口以外使うの禁止な

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/10 19:27:04.06 9YQutFlC.net
スリーボンド エンジンオイルサプリメント 1927F
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
これってどう?
成分は有機チタンと有機モリブデン?
ディーラー向けの商品?

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/10 19:41:28.54 wi86Plqu.net
こういうのオク以外で普通に売られていれば俺らに大人気なのにね

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/10 22:13:29.30 LfDecKNS.net
>>421
ホルツのE-Plusはプレミアムと
ハイブリッド・アイドリングストップのみグループⅤ、それ以外はⅣ
ちなみどちらもターボ車対応(ホルツに確認した)
現行型はコストダウンされている模様

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/10 22:39:53.40 QE2EaVCp.net
>>465
スリーボンドのって、なかなか売ってないよね。

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/11 02:32:27.88 gJE0TZv2.net
なにげにDIYの店で売ってたりする <


483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/11 20:10:38.19 S/X7yiAo.net
家にゴールドパンチαあってワロタwww
3000がついてないからかなり古いっぽい

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/11 20:33:22.61 4q79CQlI.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/11 20:41:58.58 gJE0TZv2.net
ゴールドつながり?

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/12 00:17:45.09 lPw0DleD.net
ワコーズは、メーカー純正じゃなくて、ディーラーの小遣い稼ぎだったり、ワコーズが、チョンとまでは言わなくても
部落民とかいるし、メーカー関係者ご子女のコネ入社とか、その対策として仕入れてるって裏もあるだけ。
メーカー純正オイルがワコーズなんて聞いた事もないし、工場出庫時にワコーズ入れてるなんて無いし。
メーカー純正と、既に書いたディーラー取扱いとの区別付かないレベルが、ワコーズ狂信って気嫌いされる由縁。
バーダル、と提携経験あるシュアラスター、提携中のホルツが、実績・性能で抜け出している。
(ワコーズはバーダルのパクリ、後追いばっかりだし。)
ワコーズは、部落民とチョンの、なんか、カルト宗教か工作員臭。

ワコーズの正式な成分表、公表されていないという事実。

>

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/13 22:47:34.01 +gje5PhI.net
ワコーズは、メーカー純正じゃなくて、ディーラーの小遣い稼ぎだったり、ワコーズが、チョンとまでは言わなくても
部落民とかいるし、メーカー関係者ご子女のコネ入社とか、その対策として仕入れてるって裏もあるだけ。
メーカー純正オイルがワコーズなんて聞いた事もないし、工場出庫時にワコーズ入れてるなんて無いし。
メーカー純正と、既に書いたディーラー取扱いとの区別付かないレベルが、ワコーズ狂信って気嫌いされる由縁。
バーダル、と提携経験あるシュアラスター、提携中のホルツが、実績・性能で抜け出している。
(ワコーズはバーダルのパクリ、後追いばっかりだし。)
ワコーズは、部落民とチョンの、なんか、カルト宗教か工作員臭。

ワコーズの正式な成分表、公表されていないという事実。

>

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/14 09:25:15.40 pPW2EENa.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/14 23:05:19.11 ZEhQoFCK.net
おまいらがどんなに良いと言われるオイルでもAPI SN規格を通すには4社のパッケージを
使わざるおえない。
全合成を謳うならグループⅣの6社のPAOかグループⅤの10社程度のエステルベースを
ベースオイルにしないと規格に通らない。
ジンクジーディーピー最高!

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/14 23:08:49.57 wX+F0+0o.net
有機モリブデンオイルに油性強化剤ぶち込んで終わりだわ

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/14 23:36:04.76 kiNygpNt.net
ワコーズは、メーカー純正じゃなくて、ディーラーの小遣い稼ぎだったり、ワコーズが、チョンとまでは言わなくても
部落民とかいるし、メーカー関係者ご子女のコネ入社とか、その対策として仕入れてるって裏もあるだけ。
メーカー純正オイルがワコーズなんて聞いた事もないし、工場出庫時にワコーズ入れてるなんて無いし。
メーカー純正と、既に書いたディーラー取扱いとの区別付かないレベルが、ワコーズ狂信って気嫌いされる由縁。
バーダル、と提携経験あるシュアラスター、提携中のホルツが、実績・性能で抜け出している。
(ワコーズはバーダルのパクリ、後追いばっかりだし。)
ワコーズは、部落民とチョンの、なんか、カルト宗教か工作員臭。

ワコーズの正式な成分表、公表されていないという事実。

>

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/15 20:28:56.54 0Q+v9OH3.net
個人的にはシェブロンにe-plusプレミアムがコスパ的に最高

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/15 20:58:35.44 cmAE112o.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/19 02:54:23.90 WC/cQwWX.net
強壮剤みたいなネーミングだな

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/19 12:51:49.85 tLbwced7.net
KUREモーターレブみたいな多走行距離車向けオイル添加剤って、
オイル交換の都度、毎回添加するものなのでしょうか
それとも数回に一度等の程度でよいのでしょうか
ちなみにいまは、年間2万キロ程度走行しており、
年に二回オイルを交換する、というペースです
前回のオイル交換時に初めて使ってみたのですが、
次回はどうしようかな、と思ってます

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/19 12:57:03.26 g5H57nzu.net
>>481
赤帽?

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/19 13:00:26.65 0Oh4BYo1.net
>>481
実際に使って効果は、自分なりにどうだったのよ?
いいって思ったなら毎回入れればいいし、特に効果を感じないなら使わないか、数回に1回でいいんじゃない?
よく潤滑系のオイル添加剤で「数回に1回で大丈夫」みたいなのがあるけど、清浄系のガソリン添加剤じゃないんだからって思うことはある
そういうのは得てして効果が無いか、悪影響しかないからねぇ・・・
毎回入れるかどうかは、その添加剤がどんな部位にどんな効果を齎すと謳ってるかで決めればいいんじゃない?
潤滑を謳っててそれを期待してるなら毎回入れればいいし、密封もまた同様、漏れ止めを期待してるなら好きにすればいいし、清浄系もまた同様

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/19 19:50:59.95 bomMITJk.net
呉スーパーパーフェクトクリーンを15万キロ超の車に入れても意味なさげ?

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/19 20:18:26.05 Ru7t1VDX.net
オイルに混ぜる物じゃないよ

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/19 20:34:06.70 bomMITJk.net
>>485
ガソリン添加剤のスレが無くて、つい‥。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/19 20:34:50.64 uyYCyBwj.net
>>486
自分でスレ建てようぜ

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/19 21:53:08.09 tLbwced7.net
>>482
週に一度、東京軽井沢を往復する都合がありまして、
距離はかなり伸びてしまいます
>>483
LOOPの高走行車用の添加剤を使いました
効果としては、途中の高速の上り坂で感じるパワー不足について、
新車とまではいかなくとも、いくらか回復してくれればと期待したのですが、
高速がメインなのもあってか、


503:燃費の向上等、 オイル交換に伴う変化以上は感じることはありませんでした 嫁と交代で運転しているのですが、嫁も変化は感じてないようでした 洗浄系の製品は、距離やオイル交換回数単位での利用は理解できるのですが、 となるとオイル強化系の添加剤は、オイル交換後も効果を持続的に 発揮させるためには、やはりオイル交換後にまた添加しないと 効果はないのではないか、と考えてました 今週末、オイルを交換するのですが、考えてみます とりあえずなにも入れず、効果を失った?と感じたら添加しようかな、とも



504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/19 22:21:45.85 H/HuUQ/T.net
>>488
原因が違うとこなんじゃね?
点火系吸気系は大丈夫なんか?

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/19 23:04:13.75 vnFgQXhR.net
>>486
ガソリン添加剤31本目 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(car板)

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 08:21:31.78 POx497SL.net
>>484
オイルにバーダルリングイーズ
燃料に極
それでダメなら諦めろ

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 10:42:35.87 pbrzlfU7.net
>>491
それはおかしい

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 11:09:53.58 POx497SL.net
>>492
なら、お薦めは?

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 11:10:43.12 POx497SL.net
添加剤で治まるレベルじゃないって意味な

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 11:20:32.08 hPezQLlV.net
>>488
車何?
学習リセットしてみたら

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 12:59:39.89 1AqVID+L.net
学習リセット(大爆笑)

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 13:58:28.73 DIuuVRVj.net
ベルハンマーってどうよ

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 14:12:26.80 vNHNw4et.net
>>496
爆笑してくれた?w
談合坂でパワー不足を感じる、、、
プラグ変える、燃料系添加剤(FUEL1、Castrol、loop、etc.)
そのついでにECU学習リセットしたらと思ってね。
オイルはエンジン内部洗浄、オイルオイルエレメント交換、遅効性オイル添加剤添加かね。
オイル系よりインジェクターとか疑う事象じゃない?
またこれも大爆笑かなw

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 14:15:44.62 1AqVID+L.net
突っ込み所満載で哀れみの目で見てるよ

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 14:20:15.74 pbrzlfU7.net
どこがおかしいと具体的には言わないのがポイント

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 18:10:35.03 Xh/MvrOS.net
>>490
もしもし厨(恥)で前スレが拾えずテンプレがコピペ出来なかったんですよ、スレ立て有り難う御座います!

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 20:52:07.99 BMre79Eh.net
E-plus エンジンキーパー&クリーナーを24年物のジムニーに入れたけど、2回に分けて入れたほうが良かったのかな?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 00:20:14.11 IHUSkUGY.net
ケミックスのFESや、セラミックパワーリキッドが評判いいようなのですが、ここのスレ住人さんてきにはどうでしょうか?
リングイーズだと洗浄期間が長いので体感しずらかったのですが、FESなら短時間だし、その後セラミックパワーリキッドでコーティングすれば10万キロもつなんて考えてはダメですかね?

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 00:21:46.72 OSsNxPQg.net
>>503
よくそんな胡散臭い物を信じられるな

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 00:22:12.58 c4HDzccr.net
何が10万km持つって話?
国産車のエンジンなら余裕でもつよ

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 11:05:09.65 492gN2sW.net
オイルとエレメント持ち込みだと工賃いくら?

522:503
16/01/21 11:17:53.20 6tvaU5IW.net
胡散臭いんですかね?
エンジン洗浄としてはかなりいいのかなって思ったのですが
10万キロ持つというのは、セラミックパワーリキッドのコーティング効果みたいなものです、それを謳っている商品のようなのです

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 11:57:19.87 Pn6bZPjK.net
スラッジナイザーなぜしないの?

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 15:45:22.55 c4HDzccr.net
>>507
摺動部はどんな当然に摩耗するのにオイルに入れただけのケミカルで10万kmもの間摩耗に耐えるコーティングがされる訳無い
仮に本当に10万kmもの間コーティングが取れないとすれば半永久的にもつと思う

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 23:15:47.65 Hf2wdu1+.net
ワコーズは、メーカー純正じゃなくて、ディーラーの小遣い稼ぎだったり、ワコーズが、チョンとまでは言わなくても
部落民とかいるし、メーカー関係者ご子女のコネ入社とか、その対策として仕入れてるって裏もあるだけ。
メーカー純正オイルがワコーズなんて聞いた事もないし、工場出庫時にワコーズ入れてるなんて無いし。
メーカー純正と、既に書いたディーラー取扱いとの区別付かないレベルが、ワコーズ狂信って気嫌いされる由縁。
バーダル、と提携経験あるシュアラスター、提携中のホルツが、実績・性能で抜け出している。
(ワコーズはバーダルのパクリ、後追いばっかりだし。)
ワコーズは、部落民とチョンの、なんか、カルト宗教か工作員臭。

ワコーズの正式な成分表、公表されていないという事実。

526:最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!
16/01/21 23:56:20.51 G63NPN2A.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 00:29:07.55 56C0avFq.net
MoDTCを主体とした添加剤は多数あるのに油溶性チタン化合物を
主とした製品が少ないのはアフトンケミカルの特許がらみですか?

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 00:40:02.21 LihGA1Gs.net
>>504
自動車用エンジンオイル添加剤 - なんでもベスト店では1位

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 00:42:44.13 56C0avFq.net
なにそのホームページビルダーで大先生が作った感じのサイトw

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 00:43:07.12 w5VEDF2E.net
>>513
URLくらい貼ろうな
そういうのが一番胡散臭い

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 00:44:02.43 bBw7VOwJ.net
うさんくさいサイトで1位ならダントツじゃん良かったな

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 00:47:27.56 bBw7VOwJ.net
1位 セラミックパワーリキッド(パワーグリーン・ジャパン)
2位 モーターレブ(クレ)
3位 オイール(カーライフサポートネット)
4位 ナノ-トライボス トルク王シリーズ(TGAL Inc.)
最下位 クリプトロンオイル添加剤(北斗商会)
ワロタ

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 01:43:30.53 LgmE3NS0.net
この香ばしい感じ好きだぜ
場末の非チェーン系のホムセンにも通ずる埃っぽさを感じる
URLリンク(www.nandemo-best10.com)

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 23:03:26.72 8fjxWe97.net
あなたが本当に車を愛しているの奈良・・・

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 02:04:55.32 aSlsK/x8.net
ワコーズは、メーカー純正じゃなくて、ディーラーの小遣い稼ぎだったり、ワコーズが、チョンとまでは言わなくても
部落民とかいるし、メーカー関係者ご子女のコネ入社とか、その対策として仕入れてるって裏もあるだけ。
メーカー純正オイルがワコーズなんて聞いた事もないし、工場出庫時にワコーズ入れてるなんて無いし。
メーカー純正と、既に書いたディーラー取扱いとの区別付かないレベルが、ワコーズ狂信って気嫌いされる由縁。
バーダル、と提携経験あるシュアラスター、提携中のホルツが、実績・性能で抜け出している。
(ワコーズはバーダルのパクリ、後追いばっかりだし。)
ワコーズは、部落民とチョンの、なんか、カルト宗教か工作員臭。


ワコーズの正式な成分表、公表されていないという事実。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 02:11:01.85 SO6aEuTV.net
>>520
グロ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 01:00:27.26 z68YoyLj.net
ワコーズは、メーカー純正じゃなくて、ディーラーの小遣い稼ぎだったり、ワコーズが、メーカー関係者ご子女のコネ入社とか、
その対策として仕入れてるって裏もあるだけ。
メーカー純正オイルがワコーズなんて聞いた事もないし、工場出庫時にワコーズ入れてるなんて無いし。
メーカー純正と、既に書いたディーラー取扱いとの区別付かないレベルが、ワコーズ狂信って気嫌いされる由縁。

バーダルと提携経験あるシュアラスター、提携中のホルツが、実績・性能で抜け出している。
(ワコーズはバーダルのパクリ、後追いばっかりだし。)

そういえば、他社のネガキャンして成分分析表を貼ってるワコーズ信者って、

自社のF-1とかの成分表はなかなか貼らないよな。
都合悪いから。

ワコーズ信者って、自社の成分はメーカー発表のエセ濃度だけで語るよな。


.

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 01:34:09.02 Bn1S0vnX.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 02:05:07.75 0lEx3iIE.net
ワコーズ批判の後に必ずウルトラインチキGOLDのステマが入ってくるってことは同一人物だろうな

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 02:41:27.13 Bn1S0vnX.net
>>524
オマエどうかしてんなwww
でも
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!
コレは本当だぞ?(笑)

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 02:47:18.37 Z3UiW+5W.net
STPが最強だろ馬鹿ども

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 02:53:21.22 hp3Dccho.net
>>524
インチキゴールドやオイーノレの書き込みはステマに扮して攻撃してるように思えるw

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 07:20:14.07 T7sub6GO.net
わざわざ後からウルトラパワーゴールドなんか入れるつもりなら
最初から非ニュートン系オイルにするわ

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 18:13:31.33 NxreI0bC.net
そもそもエンジンオイルって非ニュートン流体じゃね?

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 18:31:44.25 0lEx3iIE.net
>>525
釣れた釣れた!
ウルトラインチキGOLDの図星発狂

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 23:32:19.49 uEt9svhw.net
URLリンク(goope.bayt.30d.jp)

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 23:33:00.02 Z3UiW+5W.net
>>531
人間にはこの添加剤が一番だな

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 01:14:08.89 G4R/G4To.net
最終的にはウルトラパワーGOLDが最高!

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 05:16:30.64 GFUD572U.net
車無知な嫁さんの車が下駄扱いの並以下コンディションで結婚を機に車をさわらせて貰った
アイドル時に震えてたのとアクセルを離しただけのエンブレ時でもアクセルに少し振動がきてたので
NNL690G入れて帰省で300kmほど高速走ったらエアコンONでアイドルup時の回転数が1600rpmから1000rpmの正常値に落ちた
信号待ちでのブルブル振動も激減して嫁さん感動してた
ATだけど4から2へ入れた時のぐぐーっという音とともに壊れそうなエンブレも幾分スムーズになった
0w-20指定の車だからゲル化も頭にあったしNNL使うのを少し躊躇したんだけどコンディション悪いとテキメンに効くねー感激した
自分の車では807αからGRP/NNLを10年は使ってるけど初期にタービンの回りが良くなったのとLSDが仕事するようになった以外にGRP系が効いた記憶はあまりない
今回タコメーターで数字の変化を感じたのは初めてで嬉しくて書いてしまった

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 05:21:15.85 5aoYGIIz.net
なんのコピペ?

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 06:42:47.58 gz/DqETX.net
>>534
GRP系、俺も使ってるけど、本当に変化が実感できて楽しい。
小排気量の車とか、特にバイクはわかりやすい。

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 06:47:38.34 rwt7W+at.net
共晶膜とかいう造語でトンデモ理論を展開してるヤツ?
あれって実際なんなの?化学分野での共晶反応とは異なるみたいだがw

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 06:57:44.94 KwFWQEz2.net
要は表面を溶かして柔らかくして摩耗しにくくするってだけの、普通の塩素系添加剤
当然、使い続けるとボロボロになるけどね

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 07:07:39.73 W9aIVOLj.net
「共晶膜」とは弊社が命名したGRP被膜のことであり、弊社の登録商標です。
という割には商標登録されてねーんだよなw
そのくせGRPの商標ロゴは20年以上前にマジで登録されてるから、手落ちとは思えん
堂々と共晶膜は登録商標ですなんて嘘こく会社の言うこと、信じられます?w

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 07:10:58.52 W9aIVOLj.net
単に商品の産地、販売地、品質等又は役務の提供の場所、質等のみを表示する商標、
に引っかかるから登録されてないんだと思うがw(商標法第3条第1項第3号)
ほんとバカだよなw

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 07:59:28.13 CkSYg+UH.net
商標登録情報によるとGRPは「ジイアアルピイ」と読むのが正しいらしい

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 12:48:43.44 LyYJst6i.net
そもそも停車時のぶるぶるはATが原因なんだが

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 17:44:30.55 nqL


559:iD2zs.net



560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 19:38:47.92 Rye+17P3.net
>>534
うちの嫁のメンテ不足車は、メタライザーEXシンセティックで調子良くなったわ

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 20:26:26.73 ImosU7EK.net
メタライザー・イーエックス・シンセティック(METARIZER EX SYNTHETIC)
メタライザー・イージー(METARIZER EG)という商品がネット販売などで流通しているようで、
弊社に「新製品なのか?」や「メタライザーEXやメタライザーLightとどう違うのか?」
あるいは「EX・Lightのリニューアル品ですか?」といったお問合せをいただくようになりました。
これらの商品は弊社の製造したものではなく、内容物や効果効能については弊社は全く関知しておりません。

URLリンク(www.metarizer.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch