『こんな車作ってよ』とメーカーにお願いするスレat CAR
『こんな車作ってよ』とメーカーにお願いするスレ - 暇つぶし2ch80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/23 20:33:37.71 FKPvo7CE0.net
>>78
世界最小のv6はミラージュだな

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/23 20:58:12.24 NdIv+VuD0.net
トヨタに国内向けのピックアップ復活させてもらいたい
希望は直6、3000ccディーゼル・ターボ積んだハイラックス・ヴィーゴ

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/23 21:31:56.22 3nTOEo7z0.net
マークXハイブリッド

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/23 21:32:54.64 j4vqHFnH0.net
>>80
ミラージュ6は注目されてデビューしたものの予想通り低回転~中回転域がスカスカとの
評価により全く売れずにソッコー消えました
排気量に適した気筒数は決まっているので多気筒化したからといって性能的に優れるわけではありません
軽自動車のスポーツ車が軒並み3気筒なのもそれが理由です

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/23 21:45:08.44 H1sCG8PK0.net
1.5L未満PHVの箱形ミニバン
5ナンバーサイズの本格SUV
1クラス大きいハスラー
キュービックをSUV化して復活させて欲しい

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/23 22:27:27.61 j4vqHFnH0.net
軽自動車は二気筒がいいぞ
トルクの塊

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/23 22:41:31.50 TFtNtMBe0.net
電スロットルじゃなくて、ワイヤースロットルのMT

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/24 00:16:20.99 0q6dTtBXO.net
50マグナムやトカレフ食らっても大丈夫な、軍用拳銃対応の一般向け防弾車(抗弾車)

AWD
5/7ナンバー規格
ランフラットタイヤ
強化サスや足回りなど
スーパーチャージャー、ターボの両方搭載
を標準装備で
いきなりバールで襲撃されてもガラスにヒビくらいしか入れないし(身を守れる)、日本だからといって油断できないしね。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/24 10:04:45.58 UvW6SBM50.net
核爆弾に耐える車

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/24 11:23:22.12 DlbuQvas0.net
外側にもエアバッグついた車
トヨタ版デリカ

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/24 14:28:58.05 cwK6MyvC0.net
「性能・技術は新しく、デザインは70年代復刻」こんなのが良いな。
オート3輪の荷台に野菜とか古新聞とか積んで走りたい。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/24 16:06:03.98 1QdcDUjH0.net
ラッシュくらいの大きさで2lくらいの7速AT

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/24 16:10:31.94 o4AJdDY50.net
汚れない車。
もしくは、洗車後に隙間から水が滴ってこない車。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/24 17:37:09.10 LmyUKYZv0.net
>>92
洗車後に自分でシリコンコークで隙間を塞げばOK

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/24 19:10:05.52 4g/F9Xsj0.net
元々二輪乗りのせいか車がコーナーでロールするのが不快
昔インフィニティやソアラでロール制御してコーナーでロールしないのがあったが
あれを一歩進めてイン側にバンクする車がほしい
安定感増すし横Gが縦Gに変換されるから乗員も楽なはず

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/24 19:47:55.77 LmC4LSUX0.net
普通自動車で中身はそこそこ。
ガワを簡単に交換できて、イメチェンできるやつ出してくれ。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/24 19:49:11.29 DlbuQvas0.net
>>95
コペン
86もいっぱいアフターパーツあるよ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/24 20:07:45.74 AMSvoPrh0.net
エボ7をショートホイールベースの2ドアにしたFR

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/24 20:15:31.33 4g/F9Xsj0.net
>>97
三菱は後輪駆動大嫌いメーカーだから絶対出さない

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/24 20:33:33.95 Nj5nQq8gO.net
タンドラよりでかい車を出して欲しい
買わないけど

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/24 23:04:02.33 4g/F9Xsj0.net
スレ主だけど
今後
『中身の技術は現代で、デザインは旧車』は禁止します
いい加減うんざりです
書き込んだ場合は厳しく罵倒する場合があります

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/24 23:35:46.25 crjpcO/q0.net
往年の名車のレプリカも、中身がヒョンデじゃ確かにイヤですわ

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/25 09:02:40.70 IOSb/kSH0.net
>>94
最新のベンツ・Sクラスにその機能ついてるよ。
参照記事↓
URLリンク(autoc-one.jp)

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/25 09:42:43.14 /5953gL00.net
>>102
すげーーーー
さすがベンツ様
うちのCLAに付けてくれないかな

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/25 11:50:55.46 V8tZZwJAO.net
タイトーの昔のゲーム“ レイメイズ ”のデモ動画だが
URLリンク(youtube.com)
の00:09~00:14に出てくる 【完全な未来型】 の車両
2004~2012の強引すぎる韓流ごり押し現象
2013~2014の強引すぎる剛力彩芽ごり押し現象
みたいな強引すぎる未来型誘導をトヨタが筆頭になってやれば、動画みたいな完全未来型な車両が数年後には日本中に広まってるだろうな
日本の工業力、技術力ならできない筈がない(・∀・)♪

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/25 13:47:47.25 fBTif0JsO.net
原付並の燃費のハマーH1

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/25 17:47:04.68 AxTo37/s0.net
1,500ccタント

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/25 18:51:47.07 9zmtb9IqO.net
>>98
嫌いだから絶対出さないって誰が言ったの?
昔は普通にあっただろw
ちなみにFR嫌いなのはホンダ。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/25 19:03:43.33 fBTif0JsO.net
昔の外見に最新の中身ってコンセプトは売れるんだよね
最近のフォードとかその路線でマスタングやサンダーバードが売れたし
今年出した新しいマスタングが評価微妙なだけに、
やっぱレトロ路線はいいわぁ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/25 19:06:38.06 /5953gL00.net
>>107
ホンダの後輪駆動スポ車
ビート
NSX
S2000
三菱はこれらのホンダ車以降に後輪駆動のスポ車を一台もリリースしてません
あのGTOですらFFベースです
では反論お待ちしております

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/25 19:42:43.82 2zedRND50.net
お前らがゴミニバン買うの辞めたらメーカーがなんでも言うこと聞くだろ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/25 22:21:34.99 liaNWbxn0.net
フルサイズ・フレーム&FRのフォード・クラウンビクトリア、
1998年-2011年に発売されていた二代目モデルのヘッドライトとグリルを再設計、
1994年に発売されたインパラ・SSみたいなフロントマスクにして、
V8DOHC排気量5000ccエンジンを載せたフォード・フェアレーンとして発売。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/25 22:57:43.40 fBTif0JsO.net
アルベルを越える最強のDQNミニバン
最初からタイヤがハの字になってる
特別限定モデルDADパッケージはおされでナウなヤングにバカウケ

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/26 00:02:40.99 Hw3o6ppR0.net
大人4人がちゃんと乗れる、ガキっぽくない2ドアクーペ。
ファストバックじゃなくてトランクがある方が良い
初代ソアラとかSVXみたいな感じ。
国産だと、今じゃスカイラインクーペぐらいだもんなぁ・・・

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/26 00:07:16.38 7QpIGW440.net
RCFもあるじゃん。
室内空間は微妙だが乗れん事はない。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/26 00:32:52.28 Hw3o6ppR0.net
>>114
RC300hを見たけど、微妙に狭かった
リヤシートを常用する訳ではないので4ドアの必要性は無いけど
イザ乗せるとなったらセダン並みの居住性が欲しい
昔はクラウンやセドリックの2ドアがそういう需要をカバーしてたと
思うんだけど・・・

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/26 01:31:28.99 Kynx3Jlr0.net
ステルスボディ車

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/26 07:27:01.40 df4QI1Eu0.net
2ドア車の後席って、乗り込むの大変で、狭い広い以前に勘弁。イラネー

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/26 07:37:43.53 QP1khAJxO.net
俺は4シータークーペ大好き
国産には期待してないから、輸入車で面白いクーペ作ってくれ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/26 09:49:44.17 BgrZq9xD0.net
ジムニー、ジムニーシエラのリアシートいらないから2シーターにしてその分安く。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/26 18:35:33.05 df4QI1Eu0.net
>>119
あんなペラペラのリアシート除いたって、安くなる金額はたかがしれてるぞ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/26 19:45:05.66 AyjZ8qyO0.net
>>120
数万円でもいい。職場が倒産しちまったオレには少しでも安いほうがいい。
33歳になって母親に「新車買う前に仕事さがせ」と怒られた。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/26 19:47:27.67 df4QI1Eu0.net
なら中古でいいじゃん
ジムニー丈夫だから10年ものでもまだまだ

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/26 21:29:16.65 ulSg5oUJO.net
1500ccは3気筒でいけそうだけどみんな4気筒でつくるな

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/26 21:32:39.21 AyjZ8qyO0.net
>>122
新車じゃなきゃいやだ。
素グレードのXG,5MTをスズキはもっと装備を削って安くしろ。ジムニーファンはもちろん、積雪する地方の法人も欲しがるはずだ。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/26 21:34:53.60 6BccvMdF0.net
裏モード登録でポイント3倍ゲット!!

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/26 21:36:25.97 df4QI1Eu0.net
>>122
おたく個人じゃなく法人の総務担当じゃね

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/26 22:00:01.23 df4QI1Eu0.net
>>123
動力性能的には十分OK
というか既存の2000CC4発の一発削るだけですぐできる
でも音と振動がね

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/26 22:49:50.89 Zmw+JXE/O.net
MTのアリオン

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/27 00:37:49.77 cRcPgWfS0.net
俺もクーペ好き
いま86に乗ってんだが
窓を開けて腕の肘をドアの上に乗せられないのが不満
たぶん側面衝突の乗員保護の為なんだろが
71レビンも60セリカも肘がドアに乗せられたんだ
クーペでは無いが初代カリーナEDも乗せられた
とりあえず、トヨタにドアの上に肘を乗せられるクーペだせ!と言ってみる

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/27 08:35:05.01 K4BYaOOF0.net
だから、レクサスのミニバンだって
LM460h出して
LXもでるし100パー売れるって

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/27 10:35:22.73 taWbwFlN0.net
RX-8の観音開きが好き。
2ドアに見える4ドア

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/27 15:06:56.85 Za16Nt5w0.net
>>100
自治厨か

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/27 16:34:02.03 qq2JuLZi0.net
レクサスHSを少し大きく(4.8M 1.8M 1.5M)して
パワーと燃費をもう少し良く、ほかの300hと同じくらいに
室内空間とトランクを広く
ってカムリか・・・

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/27 18:05:40.16 QstUZJ9/W
前後4.3m内、座席が高いSUV。
腰が悪いから屈みたくないのと
昔からある車庫に最近のでかいSUVは入りきらんのよ

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/27 18:33:10.80 DTLKbgFf0.net
300hも非力だぞ…

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/27 19:10:43.35 XX5/ewwq0.net
>>131
RX-8は知り合いが持ってたから後席乗せてもらったことがある
低い座面で正面はセミバケがどーん
真横は太いピラーがどーん
視界は斜め前方の小さな窓のみ
あんな閉塞感だらけの空間を早く脱出しようと思ったらあのドアもどきは中から開かない
しかも独立して開けることはできず、一度前ドアを開けてからでないと開かない
あんなものはドアとは言えない
8は乗降補助装置付きの2ドアクーペに過ぎない
企画倒れの失敗作
2ドアに見える4ドアとは156みたいなやつな

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/27 20:32:48.26 eTKeZDxL0.net
FRで軽くて小さい車がいい
昔乗ったことあるけど、ブルーバードの510はいい車だったなぁ
遅くてうるさくて振動も大きいんだけどなぜかあんまり気にならない
BMWは代々3でその系譜だったんだけどE46でそれが最後になった
残念だけど90からはゆったり乗る車になってしまった

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/27 20:49:11.78 3Jj9sB+B0.net
ホンダがS660の名前を使うのなら、トヨタもS800を復活させて欲しい。
それもホンダみたいに名前だけじゃなくて。
エンジンはスバルに水平対向2気筒を開発してもらって、製造は小型車の得意なダイハツに作らせて。
可能ならFRが良いけど、FFでもかまわない。だって値段が大事だもの。乗り出しで二百万を切って欲しい。
2シーターで700kg台の車重に低重心のエアロボディ、だから今のご時世向きの低燃費。
やれば出来ると思うんだけどねぇ。章男ちゃん。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/27 21:20:35.70 XX5/ewwq0.net
>>138
少気筒エンジンは踏み込んだときのトルクが強烈だから、加速時にトラクションのかかりにくい
FFは不向きだと思う
やっぱり背中を蹴飛ばされるような感覚が大事だから後輪駆動でしょ

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/27 21:45:44.42 244EB/2I0.net
>>138
トヨタ自身はS800などと呼んではいない
あくまでスポーツ800
スポーツ800はパブリカという大量生産の大衆車のコンポーネンツを流用したから、比較的低価格で作ることができた
それが水平対向エンジンだったからといって、わざわざエンジンを新規開発して


141:、しかも安く上げろとは ずいぶん虫のいい話だな



142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/27 21:54:05.43 XX5/ewwq0.net
とにかく安くスポ車作れとなれば、軽に隼のエンジン積むのが最短
あとは知らん

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/27 22:20:41.26 LiWy+hpX0.net
>>141
たぶんお役所が型式の認可を出さない、大メーカーがやっていい事ではない

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/27 22:42:13.79 3Jj9sB+B0.net
>>140
そこは発想の転換で‥
おそらく数年後には、現行の軽規格実質撤廃されるんじゃないかしら。
で、その後継となるのは海外でも通用する小型車Aセグメントクラスだと思うのよ。
それのベースを同時並行だか先行導入だかでスポーツカーに仕立てたら良いんじゃない。
そう、量をさばく4シーターの小型車も一緒に作るのよ。
そういうサイズだとハイブリットは向いていないから、軽量化とエンジンの効率化で低燃費にしましょう。
ダイハツは今度のコペンに2気筒エンジンを予定していたけれど、振動の問題で断念だか延期したんでしょ。
水平対向なら振動はだいぶ押さえられるんじゃない。
発展途上国への展開も視野に入れて、なるべくヤヤッコしいものは使わないでおきましょう。
世界中で量販する車種のイメージリーダーとして、スポーツ800は作ったら良いと思うんだけど。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/28 00:11:10.93 skzyqEir0.net
>>143
直列と比べたら水平対向は部品点数が多くて重量でもコストでも不利
整備性も悪いし、ハンドルの切れ角も小さくなる
どう考えてもデメリットのほうが多い

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/28 01:05:06.35 J5ANn2DE+
そりゃあ、直4と水平4を比較すりゃそうでしょ。でも直3直4と水平2との比較ならどうかしら?
当たり前のような横置きFFばかりなんて、つまらないわ。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/28 01:11:14.62 yrthxkDq0.net
スズキ、スバル、ホンダの共同開発でライトウエイトスポーツ作ってくれ
シャシー足回りとボディはS660のものを流用、屋根を溶接し各部を補強してさらに剛性を確保
エンジンはスバルとスズキの共同開発でNAの1000cc水平対向4気筒エンジン
バイク屋の技術を活かして超高回転型とし、
だいたい最高出力110PS/12000rpm最大トルク15kgf・m/10000rpmぐらいの性能を目指して開発する
もちろんエキマニは不等長にする
組み合わされるミッションは新開発のスズキ製6速AGS
Dモードを排しスポーツ走行に特化したチューニングで爆速シフトチェンジを実現
車両重量は950kg以下を目指す

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/28 01:33:36.37 J5ANn2DE+
>>146
それ、ホンダだけでもいいんじゃね。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/28 07:25:25.77 wtx4sCwu0.net
スポーツカー作れって要望ばっかりだな

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/28 08:00:20.10 GQ8xzuvo0.net
スバルには是非、水平対抗12気筒のMRスーパーカーを作って欲しい

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/28 09:10:31.77 skzyqEir0.net
>>149
ジオット・キャピスタの悪夢よ再び、か

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/28 11:27:18.72 XGKtPb0U0.net
ナイト2000

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/28 17:14:35.05 D75aTEPm0.net
>>136
そりゃ後ろはおまけだものw
156はほぼセダン仕様。クーペとはそもそも違うのは当然。
しかも全然2ドアに見えないじゃん。
4ドアだけど2ドアに「見える」というなら後ろのドアは前の半分程度じゃなきゃ意味がない。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/28 18:31:15.00 z703pqPK0.net
>>152
海外のどっかの国だと2ドアは税金か何かがクソ高くなるからそれの対策なんだよ
だからとりあえず後ろのドア付けてセダンにしましたでも見た目2ドア的な


155:車になった



156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/28 18:58:06.96 D75aTEPm0.net
>>153
後ろにドアあってもクーペはあるわけで。
クーペかセダンかはリアシートで決まる。
4ドアクーペと4ドアセダンは違う

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/28 19:02:34.72 vTIKS8M/0.net
>>152
昔156乗ってて一度だけだがスタンドのオヤジに「これ2ドアなの?」と聞かれたことあったけどな
まあお前さんがおまけ程度の後席に通常の半分サイズ(この時点で独立したドアとして機能しないこと確定)のドアのようなものが
付いた車がほしいと言うならもう何も言うことはない

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/28 19:30:57.97 ZfVaHG4hO.net
5ナンバーセドリックを
後部座席足元スペースを+30㎝くらい拡張して広々に(※)
AWD
アウディばりの足回りのかたさ
でも、エンジンは1600~1800cc程度
ステアリングやホイールにいたるまでチ●ポコエンブレムを一切出さないなら、タクシークラウン(5ナンバー)でもいいか

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/28 22:37:29.43 q1fYZ1Ro0.net
なんでもないFRセダンをキボンヌ
なぜFRというと矢鱈とスポーツ風味だったり高級だったりするんだ
昔のスカイラインTIやただのGTみたいな足回りが硬すぎず別に速くもない
気負わず気楽に乗れるああいうのが欲しい
今の車で一番近いのはBMW320だけど高すぎる

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/28 23:04:48.69 cNwNqUut0.net
ハンドルの寝た1boxのバンが欲しい
キャブオーバーは寝てるのが楽なんだよ
序でにコラムのMTもあると荷物積んでもも峠とか楽
あとハンドルクルクルのマニュアルウィンドウ
ほんの少し開けるのにパワーはダメ
ハイエースのバンだけでいいから作ってくれ
あと2シーターの86/BRZ
もちろんトランクスルーに出来る仕様
長いシートレールにもして
シート目一杯下げてシートを倒す
想像しただけでも開放感いっぱい
この要望はZ31の2シーターでも乗ってた人なら分かるだろ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/28 23:37:12.95 vTIKS8M/0.net
>>あと2シーターの86/BRZ
>>もちろんトランクスルーに出来る仕様
これ改造申請でできんじゃね?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/29 03:38:32.17 VWZJgr+q0.net
ボディ剛性がまともにあって段付ATのまともな5ナンバー車作ってくれ
なにも難しくないはずなのにどのメーカーにもない

163:153
15/04/29 03:46:32.94 MxQyggx/O.net
>>156の※補足を忘れてたwww
※ タクシー大手の日本交通が、通常のより足元スペースを広くした仕様を(記憶が正しければ1000台分)日産に特注し、
タクシー/ハイヤー仕様で走らせたら、客から(広くて)評判よかったのは知る人ぞ知る話だとか。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/29 03:50:40.37 VWZJgr+q0.net
5ナンバーセドリック、晩年はボンネットが巻き爪みたいになってダサかったなあ
元のカクカクでガソリン仕様なら欲しい

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/29 17:08:47.40 RX7/U+e60.net
マツダとホンダのコラボによるアテンザ・アクセラTypeR
イメージカラーはもちろんチャン白
エンジンはSKYACTIV+VTECの世界初4モード切替方式
ボタン一つで機構チェンジ
モード1:SKYACTIV
モード2:VTEC
モード3:SKYACTIV+VTEC
モード4:両方オフ
足回りはTypeRお約束のガッチガチ乗り心地完全無視使用
メーカーエンブレムは赤字でMANDA
売れるぞこれ

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/29 18:05:16.43 dx6apepk0.net
トヨタパッソにGTRのエンジンを搭載した。
パッソGTRを作ってくれ。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/29 20:35:10.03 JJaW0u810.net
似たり寄ったりの車なんかもういらん
はよ水陸両用車を市販してくれ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/29 21:07:00.87 1VEidIBz0.net
>>165
空陸両用車ではダメなん?

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/29 21:10:30.38 RGvqtv2j0.net
どっちにしろ国内で市販されとらんやろ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/29 21:12:46.05 FAcctSzA0.net
マツダはメーカーもディーラーもタコなのでトヨタでRX-7を出して下さい。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/29 21:21:42.30 RX7/U+e60.net
>>168
AE86の復活を望むユーザーに対してトヨタ86で応えたトヨタ
弱小メーカーながらロードスターを着実に熟成し続けるマツダ
さてどっちがタコなのか?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/29 21:25:51.36 RX7/U+e60.net
そもそも、なんで旧車を出せという馬鹿が多いのか
中古探して買え

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/29 21:39:18.56 meRwS09MO.net
車種によっては国内に残っていないなど、ハードル高いなら仕方無いと思うよ。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/29 21:45:47.50 RX7/U+e60.net
>>171
安全に関する基準や考え方が90年台と今では全く異なるので、当時のボディデザインをそのまま復刻することは不可能
そのくらい知らないのか

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/29 22:30:13.42 XGPRtgJY0.net
>>170
今の技術で壊れず安心して乗れる当時のデザインの車がみんなほしいんだよ
ロッキーオートさんなんかはその方向だけどね
>>172
型式の認可に期限があるわけではないので法律的には可能
ただ大メーカーの社会的責任の関係で体面で無理なだけ
だからデロリアンのように海外のバックヤードビルダー的な小規模企業に
ライセンスを売ってしまえばいいのさ、それならオーナーの自己責任だ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/29 23:08:22.95 vBbwyXNo0.net
案の定メーカーが絶対に作らないクルマのスレになってるなw

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/29 23:13:57.81 XGPRtgJY0.net
作らない→売ってない→ほしい→作ってくれ→売れないから無理 のスパイラル

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/29 23:24:45.99 LMW9U+nZ0.net
俺が乗りたい・欲しいと思った車の条件を挙げていくと、マクラーレンのMP4-12c(エムピーフォー・トゥエルブシー)になってしまう。
まぁ、そんなの買えるわけないけど。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/29 23:36:22.87 XGPRtgJY0.net
ちょっと方向性を変えて別の意味で大メーカーがすぐには絶対に作りそうにない要望を出してみようか
ワイパーがなく ミラーがなく ドアノブがない スッキリした美しいデザインの誰でも買えるような大衆車
ワイパーは、マクラーレンが研究している例のアレでもいいが各社がんばって消していただきたい
ミラーは、米国でカメラとモニターに置き換える許可申請が出ているから早ければ数年後に市販化
ドアノブは、様々な方式がえられるがとにかく電子的に開く、車体の底面などに緊急用レバー装備

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/30 06:06:21.31 TUZfYT3/0.net
>>177
ワイパーに関しては1960年台から「これに替わるものを発明したらノーベル賞」と言われ続けている

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/30 11:56:14.66 oULa8oO+0.net
現在の環境基準をクリアできる木炭車

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/30 22:09:17.34 Bve41oho0.net
スライドドア
ミニバン
四駆
ディーゼル
実燃費15km/L以上
ロールカーテン

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/30 22:35:36.48 TUZfYT3/0.net
AWD希望多いけど、乾いた舗装路走るかぎりにおいてAWDはデメリットしかないんだがな

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/04/30 22:54:04.12 5PoQK0VS0.net
昔4WDは偉いみたいな風潮あったからな~それを引きずってるんだろう
お前らが大好きな燃費だって悪くなるしな

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/01 08:19:06.57 I14Nl82q0.net
AWDのデメリットは燃費だけではない
重量増(約大人一人分)
抵抗増
タイヤの減りが早い
タイトターンブレーキング現象
ノイズ増
当然だが価格増(10~20万円

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/01 09:23:52.51 JIdvWL490.net
>>181
公道を法定速度で大人しく走るだけならデメリットしかないが
ドライ路面でもホイルスピンするほどの車ならメリットはあるだろう

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/01 09:26:56.66 I14Nl82q0.net
>>184
ターボなどのハイパワー車ならそうだな
逆に2リッター以下のNAなら最高速もサーキットのタイムも2WDの方が速い

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/01 09:37:16.09 I14Nl82q0.net
昔ダートラの小排気量部門といえばカルタスGT-iが席捲していた時代があったがGT-iにフルタイム4WDが出た後もみんな2WDを使っていた
グラベルでさえ2WDのほうが速かった

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/01 10:25:09.48 Jc3lgVpR0.net
>>183
FRベースのAWDだと、トランスファーの居場所を確保するために
助手席の足元がちょっと狭くなったりするんだ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/01 21:29:58.88 vhD6I75w0.net
超軽量2シーターで1トン前後、2ストロークエンジン1Lで200馬力前後のスーパースポーツ作って!
白煙吹いてオイル撒き散らすくらい大胆なのがいい。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/01 22:07:14.08 O59KrrFZ0.net
11月から6月まで毎週スキー場行くから四駆。
雨の高速の安定感は経験しないとわからない。
ハイパワースポーツカーでもさよーならーwww
四駆ポルシェと四駆アリストには勝てない。
雪道も同じ。
コンディションが悪い時に速く走れなきゃねw
昼間のドライなんてシロートでもとばせるよwww
吹雪の夜にどんだけ走れるかが玄人ね。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/01 22:14:37.00 I14Nl82q0.net
>>189
低μ路ならAWD
そんなことは先刻承知のすけ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/01 23:17:51.90 GelYlz9A0.net
>>189
玄人は吹雪の日は走りません

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/02 06:10:25.04 nfGjWbFy0.net
縦置きV12エンジンをミッドマウント
3シーターでドライバーはセンターシート
ABSなどの電子デバイスは一切搭載しない

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/02 06:57:19.91 fSgk9Hop0.net
そんな車を操れる腕あるの?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/02 12:25:56.75 LglvjsRM0.net
グランツーリスモ限定免許の連中なら操れるんじゃね?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/02 16:00:29.48 nBPsWR+I0.net
>193
60馬力ぐらいならなんとか操れるだろう

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/02 16:10:14.56 yWjQ5mEJ0.net
車体は軽のストレッチベースでいいんで、初代シティの様なスタイルの小型車。
大きくしない、重くしない、内装もシンプルでつくって欲しい。
フィットベースだとデカ過ぎだなぁ

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/02 18:01:34.35 Wn4wx7mN0.net
>>196
じゃあ軽でいいじゃん
フィットと軽の中間の大きさとか微妙すぎる

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/02 23:37:58.46 /qziWJal0.net
スバルに5ナンバー車を自社生産して欲しい
トレジアもあれはあれで悪くはないんだが・・・

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/03 02:24:03.92 3hi7eunS0.net
>>192
それなんてマクラーレンF1?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/03 13:41:41.97 5/Iirh4A0.net
クラウンのボディタイプの拡充
ピックアップや2ドアの微妙だけどエステートの需要はあると思う

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/03 15:39:45.40 oCwiYwnU0.net
一般的な軽トラと同じくらいかちょっと大きい程度で
積載700Kg~1000kgのトラックが欲しい
床板は木じゃなく鉄製で

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/03 15:43:08.76 /X2iSabf0.net
床板が木????

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/03 16:23:47.94 /X2iSabf0.net
>>200
クラウンエステートは旧型ベースを延命させたのが仇となってイメージ悪すぎ
それにどうしても霊柩車や病院車の印象が強いのもマイナス
今後クラウンのワゴンを出すとしても名称変更は必須だろね
でもオレならドイツ車かボルボのワゴン買うけどね

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/03 16:25:19.15 MKAJ82hp0.net
|   週刊しんちょー!
\______ _______
           V
     ,: 三ニ三ミミ;、-、
    xX''     `YY"゙ミ
    彡" そうはいかんざき ミ
    :::::             ::;  .::-=-
   ,=ミ______=三ミ ji,=/:/        \
   i 、'ーーー|,-(゜)|=|,|:::ミ   元法華講  |
   i; '::  ::: ーー" ゙i゙、|   ,_=≡ 、´ `,=≡_|ミ
    ーi:: ::i:  /`^ー/:ヽ─||..::+;;;| ̄|. (;;;;.;||
     |:::. ゙"i _,,.-<∂  ヽ二/   ヽ二/|
     〉::.:..  丶 "ヽ_|    ハ- - ハ  ヽ
      /⌒ -、.,____,__| ヽ  ゝ_/\/\ノ | <せめて、ウリの車椅子だけでも「カーオブザイヤー」にしてくれニダ!
      |  |.   ||ヽ ヽ ィ' \しw/ノ.ノ /
      |  |   |   _\ __∪ i_/
     .( ` ̄ ̄リ⌒_/⌒ヽ     ィ
      | `二二二.i'⌒゙l |   l       \
     .|      |  |. |   | ・  ・ ト \
      |   ,  |  | ( " ̄⌒ヽ∩.|_" ̄ ̄⌒ヽ、
      |   }  ||., -―t‐ - 、|ソ,),) ̄`ヽ ̄⌒ヽ|,),)ソ
      |   | / ヘ   |  /\ | y  |_ィ   | .|\
       |   |//   \ .| /    ヽ| |   |  |  |  | ヽ
.       (_⌒)|――*―― |,| |  |  |  |.  |― |
            ヽ  / .|. \.   /__(__゙)__{___゙)__.|  /  キィ、キィ、キィ……
.            ×   |.  \/ ̄ ̄ゝ  ̄ ̄| ̄'\/
.              `ー-+― '´       `ー-+― '

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/03 17:38:22.24 HcS20who0.net
月17日付当サイト記事『“面倒くさい”燃料電池車、「環境にやさしい」はまやかし?燃費もガソリン車以下?』でも説明したように、
水素は掘っても出てこない。石油、天然ガス、石炭等を改質するか、水を電気分解して作るしかない。
 石油等の化石燃料から作るには、電力などのエネルギーを使って、水素と結合している炭素を剥がす必要がある。
その工程で炭素は酸素と結びついて二酸化炭素(CO2)になる。やはり二酸化炭素は出る。一方、水を電気分解するには電気が必要だ。
その電気を火力で発電すれば、やはり二酸化炭素は出てしまう。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/03 18:20:51.64 6WqjdaT20.net
後方追尾のパトを撃退する装備のオプション設定は急務

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/03 18:23:29.46 1C5bukeEO.net
V6 3500ccのセンチュリー

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/03 18:28:10.99 7LOEy57t0.net
>>202
荷台が板張り(木床)のトラックを見たことがないのか???

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/03 18:51:25.70 LdisF3Gz0.net
>>201
ボンゴとかタウンエースじゃダメなの?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/03 19:47:16.41 Cg+57lu80.net
リアシートが下がる車
後ろも広く使えた方がいい

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/03 19:58:44.42 3n77fbMKO.net
ミニバン編
定員乗車+荷物30kg搭載+エアコン23℃位で常時ONの状態で
フルタイムAWD、
VWみたく、スーパーチャージャーとターボ併用
ハイブリッドのシーマみたいにミッション辺りにモーターを搭載して
外観に反して、ヘタなスポーツカーより早い加速、巡航速度を出せるようなミニバン
ミニバン叩かれる原因に、体積に反して変にトロい話をよくきくだけに(特に奥方によく選ばれるような車種は)、出足だけでも下手なハイパワー車も真っ青な出力にしときゃ、ちっとはマシになるだろ。
(それによって重量税だの自動車税だの任意保険料金だのが上がっても知らんけどなwww)

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/03 22:31:22.12 /X2iSabf0.net
>>208
床板と言ってるが?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/03 22:33:12.12 /X2iSabf0.net
>>211
ミニバンが叩かれる理由
かっこ悪くて日本の街並み景観を汚すから
つまり速くても遅くて不要

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/03 22:44:49.15 3hi7eunS0.net
ゴミニバンが叩かれる理由はゴミニバンで何が悪いと開き直ってるところ

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/04 00:33:03.80 A40P7bD/O.net
SUV編
どノーマル、定員乗車+荷物30kg搭載+エアコン23℃位で常時ONの状態で
タイヤがまるごと水に浸かっても~1M冠水しても走れる車



いや、いつぞやのローバーのCMでのアピールみたいに渡河をするためでなく、水害とかに遭遇しても簡単にオシャカにならないようにって意味で。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/04 00:52:03.16 pRRocADW0.net
水没、火炎、ビル落下、鉄球衝突に耐えるハイラックスがオススメだなw

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/04 01:11:36.98 AxcD3xV9O.net
>>215
メルセデスが限定で出してるよ
ハマーH1でもいいけど

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/04 12:50:18.39 xR0/gVOl0.net
ありそうで無いんだけど、ハイエースのスーパーロングでMT ディーゼルの4駆。
4駆はパートタイムで。
100系ではあったのに200系で消えたんだよね。
雪国だから4駆は必須なんだけど、フルタイムはいらないんだよね。
雪道で埋まりそうになった場面と酷いミラーバーンくらいしか4駆使わないから。
あとはFR で十分。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/04 20:26:54.77 FEUxCZip0.net
マイティーボーイの復刻版
今の軽にベースとなる車ないから普通車で
ミニサニトラみたいな感じで

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/04 21:36:54.59 BWLTs+j00.net
ディーゼルのハイラックスダブルキャブ四駆をATで再販しろトヨタ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/04 21:42:30.21 lruJTgPH0.net
100馬力の軽出して

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/04 21:53:38.10 FEUxCZip0.net
>>221
市販の軽買っていじれ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/04 22:34:52.26 FEUxCZip0.net
>>221
URLリンク(www.youtube.com)
100PSなんて楽勝

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 09:10:25.01 sTC5vt/J0.net
スズキあたりで和製スーパーセブン

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 11:32:18.76 SJBzBOQC0.net
スーパーセブン欲しいならスーパーセブン買えばいいと思うんだけど
国産にこだわる理由は何?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 12:42:17.43 vq+Y2Yhe0.net
スーパーセブンじゃ気軽に乗れないじゃん、雨降ったら困るし買い物にも行けないし
コンビニの駐車場に置いて離れられない

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 14:30:31.12 SJBzBOQC0.net
テスト

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 14:31:27.49 SJBzBOQC0.net
>>226
屋根があってコンビニに気楽に行きたいならロドスタがあるじゃん

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 14:42:28.96 vq+Y2Yhe0.net
いやその・・・スーパーセブンの話をしてるんだけど・・・
スズキあたりで和製スーパーセブン→セブン欲しいならセブン買えばいいと思うんだけど→気軽に乗れないお
という流れなのに何で急にロードスターが出てくるんだよw
近所でたまにスーパーセブンのオッサンに遭遇するけど、あんなに低いんじゃトラックの後ろとか地獄だろうし
小さいから対向車の死角に入ったりで轢かれそうで怖いよw

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 14:50:47.00 SJBzBOQC0.net
じゃあ車高が高くて、雨でも濡れないように屋根があって、荷物をそこそこ積めればいいわけね?
それもうセブンとは全くコンセプト違う車じゃん
馬鹿すぎる

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 15:00:52.68 vq+Y2Yhe0.net
やべぇ、キレちゃったよwww
さっきから君の言ってることはずれてると気付け
馬鹿すぎる

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 15:04:03.44 Zn2YuWYiO.net
1シーターの公道走れるF1みたいなやつ
って探したらBAC MONOがあったけど高い…
しかしかっこいいなぁ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 15:16:19.67 SJBzBOQC0.net
セブンは公道やサーキットでストイックに走りを楽しむための車であり
その目的以外の利便性などは全て排除している
つまり、金持ちのためのセカンドカーまたはサードカーとしての位置づけ
それを貧乏人が買い物だとかコンビニだとか笑止千万
小さいから怖いとかあほらしすぎる
小型軽量が信条の車を大きく重く高くしろとか
童貞だろ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 15:23:26.97 vq+Y2Yhe0.net
相変わらず的外れなレスしてんな
誰も位置付けとか聞いてないからw
頭きてるんだろうけど、無理してレスしなくていいよw
俺が悪かったんだ・・・

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 15:24:38.85 SJBzBOQC0.net
具体的に反論できないクズ野郎

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 15:24:43.27 vq+Y2Yhe0.net
あと、誰も大きくしろとか重く高くしろとか言ってないから
君が言ってるだけだから童貞は君だなw
自分から童貞をカミングアウトするとはなかなかやるね!

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 15:26:30.36 vq+Y2Yhe0.net
>>235
あ~言葉遣いが汚くなってるよ、相当かっかしてるな、おもしれーwww
具体的に何も君が的外れなレスばっかしてるから具体的もクソもないわな
全然関係ない話しかしてねーし、
今日は暇だからとことん付き合ってやるからどんどん噛み付いてこいお!

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 16:53:27.37 efUNOsfA0.net
実用的なスーパーセブン的な車を自分で作れば良くね?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 16:54:07.43 Zn2YuWYiO.net
セブンをリフトアップしてトランクと屋根付ければよくね?
屋根付きのセブンはたまーに見るけど

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 17:13:26.91 cz9G/z8x0.net
もう、ジムニーをオープンにすればいいよ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 19:51:15.70 r9XVT0MDO.net
光岡に期待

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 21:29:02.49 ZvGbtnkJ0.net
>>220
再販なんてしなくても東南アジア向けのハイラックス・ヴィーゴを


245:国内でも売ってくれればありがたい。 左ハンドルは少々煩わしいと思うタコマ乗りの俺。



246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/05 22:36:30.38 ULdN13910.net
222Dを作ってくれ!

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/06 03:17:59.10 RIgq8X6W0.net
外は軽自動車並に小さくて車内はバス並に広い車

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/06 05:31:53.71 YujgIc2h0.net
横滑り防止装置義務化したから光岡は事実上倒産だろ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/06 08:47:28.09 kiwqbPtFO.net
軽自動車~コンパクト車編
ターボ+スーパーチャージャー併用式
確実に動かせるようにAWD方式
定員乗車+エアコン常時ON状態で、特に苦も無く発進や坂道加速でき、最大巡航速度81mph(約130キロ)は出せ、町乗り燃費は平気で10キロ/Lは越える性能
そのうえで
荷物満載の4トントラックの追突や、高速の多重衝突事故に巻き込まれても軽症程度ですむような、ボルボも驚愕する衝突安全性ボディ

今までの概念を根底から覆した件数多数の日本の工業力ならできるだろ。(できないならできないで、プロジェクトXみたいに新たな概念(商品)づくりとすれば良いしな。)
ただし
それに身をかまけて各自で安全運転をおろそかになりがちな諸刃の剣に化けかねないが……

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/06 09:43:20.35 Uh+GCWBD0.net
>>245
中身はフツーの日産車とかだよ
ガワだけ換えてる

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/06 14:29:36.34 56TEJ1hI0.net
普通免許で運転できる日野ポンチョ。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/06 15:34:15.21 HYU4AKhL0.net
追いつめられたとき用に自爆装置も付けよう

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/06 19:40:23.70 kiwqbPtFO.net
現代版『スカイラインGT-R』

スカイライン
GT-R
でなくて、生粋の【スカイラインGT-R】な。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/06 20:26:51.75 Uh+GCWBD0.net
>>250
もうちょっとと言うかもっと具体的に言ってよ
あのR32が出たときでさえ『4WDはGT-Rじゃない』って声があったくらいだし
何が生粋のスカGなの?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/06 20:42:18.21 xI/SmDx20.net
A73ランサー。まるまるそのままでも良いけど、
余計なアクセサリーは不要。コンパクトで軽量化されたボディに強力なエンジン
とかいうコンセプトを継承した新しい車でもいい。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/06 20:53:32.03 UjolS5KC0.net
インパネCVTを採用したパッソ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/06 21:23:20.57 oMYBqilz0.net
>>250
ヒュンダイとかイラネw

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/07 11:22:27.64 XlrTdZ2G0.net
ミニNSXということで2シーター・リアエンジン6MTのCRZが欲しい

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/07 19:41:04.91 zQfEqJQ10.net
CRZってプラバンでつくったやつみたいなの?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/07 21:29:14.30 MO0rEvEt0.net
エンジン搭載位置が変わったらそれは全く別のクルマ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/08 08:28:24.61 MNgSzeLx0.net
>>225
国産だと整備便利で安く買えそうってだけじゃだめですか
スズキエンジンのっけただけのは出るのかな

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/08 10:40:31.12 88/j3v/z0.net
SKY-D2.2を積んだボンゴ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/08 11:09:19.20 vd9LBfzX0.net
デリカのライバル車
ハスラーがあれだけ売れ、suvがこんなに人気ならバンタイプのオフロード車を作れ

264:たっくんby内田理央
15/05/08 11:18:55.54 Rd5HArnx0.net
おおお

265:たっくんby内田理央
15/05/08 11:28:29.66 Rd5HArnx0.net
皆さんこんにちは。車好きの、たっくんby内田理央です。
【私の自家用車がDXトライドロンに確定した件について】
ちょっとお金が入ったので近々、車でも購入するかな
現在、ウインスコード、ソルギャロップという自動車を持ってます。
近日、デラックストライドロンが加わる予定です。
この車の開発元(自動車メーカー)は株式会社BANDAI
自動車好きなら誰もがご存知、ニッサン、ホンダ、バンダイ、有名な3大メーカーです。
現時点での持ち主は、仮面ライダードライブさんですが
近日、所有者が変わる予定です。私のものになる予定です
ウインスペクター、ソルブレイン、ジャンパーソンも宜しくお願いします。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/08 19:21:16.20 2yeEwLmR0.net
もう三菱はオフ車やアウトドア系車に専業化したほうがいいよな
今さら三菱のセダンやクーペは誰も欲しがってないだろ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/09 01:45:41.11 1WoB39tc0.net
NしりーずとかS660とか要らないからさ
不夜城作ってくれよ。
一人乗りで構わないから…

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/09 07:55:52.16 zK4phTSK0.net
やっぱホンダは男のロマン楕円ピストン復活させろ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/09 12:15:04.71 cZreDjTE0.net
アイサイトやホンダセンシングみたいな人の目と同レベルかそれ未満の機能は不要だと思う
それより見通しの悪い場所に隠れた横断者や車を感知できる装置を作って欲しい

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/09 15:36:34.12 dUDbHPsa0.net
中古車のミラー格納ボタンとかマーク印刷が擦りきれて消えてるんだよ
印刷方式じゃなくバックライトキーボードみたいにして暗いときにはマークがLEDで光るようにすべき(光るのは好みもあるので光量調節やON/OFFできるように)

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/09 16:06:00.03 zK4phTSK0.net
>>267
そりゃもうコストの問題
中より上のクルマはだいたい光るようになってる
何でもそうだけどメーカーは銭単位でコストカットしてるからね

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/10 12:40:02.23 4nj8UEvK0.net
>>257
エスティマの悪口はそこまでだ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/11 23:06:50.43 omzrkaEX0.net
グルグル回すハンドル方式が基本的に嫌い
バイクとまではいかなくとも、もっとわずかな操作で前輪が大きく切れる機構がほしい

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/11 23:13:43.18 qEtobJtz0.net
フィアットのデュカトみたいな、デザインもいいFFの巨大なバン。
次期ハイエースはセミボンらしいけど期待してるぜ。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/12 00:13:56.50 zNRGKprH0.net
>>270
下記の動画でバイク並の操舵角が技術的には完成の域だよ
URLリンク(www.youtube.com)
ただ実用化するにはステアリングバイワイヤに対する恐怖心が問題

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/12 04:11:12.79 1QyJKOkc0.net
幸せになれる車が欲しい

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/12 07:17:10.71 RklT44Ua0.net
空荷の時はリクライニング倒して寝ることができる軽トラ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/12 20:00:57.73 zUu0s5Vz0.net
>>272



279:さそうだけど、全てを手に任せて足は何もしないっていうのはどうなんだろう? ちなみにうちのクルマはダイレクトステアリングっていうギア比可変が付いてて市街地の交差点やカーブならほとんど ハンドル持ち替えないで曲がれる



280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/12 20:23:08.57 LkJbBN9HO.net
>>274
軽トラと軽1BOXは別物だから 覚えといてね

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/12 20:27:33.35 O/EaQDAk0.net
> ID:LkJbBN9HO
つりか?
ばかなのか?
ちょんかw

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/12 20:41:11.40 RklT44Ua0.net
バカチョン

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/12 21:05:28.83 B9Q7/t9N0.net
シート倒せる軽トラは荷台が狭いけど大丈夫か
それより積載600キロくらいの軽トラを作って欲しい

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/13 20:24:30.64 VUK+H0SP0.net
>>255
25年前のコンセプトカー、スズキ・スプライとかどう?
1,3リッターNAのMR、今見てもなかなかのルックス。
>>270
どうせならサイドスティックにならないかなw

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/13 21:04:12.84 T8gysOU20.net
現行では、平成11年の改正により、自動車や原動機付自転車の運転中に携帯電話等(無線通話装置)を手で持って通話したり、
メールの送信や目的地までの経路の確認等のため携帯電話やカーナビゲーション等の画面を注視したりすることは禁止されているが、
罰則の対象となるのは、これらの行為を行い、よって道路における交通の危険を生じさせた場合に限られていた(3月以下の懲役又は5万円以下の罰金、行政処分の基礎点数2点)。
携帯電話等の使用に係る交通事故発生状況を見ると、平成14年は2,847件、カーナビゲーションでは1,307件となっている。
カーナビゲーションについては、走行中に煩雑な操作ができないようにメーカーの自主基準が設けられているため、
現行の道路交通法で禁止されている行為のうち、カーナビゲーション等の画面の注視以外の行為について、罰則の対象とする。
今回規制の対象となる「無線通話装置」とは、法律上、「携帯電話、
自動車電話用装置その他無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。)」
と規定されている。これは、自動車等の運転中に携帯電話等を手で持って通話のために使用したり、
携帯電話等を手で持って電子メールの送受信等のために画面に表示された画像を注視することについては、片手運転となり、
運転操作が不安定となる、会話に気がとられたり、画像を注視することにより、運転に必要な周囲の状 
況に対する注意を払うことが困難となるという点で特に危険な行為であるとの認識に基づき設けられている。
今回の法規制の対象となる無線通話装置とは、一般には、手で保持しなければ送信、受信のいずれをも行うことができないものが該当する。
携帯電話や自動車電話がこれに当たるが、ハンズフリー装置を併用している携帯電話や、据え置き型や車載型のタクシー無線等については一般的には規制の対象とならないと考えられる。
なお、今回の規制の対象に当たらない無線通話装置を使用した場合であっても、これにより交通の危険を生じさせた場合には、
安全運転義務違反が成立し、3月以下の懲役又は5万円以下の罰金が科されることとなる。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/13 22:36:19.72 /USd6FKM0.net
スーパーやコンビニの駐車場内ではスピードが出ないように出来んかね
GT-Rの特定の場所でリミッター解除の逆で

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/13 22:50:05.65 tKYs8lwU0.net
>>282
GPSの精度的にはコンビニ周�


288:モくらいのアバウトな範囲ならいけると思うよ レースカーのピットロードモードのように手動で切り替えるのも 習慣にしてしまえばアリだと思うが



289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/14 01:32:26.48 dB9O9qD90.net
>>282
屋内(特に地下)駐車場だとGPS効かないからどうするか。
とはいえRレンジに入れたらどんなに踏み込んでもクリープ現象で
動く並のスピードしか出ず、欲言えばスイッチ入れたら5km/hしか出ない
モードもほしい。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/15 19:43:34.09 rJVn3Ey10.net
小さい音と大きい音の鳴らし分けができるクラクション
まあ現行のやつもチョン押しすればプッって小さく鳴らせるけど、車種によっては難しいのがある
ホーンボタンを大小2つ付けてほしい

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/15 22:59:54.68 K2MruyRZ0.net
コンビニ特攻隊できない車
ATはすべて廃止
ドライブレコーダー付き個人識別カード等を装着しないと発進できない仕様
すべての違反を見る

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/15 23:02:02.94 D1+HTX2m0.net
クラクション鳴らす事がほぼないw

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/15 23:14:19.46 rJVn3Ey10.net
>>287
おれもほとんどないけど
信号待ちで前のクルマがスマホいじってるときかあるじゃん

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/15 23:15:59.05 D1+HTX2m0.net
あーなるほどw

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/15 23:29:47.33 rJVn3Ey10.net
音が自体が違ってもいいかもね

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/16 01:22:09.43 lHTU/ZgJ0.net
インテRをFRで。これだけで86越える

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/16 05:35:09.02 6784QLw60.net
AHONDAはださい

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/16 07:50:01.72 A6wzn5jH0.net
>>291
そのままでも既に86超えてんじゃん

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/19 04:54:35.67 YSm1wSv20.net
87だなw

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/20 19:43:51.80 IJPiYwqp0.net
最近のクルマはフロントウインドー寝過ぎ
旧車のセダン乗ったことあるけどフロントウインドー立ってると視界はいいし、
圧迫感なくて開放的だし、水滴すぐ落ちるしいいことばっかだぞ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/20 22:21:06.51 QeOHornr0.net
ダサいという最大のデメリットがあるんだが…

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/20 22:48:54.22 IJPiYwqp0.net
>>296
こういう感じダサイ?
URLリンク(stasiacapital.com)

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/20 22:54:15.42 IJPiYwqp0.net
あとこういうのも
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/21 01:38:30.25 M1i1Cun70.net
トヨタさ~ん
プロボックスにSKYACTIV-D SKYACTIV-6MT積んで出してよ~
それかマツダさ~ん
cx-3 SKYACTIV-Dのバン出してよ~

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/21 22:53:13.74 foCZP7kK0.net
>>296
反論マダ?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/22 19:26:42.10 sNqJb3Cz0.net
そもそも2シーターのオープンスポーツカーのフロントウインドーは垂直に近いくらい立ってる
それでいてちっともかっこ悪くない
ようはフロントウインドーを立てた形で最初からデザインすればけっしてダサいスタイルにはならないわけよ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/22 22:38:06.67 DlYKvwiw0.net
ジープ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 20:55:42.79 20Swqvkq0.net
>>299
>トヨタさ~ん
>プロボックスにSKYACTIV-D SKYACTIV-6MT積んで出してよ~
それに全高1,800mm+ダブルバックドア(=観音扉)版を出してよ~

まんま"カングー"じゃん。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 21:41:17.53 51eBVDpz0.net
>>301
立ってると古臭いよ、レトロな方向に仕上げるならアリだけどね
俺はこれくらい寝ているのがいい URLリンク(onmybeat.jp)
S660なんか見てるとようやく市販車が追いついてきたよな

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 19:11:56.80 VhQR2qrv0.net
↑この長大すぎるフロントオーバーハング
デザインとしても機能的にもあり得ないわ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 15:52:05.97 anEFwhBt0.net
フロントウインドーを寝かせる
   ↓
ボンネットが前後方向に短くなってバランスが悪くなる
   ↓
ボンネットを前に伸ばして長くする
   ↓
フロントオーバーハングが長くなる
   ↓
デザインのバランスが崩れるとともに旋回性能が低下する

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 16:40:55.04 96BjtHzY0.net
作ってというか国内導入して欲しいので、欧州エスクードのディーゼルMTや欧州フォレスターのディーゼルMT

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 22:47:34.78 s4Ri7JYW0.net
デミオのSKYACTIV-Dをぶった切って2気筒 750ccのエンジン作って、
軽の車体に搭載してほしい。熱効率を考えてあえて660ccにしない

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 23:11:27.66 bLjkpEHr0.net
作っても(出しても)売れないクルマのスレだな

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 01:10:33.17 ERAkzJTa0.net
たぶん数年後
まさかでは明日
マツダのディーゼルはずっこけると思うよ
ディーゼル全車リコールとかね

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 11:34:21.37 qW4qBF0n0.net
圧縮比下げてるから、耐久性は大丈夫そうだけどな。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 01:36:46.46 HUfSZGxZ0.net
スバル3600
S8000
トヨタ20000GT

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 03:21:30.12 thJBG19l0.net
ス カ イ ラ イ ン G T - R

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 22:01:30.61 JZj0VOmV0.net
FFで5ナンバーでゆったりと乗れるお洒落なクーペ。
つまり、プレリュードだ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 22:12:02.35 7omEUstl0.net
3ドアハッチバック

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 22:14:10.34 I4qoLfRd0.net
>>314
残念ながら横幅1.7m未満というのは世界的にみて今や小型車の分類
4代目以降のプレリでさえこれを超えてます
ムリ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 22:18:05.72 I4qoLfRd0.net
>>315
欧州車だといくらでもあります
価格も安いのあります

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 07:51:16.80 XL4VrrdV0.net
年中レジャーで海へ行くの洗車しないでも錆びない車が欲しい
2人もしくは3人乗り小型軽自動車
ボディーは強化プラスチックなどで内部も基本的に金属フリー どうしても使わざるをえないところは難錆性金属
積載量最低でも50kgはあってほしい
最大速度は最低でも50km/h 出来れば60km/h
燃料タンクは一般道200km走れる程度にはあって欲しい
安全性には期待していない 車内は簡素でOK MTでもいい 性能悪くてもいいのでエアコンぐらいはつけて欲しい

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 18:15:18.58 nUBB7C8B0.net
V8ツインターボ搭載のミニバン作ってよ
最速のファミリーカーを頼むよ

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 18:40:35.37 MNNOGhph0.net
>>319
V8ツインターボじゃなくてNAのV10だけど、たぶん最速だよ
URLリンク(www.zonatuning.com)

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 18:44:15.98 DF/f0nXz0.net
>>318
中古のジムニーで十分じゃん

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 19:31:41.26 6wV7t0fE0.net
>>317
身障だから左ウインカーは


328:使えません 値段なんてどうでもいいんですけどね



329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 19:42:41.45 XL4VrrdV0.net
走行中分解するわw

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 20:16:38.04 DF/f0nXz0.net
>>322
値段関係ないなら欧州ハッチ車に日本車のレバー移植してもらえばいいでしょ
50~60万も出せばどこぞのショップが喜んでやると思うよ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 20:21:00.78 DF/f0nXz0.net
>>322
格安もあるぞ
URLリンク(www.iwasaki-j.com)

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 20:23:05.66 DF/f0nXz0.net
>>322
つーか、こんなの真に障害ある方だったら知ってるはずだろ
お前嘘つきと断定

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 20:32:12.56 6wV7t0fE0.net
あのさ、こんなオモチャなレバーが実用になると思うかね?
しかもレバーってのは上下しか動かないものじゃないんだぜ
>>324
ゼロが1,2個足りないよ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 20:36:51.17 DF/f0nXz0.net
6wV7t0fE0
後付けで足すなよ
だいたい何千万円払えるやつがハッチバックなんていう女子供の乗り物欲しがるわけがない

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 21:40:32.21 6wV7t0fE0.net
>>328
ちょっとなにいってるかわかんない

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 22:08:37.98 DF/f0nXz0.net
>>329
めんどくさいから結論
日本車で3ドアハッチバック車は需要がないから出ません

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 22:20:06.16 sBsjte1U0.net
222D三百万円で出して

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 22:50:53.32 LwPd3/v60.net
>>328
ハッチバックでもWRCカーが公道を走れるとしたら二千万くらい出してもいい
ましてやサンクターボやクリオスポールのようなミッドシップなら言うことなしだな

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 23:20:41.06 QBmG3p+i0.net
公道をサーキットにしろって?そりゃいくらなんでも無茶な要求だな・・・
サーキットに持っていくためなら牽引でいいし
道交法律儀に守るからとにかく公道で走りたいってなら目的がいまいち・・・

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 00:39:45.38 8tf34ERm0.net
アルトターボのバン。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 01:05:09.90 hG+7lHN+0.net
>>330
おまえバカか
このスレ全部そうだろが

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 05:35:16.50 94eiTIDz0.net
スパイク補助輪みたいなの
非力なFF軽自動車でも畑を駆け抜けて津波から逃げろぉオオオ!!!!!
みたいなのを頼む
まぁのめり込むだけで無理だろうけど

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 11:36:21.44 JpBGPqBQ0.net
水陸車おながい。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 19:35:24.97 QNKmCSro0.net
緊急停止装置
このままでは確実に衝突し、乗員に重大なダメージを与えると判断された場合、路面にアンカーをぶっさす装置

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 20:04:38.51 i4o19D2E0.net
10000cc越えのラグジュアリーカー
キャデラック シックスティーン
ロールスロイス ファントム
と実現しなかったし

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 21:29:12.98 /+pL6HL+0.net
この人乗せると危険と感じて
発進すらできない機能

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/04 03:06:28.88 tLv3gfuS0.net
ランクルやサファリと結構被るんだけど
幅2000、長さ5000、高さ1900位で5人乗り
4.5~5LV8ディーゼルターボで300馬力&75Kgm程度で6速MT
クルコン、ヒルスタードエイド付き
こんなのあれば欲しい。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/04 19:53:14.03 /IKVZ6B+0.net
長さや高さは幾らあっても構わないんだけど
幅のでかい車で狭い道入ってこられるとすれ違うこっちが困るんだよね
ハマーで抜け道通るのとかマジやめて

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/04 22:17:45.47 zN


350:qHWz1y0.net



351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/04 22:35:47.62 tUvQXdx90.net
3代目ターセルのセダンの格好で、FRの5MT

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/05 00:54:11.78 nQ+WEcZY0.net
フロントドアより後ろが旧型のekワゴン

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/05 17:05:49.97 cxt5JJza0.net
禿同

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/05 17:12:22.18 KwZMRUOH0.net
NAロードスター復活求む

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/06 07:10:22.43 Zpf+dOTiO.net
ホイールやステアリングに至るまで
【 ちんちんエンブレムが一切無い 】
トヨタ車


クレスタやマークIIみたいに車種別の独自のマーク
角ばった昔のスターレットみたいに車種名を記載
輸出向けSUVみたいに社名記載
のほうがまだマシだ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/06 14:28:48.91 d8U7rvNi0.net
車体が作れる3Dプリンターをつくれ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/07 20:16:14.69 6LgE8mkq0.net
所詮プラスチックだから作れても強度は出ないよ?
それと人が乗れるサイズとなるとプリンターの作成もそうだけど材料費がえらくかさむので、ウエットカーボンでセコセコ作製したほうが安いのかもしれない。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/07 22:21:35.42 wuMG8ffn0.net
3Dプリンターの進化は早い、金属用はもうあるし、様々な材料を組み合わせて作れるものもある

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/10 02:50:53.69 SBnu1nSdO.net
日本国内製造としての、
日産NV400 (特に6・8M仕様/AWD仕様の方)
あれは寸法からして、日本で走るには変に大きすぎとか言われるようだが、
長崎や経堂(世田谷区)みたいな狭いところを走るならともかく、日本の一般道を走る前提で考えても

集配業者やら、スクールバスやら、キャンピングカーやら、
日本でも何かと使い道多いと思う。

360:349
15/06/10 07:10:53.94 SBnu1nSdO.net
NV400
イメージ
URLリンク(humster3d.com)
URLリンク(www.autoviva.com)
URLリンク(actualite.net-truck.com)
カーゴルーム(荷物スペース)
URLリンク(www.nissan-global.com)
寸法図(ロング)
URLリンク(www.the-blueprints.com)

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/10 10:24:34.16 tsX36L3J0.net
今のハイエースと同様に、DQNのオモチャにされそうな予感

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/11 11:30:27.65 m2fvxDW80.net
>>305
そういうジャンルにはパワーとロマンだけあればいいんじゃよ
実用性考えたら車高低い車って時点でありえないし

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/11 22:14:08.09 W+NPHAqs0.net
>>355
車高が低いことには、速く走る曲がるという理由と目的がある
フロントオーバーハングが長いことには何らの価値もない

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/11 23:10:22.54 xtM31k3k0.net
>>348
ロッテリアじゃ駄目かな?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 10:07:29.59 u6ETyRfQ0.net
人がぶつかっても死なない車。人や動物にぶつかると形状が変化して柔らかいゴムみたくなる。ベイマックスみたいな。車同士ぶつかっても傷つかないし衝撃もない。太陽光で走り故障もしない。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 10:15:06.75 RTeraKxl0.net
GTRのエンジンを積んだマーチを作れ。
マーチの最上級その名もマーチェスト。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 10:15:36.19 u6ETyRfQ0.net
車の中にはプラズマイオンが絶えず発生し、自動運転か手動運転か選べる。自動運転の場合はタッチパネルと音声で操作。好きな音楽がいつも掛かってご機嫌で運転出来る。運転席に座るだけでリラックスしてα派が出る。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 10:38:43.51 KyNWQHn40.net
FRプロボックスがほしい
さらに四駆はフルタイムじゃなくパートタイム式でお願いがします

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 10:59:28.65 9fVrhPUCO.net
気筒休止昨日とターボのオンオフが選べる車

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 21:33:20.20 b1MuLHbAO.net
>>362
確かにマッドマックス/スターレットにあるような【スイッチ式ターボ】あってもいいよなと思う。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 21:41:38.20 e6H5gUHDO.net
現行のハイエースがあるだろ?
そのカーゴスペースをぶった切ったピックアップ車輌
デュトロではなくハイエース
三方開アオリではなく後方一方開アオリ仕様

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 21:43:58.10 doniZqv20.net
ムリ
ターボとNAとでは圧縮比が大きく違うので、NA時の効率が悪すぎ
なお圧縮比は可変できない

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 22:50:07.91 AaEmOWUT0.net
>>362-363
ターボならスクランブルブーストでいいんだよ
普段は軽くブーストしてボタンを押した時にはブーストが上がる
URLリンク(www.youtube.com)
>>365
可変圧縮比は研究されてる
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 23:11:28.64 doniZqv20.net
>>366
研究?
科学技術は何でもかんでも研究されてる
実用化されるのはそのうちの何パーセントか検索してみな、小僧

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 23:20:52.74 AaEmOWUT0.net
>>367
マツダ並に気合入れてやってればそう遠くない将来に実用化だろう
近年の自動車のエンジン技術に限ればこの厳しい状況下で研究開発されている物は
ほんど世に出てる、モノにならず企業広報としての話題にもならないような研究に
リソースを回せるほどの余裕はないからな

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 23:26:50.63 doniZqv20.net
>>368
反論する気もしないレベルで草

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 23:45:50.26 9fVrhPUCO.net
一昔前までは気筒休止なんかも夢だったんだし
可変圧縮比も実現するだろうね
燃費に関わる部分は今メーカーが力入れてる部分だし
そのおかげでダウンサイジングばっかりでつまらないのも事実だが

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/13 02:33:35.31 owiIHiIj0.net
足漕ぎモードのある車

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/13 05:09:37.60 WKIVgUff0.net
血吉木間新猛レースの
3番

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/13 12:35:36.99 Zsp0C/Gt0.net
FT-1ロードスター

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/13 17:13:52.20 QwzgQVpB0.net
アテンザのダウンサイジングターボ仕様。
エンジンは1.8LのBP-ZETを改良したものを使う。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/13 17:58:28.77 oN+O8f2s0.net
アテンザかアクセラのタイプR

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/14 18:01:40.53 GfNBh3OoO.net
ターボ、電動ターボ、スーチャー、ハイブリッド併用の車

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/14 20:12:18.89 XuoZvhXy0.net
>>358それいいね ついでに新幹線や電車でもやってほしい



386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/15 17:16:03.71 5umFODib0.net
>>371
URLリンク(www.youtube.com)

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 15:23:30.43 PInbMdG90.net
>>358
圧死しそう

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/24 10:12:51.15 pGdf1uYd0.net
生命体で内臓とかの器官がある車。
性行為可能で子供も作れるし、ドライバーと話す事も出来る。
食事を与えれば寿命まで死なない。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/24 10:30:20.76 uJD4IxkgO.net
>>380
それがあれば人間の♀は必要なくなるな
車と子供作って車と人間のハーフがいっぱいいる世界になる
でも車もだんだん贅沢になってきてイケメンしか乗せなくなるんだろうな

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/24 11:32:50.50 X+CuunOW0.net
Y34セドリックは輸出向けにV8、4000ccがあった。
あと、俺が見たのはインフィニティQ45のMT改。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/24 11:34:31.33 cqfv5xGU0.net
毎年10億稼ぐ人にお願いしてポケットマネーでFFのGTRなんかどうだろう

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/24 18:50:23.78 X/KGgemv0.net
新型のヤマハ2000GTが欲しい。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/06 18:35:30.98 v0sQNNx50.net
>>383
ニーズ無いよね

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/06 19:32:22.06 oOj5dCT70.net
そこはFRだろ

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/20 09:27:18.37 NvQh573j0.net
指定した相手とレースできる車。
自分と相手の車はレースモードに移行。
もちろんこの場合は速度違反にならない。
負けた相手の車は勝者の車のミサイルで爆破される。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/20 13:28:11.95 alk9+XyA0.net
家族や荷物多く乗せられて、それでいて貧乏臭くなくそれなりにハッタリきいてリセールもいい車作ってよ
天下のトヨタさんよ

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/20 15:33:22.31 lXO4w6F10.net
>>388
まさにアルヴェルじゃないのそれって

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/20 16:38:15.24 pHK+feqx0.net
1300から1600CC程度で6MTでコミコミ180万くらいのセダン

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/20 19:33:49.08 Z+oGnZAi0.net
3ドアのシューティングブレーク。
2000~2500ccでボンネットが低くてロング&ローな感じで。
アコードエアロデッキがすごく好みなんだけど如何せん古すぎるし、シロッコはVW共通の顔つきしてるからなー。
フェラーリFFなんて半生かけるフルローンになるし。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/21 10:31:44.96 DrNfvYDV0.net
>>389
多分、安くて、がつくんだと思う。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/21 11:54:17.82 AnabhZ2JO.net
アルベルもベースグレードなら安いだろ
アルベルがハッタリ効くのはDQN相手だけな気がするが

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/24 19:49:53.66 dyym26XV0.net
荷室を犠牲にして8人が広々と乗れるステーションワゴン

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/24 20:22:39.95 qAOSpwst0.net
日本車で直6積んでくれたらそれでいい
7Mとか1Gみたいなのが復活してくれ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/24 21:21:23.31 QKCfL2E40.net
>>395
気持ちはわかる
でも最近のV6は、横置きできることを除いても、直6に対して圧倒的に有利なんだな

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/24 21:34:57.51 4q1MOdYN0.net
・直6、水平対向6気筒、V8のいずれかで気筒休止

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/28 09:12:37.60 ZoH9oPxH0.net
丸目

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/28 12:47:46.14 CGeeL2d4O.net
つり目は飽きたよね

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/28 19:56:58.93 0BY43/T/0.net
プジョーのつり目ってやりすぎたよな
末端がAピラーに着きそうなくらいだ
そもそも、そこまでつり目にする機能的な理由がない

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/28 20:57:54.88 f0rGuiuu0.net
>>400
それが今のプジョーのブランドアイデンティティティだから機能は関係ない
他社が真似て埋没するからより強調していった結果だよ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/28 21:59:53.20 0BY43/T/0.net
本当にいいデザインには機能的な裏付けがある
デザインのためのデザインには存在理由がない

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/28 22:17:56.33 f0rGuiuu0.net
>>402
確かに機能美は素晴らしいが、クルマってさ
内燃機関を用いた量産車レベルでは走る曲がる止まるの基本機能は完成していて
機能を表すデザインなんてのは無理なんだよ、同じような機能のクルマにいかに
個性的なボディをかぶせて他と違うものに見せるかという段階になっている
これから発展する余地のある機能と言ったら自動制御の部分で
センサーやカメラの感度を高める方向に強調したデザインなんてのもありえなくもない
あとはEVでしか不可能なデザインだよな、BMWのiシリーズみたいなデザインの車が
増えるなら喜ばしいよ

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/30 08:09:44.79 8uUPQcUD0.net
>>391
レンジローバーイヴォークの3ドアなんてめっちゃカッコいいじゃん

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 00:55:21.91 MiNEzeOe0.net
どこそこのサーキットで@@秒の最速タイムを出したとか、カーブを安定して
走れるように車幅を広げた結果3ナンバー車になった車とか、いろんな装備を
付けた結果300万越えの車とかどーでもいいからビッツとかフイットとかデミオ
等の小排気量5ナンバークラスの後輪駆動車を作ってもらえませんかね?
そんな凝った車はいらないし速さもいらない安い大衆車の後輪駆動車が欲しい。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 02:15:09.10 nSe/n7p40.net
1t切り5ナンバーロータリー

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 03:09:09.91 g5/z8f2EO.net
>>405
デミオはマツダとわかるんですがビッツとフイットって何処の車ですか?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 10:56:34.27 w41lySIE0.net
ロドスタがあるじゃん

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 10:58:20.00 w41lySIE0.net
あと凝った車要らないならFFでいいじゃん
いまどき後輪駆動なんて凝りすぎだろ

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 11:05:50.17 blnly0qw0.net
後輪駆動のシャシー自体がプレミアムな存在だから、大衆車にまで降ろすのは難しい

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 12:54:36.79 OFtphhfZ0.net
当て字とかは何も言わないクセに大文字か小文字か字が抜けてるとかが違うのには
反応して指摘するんだな?w

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 17:09:11.31 +GlyTknn0.net
>>402
機能的な裏付けは難しいけど、クルマの機能を含めた思想(コンセプト)を現すのがデザインだと思うけど。
というか、その様に永島譲二が言ってる。
>>403
完成してるけど、実際にはかなり間引いてるけどね、値段とか車種の狙いに応じて。
>>405
同意

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 19:03:48.63 w41lySIE0.net
>>412
プジョー207とかのAピラーにつきそうな異様に長いヘッドライトは、機能的にも思想的にも価値はないと思う

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 19:33:34.00 W/pY+nmy0.net
シートを倒せる2シーター

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/03 07:06:57.84 57WyC5s6O.net
>>409


424: アクティ以外の軽箱は全てFR(もしくはFRベースの4WD)だけど? 運転して愉しいクルマを望んでるのが>>405 スポーティーでなくてもいい て事 スポーティーなクルマにイジるのはユーザーであって メーカーはファミリー向けの背が低めのFRでMTなクルマを造ればいいだけ 鈍足 ドアンダー 板バネだって大歓迎 イジるのはユーザー



425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/03 21:03:32.30 14O56I2x0.net
>>415
軽ワンボックスは仕事で乗ったことがあるが楽しさは全くない
少しもない わずかすらない
よく言われることだがよくできたFF>>>>>できの悪いFR(MR)

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/03 21:05:21.95 iVFKVsY00.net
軽トラや軽ワンボックスみたいな軽キャブオーバーのシャシーなんて重心高すぎだぞ。
そのう上にハッチバックのボディ乗せたりすんの?
バランス悪そう

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/03 23:16:45.14 14O56I2x0.net
age

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 00:10:07.60 5J8PEn0R0.net
出来の悪いFR(MR)車でOK。大歓迎です。速さなんて求めてない。
カーブを速く回ろうとも思ってない。速さやコーナリングの良い
車は、よくできたFF車にまかせればよい。w

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 00:14:26.10 dX7YsZRr0.net
>>419
全くわかってない
楽しいか楽しくないかのレベル
駆動輪に限らず、出来の悪い(というか金も手数もかかってない)車はどこをどう走っても楽しくない

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 00:41:02.66 08giwCw40.net
楽しいか楽しくないかってのは人それぞれではないのか?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 00:57:15.56 lNmJm/t/0.net
>>421
正解

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 07:35:55.55 f9k+Ay8y0.net
まあ、確かにダイハツのミゼットⅡは軽トラベースだったけどクソ楽しかったな。
イエローのワゴンボディ持ってた。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 14:16:40.67 C2BobMui0.net
>>419
ならば軽トラでいいじゃん

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 16:48:51.61 dX7YsZRr0.net
今まで一番ハンドリングが楽しかった車A112アバルト
ちなみにFF

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 17:52:37.11 0GG4jBGk0.net
初代RAV-4復刻版作ってくれ~と言ってみる(3ドアのヤツね)

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 21:22:29.78 4scjyls6O.net
>>425
MRだけどバモス
こんなに楽しくて使えるクルマは無い

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 14:02:07.64 C4/qbtUW0.net
bBやキューブより大きくてヴォクシーやセレナより小さいミニバン。
フリードがちょうどそれぐらいの大きさだけど、あんま好きじゃない。
フリード以外に無いんだよ、どのメーカーにも。いやホントに

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 15:04:16.94 aMt/kYNH0.net
シエンタ

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 19:57:30.57 CZEk3ua+0.net
>>428
シトロエンに沢山あるけど

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 20:32:34.82 C4/qbtUW0.net
>>429
なるほど。名前は知ってたけど、ミニバンだったのか。知らなんだ。
大きさ的には良さげだ
>>430
シトロエンという選択肢は全く頭に無かった。外車には疎いもんで。
…でもお高いんでしょ?

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 21:55:40.53 x4hROJ3k0.net
小型でスライドドアの七人乗りだと国産ではフリード、シエンタの2択かな
スライドドアの五人乗りだとソリオ、ポルテ、スペイドなどなど

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 21:57:15.84 s1doL42+0.net
>>432
プレマシーいいよ。
そんなに背高くないけどさ

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 22:35:12.56 TIBdCFA1O.net
FRでなくてもいから(MRでもRRでもいい)
後輪駆動でスライドドアのロールーフミニバンが欲しい。



444:体的に言うと初代エスティマの後継が出て欲しい。 後輪駆動に拘るとハイエースかキャラバンで貨物車だし、 スライドのロールーフだとプレマシーかアイシスか現行のオデッセイでFFだし、 またスバルと手を組んでボクサーを腹下に積んで初代エスティマの再来とかやって欲しい。



445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 23:14:55.93 CZEk3ua+0.net
>>431
まあ日本車よりは高いねえ。。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/06 05:25:02.12 41KHP1L9O.net
>>434
エルグランドが後輪駆動を止めたら全部FFになりました

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/06 20:40:48.90 1qqfZoGJ0.net
TTみたいなコンパクトでおしゃれな2+2の国産クーペがあったらいいな
でも実際国産メーカーが作ったらダサいだろうからやっぱ要らないわ

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/06 23:06:23.82 aUoR0P+00.net
>>437
つ【セラ】

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/06 23:22:25.64 41KHP1L9O.net
・耐久性だけを考えたクルマ
・モデルチェンジをしないクルマ
壊れるクルマが嫌いなんよ
現状では
ハイエースやダブルキャブ1250kg積みなどのガテン系トラックしかないだろが
だからな
とにかくシンプルで頑丈なクルマを造れよ と
20年30年は通過点な質実剛健クルマを頼む

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 09:15:54.78 MW/E7kh90.net
>>439
センチュリーどうぞ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 14:24:25.82 fhL2o7Bb0.net
一台の車に何十年も乗るとかあり得ない

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 16:10:34.75 7elBsoqX0.net
30年で寿命の来る日本の住宅
数百年変わらず住めるヨーロッパの城
比較する対象が違いすぎるが
車に対するイメージは同じかな。
車は金属だから、どうしても20年がいいところか。
内装は木とか本皮とか使えば、いい感じになるかな。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 18:05:40.94 dSOxn3Sf0.net
アウトランダーPHEV あれトヨタでも作れるっしょ。プリウスPHVあるんだし。
なんでつくってくれないん

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 22:51:52.68 +zTO7xKd0.net
みんなが1台の車に20年以上乗りたいならそれは共産主義社会じゃないとなりたたない
436は北朝へ

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 09:29:30.26 Wk1TDiOU0.net
そのキタチョーも走ってる車の多くは日本の中古車だったり

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 11:54:06.98 kl6r5irb0.net
Aピラーが無いかもしくは透明な車
前方の視界が抜群にいいやつ
交差点での事故とか減ると思う

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 11:57:58.90 kl6r5irb0.net
>>384
LFA買いなはれ

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 19:53:01.64 mTEMFyeg0.net
>>446
バイクからの乗り換えなんだが、最初に気になっていまだに気になるのがこのAピラーの視界遮蔽
しかも乗員の安全対策のため少しずつだけど太くなってる
これ無くすか透明にしてなおかつ安全性を維持できる技術開発したらノーベル賞ものだと思う
ちなみに、ワイパーに替わるものを発明したら間違いなくノーベル賞って50年くらい前からの定説らしい

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 20:18:59.63 PzGg/90G0.net
>>446
なんだ。ジープがほしいのか

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 20:51:46.76 9VnG9joQO.net
>>446
SLRマクラーレン スターリング・モス

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 21:04:49.96 rLh3oqLK0.net
>>446
ランボルギーニ スピードスター

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 21:36:05.58 mTEMFyeg0.net
Aピラーがもっと前にあれば細くするのと同じ効果があるのにな
まあかっこわるいとは思うが

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 09:18:37.32 BILK7xVR0.net
昔SUVや1boxカーにあったリアアンダーミラー意外と便利だったんだよな
今はカメラになってて、それはそれなりに便利なんだけど、アレ後ろ振り向いてバックしてると
丁度ミラー画像も同時に見えるから(カメラだとダッシュボードのモニター見ないといけないから不安全)

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 09:46:47.97 WtpCF8QU0.net
>>453
SUVやミニバンの正しいバック駐車のやり方は、後ろを振り返って直接見るんじゃなくって
トラックみたいに左右のドアミラーを交互に見ながらやるのが一番安全だから、あのアンダーミラーは廃れた。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 21:22:23.63 3kxYuN/Z0.net
>>454
箱背負ってるトラックはどうしたって真後ろの直近が死角だからな
それとリアウインドウがあるSUVやミニバンを比較するのは根本的に間違ってる

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 21:49:31.73 4W0B4XonO.net
トラックの助手席ドア下部にある「安全窓」
ミニバン系のクルマには標準装備するべき だと思う
大昔のハイエース1BOXにはあったのにね

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 21:53:38.31 7XemBIpO0.net
え?ミニバンやSUVをバックで駐車する時に、後ろを振り向いてバックするなんて人いるの?
真横からのガキアタックとか全然見えないし危ないだろそれ。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 21:54:26.54 7XemBIpO0.net
>>456
女が助手席に座る場合、めっちゃ嫌がるだろうなそれ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 21:58:33.10 SeEF2ASr0.net
>>446
ルーフはあるけどAピラーがなくてフロントウィンドウが湾曲して
サイドまで回り込んでいるような車だろう?
かつてアメリカだかのミニバンでそういう車があってコンセプトカーみたいでカッコ良かったんだが
横転時の剛性がなくて最も危険な車の1つとして数えられていたな、今の技術なら十分いけると思うが

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 23:14:09.92 4W0B4XonO.net
>>458
足元が丸見えになるほどに大きくなくてもいい
150mm×150mm程度
巻き込み防止はもちろんだけど 縁石に寄せる際にも重宝しそう
こういった安全装備こそ積極採用するべきだ と

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 07:43:02.72 XQ64wALs0.net
>>460
助手席に人がいたら見えないよ。
一人で乗ることが多いトラックとは使い方が違う。

って中の人がいってた

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 08:30:39.93 qA+6+nMF0.net
>>460
ジープ・ラングラーの左ドアについているサイドモニターでいいじゃん。
URLリンク(www.flexnet.co.jp)
アメリカは複数台のカメラでクルマの周囲がモニターできれば、ドアミラーを付けなくてもいいという法案がもうすぐ通るらしいね。
日産もアラウンドビューモニターを世界中のメーカーに卸し始めている。
もうすぐミラーが無い車のデザインが可能になるかもな。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 13:50:59.45 GmPs14BD0.net
ボンネットの先っちょのミラーはもうだめなのかな?
別目的でつけたい。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 14:42:10.27 huLtU32B0.net
>>463
あれは人体損傷するから

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 17:25:15.45 pEGOgwMGO.net
既にあるのか知らんけど
派手に衝突した瞬間に...
・エンジンルームに消火剤を噴射する
・燃料をインジェクション付近から燃料タンクへ一気に押し戻�


476:キ(小型の窒素ガスボンベを搭載???) ・燃料タンクに中和剤を注入 事故後の車輌火災に備えての装置 出来なくはないと思うのだが



477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 17:47:02.29 pEGOgwMGO.net
そうそう
エアバッグが開いたら 同時にハザードが点滅するようにできないのかな
エンジンキーを抜くまでね

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 20:16:49.70 FCl3fRGW0.net
>>465
あればいいかもしれないけど、確実に車両価格に反映される
だったらその分を自動衝突回避OR自動ブレーキなどのパッシブセーフティ方向に振ってほしい

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 20:18:16.86 FCl3fRGW0.net
訂正
アクティブセーフティでした

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 20:59:04.54 cyPz9Zpq0.net
前後に表示板が付いてる車
帰省で渋滞の時に後続車としりとりが出来る

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 21:19:02.38 ULwRQqVg0.net
低グレードでもブレーキがしっかりしている車
法律を最小限を満たすブレーキにパッドの材質でバカを騙す特性に
カックンブレーキとか老人が好きだけど効いたように感じるだけで、踏み込んでも制動力ゴミで危険

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 03:17:36.52 u396dQGd0.net
>>470
日本語でお願いします

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 04:05:43.04 JaTGaj4i0.net
初代エスティマを現代技術で復活させて欲しい
あの安定感は今のミニバンにはないわ

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 05:43:34.19 uQVOJ3TR0.net
2015年08月11日 09時31分
 10日午前11時40分ごろ、小城市三日月町のディスカウントストアの駐車場で、母親と買い物に来ていた同町堀江の百島美桜那(みおな)ちゃん(3)が乗用車にひかれ、全身を強く打ち死亡した。
 小城署によると、乗用車が駐車スペースから出ようとしてハンドルを右に切りながら前方へ発進した際、母親の後ろを歩いて付いてきていた美桜那ちゃんがひかれ、タイヤの下敷きになった。
 乗用車を運転していた同市内の女性(51)は「確認が足りず前の人に気付かなかった」と話しているという。
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:佐賀新聞

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 06:09:52.71 5SGkDQ1mO.net
>>472
スバルの水平対向エンジンを手に入れたトヨタだからね

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 08:01:52.71 U+tr8Zuy0.net
>>472
鉄道のディーゼルカーみたいに床下にエンジンがあった奴か。
たしかに安定性はあったけどその代り助手席の足元が狭かった気が・・・

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 08:29:29.60 TpvFsQaS0.net
>>456
小窓もそうなんだけど、同じくトラック装備品で助手席側の捲き込み防止で付いてるミラーも標準装備して欲しい。
俺は100系乗ってた時は自分でミラー付けてたけど、200系になって衝突安全基準なんかの影響なのかドアミラーなんかも小さくなったし後付け出来そうな部分も少なくて未だ思案中だよ。
スーパーなんかの駐車場でチビッ子見つけたら細心の注意で彼等を見送ってから動き出す様にはしてるけど、やっぱ怖いね。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 18:32:16.16 sTzghOVn0.net
A3カブリオレMTが欲しい

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 21:13:53.13 u396dQGd0.net
コンパクトでデザインのいい2ドアクーペを考えたらTTしかないと思ったんだが
横幅が全然コンパクトじゃない
全長4000くらい横幅1700くらいの小さいクーペよろ

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 00:20:02.42 DZfqXlww0.net
もう一人乗りで車中泊に特化した車出してくれないかな。
大容量のリチウムバッテリ積んで、これは社内設備専用で走ることにはまったく使わない。
100家電を車で使い放題、これははかどる。
アウトランダーphEVがもっとも近いがあれは高すぎる。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 01:48:14.46 sRDdPFmA0.net
こんなクルマ作てよなんて贅沢言わないから、フィアットジャパンは500CのMTを輸入してくれ。あの屋根が開く奴な

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 02:04:44.40 OuYoJ9jr0.net
360度モニターで、運転者視点で車を透過しているかのように周囲が見れて、自車形状も表示するもの。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 19:31:53.90 WRQrvFnD0.net
おおっ、すばらしいアイデアですね。
やはり直接見えるのが一番だとは思うが、
死角をなくすために、自分の車の後方からの
俯瞰の映像がリアルタイムで見れたらいいんでは
と思った。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 19:45:10.14 7jziwqMn0.net
全方位見えるのは視認性では素晴らしいと思うけど、実際乗ったら落ち着かないような気がする
タクシーとかトラックといった職業運転手向きじゃね
それに全方位モニターができる前に、自動運転のほうが先に実用化されると思う。
そうなると全方位の必要性がなくなる。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 19:48:23.73 CNclgCnxO.net
窓が一切無い車
運転手はモニターで外の様子を確認する

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 22:33:46.95 5/GRYJQ90.net
>>478
ミニクーペどうぞ、写真だといまいちだが、実車はなかなかシャレてる

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 23:09:06.97 dzO5vAgL0.net
ムーンクラフトの紫電を市販化してくれ 30台限定とかでいいから
ムーンクラフトにできないなら日産あたりから出してくれ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/18 13:15:11.68 VdZialul0.net
車重1100kg以下
1.6~2l
230馬力くらいのff
EG6くらいの車高

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/18 14:12:54.95 vw4k9h+r0.net
塩木、また違法駐車で捕まったってよ。
違法駐車犯・迷惑駐車犯・青空駐車犯 塩木容疑者
塩木容疑者は違法駐車とともにこんな罪も犯しています
飲酒運転ほう助罪
犯人隠避罪(飲酒運転・当て逃げ犯)
証拠隠滅罪・住居侵入罪
器物損壊罪・強要罪
不法投棄(ナビスコのチップスター。もはや犯人と断定されることを何とも思ってない)
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
塩木、正気か!?
“お・も・て・な・し” の国の “ひ・と・で・な・し” による “は・じ・さ・ら・し”
子育てママは何をやっても許される!?
増税時代を生きるモンスターファミリーの、恥も外聞もない超節約術!
違法駐車犯 塩木容疑者
青空駐車中!!
塩木、また違法駐車で捕まったってよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch